JP5855415B2 - 光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリ - Google Patents

光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5855415B2
JP5855415B2 JP2011227141A JP2011227141A JP5855415B2 JP 5855415 B2 JP5855415 B2 JP 5855415B2 JP 2011227141 A JP2011227141 A JP 2011227141A JP 2011227141 A JP2011227141 A JP 2011227141A JP 5855415 B2 JP5855415 B2 JP 5855415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source module
terminal
opening
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011227141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012124152A (ja
JP2012124152A5 (ja
Inventor
鎮 元 張
鎮 元 張
姜 文 拭
文 拭 姜
寧 燮 権
寧 燮 権
敏 修 崔
敏 修 崔
承 完 金
承 完 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2012124152A publication Critical patent/JP2012124152A/ja
Publication of JP2012124152A5 publication Critical patent/JP2012124152A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855415B2 publication Critical patent/JP5855415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/735Printed circuits including an angle between each other
    • H01R12/737Printed circuits being substantially perpendicular to each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリに係り、特に接続構造を単純化して製造費用を節減し、信頼性を向上できる光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリに関する。
一般的に、液晶表示装置は厚さが薄く重さが軽くて、電力消耗が低い長所があるので、モニター、ノートブック、携帯電話、テレビなどに広く用いられる。液晶表示装置は液晶の光透過率を用いて画像を表示する液晶表示パネル及び液晶表示パネルの下部に配置されて液晶表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリを含む。
バックライトアセンブリは液晶表示パネルに画像を表示するのに必要な光を発生する複数の光源を含む。この光源は冷陰極蛍光ランプ(cold cathode fluorescent lamp、CCFL)、外部電極蛍光ランプ(external electrode fluorescent lamp、EEFL)、平板蛍光ランプ(flat fluorescent lamp、FFL)、発光ダイオード(light emitting diode、LED)等のいずれかからなる。
近年では、消費電力が低く環境汚染を招かないLEDが広く用いられている。バックライトアセンブリは複数のLEDモジュール及びLEDモジュールを駆動する駆動回路部を含む。一般的に、駆動回路部はボトムシャーシの外部に配置される。
LEDモジュールの入力端子と駆動回路部の出力端子とを接続するためにコネクタ及び配線が用いられる。配線による組立工程の増加及び配線をバックライトアセンブリに固定するためのテープ及び構造物は製造費用の上昇の原因となる。また、配線によって電気的な干渉が起こり、構造物との接触によって配線の被覆が剥げてバックライトアセンブリと従って液晶表示装置全体の信頼性を低下し、発火を誘発することもありうる。
そこで、本発明の技術的課題はこのような問題点に鑑みて生じたものであって、本発明の目的は接続構造を単純化して製造費用を節減し、信頼性を向上できる光源モジュール用コネクタを提供することにある。
本発明の他の目的はそのような光源モジュール用コネクタを含むバックライトアセンブリを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る光源モジュール用コネクタは本体部及び端子部を含む。前記本体部には光源モジュール部の一部を収容する第1開口部及び光源駆動部の一部を収容する第2開口部が形成される。前記端子部は前記第1開口部に配置される第1端子、及び前記第1端子から延長されて前記第2開口部に配置される第2端子を含む。
本発明の一実施形態において、前記第1開口部は前記本体部の上面に形成され、前記第2開口部は前記上面に直交する前記本体部の側面に形成されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1開口部は第1開口及び第2開口を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1開口部は前記本体部の少なくとも一つの側面に形成され、前記第2開口部は前記の側面に直交する他の側面に形成されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1開口部は第1側面に配置される第1開口及び前記第1側面と対向する第2側面に配置される第2開口を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1及び第2開口は前記本体部の上面に延長されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記本体部の上部は前記本体部の下部に比べて平面方向の形状が大きくてもよい。
本発明の一実施形態において、前記本体部の下部は前記下部の側面から突出する固定部材をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1端子は前記光源モジュール部の一面に接触してもよい。前記第2端子は前記光源駆動部の両面に接触してもよい。
前記他の目的を実現するための本発明の一実施形態に係るバックライトアセンブリは光源モジュール部、ボトムシャーシ、光源駆動部及びコネクタを含む。前記光源モジュール部は、光源基板及び前記光源基板上に配置される複数の発光ダイオードを含む。前記ボトムシャーシは前記光源モジュール部の下方に配置されて、前記光源モジュール部を収容する。前記光源駆動部は前記ボトムシャーシの底面と向かい合うように配置されて、前記光源モジュール部を駆動する。前記コネクタは本体部及び端子部を含む。前記本体部には光源モジュール部の一部を収容する第1開口部及び光源駆動部の一部を収容する第2開口部が形成される。前記端子部は前記第1開口部に配置される第1端子及び前記第1端子から延長されて前記第2開口部に配置される第2端子を含む。
本発明の一実施形態において、前記光源モジュール部は前記発光ダイオードが配置される光源部及び前記光源部から延長されて、前記発光ダイオードを駆動するための入力端子が配置される光源端子部を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記光源端子部は第1光源モジュールに配置される第1光源端子部及び第2光源モジュールに配置される第2光源端子部を含んでもよい。前記第1開口部は前記第1光源端子部を収容する第1開口及び前記第2光源端子部を収容する第2開口を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記光源端子部は第1光源モジュールに配置される第1光源端子部及び第2光源モジュールに配置される第2光源端子部を含んでもよい。前記第1開口部は前記本体部の第1側面に配置されて第1光源端子部を収容する第1開口及び前記第1側面と対向する前記本体部の第2側面に配置されて第2光源端子部を収容する第2開口を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1及び第2開口は前記本体部の上面に延長されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記発光ダイオードストリング内で前記光源端子部から最も近く配置される第1発光ダイオードのアノード(+)は前記光源モジュール部の前記入力端子に接続されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記光源モジュール部は複数の前記発光ダイオードストリングを含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前記光源駆動部は前記発光ダイオードストリングに流れる電流を一定に維持するためのバランシング回路を含んでもよい。前記バランシング回路は前記コネクタを通じて前記第1発光ダイオードの前記アノード(+)に接続されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記発光ダイオードストリング内で前記光源端子部から最も遠く配置される第2発光ダイオードのカソード(−)は前記光源基板に接続されて接地される。
本発明の一実施形態において、前記本体部の前記下部は前記下部の側面から突出する固定部材をさらに含んでもよい。前記固定部材の対面は前記ボトムシャーシの前記底面の下面に接触してもよい。
本発明の一実施形態において、前記放熱板の上面は前記コネクタの対面と同一の平面上に配置されてもよい。
このような本発明による光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリによれば、コネクタは光源モジュール部及び光源駆動部を直接収容しているので、光源モジュール部及び光源駆動部を接続する別途の配線を省略できる。よって、バックライトアセンブリの接続を単純化し、製造費用を節減できる。また、バックライトアセンブリの信頼性を向上できる。
本発明の一実施形態に係るバックライトアセンブリを含む表示装置を示した分解斜視図である。 図1のバックライトアセンブリのうち、導光板を除いた斜視図である。 図2のI‐I’線に沿って切断した断面図である。 図2の光源モジュール部を示した平面図である。 図2のコネクタを示した斜視図である。 図2の前記コネクタ及びボトムシャーシの結合構造を示した正面図である。 図2の前記光源モジュール部の発光ダイオードストリングを示した回路図である。 図2の光源駆動部及び前記光源モジュール部を示したブロック図である。 本発明の他の実施形態に係るバックライトアセンブリを示した斜視図である。 図9の光源モジュール部を示した平面図である。 図9のコネクタを示した斜視図である。 本発明のまた他の実施形態に係るバックライトアセンブリを示した斜視図である。 図12のII‐II’線に沿って切断した断面図である。 図12の光源モジュール部を示した平面図である。 図12のコネクタを示した斜視図である。 本発明のまた他の実施形態に係るバックライトアセンブリを示した斜視図である。 図16の光源モジュール部を示した平面図である。 図16のコネクタを示した斜視図である。
図1は本発明の一実施形態に係るバックライトアセンブリを含む表示装置を示した分解斜視図である。図2は図1のバックライトアセンブリの斜視図である。
図1及び図2を参照すると、前記表示装置は表示パネル100、光調節部200、導光板300、及びバックライトアセンブリを含む。
表示パネル100は映像を表示する。表示パネル100は第1基板110、第2基板120、液晶層(図示せず)、ゲート駆動部130及びデータ駆動部140を含む。
第1基板110は薄膜トランジスタが形成されている薄膜トランジスタ基板である。第2基板120は第1基板110と向かい合うように配置される。第2基板120はカラーフィルタが形成されているカラーフィルタ基板である。液晶層(図示せず)は第1基板110及び第2基板120の間に配置される。
ゲート駆動部130及びデータ駆動部140は第1基板110に接続されて、第1基板110に駆動信号を出力する。ゲート、データ駆動部130、140はそれぞれ軟性印刷回路基板(flexible printed circuit、FPC)、軟性印刷回路基板に装着されている駆動チップ、及び軟性印刷回路基板の一側に接続されている印刷回路基板(printed circuit board、PCB)を含む。
例えば、表示パネル100は長辺及び短辺を有する長方形形状である。
光調節部200は保護シート210、プリズムシート220、拡散シート230等を含む。
保護シート210はスクラッチに弱いプリズムシート220を保護する。プリズムシート220はその上部面に、三角形状の断面を有し一定間隔に配列されるプリズムを含む。プリズムシート220は拡散シート230から拡散した光を上部の表示パネル100の配置平面に垂直した方向に集光する。拡散シート230はベース基板とベース基板とに形成された球状のビードを含むコーティング層を含む。拡散シート230はバックライトアセンブリから供給される光を拡散させて輝度を均一にする。
図1、図2に示すように、バックライトアセンブリは導光板300、光源モジュール部400、光源駆動部500、コネクタ600及びボトムシャーシ700を含む。
導光板300は光源モジュール部400から発生した光をガイドする。導光板300は長方形、又は、くさび(wedge)形の断面形状を有する。導光板300は表示パネル100の長辺に対応する第1側面310及び第1側面310と向かい合う第2側面320、表示パネル100の短辺に対応する第3側面330及び第3側面330と向かい合う第4側面340を含む。
光源モジュール部400は光を生成して導光板300に出力する。光源モジュール部400は導光板300の1つ以上の側面に隣接して形成される。例えば、図示したように、光源モジュール部400は導光板300の第1側面310に形成されてもよい。
例えば、光源モジュール部400は第1側面310及び第2側面320にそれぞれ形成されてもよい。光源モジュール部400は第3側面330、または、第4側面340に形成されてもよい。光源モジュール部400は第3側面330及び第4側面340にそれぞれ形成されてもよい。
また、光源モジュール部400は第1側面〜第4側面310〜340の全てに形成されてもよい。
光源モジュール部400は複数個の光源モジュールを含んでもよい。図示したように、光源モジュール部400は第1光源モジュール410及び第2光源モジュール420を含んでもよい。第1光源モジュール410は導光板300の第1側面310に隣接して、第1側面310の中心部から第3側面330に向かって配置され、第2光源モジュール420は導光板300の第1側面310に隣接して、第1側面310の中心部から第4側面340に向かって配置される。
光源モジュール部400は光源基板及び光源基板上に配置される例えば発光ダイオードを含む。光源モジュール部400については図4及び図7を参照して詳しく後述する。
光源駆動部500は光源モジュール部400を駆動する。光源駆動部500はボトムシャーシ700の底面710の下面と向かい合うように配置される。光源駆動部500はボトムシャーシ700の底面710の下面と接触して配置され、又は、離隔して配置される。いずれにせよ、光源駆動部500はボトムシャーシ700の底面710の下面に例えばネジで固結される。光源駆動部500については図8を参照して詳しく後述する。
コネクタ600は光源モジュール部400及び光源駆動部500をそれぞれ部分的に収容して、光源モジュール部400と光源駆動部500を電気的に接続する。
コネクタ600は光源モジュール部400の光源端子部が配置された領域に対応して配置される。例えば、光源端子部は導光板300のいずれかの側面の中心部に隣接して配置される。図示した例では、光源端子部は導光板300の第1側面310の中心部に配置される。
例えば、光源モジュール部400が導光板300の一側面にだけ配置される場合、コネクタ600は光源モジュール部400の光源端子部及び光源駆動部500の駆動端子部をそれぞれ収容して、光源モジュール部400及び光源駆動部500を直接接続する。
また、光源モジュール部400が導光板300の色々な側面に配置される場合、コネクタ600のうち1つは光源モジュール部400と光源駆動部500を直接接続し、他のコネクタ600は光源モジュール部400を光源駆動部500に接続するための軟性印刷回路基板、または、接続配線を収容できる。これとは異なり、光源駆動部500は光源モジュール部400の数に対応するように形成されて、全てのコネクタ600は光源モジュール部400と光源駆動部500を直接接続できる。コネクタ600については図3、図5及び図6を参照して詳しく後述する。
ボトムシャーシ700は導光板300の下部に配置されて、表示パネル100、光調節部200、及び導光板300を収容する。ボトムシャーシ700は底面710及び底面710から延長される側壁部720を含む。光源モジュール部400は側壁部720と接触し、ネジによって側壁部720に固定されてもよい。図2では説明の便宜上、側壁部720を示さない。
ボトムシャーシ700にはコネクタ600が結合される。ボトムシャーシ700の底面710にはコネクタ600を嵌挿するための開口730が形成される。
バックライトアセンブリはボトムシャーシ700上に配置される放熱板800をさらに含んでもよい。放熱板800は光源モジュール部400から発生する熱を吸収する。
放熱板800にはコネクタ600が配置される領域に対応する切開部810が形成される。
放熱板800は光源モジュール部400が配置される導光板300の側面、例えば図1の場合、第1側面310に近接する領域をカバーするように形成される。これとは異なり、放熱板800は切開部810を除いては導光板300の全領域をカバーするように形成されてもよい。
図示していないが、バックライトアセンブリはボトムシャーシ700と放熱板800の間に配置される反射板をさらに含んでもよい。
図示していないが、表示装置は表示パネル100上に形成されて、ボトムシャーシ700と結合するトップシャーシ及び表示装置の結合性を向上させるモールドフレームをさらに含んでもよい。
本実施形態において、光源モジュール部400が表示パネル100のエッジ(edge)に形成されるエッジ型バックライトアセンブリである場合を例示したが、これに限定されず、光源モジュール部400が表示パネル100の下面に配置される直下型バックライトアセンブリの場合もあり得る。
図3は図2のI‐I’線に沿って切断した断面図である。
図2及び図3を参照すると、光源モジュール部400(図3では第1光源モジュール410)の光源端子部は、コネクタ600の上面に形成された第1開口部611を通じてコネクタ600に挿入、収容される。光源駆動部500の駆動端子部はコネクタ600の下部側面に形成された第2開口部621を通じてコネクタ600に挿入、収容される。光源モジュール部400がコネクタ600に挿入される方向と光源駆動部500とがコネクタ600に挿入される方向はこの場合互いに垂直である。
光源モジュール部400はコネクタ600の第1端子631と接触する。光源駆動部500は第1端子631に接続されるコネクタ600の第2端子632と接触する。この場合、第1光源モジュール410の光源端子部の第1の面は第1端子631と接触し、光源駆動部500の駆動端子部の第1面及び第1面と対向する第2面は第2端子632と接触する。
図3に示すように、コネクタ600の内部は連続した開放空間であり、第1開口部611及び第2開口部621を介して外部に通じている。
コネクタ600の第1端子631と第2端子632は、単一の連続した部材である端子部(後述の図5などの端子部630)の両端を構成し、この部材は折り曲げられてコネクタ600の内部空間に収容され、その弾性により挿入された光源モジュール部400の光源端子部及び光源駆動部を各々保持すると共に電気的接続を確保する。
コネクタ600はボトムシャーシ700を貫通して配置される。ボトムシャーシ700はコネクタ600を収容するための開口730を含む。コネクタ600の本体部の上部はボトムシャーシ700の上に形成され、本体部の下部はボトムシャーシ700の下に形成される。
本実施例ではコネクタ600はボトムシャーシ700の底面を貫通して配置される場合を開示したが、これに限定されず、コネクタ600はボトムシャーシ700の側壁部を貫通して配置され、又は、コネクタ600は底面及び側壁部の双方を貫通して配置されてもよい。
ボトムシャーシ700上には放熱板800が配置される。放熱板800の上面はコネクタ600の上面と同一平面上に配置されるように形成されており、この場合、導光板300がコネクタ600及び放熱板800の上面に安定的に配置できる。
図4は図2の光源モジュールの詳細を示した平面図である。
図4を参照すると、光源モジュール部400は光源基板及び複数の発光ダイオードを含む。光源基板は発光ダイオードが配置される光源部及び光源部から延長されて、発光ダイオードを駆動するための入力端子が配置される光源端子部を含む。
本実施形態において、光源モジュール部400は第1光源モジュール410及び第2光源モジュール420を含む。第1光源モジュール410の第1光源基板は発光ダイオード413が配置される第1光源部411及び発光ダイオード413を駆動するための入力端子414が配置される第1光源端子部412を含む。第1光源部411は第1方向D1に沿って長く延長されて、第1光源端子部412は第1光源部411の一端から第1方向D1と直交する第2方向D2に延長される。
第2光源モジュール420の第2光源基板は発光ダイオード423が配置される第2光源部421及び発光ダイオード423を駆動するための入力端子424が配置される第2光源端子部422を含む。第2光源部421は第1方向D1に沿って長く延長され、第2光源端子部422は第2光源部421の一端から第2方向D2に延長される。
第1及び第2光源端子部412、422が第1及び第2光源部411、421と直交する方向に配置されるので、光源モジュールに暗部が形成されず輝度の均一性を向上できる。
図5は図2のコネクタを示した斜視図である。図6は図2のコネクタ及び図2のボトムシャーシの結合構造を示した正面図である。
図5及び図6を参照すると、コネクタ600は本体部及び端子部630を含む。本体部には光源モジュール部400の光源端子部を収容する第1開口部611及び光源駆動部500の駆動端子部を収容する第2開口部621が形成される。端子部630は第1開口部611に配置される第1端子631及び第1端子631から延長されて第2開口部621に配置される第2端子632を含む。
本体部は上部610及び下部620を含む。本実施例では上部610及び下部620はそれぞれ直方体形状であり、上部610は下部620より平面方向の形状が大きく、上部610は下部620の側面を基準として突出した突出部613を有する。 突出部613は下部620の4つの側面に形成されてもよい。また、突出部613は下部620の向かい合う側面にのみ形成されてもよい。突出部613の下面はボトムシャーシ700の底面の上面に接触する。
コネクタ600の本体部はボトムシャーシ700を貫通して配置される。本体部の上部610はボトムシャーシ700の上に形成され、本体部の下部620はボトムシャーシ700の下に形成される。
本体部の上部610には第1端子631を挿入するための端子開口部612がさらに形成されてもよい。本実施例では、第1開口部611は長辺が第1方向D1に長く延長される長方形形状であり、端子開口部612は第1開口部611から第1方向と直交する第2方向D2に長く延長される長方形形状である。端子開口部612は複数個形成されてもよい。
第1端子631は第1開口部611の内部に向かって突出される。第1端子631は第1開口部611の一面から突出されてもよい。第1端子631は第1開口部611の長辺に対応する一面から突出されてもよい。第1端子631は第1開口部611の向かい合う両面から突出されてもよい。第1端子631は複数個形成されてもよい。
第1開口部611は本体部の上部610の上面に形成される。第1開口部611は一対の開口を含んでもよい。第1開口部611は左側に形成された第1開口及び右側に形成された第2開口を含む。
第2開口部621は長辺が第1方向に長く延長される長方形形状であってもよい。第2端子632は第2開口部621の内部に向かって突出される。第2端子632は第2開口部621の両面から突出されてもよい。第2端子632は第2開口部621の長辺に対応する両面から突出されてもよい。第2端子632は第2開口部621の一面から突出されてもよい。第2端子632は複数個形成されてもよい。
本体部の下部620は下部620の側面から延びた固定部材640を含む。固定部材640は下部620の側面から突出されてもよい。固定部材640は下部620の向かい合う両側面に形成されてもよい。固定部材640は下から上にいくにつれて、広く広がる形状であってもよい。したがって、コネクタ600はボトムシャーシ700の開口730に上から下の方向にスライディング結合されてもよい。固定部材640の対面はボトムシャーシ700の底面の下面に接触してもよい。
図7は図2の光源モジュールの発光ダイオードストリングを示した回路図である。
図7を参照すると、光源モジュール部400は発光ダイオードを含む。光源モジュール部400は直列に接続された発光ダイオードを含む発光ダイオードストリングを含んでもよい。
第1光源モジュール410は1つの発光ダイオードストリングDD1〜DD2を含んでもよい。この場合、発光ダイオードは同時に制御されるので、グローバルディミング方式という。これとは異なり、第1光源モジュール410は複数の発光ダイオードストリングを含んでもよい。この場合、発光ダイオードストリングはそれぞれ制御されるので、ローカルディミング方式という。
発光ダイオードストリング内で第1光源端子部412に最も近く配置される第1発光ダイオードDD1の量(+)の電極であるアノードは入力端子に電気的に接続される。発光ダイオードストリングが複数個である場合、各発光ダイオードストリング内で第1光源端子部412に最も近く配置される第1発光ダイオードDD1のアノードは入力端子に電気的に接続されてもよい。
発光ダイオードストリング内で第1光源端子部412から最も遠く配置される第2発光ダイオードDD2の負(−)の電極であるカソードは光源基板に接続されて接地される。発光ダイオードストリングが複数個である場合、各発光ダイオードストリング内で第1光源端子部412から最も遠く配置される第2発光ダイオードDD2のカソードは光源基板に接続されて接地されてもよい。第2発光ダイオードDD2は光源モジュールに形成されたネジ(図示せず)によって接地されてもよい。これとは異なり、第2発光ダイオードDD2のカソードは第1光源端子部412のフィードバック電極(図示せず)と接続されてもよい。
同様に、第2光源モジュール420は1つの発光ダイオードストリングDD3〜DD4を含み、複数の発光ダイオードストリングを含んでもよい。
発光ダイオードストリング内で第2光源端子部422に最も近く配置される第3発光ダイオードDD3のアノードは入力端子に電気的に接続される。
発光ダイオードストリング内で第2光源端子部422から最も遠く配置される第4発光ダイオードDD4のカソードは光源基板に接続されて接地される。
図8は図2の光源駆動部及び光源モジュールを示したブロック図である。
図8を参照すると、光源駆動部500は電圧生成器510及びバランシング回路520を含む。電圧生成器510は光源モジュール部400の発光ダイオードを駆動するための電圧を生成する。バランシング回路520は光源モジュール部400の発光ダイオードDD1〜DD2に一定の電流が流れるように調節する。
特に、発光ダイオードストリングDD1〜DD2が複数個である場合、バランシング回路520は発光ダイオードストリングの輝度の均一性のために各発光ダイオードストリングに流れる電流が同一になるよう調節する。バランシング回路520は電流ミラー(current mirror)回路を含んでもよい。
第1光源モジュール410内に配置される第1発光ダイオードDD1のアノード(+)はバランシング回路520に接続される。このような接続構造をホットバランス構造という。この場合、第2発光ダイオードDD2のカソード(−)は光源基板に接続されて接地される。したがって、フィードバック配線を省略して、より簡潔な接続構造を実現することができる。
これとは異なり、第1発光ダイオードDD1のアノード(+)は電圧生成部510に接続され、第2発光ダイオードDD2のカソード(−)はバランシング回路520に接続されてもよい。このような接続構造をコールドバランス構造という。この場合、第1光源端子部412は入力端子及びフィードバック端子を含む。
本実施形態によれば、光源モジュールの光源端子部及び光源駆動部の駆動端子部をコネクタに直接収容して接続配線を省略できる。それによって、製造費用節減及び信頼性を向上できる。また、発光ダイオードは光源基板上に接地されてフィードバック配線を省略できる。
図9は本発明の他の実施形態に係るバックライトアセンブリを示した斜視図である。
本実施形態に係るコネクタ及びバックライトアセンブリは光源モジュール部401の形状、コネクタ601の配置位置及び形状を除いては、図1〜図8のコネクタ及びバックライトアセンブリと同一なので、同じ構成要素については同一の図面符号を有し、反復する説明は省略する。
図1及び図9を参照すると、バックライトアセンブリは導光板300、光源モジュール部401、光源駆動部500、コネクタ601及びボトムシャーシ700を含む。
導光板300は表示パネル100の長辺に対応する第1側面310及び第1側面310と向かい合う第2側面320、表示パネル100の短辺に対応する第3側面330及び第3側面330と向かい合う第4側面340を含む。
光源モジュール部401は導光板300の第1側面310に形成される。光源モジュール部401は1つの光源モジュールを含む。図示したように、光源モジュール部401は第1光源モジュール410のみを含む。第1光源モジュール410は導光板300の第1側面310の長さと同一の長さを有してもよい。光源モジュール部401については図10を参照して詳しく後述する。
コネクタ601は光源モジュール部401の光源端子部及び光源駆動部500の駆動端子部をそれぞれ収容して、光源モジュール部401と光源駆動部500を電気的に接続する。
コネクタ601は光源モジュール部401の光源端子部が配置された領域に対応して配置される。図示したように、光源端子部は導光板300の第1側面310の一端部に配置されてもよい。コネクタ601については、図11を参照して詳しく後述する。
ボトムシャーシ700は導光板300の下部に配置されて、表示パネル100、光調節部200、及び導光板300を収容する。ボトムシャーシ700は底面710及び底面710から延長される側壁部720を含む。図9では説明の便宜上、側壁部720を図示しない。
ボトムシャーシ700はコネクタ601と結合する。ボトムシャーシ700の底面710にはコネクタ601と結合するための開口730が形成される。
図10は図9の光源モジュールを示した平面図である。
図10を参照すると、光源モジュール部401は光源基板及び複数の発光ダイオード413を含む。光源基板は発光ダイオード413が配置される第1光源部411及び、第1光源部411から延長され、発光ダイオード413を駆動するための入力端子414が配置される第1光源端子部412を含む。
本実施形態において、光源モジュール部401は第1光源モジュール410のみを含む。第1光源モジュール410の第1光源基板は発光ダイオード413が配置される第1光源部411及び発光ダイオード413を駆動するための入力端子414が配置される第1光源端子部412を含む。第1光源部411は第1方向D1に沿って長く延長され、第1光源端子部412は第1光源部411の一端から第1方向D1と直交する第2方向D2に延長される。
図11は図9のコネクタを示した斜視図である。
図11を参照すると、コネクタ601は本体部及び端子部630を含む。
本体部には光源モジュール部401を収容する第1開口部611及び光源駆動部500を収容する第2開口部621が形成される。端子部630は第1開口部611に配置される第1端子631及び第1端子631と接続されて第2開口部621に配置される第2端子632を含む。
本体部の上部610には第1端子631を挿入するための端子開口部612がさらに形成されてもよい。
第1開口部611は本体部の上部610の上面に形成される。本実施形態において、第1開口部611は1つの開口のみを含む。
本体部の下部620は下部620の側面から延びた固定部材640を含む。固定部材640は下部620の側面から突出されてもよい。
図12は本発明のまた他の実施形態に係るバックライトアセンブリを示した斜視図である。
本実施形態に係るコネクタ及びバックライトアセンブリは光源モジュール部402の形状、コネクタ602の形状を除いては、図1〜図8のコネクタ及びバックライトアセンブリと同一なので、同じ構成要素については同一の図面符号を有し、反復する説明は省略する。
図1及び図12を参照すると、バックライトアセンブリは導光板300、光源モジュール部402、光源駆動部500、コネクタ602及びボトムシャーシ700を含む。
導光板300は表示パネル100の長辺に対応する第1側面310及び第1側面310と向かい合う第2側面320、表示パネル100の短辺に対応する第3側面330及び第3側面330と向かい合う第4側面340を含む。
光源モジュール部402は導光板300の第1側面310に形成される。本実施例では、光源モジュール部402は複数個の光源モジュールを含む。図示したように、光源モジュール部402は第1光源モジュール410及び第2光源モジュール420を含む。第1光源モジュール410は導光板300の第1側面310に隣接して第1側面の中心部から第3側面に向かって配置され、第2光源モジュール420は導光板300の第1側面に隣接して第1側面の中心部から第4側面に向かって配置される。光源モジュール部402については図14を参照して詳しく後述する。
コネクタ602は光源モジュール部402の第1、第2光源端子部412、422、及び光源駆動部500の駆動端子部をそれぞれ収容して、光源モジュール部402と光源駆動部500を電気的に接続する。
コネクタ602は光源モジュール部402の光源端子部が配置された領域に対応して配置される。図示したように、光源端子部は導光板300の第1側面310の中心部に配置されてもよい。コネクタ602については図13及び図15を参照して詳しく後述する。
ボトムシャーシ700は導光板300の下部に配置されて、表示パネル100、光調節部200、及び導光板300を収容する。ボトムシャーシ700は底面710及び底面710から延長される側壁部720を含む。図12では説明の便宜上側壁部720を図示しない。
ボトムシャーシ700はコネクタ602と結合する。ボトムシャーシ700の底面710にはコネクタ602と結合するための開口730が形成される。
図13は図12のII−II’線に沿って切断した断面図である。
図12及び13を参照すると、光源モジュール部402の光源端子部は、導光板300の第3、第4側面に平行なコネクタ602の一側面に形成された第1開口部611を通じてコネクタ602に収容される。光源駆動部500の駆動端子部は、導光板300の第3、第4側面に直交するコネクタ602の他の側面に形成された第2開口部621を通じてコネクタ602に収容される。光源モジュール部402の光源端子部がコネクタ602に挿入される方向と光源駆動部500の駆動端子部がコネクタ602に挿入される方向とはこの場合直交する。
光源モジュール部402の光源端子部は、コネクタ602の第1端子631と接触する。光源駆動部500の駆動端子部は、第1端子631から延長された第2端子632と接触する。
コネクタ602はこのように、光源モジュール部402及び光源駆動部500を収容する。コネクタ602は光源モジュール部402を収容する第1開口部611及び光源駆動部500を収容する第2開口部621を含む。
コネクタ602は第1開口部611に配置される第1端子631及び第1端子631と接続されて第2開口部621に配置される第2端子632を含む。
光源モジュール部402の上面はコネクタ602の上面と同一平面上に配置される。
コネクタ602はボトムシャーシ700を貫通して配置される。ボトムシャーシ700はコネクタ602を収容するための開口730を含む。コネクタ602の本体部の上部はボトムシャーシ700の上に形成され、本体部の下部はボトムシャーシ700の下に形成される。
図14は図12の光源モジュールを示した平面図である。
図14を参照すると、光源モジュール部402は光源基板及び複数の発光ダイオードを含む。光源基板は発光ダイオードが配置される光源部、及び光源部から延長されて、発光ダイオードを駆動するための入力端子が配置される光源端子部を含む。
本実施形態において、光源モジュール部402は第1光源モジュール410及び第2光源モジュール420を含む。第1光源モジュール410の第1光源基板は発光ダイオード413が配置される第1光源部411及び発光ダイオード413を駆動するための入力端子が配置される第1光源端子部412を含む。第1光源部411は第1方向D1に沿って長く延長され、第1光源端子部412は第1光源部411の一端から第1方向D1に延長される。
同様に、第2光源モジュール420の第2光源基板は発光ダイオードが配置される第2光源部421及び発光ダイオードを駆動するための入力端子が配置される第2光源端子部422を含む。第2光源部421は第1方向D1に沿って長く延長され、第2光源端子部422は第2光源部421の一端から第1方向D1と反対方向に延長される。
図15は図12のコネクタを示した斜視図である。
図12及び15を参照すると、コネクタ602は本体部及び端子部630を含む。
本体部には光源モジュール部402の光源端子部412、422を収容する第1開口部611及び光源駆動部500の駆動端子部を収容する第2開口部621が形成される。端子部630は第1開口部611に配置される第1端子631及び第1端子631と接続されて第2開口部621に配置される第2端子632を含む。
本体部の上部610には第1端子631を挿入するための端子開口部612がさらに形成されてもよい。第1開口部611は長辺が第3方向D3に長く延長される長方形形状であってもよい。
第1開口部611は本体部の上部610の側面に形成される。第1開口部611は一組の開口からなる。即ち、第1開口部611は上部610の第1側面614に形成された開口及び第1側面614と向かい合う第2側面615に形成された開口からなり、両開口はコネクタ602の上部610の中央部に設けた垂直壁により互いに遮断される。
第1及び第2光源モジュール410、420(厳密には、その第1、第2光源端子部412、422であるが、以下、このように略する)は第1開口部611、即ち、コネクタ602の第1側面614及び第2側面615に設けた一組の開口から各々水平方向に挿入される。例えば、第1光源モジュール410はコネクタ602に対して第1方向D1に挿入される。第2光源モジュール420はコネクタ602に対して第1方向D1の反対方向に挿入される。
図示したように、第1開口部611の両開口は上部610の上面まで延長されてもよい。この場合、第1及び第2光源モジュール410、420はコネクタ602の上面から垂直方向に挿入できる。即ち、第1及び第2光源モジュール410、420はコネクタ602に対して第3方向D3に挿入される。
本体部の下部620は下部620の側面から延びた固定部材640を含む。固定部材640は下部620の側面から突出されてもよい。
図16は本発明のまた他の実施形態に係るバックライトアセンブリを示した斜視図である。
本実施形態に係るコネクタ及びバックライトアセンブリは光源モジュール部403の形状、コネクタ603の配置位置及び形状を除いては、図12〜図15のコネクタ及びバックライトアセンブリと同一なので、同じ構成要素については同一の図面符号を有し、反復する説明は省略する。
図1及び図16を参照すると、バックライトアセンブリは導光板300、光源モジュール部403、光源駆動部500、コネクタ603及びボトムシャーシ700を含む。
導光板300は表示パネル100の長辺に対応する第1側面310及び第1側面310と向かい合う第2側面320、表示パネル100の短辺に対応する第3側面330及び第3側面330と向かい合う第4側面340を含む。
光源モジュール部403は導光板300の第1側面310に形成される。本実施例では、光源モジュール部403は1つの光源モジュールを含む。図示したように、光源モジュール部403は第1光源モジュール410だけを含む。第1光源モジュール410は導光板300の第1側面310に隣接して配置され、第1側面310と同じ長さを有してもよい。光源モジュール部403については図17を参照して詳しく後述する。
コネクタ603は光源モジュール部403の第1光源端子部412及び光源駆動部500の駆動端子部をそれぞれ収容して、光源モジュール部403と光源駆動部500を電気的に接続する。
コネクタ603は光源モジュール部403の第1光源端子部412が配置された領域に対応して配置される。図示したように、光源端子部は導光板300の第1側面310の一端部に配置されてもよい。コネクタ603については図18を参照して詳しく後述する。
ボトムシャーシ700は導光板300の下部に配置されて、表示パネル100、光調節部200、及び導光板300を収容する。ボトムシャーシ700は底面710及び底面710から延長される側壁部720を含む。図16では説明の便宜上、側壁部720を図示しない。
ボトムシャーシ700はコネクタ603と結合する。ボトムシャーシ700の底面710にはコネクタ603と結合するための開口730が形成される。
図17は図16の光源モジュールを示した平面図である。
図17を参照すると、光源モジュール部403は光源基板及び複数の発光ダイオードを含む。光源基板は発光ダイオードが配置される光源部及び光源部から延長されて、発光ダイオードを駆動するための入力端子が配置される光源端子部を含む。
本実施形態において、光源モジュール部403は第1光源モジュール410のみを含む。第1光源モジュール410の第1光源基板は発光ダイオード413が配置される第1光源部411及び発光ダイオード413を駆動するための入力端子414が配置される第1光源端子部412を含む。第1光源部411は第1方向D1に沿って長く延長され、第1光源端子部412は第1光源部411の一端から第1方向D1に延長される。
図18は図16のコネクタを示した斜視図である。
図16及び図18を参照すると、コネクタ603は本体部及び端子部630を含む。本体部には光源モジュール部403の光源端子部412を収容する第1開口部611及び光源駆動部500の駆動端子部を収容する第2開口部621が形成される。端子部630は第1開口部611に配置される第1端子631及び第1端子631から延長されて第2開口部621に配置される第2端子632を含む。
本体部の上部610には第1端子631を挿入するための端子開口部612がさらに形成されてもよい。
第1開口部611は本体部の上部610の側面に形成される。本実施形態において、第1開口部611は1つの開口のみを含む。第1開口部611はコネクタ603の上部610の第1側面614に形成された第1開口を含む。光源モジュール部403の光源端子部412はコネクタ603の第1側面614から水平方向に挿入される。例えば、光源モジュール部403の光源端子部412はコネクタ603に対して第1方向D1に挿入される。
図示したように、第1開口部611は上部610の上面まで延長されてもよい。この場合、光源モジュール部403の光源端子部412はコネクタ603の上面から垂直方向に挿入できる。例えば、光源モジュール部403はコネクタ603に対して第3方向D3に挿入される。
本体部の下部620は下部620の側面から延びた固定部材640を含む。固定部材640は下部620の側面から突出されてもよい。
以上、説明したように、光源モジュール部の光源端子部及び光源駆動部の駆動端子部をコネクタに直接収容して、接続配線を省略できる。そのため、製造費用の節減及び信頼性を向上できる。また、発光ダイオードは光源の基板上に接地されてフィードバック配線を省略できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態に沿って詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特徴請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 表示パネル
110 第1基板
120 第2基板
130 ゲート駆動部
140 データ駆動部
200 光調節部
210 保護シート
220 プリズムシート
230 拡散シート
300 導光板
310、320、330、340 第1、第2、第3、第4側面
400、401、402、403 光源モジュール部
410、420 第1、第2光源モジュール
411、421 第1、第2光源部
412、422 第1、第2光源端子部
413、423 発光ダイオード
414、424 入力端子
500 光源駆動部
510 電圧生成器
520 バランシング回路
600、601、602、603 コネクタ
610 上部
611 第1開口部
612 端子開口部
613 突出部
614 第1側面
615 第2側面
620 下部
621 第2開口部
630 端子部
631 第1端子
632 第2端子
640 固定部材
700 ボトムシャーシ
710 底面
720 側壁部
730 開口
800 放熱板
810 切開部

Claims (5)

  1. 光源モジュール部の一部を収容する第1開口部及び光源駆動部の一部を収容する第2開口部が形成された本体部と、
    前記第1開口部に配置される第1端子、及び前記第1端子から延長されて前記第2開口部に配置される第2端子を含む端子部と、を含み、
    前記第1開口部は前記本体部の上面に形成され、
    前記第2開口部は前記上面に直交する前記本体部の側面の下部に形成され、
    前記第1開口部は第1開口及び第2開口を含み、
    前記第1開口は、前記本体部の上面及び前記上面に接する第1の側面に開口され、前記第2開口は、前記本体部の上面及び、前記上面に接し且つ前記第1の側面に対抗する第2の側面に開口されている、ことを特徴とする光源モジュール用コネクタ。
  2. 前記第1開口部は前記本体部の少なくとも1つの側面に形成され、
    前記第2開口部は前記第1開口部が形成された側面に直交する他の側面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール用コネクタ。
  3. 前記本体部の上部は前記本体部の下部に比べて平面方向の形状が大きいことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール用コネクタ。
  4. 前記本体部の下部は前記下部の側面から突出する固定部材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール用コネクタ。
  5. 前記第1端子は前記光源モジュール部の前記一部の一面に接触し、
    前記第2端子は前記光源駆動部の前記一部の両面に接触することを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール用コネクタ。

JP2011227141A 2010-12-08 2011-10-14 光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリ Active JP5855415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100124669A KR101903673B1 (ko) 2010-12-08 2010-12-08 광원 모듈용 커넥터 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
KR10-2010-0124669 2010-12-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012124152A JP2012124152A (ja) 2012-06-28
JP2012124152A5 JP2012124152A5 (ja) 2014-11-27
JP5855415B2 true JP5855415B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=44674287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227141A Active JP5855415B2 (ja) 2010-12-08 2011-10-14 光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8704972B2 (ja)
EP (1) EP2463963A1 (ja)
JP (1) JP5855415B2 (ja)
KR (1) KR101903673B1 (ja)
CN (1) CN102563561B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083641A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5696846B2 (ja) * 2011-04-18 2015-04-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2012256558A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Meitaku Kogyo Kk 大判面光源装置
WO2013077243A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
CN102588840A (zh) * 2012-02-16 2012-07-18 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示装置
JP6136501B2 (ja) * 2013-04-12 2017-05-31 船井電機株式会社 表示装置
ITPI20130044A1 (it) * 2013-05-24 2014-11-25 Marco Ariani Struttura perfezionata di supporto per articoli di vario genere
KR101490307B1 (ko) * 2013-08-08 2015-02-09 주식회사 한광 연성평면케이블을 이용한 직렬연결구조를 갖는 백라이트유닛
TWI633717B (zh) * 2015-01-26 2018-08-21 唐虞企業股份有限公司 Electrical connector
KR102331265B1 (ko) * 2015-08-31 2021-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017095797A1 (en) 2015-12-03 2017-06-08 Gentex Corporation Conductive connection device for vehicle display
JP7485464B2 (ja) * 2018-07-24 2024-05-16 宏致日本株式会社 液晶バックライト装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261547B1 (ko) * 2006-06-27 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를포함하는 액정 표시 장치
JP2008009047A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd バックライト用線状ledの基板接続構造
JP2008117704A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Taiko Denki Co Ltd バックライト用コネクタの取付構造
KR101334023B1 (ko) 2007-08-17 2013-11-28 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 상기 백라이트어셈블리를 갖는 표시장치
KR101396428B1 (ko) * 2008-01-25 2014-05-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓, 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
KR101421216B1 (ko) * 2008-04-29 2014-08-13 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리,그를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 제조 방법
US20100123848A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Led module and liquid crystal display having the same
KR101562775B1 (ko) 2009-03-31 2015-10-23 서울반도체 주식회사 평판 조명 장치
US8721159B2 (en) 2010-01-13 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
JP4785979B1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-05 日本航空電子工業株式会社 バックライトアセンブリ、中継コネクタ、バックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20120146543A1 (en) 2012-06-14
JP2012124152A (ja) 2012-06-28
KR20120063625A (ko) 2012-06-18
EP2463963A1 (en) 2012-06-13
US8704972B2 (en) 2014-04-22
CN102563561A (zh) 2012-07-11
CN102563561B (zh) 2016-01-06
KR101903673B1 (ko) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855415B2 (ja) 光源モジュール用コネクタ及びそれを含むバックライトアセンブリ
US8760603B2 (en) Liquid crystal display and backlight unit comprising a bottom cover including a through hole wherein a connector is exposed to the outside of a bottom surface of the bottom cover
KR101394007B1 (ko) 라이트 유닛 및 이를 구비한 디스플레이장치
EP3893046B1 (en) Backlight unit and display apparatus including the same
TWI483042B (zh) 背光組件
TWI432846B (zh) 背光單元及具有此背光單元的液晶顯示器
KR20080086245A (ko) 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
KR20040101007A (ko) 디스플레이를 직접 백라이팅하는 백라이트 어셈블리
US20120293728A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
KR20070119453A (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
US8049857B2 (en) Liquid crystal display device
US20120293716A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
KR102032820B1 (ko) 광원 모듈용 커넥터 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
KR20080067875A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
KR20090073388A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR102331265B1 (ko) 표시 장치
KR100971947B1 (ko) 백라이트 유닛을 포함하는 액정표시장치모듈
KR20090052594A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
JP2010277853A (ja) バックライト
KR20080032757A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20080002428A (ko) 백라이트 구조 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20130039118A (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정 표시장치
KR20070118746A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20160094163A (ko) 액정표시장치
KR20160031115A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250