JP5854991B2 - ディスプレイデバイスの電極配置 - Google Patents

ディスプレイデバイスの電極配置 Download PDF

Info

Publication number
JP5854991B2
JP5854991B2 JP2012516644A JP2012516644A JP5854991B2 JP 5854991 B2 JP5854991 B2 JP 5854991B2 JP 2012516644 A JP2012516644 A JP 2012516644A JP 2012516644 A JP2012516644 A JP 2012516644A JP 5854991 B2 JP5854991 B2 JP 5854991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
shield
sensor
sensor electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012516644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012530992A (ja
JP2012530992A5 (ja
Inventor
トーマス・カントツィオラ
ペーター・ファシャウアー
Original Assignee
マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー
マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102009030495A external-priority patent/DE102009030495A1/de
Priority claimed from DE102009051409A external-priority patent/DE102009051409A1/de
Application filed by マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー, マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2012530992A publication Critical patent/JP2012530992A/ja
Publication of JP2012530992A5 publication Critical patent/JP2012530992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854991B2 publication Critical patent/JP5854991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

本発明は、物体の位置および/または接近を検出する静電容量式センサデバイスおよび静電容量式センサそれぞれの電極配置に関する。本発明は、具体的には本発明による電極配置を用いて物体の位置、および/またはディスプレイデバイスへの物体の接近を検出するディスプレイデバイスの電極構成に関連する。さらに本発明は、システムの構成要素が、特に電極が配置される箔に関する。さらに本発明は、タッチ感知スクリーンを使用する、また本発明による箔を使用する近接感知ディスプレイデバイスの製造方法に関する。
スクリーンまたはディスプレイの場合に、特にモニタ、移動通信デバイスまたはナビゲーション機器の場合に、例えば、スクリーンに触れることなくスクリーン上で電子文書をブラウジングする、かつ/または回転させるような画像の動きを手動で制御するために、スクリーンへの接近を検出することによって、またはスクリーン近くの手ぶりを検出することによって、スクリーンの機能を拡張したいという要望がある。
解決策は、いわゆる静電容量式システムによって得られる。しかし、これらの既知の解決策には感度が低いものしかなく、そのため不正確な手ぶりの検出しかできないという欠点がある。例えばオフィスのワークスーションで使用されるような大型スクリーンの場合には、スクリーン中央領域での静電容量ベースの手ぶり検出は、スクリーン中央に配置される追加の静電容量式センサによってのみ可能であり、そのため判定の手間がさらに増えるということが加わる。
さらに、タッチ感知スクリーンの場合にも、接触することなくアプリケーションを手動で制御または取り扱うことができるように、接近または手ぶりを検出する機能によってタッチ感知スクリーンを機能拡張したいという要望もある。
したがって、本発明の目的は、物体、特に手または指の位置および/または接近を検出する静電容量式センサデバイスおよび静電容量式センサそれぞれの電極配置を提供することであり、この電極配置では、少なくとも部分的に前述の欠点が回避され、静電容量式センサデバイスまたは静電容量式センサの感度改善、ならびにそれに続くディスプレイデバイス、とりわけ接触感知ディスプレイデバイスの機能拡張が、接近感知機能または手ぶり機能によって可能になる。
本発明によれば、この目的は、独立請求項の主題によって解決される。本発明の有利な諸実施形態は、それぞれの従属請求項に示されている。
それによれば、物体の位置および/または接近をそれぞれ検出する静電容量式センサデバイスおよび静電容量式センサの電極配置が提示され、この電極配置は、センサ電極および第1のシールド電極を備え、このセンサ電極は、第1の面および第2の面を有するほぼ平坦な基板の第1の面に配置され、第1のシールド電極は、基板の第2の面に配置され、センサ電極によって放出される交番電界(alternating electric field)を集合体(mass)(グランド)から遮蔽する働きをする。
この電極配置は第2のシールド電極を備えることができ、第2のシールド電極は基板の第1の面に配置され、センサ電極は、基板の第1の面に配置される導体路によって判定電子回路と結合することができ、第2のシールド電極はセンサ電極と導体路の間の、センサ電極および導体路からある距離のところに配置され、センサ電極によって放出される交番電界を導体路に対して遮蔽する働きをし、センサ電極、第2のシールド電極、および導体路はそれぞれストライプ状であり、第2のシールド電極は導体路よりも大きい。
センサ電極は導体路よりも大きくすることができる。
センサ電極は第2のシールド電極よりも大きくすることができる。
この電極配置は、従来の静電容量式センサシステムと比較して静電容量式センサシステムの感度の改善が実現されるということがとりわけ特徴となる。第1のシールド電極により、センサ電極の電界をスクリーンの集合電位(mass potential)に対して遮蔽することができ、これにより感度がかなり高まる。導体路と比較して第2のシールド電極が大きいので、センサ電極への導体路の影響が最小化され、あるいは著しく低く保たれる。導体路を遮蔽する付加的な手段が不要であり、そのため、電極配置の製造、および電極配置の対象システムへの組込みが簡単になる。導体路と比較してセンサ電極が大きいので、高感度のセンサ電極が得られる。
電極配置は第3のシールド電極をさらに備えることができ、この第3のシールド電極は基板の第1の面の、導体路からある距離のところに配置され、導体路は、第2のシールド電極と第3のシールド電極の間に配置される。有利なことには、このようにしてセンサ電極に対する横方向の影響がさらに低減され、あるいはなくなる。
センサ電極、第2のシールド電極、および導体路は、互いにほぼ平行に配置することができる。このようにして、センサ電極に対する導体路の影響が導体路に沿って変わらず、そのため、センサ電極と導体路の間に配置される第2のシールド電極はより簡単な構成になりうる。
第1のシールド電極は、導電性で透明度の高い材料によって形成することができる。第1のシールド電極は、センサ電極、第2のシールド電極、第3のシールド電極および導体路の全部の幅よりもずっと大きく形成することができ、そのため、導電コーティングがないディスプレイデバイスでも著しく感度のよい検出が可能になる。
第1のシールド電極は、導電性で透明度の高い層と直流結合または容量結合することができる。したがって、従来の接触感知スクリーンに手ぶり検出または接近検出を備えることができ、接触感知スクリーンの導電コーティングが、電極構成をスクリーンの集合体(グランド)に対して遮蔽するために使用される。
センサ電極は共振回路と結合することができ、センサ電極および共振回路を含んで形成されたシステムには電圧を印加することができ、印加電圧と比較した共振回路の電圧の位相シフトが、センサ電極における物体の接近および/または位置を示す。
センサ電極および共振回路を含んで形成されたシステムの出力は、3つのシールド電極のうちの少なくとも1つをほぼセンサ電極の電位にするために、増幅回路によって、3つのシールド電極のうちの少なくとも1つを切替え可能とすることができる。
一実施形態では、センサ電極および共振回路を含んで形成されたシステムの出力は、3つのシールド電極すべてをほぼセンサ電極の電位にするために、ドライバ回路によって、3つのシールド電極すべてを切替え可能である。
増幅回路はドライバ回路として形成することができる。ドライバ回路は、少なくとも1つのシールド電極で電流を駆動するように、かつ少なくとも1つのシールド電極をセンサ電極の電極電圧と同相の電圧で荷電するように適合することができ、印加電圧は、好ましくはセンサ電極の電極電圧よりも小さい。
このようにして、センサ電極とシールド電極の間にほとんど無電界の空間を生成することができ、この空間は、静電容量式センサシステムの感度にプラスの影響を及ぼす。
少なくとも1つの結合電極をセンサ電極と第1のシールド電極の間に配置することができ、かつ第1のシールド電極と結合することができる。少なくとも1つの静電容量式センサの出力は、結合電極および第1のシールド電極をほぼセンサ電極の電位にするために、ドライバ回路によって結合電極を切替え可能とすることができる。
ドライバ回路は、結合電極で電流を駆動するように、かつ結合電極をセンサ電極の電極電圧と同相の電圧で荷電するように適合することができ、その印加電圧はセンサ電極の電極電圧よりも小さい。
シールド電極と結合電極は容量結合することができる。
マルチプレクサによって、いくつかのセンサ電極をドライバ回路と結合することができる。
共振回路の誘導性構成要素は、ジャイレータによって形成することができる。
ジャイレータは、コンデンサでフィードバックされ静電容量式センサの入力部で仮想インダクタンスとして機能する演算増幅器を含むことができ、この仮想インダクタンスは、静電容量式センサの入力部に接続されたセンサ電極と、集合体に対するその負荷静電容量と共に並列共振回路を構成する。
演算増幅器の出力部は増幅回路と結合することができ、演算増幅器の出力部に、好ましくはオーミック電圧分割器である減衰器が配置される。
本発明による少なくとも1つの電極配置を有するディスプレイデバイスに対する物体の位置および/または接近を検出するための、ディスプレイデバイスの電極構成もまた提示され、この電極配置は、ディスプレイデバイスにおいて、基板の第2の面がディスプレイデバイスの方に向けられるように配置することができ、第1のシールド電極は、センサ電極によって放出される交番電界を接地ディスプレイデバイスから遮蔽する働きをする。
第1のシールド電極は、ディスプレイデバイスの前に配置された導電性で透明度の高い層と直流結合または容量結合することができる。
第1のシールド電極は、ディスプレイデバイスの前に配置された導電性で透明度の高い層によって形成することができる。
この電極配置は、ディスプレイデバイス周りの縁部周辺に配置することができ、センサ電極は、互いに分離された少なくとも4つのセンサ電極セグメントによって形成され、これらセンサ電極セグメントは判定電子回路といつも結合することができ、各センサ電極セグメントは、ディスプレイデバイスの縁部に沿って配置される。このようにして、接近する指のXおよびY座標を決定することができる。
ディスプレイデバイスにおいて手ぶり、物体の位置および/または接近を検出する、本発明による電極構成を有する装置もまた提示され、第1のシールド電極が、ディスプレイデバイス内に配置できる透明保護材料中に埋め込まれ、この第1のシールド電極は、センサ電極の電界を接地ディスプレイデバイスから遮蔽する働きをする。
第1のシールド電極および少なくとも1つのセンサ電極それぞれを基板に埋め込むことができ、基板は、透明保護材料の、ディスプレイデバイスと反対側の面に配置することができる。この基板は透明基板とすることができる。
ディスプレイデバイスはタッチ感知スクリーンとすることができ、第1のシールド電極は、タッチ感知スクリーンの導電構造体によって形成され、タッチ感知スクリーンの導電構造体は、接触検出用判定ユニットおよび近接検出用判定ユニットと時分割で結合される。このようにして、接触および接近の両方を、またはスクリーンの前で行われる手ぶりを検出できるスクリーンを実現することができる。
装置は、ディスプレイデバイスから物体までが所定の第1の距離を超えると、ディスプレイデバイスに対する物体の動きを判定するように適合することができる。
近接検出用判定ユニットは、ディスプレイデバイスから物体までの距離が第1の距離より小さい場合に不活性化することができる。
装置は、ディスプレイデバイスから物体までが所定の第2の距離未満で、ディスプレイデバイスの物体との接触を判定するように適合することができる。
有利には、第2の距離は第1の距離よりも大きい。
第1の面および第2の面を有する箔もまた提供され、それによって、箔の第1の面に1つのセンサ電極または複数のセンサ電極が配置され、第1の面に少なくとも1つの第2のシールド電極が配置され、また第1の面に、センサ電極を判定電子回路と接続するための導体路が配置され、第2のシールド電極は、導体路とセンサ電極の間に配置される。箔の第2の面に少なくとも1つの第1のシールド電極が配置される。
接触を検出するための導電構造体を備えたタッチ感知スクリーンがある接近感知ディスプレイデバイスの製造方法もまた提供され、この方法は、本発明による箔をタッチ感知スクリーン上に付けるステップを含み、少なくとも1つの結合電極がスクリーンの方に向けられ、この少なくとも1つの結合電極は、タッチ感知スクリーンの導電構造体と容量結合することができる。
箔の接続部およびタッチ感知スクリーンの導電構造体は、近接検出用判定ユニットと結合され、導電構造体は、近接検出用判定ユニットおよび接触検出用判定ユニットと時分割で結合される。
本発明のさらなる利点および有利な実施形態が、本明細書、図面、および特許請求の範囲からもたらされる。
諸実施形態が、図面では概略的に簡単に示され、その次の記述でより詳細に説明される。
2つの電極層を有し、一方の電極層がディスプレイデバイスの導電層に直流結合される、本発明による電極配置の層構造を示す図である。 本発明による、2つの層を有し、一方の電極がディスプレイデバイスの導電層に容量結合される電極配置の層構造を示す図である。 本発明によるディスプレイデバイスの電極構成の上面図である。 図3に示された電極構成の細部を示す図である。 本発明による、導電層がない小型ディスプレイデバイスの電極構成を示す図である。 本発明による、一方の電極がディスプレイデバイスの導電層によって形成される電極配置の別の実施形態を示す図である。 センサ電極およびシールド電極を有する静電容量式センサの静電容量等価回路図である。 本発明によるシステム、すなわちいくつかの静電容量式センサを用いた回路構成の動作原理構成を示す図である。 図8の静電容量式センサの静電容量等価回路図である。 ;静電容量式センサに指が接近している静電容量式センサの静電容量等価回路図を示す図である。 静電容量式センサの共振回路の、ジャイレータとして設計された誘導性構成要素を示す図である。 本発明によるシステムの電極のフレーム形配置を示す図である。 本発明によるシステムの電極の、図12に示されたフレーム形配置の層構造を示す図である。 抵抗式タッチ感知スクリーンの基本構造を示す図である。 接触検出用判定ユニットを有するタッチ感知スクリーンの回路図である。 本発明による、接触検出用判定デバイスおよび近接検出用判定電子回路を有するタッチ感知スクリーンの回路図である。 タッチ感知スクリーンから物体までの距離による接近検出および接触検出の一例を示す図である。 電極がフレーム形で配置されている、本発明による電極構成でシールド電極としてのタッチ感知スクリーンの導電構造体の使用法を示す図である。 センサ電極が導電箔として形成されている、本発明によるシステムでシールド電極としてのタッチ感知スクリーンの導電構造体の使用法を示す図である。
図1は、本発明による、例えば手また指である物体の位置および/または接近を検出する、静電容量式センサデバイスまたは静電容量式センサの電極配置の層構造を示す。この電極配置は、少なくとも1つの第1のシールド電極SE1、第2のシールド電極SE2、およびセンサ電極Eを含む。
基板TMの上面に、センサ電極Eおよび第2のシールド電極SE2が配置される。基板TMの第2の面、すなわち基板の底面に第1のシールド電極SE1が配置される。センサ電極Eを判定電子回路A(図3参照)と結合する導体路Lもまた第1の面、すなわち基板TMの上面に配置される。基板TMの上面に、第3のシールド電極SE3が同様に配置される。基板TMの上面に配置された電極E、SE2、SE3の配列、ならびに導体路Lの配列は、第2のシールド電極SE2がセンサ電極Eと導体路Lの間を通り、導体路Lが第2のシールド電極SE2と第3のシールド電極SE3の間を通るように選定される。
任意の非導電性材料を基板TMとして使用することができる。好ましくは、基板TMとして箔が使用される。このようにして、有利なことに、最終的に基板TMだけで互いに分離されている2つの電極層のみからなる電極配置になる。このような二部分電極構造の製造は、特にコスト効率よく行うことができる。さらに、基板TMを含めた電極設計全体が特に平坦になりうることが確実であり、そのため、例えばスクリーンである対象システムの中への特に簡単な機械的集積化が可能になる。
基板TMの底面に配置された第1のシールド電極SE1は、導電層ITOSと直流結合される。本発明による電極配置をタッチ感知スクリーンに使用する場合、導電層ITOSは、スクリーンの可視領域の前の導電コーティングにある程度なりうる。導電層を第1のシールド電極SE1と結合または接触させることは、例えばフィードスルーDKによって行うことができる。
この電極配置は、例えば、スクリーンD上に接着剤Kで固定することができる。この固定は、センサ電極Eがスクリーンの可視領域、または管理されるべき領域に割り当てられるように行われることが好ましい。スクリーンDの方に向けられた面に、例えばガラス天板Gを配置することができ、ガラス天板Gは例えば、本発明による電極構造体に接着剤Kによって付けられる。ガラス天板Gとタッチ感知スクリーンの導電層の間に箔Fを、視差誤差を回避するために充填することができる。導電層ITOSは、ITO箔のように箔に付けることができる。
センサ電極Eで検出するために交番電界が放射され、放射された交番電界の変化が、スクリーンにおける物体の接近または位置を示す。第2のシールド電極SE2の助けにより、センサ電極Eは導電路Lに対して遮蔽され、その結果、センサ電極Eの測定信号に対する導電路Lの影響が最小になる。図4でより細部にわたって説明するように、有利なことに導電路Lは、第2のシールド電極SE2と比較した場合に特に細い。
第3のシールド電極SE3は、外部からの影響をなくする、または最少にするために設けられる。
基板TMの底面に配置された第1のシールド電極SE1は、センサ電極Eをスクリーンに対して遮蔽する、すなわち、センサ電極Eから放出される交番電界を(スクリーンの)集合電位(mass potential)に対して遮蔽する働きをする。第1のシールド電極SE1をタッチ感知スクリーンの導電層ITOSと結合することによって、さらにスクリーンの可視領域全体がグランドに対して遮蔽され、その結果、スクリーン中央での接近検出または手ぶり検出もまた、センサ電極Eによってやはり十分に検出可能になる。これは、大型ディスプレイデバイスの場合にとりわけ有利である。
したがって、スクリーンの導電層ITOSもまた、センサ電極Eによって放出される交番電極をグランドから、すなわちスクリーンに対して遮蔽することになるように使用される。このように簡単に、接触感知スクリーンを接近検出または手ぶり検出の機能によって機能拡張することができ、とりわけ、追加電極のような追加の方策を講じる必要なしに、スクリーンの可視領域の中央でも接近検出または手ぶり検出が可能である。
図2は、図1に関して既に示し説明した、本発明による電極配置の層構造を示す。図1の実施形態とは異なり、図2による実施形態では、スクリーンの導電層ITOSは、第1のシールド電極SE1に直流結合されるのではなく、容量結合される。こうすることには、本発明による電極配置を既存のスクリーンの中に集積することが特に簡単に行えるという利点がある。このようにして、電極配置、すなわち基板TMと、タッチ感知ディスプレイの可視縁部区域の上側および下側の基板上に配置された電極または導体路とを、接着剤Kの助けで接着することがとりわけ可能になる。これは有利なことに、とりわけ基板TMと、基板および導体路の上に配置された電極とがほぼ透明な材料からなる場合に可能である。
図3は、タッチ感知スクリーンの電極構成を上面図で示す。
この実施形態では、センサ電極Eは、4つの電極セグメントEX1、EX2、EY1およびEY2で構成することができる。各電極セグメントは、導体路Lによって判定電子回路Aと接続される。電極セグメントは、いつもディスプレイデバイスの各縁部に配置される。すなわち、電極セグメントEY1およびEY2はスクリーンの左縁部または右縁部に配置され、電極セグメントEX1およびEX2はスクリーンの上縁部または下縁部に配置される。このようにして、有利なことに、ディスプレイデバイスへの指または手の接近だけでなく、ディスプレイデバイスに対する指または手の相対的な位置も検出することが可能になる。
図3で明らかに分かるように、導電路Lと電極セグメントの間に、それぞれ1つの電極SE2が配置され、この電極は、それぞれの電極セグメントによって放出される交番電界を導電路Lに対して遮蔽する。図3の実施形態は、スクリーンの可視領域の前に導電コーティングがあるタッチ感知スクリーンを示し、この導電コーティングを用いてスクリーンとの接触を検出することができる。
例えば、スクリーンは抵抗式タッチスクリーンとすることができる。図1に関して既に説明したように、スクリーンの導電コーティングは、第1のシールド電極SE1と直流結合または容量結合される。図6に示されるように、タッチ感知スクリーンの導電コーティングは同時にまた、第1のシールド電極SE1を形成することもでき、その結果、接近検出または手ぶり検出の機能によって接触感知ディスプレイを機能拡張するための、全体としてさらに平坦な電極配置の構成が可能になる。
図4に、図3に示された電極構成の細部が示されている。図4に関して、以下では、電極または導電路の寸法設定について一般的に説明する。
電極を判定電子回路に接続する導電路の種類は非常に重要である。電極表面に対して空間的に実現可能な最良の方法で、その電極配置での感度の範囲を定めるには、特に細い導体路幅が有利である。
第2のシールド電極SE2は、導体路Lの幅と比較して広い。このようにして、センサ電極は、実現可能な最良の方法で導体路Lに対して遮蔽される。
センサシステム全体の実現可能な最高の感度を得るために、センサ電極の幅Aもまた、可能な限り広く選定される。センサ電極に対する導体路Lの影響はなお、センサ電極から導体路Lまでの距離Bを可能な限り大きく選定することによって、さらに低減することができる。センサ電極EX1またはシールド電極SE2の幅は、シールド電極SE2の幅が導体路Lの幅よりも広い限り変えることができる。電極と導体路Lの特に有利な構成は、図4に見えるように、導体路Lがシールド電極SE2およびセンサ電極EX1の両方に対して特に細い場合に得られる。
第2のシールド電極SE2およびセンサ電極の幅が導体路Lの幅と比較して特別に広く選定され、同時にセンサ電極の幅が第2のシールド電極SE2の幅以上である場合に、特に有利な構成が確実になる。このようにして、一方ではセンサ電極の導体路Lに対する良好な遮蔽が得られ、もう一方ではセンサ電極の良好な感度が得られる。
電極を取り囲む材料により、第2のシールド電極SE2をセンサ電極よりもわずかに大きく設計することもまた可能であるが、ここでも導体路Lは特に細くなければならない。
図5は、本発明によるディスプレイデバイス用の電極構成を示す。図5に示される電極構成は、4つの電極セグメントEX1、EX2、EY1およびEY2の幅、またはこれら4つの電極セグメントの表面が、スクリーンの中央においても接近または手ぶりを安全に検出できるように選定可能であるので、小型ディスプレイデバイスにとりわけ適している。スクリーンの導電コーティングは不要である。このようにして、例えば、接近検出または手ぶり検出が実現可能なことによって電子写真フレーム(electronic picture frame)を機能拡張することが可能になる。図5に示された電極構成の別の適用例は、例えば、ナビゲーション機器のディスプレイ上の電極構成の配置である。この実施形態では、スクリーンの中央でも良好な検出ができるようにするために、電極セグメントを可能な限り広く設計することが有利である。
図6は、例えば導電コーティングがないディスプレイデバイスに使用できる、本発明による電極配置の層構造を示す。この配置または構成でもまた、図5を参照して説明した小型スクリーンの感度をさらに高めることができる。とりわけこの構成ではまた、接近検出または手ぶり検出が実現可能なことによって大画面ディスプレイデバイスを機能拡張することもでき、大画面ディスプレイデバイスの場合でも、ディスプレイデバイスの中央領域での検出が保証される。
図1および図2に関して既に示されたように、基板TMの上側に、センサ電極E、第2のシールド電極SE2、導体路L、および第3のシールド電極SE3が配置される。基板TMの底面に導電層ITOSが配置され、導電層ITOSは、基板の片側で基板を越えて突出し、したがってディスプレイデバイスの可視領域の中に突出し、あるいはディスプレイデバイスの可視領域を完全に覆う。
導電層ITOSは、例えばタッチ感知ディスプレイに使用されるので、透明層として形成されることが好ましい。導電層ITOSはここでは、図1および図2に示された第1のシールド電極SE1の役割を負う。このようにして、例えばディスプレイデバイス上に接着できる箔が実施可能になり、例えば図3に関して示されたように、電極E、SE2、SE3、および導体路Lが箔の縁部に配置される。こうして、導電コーティングがないディスプレイデバイスの場合でも、センサ電極Eで放出される交番電界をディスプレイデバイスの大部分に対して遮蔽することができる。
図7は、本発明による、センサ電極Eおよびシールド電極SE1を有する静電容量式センサの静電容量等価回路図である。
センサ電極Eと第1のシールド電極SE1の間で静電容量C1が活性状態である。第1のシールド電極SE1は、接地スクリーンDの反対側に静電容量C2を与える。
第1のシールド電極SE1による遮蔽効果は、第1のシールド電極SE1上のドライバTを切り替えることによって確実なものになる。ドライバTの出力電圧uがセンサ電極Eの電極電圧uと概ね一致する場合には、特に良好な遮蔽効果が得られる。
図示された静電容量式センサS(いくつかのセンサを設けることもできる)は、位相法により動作することができ、静電容量式センサの発生器の基準信号と比較した静電容量式センサの共振回路の位相シフトが接近を示す。静電容量式センサのセンサ電極Eに指が接近する場合、共振回路は、静電容量式センサの静電容量変化により、最初に調整された共振から離調する。この結果、共振回路に加えられた発生器信号と比べて共振回路の信号の振幅および位相が変化することになる。
振幅および位相の変化を使って、静電容量式センサSまたはそのセンサ電極Eへの接近を検出することができる。しかし、最も有利なことには、位相整合が利用される。というのは位相整合では、起こりうる発生器信号の振幅変化と無関係である度合いが大きいままであり、さらに、センサ電極Eの静電容量に関してより高い感度が得られるからである。さらに、位相法を用いる場合、共振回路の電圧を低く維持することができ、これには、センサ電極Eでの電界放出に対する有利な効果がある。すなわち、放射線の放出に関するEMCの問題もまた低減する。さらに、位相法はまた、受信端での外部からの干渉の影響をいっそう受けにくい。
静電容量式センサSの共振回路で必要な誘導性構成要素は、ジャイレータによって実現することができる。本発明によるシステム中の静電容量式センサのジャイレータの基本構造が図11に示されている。
図8は、本発明によるシステム、または本発明による回路配置の動作原理配置を示す。
この配置は、センサ電極E1〜Enを含み、各センサ電極が、いつもそれぞれの静電容量式センサS1〜Snと結合される。スクリーンまたはディスプレイDの上に透明保護材料SMが配置される。保護材料SMは、ガラス、またはプラスチック材料の箔で作製することができる。この目的に適した他の材料もまた使用することができる。
ガラスまたは箔の底面または上面(または表面のすぐ下)に低導電性層が付けられ、この層は、センサ電極S1〜Snによって放出される電界を接地スクリーンDから遮蔽するシールド電極SE1として働く。この導電層は、センサ電極E1〜Enに加えられる電極電圧がシールド電極SE1に加えられる電圧と大まかに等しくなる場合はいつも、接地スクリーンDに対するシールドまたはシールド電極SE1として機能する。その場合、シールド電極SE1およびセンサ電極E1〜Enはほぼ同じ電位を有し、その結果、シールド電極SE1とセンサ電極E1〜Enの間の空間はほとんど無電界になる。
シールド電極SE1は、ディスプレイ装置またはスクリーンDの一部とすることができるのに対し、センサ電極E1〜Enは、シールド電極SE1から独立してスクリーンD上に付けることができ、あるいはその後に付けることができる。
シールド電極SE1から独立してセンサ電極E1〜Enが取り付けられる場合にも、これらの電極が実質的に同じ電位を有すること、あるいはこれらの電極の間に実質的に無電界の空間が形成されることを保証するために、マルチプレクサMUXおよびドライバ回路Tによって、静電容量式センサS1〜Snのセンサ出力部の1つがいつも、結合電極SE上で切り替えられる。
結合電極SEは、センサ電極E1〜Enとシールド電極SE1の間にあるように、また好ましくはシールド電極SE1と容量結合できるように配置される。ここに図示されていない別の実施形態では、シールド電極SE1は、結合電極SEと直流結合することができる。
ドライバ回路Tは、結合電極SEの電流を駆動するように、かつ結合電極SEを、センサ電極E1〜Enに加えられた電極電圧と同相の電圧で荷電するように設計されている。このようにして結合電極SEに生成された信号は、ガラスまたは箔の上で導電層またはシールド電極SE1に容量結合される。したがって、どんな場合にも実質的に無電界の空間がセンサ電極E1〜Enとシールド電極SE1の間に生じることが保証される。
ガラスまたは箔のユーザ側からの容量結合は、センサ電極E1〜Enと、シールド電極SE1に結合する結合電極SEとの構成全体を上方から簡単にスクリーンD上に置くことができるので、経済的な製造の視点から特に有利である。これもまた、接近機能によるスクリーンのアップグレードの視点から何より重要である。
図8に示された電気回路の機能モードについて、図9でより詳細に説明する。
図9は、静電容量式センサSの、図8に示された回路の静電容量等価回路を示す。
センサ電極Eと結合電極SEの間で静電容量Cが活性状態である。結合電極SEと、導電層または遮蔽の働きをするシールド電極SE1との間の別の静電容量Cが、ガラス内または箔SM内に形成される。シールド電極SE1は、接地スクリーンDに対する静電容量Cを与える。
シールド電極SE1の遮蔽効果がシールド電極SE1に存在する電圧uで決まる。ドライバTの出力電圧がuの場合、電圧uは次式から得られる。
= u / (1 + C/C
ドライバTの出力電圧uが大まかにセンサ電極Eの電極電圧uと一致するので、比C/Cが小さいほど遮蔽効果が良くなる。これは、設計機能によって、例えばセンサ電極Eとシールド電極SE1の間に適切な距離を選定することによって実現する。C/Cの比が1でも高い遮蔽効果が得られることが見出されている。
図9から、ドライバ回路TによってセンサSに向かうループが形成されるので、センサ電極Eと結合電極SEの間の静電容量Cを介してフィードバックがセンサ回路内に生じることも明白である。この結果は、センサ感度の向上に有利に利用することができる。
ガラス内または箔SM上に導電層またはシールド電極SE1を使用することでさらに、図8の本発明によるシステムで、接近検出は別として、接触場所とは無関係に例えば切替え機能を可能にする接触検出、あるいはスクリーン上の接触場所に応じて指の位置の座標の計算に用いることができる接触検出もまた実現する可能性がもたらされる。特に有利なことには、図8に示されたシステムで、手ぶり検出を実現することができる。この接触検出について、図10に関してより詳細に説明する。
図10は、指が静電容量式センサに接近している、または指がディスプレイに接触している静電容量式センサの静電容量等価回路図を示す。
指を始点とする結合容量Cの上、およびグランドに対する人体容量Cの上のシールド電極SE1が付加的に容量充電されるので、ガラスSMまたは箔と接触すると常に、シールド電極SE1の電圧uが急に、または非常に早く低減することになる。この電圧uの低減は、センサ電極Eにおいて活性状態の負荷静電容量が増大することを意味する。それに応じてセンサの信号電圧Sもまた急に、または非常に早く変化する。同時に、スクリーンの接触によりまた、別の結合静電容量Cによる、図10に示されたセンサ電極Eに対する容量結合も生じる。ディスプレイに接触しながら同時にセンサ電極Eに接近する場合、センサSの信号電圧にさらなる変化が生じ、この変化によりまた、センサ電極Eから指までの距離を決定することもできる。
このようにして、残りのセンサ電極との連係で、スクリーン上の指の座標を決定することができる。しかしこれが十分な精度で可能であるのは、シールド電極SE1に対する指の結合Cが、センサ電極E上の指の結合Cと比較してあまりに支配的ではない場合に限られる。
これは、対応する電極構成の設計によって、シールド電極SE1をガラスSMまたは箔の、スクリーンと反対側の面にさらに近接して、またはその面からさらに離して配置することによって実現することができる。シールド電極SE1が、ガラスまたは箔SMの接触される面からさらに離して配置される場合、本発明によれば、スクリーン上で識別可能な接触が実現する可能性が得られる。正確な電極構成は、いつもスクリーンのサイズによって決まる。
図11は、本発明によるシステム内の静電容量式センサ用ジャイレータの基本構成を示す。
コンデンサCでフィードバックされた演算増幅器OPは、その入力部で仮想インダクタンスL=Rとして働き、この仮想インダクタンスは、そこに接続されたセンサ電極E、およびその負荷静電容量Cと共に、グランドに対して並列共振回路を構成し、こうして、説明した位相シフトに対する感知要素として働く。同時に、演算増幅器OPの出力部は、結合電極SEまたはシールド電極SE1を駆動する働きをし、シールド電極SE1は、前記のように、図8のマルチプレクサMUXを介して接続された結合電極SEと容量結合される。
センサ電極Eと図9の結合電極SEとの間の静電容量Cを介してフィードバックループが生じ、したがって、この配置では発振する傾向があるので、好ましくはオーミック電圧分割器として形成された減衰器によって演算増幅器OPの出力電圧が分割され、その結果、演算増幅器OPの出力電圧と結合電極SEの電圧uとの比が1より小さくなる。このようにして、安定した動作が保証される。加えて、演算増幅器OPの出力部をドライバ回路Tと結合して、その電圧を適宜に再び上げることができ、これにより、結合電極SEが信号供給され、また結合電極SEを容量負荷から解放することができる。
図11に示されたジャイレータを静電容量式センサSの共振回路の誘導性構成要素として使用する場合、図8または図9の本発明によるシステムの一実施形態では、このジャイレータはまた、ドライバ回路Tを用いないで実現することもできる。というのは、オーミック電圧分割器自体が1未満の増幅率を有する増幅器として機能し、結合電極SEを駆動するからである。
この配置にはさらに、このフィードバックによって発振回路を減衰させないという利点、すなわち高い特性係数が得られるという利点があり、その結果として高い接近感知度が保証される。この簡単で経済的な並列共振回路の実現によりまた、システム全体をASICに集積化することが可能になる。
本発明によるシステムの図8に示された動作原理配置によれば、本発明によるいくつかの静電容量式センサを用いて、センサ電極の領域内の接近または動き(例えば身ぶり)を検出するための、センサ電極、結合電極およびシールド電極から成るどんな電極構成も実現することができる。
多層構造で4つのライン形電極EX、EX、EY、EYから成る配置の一例が図12に示されている。図12は、接近機能(または身ぶり機能)に関するアップグレードとしてディスプレイDの上方から置くことができるフレーム形配置Rを示す。ストライプ状の電極EX、EX、EY、EYは、フレームRの4つの外縁部に沿って配置される。
例えば積み重ねたいくつかの箔で実現できる、図12に示されたフレーム形配置の層構造が図13に概略的に示されている。
センサ電極Eおよびいくつかの結合電極SEが基板Bに埋め込まれている。この基板は、例えば、透明にできる箔とすることができる。各結合電極SEは互いに直流結合され、同一のドライバ回路Tによって駆動される。
基板の上側の縁部に配置された結合電極により、ディスプレイDの縁部区域に対する外側への遮蔽効果が実現可能になる。
ガラスまたは箔SMの中に埋没したシールド電極SE1と共に基板の底面に配置された結合電極は、ディスプレイに対してセンサ電極Eを遮蔽する働きをする。
このストライプ状の配置には、例えばX電極EX1およびEX2で生じる信号がY電極EY1およびEY2で生じる信号から独立しているので、ディスプレイ面のX/Y座標系での指の位置の座標を簡単なアルゴリズムで計算できるという利点がある。
4つのストライプ状電極での座標の計算は、例えば、X電極の位相ΦまたはY電極の位相Φの判定に基づいて行うことができる。このため有利には、XまたはY電極対の位相差または位相和が決定される。すなわち
ΔΦ = ΦX1 − ΦX2 および ΣΦ = ΦX1 + ΦX2
または
ΔΦ = ΦY1 − ΦY2 および ΣΦ = ΦY1 + ΦY2
このようにしてまた、一般に差形成において位相差の非線形コースが得られるので、座標決定の線形化も可能になる。線形化ではまず、(各電極対に対して)関数
Ψ = ΣΦ − ΦX0
Ψ = ΣΦ − ΦY0
を定義することができる。これから、
ΔΦ/Ψ = (ΦX1 − ΦX2)/(ΦX1 + ΦX2 − ΦX0
ΔΦ/Ψ = (ΦY1 − ΦY2)/(ΦY1 + ΦY2 − ΦY0
を、X座標およびY座標における線形化がいつも得られるように、適切に選定された定数ΦX0またはΦY0と共に選定することができる。これから得られる近似比例関係によって、指の位置を非常に簡単に決定することができる。
シールド電極SE1を伴う層SM、およびセンサ電極を伴う層B、ならびに結合電極SEから成る、図12および図13に示されたフレーム形構造により、構成されるディスプレイを、接近判定または手ぶり判定の機能によって非常に簡単に機能拡張することができる。
同様に本発明によれば、このシステムを、本発明によるシステムのディスプレイ中にも既に存在する導電構造体を使用することによって、既存のディスプレイ中に組み込むことができる。
したがって、例えば抵抗式タッチ感知ディスプレイを、既に存在するそのタッチ感知ディスプレイの導電構造体を使用することによって、上記の機能により簡単に機能拡張することができる。
図14は、抵抗式タッチ感知ディスプレイ(タッチスクリーン)の構造を示す。この抵抗式タッチ感知ディスプレイは、2つの対向する導電層20、30(箔−箔、またはITOガラス−箔)から実質的に成り、これら導電層は、小さなセパレータドット10によって互いに分離されている。タッチ感知ディスプレイは、ディスプレイデバイスの上に配置される。タッチ感知ディスプレイは測定ラインを有し、このラインには、指またはスタイラスが接触した場合に、接触点の上の電圧がかかる。
図15は、ディスプレイ接続ケーブル70およびプラグ60による、図14に示された抵抗式タッチ感知ディスプレイとタッチ検出用判定ユニットμCとの結合を示す。
本発明によればタッチスクリーンの導電層は(実際のタッチスクリーンのタイプとは関係なく)、電極構造体として、特に第1のシールド電極SE1として、本発明による電極配置に使用することができる。 タッチスクリーンの現在の接触検出機能を維持するために、現在の接触検出機能は、本発明による判定ユニットの近接検出用GestICと時分割で結合される。このような結合が図16に示されている。
図17は、タッチスクリーンから物体までの距離に応じた接近検出および接触検出の一例を示す。
ここで示された例では、2つのスイッチングスレッショルドSW1およびSW2が規定される。これらのスイッチングスレッショルドは、タッチスクリーンDからの第1の距離SW1および第2の距離SW2を示す。
タッチスクリーンDに接近する人の手または指で、タッチスクリーンDの前の、または本発明による電極配置によって検出される領域内の動きを実行することができ、この動きは、電極配置によって検出され、判定することができる。この判定には手ぶり検出が含まれうる。
スクリーンDから手または指までの距離が第2の距離SW2よりも大きい場合、接触を検出する判定ユニットμCは不活性化される。近接検出用判定ユニットGestICは、スクリーンの前の動きを検出するように活性化される。
手または指がさらにスクリーンに接近し、その結果、手/指の距離が第2の距離SW2よりも小さくなるが第1の距離SW1よりは大きい場合に、判定ユニットμCおよび判定ユニットGestICが活性化される。このようにして一方では動きまたは手ぶりを検出することができる。他方では、スクリーンへの速い接近またはスクリーンとの速い接触が、判定ユニットμCによって確実に検出されることもまた保証される。
手または指がさらにスクリーンDに接近し、その結果、手/指の距離が第1の距離SW1よりも小さくなった場合には、判定ユニットGestICが不活性化される。接触を検出する判定ユニットμCは、活性化されたままである。このようにして、スクリーンの前すぐ近くの、スクリーンに接触することになる動きが動きの判定に含まれることを防止することができる。距離SW1は、非常に小さく選定することができる。距離SW1は数ミリメートルであることが好ましい。しかし、適用分野によっては距離SW1を数センチメートルにすることもできる。
ここで示された例では、接触を検出する判定ユニットμCおよび近接検出用判定ユニットGestICは、対応する機能を実施するように、または実施しないように活性化または不活性化される。判定ユニットμCまたはGestICの活性化は、例えば、対応する動作電圧をこれらのユニットに供給することによって行うことができる。
判定ユニットGestICを活性化または不活性化する代替方法として、このユニットはまた、スクリーンから物体までの距離だけに応じて対応する機能をいつも実行するように適合することもできる。その場合、判定ユニットGestICは、指の距離が第1の距離SW1より大きい場合のみ、検出された動きを判定する。その距離が第1の距離SW1よりも小さい場合には、動きは検出されるが判定はされない。特に有利なことには、SW1より小さい距離の場合であれば、Z軸に沿った動きだけが、すなわちスクリーンからの指の距離が判定される。
判定ユニットGestICおよびμCは常に活性状態であり、図16に示されるように、対応する電極と結合されている。
本発明によれば、タッチ感知ディスプレイの少なくとも1つの導電層が常にセンサ電極Eまたはシールド電極として使用される上で、いくつか実現が可能なことがある。
第1の可能なことは、スクリーンDの方に向けられた下側層20をシールド電極として、上側層30をセンサ電極Eとして使用することから成る。このようにして、抵抗式タッチ感知ディスプレイを追加電極なしでアップグレードすることができる。このシールド電極は、同時にまた結合電極SEになる。
図18に示された別の可能なことは、抵抗式タッチ感知ディスプレイの2つの導電層を一緒に共通の第1のシールド電極として使用することから成る。代替方法として、2つの導電層のうちの一方だけを第1のシールド電極として使用することもできる。構造体EX1、EX2、EY1、EY2に必要なセンサ電極は、別部品としてスクリーン上に配置することができる。ここではフレーム構造体として、フレーム構造体上にセンサ電極、第2のシールド電極および導電路だけが配置されるタイプを使用することができる。また、単一の周辺センサ電極を配置することもでき、この配置では、位置の決定を伴わない簡単なディスプレイの手法が可能になる。フレーム構造体は、例えば押圧接触またはクリップ接触によって、判定ユニットと直流結合することができる。
別の可能なことは、抵抗式タッチ感知ディスプレイの少なくとも1つの導電層をシールド電極として使用すること、および、図19に示すように、センサ電極Eを追加導電箔100(例えば、ITO箔)の形で設計し、それを既存のタッチスクリーン上に付けることから成る。図19に示された実施形態では、センサ電極Eが1つだけ、タッチスクリーン上の連続導電箔として付けられている。このようにして、位置の決定を伴わない簡単なディスプレイの手法を実現することが可能になる。
代替方法として、互いに独立しているいくつかのセンサ電極Eを有する箔、またはセグメント化センサ電極Eを有する箔、例えば4個または16個の正方形または長方形のセンサ電極を有する箔を、タッチスクリーン上に付けることもできる。また、いくつかの平行ストライプ状に形成されたセンサ電極も実現可能であり、その結果、有利なことに、例えば接近する指のX位置を検出できるようになる。センサ電極の数が増加するに伴い、検出の分解能、例えば手ぶりの分解能をさらに高めることができる。
これには、本発明によるシステムの少なくとも1つの電極表面が可能であるという利点があり、それでも接近検出または手ぶり検出の完全な機能を、タッチスクリーンの導電構造体を使用して、従来技術のシステムにおけるよりも良好な感度で実現することができる。このようにしてまた、非常に簡単な機械的組込みにもなり、これは、製造工程ならびに材料費用に関するかなりのコスト低減を意味する。
本発明によって有利なことに、機器に触れることなく、例えばデバイスの機能を起動させることが可能になる。したがって、例えば、ナビゲーション機器の機能を自動車内で、車の流れから目をそらすことなく呼び出すことができ、これにより交通の安全性が向上する。それでも、ナビゲーション機器のタッチスクリーン上のスイッチまたはボタンを操作することができる。
触れずに操作することによって、例えば、電子写真フレームを指紋で汚すことなく取り扱うことも可能である。この機器の美的な全体の印象が、酷使されても影響を受けない。電子写真フレームの取扱いには、例えば、見るべき写真に切り替えることが含まれうる。さらに、制御部品に触れたり切り替えたりするときに、電子写真フレームが動いたり壁から落ちたりするかもしれないことを気にせずに、電子写真フレームの配置またはその取付けを行うことができる。したがって、既知の電子写真フレームの場合のように、機器の後面に付けられた制御部品にユーザが直接アクセスできなくなる場所にも、電子写真フレームを付けることができる。ユーザは、手ぶりでデバイスを取り扱う、またはデバイスに命令するのに、デバイスの近くに到達できるだけでよい。
本発明は、特に様々なスクリーンサイズに適合することにおいて高い融通性を特徴とし、大型のディスプレイの場合に感度低下することがない。ここでは図示されていない別の実施形態では、複雑な手ぶりも検出するために、いくつかの電極セグメントを設けることもできる。電極配置が2つだけの電極層、すなわち基板の上側の電極および導体路と、基板の底面の電極とから成るとき、電極配置全体を特に平坦にすることができるので、対象システムへの特に簡単な機械的組込みが可能である。さらに、本発明で提案されている、基板上に2層電極構成を製造することは、特に簡単に、費用効果が大きいように実施可能である。基板TMおよび電極を上に付けた導電箔を備えることにより、さらに多様なディスプレイデバイスを手ぶり機能または接近機能によって機能拡張することができる。
10 セパレータドット
20 下側層
30 上側層
60 プラグ
70 ディスプレイ接続ケーブル
100 追加導電箔
A 判定電子回路
B 基板
D ディスプレイデバイス
DK フィードスルー
E センサ電極
EX1 電極セグメント
EX2 電極セグメント
EY1 電極セグメント
EY2 電極セグメント
F 箔
G ガラス天板
GestIC 近接検出用判定ユニット
ITOS 導電性で透明度の高い材料
K 接着剤
L 導体路
OP 演算増幅器
R フレーム形配置
S 静電容量式センサ
SE1 第1のシールド電極
SE2 第2のシールド電極
SE3 第3のシールド電極
SE 結合電極
SM 透明保護材料
SW1 所定の第1の距離
SW2 所定の第2の距離
T ドライバ
TM 基板
TM1 第1の面
TM2 第2の面
センサ電極Eの電極電圧
ドライバTの出力電圧
シールド電極SE1に存在する電圧
μC タッチ検出用判定ユニット

Claims (30)

  1. 物体の位置または接近を検出する静電容量式センサの電極配置体であって、第1及び第2の面を有するほぼ平坦な基板;
    ほぼ平坦な前記基板の前記第1の面に配置されたセンサ電極であって、照射される交番電界の変化を検出するように構成され、前記変化が、前記交番電界内に入る物体によって引き起こされる、センサ電極;
    前記基板の前記第2の面に配置され、前記センサ電極によって放出される前記交番電界をグランドから遮蔽する働きをする第1のシールド電極;
    及び前記基板の前記第1の面に配置される第2のシールド電極を備え、前記センサ電極が前記基板の前記第1の面に配置される導体路によって判定電子回路と結合可能であり、前記第2のシールド電極が前記導体路よりも大きく、
    前記第2のシールド電極が、前記センサ電極と前記導体路との間に、前記センサ電極および前記導体路から離隔されて配置され、前記センサ電極によって放出される交番電界を前記導体路に対して遮蔽する働きをする、電極配置体。
  2. 記センサ電極、前記第2のシールド電極、および前記導体路が、それぞれストライプ状である、請求項1に記載の電極配置体。
  3. 前記センサ電極が前記導体路よりも大きい、請求項2に記載の電極配置体。
  4. 前記センサ電極が前記第2のシールド電極よりも大きい、請求項2に記載の電極配置体。
  5. 前記基板の第1の面に、前記導体路から離隔して配置された第3のシールド電極をさらに備え、前記導体路が前記第2のシールド電極と前記第3のシールド電極との間に配置される、請求項2に記載の電極配置体。
  6. 前記センサ電極、前記第2のシールド電極、および前記導体路が互いにほぼ平行に配置される、請求項5に記載の電極配置体。
  7. 前記第1のシールド電極が、導電性で透明度の高い材料によって形成される、請求項1に記載の電極配置体。
  8. 前記センサ電極が共振回路と結合され、前記センサ電極および前記共振回路に電圧を印加することができ、前記印加電圧と比較した前記共振回路の電圧の位相シフトが、前記センサ電極における前記物体の接近または位置を示す、請求項5に記載の電極配置体。
  9. 前記センサ電極に結合された前記共振回路の出力が、前記3つのシールド電極のうちの少なくとも1つをほぼ前記センサ電極の電位にするために、増幅回路によって、前記3つのシールド電極のうちの少なくとも1つに結合可能である、請求項8に記載の電極配置体。
  10. 前記増幅回路がドライバ回路であり、前記ドライバ回路が、前記シールド電極で電流を駆動するように、かつシールド電極を前記センサ電極の電極電圧と同相の電圧で荷電するように適合され、前記印加電圧が前記センサ電極の電極電圧よりも小さい、請求項9に記載の電極配置体。
  11. 少なくとも1つの結合電極が前記センサ電極と前記第1のシールド電極との間に配置され、かつ前記第1のシールド電極と結合可能であり、
    前記センサ電極に接続される静電容量式センサの出力が、前記結合電極および前記第1のシールド電極をほぼ前記センサ電極の電位にするために、ドライバ回路によって前記結合電極と接続可能である、請求項1に記載の電極配置体。
  12. 前記ドライバ回路が、前記結合電極で電流を駆動するように、かつ前記結合電極を前記センサ電極の電極電圧と同相の電圧で荷電するように適合され、前記印加電圧が前記センサ電極の電極電圧よりも小さい、請求項11に記載の電極配置体。
  13. 前記シールド電極と前記結合電極が容量結合される、請求項11に記載の電極配置体。
  14. 前記出力が、マルチプレクサによって増幅回路と結合可能である、請求項9に記載の電極配置体。
  15. 共振回路の誘導性構成要素がジャイレータによって形成される、請求項8に記載の電極配置体。
  16. 前記ジャイレータが、コンデンサでフィードバックされ前記センサ電極の入力部で仮想インダクタンスとして機能する演算増幅器を備え、前記仮想インダクタンスが、前記センサ電極と、グランドに対するその負荷静電容量と共に並列共振回路を構成する、請求項15に記載の電極配置体。
  17. 前記演算増幅器の出力部が増幅回路と結合可能であり、前記演算増幅器の出力部に、減衰器が配置される、請求項16に記載の電極配置体。
  18. 物体の位置または接近を検出するための静電容量式センサの電極配置体であって第1及び第2の面を有するほぼ平坦な基板を備える電極配置体;
    ほぼ平坦な前記基板の前記第1の面に配置されたセンサ電極であって、照射される交番電界の変化を検出するように構成され、前記変化が、前記交番電界に入る物体によって引き起こされる、センサ電極;前記基板の前記第2の面に配置され前記センサ電極によって放出される前記交番電界をグランドから遮蔽する働きをする第1のシールド電極;
    ディスプレイデバイスに対する物体の位置または接近を検出するための接地ディスプレイデバイス;及び前記基板の前記第1の面に配置される第2のシールド電極を備えるシステムであって、
    前記センサ電極が前記基板の前記第1の面に配置される導体路によって判定電子回路と結合可能であり、前記第2のシールド電極が前記導体路よりも大きく、前記電極配置体が、前記ディスプレイデバイスにおいて、前記基板の前記第2の面が前記ディスプレイデバイスの方に向けられるように配置され、前記第1のシールド電極が、前記センサ電極によって放出される前記交番電界を前記接地ディスプレイデバイスから遮蔽する働きをし、
    前記第2のシールド電極が、前記センサ電極と前記導体路との間に、前記センサ電極および前記導体路から離隔されて配置され、前記センサ電極によって放出される交番電界を前記導体路に対して遮蔽する働きをする、システム。
  19. 前記第1のシールド電極が、前記ディスプレイデバイスの前に位置する導電性で透明度の高い層と直流結合可能である、または容量結合可能である、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1のシールド電極が、前記ディスプレイデバイスの前に位置する導電性で透明度の高い層によって形成される、請求項19に記載のシステム。
  21. 物体の位置または接近を検出する静電容量式センサのための電極配置体であって、第1及び第2の面を有するほぼ平坦な基板を有する電極配置体;
    ほぼ平坦な前記基板の前記第1の面に配置されるセンサ電極であって、照射される交番電界の変化を検出するように構成され、前記変化が、前記交番電界に入る物体によって引き起こされる、センサ電極;
    前記基板の前記第2の面に配置され、前記センサ電極によって放出される前記交番電界をグランドから遮蔽する働きをする第1のシールド電極;
    ディスプレイデバイスに対する物体の位置または接近を検出するための接地ディスプレイデバイス、及び前記基板の前記第1の面に配置される第2のシールド電極を備える装置であって、
    前記センサ電極が前記基板の前記第1の面に配置される導体路によって判定電子回路と結合可能であり、前記第2のシールド電極が前記導体路よりも大きく、前記電極配置体が、前記ディスプレイデバイスにおいて前記基板の前記第2の面が前記ディスプレイデバイスの方に向けられるように配置され、前記第1のシールド電極が、前記センサ電極によって放出される前記交番電界を前記接地ディスプレイデバイスから遮蔽する働きをし、
    前記第1のシールド電極が、前記ディスプレイデバイスの透明保護材料に埋め込まれ、前記第1のシールド電極が、前記センサ電極の前記電界を前記接地ディスプレイデバイスから遮蔽する働きをし、
    前記第2のシールド電極が、前記センサ電極と前記導体路との間に、前記センサ電極および前記導体路から離隔されて配置され、前記センサ電極によって放出される交番電界を前記導体路に対して遮蔽する働きをする、装置。
  22. 前記第1のシールド電極および前記センサ電極それぞれが基板に埋め込まれ、前記基板が、前記透明保護材料の、前記ディスプレイデバイスと反対側の面に配置される、請求項21に記載の装置。
  23. 前記基板が透明である、請求項22に記載の装置。
  24. 前記ディスプレイデバイスがタッチ感知スクリーンであり、前記第1のシールド電極または前記センサ電極が、前記タッチ感知スクリーンの導電層によって形成され、前記タッチ感知スクリーンの前記導電層が、接触検出用判定ユニットおよび近接検出用判定ユニットと結合される、請求項21に記載の装置。
  25. 前記ディスプレイデバイスから前記物体までが所定の第1の距離を超えると、前記ディスプレイデバイスに対する前記物体の動きを判定するように適合される、請求項24に記載の装置。
  26. 前記近接検出用判定ユニットが、前記ディスプレイデバイスから前記物体までの距離が前記第1の距離より小さい場合に不活性化できる、請求項25に記載の装置。
  27. 前記ディスプレイデバイスから前記物体までが所定の第2の距離未満で、前記ディスプレイデバイスの前記物体との接触を判定するように適合される、請求項26に記載の装置。
  28. 前記第2の距離が前記第1の距離よりも大きい、請求項27に記載の装置。
  29. 前記タッチ感知スクリーンの前記導電層が、前記接触検出用判定ユニットおよび前記近接検出用判定ユニットと時分割で結合される、請求項24に記載の装置。
  30. 前記第1のシールド電極が結合電極を備える、請求項24に記載の装置。
JP2012516644A 2009-06-24 2010-06-15 ディスプレイデバイスの電極配置 Active JP5854991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009030495A DE102009030495A1 (de) 2009-06-24 2009-06-24 System zur Näherungs- und Gestendetektion
DE102009030495.9 2009-06-24
DE102009051409A DE102009051409A1 (de) 2009-10-30 2009-10-30 Elektrodenanordnung zur Gestendetektion
DE102009051409.0 2009-10-30
PCT/EP2010/058418 WO2010149543A1 (de) 2009-06-24 2010-06-15 Elektrodenanordnung für anzeigeeinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012530992A JP2012530992A (ja) 2012-12-06
JP2012530992A5 JP2012530992A5 (ja) 2013-08-01
JP5854991B2 true JP5854991B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=42654867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516644A Active JP5854991B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-15 ディスプレイデバイスの電極配置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8487905B2 (ja)
EP (1) EP2300900B1 (ja)
JP (1) JP5854991B2 (ja)
KR (1) KR101389815B1 (ja)
CN (1) CN102804114B (ja)
TW (1) TWI525513B (ja)
WO (1) WO2010149543A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949007B1 (fr) * 2009-08-07 2012-06-08 Nanotec Solution Dispositif et procede d'interface de commande sensible a un mouvement d'un corps ou d'un objet et equipement de commande integrant ce dispositif.
DE102011015806A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Ident Technology Ag Displayeinrichtung
DE102011017383A1 (de) 2011-04-18 2012-10-18 Ident Technology Ag OLED-Interface
KR101529262B1 (ko) * 2011-07-01 2015-06-29 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 적응가능 사용자 인터페이스
JP2013025675A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Japan Display Central Co Ltd センシング基板及び表示装置
FR2985048B1 (fr) * 2011-12-21 2014-08-15 Nanotec Solution Dispositif et procede de mesure capacitive sensible a la pression pour interfaces tactiles et sans contact
US9342195B2 (en) 2012-03-12 2016-05-17 Microchip Technology Incorporated System and method to share electrodes between capacitive touch controller and gesture detection device
US9244572B2 (en) * 2012-05-04 2016-01-26 Blackberry Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of detecting touches
DE102012217402A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Antennenanordnung für ein Fahrzeug und Verwendung einer solchen Antennenanordnung
US9411474B2 (en) 2012-11-15 2016-08-09 Nokia Technologies Oy Shield electrode overlying portions of capacitive sensor electrodes
CN104936493B (zh) * 2012-11-29 2017-12-05 德国福维克控股公司 厨用机器
JP6086380B2 (ja) * 2013-01-15 2017-03-01 Nltテクノロジー株式会社 タッチパネル及びタッチパネルを有する表示装置
US9348453B2 (en) 2013-02-04 2016-05-24 Nokia Technologies Oy Touch sensing arrangement with first and second shield electrodes
US9336723B2 (en) 2013-02-13 2016-05-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
US9140737B2 (en) 2013-05-21 2015-09-22 Nokia Technologies Oy Capacitive touch sensor
US9838088B2 (en) * 2013-06-24 2017-12-05 Inside Secure Portable device including an electrode for transmitting data by intracorporeal current
JP6143587B2 (ja) * 2013-07-11 2017-06-07 三菱電機株式会社 タッチパネル、タッチパネル付き表示装置
CN103440049B (zh) * 2013-08-28 2017-05-31 深圳超多维光电子有限公司 一种输入装置及输入方法
KR20150045288A (ko) * 2013-10-18 2015-04-28 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
US9298327B2 (en) * 2013-12-09 2016-03-29 Atmel Corporation Integrated shielding in touch sensors
EP3796594B1 (en) 2013-12-13 2022-12-14 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors
FR3015690B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-29 Valeo Securite Habitacle Capteur de presence pour ouvrant de vehicule automobile
JP6184317B2 (ja) * 2013-12-24 2017-08-23 アルプス電気株式会社 入力装置
CN103714330B (zh) * 2014-01-06 2017-12-19 苏州迈瑞微电子有限公司 电容指纹传感器
JP2015146885A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社日立メディコ X線撮像装置
CN103954849A (zh) * 2014-05-12 2014-07-30 中国科学院上海高等研究院 一种电场检测装置
WO2015178920A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Onamp Research Llc Panel bootstrapping architectures for in-cell self-capacitance
CN105183202B (zh) * 2014-05-30 2018-05-04 宸鸿光电科技股份有限公司 触控模块及其制造方法
US10649488B2 (en) 2014-08-20 2020-05-12 Microchip Technology Germany Gmbh Electrode arrangement for gesture detection and tracking
US9285913B1 (en) * 2014-12-31 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
CN111610890A (zh) 2015-02-02 2020-09-01 苹果公司 柔性自电容和互电容触摸感测系统架构
US10303285B2 (en) * 2015-04-22 2019-05-28 Microchip Technology Incorporated Sensor device for a display
US10108292B2 (en) * 2015-04-22 2018-10-23 Microchip Technology Incorporated Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes
GB2542200B (en) * 2015-09-14 2018-12-26 Jaguar Land Rover Ltd Sensor and method
JP2017058719A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP5957132B1 (ja) * 2015-09-30 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
KR102481057B1 (ko) * 2015-12-30 2022-12-27 엘지디스플레이 주식회사 터치 일체형 표시패널 및 그를 포함하는 표시장치
JP6685825B2 (ja) * 2016-05-02 2020-04-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法
US10275063B2 (en) 2016-05-26 2019-04-30 Japan Display Inc. Display device and sensor
KR102287074B1 (ko) 2016-07-29 2021-08-06 애플 인크. 다중-전력 도메인 칩 구성을 갖는 터치 센서 패널
US10503308B2 (en) * 2016-12-13 2019-12-10 Novatek Microelectronics Corp. Touch apparatus and touch detection integrated circuit thereof
US11036952B2 (en) 2016-12-13 2021-06-15 Novatek Microelectronics Corp. Touch apparatus and touch detection integrated circuit thereof
US20180181251A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Synaptics Incorporated Capacitive sensing active electromagnetic emission cancellation
CN110300949B (zh) * 2017-02-15 2023-05-12 夏普株式会社 显示装置
CN110506251B (zh) * 2017-04-14 2023-09-12 松下知识产权经营株式会社 触摸传感器
US10417857B2 (en) 2017-09-22 2019-09-17 Interblock D.D. Electronic-field communication for gaming environment amplification
JP2019101713A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 シャープ株式会社 タッチセンサ内蔵型の表示装置およびその駆動方法
US10908745B2 (en) * 2018-06-22 2021-02-02 The Florida International University Board Of Trustees Three dimensional touch conductive fabric
KR102536348B1 (ko) * 2018-07-19 2023-05-24 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 표시 장치
DE102018120576B3 (de) * 2018-08-23 2020-01-30 Preh Gmbh Eingabevorrichtung mit beweglicher Handhabe auf kapazitiver Detektionsfläche und redundanter kapazitiver Potenzialeinkopplung
US11003278B2 (en) * 2018-12-27 2021-05-11 Lg Display Co., Ltd. Touch display device, driving circuit, and driving method
KR20210026454A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치
KR102340401B1 (ko) * 2019-12-23 2021-12-20 황성공업 주식회사 객체 감지 장치, 방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
KR20210116732A (ko) * 2020-03-12 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel
KR102357722B1 (ko) * 2020-12-29 2022-02-08 주식회사 다모아텍 채널 스페이싱에 의하여 채널 간 간섭을 저감한 모션 피드백 인터페이스를 위한 근접 감지 센서 및 그 동작 방법
KR102357724B1 (ko) * 2020-12-29 2022-02-08 주식회사 다모아텍 단일 채널 센싱에 기반하여 제스쳐, 터치, 및 터치 포스를 감지할 수 있는 하이브리드 제스쳐 센서 및 그 동작 방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705919A (en) * 1985-02-21 1987-11-10 Dhawan Satish K Electrostatic pattern-coupled digitizer
US5847690A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Integrated liquid crystal display and digitizer having a black matrix layer adapted for sensing screen touch location
JP3277896B2 (ja) * 1998-07-31 2002-04-22 ぺんてる株式会社 押圧検出兼用静電容量式座標検出装置
JP4462817B2 (ja) * 2002-08-01 2010-05-12 日本電気株式会社 キーバックライト多色点灯による文字入力モードの視覚化方式
US7362313B2 (en) * 2003-01-17 2008-04-22 3M Innovative Properties Company Touch simulation system and method
GB0310409D0 (en) * 2003-05-07 2003-06-11 Koninkl Philips Electronics Nv Object sensing
US7339579B2 (en) * 2003-12-15 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Wiring harness and touch sensor incorporating same
US7227538B2 (en) * 2004-02-25 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Touch sensor with linearized response
WO2006068782A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 3M Innovative Properties Company Touch sensors incorporating capacitively coupled electrodes
JP4224715B2 (ja) * 2005-03-23 2009-02-18 ソニー株式会社 座標入力装置および表示装置
US20060227114A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Geaghan Bernard O Touch location determination with error correction for sensor movement
GB0519170D0 (en) * 2005-09-20 2005-10-26 Philipp Harald Capacitive touch sensor
US8063886B2 (en) * 2006-07-18 2011-11-22 Iee International Electronics & Engineering S.A. Data input device
US9000955B2 (en) * 2006-11-27 2015-04-07 Ident Technology Ag Arrangement for the detection of body parts by absorbing an electrical near field
US8049732B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-01 Apple Inc. Front-end signal compensation
JP2008225821A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US20080316182A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Mika Antila Touch Sensor and Method for Operating a Touch Sensor
KR20090037547A (ko) 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 표시장치
WO2009067224A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Cirque Corporation Touchpad combined with a display and having proximity and touch sensing capabilities
US8830180B2 (en) * 2008-04-10 2014-09-09 Atmel Corporation Capacitive position sensor
JP5481040B2 (ja) * 2008-04-11 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置とその駆動方法
US8017884B2 (en) * 2008-06-27 2011-09-13 Wintek Corporation Integrated touch panel and electronic device using the same
US8508495B2 (en) * 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
TW201013259A (en) * 2008-09-30 2010-04-01 J Touch Corp Double-sided composite touch panel structure
CN101419521B (zh) * 2008-12-02 2010-11-03 友达光电股份有限公司 触控式基板与触控式液晶显示器
US8305358B2 (en) * 2009-02-10 2012-11-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sensor, display including a sensor, and method for using a sensor
US8314779B2 (en) * 2009-02-23 2012-11-20 Solomon Systech Limited Method and apparatus for operating a touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012530992A (ja) 2012-12-06
EP2300900B1 (de) 2018-09-05
TW201108084A (en) 2011-03-01
WO2010149543A1 (de) 2010-12-29
KR101389815B1 (ko) 2014-04-29
CN102804114A (zh) 2012-11-28
KR20120036984A (ko) 2012-04-18
US8487905B2 (en) 2013-07-16
TWI525513B (zh) 2016-03-11
CN102804114B (zh) 2019-04-16
US20120081328A1 (en) 2012-04-05
EP2300900A1 (de) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854991B2 (ja) ディスプレイデバイスの電極配置
KR102028783B1 (ko) 링킹 트랙들의 배치를 가지는 용량성 검출을 위한 장치 및 이러한 장치를 구현하는 방법
CN106796475B (zh) 用于手势检测及跟踪的电极布置
JP6960863B2 (ja) タッチパネル及び表示装置
US10310656B2 (en) Touch-sensitive screen
KR101618286B1 (ko) 정전용량 및 전자기유도 방식에 의한 위치검출이 가능한 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 디스플레이 장치
KR101523596B1 (ko) 터치 및 호버 감지
TW201237681A (en) Position-sensing and force detection panel
JP2016536726A (ja) 画像タッチ感知のためのマトリクスセンサ
US9798433B2 (en) Guard accessory device for an electronic and/or computer apparatus, and apparatus equipped with such an accessory device
US10712863B2 (en) Transcapacitive touch and force sensing in an input device
US10394368B2 (en) Touch-sensitive display device
JP2003173238A (ja) タッチセンサおよびタッチセンサ付き表示装置
WO2013128981A1 (ja) タッチセンサ付携帯型装置及び表示装置
KR20160018894A (ko) 압력 감지가 가능한 터치 스크린 패널
US11537246B2 (en) Touch panel and display device
KR101504648B1 (ko) 터치 패널
KR20150103552A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP2019179369A (ja) 静電方式の入力装置
JP2015156236A (ja) 静電容量式タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250