JP5855732B2 - Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム - Google Patents

Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5855732B2
JP5855732B2 JP2014240282A JP2014240282A JP5855732B2 JP 5855732 B2 JP5855732 B2 JP 5855732B2 JP 2014240282 A JP2014240282 A JP 2014240282A JP 2014240282 A JP2014240282 A JP 2014240282A JP 5855732 B2 JP5855732 B2 JP 5855732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sms message
transmission
requester
received
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014240282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046944A (ja
Inventor
良生 林
良生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knowledge Flow Co Ltd
Original Assignee
Knowledge Flow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knowledge Flow Co Ltd filed Critical Knowledge Flow Co Ltd
Priority to JP2014240282A priority Critical patent/JP5855732B2/ja
Publication of JP2015046944A publication Critical patent/JP2015046944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855732B2 publication Critical patent/JP5855732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、SMSメッセージ送信代行装置及びプログラムに関する。
移動通信端末に対するメッセージの送受信の手段の一つとして、ショートメッセージサービス(以下「SMS」とする)が用いられている。SMSに関する発明として、例えば、特許文献1、特許文献2などがある。
SMSは、送信したい相手の電話番号が分かれば送信できるという特徴を持ち、電話をかけてきた顧客に対する営業ツールとして大いに役立つ。2011年7月に大手携帯電話会社のSMSの相互接続が確立し、SMSの利便性が大幅に向上した。これにより、今後、ますます営業ツールとしてのSMSの活用が見込まれている。
一方、E−MAILを利用した営業ツールとして、メールマガジン配信システムが広く利用されている(例えば、特許文献3、特許文献4)。
メールマガジン配信システムは、複数の送信依頼者からの依頼にしたがって送信を代行するサービスとして提供されているものが多い。このようなサービスは、メール配信サービスやメールマガジン配信ASPサービスなどと呼ばれる。送信依頼者は、メール配信サービスを利用することにより、自社でシステムを運用する必要がなく、また、メールマガジンを安定して配信できるというメリットを受けることができる。
本発明は、SMSメッセージの送信代行に関する発明である。
特開2002−245347号公報 特開2003−115925号公報 特許第4173650号公報 特開2002−63113号公報
SMSメッセージの送信代行サービスを運営する際には、コスト的な事情から、送信依頼者ごとに送信元の電話番号を用意するのではなく、複数の送信依頼者からの送信依頼を同一の送信元の電話番号で対応することが一般的である。
一方で、SMSメッセージはE−MAILとは異なり、返信先のアドレスをメッセージごとに指定することができず、返信先のアドレスは必ず送信に使用した電話番号となる。また、SMSメッセージは本文の長さが短いため、送信依頼者の連絡先などを明記できないことが多い。
上記の事情により、SMSメッセージの受信者がそのSMSメッセージに対する返信を行ったときに、SMSメッセージ送信代行サービス運営者側では、どのSMSメッセージに対する返信かを特定できず、返信を適切に処理できないという課題がある。
本発明は、SMSメッセージの送信代行を行うシステムにおいて、返信を適切に処理するためのものである。
請求項1に記載の発明は、
複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手段と、
送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手段と、
SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手段と、
前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定出来た場合に、前記特定した前記送信依頼者に、前記受信したSMSメッセージの内容を伝える手段と、
を備えることを特徴とするSMSメッセージ送信代行装置である。
請求項2に記載の発明は、
SMSメッセージ送信代行装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手順と、
送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手順と、
SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手順と、
前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定出来た場合に、前記特定した前記送信依頼者に、前記受信したSMSメッセージの内容を伝える手順と、
を実行させるためのプログラムである。
請求項1、請求項2に記載の発明は、送信元の電話番号と送信先の電話番号に基づき返信元SMSメッセージの送信依頼者を検索する機構に関する。
請求項3に記載の発明は、
複数の送信依頼者のキーワードをそれぞれの送信依頼者に対応づけて記録する手段と、
前記複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手段と、
送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手段と、
SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手段と、
前記受信したSMSメッセージの本文の中に、送信依頼者のキーワードが含まれるかどうかによって、前記検索の結果を絞り込む手段と、
前記検索の結果及び前記絞り込みの結果に基づいて、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定し、前記特定した前記送信依頼者に、受信したSMSメッセージの内容を伝える手段と、
を備えることを特徴とするSMSメッセージ送信代行装置である。
請求項4に記載の発明は、
SMSメッセージ送信代行装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の送信依頼者のキーワードをそれぞれの送信依頼者に対応づけて記録する手順と、
前記複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手順と、
送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手順と、
受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手順と、
前記受信したSMSメッセージの本文の中に、送信依頼者のキーワードが含まれるかどうかによって、前記検索の結果を絞り込む手順と、
前記検索の結果及び前記絞り込みの結果に基づいて、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定し、前記特定した前記送信依頼者に、受信したSMSメッセージの内容を伝える手順と、
を実行させるためのプログラムである。
請求項3、請求項4に記載の発明は、あらかじめ登録された送信依頼者のキーワードに基づいて、返信元SMSメッセージの送信依頼者の検索結果を絞り込む機構に関する。
請求項5に記載の発明は、
複数の送信依頼者の連絡先を記録する手段と、
前記送信依頼者の依頼に基づき一つの送信元電話番号を用いて前記複数の送信依頼者のSMSメッセージを送信する手段と、
送信するSMSメッセージに対応する、送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手段と、
SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と、受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手段と、
前記検索により前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合には、前記受信したSMSメッセージの本文に基づいて前記送信依頼者の候補を絞り込み、前記送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合に、受信したSMSメッセージの送信者に対し、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の連絡先を伝える手段と、
を備えることを特徴とするSMSメッセージ送信代行装置である。
請求項6に記載の発明は、
SMSメッセージ送信代行装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の送信依頼者の連絡先を記録する手順と、
前記送信依頼者の依頼に基づき一つの送信元電話番号を用いて前記複数の送信依頼者のSMSメッセージを送信する手順と、
SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と、受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手順と、
前記検索により前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合には、前記受信したSMSメッセージの本文に基づいて前記送信依頼者の候補を絞り込み、前記送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合に、受信したSMSメッセージの送信者に対し、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の連絡先を伝える手順と、
を実行させるためのプログラムである。
請求項5、請求項6に記載の発明は、返信元SMSメッセージの送信依頼者の連絡先を返信送信者に伝える機構に関する。
本発明によるSMSメッセージ送信代行装置もしくはプログラムを利用すると、SMSメッセージの送信先から返信があった場合に、返信を適切に処理することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態においては、送信依頼者からの依頼を受けてSMSメッセージを送信するSMSメッセージ送信代行サービスについて説明する。
図1は、SMSメッセージの送信を依頼する「送信依頼者」、送信依頼者からの依頼を受けてSMSメッセージの送信を行う「SMSメッセージ送信代行サービス」、送信依頼者のSMSメッセージ送信先である「送信ターゲット」の関係を示す概略図である。
SMSメッセージ送信代行サービス2は、1台もしくは複数台のサーバにより実現される。図2は、SMSメッセージ送信代行サービス2の内部構成を示すブロック図である。
SMSメッセージ送信代行サービス2は複数のSMSメッセージ処理部2a〜2zを備えている。それぞれのSMSメッセージ処理部2a〜2zには一つの電話番号が設定されており、この電話番号が、SMSメッセージ処理部2a〜2zを通してSMSメッセージを送信する際の送信元電話番号となる。
送信依頼者11〜1mは、SMSメッセージ送信代行サービス2の送信依頼者登録機能21を利用して登録を行う。SMSメッセージ送信代行サービス2は、送信依頼者11〜1mの情報(ID、名前、E−MAILアドレス)を送信依頼者情報格納部24に格納する。図3は、送信依頼者情報格納部24の構造を示すテーブル構造図である。
送信依頼者11〜1mは、SMSメッセージ送信代行サービス2に対して送信依頼を行う。SMSメッセージ送信代行サービス2は、送信依頼受付機能22により送信依頼を受け付け、送信依頼を送信依頼格納部25に格納する。
SMSメッセージ送信代行サービス2は、送信依頼処理機能27により送信処理を行う。SMSメッセージ送信代行サービス2の送信依頼処理機能27は、定期的に送信依頼格納部25を調べ、送信依頼がある場合に以下の処理を行う。
最初に、使用するSMSメッセージ処理部2a〜2zの選択、すなわち送信元電話番号の選択を行う。SMSメッセージ送信代行サービス2は、送信記録格納部26を調べ、一定期間内(例えば最近7日間)の送信依頼の送信先電話番号へのSMSメッセージの送信依頼者11〜1mの数が最も少ない送信元電話番号を選択する。
例えば、送信元の電話番号の候補として090−1234−AAAA、090−1234−BBBB、090−1234−CCCCの三つの電話番号があり、送信依頼の送信先電話番号に対し、090−1234−AAAAから0人、090−1234−BBBBから3人、090−1234−CCCCから4人が送信を行なっていた場合は、送信元の電話番号として、090−1234−AAAAを選択する。
続いて、SMSメッセージ処理部2a〜2zの送信機能により、送信ターゲット31〜3nに対しSMSメッセージを送信する。
最後に、送信記録格納部26に、送信記録(送信日時、送信元電話番号、送信先電話番号、送信メッセージ、送信依頼者のID)を格納する。図4は、送信記録格納部の構造を示すテーブル構造図である。
次に、送信ターゲット31〜3nが、受信したSMSメッセージに対し返信を行ったときの処理について説明する。
SMSメッセージ代行サービス2は、送信ターゲット31〜3nからの返信を受信すると、返信処理機能28により以下の返信処理を行う。
最初に、送信記録格納部26と送信依頼者情報格納部24を調べ、一定期間内(例えば最近7日間)に、返信を行った送信ターゲット31〜3nの電話番号に対しSMSメッセージの送信を依頼し送信した送信依頼者、すなわち、送信ターゲット31〜3nから受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者11〜1mを検索する。
受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者11〜1mの候補が一つに絞られた場合は、送信依頼者11〜1mのうち、一つに絞られた送信依頼者の候補に対し返信があったことをメールで通知する。図5は、返信通知メールの内容を例示する説明図である。
受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者11〜1mの候補が一つに絞られなかった場合は、返信の本文を調べ、本文の中に送信依頼者11〜1mの名前が含まれているかによって受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者11〜1mの候補を絞り込む。
受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者11〜1mの候補が一つに絞られた場合は、送信依頼者11〜1mのうち、一つに絞られた送信依頼者の候補に対し返信があったことをメールで通知する。
受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者11〜1mの候補が一つに絞られなかった場合は、送信依頼者11〜1mの候補のそれぞれのE−MAILアドレスを記述したSMSメッセージを、返信を送信した送信ターゲット31〜3nに対し送信する。図6は、前記SMSメッセージの内容を例示する説明図である。
図7は、上記の返信受信時の処理手順を示すフローチャート図である。
図1は、本実施形態に係るサービスとサービスの利用者について示す概略図である。 図2は、SMSメッセージ送信代行サービスの内部構成を示すブロック図である。 図3は、送信依頼者情報格納部の構造を示すテーブル構造図である。 図4は、送信記録格納部の構造を示すテーブル構造図である。 図5は、送信依頼者への返信通知メールの内容を例示する説明図である。 図6は、送信ターゲットへの連絡先通知SMSメッセージの内容を例示する説明図である。 図7は、返信受信時の処理手順を示すフローチャート図である。

Claims (6)

  1. 複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手段と、
    送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手段と、
    SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手段と、
    前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定出来た場合に、前記特定した前記送信依頼者に、前記受信したSMSメッセージの内容を伝える手段と、
    を備えることを特徴とするSMSメッセージ送信代行装置。
  2. SMSメッセージ送信代行装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手順と、
    送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手順と、
    SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手順と、
    前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定出来た場合に、前記特定した前記送信依頼者に、前記受信したSMSメッセージの内容を伝える手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  3. 複数の送信依頼者のキーワードをそれぞれの送信依頼者に対応づけて記録する手段と、
    前記複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手段と、
    送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手段と、
    SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手段と、
    前記受信したSMSメッセージの本文の中に、送信依頼者のキーワードが含まれるかどうかによって、前記検索の結果を絞り込む手段と、
    前記検索の結果及び前記絞り込みの結果に基づいて、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定し、前記特定した前記送信依頼者に、受信したSMSメッセージの内容を伝える手段と
    を備えることを特徴とするSMSメッセージ送信代行装置。
  4. SMSメッセージ送信代行装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    複数の送信依頼者のキーワードをそれぞれの送信依頼者に対応づけて記録する手順と、
    前記複数の送信依頼者の依頼に基づきSMSメッセージを一つの送信元電話番号を用いて送信する手順と、
    送信するSMSメッセージに対応する送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手順と、
    受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手順と、
    前記受信したSMSメッセージの本文の中に、送信依頼者のキーワードが含まれるかどうかによって、前記検索の結果を絞り込む手順と、
    前記検索の結果及び前記絞り込みの結果に基づいて、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者を一つに特定し、前記特定した前記送信依頼者に、受信したSMSメッセージの内容を伝える手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  5. 複数の送信依頼者の連絡先を記録する手段と、
    前記送信依頼者の依頼に基づき一つの送信元電話番号を用いて前記複数の送信依頼者のSMSメッセージを送信する手段と、
    送信するSMSメッセージに対応する、送信元電話番号、送信先電話番号及び前記送信依頼者を特定する情報を記録する手段と、
    SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と、受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手段と、
    前記検索により前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合には、前記受信したSMSメッセージの本文に基づいて前記送信依頼者の候補を絞り込み、前記送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合に、受信したSMSメッセージの送信者に対し、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の連絡先を伝える手段と、
    を備えることを特徴とするSMSメッセージ送信代行装置。
  6. SMSメッセージ送信代行装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    複数の送信依頼者の連絡先を記録する手順と、
    前記送信依頼者の依頼に基づき一つの送信元電話番号を用いて前記複数の送信依頼者のSMSメッセージを送信する手順と、
    SMSメッセージを受信したときに、受信した前記SMSメッセージの送信元電話番号と、受信した前記SMSメッセージの送信先電話番号とから、受信したSMSメッセージの送信先となる前記送信依頼者を特定する情報を検索する手順と、
    前記検索により前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合には、前記受信したSMSメッセージの本文に基づいて前記送信依頼者の候補を絞り込み、前記送信依頼者の候補が一つに絞れなかった場合に、受信したSMSメッセージの送信者に対し、前記受信したSMSメッセージに対応する送信依頼者の連絡先を伝える手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014240282A 2014-11-27 2014-11-27 Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム Active JP5855732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240282A JP5855732B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240282A JP5855732B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115518A Division JP5688198B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 返信処理機構を備えるsmsメッセージ送信代行装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046944A JP2015046944A (ja) 2015-03-12
JP5855732B2 true JP5855732B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=52672039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240282A Active JP5855732B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5855732B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376581B1 (ja) * 2018-03-24 2018-08-22 株式会社ナレッジフロー メッセージ送受信代行装置、メッセージ処理装置、メッセージ送受信代行プログラム及びメッセージ処理システム
JP7450145B1 (ja) 2023-12-19 2024-03-15 株式会社ナレッジフロー メッセージ送信代行装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317001A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Joho Square:Kk 広告システム
WO2008069615A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Wowbiz Co., Ltd. Method and system for providing information using identification number allocated to communication network
US20090197581A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Yahoo! Inc. Multi-version mobile advertisements
US20100131352A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Admarvel, Inc. Mobile ad optimization architecture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015046944A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560506B2 (en) Emergency contacts information system
US7783713B2 (en) Method and apparatus for response enabled messaging
WO2015043392A1 (en) Method, apparatus and system for forwarding messages
US9319449B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for processing data requests
CN107241379B (zh) 跨异构网络的内容传递
JP6251927B2 (ja) 環境コンテキストを共有するための方法及び装置
JP4832922B2 (ja) メール転送システム
JP5855732B2 (ja) Smsメッセージ送信代行装置及びプログラム
JP2008199567A (ja) 非リアルタイム電子メッセージ交換システム及び方法
KR101892881B1 (ko) 연락 시스템
CN105075305B (zh) 利用直径委托代理传送短消息服务(sms)消息的方法、系统和计算机可读介质
JP2008176691A (ja) スケジュール調整システム、装置、方法及びプログラム
US20140372543A1 (en) System and method for managing contact information requests in a network
WO2011153772A1 (zh) 一种获取多个即时信息的方法和系统
JP5688198B2 (ja) 返信処理機構を備えるsmsメッセージ送信代行装置及びプログラム
JP7018808B2 (ja) メール監視装置および方法
CA2666911C (en) A method and apparatus for response enabled messaging
JP6376581B1 (ja) メッセージ送受信代行装置、メッセージ処理装置、メッセージ送受信代行プログラム及びメッセージ処理システム
KR101899567B1 (ko) 태그를 이용하여 메시지의 자동 통신을 제공하는 장치 및 방법
JP2020166544A (ja) 電子メールチェックシステム、チェック装置及び電子メールチェック方法
JP2011188245A (ja) メール処理サーバ、制御方法及び制御プログラム
JP7213385B1 (ja) メッセージの中継装置及びプログラム
JP7021426B1 (ja) メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム
JP2009110255A (ja) 通信端末、そのコンピュータプログラム、そのデータ配信方法、これを用いたデータ配信システム
JP6485870B2 (ja) メール管理装置、メール管理システム、メール管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250