JP5856373B2 - タッチ感知表示装置 - Google Patents

タッチ感知表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5856373B2
JP5856373B2 JP2011004472A JP2011004472A JP5856373B2 JP 5856373 B2 JP5856373 B2 JP 5856373B2 JP 2011004472 A JP2011004472 A JP 2011004472A JP 2011004472 A JP2011004472 A JP 2011004472A JP 5856373 B2 JP5856373 B2 JP 5856373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
touch
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011004472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011204223A (ja
Inventor
鎭 煥 金
鎭 煥 金
聖 模 黄
聖 模 黄
昇 浩 南
昇 浩 南
池 泓 閔
池 泓 閔
元 基 洪
元 基 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011204223A publication Critical patent/JP2011204223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856373B2 publication Critical patent/JP5856373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04109FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明はタッチ感知表示装置に関し、より詳しくは、製造原価を節減できて構造を単純化できるタッチ感知表示装置に関するものである。
タッチ感知表示装置は外部のタッチを感知する装置であり、PDA、携帯電話機、及びATMにおいてマウスとキーボード等の入力装置を代替できる。タッチ感知表示装置は動作原理に応じて、抵抗性方式、表面波方式、及び光センシング方式に分類される。
抵抗性方式のタッチ感知装置はタッチに対応して変化する電流を感知し、表面波方式のタッチ感知表示装置はタッチに対応して変化する超音波を感知する。また、光センシング方式タッチ感知装置は発光素子及び受光素子を備え、タッチに対応して受光素子側に提供される光量の変化を感知してタッチの位置を感知する。しかし、光センシング方式のタッチ感知表示装置は、タッチをセンシングする領域が増加するほどより多くの数の受光素子及び発光素子が求められるため、製造原価が上昇する。
そこで、本発明は上記従来のタッチ感知表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、製造原価を節減できてシステム構成を単純化できるタッチ感知表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるタッチ感知表示装置は、液晶層を支持する導光板及び基板、前記導光板の一つの入射面に沿って配置された発光素子、前記導光板から放出する光を感知するために配置された複数の受光素子を有し、前記導光板は光が全反射により伝達されるようにし、
前記受光素子は、前記導光板の入射面と対向する面に沿って一列に配置され、
前記受光素子から信号を受信し、前記導光板においてタッチされた位置(X座標、Y座標)を決定するコンピュータをさらに有することを特徴とする。
前記受光素子は全反射によって前記導光板を透過した光の量を測定してもよい。
上記目的を達成するためになされた本発明によるタッチ感知表示装置は、液晶層を支持する導光板及び基板、前記導光板の一つの入射面に沿って配置された発光素子、前記導光板から放出する光を感知するために配置された複数の受光素子を有し、前記導光板は光が全反射によって伝達されるようにし、前記受光素子は前記基板上に設けられた遮光部材に対応して前記導光板と前記基板の間であり、且つ前記導光板と前記液晶層との間に2次元的に配列するように配置され、前記導光板において物体によって散乱した光の量を測定することを特徴とする。
前記受光素子は前記入射面に垂直な前記導光板の面に配置してもよい
前記受光素子は2次元配列された複数のセンサーを含んでもよい。
前記受光素子はマトリックス状に配置され、前記各センサーは基板上の画素に対応して形成されてもよい。
前記タッチ感知表示装置は、前記導光板上に配置された補助層をさらに含み、前記補助層の屈折率は前記導光板の屈折率より小さくてもよい。
前記受光素子は前記補助層上に配置してもよい。
前記タッチ感知表示装置は、前記基板上に形成された遮光部材をさらに含んでもよい。
前記遮光部材は前記受光素子と重なってもよい。
前記基板は薄膜トランジスターと画素を含んでもよい。
前記導光板は有機物質、ガラス、及びPMMAのうちの一つで形成されてもよい。
前記導光板は0.5〜1mmの厚さを有してもよい。
前記受光素子は光ダイオード、光トランジスター、CCD、及びカメラのうちの一つであってもよい。
前記受光素子は第1基板上に形成されてもよい。
前記受光素子は一列に配列されている複数のセンサーを含んでもよい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるタッチ感知表示装置は、第1終端から第2終端まで全反射により光を伝達する導光板、前記導光板の第1終端に配置された発光素子、及び前記導光板の第2終端に配置された受光素子を含み、前記導光板の第1及び第2終端でない他の終端は前記受光素子及び前記発光素子が配置されないことを特徴とする。
前記タッチ感知表示装置は、前記導光板にタッチが行われた位置を判断するために、前記受光素子から信号を受信するコンピュータをさらに含んでもよい。
前記受光素子は前記導光板の第2終端に沿って形成され、前記導光板から全反射により伝達された光の量を感知してもよい。
前記受光素子は前記発光素子から放出した光が入射する入射面に平行な面に配置してもよい。
前記タッチ感知表示装置は、前記導光板上に配置された補助層をさらに含み、前記補助層は前記導光板より小さい屈折率を有してもよい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるタッチ感知表示装置は、第1終端から第2終端まで全反射により光を伝達する導光板、前記導光板の第1終端に配置された発光素子、前記導光板の第2終端に配置された受光素子、前記導光板上に形成されている共通電極、及び画素電極を有する薄膜トランジスターアレイ基板を含み、前記導光板の第1及び第2終端でない他の終端は前記受光素子及び前記発光素子が配置されず、前記画素電極と前記共通電極との間には液晶層が配置されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係るコンピュータ用記録媒体は、X軸に沿って位置する多様な点から光の強さに応じたデータを得る段階、及びY軸座標を得るためにX方向の光の強さ変化率を利用し、X軸座標を得るために最小光の強さの位置を利用する段階を含むX−Y平面においてタッチの位置を決定するための方法を実行するための内容を含む。
本発明に係るタッチ感知表示装置は、導光板に発光素子と受光素子を配置し、接触体の位置を判別できる。
また、本発明に係るタッチ感知表示装置は、導光板と薄膜トランジスター基板との間に液晶層を配置し、タッチ感知表示装置の構造を単純化できる。
また、本発明に係るタッチ感知表示装置は、導光板とフォトエッチング工程で形成した受光素子を利用して多数の接触体の位置を算出でき、装置の構造を単純化できる。
さらに、本発明に係るタッチ感知表示装置は、導光板上部で発生する複数の接触体の位置を算出できる。
本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の斜視図である。 図1に示されたタッチ感知表示装置の平面図である。 タッチのX座標及びY座標を算出する動作を説明する図である。 タッチのX座標及びY座標を算出する動作を説明する図である。 タッチのX座標及びY座標を算出する動作を説明する図である。 タッチのX座標及びY座標を算出する動作を説明する図である。 タッチのX座標及びY座標を算出する動作を説明する図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の導光板の平面図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明の一実施形態により薄膜トランジスター製造工程を経て導光板に形成された受光素子の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。
次に、本発明に係るタッチ感知表示装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。前記本発明の目的、特徴、及び効果は添付した図面に係る実施形態によって容易に理解できる。但し、本発明はここで説明する実施形態に限定されず、多様な形態に応用されて変形することもできる。寧ろ、下記の実施形態は本発明によって開示された技術思想をより明確にし、さらに本発明が属する分野において平均的な知識を有する当業者に本発明の技術思想が十分に伝わるように提供されるものである。従って、本発明の範囲が下記で詳述する実施形態によって限定されるものと解釈されてはならない。一方、下記の実施形態と共に提示された図面は明確な説明のために多少簡略化されたり誇張されたものであり、図面上において同一する参照番号は同一する構成要素を示す。
図1は本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、発光素子110、受光素子120、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、補助層130、上下部偏光板401、402、カラーフィルター層301、遮光部材302を含む。導光板は空気より屈折率が大きい物質で形成されてもよく、多様な有機物質で形成されてもよい。例えば、PMMA(Poly methyl methacrylate)という物質で形成されてもよい。また、ガラスで形成されてもよい。導光板100の厚さは0.5〜1mmである。前記導光板100と前記薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300には、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極及び維持電極、画素電極等で構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記薄膜トランジスター基板300の上部にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されており、前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部には画素電極(図示せず)が形成されてもよい。前記導光板の下面には補助層130が形成されており、補助層130の下部には共通電極270が形成されてもよい。前記共通電極270は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。前記補助層130は低屈折率層であり、前記導光板100の屈折率より小さい屈折率を有する物質で形成される。前記補助層130は導光板物質より屈折率が低い低屈折率物質で形成され、導光板100に入射した光が全反射によって進む。図1の101は全反射によって進む光を示している。
前記導光板100の一側面には発光素子110が配置されている。発光素子110は光を発散し、発光素子110から発散した光は前記導光板100を介して受光素子120でセンシングされる。前記導光板は導光板の屈折率に応じて入射した光を全反射して受光素子に伝達するが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600によって接触(タッチ)がなされると、全反射が崩れて散乱するようになり、散乱光102が形成されて全反射が減少する。接触がない時の受光程度を基準として、接触体600の接触がある時の散乱によって光の減少する量をセンシングして接触地点の位置を判別してもよい。
前記導光板100と薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在しているため、タッチ感知表示装置の厚さが減少して軽薄短小化が可能となる。また、液晶層を介在させるための別途の基板が必要ないため、費用が削減されて構成が簡単になる。
薄膜トランジスター基板300に付着した下部偏光板402の外側にはバックライトユニット(図示せず)が配置されてもよい。バックライトユニットには液晶層200に光を提供する光源(図示せず)、光源から放出した光を液晶層200に導く導光部材(図示せず)、及び輝度向上フィルムを含むフィルム層(図示せず)等を含んでもよい。
図2はタッチ感知表示装置10の斜視図である。導光板100の入射面103に沿って配置された発光素子110は、PCB上に実装された赤外線発光ダイオード(LED)またはランプであってもよい。放出された光の波長は850nm乃至980nmである。発光素子110は入射面103に接しており、発光素子110と導光板100との間に空気層が存在しないようにしてもよい。導光板100は空気より屈折率の高い物質で形成され、多様な有機物質、ガラスPMMAで形成されてもよい。導光板100の厚さは0.5乃至1mmであってもよい。受光素子120は赤外線感知光ダイオード、CCD、光トランジスター、画像カメラなどであってもよく、PCB上に実装されてもよい。受光素子120と導光板も接触していることが望ましい。コンピュータはPCBと接続しており、受光素子120が感知した光の量を受信してタッチが発生した位置を決定する。
図3は図1に示したタッチ感知表示装置のうちの導光板100、発光素子110、及び受光素子120を中心に示した図面であり、上部から見た平面図を示した。導光板100の一側面には一列に配置した複数の発光素子110が備えられ、他側面には一列に配置した複数の受光素子120が配置されている。前記発光素子110と受光素子120は互いに対向する位置に配置されてもよい。発光素子から発散した光は導光板100の側面に入射して上部面及び下部面で全反射によって進み(101参照)、受光素子120に入射する。この時、受光素子120は入射する光の感度を測定する。発光素子110から出射した光はθ角度に拡散しながら進んでもよい。ここで、θは光軸を基準として光量が50%に落ちる配向角を示す。
導光板は空気より屈折率が大きい物質で形成されてもよく、多様な有機物質で形成されてもよい。例えば、PMMA(Poly methyl meth acrylate)という物質で構成されてもよく、その屈折率は1.49であってもよい(空気の屈折率は1である)。発光素子110としては各種波長帯の光を発散する装置が用いられてもよく、例えば、約850nm〜980nm波長帯の赤外線を発散するLED素子、ランプ等が用いられてもよい。受光素子120はCCD素子またはphoto−トランジスター(Thin Film Transistor)、photo−diode、imageカメラ等が用いられてもよい。
図4〜図8は本発明の実施形態に係るタッチ感知表示装置において、タッチによって受光素子120で感知する光の強度(intensity)を示した図である。これを利用すると、タッチが行われた位置のX座標及びY座標を算出できる。図4〜図8の曲線は、位置を基準として一列に配置した受光素子120で感知した光の強度を示したものであり、受光素子120が導光板100の一側面に連続的に配置していると仮定して表示したグラフである。その結果、連続的な曲線で示されている。
まず、図4を参照して、接触体の位置を判別する動作について説明する。本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の表面にA(X1、Y1)の位置に接触体によってタッチが行われると、受光素子120は図4に示したような曲線状でセンシング結果を算出する。この時、平らな部分は接触が行われなかった部分であり、発光素子からの光が全反射して受光素子に入射した領域であり、基準強度となる。基準強度より小さい部分は、接触体によって全反射が崩れて光が散乱することにより、受光素子に入射する光の強度が低下して基準強度より小さいことを示している。図4に示した曲線において、強度が最小に相当する部分が接触地点のX方向位置のX1に相当する。
次に、図5を参照して、接触体の位置を判別する方法についてさらに説明する。本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の表面にB(X2、Y1)の位置に接触体によってタッチが行われると(前記図4とY方向位置はY1で同一である)、受光素子120は図5に示したような曲線状でセンシング結果を算出する。図5に示した曲線において、強度が最小に相当する部分が接触地点のX方向位置のX2に相当する。図4の曲線と比較すると、本発明の実施形態に係るタッチ感知表示装置においては、互いに異なるX方向位置に対する判別が可能であることが分かる。また、図4及び図5のグラフから分かるように、Y方向の位置が同一であるためX方向の位置だけが異なり、強度が減る曲線の大きさ及び曲率は同一であることが確認できる。
以下、図6を利用してY方向の位置判断について説明する。
図6を参照すると、同一X座標(X3)と互いに異なるY座標(Y2、Y3、Y4)を有するC、D、Eの位置に接触体が接触した場合に対して各々の位置を算出する過程を示している。接触地点C、D、Eに対して互いに異なる時間に接触が起こる場合、本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置は、図6に示した三つのグラフを算出する。図6に示した三つの曲線において、強度が最小に相当する部分が接触地点のX方向位置のX3に相当する。各接触地点C、D、Eは順に接触位置が受光素子120に近くなる。受光素子120と最も近い部分をY座標上0と指定した時、Y2>Y3>Y4の大きさ順となる。受光素子120から近い位置においてタッチが行われた時には、遠い距離でタッチが行われた時と比べて狭い領域の受光素子120にだけ影響を及ぼす。図6の導光板100上に示された破線は、発光素子110から放出される光の経路を示したものである。当該破線を参照すると、受光素子120から近い位置でタッチがなされた時にはより狭い領域の受光素子120にだけ影響を及ぼすことを容易に確認できる。この時、タッチによって発生する散乱光102が全て同一であると仮定すると、基準強度を基準として減った領域の面積は三つのグラフで同一であってもよい。その結果、図6に示したように受光素子120と近いE地点の曲線は傾斜が急な曲線を形成し、受光素子120から遠いC地点の曲線は傾斜が緩い曲線を形成するようになる。また、C地点とE地点との間に位置するD地点の場合には、Cの曲線とEの曲線の中間に相当する傾斜を有する。このような受光素子120の特徴を利用して、Y方向位置に応じて受光素子120に入射した光の最低強度または曲線の形態によって接触地点のY座標を算出できる。
図7には本発明の実施形態に係るタッチ感知表示装置に互いに異なる二つの接触体が接触(マルチタッチ)した場合においても位置を算出できることを示している。
F地点とG地点で接触体が同時に接触した場合、図7のF+Gの曲線のような結果を得るようになる。曲線の最低強度に相当するX座標が各F、G地点のX方向位置、つまり、X4、X5に相当する。このような曲線を各々のグラフに分離すると、F地点に相当するグラフ、G地点に相当するグラフに変換することができる。Y方向位置は図6に示して説明したように、曲線の傾き程度(または最低強度)によって計算できる。これにより、タッチ感知表示装置に接触した二つ地点である、F地点(X4、Y5)、G地点(X5、Y6)を算出できる。
図8は図7のように互いに異なる二つの接触体が同時に接触(マルチタッチ)された場合に位置を算出する図面であり、図7とは異なってX方向位置が同一である場合を示している。
同一X方向位置を有するH地点とI地点に接触体が接触した場合、図8のH+Iのグラフのような結果を得るようになる。曲線の最低強度に相当するX座標が各H、I地点のX方向位置、つまり、X6に相当する。このようなグラフを各々のグラフに分離すると、H地点に相当するグラフ、I地点に相当するグラフに変換することができる。H+Iグラフを関数として把握して微分値を求めてグラフの傾き(緩い程度)を計算でき、これによってグラフを各々HグラフとIグラフに分離できる。分離されたグラフによって各々のY方向位置、Y7、Y8を知ることができる。従って、本発明の実施形態に係るタッチ感知表示装置に接触した二つ地点である、H地点(X6、Y7)、I地点(X6、Y8)を算出できる。
図9乃至図17は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置を各々示している。
図9は本発明の第2実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。図9に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、発光素子110、受光素子120、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、補助層130、上下部偏光板401、402、カラーフィルター層301、遮光部材302を含む。導光板100は空気より屈折率が大きい物質で形成されてもよく、多様な有機物質で形成されてもよい。前記導光板100と前記薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300にはゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、ピクセル電極、及び維持電極などで構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記導光板の下面には補助層130が形成されており、前記導光板100及び補助層130の下にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されている。前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部または下部には共通電極(図示せず)が形成されてもよい。前記共通電極は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。前記補助層130は低屈折率層であり、前記導光板100の屈折率より小さい屈折率を有する物質で形成される。前記補助層130は導光板100周辺に導光板物質より屈折率が低い低屈折率物質で充填し、導光板100に入射した光が全反射によって進むようにする。図9の101は全反射によって進む光を示し、102はタッチによって散乱する光を示している。
前記導光板の一側面には発光素子110が配置されている。発光素子110は光を発散し、発光素子110から発散した光は前記導光板100を介して受光素子120でセンシングされる。前記導光板は導光板の屈折率に応じて入射した光が全反射して受光素子に伝達されるが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600が接触されると、全反射が崩れて散乱して散乱光102が形成されて全反射が減少するようになる。接触がない時の受光程度を基準として、接触体600の接触がある時の散乱によって光の減少する量をセンシングし、接触地点の位置を判別することができる。
前記導光板100と薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在しているため、タッチ感知表示装置の厚さが減少して軽薄短小化が可能となる。また、液晶層を介在させるための別途の基板を必要としないため、費用が減少して構成が簡単になる。
図9の実施形態が図1の実施形態と異なる点は、カラーフィルター層301及び遮光部材302の位置にある。図1の実施形態においてはカラーフィルター層301と遮光部材302が薄膜トランジスター基板300の上部に位置して画素電極の下に位置してもよいが、図9の実施形態においてはカラーフィルター層301と遮光部材302が導光板100及び補助層130の下に位置して共通電極の上部に位置してもよい。
図10は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、発光素子110、受光素子120、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、上部基板500、補助層130、上下部偏光板401、402、カラーフィルター層301、遮光部材302を含む。前記薄膜トランジスター基板300と前記上部基板500との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300は、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、ピクセル電極、及び維持電極等で構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記上部基板500にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されており、前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部または下部には共通電極(図示せず)が形成されてもよい。前記共通電極は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。本実施形態においては薄膜トランジスター基板300が下部に形成されているが、薄膜トランジスター基板300が上部に形成されてカラーフィルター層301及び遮光部材302が下部基板上に形成されてもよい。
導光板は空気より屈折率が大きい物質で形成されてもよく、多様な有機物質で形成されてもよい。前記導光板100の下面には補助層130が形成されている。前記補助層130は低屈折率層であり、前記導光板100の屈折率より小さい屈折率を有する物質で形成される。前記補助層130は導光板周辺に導光板物質より屈折率が低い低屈折率物質で充填し、導光板100に入射した光が全反射によって進むようにする。図10の101は全反射によって進む光を示し、102はタッチによって散乱する光を示している。
前記導光板の一側面には発光素子110が配置されている。発光素子110は光を発散し、発光素子110から発散した光は前記導光板100を介して全反射によって進み、受光素子120でセンシングされる。前記導光板100は導光板の屈折率に応じて入射した光が全反射して受光素子に伝達されるが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600によって接触されると、全反射が崩れて散乱して散乱光102が形成されて全反射が減少するようになる。接触がない時の受光程度を基準として、接触体600の接触がある時の散乱によって光の減少する量をセンシングし、接触地点の位置を判別できる。
図10の実施形態は図1及び図9とは異なり、追加的に基板、つまり、図10では上部基板500をさらに含むことが特徴である。また、図10の実施形態は図1、図9とは異なり、上部偏光板401が導光板100の上部でない下部、つまり、導光板100と保護層130の下部に形成されて上部基板500の上に付着している。
図11は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の斜視図である。本実施形態は図2の実施形態と類似しているが、受光素子120がフォトリソグラフィ工程によって導光板100上に形成される点が異なる。図2の実施形態においては受光素子120がPCB上に実装されている。
図12は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、発光素子110、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、補助層130、上下部偏光板401、402、カラーフィルター層301、遮光部材302、受光素子120を含む。導光板100は空気より屈折率が大きい物質で形成されてもよく、多様な有機物質で形成されてもよい。前記導光板100と前記薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300にはゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、画素電極、及び維持電極等で構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記薄膜トランジスター基板300の上部にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されており、前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部には画素電極(図示せず)が形成されてもよい。前記導光板100の下面には補助層130が形成されており、補助層130の下部には共通電極(図示せず)が形成されてもよい。前記共通電極は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。前記カラーフィルター層301と前記遮光部材302は導光板100及び補助層130の下部に形成されてもよい。前記補助層130は低屈折率層であり、前記導光板100の屈折率より小さい屈折率を有する物質で形成される。前記補助層130は導光板周辺に導光板物質より屈折率が低い低屈折率物質で充填し、導光板100に入射した光が全反射によって進むようにする。前記カラーフィルター層及び遮光部材は前記補助層上に形成されてもよい。図12の101は全反射によって進む光を示し、102はタッチによって散乱する光を示している。
前記導光板100の一側面には発光素子110が配置されている。発光素子110は光を発散し、発光素子110から発散した光は前記導光板100を介して受光素子120にセンシングされる。前記導光板100は導光板100の屈折率に応じて入射した光が全反射して伝達されるが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600によって接触されると、全反射が崩れて散乱して散乱光102が形成される。このように散乱した散乱光102は受光素子120によって感知される。
前記受光素子120は補助層130と液晶層200との間に形成されている。前記受光素子120はPhoto−diode、Photo transistor、CCD等の素子で形成されてもよい。薄膜工程を利用して形成する場合には、フォトリソグラフィ(フォトエッチング工程)、薄膜蒸着工程等によって形成されてもよい。前記受光素子120は導光板100の下面に形成されてもよい。発光素子110から発生した光が導光板を通って全反射する時、外部の接触体600がタッチ感知表示装置、つまり、前記導光板100に接触すると全反射光101が崩れて散乱光102が形成される。前記受光素子120はこのような散乱光102をセンシングする。前記受光素子120は前記薄膜トランジスター基板300に形成されている遮光部材302と対応する位置に形成されてもよい。その結果、タッチ感知表示装置の開口率が落ちることなく遮光部材領域に受光素子120を形成できる。前記カラーフィルター層301が導光板100に形成される場合には、前記受光素子120の上部にカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されてもよく、前記遮光部材302は前記受光素子120と対応する位置に形成されてもよいが、受光素子120に光が入射することを防ぐことのないように形成する。導光板100の下面に受光素子120を配置する場合には、導光板100側面等の領域に受光素子(図1、図8、及び図9の120参照)を配置する場合に比べて大きさを減少できるため、タッチ感知表示装置の軽量化を図ることができる。また、薄膜工程で形成できるため、費用を減らすこともできる。
図12の実施形態の特徴は、図1、図9、及び図10の実施形態とは異なり、受光素子120が導光板100の側面でない下側に配置されていることである。
図13は本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の平面図であり、図12の実施形態に係る受光素子120が平面的に配置される一例を示している。図13を参照すると、導光板100の下部に受光素子120が2次元アレイ(またはマトリックス状)で配置されている。前記受光素子120はタッチ感知表示装置のピクセルの数と同じ数で形成されてもよく、ピクセルの数より少ない数で形成されてもよい。一方、図13の実施形態においては、前記導光板100の一側面に形成される発光素子110は、光源111、導波部材112、マイクロレンズ(図示せず)等を含む。前記導光板100の一側面は導波部材112と当接し、導波部材112の両側面には光源111が配置されている。光源111としては各種波長帯の光を発散する装置が用いられてもよく、例えば、約850nm〜980nm波長帯の赤外線を発散するLED素子、ランプ等が用いられてもよい。前記光源111から出射した光は前記導波部材112を介してZ方向に進むようになる。導光板100に入射した光は全反射によって進み、導光板100に接触体による接触がある時、全反射によって進んでいた光が散乱するようになり、このように散乱した散乱光は導光板の下部に配置された受光素子120に吸収され、その位置を判別できる。
図14は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、発光素子110、受光素子120、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、上部基板500、上下部偏光板401、402、カラーフィルター層301、遮光部材302を含む。前記薄膜トランジスター基板300と上部基板500との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300にはゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、画素電極、及び維持電極等で構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記上部基板500にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されており、前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部または下部には共通電極(図示せず)が形成されてもよい。前記共通電極は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。前記カラーフィルター層301及び前記遮光部材302は前記薄膜トランジスター基板300上に形成されてもよい。また、本実施形態においては、薄膜トランジスター基板300が下部に形成されているが、薄膜トランジスター基板300が上部に形成され、カラーフィルター層301及び遮光部材302が下部基板上に形成されてもよい。
前記導光板100の一側面には発光素子110が配置されている。発光素子110は光を発散し、発光素子110から発散した光は前記導光板100を介して受光素子120でセンシングされる。前記導光板100は導光板100の屈折率に応じて入射した光が全反射して伝達されるが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600によって接触されると、全反射が崩れて散乱して散乱光102が形成される。
前記上部基板500と液晶層200との間には受光素子120が形成されている。受光素子はPhoto−diode、Photo transistor、CCD等の素子で形成されてもよい。薄膜工程を利用して形成する場合には、フォトリソグラフィ(フォトエッチング工程)、薄膜蒸着工程等によって形成されてもよい。前記受光素子120は導光板100の下面に形成されてもよい。発光素子110から発生した光が導光板100を通って全反射する時、外部の接触体600がタッチ感知表示装置、つまり、前記導光板100に接触すると全反射光101が崩れて散乱光102が形成される。前記受光素子120はこのような散乱光102をセンシングする。前記受光素子120は前記上部基板500に形成されている遮光部材302と対応する位置に形成されてもよい。その結果、タッチ感知表示装置の開口率が落ちることなく遮光部材領域に受光素子120を形成できる。導光板100の下部に受光素子120を配置する場合には、導光板の側面等の領域に受光素子を配置することに比べて大きさを減少することができるため、タッチ感知表示装置の軽量化を図ることができる。また、薄膜工程で形成できるため、費用を減らすこともできる。
図14の実施形態は図12の実施形態とは異なり、追加的に基板(図14の上部基板)500をさらに含むことが特徴であり、さらに、上部偏光板401が導光板100の上部でない下部、つまり、導光板100と補助層130の下部に形成されて上部基板500の上に付着する点が相違点である。
図15は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図であり、図13に対応する実施形態の断面図のうちの一つである。本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、光源111、導波部材112、マイクロレンズ113、受光素子120、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、補助層130、上下部偏光板401、402、カラーフィルター層301、遮光部材302等を含む。前記導光板100と前記薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300にはゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、画素電極、及び維持電極等で構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記薄膜トランジスター基板300の上部にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されており、前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部には画素電極(図示せず)が形成されてもよい。前記導光板100には補助層130が形成されており、補助層130の下部には受光素子120と共通電極(図示せず)が形成されてもよい。前記共通電極は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。
前記導光板100の一側面には光源111、導波部材112、マイクロレンズ113等が配置されている。光源111は光を発散し、光源111から発散した光は前記導波部材112を介して導光板100側に進み、前記導光板100を通して全反射によって進む。マイクロレンズ113は導波部材112から導光板100側に進む光を均一に集めて導光板100に伝達する役割を果たす。前記導光板100は導光板100の屈折率に応じて入射した光が全反射して伝達されるが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600によって接触がなさると、全反射が崩れて散乱して散乱光102が形成される。
前記導光板100と液晶層200との間には受光素子120が形成されている。受光素子120はPhoto−diode、Photo transistor、CCD等の素子で形成されてもよい。薄膜工程を利用して形成する場合には、フォトリソグラフィ(フォトエッチング工程)、薄膜蒸着工程などによって形成されてもよい。前記受光素子120は導光板100の下面に形成されてもよい。光源111から発生した光が導光板100を通って全反射する時、外部の接触体600がタッチ感知表示装置、つまり、前記導光板100に接触すると全反射光101が崩れて散乱光102が形成される。前記受光素子120はこのような散乱光102をセンシングする。前記受光素子120は前記薄膜トランジスター基板300に形成されている遮光部材302と対応する位置に形成される。つまり、タッチ感知表示装置の開口率が落ちることなく遮光部材領域に受光素子120を形成できる。導光板100の下面に受光素子120を配置する場合には、導光板の側面等の領域に受光素子を配置することに比べて大きさを減少できるため、タッチ感知表示装置の軽量化を図ることができる。また、薄膜工程で形成できるため、費用を減らすこともできる。
前記導光板100の上下部には補助層130が形成されてもよい。前記補助層は低屈折率層であり、前記導光板100の屈折率より小さい屈折率を有する物質で形成される。前記補助層130は導光板周辺に導光板物質より屈折率が低い低屈折率物質で充填し、導光板100に入射した光が全反射によって進むようにする。
図16は本発明の一実施形態に係るタッチ感知表示装置の受光素子を拡大した断面図であり、図12乃至図15及び図17の実施形態において使用可能な受光素子120である。導光板100の下面には薄膜トランジスター形成工程によって受光素子120が形成されてもよい。まず、受光素子120を形成しようとする基板(例えば、導光板100の一面や、薄膜トランジスター基板300、上部基板500等)にSiやGeまたはSi−Ge等の物質でアクティブ層(受光層)(120−a)を形成する。前記アクティブ層を形成する前に所定波長の領域を除去するためにバンドパスフィルター(図示せず)を形成してもよい。前記アクティブ層(120−a)の上部に抵抗性接触層(図示せず)を形成してもよい。前記アクティブ層(120−a)の上部に受光ソース電極(120−s)と受光ドレイン電極(120−d)を形成する。前記受光ソース電極(120−s)と受光ドレイン電極(120−d)の上部に絶縁膜(120−i)を形成した後に受光ゲート電極(120−g)を形成する。このような受光素子120は、接触体(手、ペン、スタイラス等)によって散乱光102が入射すると、信号を伝達してタッチ感知表示装置に接触体の位置を判別できるようにする。前記導光板100の下部面に形成する場合には、導光板100と受光素子120との間には低屈折率層で形成された補助層が配置されてもよい。
図17は本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図であり、図13に対応する実施形態の断面図のうちの一つである。本発明の他の実施形態に係るタッチ感知表示装置は、導光板100、光源111、導波部材112、マイクロレンズ113、受光素子120、液晶層200、薄膜トランジスター基板300、補助層130、吸収型偏光板140、下部偏光板402、カラーフィルター層301、遮光部材302等を含む。前記導光板100と前記薄膜トランジスター基板300との間に液晶層200が介在している。前記薄膜トランジスター基板300にはゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、画素電極、及び維持電極等で構成された回路基板が形成されており、外部の基板から信号を受けて画素電極に電圧を印加して映像を表示する。前記薄膜トランジスター基板300の上部にはカラーフィルター層301と遮光部材302が形成されており、前記カラーフィルター層301と遮光部材302の上部には画素電極(図示せず)が形成されてもよい。前記導光板100には補助層130が形成されており、補助層130の下部には受光素子120と共通電極(図示せず)が形成されてもよい。前記共通電極は前記薄膜トランジスター基板300の画素電極と共に電界を形成する。
ここで、吸収型偏光板140はタッチ感知表示装置の内部に形成される層であり、外側面に付着する偏光板とは異なり、コーティング工程等で内側に形成される偏光板であってもよい。
前記導光板100の一側面には光源111、導波部材112、マイクロレンズ113等が配置されている。光源111は光を発散し、光源111から発散した光は前記導波部材112を通して導光板100側に進み、前記導光板100を介して全反射によって進む。マイクロレンズ113は導波部材112から導光板100側に進む光を均一に集めて導光板100に伝達する役割を果たす。前記導光板100は導光板100の屈折率に応じて入射した光が全反射して伝達されるが、この時、外部から指、ペン、スタイラス等の接触体600によって接触がなされると、全反射が崩れて散乱して散乱光102が形成される。
前記導光板100と液晶層200との間には受光素子120が形成されている。受光素子120はPhoto−diode、Photo transistor、CCD等の素子で形成されてもよい。薄膜工程を利用して形成する場合には、フォトリソグラフィ、薄膜蒸着工程などによって形成されてもよい。前記受光素子120は導光板100の下面に形成されてもよい。発光素子110から発生した光が導光板100を通って全反射する時、外部の接触体がタッチ感知表示装置、つまり、前記導光板100に接触すると全反射光101が崩れて散乱光102が形成される。前記受光素子120はこのような散乱光102をセンシングする。前記受光素子120は前記薄膜トランジスター基板300に形成されている遮光部材302と対応する位置に形成される。つまり、タッチ感知表示装置の開口率を落とすことなく遮光部材領域に受光素子120を形成できる。導光板の下面に受光素子を配置する場合には、導光板の側面等の領域に受光素子を配置することに比べて大きさを減少できるため、タッチ感知表示装置の軽量化を図ることができる。また、薄膜工程で形成できるため、費用を減らすこともできる。
前記導光板100の上下部には補助層130が形成されてもよい。前記補助層は低屈折率層であり、前記導光板100の屈折率より小さい屈折率を有する物質で形成される。前記補助層130は導光板周辺に導光板物質より屈折率が低い低屈折率物質で充填し、導光板100に入射した光が全反射によって進むようにする。また、前記低屈折率層の下部には吸収型偏光板140が形成されてもよい。前記吸収型偏光板140はコーティング等の工程で形成され、タッチ感知表示装置の厚さを減少できる。
図17の実施形態は図15の実施形態とは異なり、上側偏光板が導光板100の下に配置されている。
図18は本発明のさらに他の実施形態に係るタッチ感知表示装置の断面図である。
図18の実施形態も図12乃至図17のように、導光板100の下部に受光素子120が形成される。しかし、図18の実施形態は、図12乃至図17の実施形態は図13で示したように2次元配列(つまり、x軸及びy軸方向に配列)しない。図18の実施形態は発光素子110が配置された面の反対側面(以下、反対面とする)に近接した下部面に反対面に沿って一列に配列された受光素子120を有することを特徴とする。受光素子120が形成される導光板100の下部面には補助層130が取り除かれ、下部面で全反射せずに受光素子120に光が入射するようにする。
図18において受光素子120は、図16で示している受光素子120を用いてもよく、その他にも光ダイオード、光トランジスター、CCD、及びカメラ等が用いられてもよい。
図18では補助層130と受光素子120が一定間隔をおいて配置されていることを示しているが、実施形態によっては互いに接していてもよい。また、図18では反対面を通して光が放出され、一部だけが受光素子120に入射するため、図18で使用される受光素子120は感度が図12乃至図17の実施形態において使用される受光素子120より良いことが望ましい。
以上、実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の当業者は下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることが可能である。
100 導光板
101 全反射光
102 散乱光
103 入射面
110 発光素子
120 受光素子
130 補助層
200 液晶層
270 共通電極
300 薄膜トランジスター基板
301 カラーフィルター層
302 遮光部材
401 上部偏光板
402 下部偏光板
500 上部基板
600 接触体

Claims (6)

  1. 液晶層を支持する導光板及び基板、
    前記導光板の一つの入射面に沿って配置された発光素子、
    前記導光板から放出する光を感知するために配置された複数の受光素子を有し、
    前記導光板は光が全反射によって伝達されるようにし、
    前記受光素子は、前記導光板の入射面と対向する面に沿って一列に配置され、
    前記受光素子から信号を受信し、前記導光板においてタッチされた位置(X座標、Y座標)を決定するコンピュータをさらに有することを特徴とする、タッチ感知表示装置。
  2. 前記受光素子は全反射によって前記導光板を透過した光の量を測定することを特徴とする、請求項1に記載のタッチ感知表示装置。
  3. 液晶層を支持する導光板及び基板、
    前記導光板の一つの入射面に沿って配置された発光素子、
    前記導光板から放出する光を感知するために配置された複数の受光素子を有し、
    前記導光板は光が全反射によって伝達されるようにし、
    前記受光素子は前記基板上に設けられた遮光部材に対応して前記導光板と前記基板の間であり、且つ前記導光板と前記液晶層との間に2次元的に配列するように配置され、前記導光板において物体によって散乱した光の量を測定することを特徴とするタッチ感知表示装置。
  4. 前記受光素子は、前記入射面に垂直な前記導光板の面に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載のタッチ感知表示装置。
  5. 前記受光素子は、2次元配列された複数のセンサーを含むことを特徴とする、請求項3に記載のタッチ感知表示装置。
  6. 前記受光素子はマトリックス状で配置され、前記各センサーは基板上の画素に対応して形成されていることを特徴とする、請求項に記載のタッチ感知表示装置。
JP2011004472A 2010-03-24 2011-01-13 タッチ感知表示装置 Expired - Fee Related JP5856373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0026311 2010-03-24
KR1020100026311A KR101749266B1 (ko) 2010-03-24 2010-03-24 터치감지 표시 장치 및 컴퓨터용 기록매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204223A JP2011204223A (ja) 2011-10-13
JP5856373B2 true JP5856373B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=43728797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004472A Expired - Fee Related JP5856373B2 (ja) 2010-03-24 2011-01-13 タッチ感知表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9019238B2 (ja)
EP (1) EP2369451B1 (ja)
JP (1) JP5856373B2 (ja)
KR (1) KR101749266B1 (ja)
CN (1) CN102200855B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662478B2 (en) 2001-12-07 2010-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer and polymer light-emitting device using the same

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
US8884900B2 (en) 2011-07-13 2014-11-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing display apparatus and electronic device therewith
US8963886B2 (en) * 2011-07-13 2015-02-24 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing display panel
US9019240B2 (en) * 2011-09-29 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical touch device with pixilated light-turning features
WO2013081894A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Corning Incorporated Optical touch-screen systems and methods using a planar transparent sheet
JP2015503159A (ja) 2011-11-28 2015-01-29 コーニング インコーポレイテッド 堅牢な光学式タッチスクリーンシステム及び、平面透明シートの使用方法
WO2013138003A1 (en) * 2012-03-11 2013-09-19 Neonode Inc. Optical touch screen using total internal reflection
KR101386147B1 (ko) * 2012-04-05 2014-04-17 최대규 터치스크린 장치
US9880653B2 (en) 2012-04-30 2018-01-30 Corning Incorporated Pressure-sensing touch system utilizing total-internal reflection
ITMI20120813A1 (it) * 2012-05-11 2013-11-12 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Dispositivo e processo di rilevazione tattile.
US9678602B2 (en) 2012-05-23 2017-06-13 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensitive apparatus with improved spatial resolution
EP2852880B1 (en) 2012-05-23 2019-08-14 FlatFrog Laboratories AB Touch-sensitive apparatus with improved spatial resolution
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
CN103453449B (zh) * 2012-06-04 2015-12-02 原相科技股份有限公司 导光模块及其相关光侦测装置
US9405382B2 (en) * 2012-07-24 2016-08-02 Rapt Ip Limited Augmented optical waveguide for use in an optical touch sensitive device
US9041690B2 (en) 2012-08-06 2015-05-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Channel waveguide system for sensing touch and/or gesture
US9285623B2 (en) 2012-10-04 2016-03-15 Corning Incorporated Touch screen systems with interface layer
US9557846B2 (en) 2012-10-04 2017-01-31 Corning Incorporated Pressure-sensing touch system utilizing optical and capacitive systems
US9619084B2 (en) * 2012-10-04 2017-04-11 Corning Incorporated Touch screen systems and methods for sensing touch screen displacement
US20140118270A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Qualcomm Incorporated System and method for providing infrared gesture interaction on a display
WO2014112913A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing display panel
US10019113B2 (en) 2013-04-11 2018-07-10 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
TWI486845B (zh) * 2013-07-01 2015-06-01 Infilm Optoelectronic Inc The use of diffracted light within the total reflection of the light guide plate touch device
WO2015005847A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
EP3022633A4 (en) * 2013-07-19 2017-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light guide panel including diffraction gratings
JP6197492B2 (ja) * 2013-08-29 2017-09-20 コニカミノルタ株式会社 タッチパネル入力装置、タッチパネル入力装置の制御方法、およびタッチパネル入力装置の制御プログラム
US10152176B2 (en) 2013-11-22 2018-12-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch sensitive apparatus with improved spatial resolution
WO2015108480A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Flatfrog Laboratories Ab Improvements in tir-based optical touch systems of projection-type
WO2015108479A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in tir-based optical touch systems
US9921688B2 (en) * 2014-03-04 2018-03-20 Qualcomm Incorporated Large area interactive display screen
WO2015199602A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Flatfrog Laboratories Ab Detection of surface contamination
FR3025052B1 (fr) * 2014-08-19 2017-12-15 Isorg Dispositif de detection d'un rayonnement electromagnetique en materiaux organiques
US9898114B2 (en) 2014-12-23 2018-02-20 Intel Corporation Electroactive privacy layer of a display device
WO2016122385A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Flatfrog Laboratories Ab Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
US10496227B2 (en) 2015-02-09 2019-12-03 Flatfrog Laboratories Ab Optical touch system comprising means for projecting and detecting light beams above and inside a transmissive panel
CN107250855A (zh) 2015-03-02 2017-10-13 平蛙实验室股份公司 用于光耦合的光学部件
GB2541361A (en) * 2015-07-01 2017-02-22 Joseph Edwards Thomas Method and apparatus to enable smartphones and computer tablet devices to communicate with interactive devices
KR101731905B1 (ko) 2015-07-16 2017-05-24 장지훈 열차 속도개선 시스템 및 그 방법
TWI559196B (zh) * 2015-11-05 2016-11-21 音飛光電科技股份有限公司 利用成像單元的導光板觸控裝置
CN108369470B (zh) 2015-12-09 2022-02-08 平蛙实验室股份公司 改进的触控笔识别
KR102511622B1 (ko) * 2016-06-09 2023-03-17 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
PT3667475T (pt) 2016-12-07 2022-10-17 Flatfrog Lab Ab Dispositivo tátil curvo
EP3458946B1 (en) 2017-02-06 2020-10-21 FlatFrog Laboratories AB Optical coupling in touch-sensing systems
US20180275830A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Flatfrog Laboratories Ab Object characterisation for touch displays
EP3602259A4 (en) 2017-03-28 2021-01-20 FlatFrog Laboratories AB TOUCH DETECTION DEVICE AND ITS ASSEMBLY PROCESS
CN106873284B (zh) * 2017-04-10 2019-10-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其控制方法
CN111052058B (zh) 2017-09-01 2023-10-20 平蛙实验室股份公司 改进的光学部件
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
US11943563B2 (en) 2019-01-25 2024-03-26 FlatFrog Laboratories, AB Videoconferencing terminal and method of operating the same
EP4104042A1 (en) 2020-02-10 2022-12-21 FlatFrog Laboratories AB Improved touch-sensing apparatus
US11520183B2 (en) * 2020-12-29 2022-12-06 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch front light module and touch display device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050124A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Seiko Epson Corp 照明装置および液晶表示装置
JP4286853B2 (ja) 1998-10-02 2009-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US6972753B1 (en) 1998-10-02 2005-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, display device provided with touch panel and electronic equipment provided with display device
US6429857B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-06 Elo Touchsystems, Inc. Apparatus and method to improve resolution of infrared touch systems
JP2005173881A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
US7385594B2 (en) 2004-02-19 2008-06-10 Au Optronics Corporation Position encoded sensing device and a method thereof
JP2005316517A (ja) 2004-04-26 2005-11-10 Idec Izumi Corp 光学式タッチパネル
US8599140B2 (en) 2004-11-17 2013-12-03 International Business Machines Corporation Providing a frustrated total internal reflection touch interface
US8130210B2 (en) 2004-11-30 2012-03-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Touch input system using light guides
US7705835B2 (en) * 2005-03-28 2010-04-27 Adam Eikman Photonic touch screen apparatus and method of use
WO2006134552A2 (en) 2005-06-14 2006-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible displays and user input means therefor
US7629968B2 (en) 2005-07-29 2009-12-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and systems for detecting selections on a touch screen display
US8013845B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-06 Flatfrog Laboratories Ab Optical touch pad with multilayer waveguide
KR100619584B1 (ko) * 2006-01-19 2006-09-01 주식회사 넥시오 터치패널의 세부좌표측정방법 및 오차보정방법
US8144271B2 (en) * 2006-08-03 2012-03-27 Perceptive Pixel Inc. Multi-touch sensing through frustrated total internal reflection
US8441467B2 (en) * 2006-08-03 2013-05-14 Perceptive Pixel Inc. Multi-touch sensing display through frustrated total internal reflection
US20080030484A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual liquid crystal display having touch screen
EP2088499A4 (en) 2006-11-30 2011-11-30 Sega Corp POSITION INPUT DEVICE
CN101211246B (zh) 2006-12-26 2010-06-23 乐金显示有限公司 有机发光二极管板和包括其的触摸屏系统
JP2008181411A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Nitto Denko Corp タッチパネル用光導波路
US7780330B2 (en) * 2007-05-16 2010-08-24 Rohm And Haas Electronics Materials Llc Elongated illuminators configuration for LCD displays
JP2008293114A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Citizen Electronics Co Ltd 照明付タッチパネル及び該タッチパネルを備えた表示装置
JP2008300630A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101407300B1 (ko) 2007-11-19 2014-06-13 엘지디스플레이 주식회사 멀티 터치 평판 표시모듈
KR101407301B1 (ko) 2007-12-03 2014-06-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 표시장치
JP2009187342A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Seiko Epson Corp タッチパネル、電気光学装置及び電子機器
JP4626658B2 (ja) * 2008-02-14 2011-02-09 ソニー株式会社 表示装置、撮像装置および位置検出装置
JP4697552B2 (ja) * 2008-04-18 2011-06-08 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP5101702B2 (ja) * 2008-08-29 2012-12-19 シャープ株式会社 座標センサ、電子機器、表示装置、受光ユニット
JP2010128089A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nitto Denko Corp 光導波路および光学式タッチパネル
KR20100121257A (ko) * 2009-05-08 2010-11-17 삼성전자주식회사 멀티 인식 터치 패널 및 이를 적용한 디스플레이 장치
US20100302481A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Baum Alexandra Absorbing wire grid polarizer
US8730212B2 (en) * 2009-08-21 2014-05-20 Microsoft Corporation Illuminator for touch- and object-sensitive display
US20110304586A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Yeh Chia-Jui Infrared type handwriting input apparatus and scanning method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662478B2 (en) 2001-12-07 2010-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer and polymer light-emitting device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110107128A (ko) 2011-09-30
CN102200855B (zh) 2016-07-06
JP2011204223A (ja) 2011-10-13
CN102200855A (zh) 2011-09-28
US9019238B2 (en) 2015-04-28
EP2369451A2 (en) 2011-09-28
US20110234537A1 (en) 2011-09-29
EP2369451A3 (en) 2015-03-11
EP2369451B1 (en) 2017-05-17
KR101749266B1 (ko) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856373B2 (ja) タッチ感知表示装置
EP2845079B1 (en) Pressure-sensing touch system utilizing total-internal reflection
JP5101702B2 (ja) 座標センサ、電子機器、表示装置、受光ユニット
US9557846B2 (en) Pressure-sensing touch system utilizing optical and capacitive systems
KR20110032640A (ko) 멀티 터치 인식 디스플레이 장치
KR20160034358A (ko) 회절격자를 포함하는 도광판
KR20180037749A (ko) 디스플레이 장치
TW201322059A (zh) 輸入裝置
KR101634805B1 (ko) 내부 전반사를 이용한 터치 센서
WO2021051748A1 (zh) 基于点阵结构分布光栅的触控屏
JP5368731B2 (ja) タッチパネル
JP2013250815A (ja) 座標入力装置及び座標入力システム
TWI543045B (zh) 觸控裝置和觸控投影系統
US20180307377A1 (en) Touch substrate and touch display device
TWI587194B (zh) 觸控顯示裝置
JP2019204559A (ja) タッチパネル装置
JP6599631B2 (ja) タッチパネル装置
JP2024004884A (ja) 触覚センサ及び触覚センサを備えた装置
TW201327327A (zh) 觸控顯示裝置
JP2013250817A (ja) 座標入力装置及び座標入力システム
JP6371731B2 (ja) タッチパネル表示装置
TWI423097B (zh) 觸控模組及感測裝置
JP2013210943A (ja) 座標入力装置、座標入力システム、及び座標入力方法
JP2013182343A (ja) 座標入力装置、及び座標入力システム
JP2013232095A (ja) 座標入力装置及び座標入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees