JP5853112B2 - 無線通信システムにおいて音声サービス支援方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて音声サービス支援方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5853112B2
JP5853112B2 JP2014557576A JP2014557576A JP5853112B2 JP 5853112 B2 JP5853112 B2 JP 5853112B2 JP 2014557576 A JP2014557576 A JP 2014557576A JP 2014557576 A JP2014557576 A JP 2014557576A JP 5853112 B2 JP5853112 B2 JP 5853112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
support
voice
ims
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510735A (ja
Inventor
レヨン キム,
レヨン キム,
ジェヒュン キム,
ジェヒュン キム,
テヒョン キム,
テヒョン キム,
ヒョンソク キム,
ヒョンソク キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015510735A publication Critical patent/JP2015510735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853112B2 publication Critical patent/JP5853112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

以下の説明は、無線通信システムに関し、特に、音声サービス支援方法及び装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数ユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムとなっている。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システム、MC−FDMA(multi carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明は、無線通信システムにおいて着信音声呼(terminating voice call)を正確に伝達することを技術的課題とする。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の第1技術的な側面は、無線通信システムにおいてネットワークの端末に対する音声サービス支援方法であって、サービングノードがHSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(Update Location Request、ULR)メッセージを送信すること、を含み、前記サービングノードが前記端末のためのPSセッションでのIMS(IP Multimedia Subsystem)ボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値を評価できなかった場合に、前記ULRは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まない、音声サービス支援方法である。
本発明の第2技術的な側面は、無線通信システムにおけるサービングノード装置であって、送受信モジュールと、プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、HSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(Update Location Request、ULR)を送信し、前記サービングノードが前記端末のためのPSセッションでのIMSボイス支援表示値を評価できなかった場合に、前記ULRは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まない、サービングノード装置である。
本発明の第1乃至第2技術的な側面は下記の事項の全て/一部を含むことができる。
前記PSセッションでのIMSボイス支援表示は、端末のボイスオーバーIMS(Voice over IMS)関連能力情報を考慮して決定されてもよい。
前記ボイスオーバーIMS能力情報は、ボイス支援マッチ指示子(Voice support match indicator)及びSRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)能力情報のうち一つ以上を含んでもよい。
前記ULRが前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まない場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は前記ULR送信以降に送信されてもよい。
前記ULR送信以降に送信される前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、前記サービングノードから前記HSSに送信される報知要請(Notify Request)メッセージに含まれてもよい。
前記端末のために前記サービングノードのサービス地域(service area)で前記PSセッションでのIMSボイスが同一に支援される場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は‘支援’に設定されてもよい。
前記端末のために前記サービングノードのサービス地域で前記PSセッションでのIMSボイスを同一に支援しない場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は‘支援しない’に設定されてもよい。
前記PSセッションでのIMSボイスが前記端末のための前記サービングノードのサービス地域のうちの一部の地域でのみ支援される場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は前記サービングノードで考慮されなくてもよい。
前記PSセッションでのIMSボイスが前記端末のための前記サービングノードのサービス地域で支援されるか否かが確認できない場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は前記サービングノードで考慮されなくてもよい。
前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、サービングノードのMM(Mobility Management)コンテクストに保存されてもよい。
前記ULRを送信することは、前記端末のアタッチ手順、前記端末のTAU手順又は前記端末のRAU手順のいずれか一手順に含まれてもよい。
前記サービングノードは、MME(Mobility Management Entity)又はSGSN(Serving GPRS Support Node)のいずれか一つであってもよい。
前記サービングノードのサービス地域は、前記サービングノードがMMEである場合に、前記MMEに関連した全てのTA(Tracking Area)であってもよい。
前記サービングノードのサービス地域は、前記サービングノードがSGSNである場合に、前記SGSNに関連した全てのRA(Routeing Area)である。
前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、前記端末に対する着信音声呼のドメイン選択に用いられてもよい。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいてネットワークの端末に対する音声サービス支援方法であって、
サービングノードがHSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(Update Location Request、ULR)メッセージを送信すること、を含み、
前記サービングノードが前記端末のためのPSセッションでのIMS(IP Multimedia Subsystem)ボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値を評価できなかった場合に、前記ULRは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まない、音声サービス支援方法。
(項目2)
前記PSセッションでのIMSボイス支援表示は、端末のボイスオーバーIMS(Voice over IMS)関連能力情報を考慮して決定される、項目1に記載の音声サービス支援方法。
(項目3)
前記ボイスオーバーIMS能力情報は、ボイス支援マッチ指示子(Voice support match indicator)及びSRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)能力情報のうち一つ以上を含む、項目2に記載の音声サービス支援方法。
(項目4)
前記ULRが前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まない場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は前記ULR送信以降に送信される、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目5)
前記ULR送信以降に送信される前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、前記サービングノードから前記HSSに送信される報知要請(Notify Request)メッセージに含まれる、項目4に記載の音声サービス支援方法。
(項目6)
前記端末のために前記サービングノードのサービス地域(service area)で前記PSセッションでのIMSボイスが同一に支援される場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は‘支援’に設定される、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目7)
前記端末のために前記サービングノードのサービス地域で前記PSセッションでのIMSボイスを同一に支援しない場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は‘支援しない’に設定される、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目8)
前記PSセッションでのIMSボイスが前記端末のための前記サービングノードのサービス地域のうちの一部の地域でのみ支援される場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は前記サービングノードで考慮されない、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目9)
前記PSセッションでのIMSボイスが前記端末のための前記サービングノードのサービス地域で支援されるか否かが確認できない場合に、前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は前記サービングノードで考慮されない、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目10)
前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、サービングノードのMM(Mobility Management)コンテクストに保存される、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目11)
前記ULRを送信することは、前記端末のアタッチ手順、前記端末のTAU手順又は前記端末のRAU手順のいずれか一手順に含まれる、項目1に記載の音声サービス支援方法。
(項目12)
前記サービングノードは、MME(Mobility Management Entity)又はSGSN(Serving GPRS Support Node)のいずれか一つである、項目1に記載の音声サービス支援方法。
(項目13)
前記サービングノードのサービス地域は、前記サービングノードがMMEである場合に、前記MMEに関連した全てのTA(Tracking Area)である、項目6に記載の音声サービス支援方法。
(項目14)
前記サービングノードのサービス地域は、前記サービングノードがSGSNである場合に、前記SGSNに関連した全てのRA(Routeing Area)である、項目6に記載の音声サービス支援方法。
(項目15)
前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、前記端末に対する着信音声呼のドメイン選択に用いられる、項目1乃至3のいずれか1項に記載の音声サービス支援方法。
(項目16)
無線通信システムにおけるサービングノード装置であって、
送受信モジュールと、
プロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、HSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(Update Location Request、ULR)を送信し、前記サービングノードが前記端末のためのPSセッションでのIMSボイス支援表示値を評価できなかった場合に、前記ULRは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まない、サービングノード装置。
本発明によれば、IMS(IP Multimedia Subsystem)網でIMS加入者に属した端末への着信音声呼(terminating voice call)を正確なドメインに伝達することが可能になる。
本発明から得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本明細書に添付される図面は、本発明に関する理解を提供するためのもので、本発明の様々な実施の形態を示し、明細書の記載と共に本発明の原理を説明するためのものである。
図1は、EPC(Evolved Packet Core)を含むEPS(Evolved Packet System)の概略的な構造を示す図である。 図2は、初期アタッチ(initial attach)手順を説明するための図である。 図3は、TAU(Tracking Area Update)手順を説明するための図である。 図4は、サービングノードがボイス支援マッチ指示子(Voice Support Match Indicator)という情報を獲得する手順を説明するための図である。 図5は、着信音声呼(terminating voice call)に対するドメイン選択に関する動作を説明するための図である。 図6は、本発明の実施例に係る初期アタッチ手順を説明するための図である。 図7は、本発明の実施例に係るTAU手順を説明するための図である。 図8は、本発明の実施例に係る着信音声呼に対するドメイン選択に関する動作を説明するための図である。 図9は、本発明の実施例に係るネットワークノード装置を例示する図である。
以下の実施例は本発明の構成要素と特徴を所定の形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は特別な言及がない限り選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合していない形態で実施されてもよく、一部構成要素及び/又は特徴が結合して本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取って代わってもよい。
以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更されてもよい。
場合によって、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造及び装置を省略したり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示してもよい。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
本発明の実施例はIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802系列システム、3GPPシステム、3GPP LTE、LTE−Aシステム、及び3GPP2システムの少なくとも一つに関して開示された標準文書によってサポートすることができる。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確にするために説明していない段階又は部分は、上記の文書によって裏付けることができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
様々な無線通信システムで以下の技術を用いることができる。明確性のために以下では3GPP LTE及び3GPP LTE−Aシステムを中心に説明するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
本文書で使われる用語を定義すると、次のようになる。
− UMTS(Universal Mobile Telecommunications System):3GPPによって開発された、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communication)ベースの3世代(Generation)移動通信技術。
− EPS(Evolved Packet System):IPベースのパケット交換コアネットワーク(packet switched core network)であるEPC(Evolved Packet Core)と、LTE、UTRANなどのアクセスネットワークとで構成されたネットワークシステム。UMTSが進化した形態のネットワークである。
− NodeB:GERAN/UTRANの基地局。屋外に設置し、カバレッジはマクロセル(macro cell)規模である。
− eNodeB:LTEの基地局。屋外に設置し、カバレッジはマクロセル規模である。
− UE(User Equipment):ユーザ機器。UEは、端末(terminal)、ME(Mobile Equipment)、MS(Mobile Station)などと呼ぶこともできる。また、UEはノートパソコン、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、マルチメディア機器などのような携帯可能な機器であってもよく、又はPC(Personal Computer)、車両搭載装置のような携帯できない機器であってもよい。
− RAN(Radio Access Network):3GPPネットワークにおいてNodeB、eNodeB及びこれらを制御するRNC(Radio Network Controller)を含む単位。UEとコアネットワークとの間に存在し、コアネットワークへの接続を提供する。
− HLR(Home Location Register)/HSS(Home Subscriber Server):3GPPネットワーク内の加入者情報を有しているデータベース。HSSは、設定記憶(configuration storage)、アイデンティティ管理(identity management)、ユーザ状態記憶などの機能を果たすことができる。
− RANAP(RAN Application Part):RANとコアネットワークの制御を担当するノード(MME(Mobility Management Entity)/SGSN(Serving GPRS(General Packet Radio Service) Supporting Node)/MSC(Mobiles Switching Center))間のインターフェース。
− PLMN(Public Land Mobile Network):個人に移動通信サービスを提供する目的で構成したネットワーク。オペレータ別に区別して構成することができる。
− NAS(Non−Access Stratum):UMTSプロトコルスタックにおいてUEとコアネットワーク間のシグナリング、トラフィックメッセージをやり取りするための機能的な層。UEの移動性を支援し、UEとPDN GW(Packet Data Network Gateway)間のIP接続を確立(establish)及び維持(maintain)するセッション管理手順(procedure)を支援することを主な機能とする。
− HNB(Home NodeB):UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)カバレッジを提供するCPE(Customer Premises Equipment)。より具体的な事項については標準文書3GPP TS 25.467を参照すればよい。
− HeNB(Home eNodeB):E−UTRAN(Evolved−UTRAN)カバレッジを提供するCPE。より具体的な事項については標準文書3GPP TS 36.300を参照すればよい。
− CSG(Closed Subscriber Group):H(e)NBのCSGの構成員であり、PLMN(Public Land Mobile Network)内の一つ以上のCSGセルにアクセスすることが許容される加入者グループ。
− CSG ID:CSGセル又はCSGセルグループに関連したPLMN範囲内でCSGを識別する固有の識別子。より具体的な事項は、標準文書3GPP TS 23.003を参照すればよい。
− LIPA(Local IP Access):IP機能を持つ(IP capable)UEがH(e)NBを経由して同一の住居(residential)/企業(enterprise)IPネットワーク内の他のIP機能を持つ個体にアクセス。LIPAトラフィックは移動事業者(operator)ネットワークを経由しない。3GPPリリース−10システムでは、H(e)NBを経由してローカルネットワーク(すなわち、顧客(customer)の家又は会社の構内に位置しているネットワーク)上のリソースへのアクセスを提供する。
− MRA(Managed Remote Access):ホームベースのネットワーク(home based network)の外部からCSGユーザがホームネットワークに接続しているIP機能を持つ個体へアクセス。例えば、MRAを用いると、ローカルネットワークの外部に位置しているユーザが、当該ローカルネットワークからユーザデータを受けることができる。
− SIPTO(Selected IP Traffic Offload):3GPPリリース−10システムでは事業者がEPCネットワークにおいてUEと物理的に近くに位置しているPGW(Packet data network GateWay)を選択することによってユーザのトラフィックを渡すことを支援する。
− SIPTO@LN(SIPTO at Local Network):3GPPリリース−10のSIPTOの発展した技術であり、事業者がユーザトラフィックを顧客の構内に位置するローカルネットワークを通じて渡すことを意味する。SIPTO@LNは、ローカルネットワーク自体のリソースへのアクセスを提供するLIPAとは違い、ローカルネットワークを経由して外部ネットワーク(例えば、インターネット)に対するアクセスを提供するという点で区別される。これは、ローカルネットワークが窮極としては所望の外部ネットワークへの接続を有するという仮定の下に動作するものである。
− PDN(Packet Data Network)接続:一つのIPアドレス(一つのIPv4アドレス及び/又は一つのIPv6プレフィックス)で表現されるUEとAPN(Access Point Name)で表現されるPDNとの論理的な接続。
− LIPA PDN接続:H(e)NBに接続したUEに対するLIPAのためのPDN接続。
− LIPA−Permission:APNがLIPAを通じてアクセスできるか否かを表し、次の3つの値が定義されている:
− LIPA−Prohibited:該当のAPNがLIPAを通じてアクセスすることが禁止される。すなわち、ユーザプレーン(user plane)データはEPCのみを経由してアクセスすることができる。
− LIPA−Only:該当のAPNがLIPAを通じてのみアクセスすることができる。
− LIPA−Conditional:該当のAPNが非LIPA方式で(すなわち、EPCを経由して)アクセスしてもよく、LIPAを通じてアクセスしてもよい。
− IMS(IP Multimedia Subsystem):マルチメディアサービスをIPベースで提供するシステム
− アプリケーションサーバー(AS:Application Server):様々なマルチメディアサービスを提供するサーバー
− マルチメディアセッション持続性(Multi−Media Session Continuity):進行中のセッションに対して持続性を維持しながら端末の移動性(terminal mobility)や端末間移動性(mobility between UEs)を支援する
− SCC AS(Service Centralization and Continuity Application Server):マルチメディアセッション持続性を支援するアプリケーションサーバー。より具体的な事項は、標準文書3GPP TS 23.292及び3GPP TS 23.237を参照すればよい。
− CSFB(Circuit Switched FallBack):E−UTRAN accessにある端末をUTRAN/GERAN CS domain accessにフォールバックさせることによってvoice及び他のCS−domainサービスを提供する技術。より具体的な事項は標準文書3GPP TS 23.272を参照すればよい。
以下では上記のように定義された用語に基づいて説明する。
図1は、EPC(Evolved Packet Core)を含むEPS(Evolved Packet System)の概略的な構造を示す図である。
EPCは、3GPP技術の性能を向上するためのSAE(System Architecture Evolution)の核心的な要素である。SAEは、種々のネットワーク間の移動性を支援するネットワーク構造を決定する研究課題に該当する。SAEは、例えば、IPベースに様々な無線接続技術を支援し、より向上したデータ送信能力を提供するなどの最適化したパケットベースのシステムを提供することを目標とする。
具体的に、EPCは3GPP LTEシステムのためのIP移動通信システムのコアネットワーク(Core Network)であり、パケットベースの実時間及び非実時間サービスを支援することができる。既存の移動通信システム(すなわち、2世代又は3世代移動通信システム)では音声のためのCS(Circuit−Switched)及びデータのためのPS(Packet−Switched)の2個の区別されるサブドメインを通じてコアネットワークの機能が具現された。しかし、3世代移動通信システムの進化である3GPP LTEシステムでは、CS及びPSのサブドメインが一つのIPドメインに単一化した。すなわち、3GPP LTEシステムでは、IP能力(capability)を持つ端末と端末間の接続をIPベースの基地局(例えば、eNodeB(evolved NodeB))、EPC、アプリケーションドメイン(例えば、IMS(IP Multimedia Subsystem))を通じて構成することができる。すなわち、EPCは端−対−端(end−to−end)IPサービス具現に必須な構造である。
EPCは様々な構成要素を含むことができ、図1では、その一部に該当する、SGW(Serving Gateway)、PDN GW(Packet Data Network Gateway)、MME(Mobility Management Entity)、SGSN(Serving GPRS(General Packet Radio Service)Supporting Node)、ePDG(enhanced Packet Data Gateway)を示す。
SGW(又は、S−GW)は、無線接続ネットワーク(RAN)とコアネットワーク間の境界点として動作し、eNodeBとPDN GW間のデータ経路を維持する機能を担う要素である。また、端末がeNodeBによってサービング(serving)される領域にわたって移動する場合、SGWはローカル移動性アンカーポイント(anchor point)の役割を担う。すなわち、E−UTRAN(3GPPリリース−8以降で定義されるEvolved−UMTS(Universal Mobile Telecommunications System) Terrestrial Radio Access Network)内での移動性のためにSGWを介してパケットをルーティングすることができる。また、SGWは他の3GPPネットワーク(3GPPリリース−8の前に定義されるRAN、例えば、UTRAN又はGERAN(GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communication)/EDGE(Enhanced Data rates for Global Evolution) Radio Access Network)との移動性のためのアンカーポイントとして機能することもできる。
PDN GW(又は、P−GW)は、パケットデータネットワークに向かうデータインターフェースの終了点(termination point)に該当する。PDN GWは政策執行特徴(policy enforcement features)、パケットフィルタリング(packet filtering)、課金支援(charging support)などを支援することができる。また、3GPPネットワークと非3GPP(non−3GPP)ネットワーク(例えば、I−WLAN(Interworking Wireless Local Area Network)のような信頼されないネットワーク、CDMA(Code Division Multiple Access)ネットワークやWiMaxのような信頼されるネットワーク)との移動性管理のためのアンカーポイントの役割を担うことができる。
図1のネットワーク構造の例示では、SGWとPDN GWを別のゲートウェイとしているが、両ゲートウェイを単一ゲートウェイ構成オプション(Single Gateway Configuration Option)によって構成することもできる。
MMEは、UEのネットワーク接続に対するアクセス、ネットワークリソースの割当、トラッキング(tracking)、ページング(paging)、ローミング(roaming)及びハンドオーバーなどを支援するためのシグナリング及び制御機能を行う要素である。MMEは加入者及びセッション管理に関連した制御プレーン機能を制御する。MMEは多数のeNodeBを管理し、他の2G/3Gネットワークへのハンドオーバーのための従来のゲートウェイの選択のためのシグナリングを行う。また、MMEは、保安過程(Security Procedures)、端末−対−ネットワークセッションハンドリング(Terminal−to−network Session Handling)、遊休端末位置決定管理(Idle Terminal Location Management)などの機能を担う。
SGSNは、他の3GPPネットワーク(例えば、GPRSネットワーク)に対するユーザの移動性管理及び認証(authentication)のような全てのパケットデータをハンドリングする。
ePDGは、信頼されない非−3GPPネットワーク(例えば、I−WLAN、WiFiホットスポット(hotspot)など)に対する保安ノードとして機能する。
図1を参照して説明したように、IP能力を持つ端末は、3GPPアクセスの他、非−3GPPアクセスに基づいても、EPC内の様々な要素を経由して事業者(すなわち、オペレータ(operator))が提供するIPサービスネットワーク(例えば、IMS)にアクセスすることができる。
また、図1では、様々なレファレンスポイント(例えば、S1−U、S1−MMEなど)を示す。3GPPシステムではE−UTRAN及びEPCにおける異なった機能個体(functional entity)に存在する2個の機能を接続する概念的なリンクをレファレンスポイント(reference point)と定義する。次の表1は、図1に示したレファレンスポイントを整理したものである。表1の例示の他にも、ネットワーク構造によって様々なレファレンスポイントが存在してもよい。
図1に示すレファレンスポイントのうちS2a及びS2bは、非−3GPPインターフェースに該当する。S2aは、信頼される非−3GPPアクセス及びPDN GW間の関連制御及び移動性支援をユーザプレーンに提供するレファレンスポイントである。S2bは、ePDG及びPDN GW間の関連制御及び移動性支援をユーザプレーンに提供するレファレンスポイントである。
図2は、初期アタッチ(initial attach)手順を説明するための図である。
段階S201〜S202で、UE 100は、アタッチ手順を開始するためにMME 300にアタッチ要請(Attach Request)メッセージを送信する。該アタッチ要請メッセージはeNodeB 200を経てMME 300に伝達される。UE 100は当該アタッチ要請メッセージにSRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)能力(capability)情報を含めることができる。
段階S203で、完全性保障(Integrity protection)及びNAS暗号(ciphering)を活性化(activate)するために認証(authentication)及びNASセキュリティセットアップ(security setup)が行われてよい。この段階は、ネットワークにUE 100に対するUEコンテクスト(context)がない場合、又は上記段階S201で送信されたアタッチ要請メッセージが完全性保障されていない場合などに行われる。
段階S204で、MME 300はHSS 700に位置更新要請(Update Location Request)メッセージを送信することができる。この段階は、MMEがUE 100の最後のデタッチ(detach)以降に変更されたり、MME 300がUE 100の有効な加入者コンテクスト(subscription context)を有していない場合などに行われる。
段階S205で、HSS 700はUE 100に関する加入者情報を含む位置更新応答(Update Location Answer)メッセージをMME 300に送信する。
段階S206で、MME 300は、S−GWを選択し、UEと関連したデフォルトベアラ(default bearer)のためのEPSベアラ識別子(Bearer Identity)を割り当てる。そして、MME 300は、選択したS−GW 400にセッション生成要請(Create Session Request)メッセージを送信する。
仮に、MMEがPSセッション(又はドメイン)でのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値を決定するためにUE 100に関するボイス支援マッチ指示子(Voice Support Match Indicator)情報を必要とするなら、MME 300はeNodeB 200にUE無線能力マッチ要請(Radio Capability Match Request)メッセージを送信する。このようなUE無線能力マッチ要請動作については後述する。
段階S207で、S−GW 400は自身のEPSベアラテーブルに新しいエントリーを生成し、MME 300から受信したセッション生成要請メッセージ内のP−GWアドレス情報に基づいて上記のP−GW 500にセッション生成要請メッセージを送信する。
段階S208で、P−GW 500はPCRF 600とIP−CANセッション確立/修正(Session Establishment/Modification)を行うことができる。この段階は、動的なPCC(dynamic Policy and Charging Control)が配置(deploy)されている場合に行われる。
段階S209で、P−GW 500は自身のEPSベアラコンテクストテーブルに新しいエントリーを生成し、S−GW 400にセッション生成応答(Create Session Response)メッセージを送信する。
UEがハンドオーバーをする場合以外は、この段階以降からはUE 100への下りリンクデータをP−GW 500からS−GW 400に伝達することができる。
段階S210で、S−GW 400はMME 300にセッション生成応答メッセージを送信する。
段階S211で、MME 300は、UE 100に送るアタッチ受諾(Attach Accept)メッセージを含む初期コンテクストセットアップ要請(Initial Context Setup Request)メッセージをeNodeB 200に送信する。このアタッチ受諾メッセージはPSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)情報を含む。前述したように、MMEはPSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値を決定時に、下記要素の一つ以上の要素を考慮することができる。
− UEの‘Voice over IMS’関連能力情報:ボイス支援マッチ指示子情報及び/又はUEが提供するSRVCC能力情報
− local policy
− HPLMN(Home Public Land Mobile Network)
− ネットワークのSRVCC能力
− extends of E−UTRAN/UTRAN coverage
− UEがローミング(roaming)状態の場合、UEのHPLMNとのローミング協定(roaming agreement)
段階S212で、eNodeB 200はUE 100に、上記MME 300から受信したアタッチ受諾メッセージに加えて、EPS無線ベアラ識別子情報を含むRRC接続再設定(Connection Reconfiguration)メッセージを送信する。
段階S213で、UE 100は、RRC接続再設定完了(Connection Reconfiguration Complete)メッセージをeNodeB 200に送信する。
段階S214で、eNodeB 200はMME 300に初期コンテクストセットアップ応答(Initial Context Setup Response)メッセージを送信する。
段階S215で、UE 100は、MMEに送るアタッチ完了(Attach Complete)メッセージを含む直接送信(Direct Transfer)メッセージをeNodeB 200に送信する。
段階S216で、eNodeB 200は、UEから受信したアタッチ完了メッセージをMME 300に伝達する。
この段階以降からUE 100は上りリンクデータを送信することができる。
段階S217で、上記段階S214及び段階S216で初期コンテクストセットアップ応答メッセージ及びアタッチ完了メッセージの両方を受信したMME 300は、S−GW 400にベアラ修正要請(Modify Bearer Request)メッセージを送信する。
段階S218で、S−GW 400は、P−GW 500にベアラ修正要請メッセージを送信することができる。この段階は、上記段階S217で受信したベアラ修正要請メッセージがハンドオーバー指示情報を含んでいる場合に行われる。
段階S219で、P−GW 500はベアラ修正応答メッセージでS−GW 400に応答する。
段階S220で、S−GW 400はベアラ修正応答メッセージでMME 300に応答する。以降、S−GW 400はUE 100に下りリンクデータを伝達することができる。
段階S221で、非3GPPアクセスネットワークへの移動性(mobility)を支援するためにAPN、PDN GWのIDなどをHSS 700に記憶させておかなければならない場合に、MME 300は報知要請(Notify Request)メッセージを用いてHSS登録過程を行うことができる。
段階S222で、HSS 700は報知応答(Notify Answer)メッセージでMME 300に応答する。
図3は、TAU(Tracking Area Update)手順を説明するための図である。
図3を参照すると、段階S301〜S302で、UE 100は、TAU手順を開始するためにMME 300にTAU要請(Tracking Area Update Request)メッセージを送信する。このTAU要請メッセージはeNodeB 200を経てNew MME 300に伝達される。UE 100はTAU要請メッセージにSRVCC能力情報を含めることができる。
段階S303で、New MME 300は、ユーザ情報を獲得するためにOld MME 310にコンテクスト要請(Context Request)メッセージを送信する。
段階S304で、Old MME 310はコンテクスト応答(Context Response)メッセージでNew MME 300に応答する。このコンテクスト応答メッセージはMMコンテクスト内にUE 100に関するボイス支援マッチ指示子情報を含むことができる。
段階S305で、認証(authentication)及びセキュリティセットアップ(security setup)を行うことができる。この段階は、上記段階S301で送信されたTAU要請メッセージが完全性保障されていない場合などに行われる。
段階S306で、New MME 300はOld MME 310にコンテクスト確認(Context Acknowledge)メッセージを送信する。
段階S307で、New MME 300はS−GW 400にPDN接続当たりにベアラ修正要請(Modify Bearer Request)メッセージを送信する。
段階S308で、S−GW 400はP−GW 500にPDN接続当たりにベアラ修正要請メッセージを送信することができる。この段階は、S−GW 400がP−GW 500に情報(例えば、変更されたRAT type、ユーザの位置情報など)を知らせる必要がある場合に行われる。
段階S309で、P−GW 500はPCRF 600とIP−CANセッション修正(Session Modification)を行うことができる。この段階は、動的なPCCが配置(deploy)されており、P−GW 500がPCRF 600に情報を提供する必要がある場合に行われる。
段階S310で、P−GW 500はベアラ修正応答(Modify Bearer Response)メッセージでS−GW 400に応答する。
段階S311で、S−GW 400はベアラ修正応答メッセージでNew MME 300に応答する。
段階S312で、New MME 300はHSS 700に位置更新要請(Update Location Request)メッセージを送信することができる。この段階は、New MME 300がUE 100に関する加入者情報(subscription data)がない場合などに行われる。
段階S313で、HSS 700はOld MME 310に位置削除(Cancel Location)メッセージを送信する。
段階S314で、Old MME 310は位置削除確認(Cancel Location Ack)メッセージでHSS 700に応答する。
段階S315で、HSS 700はUE 100に関する加入者情報を含む位置更新応答(Update Location Answer)メッセージをNew MME 300に送信する。
段階S316で、New MME 300が上記段階S304でOld MME 310からボイス支援マッチ指示子情報を受信できなかった場合、New MME 300はeNodeB 200にUE無線能力マッチ要請(Radio Capability Match Request)メッセージを送信する。このようなUE無線能力マッチ要請動作は、図2で前述した内容に従う。New MME 300はUE 100にTAU受諾(Tracking Area Update Accept)メッセージを送信する。TAU受諾メッセージは、PSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)情報を含む。New MME 300がPSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値を決定時に考慮する要素は、図2の段階S211で説明した通りである。
段階S317で、UE 100はTAU完了(Tracking Area Update Complete)メッセージをNew MME 300に送信することができる。この段階は、GUTI(Globally Unique Temporary Identity)情報が変更された場合に行われる。
図2乃至図3で説明された、アタッチ又はTAU手順においてMMEがHSSに送信する位置更新要請は、PSセッションでのIMSボイスの同種支援(Homogeneous Support of IMS Voice Over PS Sessions)情報を含むことができる。
例えば、図2の段階S204でMMEがHSSに位置更新要請を送信する時、位置更新要請メッセージは次の4つの基準に基づいてPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含むこともあり、含まないこともある。
i)MMEがサービングする(又は、関連した)全てのTA(Tracking Area)が同一に(homogeneously)PSセッションでのIMSボイス(IMS voice over PS Session)を支援する場合、MMEはPSセッションでのIMSボイスの同種支援値をSupported(又は1又はTrue)に設定して位置更新要請メッセージに含める。(これは、MMEがサービングする全てのTAで‘Voice over IMS’、すなわち、VoLTEが支援されることを意味する)
ii)MMEがサービングする(又は、関連した)全てのTAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、MMEはPSセッションでのIMSボイスの同種支援値をNot_Supported(或いは、0又はFalse)に設定して位置更新要請メッセージに含める。(これは、MMEがサービングする全てのTAで‘Voice over IMS’、すなわち、VoLTEが支援されないことを意味する。換言すれば、MMEがサービングする全てのTAでCSフォールバック(CSFB)によって音声サービスが支援されることを意味する)
iii)MMEがサービングする(又は、関連した)TAのうちの一部のTAはPSセッションでのIMSボイスを支援するが、残り一部のTAはPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、MMEは位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を含めない。
iv)MMEがサービングする(又は、関連した)TAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援するか否かが確認できない場合、MMEは位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を含めない。
また、アタッチ又はRAU(Routeing Area Update)手順において行われるSGSNのHSSへの位置更新要請も同様、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含むことができる。
また、SGSNはHSSに位置更新要請メッセージを送信時に、次のようにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めることもあり、含めないこともある。
i)SGSNがサービングする(又は、関連した)全てのRAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援する場合、SGSNはPSセッションでのIMSボイスの同種支援値をSupported(又は、1又はTrue)に設定して位置更新要請メッセージに含める。(これは、SGSNがサービングする全てのRAで‘Voice over IMS’、すなわち、VoHSPAが支援されることを意味する)
ii)SGSNがサービングする(又は、関連した)全てのRAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、SGSNはPSセッションでのIMSボイスの同種支援値をNot_Supported(又は、0又はFalse)に設定して位置更新要請メッセージに含める。(これは、SGSNがサービングする全てのRAで‘Voice over IMS’、すなわち、VoHSPAが支援されないことを意味する。換言すれば、UEはUTRANで支援するCS voiceサービスを用いるべきということを意味する)
iii)SGSNがサービングする(又は、関連した)RAのうちの一部のRAはPSセッションでのIMSボイスを支援するが、残り一部のRAはPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、SGSNは位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を含めない。
iv)SGSNがサービングする(又は、関連した)RAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援するか否かが確認できない場合、SGSNは位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を含めない。
上述したMMEがサービングする(又は、関連した)全てのTA、及びSGSNがサービングする(又は、関連した)全てのRAを、サービングノードのサービス地域(service area)と呼ぶものとする。一方、上述したアタッチ又はTAU又はRAU手順において、サービングノード(MME又はSGSN)はPSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)情報を決定することができるが、このとき、UEの無線能力(radio capability)情報を考慮することができる。UEの無線能力情報はボイス支援マッチ指示子(Voice Support Match Indicator)という情報であり、サービングノードはこの情報をRAN(すなわち、eNodeB又はRNC)から獲得することができる。サービングノードであるMMEがeNodeBからボイス支援マッチ指示子という情報を獲得する動作は、図4に示すようになる。この動作は、UEのアタッチ又はTAU手順においてサービングノードがHSSに位置更新要請を行った以降とUEにアタッチ受諾又はTAU受諾メッセージを送信する前に行われる。以下、図4を参照して、ボイス支援マッチ指示子という情報を獲得する手順について説明する。
段階S401で、MME 300はUE 100のキャンプ−オン(camp−on)したeNodeB 200からUE 100に関するボイス支援マッチ指示子情報を獲得するために、eNodeB 200にUE無線能力マッチ要請(Radio Capability Match Request)メッセージを送信する。この時、MME 300は、前にeNodeB 200から受信したUE無線能力情報を有している場合はその情報をUE無線能力マッチ要請メッセージに含める。
段階S402で、eNodeB 200がUE 100からUE無線能力情報を獲得できなかった場合、又は上記段階401で受信したUE無線能力マッチ要請メッセージがUE無線能力情報を含んでいない場合に、eNodeB 200はUEからUE無線能力情報を獲得するために、UE 100にUE能力エンクイリ(Capability Enquiry)メッセージを送信する。
段階S403で、UE 100はeNodeB 200に、UE無線能力情報を含むUE能力情報(Capability Information)メッセージを送信する。
段階S404で、eNodeB 200はUEの無線能力情報とネットワークの設定(network configuration)との互換性(compatibility)を確認することによって、IMSで開始された(initiated)音声呼のサービス連続性(service continuity)を保障できるか否かを決定する。eNodeB 200は、上記決定のために次のうち一つ以上のUE無線能力情報を点検することができる。
− SRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)能力情報及びUTRAN/E−UTRAN Voice over PS capability情報
− UTRAN/E−UTRAN FDD及び/又はTDDのための無線能力情報
− UTRAN/E−UTRAN周波数帯域(frequency bands)支援関連情報
eNodeB 200は、IMSで開始された音声呼のサービス連続性を保障できるか否かを決定した後、それを反映するボイス支援マッチ指示子値を設定してUE無線能力マッチ応答(UE Radio Capability Match Response)メッセージをMME 300に送信する。eNodeB 200はIMS音声呼のサービス連続性を保障できると判断した場合はボイス支援マッチ指示子値を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定し、そうでない場合は‘Not Supported’(或いは、0又はFalse)に設定する。
MME 300は、UEのMM(Mobility Management)コンテクストに、eNodeB 200から獲得したボイス支援マッチ指示子情報を保存し、この情報を、UE 100のためのPSドメインでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値の決定時に用いる。
段階S405で、eNodeB 200が上記の段階S402、S403を行ってUE 100からUE無線能力情報を獲得した場合に、eNodeB 200はMME 300に、上記のUE無線能力情報を含むUE能力情報指示(Capability Info Indication)メッセージを送信する。MME 300は、受信したUE無線能力情報を保存する。MME 300は、上記段階S404のUE無線能力マッチ応答メッセージよりも段階S405のUE能力情報指示メッセージを先に受信することもできる。
MMEと同様にSGSNもUEのアタッチ又はRAU時に、PSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値の決定のためにUEの無線能力情報を考慮する。したがって、SGSNはRNCに、UEに関するボイス支援マッチ指示子情報を獲得するためのUE無線能力マッチ要請動作を行うことができる。その詳細な事項は3GPP TS 23.060を参照すればよい。
また、サービングノードが、UEのアタッチ又はTAU又はRAU時に、PSセッションでのIMSボイス支援表示を決定するときに参考にする他の情報としてUEのSRVCC能力情報があり、この情報は、UEがサービングノードにアタッチ要請又はTAU/RAU要請メッセージを送信する時に含める。このUEのSRVCC能力情報は、アタッチ要請、TAU要請、RAU要請メッセージの‘MS network capability’情報要素(information element(IE))を構成する次のようなフラグの形態である。
SRVCC to GERAN/UTRAN capability:
0 = SRVCC from UTRAN HSPA or E−UTRAN to GERAN/UTRAN not supported
1 = SRVCC from UTRAN HSPA or E−UTRAN to GERAN/UTRAN supported
上述したように、サービングノードがUEにIMSドメインでボイスサービスを提供するか否かを決定(すなわち、UEに提供する、PSセッションでのIMSボイス支援表示(IMS voice over PS Session Supported Indication)値を決定)する時に考慮するUEの能力情報として、RAN(eNodeB/RNC)が提供するボイス支援マッチ指示子情報、及びUEがアタッチ、TAU、RAU動作時に提供するSRVCC能力情報がある。本発明では、ボイス支援マッチ指示子情報及び/又はUEがアタッチ、TAU、RAU動作時に提供するSRVCC能力情報を、UEの‘Voice over IMS’関連能力情報と呼ぶものとする。
参考として、サービングノードはPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定時に、上記情報の両方を考慮してもよく、いずれか一方の情報のみを考慮してもよい。
MMEは、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定時に、上記のUEの‘Voice over IMS’関連能力情報に加えて、地域政策(local policy)、HPLMN、ネットワークのSRVCC能力、extends of E−UTRAN/UTRAN coverageなどをさらに考慮することができる。SGSNは、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定時に、上記のUEのVoice over IMS関連能力情報に加えて、地域政策、HPLMN、ネットワークのSRVCC能力、level of UTRAN coverageなどをさらに考慮することができる。
前述したように、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報は、UEのサービングPLMNがUEに知らせる情報であり、これは、UEがサービングPLMNで成功的にPSセッションでのIMSボイス(IMS voice over PS session)を使用できるということを指す。この情報は、UEがMMEにアタッチ又はTAU動作時にアタッチ受諾メッセージ又はTAU受諾メッセージを通じて獲得することができる。また、この情報は、UEがSGSNにアタッチ又はRAU動作時にアタッチ受諾メッセージ又はRAU受諾メッセージを通じて獲得することができる。
図5は、着信音声呼(terminating voice call)に対するドメイン選択に関する動作を説明するための図である。
IMS網のSCC ASがUEへの着信音声呼を受信すると、UEをサービングするネットワークの‘Voice over IMS’支援に関する情報を獲得するためにHSSにクエリーを送り、HSSは、UEの登録されたサービングノード(すなわち、MME及び/又はSGSN)から上記情報を獲得し、該情報に基づいてSCC ASにクエリーに対する応答をする。仮に、HSSがMME又はSGSNから受信した、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報がある場合は、クエリーすることを飛ばすことができる。以下、各段階についてより詳しく説明する。
段階S501で、SCC AS 400は、自身がサービングするIMSユーザ(すなわち、IMS加入者)への着信音声呼(terminating voice call)を受信する。
段階S502で、SCC AS 400は、着信音声呼をUEに伝達するためのドメインを選択するために、HSS 300にドメイン選択に必要な情報を要請するユーザデータ要請(User Data Request)メッセージを送信する。ユーザデータ要請メッセージは、着信音声呼の受信者に関する識別情報(例えば、IMS公開ユーザ識別子(Public User Identity)又はMSISDN)、及びHSSに要請する情報が着信アクセスドメイン選択(terminating access domain selection(T−ADS))動作に必要な情報であることを知らせるパラメーターを含む。
段階S503で、HSS 300は、着信音声呼の受信者に属したUEをサービングするノード(MME及び/又はSGSN)からPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を前に受信したか否かを検査する。参考として、MMEは、前述したように、UEのアタッチ又はTAU動作中にHSSに位置更新要請メッセージを送る時に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めることもあり、含めないこともある。SGSNも同様、前述したように、UEのアタッチ又はRAU動作中にHSSに位置更新要請メッセージを送る時に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めることもあり、含めないこともある。
UEのサービングノードとしてMMEがHSSに登録されており、SGSNはHSSに登録されていないとき、HSS 300がMMEからPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信しなかった場合は、段階S504aを行う。これとは違い、HSS 300がMMEからPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信した場合は、段階S504aを行わない。SGSNはHSSに登録されておらず、段階S504bは行わない。
UEのサービングノードとしてSGSNがHSSに登録されており、MMEはHSSに登録されていないとき、HSS 300がSGSNからPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信しなかった場合は、段階S504bを行う。これとは違い、HSS 300がSGSNからPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信した場合は、段階S504bを行わない。MMEはHSSに登録されておらず、段階S504aは行わない。
UEのサービングノードとしてMMEとSGSNの両方がHSSに登録されている場合、HSS 300がMMEとSGSNの両方からPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信し、且つ両情報の値が一致すると(すなわち、両情報の値ともSupported(或いは、1又はTrue)であるか、又はNot_Supported(或いは、0又はFalse)の場合)、段階S504a及び段階504bを行わない。その他の場合は段階S504a及び段階S504bを行う。
段階S504aで、SCC AS 400に応答するために必要な情報(すなわち、T−ADS関連情報)を獲得するために、HSS 300がMME 200にサブスクライバデータ挿入要請(Insert Subscriber Data Request)メッセージを送信する。
段階S504bで、SCC AS 400に応答するために必要な情報(すなわち、T−ADS関連情報)を獲得するために、HSS 300がSGSN 100にサブスクライバデータ挿入要請メッセージを送信する。
段階S505aで、MME 200はHSS 300にT−ADS関連情報を含むサブスクライバデータ挿入応答(Insert Subscriber Data Answer)メッセージを送信する。このT−ADS関連情報は次のような情報を含むことができる。
i)IMS−Voice−Over−PS−Sessions−Supported:
NOT_SUPPORTED(或いは、0又はFalse)=MME内のUEの最も最近に用いられた(most recently used)TAがPSセッションでのIMSボイスを支援しないことを示す。
SUPPORTED(或いは、1又はTrue)=MME内のUEの最も最近に用いられたTAがPSセッションでのIMSボイスを支援することを指す。
ii)Last−UE−Activity−Time:UEがMMEに最も最近に無線接触(radio contact)をした時間
iii)RAT−Type:UEをサービングするRAT(radio access technology)の種類を示す。例えば、E−UTRAN。
段階S505bで、SGSN 100はHSS 300にT−ADS関連情報を含むサブスクライバデータ挿入応答メッセージを送信する。このT−ADS関連情報は次のような情報を含むことができる。
i)IMS−Voice−Over−PS−Sessions−Supported:
NOT_SUPPORTED(或いは、0又はFalse)=SGSN内のUEの最も最近に用いられたRAがPSセッションでのIMSボイスを支援しないことを示す。
SUPPORTED(或いは、1又はTrue)=SGSN内のUEの最も最近に用いられたRAがPSセッションでのIMSボイスを支援することを示す。
ii)Last−UE−Activity−Time:UEがSGSNに最も最近に無線接触をした時間
iii)RAT−Type:UEをサービングするRATの種類を示す。例えば、UTRAN又はGERAN。
段階S506で、HSS 300はSCC AS 400にT−ADS関連情報を含むユーザデータ応答(User Data Answer)メッセージを送信する。このT−ADS関連情報は、UEの位置しているTA又はRAがPSセッションでのIMSボイスを支援するか否かを表す。さらに、T−ADS関連情報は、可用の場合、UEをサービングするRATタイプを含むことができ、これはサービングノードから獲得した情報に基づく。HSS 300は、下記のようにT−ADS関連情報をユーザデータ応答(User Data Answer)メッセージに含める。
UEのサービングノードとしてMMEのみがHSSに登録されており、SGSNはHSSに登録されていない場合:
a)上記段階S503の結果、HSS 300がMME 200からPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信したと判断した場合:
a−1)PSセッションでのIMSボイスの同種支援値がSupported(或いは、1又はTrue)であれば、T−ADS関連情報としてPSセッションでのIMSボイス支援情報をIMS−VOICE−OVER−PS−SUPPORTED(或いは、1又はTrue)に設定する。
a−2)PSセッションでのIMSボイスの同種支援値がNot_Supported(或いは、0又はFalse)であれば、T−ADS関連情報としてPSセッションでのIMSボイス支援情報をIMS−VOICE−OVER−PS−NOT−SUPPORTED(或いは、0又はFalse)に設定する。
b)上記段階S503の結果、上記段階S504aを行った場合:
上記段階S505aで受信したサブスクライバデータ挿入応答(Insert Subscriber Data Answer)メッセージに含まれたT−ADS関連情報に基づいて、ユーザデータ応答(User Data Answer)メッセージに含めるT−ADS関連情報を設定する。
UEのサービングノードとしてSGSNのみがHSSに登録されており、MMEはHSSに登録されていない場合:
a)上記段階S503の結果、HSS 300がSGSN 100からPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信したと判断した場合:
a−1)PSセッションでのIMSボイスの同種支援値がSupported(或いは、1又はTrue)であれば、T−ADS関連情報としてPSセッションでのIMSボイス支援情報をIMS−VOICE−OVER−PS−SUPPORTED(或いは、1又はTrue)に設定する。
a−2)PSセッションでのIMSボイスの同種支援値がNot_Supported(或いは、0又はFalse)であれば、T−ADS関連情報としてPSセッションでのIMSボイス支援情報をIMS−VOICE−OVER−PS−NOT−SUPPORTED(或いは、0又はFalse)に設定する。
b)上記段階S503の結果、上記段階S504bを行った場合:
上記段階S505bで受信したサブスクライバデータ挿入応答メッセージに含まれたT−ADS関連情報に基づいてユーザデータ応答メッセージに含めるT−ADS関連情報を設定する。
UEのサービングノードとしてMMEとSGSNの両方がHSSに登録されている場合:
a)HSS 300がMMEとSGSNの両方からPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を受信し、且つ両情報の値が互いに一致すると判断した場合:
a−1)MMEとSGSNから受信したPSセッションでのIMSボイスの同種支援値が両方ともSupported(或いは、1又はTrue)であれば、T−ADS関連情報としてPSセッションでのIMSボイス支援情報をIMS−VOICE−OVER−PS−SUPPORTED(或いは、1又はTrue)に設定する。
a−2)MMEとSGSNから受信したPSセッションでのIMSボイスの同種支援値が両方ともNot_Supported(或いは、0又はFalse)であれば、T−ADS関連情報としてPSセッションでのIMSボイス支援情報をIMS−VOICE−OVER−PS−NOT−SUPPORTED(或いは、0又はFalse)に設定する。
b)上記段階S503の結果、上記段階S504a及び段階S504bを行った場合:
最も最近にUEが活動(active)したサービングノードから獲得したT−ADS関連情報に基づいて、ユーザデータ応答メッセージに含めるT−ADS関連情報を設定する。
段階S507で、SCC AS 400は、受信したユーザデータ応答メッセージに含まれたT−ADS関連情報に基づいて、着信音声呼を伝達するドメインを選択する。すなわち、IMSドメイン(すなわち、PSドメイン)を選択したり、CSドメインを選択する。
段階S508で、段階S507で選択したドメインに着信音声呼を伝達する。
上述したドメイン選択に関する内容及びより詳細な説明は、3GPP TS 23.292、TS29.329、TS29.328、TS29.272で参照すればよい。
上述したように、従来技術ではサービングノードがHSSに位置更新要請メッセージを送信時に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めるか否か、そして含める場合はどの値に設定するかを決定するとき、UEの‘Voice over IMS’関連能力情報を考慮しない。一般には、サービングノードがネットワーク設定(network configuration及び/又はnetwork provision)に基づいてPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めるか否か、そして含める場合はとの値に設定するかを決定する。このような決定ではUEの‘Voice over IMS’関連能力情報は考慮されない。
これに対し、前述したように、サービングノードはUEにIMSドメインにボイスサービスを提供するか否かを決定(すなわち、UEに提供するPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定)するときは、UEの‘Voice over IMS’関連能力情報を考慮する。
したがって、ネットワーク設定上ではIMSドメインにボイスサービスを提供するとしても、UEの‘Voice over IMS’関連能力情報によって実際にはUEにIMSドメインにボイスサービスを提供しないことと決定することもある。このような場合、サービングノードはHSSに正しくないPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供することがあり、結果としてはHSSがSCC ASに正しくないT−ADS関連情報を提供することがある。すなわち、正しくないT−ADS関連情報によってSCC ASは誤選択したドメインに着信音声呼を伝達することがあり、よって、このドメインに伝達された音声呼は失敗する問題が発生する。
例えば、UEのTAU実行によってMMEが位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値としてSupported(或いは、1又はTrue)を設定してHSSに送り、UEの‘Voice over IMS’能力情報を考慮した結果、UEにIMSドメインにボイスサービスを提供しないこと、すなわち、PSドメインでのIMSボイス支援表示をNOT_SUPPORTED(或いは、0又はFalse)値に決定し、UE(すなわち、UEの属したユーザ/加入者)への着信音声呼がSCC ASに受信されることがある。このような場合、SCC ASはHSSにT−ADS関連情報を要請するユーザデータ要請メッセージを送信し、これを受信したHSSは、MMEから受信したPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報に基づいてSCC ASに、UEの位置しているTAがPSセッションでのIMSボイスを支援するという情報を含むユーザデータ応答(User Data Answer)メッセージで応答する。UEは音声サービスのためにIMSドメインではなくCSドメインを使用するにもかかわらず、HSSがSCC ASに最新の正しい情報を与えないため、SCC ASはUEへの着信音声呼のための最初のドメインとしてIMSドメインを選択し、IMSドメインへの音声呼伝達は失敗する。結果としては、ユーザ/加入者への音声呼伝達に完全に失敗することもあり、音声呼伝達ドメインを再選択できる場合であっても音声呼伝達に遅延が発生することがある。
要するに、従来のサービングノードがHSSに提供するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、UEの‘Voice over IMS’関連能力情報を考慮していない、UEにIMSドメインにボイスサービスを提供するか否かを考慮していない、又はUEに提供するPSセッションでのIMSボイス支援表示情報を考慮していない、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報であってもよい。
したがって、上述したような問題点、すなわち、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報がUEの‘Voice over IMS’関連能力情報を反映できない問題、これに関係してIMSボイス又は着信音声呼(両方向音声メディア(bi−directional speech media)を含む受信セッション(incoming session)であってよい)の正しいドメイン選択に失敗することになる問題などを解決するために、本発明ではサービングノードがUEの‘Voice over IMS’関連能力情報を考慮して、HSSに提供するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を決定することを提案する。
換言すれば、サービングノードは、UEの‘Voice over IMS’関連能力情報を考慮して決定されるPSセッションでのIMSボイス支援表示情報を追加的に考慮し、HSSに提供するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を決定することができる。さらにいうと、上述したように、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報はボイス支援マッチ指示子、端末/ネットワークのSRVCC能力に基づくので、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をボイス支援マッチ指示子、端末/ネットワークのSRVCC能力に基づいて決定することができる。
また、MMEは下記のような原則に基づいてHSSに、上述したバーのような、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供することもあり、提供しないこともある。(MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則)
i)UEのサービングMME内の全てのTAがUEのために同一にPSセッションでのIMSボイスを支援する場合、MMEはPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定してHSSに提供する。(これは、MME内の全てのTAでUEに‘Voice over IMS’、すなわち、VoLTEを支援することを意味する。)
ii)UEのサービングMME内の全てのTAがUEのために同一にPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、MMEはPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を‘Not_Supported’(或いは、0又はFalse)に設定してHSSに提供する。(これは、MME内の全てのTAでUEに‘Voice over IMS’、すなわち、VoLTEを支援しないことを意味する。換言すれば、MME内の全てのTAでUEにCSフォールバック(Circuit Switched fallback)サービスを支援することを意味する。)
iii)UEのサービングMME内のTAのうちの一部のTAはPSセッションでのIMSボイスを支援するが、残り一部のTAはPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、MMEはHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を提供しない。
iv)UEのサービングMME内のTAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援するか否か確認できない場合、MMEはHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を提供しない。
上述したMMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則と同様に、SGSNは下記のような原則に基づいてHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供することもあり、提供しないこともある。(SGSNのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則)
i)UEのサービングSGSN内の全てのRAがUEのために同一にPSセッションでのIMSボイスを支援する場合、SGSNは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援値を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定してHSSに提供する。(これは、SGSN内の全てのRAでUEに‘Voice over IMS’、すなわち、VoHSPAを支援することを意味する。)
ii)UEのサービングSGSN内の全てのRAがUEのために同一にPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、SGSNは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援値を‘Not_Supported’(或いは、0又はFalse)に設定してHSSに提供する。(これは、SGSN内の全てのRAでUEに‘Voice over IMS’、すなわち、VoHSPAを支援しないことを意味する。換言すれば、UEはUTRANで支援するCSボイスサービスを用いるべきということを意味する。)
iii)UEのサービングSGSN内のRAのうちの一部のTAはPSセッションでのIMSボイスを支援するが、残り一部のRAはPSセッションでのIMSボイスを支援しない場合、SGSNはHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を提供しない。
iv)UEのサービングSGSN内のRAが同一にPSセッションでのIMSボイスを支援するか否か確認できない場合、SGSNはHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を提供しない。
上述した原則において、‘提供’は、サービングノードがHSSに送るメッセージに、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めることを意味し、‘非提供’は、サービングノードがHSSに送るメッセージに、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めないことを意味する。サービングノードがHSSに送るメッセージは、従来のメッセージ(例、位置更新要請メッセージ)であってもよく、従来のメッセージに、本発明のために新しくPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めるための情報要素(information element)を追加した形態(例、報知要請(Notify Request)メッセージ、サブスクライバデータ挿入応答(Insert Subscriber Data Answer)メッセージ)であってもよく、本発明のために新しく定義したメッセージであってもよい。
iii)の場合、サービングノードはHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を提供しない代わりに、PSセッションでのIMSボイスの同種支援値をNon_Homogeneousのように本発明のために新しく定義された値に設定してHSSに提供することもできる。
iv)の場合、サービングノードはHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援値を提供しない代わりに、PSセッションでのIMSボイスの同種支援値を‘Unknown’のように本発明のために新しく定義された値に設定してHSSに提供することもできる。
本発明で提案する方案では、追加的に、MMEとSGSNがUEのMMコンテクストにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を保存することができる。また、追加的には、UEのMMコンテクストに保存されたPSセッションでのIMSボイスの同種支援値がHSSに提供されたか又はアップデートされたかも保存することができる。
以下では、上述した本発明の内容が具体的に適用される実施例について説明する。
実施例1
図6は、本発明の実施例に係る初期アタッチ手順を説明するための図である。以下では、図6に示す各段階のうち、本発明の適用に関連する段階を中心に説明し、以下に説明されていない各段階についての説明は、図2で説明された内容に代えればよい。
初期アタッチ手順のうち段階S604で、MME 300はHSS 700に位置更新要請(Update Location Request)メッセージを送信することができる。この時、MMEはUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価(evaluate)しなかった場合は、すなわち、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定しなかった場合は、PSセッションでのIMSボイスの同種支援(Homogeneous Support of IMS Voice over PS session)情報を上記の位置更新要請メッセージに含めない(すなわち、後述するように、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報の送信を遅延させることができる)。換言すれば、MMEは、この段階でUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価完了した場合に限って上記の位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めるか否かを決定する。
大体の場合、段階S604が行われる時点にMME 300がPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定するために考慮する要素の一つであるUEの‘Voice over IMS’関連能力情報のうち、eNodeBから獲得するボイス支援マッチ指示子情報がない可能性が高いため、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報も決定することができない。そのため、上記の位置更新要請メッセージを送信時に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めないこととなる。
選択的には、敢えて位置更新要請メッセージを送信する必要がない場合、又は位置更新要請メッセージが送信されない場合に、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定することによってPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をHSSにアップデートする必要があるなら、MME 300は位置更新要請メッセージの代わりに報知要請(Notify Request)メッセージをHSS 700に送信することもできる。報知要請メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含んだり含まない。報知要請メッセージは追加的には、当該報知要請メッセージがPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートしようとする目的である旨を知らせる情報を含むこともできる。
上述した段階S604以降に、下記の条件を満たすと、MME 300はHSS 700に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートするための報知要請メッセージを送信することができる。すなわち、報知要請メッセージは、下記の条件を満たす場合は段階S604以降にいつでも送信することができる。(図6では、便宜上、段階S621としている)
i)MMEがUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価完了する、すなわち、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を評価する(又は、決定する)。
ii)MMEがHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートしなければならないと判断する。
このようなアップデートに対する判断は、前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に基づけばよい。すなわち、アップデートに対する判断は、下記の一つ以上を含むことができる。
i)以前にMME 300がHSS 700にUE 100に対するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供したことがないが、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した結果、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定して提供しなければならないと判断(又は、逆の場合であって、以前にはPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供したか、今は提供してはならないと判断)
ii)以前にMME 300がHSS 700に提供したUE 100に対するPSセッションでのIMSボイスの同種支援値と新しく決定されたPSセッションでのIMSボイスの同種支援値とが異なると判断(例えば、以前にMME 300がHSS 700にUE 100に対するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定して提供したが、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した結果、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を‘Not_Supported’(或いは、0又はFalse)に設定して提供しなければならない場合など)
報知要請メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含んだり含まない。すなわち、上記の報知要請メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報のアップデート事項又はアップデートされたPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含む。報知要請メッセージは追加的には、当該報知要請メッセージがPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートしようとする目的である旨を知らせる情報を明示的/黙示的に含むこともできる。
報知要請メッセージを送信時に、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報をさらに含めることもできる。又は、報知要請メッセージ送信とは別に、段階S604以降に、MMEがUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した場合は、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報を含むメッセージ(既存のメッセージ又は新しいメッセージ)をMMEがHSSに送信することもできる。
HSS 700は、MME 300から受信したPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報及び/又はPSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報に基づいて、UE 100に関連したユーザ(又は加入者)のデータベースをアップデートする。
段階S622で、HSS 700は報知応答(Notify Answer)メッセージでMME 300に応答する。
上記段階S621及び段階S622では、報知要請メッセージ及び報知応答メッセージが用いられたが、これとは違い、既存の他のメッセージが用いられてもよく、本発明のために新しく定義されたメッセージが用いられてもよい。
上述した実施例1で提案した方案は、UEがSGSNにアタッチ動作を行う場合にも類似の形態で適用することができる。
実施例2
図7は、本発明の実施例に係るTAU手順を説明するための図である。以下では、図7に示す各段階のうち、本発明の適用に関連した段階を中心に説明し、以下に説明されていない各段階についての説明は、図3で説明された内容に代えればよい。
段階S712で、New MME 300は、HSS 700に位置更新要請(Update Location Request)メッセージを送信することができる。この段階は、New MME 300がUE 100に関する加入者情報(subscription data)がない場合などに行われる。
この時、New MMEは、UEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価しなかった場合、すなわち、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定しなかった場合は、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を位置更新要請メッセージに含めない。換言すれば、New MMEは、この段階でUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価完了した場合に限って位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めるか否かを決定する。
通常、この段階でNew MME 300は、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定するために考慮する要素の一つであるUEの‘Voice over IMS’関連能力情報のうちのボイス支援マッチ指示子情報を、段階S704でOld MME 310から獲得できる場合が殆どであるため、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を決定することができる。そのため、前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めたり含めないこととなる。
選択的には、敢えて位置更新要請メッセージを送信する必要がない場合、又は位置更新要請メッセージが送信されない場合に、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定することによってPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をHSSにアップデートする必要があるなら、New MME 300は位置更新要請メッセージの代わりに報知要請(Notify Request)メッセージをHSS 700に送信することもできる。報知要請メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含んだり含まない。報知要請メッセージは追加的には、この報知要請メッセージがPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートしようとする目的である旨を知らせる情報を含むこともできる。
段階S716で、New MME 300が上記段階S704でOld MME 310からボイス支援マッチ指示子情報を受信できなかった場合は、New MME 300はeNodeB 200にUE無線能力マッチ要請(Radio Capability Match Request)メッセージを送信する。このようなUE無線能力マッチ要請動作は、図4で前述した内容に従う。New MME 300はUE 100にTAU受諾メッセージを送信する。TAU受諾メッセージはPSセッションでのIMSボイス支援表示情報を含む。New MME 300がPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定時に考慮する要素は、図2の段階S211で説明した通りである。
段階S712以降に、下記の条件を満たすと、New MME 300はHSS 700に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートするための報知要請(Notify Request)メッセージを送る。すなわち、報知要請メッセージは、下記の条件を満たす場合は段階S712以降にいつでも送信されてもよい(図7では便宜上、段階S717としている)。
i)MMEがUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価完了する、すなわち、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を評価する(又は、決定する)。
ii)MMEがHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートしなければならないと判断する。
このようなアップデートに対する判断は、前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に基づけばよい。すなわち、アップデートに対する判断は、下記の一つ以上を含むことができる。
i)以前にMME 300がHSS 700にUE 100に対するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供したことがないが、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した結果、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定して提供しなければならないと判断(又は、その逆の場合であって、以前にはPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を提供したが、今は提供してはならないと判断)
ii)以前にMME 300がHSS 700に提供したUE 100に対するPSセッションでのIMSボイスの同種支援値と新しく決定されたPSセッションでのIMSボイスの同種支援値とが異なると判断(例えば、以前にMME 300がHSS 700にUE 100に対するPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を‘Supported’(或いは、1又はTrue)に設定して提供したが、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した結果、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を‘Not_Supported’(或いは、0又はFalse)に設定して提供しなければならない場合など)
報知要請メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含んだり含まない。すなわち、報知要請メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報のアップデート事項又はアップデートされたPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含む。追加的には、この報知要請メッセージがPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートしようとする目的である旨を知らせる情報を明示的/黙示的に含むこともできる。
報知要請メッセージを送信時に、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報をさらに含めることもできる。又は、報知要請メッセージ送信とは別に、段階S712以降に、MMEがUEに対するPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した場合は、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報を含むメッセージ(既存のメッセージ又は新しいメッセージ)をMMEがHSSに送信することもできる。
HSS 700は、New MME 300から受信したPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報及び/又はPSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報に基づいて、UE 100に関連したユーザ(又は、加入者)のデータベースをアップデートする。
段階S717及び段階S718では報知要請メッセージ及び報知応答メッセージが用いられたが、これとは違い、既存の他のメッセージが用いられてもよく、本発明のために新しく定義されたメッセージが用いられてもよい。
図7では、S−GWが変更されないTAU動作を示したが、上述の実施例2はS−GWが変更されるTAU動作にも同一に適用することができる。また、実施例2で提案した方案は、UEがSGSNにRAU動作を行う場合にも類似の形態で適用することができる。
実施例3
実施例1に追加的に、UEのアタッチ動作中にサービングノードがUE無線能力マッチ要請動作を、HSSに位置更新要請メッセージを送信する前に行うように設定することができる。図6を再び参照すると、段階S606でMME 300はeNodeB 200からUE 100に対するボイス支援マッチ指示子情報を獲得するためのUE無線能力マッチ要請動作を行うことができる。実施例3では、これと違い、図4で説明されたUE無線能力マッチ要請動作を、図6の段階S604以前に行うように設定することができる。
これと同様に、実施例2に追加的に、UEのTAU/RAU動作中にサービングノードがUE無線能力マッチ要請動作を、HSSに位置更新要請メッセージを送信する前に行うように設定することができる。
このように位置更新要請メッセージを送信する前にUE無線能力マッチ要請動作を行うと、結果としてHSSに位置更新要請メッセージを送信することにつながることもある(図6では段階S604、図7では段階S712)。ここで、位置更新要請メッセージを用いる代わりに、従来の他のメッセージや本発明のために新しく定義されたメッセージを用いてHSSにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートすることもできる。
実施例4
実施例1では、UEのAttach動作中にサービングノードがHSSに位置更新要請メッセージを送信時に、UEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価しなかった場合、すなわち、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定しなかった場合は、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を位置更新要請メッセージに含めなかった。しかし、これとは違い、実施例4では、サービングノードはネットワーク設定に基づくPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を位置更新要請メッセージに含めることもできる。図6を参照すると、段階S604で、MMEが未だPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定できなかったとしても、ネットワーク設定に基づくPSセッションでのIMSボイスの同種支援値が‘Supported’又は‘Not_Supported’の場合に、HSSに送信する位置更新要請メッセージに、ネットワーク設定に基づく値に設定したPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めることができる。
これと同様に、実施例2でも、サービングノードがネットワーク設定に基づくPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を位置更新要請メッセージに含めることもできる。図7を参照すると、段階S712でMMEが未だPSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定できなかったとしても、ネットワーク設定に基づくPSセッションでのIMSボイスの同種支援値が‘Supported’又は‘Not_Supported’の場合に、HSSに送信する位置更新要請メッセージに、ネットワーク設定に基づく値に設定したPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めることができる。
上記のように位置更新要請メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含める場合に、追加的に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援値が将来変更されることもある旨を知らせる情報を共に送信することができる。追加的な情報によって、HSSは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を有していても、SCC ASからT−ADS関連情報を要請するメッセージ(すなわち、ユーザデータ要請メッセージ)を受信した場合に選択的にサービングノードへのT−ADS関連情報を要請する段階(すなわち、サブスクライバデータ挿入要請(Insert Subscriber Data Request)メッセージ送信)を飛ばさずに行うことができる。
実施例5
サービングノードがHSSからT−ADS関連情報を要請するメッセージ(すなわち、サブスクライバデータ挿入要請(Insert Subscriber Data Request)メッセージ)を受信した後、それに対する応答を送る時に、UEに対するPSセッションでのIMSボイス支援の有無を評価完了、すなわち、PSセッションでのIMSボイス支援表示値を決定した場合は、応答メッセージ(すなわち、サブスクライバデータ挿入応答(Insert Subscriber Data Answerメッセージ))に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートする内容を含める。応答メッセージにPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートする内容を含めるか否かを決定するために、情報をHSSにアップデートする必要があるか否かもさらに考慮することができる。
これについて図8を参照して説明する。以下、図8の説明において具体的に説明されない段階は、図5の説明に代ればよい。
図8を参照すると、段階S805aで、MME 200がPSセッションでのIMSボイス支援表示情報を決定した以降であれば、HSS 300にサブスクライバデータ挿入応答メッセージを送信時に、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて前述の‘MMEのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めたり含めない。すなわち、サブスクライバデータ挿入応答メッセージは、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報のアップデート事項又はアップデートされたPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含む。また、段階S805bで、SGSN 100がPSセッションでのIMSボイス支援表示情報を決定した以降であれば、HSS 300にサブスクライバデータ挿入応答メッセージを送信時に、決定されたPSセッションでのIMSボイス支援表示値に基づいて前述の‘SGSNのPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報提供/非提供の原則’に従って、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含めたり含めない。
サブスクライバデータ挿入応答メッセージは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報をアップデートする旨を知らせる情報を明示的/黙示的にさらに含むこともできる。
サブスクライバデータ挿入応答メッセージを送信時に、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報のアップデートに加えて、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報をさらに含めることもできる。又は、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報のアップデートの代わりに、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報のみを含めることもできる。
HSSは、サービングノードから受信したPSセッションでのIMSボイスの同種支援情報及び/又はPSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報に基づいて、関連したユーザ(又は加入者)のデータベースをアップデートする。
実施例5で、上述した内容と共に、又は上述した内容とは独立して、以下のようにSCC ASが動作することができる。
まず、SCC ASは下記の列挙された情報の一つ以上を用いて、着信音声呼の受信者がIMSベースのボイスサービス(すなわち、IMS voice over PS session又はPSドメインでの音声サービス)を受けるか否かを決定する。このような判断のための情報としては、i)UEがボイスを含まないサービスに対してのみIMS網に登録を行ったか否か、ii)加入者情報に加入者又は加入者の特定UEがIMSベースのボイスサービスを受けないという事項を含む、iii)UEの能力情報、iv)UEをサービングするPLMNの‘Voice over IMS’支援の有無に関する情報、v)明示的な又は含蓄的な方法でUE又は他のノードから獲得した情報及び/又はSCC ASに設定されている情報、などが挙げられる。i)と関連して、SCC ASが、UEがボイスを含まないサービスに対してのみIMS網に登録を行ったか否かを考慮するために、UEがIMS網に登録時に、ボイス(又は、MMTel)サービスをIMSベースで受けるか否かに関する情報を(明示的に又は含蓄的に)含めることができる。これは追加的に次の動作を伴うことがある。すなわち、UEがボイスサービスをIMSベースで受けたがっていたが、以降そうでなくなった場合、又は逆に、ボイスサービスをIMSベースで受けたくなかったが、以降IMSベースで受けたくなった場合に、UEはその旨をネットワークに知らせるためにIMS登録又は報知要請を行う。
判断の結果、着信音声呼の受信者がIMSベースのボイスサービスを受けない場合は、IMS網のSCC ASがUEへの着信音声呼を受信しても、UEをサービングするネットワークの‘Voice over IMS’支援に関する情報を獲得するためにHSSにクエリーを送信しないことと決定することができる。
又は、SCC ASが、着信音声呼の受信者がIMSベースのボイスサービスを受けないと判断すれば、IMS網のSCC ASがUEへの着信音声呼を受信しても、ボイスメディアのための着信ドメイン選択のためのT−ADSを行わないことと決定することができる。
上記のように、SCC ASが、着信音声呼の受信者がIMSベースのボイスサービスを受けないと判断すれば、着信音声呼をCSドメインに伝達する動作を行うことができる。逆の場合、すなわち、SCC ASが、着信音声呼の受信者がIMSベースのボイスサービスを受けると判断すれば、着信音声呼をIMSドメインに伝達する動作を行うことができる。
上述した実施例5は、実施例1及び実施例2の内容と組み合わせた形態で用いることができる。又は、実施例5は、実施例4の内容と組み合わせた形態で用いることもできる。本発明で提案するUEのサービングノードがHSSに、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報及び/又はPSセッションでのIMSボイス支援表示情報及び/又はボイス支援マッチ指示子情報などのT−ADS関連情報検索(retrieval)動作に関する情報を提供する方法は、HSSが情報に基づいてサービングノードへのT−ADS関連情報検索動作を飛ばしても(skip)T−ADSに関して正しい情報を確認できるようにする目的、又はHSSが情報に基づいてサービングノードへのT−ADS関連情報検索動作を飛ばさずに行うようにする目的のものである。したがって、本発明において、サービングノードがHSSに提供する情報は、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報、PSセッションでのIMSボイス支援表示情報、ボイス支援マッチ指示子情報の他にも様々な形態で、様々なメッセージで、様々な時点に提供することもできる。
図9は、本発明の一例に係る送受信装置の好適な実施例の構成を示す図である。
図9を参照すると、本発明に係るサービングノード装置910は、送受信モジュール911、プロセッサ912、及びメモリー913を備えることができる。送受信モジュール911は外部装置ネットワークノード(図示せず)及び/又はサーバー装置(図示せず)及び/又はUE(図示せず)に各種の信号、データ及び情報を送信し、外部装置ネットワークノード(図示せず)及び/又はサーバー装置(図示せず)及び/又はUE(図示せず)から各種の信号、データ及び情報を受信するように構成することができる。プロセッサ912はサービングノード910の動作全般を制御し、サービングノード910が外部装置と送受信する情報などを演算処理する機能を果たすように構成することができる。メモリー913は、演算処理された情報などを所定時間記憶することができ、バッファー(図示せず)などの構成要素に取って代わってもよい。
本発明の一実施例に係るサービングノード910のプロセッサは、HSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(Update Location Request、ULR)を送信するが、サービングノードが端末のためのPSセッションでのIMSボイス支援表示値を評価できなかった場合、ULRは、PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報を含まなくてもよい。また、プロセッサは前述の各実施例に必要な動作を処理することができる。
また、このようなサービングノード910の具体的な構成は、前述した本発明の諸実施例で説明した事項が独立して適用されたり、又は2つ以上が同時に適用されるように具現すればよく、重複する内容は明確性のために説明を省略する。
上述した本発明の実施例は様々な手段を用いて具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、一つ又はそれ以上のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリーユニットに保存され、プロセッサによって駆動されてよい。メモリーユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
以上開示された本発明の好ましい実施例についての詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。以上では本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者に理解されるように、本発明の領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更することもできる。例えば、当業者は、上記の実施例に記載された各構成を互いに組み合わせる方式で用いてもよい。したがって、本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えるためのものである。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱することなく、他の特定の形態に具体化することができる。そのため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって定めなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を有するものである。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
上述したような本発明の実施の形態は様々な移動通信システムに適用可能である。

Claims (14)

  1. 無線通信システムにおいてネットワークのユーザ機器(UE)の音声サービスを支援する方法であって、
    前記方法は、サービングノードによってHSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(ULR)メッセージを送信することを含み、
    前記サービングノードが前記サービングノードに関連した全てのTA(Tracking Area)又は全てのRA(Routing Area)におけるPSセッションでのIMSボイス支援の同種性を知る場合に、前記ULRメッセージは、「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を含み、前記PSセッションでのIMSボイス支援の同種性は、前記UEのボイスオーバーIMS関連能力情報を含む情報を考慮して決定され、
    前記サービングノードがUEのボイスオーバーIMS関連能力情報を含む情報の欠如に起因して前記PSセッションでのIMSボイス支援の同種性を知らない場合に、前記ULRメッセージは、「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を含まない、方法。
  2. 前記ボイスオーバーIMS能力情報は、ボイス支援マッチ指示子及びSRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)能力情報のうちの少なくとも一つを含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記ULRメッセージが「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を含まない場合に、前記「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素は、前記サービングノードから前記HSSに送信される報知要請メッセージに含まれる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記PSセッションでのIMSボイスが前記サービングノードのサービス地域において前記UEに対して同一に支援される場合に、前記「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素の値は、支援状態(Supported)に設定される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記PSセッションでのIMSボイスが前記サービングノードのサービス地域において前記UEに対して同一に支援されない場合に、前記「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素の値は、支援されない状態(Not_Supported)に設定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記PSセッションでのIMSボイスが前記UEに対して前記サービングノードのサービス地域のうちの一部の地域でのみ支援される場合に、前記サービングノードは、前記「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を前記HSSに提供しない、請求項1に記載の方法。
  7. 前記PSセッションでのIMSボイスを、前記UEに対して前記サービングノードのサービス地域で支援することが不可能な場合に、前記サービングノードは、前記「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を前記HSSに提供しない、請求項1に記載の方法。
  8. 前記「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素は、前記サービングノードのMM(Mobility Management)コンテクストに保存される、請求項1に記載の方法。
  9. ULR送信ステップは、前記UEのアタッチ手順、前記UEのTAU(Tracking Area Update)又は前記UEのRAU(Routing Area Update)手順のいずれか一つに含まれる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記サービングノードは、MME(Mobility Management Entity)及びSGSN(Serving GPRS Support Node)のいずれか一つである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記サービングノードがMME(Mobility Management Entity)である場合に、前記サービングノードのサービス地域は、前記MMEに関連した全てのTA(Tracking Area)を含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記サービングノードがSGSN(Serving GPRS Support Node)である場合に、前記サービングノードのサービス地域は、前記SGSNに関連した全てのRA(Routing Area)を含む、請求項に記載の方法。
  13. 前記PSセッションでのIMSボイスの同種支援情報は、前記UEに対する着信音声呼のドメインを選択するために用いられる、請求項1に記載の方法。
  14. 無線通信システムにおいて用いられるサービングノード装置であって、前記サービングノード装置は、
    送受信モジュールと、
    プロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、サービングノードによってHSS(Home Subscriber Server)に位置更新要請(ULR)メッセージを送信し、
    前記サービングノードが前記サービングノードに関連した全てのTA(Tracking Area)又は全てのRA(Routing Area)におけるPSセッションでのIMSボイス支援の同種性を知る場合に、前記ULRメッセージは、「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を含み、前記PSセッションでのIMSボイス支援の同種性は、UEのボイスオーバーIMS関連能力情報を含む情報を考慮して決定され、
    前記サービングノードがUEのボイスオーバーIMS関連能力情報を含む情報の欠如に起因して前記PSセッションでのIMSボイス支援の同種性を知らない場合に、前記ULRメッセージは、「PSセッションでのIMSボイスの同種支援」情報要素を含まない、サービングノード装置。
JP2014557576A 2012-02-22 2013-02-22 無線通信システムにおいて音声サービス支援方法及び装置 Active JP5853112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261601565P 2012-02-22 2012-02-22
US61/601,565 2012-02-22
US201261619431P 2012-04-03 2012-04-03
US61/619,431 2012-04-03
US201261620411P 2012-04-04 2012-04-04
US61/620,411 2012-04-04
US201261620968P 2012-04-05 2012-04-05
US61/620,968 2012-04-05
US201261621575P 2012-04-09 2012-04-09
US61/621,575 2012-04-09
US201261643862P 2012-05-07 2012-05-07
US61/643,862 2012-05-07
PCT/KR2013/001430 WO2013125896A1 (ko) 2012-02-22 2013-02-22 무선 통신 시스템에서 음성 서비스 지원 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510735A JP2015510735A (ja) 2015-04-09
JP5853112B2 true JP5853112B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49006003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557576A Active JP5853112B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-22 無線通信システムにおいて音声サービス支援方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9294906B2 (ja)
EP (1) EP2819441B1 (ja)
JP (1) JP5853112B2 (ja)
KR (1) KR102034588B1 (ja)
CN (2) CN110099052B (ja)
WO (1) WO2013125896A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093485B1 (ko) 2013-02-19 2020-03-25 삼성전자주식회사 패킷 데이터 통신 시스템에서 서비스 억세스 제어를 위한 장치 및 방법
WO2014160978A2 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Mobileum Inc. ENABLING VOICE OVER LONG TERM EVOLUTION (VoLTE) SERVICES FOR NON-VoLTE INBOUND ROAMERS
US9264946B2 (en) * 2013-04-12 2016-02-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Homogeneous circuit switched voice support indication in a mobile network
KR101449720B1 (ko) 2013-10-01 2014-10-08 에스케이 텔레콤주식회사 베어러 설정 시간을 단축하기 위한 방법 및 장치
WO2015058393A1 (zh) * 2013-10-25 2015-04-30 华为技术有限公司 一种通信方法、设备及系统
KR102205907B1 (ko) * 2014-02-07 2021-01-21 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 서비스 제공 장치 및 방법
EP3162116A1 (en) * 2014-06-25 2017-05-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Radio access network fallback
KR101901796B1 (ko) 2014-09-02 2018-09-28 애플 인크. 경고를 관리하기 위한 축소된 크기의 인터페이스
JP6417177B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-31 株式会社Nttドコモ 通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法
AU2014411924B2 (en) * 2014-11-19 2018-05-10 Huawei Technologies Co.,Ltd. Called service processing method, mobility management entity, and home subscriber server
US20160224973A1 (en) * 2015-02-01 2016-08-04 Apple Inc. User interface for payments
CN107113705B (zh) * 2015-09-30 2019-12-17 华为技术有限公司 一种语音通信方法及装置
CN111953514B (zh) * 2015-10-30 2024-09-24 华为技术有限公司 一种网关配置方法和网关设备
WO2017198663A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Evolved packet system (eps) bearer identity based active flag extension for cellular internet of things (ciot) devices
CN113810419B (zh) * 2016-11-09 2023-09-19 联发科技股份有限公司 增强多媒体呼叫控制的方法及其基站和用户设备
CN108207019B (zh) * 2016-12-19 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 注册网络的方法及装置
CN108271151B (zh) * 2016-12-31 2021-07-09 中国移动通信集团辽宁有限公司 用于移动互联网终端识别的方法及装置
JP7161993B2 (ja) * 2017-06-19 2022-10-27 株式会社Nttドコモ 端末
US11356915B2 (en) * 2017-09-25 2022-06-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving IMS voice support-related signal by NG-RAN in wireless communication system, and apparatus therefor
CN111512692A (zh) * 2018-04-11 2020-08-07 中兴通讯股份有限公司 选择非3gpp接入节点以支持到5g核心网的ims服务
US20210400144A1 (en) * 2018-11-19 2021-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, radio network node, and methods for voice match support
EP3954100B1 (en) * 2019-04-08 2023-11-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for implementing mobile terminating call
CN113630839B (zh) * 2020-05-07 2022-06-14 华为技术有限公司 一种被叫域选择方法和装置
WO2021237677A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 Qualcomm Incorporated METHOD AND APPARATUS FOR A VoLTE SERVICE WITH NSA NR NETWORK
US11533343B2 (en) * 2020-08-20 2022-12-20 Geoverse Llc Private cellular network for seamless extension of accessibility of PBX devices to remote devices
US11469912B2 (en) * 2020-10-05 2022-10-11 Cisco Technology, Inc. Secondary node status change indication to enable dynamic policy and quota management

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101816206B (zh) * 2007-10-04 2014-10-08 Lm爱立信电话有限公司 针对服务gprs支持节点使用电路交换承载的系统间切换
KR101467784B1 (ko) * 2008-01-09 2014-12-03 엘지전자 주식회사 이기종망간 핸드오버시 선인증 수행방법
US20090268722A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Gallagher Michael D User Equipment and System Architecture for Voice over Long Term Evolution via Generic Access
KR101413675B1 (ko) * 2009-06-03 2014-07-01 블랙베리 리미티드 진화형 패킷 시스템에서의 음성 서비스
CN101998433A (zh) * 2009-08-14 2011-03-30 大唐移动通信设备有限公司 一种指示ue网络支持特性的方法和设备
CN101998357A (zh) * 2009-08-28 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种网络管理电路交换语音回落的方法和系统
GB2504635B (en) * 2010-01-18 2014-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Voice transmission technology selection
CN102238678B (zh) * 2010-05-04 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 单信道语音连续性实现方法及系统
JP4944232B2 (ja) * 2010-08-06 2012-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動通信システム
EP3544326B1 (en) * 2011-01-21 2020-11-04 BlackBerry Limited Network apparatus and process to determine the connection context for connections used for (local) offloading
CN102273296B (zh) * 2011-02-01 2014-12-03 华为技术有限公司 资源释放的处理方法、通信设备、通信系统及用户设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20160198336A1 (en) 2016-07-07
US9294906B2 (en) 2016-03-22
US9807587B2 (en) 2017-10-31
CN104137582B (zh) 2019-05-28
EP2819441A4 (en) 2016-01-13
US20150056986A1 (en) 2015-02-26
EP2819441B1 (en) 2020-11-25
EP2819441A1 (en) 2014-12-31
KR102034588B1 (ko) 2019-10-21
JP2015510735A (ja) 2015-04-09
WO2013125896A1 (ko) 2013-08-29
CN110099052A (zh) 2019-08-06
KR20140143156A (ko) 2014-12-15
CN104137582A (zh) 2014-11-05
CN110099052B (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853112B2 (ja) 無線通信システムにおいて音声サービス支援方法及び装置
US10798556B2 (en) Method for performing a procedure related to AMF registration by UDM in wireless communication system and apparatus for same
US10708133B2 (en) Method for transmitting and receiving signal related to monitoring by SCEF in wireless communication system and apparatus for the same
US11638140B2 (en) Method for transmitting and receiving signal related to switching access in wireless communication system, and device therefor
US20190191349A1 (en) Method and user equipment for fallback for voice call from 5g mobile communication to 4g
EP2695431B1 (en) Performing a selective ip traffic offload procedure
US9432885B2 (en) Method and apparatus for packet-switched service handover in wireless communication system
US20160157056A1 (en) Method and apparatus for proximity service discovery to provide proximity service
JP2018137765A (ja) 通信システムと方法と装置
US9794973B2 (en) Method and apparatus for providing proximity service
JP2015505446A (ja) 無線通信システムにおける多重優先順位制御方法及び装置
KR20150032524A (ko) 무선 통신 시스템에서 영역 갱신 방법 및 장치
RU2671057C2 (ru) Система связи
US10003921B2 (en) Method and apparatus for searching for proximity service so as to provide proximity service
KR101654066B1 (ko) 무선 통신 시스템의 사용자 선호 기반 접속 망 결정 방법
KR101407554B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 베어러 생성 방법, 장치 및 이를 위한 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250