JP5858045B2 - 車載カメラの光軸把握装置 - Google Patents

車載カメラの光軸把握装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5858045B2
JP5858045B2 JP2013533386A JP2013533386A JP5858045B2 JP 5858045 B2 JP5858045 B2 JP 5858045B2 JP 2013533386 A JP2013533386 A JP 2013533386A JP 2013533386 A JP2013533386 A JP 2013533386A JP 5858045 B2 JP5858045 B2 JP 5858045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
optical axis
vehicle camera
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013533386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013038506A1 (ja
Inventor
勇二郎 小畠
勇二郎 小畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013038506A1 publication Critical patent/JPWO2013038506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858045B2 publication Critical patent/JP5858045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されて、障害物の検出や後方確認等に用いられる車載カメラの光軸調整に関する。
車両に搭載したカメラから得られた映像情報に基づいて車両の制御や運転者への情報提供を行う技術が知られている。この種の技術としては、例えば、画像から自車両が走行する走行レーンの境界である白線情報を検知して車両の逸脱判定に用いる技術や、画像に基づいて駐車目標位置を設定し、当該目標位置に到達する経路を誘導、案内する技術などがある。
このような技術においては、車載カメラで取得した画像中の対象物の位置から車両に対する対象物の位置への座標変換が用いられる。この座標変換において対象物の車両に対する位置を精度よく把握するためには、車載カメラの取り付け位置、向き(光軸方向)を精度よく把握しておく必要がある。
特許文献1に記載されている技術はこうした光軸方向調整技術の一例であって、車両の前方の任意位置に置かれたスクリーンへマークを投影する投影部と、スクリーンまでの距離を測定する測距部とを設け、車両ごとに決められている光軸中心線の情報とスクリーンまでの距離から、スクリーン上で光軸中心線上の位置へマークを投影して、それに基づいて光軸調整を行う、というものである。
特開2006−74329号公報
しかしながら、この技術では、車両に対してある程度離れた距離にスクリーンを配置し、調整を行う必要があるため、広いスペースが必要となり、さらに、調整にあたってスクリーンの配置位置や投影部自体を適切に制御する必要があるため工場や整備場等以外での調整を行うことは困難である。
そこで本発明は、車載カメラの光軸調整・補正を簡便に行うことを可能とした車載カメラの光軸把握装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明にかかる車載カメラの光軸把握装置は、車載カメラの光軸方向を把握する光軸把握装置であって、車載カメラで撮影した画像から静止物を検知して追跡する障害物追跡手段と、車両の移動距離を検出する移動距離検出手段と、障害物追跡手段により追跡中の静止物が車両との接近により車載カメラの撮影可能領域から外れてから、車両と接触するまでの移動距離検出手段で検出した車両の移動距離と、車載カメラの取り付け位置に基づいて車載カメラの光軸方向を把握する把握手段と、を備えていることを特徴とする。
把握した光軸方向に基づいてカメラの光軸方向を自動または手動により調整してもよいが、把握した光軸方向に基づいて表示画像やこの画像に重ね合わせる画像を補正することで、調整に変えてもよい。この静止物は、地上面に設置される輪留めであるとよい。
車載カメラで撮像できる範囲は、車載カメラの画角、その光軸方向によって定まる。そこで、撮影可能領域内に位置していた障害物が、車両が障害物方向へと移動することにより、カメラの撮影可能領域内から外れて車両(例えば、タイヤ)と接触するまでの車両の移動距離を検出すると、この移動距離は、当該障害物と車両の接触位置からカメラの撮影可能領域境界のうち最も車両に近い側の境界との距離に合致する。この位置と、カメラの取り付け条件、カメラの諸元(画角)からカメラの光軸方向を精度よく把握することができる。
把握した光軸方向に基づいて表示の補正を行うことで、簡便に光軸方向の調整を行ったのと同様の効果が得られる。輪留めを用いることで光軸方向の把握を容易、かつ、確実に行うことができる。
本発明にかかる光軸把握装置のブロック構成図である。 図1の装置における光軸方向把握処理を示すフローチャートである。 図2の処理中の初期の輪留めと車両の位置関係を示す図である。 図3の状態から後退している際の輪留めと車両の位置関係を示す図である。 図4の状態から輪留めに到達した際の輪留めと車両の位置関係を示す図である。 図2の処理による光軸ずれの把握を説明する図である。 図1の装置における画像表示例である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
本発明にかかる光軸把握装置の実施形態を含む駐車支援装置のブロック構成図を示す。ここでは、車載カメラで取得した画像を駐車支援操作に適用する場合を例に説明するが、車載カメラで撮影した画像をその他の運転者支援、例えば、レーン認識や障害物検出、接触回避等に用いる場合であっても本発明は適用可能である。この駐車支援装置は、車両後方に配置されたリアカメラ1で取得した画像に、駐車支援手段6で算出した目標駐車位置画像を重ね合わせて、車室内に配置されるディスプレー7に表示することで、運転者の駐車操作を支援するものである。
この駐車支援装置には、リアカメラ1、駐車支援手段6、ディスプレー7のほか、リアカメラ1で取得した画像を処理する画像処理装置2と、後輪の回転を検出することにより、車両の移動距離を検知する移動距離算出手段として機能する後輪回転センサ3と、ディスプレー7に表示する画像の表示位置の補正を行う表示補正手段4、リアカメラ1の光軸方向を把握する把握手段であって、当該表示補正手段4による表示補正の補正値を算出する補正値算出手段5を備えている。また、画像処理装置2は、内部に画像認識部20と、追跡部21とを備えている。この画像認識部20と、追跡部21とが本発明の障害物追跡手段に対応し、ここでは、静止傷害物として地上面に設置される輪留めを用いる場合を例に説明する。
画像処理装置2、表示補正手段4、補正値算出手段5、駐車支援手段6は、いずれもCPU(central processing unit)、ROM(Read Only
Memory)、RAM(Random Access Memory)等によって構成されるが、複数の装置・手段がハードウェアの一部または全部を共有していてもよい。また、各装置・手段がソフトウェアによって実現される場合、当該ソフトウェアはそれぞれ独立している必要はなく、一部のプログラムを共用していてもよく、同一のプログラム内で実現されていてもよい。
ディスプレー7としては、専用のディスプレーである必要はなく、AV機器、ナビゲーション機器の表示装置と共用してもよい。後輪回転センサ3は、後輪の回転に応じて1回転に所定個数のパルス信号を発する車輪速センサとして用いられるタイプのセンサを用いることができる。
リアカメラ1は、動画像として所定の画素数の画像を所定のフレームレート(例えば、テレビフレームレート)で出力するタイプのカメラを用いることができ、画像処理装置2にデジタルデータとして出力することが好ましい。リアカメラ1の出力がアナログ信号である場合には、画像処理装置2との間にAD変換器を設けるか、画像処理装置2側にAD変換機能を設けるとよい。
次に、この装置による光軸ずれの把握処理について、図2〜図6を参照して説明する。図2は、図1の装置における光軸方向把握処理を示すフローチャートであり、図3〜図5は、この処理中の輪留めと車両の位置関係を示す図である。また、図6は、この処理による光軸ずれの把握を説明する図である。
この把握処理は、補正値算出手段5と画像処理装置2を中心にして行われる。把握処理は、図示していない入力手段(例えば、ディスプレー7に一体化されたタッチパネル)により光軸補正処理をオンに設定され、車両を後退状態に設定したときに行われる。
最初に、画像処理装置2の画像認識部20が、リアカメラ1から画像データを取得し、認識処理を行う(ステップS1)。ここでは、認識対象物として図3〜図5に示されるように輪留め9を用いる場合を例に説明する。輪留め9の認識処理は、パターンマッチング手法等により地面上に設置された横に長い略直方体形状の物体を認識することにより行われる。
次に、認識に成功したか否かを判定する(ステップS2)。輪留め9を認識できた場合には、ステップS3へと移行し、認識できない場合には、ステップS1へと戻る。なお、輪留め9を認識できないまま、一定時間が経過した場合には、認識不能として処理を終了するか、運転者に確認を求めるとよい。
ステップS3では、画像認識部20で認識した輪留め9情報に基づいて、追跡部21が輪留め9の追跡処理を行う。この追跡処理は、リアカメラ1から各フレーム画像を取得し、画像認識部20で輪留め9を認識し、認識した輪留め9の画像内での位置情報を取得し、これを時系列で追跡することにより行われる。この追跡処理を車両8が輪留め9に接近することにより、画面内から輪留め9が消失するまで行う(ステップS4)。図3に示すように、最初にリアカメラ1で取得した画像中に輪留め9が映っている状態においては、リアカメラ1の画角境界線10、11の間に輪留め9は位置する。この状態から、車両8が後退を続けて輪留め9に接近していくと、図4に示されるように、車両側(車両8から見て手前側、若しくは下側)の画角境界線10より輪留め9が車両側に位置することになり、画角境界線10、11ではさまれる撮影可能領域から輪留め9が外れることになる。このように、輪留め9がリアカメラ1の撮影可能領域から外れて、映らなくなった時点で輪留め9が消失したと判定し、ステップS5へと移行する。
ステップS5、S6では、後輪回転センサ3の出力に基づいて、輪留め6が画面から消失してから輪留め9位置に後輪80が到達するまで(図5参照)、後輪80の回転数をカウントする。
ステップS7では、カウントした後輪80の回転数と車両8の諸元から既知のタイヤ半径に基づいて輪留め9がリアカメラ1の撮影可能領域から外れてから、後輪80が到達するまでの車両8の移動距離Lを算出する。
続くステップS8では、車両8の移動距離Lとリアカメラ1が設計どおりの光軸方向に配置されている場合の目標移動距離LLとの差、リアカメラ1の取り付け位置情報に基づいてリアカメラ1の光軸ずれを求める。図6に示されるように、設計位置のリアカメラ1iの車両側の画角境界線10iと後輪80の輪留め9接触位置との距離がLLであり、実際のリアカメラ1の車両側の画角境界線10と後輪80の輪留め9接触位置との距離がLになる。LLとLとがほぼ一致する場合には、光軸ずれはなく、LLよりLが長い場合には、リアカメラ1は設計上の位置より車両から遠い方向へ光軸がずれており、逆にLLよりLが短い場合には、リアカメラ1は設計上の位置より車両側へと光軸がずれていることがわかる。
リアカメラ1、1iの画角境界線10、10iの鉛直方向との傾きをそれぞれθ、θiとし、カメラの取り付け高さをhとすると、以下が成立する。(ここでは、カメラの取り付け高さで画像境界線10、10iが交わるものとする。)
LL−L=h(tanθi-tanθ)
この式から光軸方向のずれ量である(θi−θ)を求めることができる。
ステップS9では、補正値算出手段5が、求めた光軸ずれに基づいて表示補正手段4における適切な補正量を算出して処理を終了する。
表示補正手段4は、得られた補正量に基づいて、駐車支援手段6から送られた表示画像をリアカメラ1で得られた映像と重ね合わせる際に、いずれかの映像または双方の表示位置を補正することで、光軸ずれを補正してディスプレー7に表示する。
図7は、この画像表示例である。ディスプレー7の表示画像70中に現在の舵角を維持したまま後退した際の目標駐車位置枠71が表示される。リアカメラ1の光軸方向が図6で示されるように車両方向にずれている場合、表示画像70は、設計位置よりも車両に近い側にずれることになるため、目標駐車位置枠71は本来表示される位置よりも車両から遠い側にずれてしまう。このため、運転者がこの画面上で目標駐車位置枠71が駐車区画に合致するように舵角を設定して駐車支援にしたがって駐車操作を行うと、表示された目標駐車位置枠71へ到達できない可能性がある。本発明によれば、この場合には、実画像に合致するように目標駐車位置枠71の表示位置の補正を行うので、表示された目標駐車位置へと車両を確実に誘導することができる。
以上の説明では、ディスプレーへの表示を補正する例を説明したが、算出した光軸ずれをカメラの光軸位置調整に用いてもよい。光軸位置調整は、例えば、モーター等を介してリアカメラ1を車両に取り付けることで、自動的に調整を行えるようにしてもよいし、ディスプレー等にガイダンスを表示してそれに基づいて手動により調整を行えるようにしてもよい。
また、本発明は、リアカメラ1の調整に限られるものではなく、前方カメラなどの他のカメラの光軸把握・調整においても適用可能である。また、光軸把握に用いられる物体は輪留めに限られるものではなく、その他の静止物であってもよい。この場合、当該静止物は、車両との接触を判定できるものであればよく、車両との接触箇所はタイヤに限られず、バンパーや車両本体であってもよい。
1、1i…リアカメラ、2…画像処理装置、3…後輪回転センサ、4…表示補正手段、5…補正値算出手段、6…駐車支援手段、7…ディスプレー、8…車両、9…輪留め、10、10i、11…画角境界線、20…画像認識部、21…追跡部、70…表示画像、71…目標駐車位置枠、80…後輪。

Claims (3)

  1. 車載カメラの光軸方向を把握する光軸把握装置であって、
    前記車載カメラで撮影した画像から静止物を検知して追跡する障害物追跡手段と、
    車両の移動距離を検出する移動距離検出手段と、
    前記障害物追跡手段により追跡中の前記静止物が車両との接近により前記車載カメラの撮影可能領域から外れてから、車両と接触するまでの前記移動距離検出手段で検出した車両の移動距離と、前記車載カメラの取り付け位置に基づいて前記車載カメラの光軸方向を把握する把握手段と、
    を備えていることを特徴とする車載カメラの光軸把握装置。
  2. 前記把握手段で把握した光軸方向に基づいて前記車載カメラで撮影した画像または当該画像に重ね合わせて表示する画像の表示位置の補正を行う補正手段をさらに備えている請求項1記載の車載カメラの光軸把握装置。
  3. 前記静止物は、地上面に設置される輪留めである請求項1または2に記載の車載カメラの光軸把握装置。
JP2013533386A 2011-09-13 2011-09-13 車載カメラの光軸把握装置 Active JP5858045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/070878 WO2013038506A1 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 車載カメラの光軸把握装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013038506A1 JPWO2013038506A1 (ja) 2015-03-23
JP5858045B2 true JP5858045B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=47882769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533386A Active JP5858045B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 車載カメラの光軸把握装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9440585B2 (ja)
EP (1) EP2757781B1 (ja)
JP (1) JP5858045B2 (ja)
CN (1) CN103797788B (ja)
WO (1) WO2013038506A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020507B2 (ja) * 2014-04-14 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
JP6475543B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-27 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
DE102015117778A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kameraeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP6413974B2 (ja) * 2015-08-05 2018-10-31 株式会社デンソー キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及びプログラム
JP6343629B2 (ja) * 2016-04-19 2018-06-13 富士通株式会社 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP6649865B2 (ja) * 2016-10-27 2020-02-19 株式会社Soken 物体検知装置
WO2021232361A1 (zh) * 2020-05-21 2021-11-25 深圳市锐明技术股份有限公司 车载监控装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273113A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Mazda Motor Corp 移動車の画像処理装置
JPH10119672A (ja) 1996-10-16 1998-05-12 Isuzu Motors Ltd 車両外部監視装置
JP2002140696A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 撮像及び画像変換装置
JP4156214B2 (ja) * 2001-06-13 2008-09-24 株式会社デンソー 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
JP4045862B2 (ja) * 2002-06-03 2008-02-13 日産自動車株式会社 車載カメラの光軸ずれ検出装置
JP4238663B2 (ja) 2003-08-29 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車載カメラのキャリブレーション方法及びキャリブレーション装置
JP2006074329A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 車載カメラの光軸調整装置
JP4432930B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP5636609B2 (ja) * 2008-05-08 2014-12-10 アイシン精機株式会社 車両周辺表示装置
JP4831374B2 (ja) * 2009-03-27 2011-12-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9440585B2 (en) 2016-09-13
EP2757781B1 (en) 2018-02-21
US20140340521A1 (en) 2014-11-20
JPWO2013038506A1 (ja) 2015-03-23
EP2757781A4 (en) 2014-08-06
CN103797788A (zh) 2014-05-14
WO2013038506A1 (ja) 2013-03-21
EP2757781A1 (en) 2014-07-23
CN103797788B (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858045B2 (ja) 車載カメラの光軸把握装置
JP5172314B2 (ja) ステレオカメラ装置
US9973734B2 (en) Vehicle circumference monitoring apparatus
US8461976B2 (en) On-vehicle device and recognition support system
JP2006298115A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US9858488B2 (en) Image processing device, method thereof, and moving body anti-collision device
US8089512B2 (en) Driving support device, driving support method and computer program
US9393956B2 (en) Parking support apparatus
US11402628B2 (en) Vehicular display apparatus and vehicular display method
US20120182426A1 (en) Vehicle-surroundings monitoring device
US10528826B2 (en) Vehicle guidance system
JP2014228943A (ja) 車両用外界センシング装置、その軸ズレ補正プログラム及びその軸ズレ補正方法
US20170134662A1 (en) Vehicular display apparatus and vehicular display method
US10528056B2 (en) Vehicle guidance system
WO2017009934A1 (ja) 信号機認識装置及び信号機認識方法
JP6032034B2 (ja) 物体検知装置
EP3667413B1 (en) Stereo image processing device
JP4840472B2 (ja) 物体検出装置
JP2010089716A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2010012838A (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2003036500A (ja) 車両の走行区分線認識装置
JP6174884B2 (ja) 車外環境認識装置および車外環境認識方法
US20220327671A1 (en) Error-Robust Capture of Vehicle Surroundings
JP2006117107A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2010148058A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5858045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151