JP4944232B2 - 移動通信方法及び移動通信システム - Google Patents

移動通信方法及び移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4944232B2
JP4944232B2 JP2010183497A JP2010183497A JP4944232B2 JP 4944232 B2 JP4944232 B2 JP 4944232B2 JP 2010183497 A JP2010183497 A JP 2010183497A JP 2010183497 A JP2010183497 A JP 2010183497A JP 4944232 B2 JP4944232 B2 JP 4944232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
capability
radio access
access network
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010183497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012054620A (ja
Inventor
克利 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010183497A priority Critical patent/JP4944232B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to RU2013107653/07A priority patent/RU2531543C1/ru
Priority to AU2011286831A priority patent/AU2011286831B2/en
Priority to PCT/JP2011/067473 priority patent/WO2012017951A1/ja
Priority to CN201180038513.6A priority patent/CN103069880B/zh
Priority to KR1020137002758A priority patent/KR101372447B1/ko
Priority to US13/813,478 priority patent/US8670414B2/en
Priority to MX2013001400A priority patent/MX2013001400A/es
Priority to EP20110814577 priority patent/EP2603040B1/en
Publication of JP2012054620A publication Critical patent/JP2012054620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944232B2 publication Critical patent/JP4944232B2/ja
Priority to ZA2013/00830A priority patent/ZA201300830B/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、移動通信方法及び移動通信システムに関する。
従来、2G/3G方式の無線アクセスネットワーク(UTRAN:Universal Terrestrial Radio Access Network、或いは、GERAN:GSM EDGE Radio Access Network)、及び、LTE(Long Term Evolution)方式の無線アクセスネットワーク(E-UTRAN:Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)を収容可能な移動通信システムが知られている。
3GPP TS23.216において、UE(User Equipment)#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRAN或いはUTRANを介した経路(VoIP(Voice over IP)通信用の経路)からUTRAN/GERANを介した経路(回線交換(CS:Circuit Switch)通信用の経路)に切り替える「SRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)方式」について規定されている(非特許文献1参照)。
また、3GPP TR23.856 v0.4.1のAlt.4やAlt.11等において、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW(Media Gateway)#1をアンカーポイントとして、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC方式(以下、SRVCC改善方式と呼ぶ)が規定されている(非特許文献2参照)。
かかるSRVCC改善方式によれば、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を切り替えるために必要な信号を、UE#1の在圏ネットワーク内で終端することができ、従来のSRVCC方式と比べて、かかる信号のUE#1の在圏ネットワークとUE#1のホームネットワークとの間の往復に起因する通信瞬断時間を短縮することができる。
ここで、図12に、上述のSRVCC方式及びSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムにおけるUE#1からUE#2への発信処理について示し、図13に、上述のSRVCC方式及びSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムにおけるUE#1のIMSへの登録処理について示す
3GPP TS23.216 3GPP TR23.856 v0.4.1
しかしながら、図12に示す発信処理では、ATCF(Access Transfer Control Function)が、UE#1がSRVCC方式をサポートしているか否かについて示す「UE#1のSRVCC能力」に基づいて、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路上にATGW(Access Transfer Gateway)を経路切り替えのアンカーポイントとして設定すべきか否かについて決定することができないため、UE#1が、SRVCC方式をサポートしていない場合であっても、ATGWにおいてUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路に係るリソースを割り当ててしまうため、ATGWのリソースを無駄に消費してしまうという問題点があった。
また、図13に示す登録処理では、UE#1のSRVCC能力に基づいて、SIPシグナリングパス上にATCFを設定するか否かについて決定することができないため、UE#1が、SRVCC方式をサポートしていない場合であっても、ATCFにおいてUE#1からのSIP信号を中継してしまうため、ATCFのリソースを無駄に消費してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、ATGW又はATCFのリソースの浪費を防ぐことができる移動通信方法及び移動通信システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムにおける移動通信方法であって、前記第1移動局のアタッチ処理又は位置登録処理において、前記在圏ネットワーク内の移動管理ノードが、該第1移動局の能力を取得し、加入者管理サーバに対して、前記第1移動局の能力を通知する工程と、前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、前記アンカーノードを制御する制御ノードが、該第1移動局の能力を取得する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムであって、前記第1移動局のアタッチ処理又は位置登録処理において、前記在圏ネットワーク内の移動管理ノードは、該第1移動局の能力を取得し、加入者管理サーバに対して、前記第1移動局の能力を通知するように構成されており、前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、前記アンカーノードを制御する制御ノードは、前記第1移動局の能力を取得するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、ATGW又はATCFのリソースの浪費を防ぐことができる移動通信方法及び移動通信システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「Update Location Request」の信号構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「Update Location Request」に含まれる「ULR-Flags」の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「Cx-put Resp/Cx-pull Resp」の信号構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の変更例2に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 従来の移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 従来の移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
本実施形態に係る移動通信システムには、E-UTRANと、UTRAN/GERANとが収容されている。
具体的には、図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、UE#1の在圏ネットワークにおいて、eNB(無線基地局)や、RNC(Radio Network Controller、無線回線制御局、不図示)や、NodeB/BSS(無線基地局、不図示)や、MME(Mobility Management Entity、移動管理ノード)や、S-GW(Serving-Gateway、サービングゲートウェイ装置)や、P-GW(PDN-Gateway、PDNゲートウェイ装置)や、P-CSCF(Proxy-Call Session Control Function)や、IBCF(TS23.228に記載のInterconnection Border Control Function、不図示)や、MSC(Mobile-service Switching Center、回線交換機)や、SGSN(Serving GPRS Support Node、パケット交換機)や、MSCサーバや、CS(Sircuit Switch)-MGWや、ATCFや、ATGW等を具備している。
また、本実施形態に係る移動通信システムは、IMS(IP Multimedia Subsystem)において、SCC ASや、I/S-CSCF等を具備している。
ここで、本実施形態に係る移動通信システムでは、SRVCC方式やSRVCC改善方式によって、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRAN或いはUTRANを介した経路(IMS VoIP通信用の経路)からUTRAN/GERANを介した経路(回線交換通信用の経路)に切り替えることができる。
なお、SRVCC改善方式では、ATGWが、上述の切り替えを行うように構成されているアンカーノードであり、ATCFが、ATGWを制御するように構成されている制御装置である。
以下、図2乃至図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図2乃至図4を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1のアタッチ(Attach)処理について説明する。
図2に示すように、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1のアタッチ処理として、3GPPのTS23.401に規定されている動作が行われる。
ここで、ステップ2において、MMEは、eNBから受信した「Attach Request」を介して、UE#1のSRVCC能力を取得する。
なお、かかるUE#1のSRVCC能力は、UE#1がSRVCC方式をサポートしていることを示す情報であってもよいし、UE#1がSRVCC方式をサポートしていないことを示す情報であってもよい。
また、ステップ8において、MMEは、HSS(Home Subscriber Server)に対して、「Update Location Request」を介して、UE#1のSRVCC能力を通知する。
例えば、MMEは、3GPPのTS29.272に規定されている「Update Location Request(図3参照)」内の情報要素「ULR-Flags(図4参照)」によって、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知する。
ここで、図3に示す「Update Location Request」の信号構成例及び図4に示す「ULR-Flags」の構成例は、3GPPのTS29.272に規定されている。
なお、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1の位置登録処理も同様の処理となる。かかる場合、MMEは、UE#1のSRVCC能力が変更されたことを検出した場合に、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知してもよい。或いは、MMEが、HSSへの位置登録処理を実施する度に、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知してもよい。
このように、UE#1のアタッチ処理或いはUE#1の位置登録処理において、HSSは、UE#1のSRVCC能力を取得して記憶するように構成されている。
第2に、図5及び図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1のIMSへの登録処理(IMS Registration手順)について説明する。
図5に示すように、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1のIMSへの登録処理のステップ1乃至10として、3GPPのTS23.228に規定されている動作が行われる。
ここで、ステップ1及びステップ2で送信される「Register」は、P-CSCFやIBCF等を経由して転送されてもよい。
また、ステップ7において、HSSは、S-CSCFに対して、「Cx-put Resp/Cx-pull Resp」を介して、UE#1のSRVCC能力を通知する。
例えば、HSSは、3GPPのTS29.228に規定されている「Cx-put Resp/Cx-pull Resp(図6参照)」によって、S-CSCFに対して、UE#1のSRVCC能力を通知する。
ここで、HSSは、UE#1のSRVCC能力と共に、加入者プロファイルやオペレータポリシー等を考慮して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC方式による切り替えを実施してもよいかについて決定し、決定結果を、UE#1のSRVCC能力に代えて通知してもよい。また、HSSは、かかる決定結果を、UE#1のSRVCC能力と共に通知してもよい。以下、ステップ8及び9においても、同様である。
その後、ステップ8において、S-CSCFは、I-CSCFに対して、「200 OK」を介して、UE#1のSRVCC能力を通知し、ステップ9において、I-CSCFは、ATCFに対して、「200 OK」を介して、UE#1のSRVCC能力を通知する。
或いは、S-CSCFは、ATCFに対して、ステップ12において、「200 OK」を介して、UE#1のSRVCC能力を通知してもよいし、ステップ13において、「Notify」を介して、UE#1のSRVCC能力を通知してもよい。
また、UE#1のSRVCC能力は、加入者プロファイルの一部として送信されてもよいし、独立の情報として送信されてもよい。
このように、UE#1のIMSへの登録処理において、ATCFは、UE#1のSRVCC能力を取得して記憶するように構成されている。
ここで、UE#1のIMSへの登録処理において、UE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1のSIP信号(例えば、UE#1からUE#2への発信信号又はUE#2からUE#1への着信信号)の転送経路から、ATCFを外すか否かについて決定するように構成されていてもよい。
かかる決定は、ATCFによって行われてもよいし、P-CSCFやIBCF等の周辺装置によって行われてもよい。また、ATCFが、P-CSCFやIBCF等の周辺装置の一機能として規定されている場合は、かかる周辺装置の内部処理として、ATCFを処理ロジックから除外するように設定されていてもよい。
第3に、図7を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1からUE#2への発信処理について説明する。
図7に示すように、ステップ1において、UE#1が、ATCFに対して、「INVITE」を送信する。
「INVITE」を受信したATCFは、記憶しているUE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路上にATGWを経路切り替えのアンカーポイントとして設定するか否かについて決定する。
ここで、ATCFは、UE#1のSRVCC能力だけでなく、その他の要素(例えば、UE#1がローミングユーザであるか否かや、UE#1の在圏ネットワークにおけるオペレータポリシーや、UE#1のメディア能力や、UE#1の加入者プロファイルや、通信種別や、UE#2に係る情報(例えば、ホームオペレータ情報)等)を考慮して、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路上にATGWを経路切り替えのアンカーポイントとして設定するか否かについて決定してもよい。かかる場合、ATCFが、IMS Registration手順により、UE#1の加入者プロファイルを取得していてもよい。
ATCFは、ATGWにおいてUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の切り替えを行う(すなわち、SRVCC改善方式を適用する)と決定した場合には、ATGWのSDP(Session Description Protocol)情報を含む「INVITE」を生成する。
かかる「INVITE」は、ステップ2乃至5において、ATCFから、I/S-CSCF及びSCC ASを介して、UE#2に転送される。
ステップ6において、ATGWを経由するUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の設定処理が完了する。ここで、SCC ASは、ATCFに対して、SCC ASにルーチングを可能とするATU-STI(Access Transfer Update-Session Transfer Identifier)及びUE#1にルーチングを可能とするC-MSISDN(Correlation MSISDN)を通知する。
一方、ATCFは、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路切り替えのアンカーポイントとしてATGWを設定しない(すなわち、SRVCC改善方式を適用しない)と決定した場合には、3GPPのTS23.216に規定されているSRVCC方式に基づく処理を実施する。
例えば、ATCFは、ステップ2において送信する「INVITE」に、ATGWのSDP情報を設定しない。
かかる場合、ステップ6において、ATGWを経由しないUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の設定処理が完了する。ここで、SCC ASは、ATCFに対して、ATU-STI及びC-MSISDNを通知しなくてもよい。
第4に、図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#2からUE#1への着信処理について説明する。
図8に示すように、ステップ1において、UE#2は、I/S-CSCFに対して、「INVITE」を送信し、ステップ2において、I/S-CSCFは、SCC ASに対して、「INVITE」を送信する。
ステップ3において、SCC ASは、I/S-CSCFに対して、上述のATU-STI及びC-MSISDNを含む「INVITE/Transfer Info」を送信し、ステップ4において、I/S-CSCFは、ATCFに対して、上述のATU-STI及びC-MSISDNを含む「INVITE/Transfer Info」を送信する。
ここで、「INVITE/Transfer Info」を受信したATCFは、記憶しているUE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路上にATGWを経路切り替えのアンカーポイントとして設定するか否かについて決定する。
ここで、ATCFは、UE#1のSRVCC能力だけでなく、その他の要素(例えば、UE#1がローミングユーザであるか否かや、UE#1の在圏ネットワークにおけるオペレータポリシーや、UE#1のメディア能力や、UE#1の加入者プロファイルや、通信種別や、UE#2にかかわる情報(例えば、ホームオペレータ情報)等))を考慮して、ATGWにおいてUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の切り替えを行うか否かについて決定してもよい。かかる場合、ATCFは、IMS Registration手順により、UE#1の加入者プロファイルを取得していてもよい。
ATCFは、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路切り替えのアンカーポイントとしてATGWを設定する(すなわち、SRVCC改善方式を適用する)と決定した場合には、ATGWのSDP情報を含む「INVITE」を生成する。
かかる「INVITE」は、ステップ5において、ATCFから、UE#1に転送される。
ステップ6において、ATGWを経由するUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の設定処理が完了する。
一方、ATCFは、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路切り替えのアンカーポイントとしてATGWを設定しない(すなわち、SRVCC改善方式を適用しない)と決定した場合には、3GPPのTS23.216に規定されているSRVCC方式に基づく処理を実施する。
例えば、ATCFは、ステップ5において送信する「INVITE」に、ATGWのSDP情報を設定しない。
かかる場合、ステップ6において、ATGWを経由しないUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の設定処理が完了する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、UE#1のIMSへの登録処理において、ATCFが、UE#1のSRVCC能力を取得することができるため、UE#1とUE#2との間の音声通信において、SRVCC改善方式を用いることができない場合には、ATGWを割り当てないようにすることができるため、ATGWのリソースの浪費を防止することができる。
また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、UE#1のIMSへの登録処理において、ATCFが、UE#1のSRVCC能力を取得することができるため、UE#1とUE#2との間の音声通信において、SRVCC改善方式を用いることができない場合には、ATCFがSIP信号を中継しないようにすることができるため、ATCFのリソースの浪費を防止することができる。かかる場合、ATGWも割り当てないため、ATGWのリソースの浪費も防止することができる。
(変形例1)
以下、図9及び図10を参照して、上述の第1の実施形態の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
第1に、図9を参照して、本変更例1に係る移動通信システムにおけるUE#1のIMSへの登録処理について説明する。
図9に示すように、ステップ1乃至14の動作は、図5に示すステップ1乃至14の動作と同一である。
S-CSCFは、ステップ8において、I/S-CSCFUE#1のSRVCC能力を含む「200 OK」を送信した後、SCC ASに対して、UE#1のSRVCC能力を含む「Register(STN-SR)」を送信する。
ここで、SCC ASは、かかる「Register(STN-SR)」からUE#1のSRVCC能力を取得して記憶してもよいし、加入者プロファイル(SPR)からUE#1のSRVCC能力を取得して記憶してもよい。
ここで、S-CSCFは、ステップ7において、HSSから、UE#1の在圏ネットワークにてSRVCC方式による切り替えを実施してもよいかについての決定結果を受信した場合には、かかる決定結果を、UE#1のSRVCC能力に代えて通知してもよいし、かかる決定結果を、UE#1のSRVCC能力と共に通知してもよい。
その後、SCC ASは、S-CSCFに対して、「200 OK」を送信する。
なお、SCC ASは、UE#1のSRVCC能力に基づいて、MMEに対してHSSを介して、「Register」信号により受信したSTN-SRを通知するか否かについて決定してもよい。
具体的には、SCC ASは、UE#1がSRVCC方式をサポートしていないと判断した場合には、HSSに対して、STN-SRを含む「Sh-Update」を送信しなくてもよい。
第4に、図10を参照して、本変更例1に係る移動通信システムにおけるUE#2からUE#1への着信処理について説明する。
図10に示すように、ステップ1において、UE#2は、I/S-CSCFに対して、「INVITE」を送信し、ステップ2において、I/S-CSCFは、SCC ASに対して、「INVITE」を送信する。
ここで、SCC ASは、UE#1のSRVCCの能力に基づいて、在圏ネットワーク内で、上述のUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の切り替えを行うか否かについて(すなわち、SRVCC改善方式を適用するか否かについて)決定する。
SCC ASは、SRVCC改善方式を適用しないと決定した場合には、ステップ3において、I/S-CSCFに対して送信する「INVITE/Transfer Info」に、上述のATU-STI及びC-MSISDNを設定しなく てもよい。
かかる場合、ステップ4において、I/S-CSCFは、ATCFに送信する「INVITE/Transfer Info」に、上述のATU-STI及びC-MSISDNを設定しなくてもよい。
すなわち、かかる場合、3GPPのTS23.216に規定されているSRVCC方式に基づく処理を実施し、ATGWにおいてUE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の切り替えを行わない。
ここで、上述の処理を実施しないで、ATCFが、UE#1のSRVCCの能力及び他の要素を考慮して、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路上にATGWを経路切り替えのアンカーポイントとして設定するか否かについて決定してもよい。
(変形例2)
以下、図11を参照して、上述の第1の実施形態の変更例2に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図11を参照して、本変更例2に係る移動通信システムにおけるUE#1のIMSへの登録処理について説明する。
図11に示すように、ステップ1乃至6の動作は、図5に示すステップ1乃至6の動作と同一である。
ステップ7において、HSSは、S-CSCFに対して、「Cx-put Resp/Cx-pull Resp」を送信する。ここで、HSSは、S-CSCFに対して、「Cx-put Resp/Cx-pull Resp」を介して、UE#1のSRVCCの能力を通知してもよいし、UE#1のSRVCCの能力を通知しなくてもよい。
ステップ8において、S-CSCFは、I-CSCFに対して、「200 OK」を送信し、ステップ9において、I-CSCFは、ATCFに対して、「200 OK」を送信し、ステップ10において、ATCFは、UE#1に対して、「200 OK」を送信する。ここで、ステップ8及び9における「200 OK」には、UE#1のSRVCCの能力が含まれていないものとする。
ただし、ステップ7において、S-CSCFが、UE#1のSRVCCの能力を受信している場合、UE#1のSRVCCの能力が、「200 OK」によって、ATCFまで通知されてもよい。
一方、ステップAにおいて、S-CSCFは、SCC-ASに対して、「Register(STN-SR)」を送信する。
ここで、S-CSCFは、ステップ7において、「Cx-put Resp/Cx-pull Resp」を介して、UE#1のSRVCCの能力を取得している場合には、ステップAにおいて、SCC-ASに対して、「Register(STN-SR)」によって、UE#1のSRVCCの能力を通知してもよい。
一方、SCC ASは、ステップ7において、「Cx-put Resp/Cx-pull Resp」を介して、UE#1のSRVCCの能力を取得していない場合には、ステップB及びCにおいて、HSSから、UE#1のSRVCCの能力を取得してもよい。
ステップDにおいて、SCC ASは、UE#1のSRVCC能力と共に、保持している加入者プロファイル或いはHSS等から取得した加入者プロファイルやオペレータポリシー等を考慮して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいかについて決定する。
なお、HSSは、ステップBにおいて、「Sh-Pull」を受信した際に、保持しているUE#1のSRVCCの能力や加入者プロファイルやオペレータポリシー等を考慮して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいかについて、ステップCにおいて、SCC ASへ通知してもよい。
ステップEにおいて、SCC ASは、S-CSCFに対して、「200 OK」を送信する。ここで、SCC ASは、S-CSCFに対して、かかる「200 OK」を介して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいかについての決定結果を通知してもよい。
なお、SCC ASは、S-CSCFに対して、「Notify」を送信し、かかる「Notify」を介して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいかについての決定結果を通知してもよい。
ステップ13において、S-CSCFは、ATCFに対して、「Notify」を送信する。ここで、S-CSCFは、ATCFに対して、かかる「Notify」を介して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいかについての決定結果を通知し、かかるATCFは、かかる決定結果について保持してもよい。
ステップ14において、ATCFは、S-CSCFに対して、「200 OK」を送信する。
なお、ステップ13及び14は、ステップEにおいて、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいことを示す決定結果が通知された場合にのみ行われてもよい。
また、S-CSCFは、ステップEの処理が完了した後、ステップ13及び14の処理の代わりに、ステップ8における「200 OK」により、ATCFに対して、UE#1の在圏ネットワークにて、SRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいかについての決定結果を通知してもよい。
SCC ASは、UE#1がSRVCC方式をサポートしている場合、或いは、SCC ASがUE#1に対して在圏ネットワークにおいてSRVCC改善方式による切り替えを実施してもよいと決定した場合のみ、「Sh-Update」を送信してもよい。「Sh-Update」が送信された場合、HSSは、MMEに対して、「STN-SR」を更新するための「Insert Subscriber Data」を送信する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、UE#1のIMSへの登録処理において、SCC ASが、UE#1のSRVCC能力を取得することができるため、UE#1とUE#2との間の音声通信において、SRVCC改善方式を用いることができない場合には、ATCFがSIP信号を中継しないようにすることができるため、ATCFのリソースの浪費を防止することができる。また、かかる場合、ATGWも割り当てないため、ATGWのリソースの浪費も防止することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、E-UTRAN(回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワーク)と、UTRAN/GERAN(回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワーク)と、IMS(サービス制御ネットワーク)とを具備しており、UE#1(第1移動局)の在圏ネットワーク内のATGW(アンカーノード)において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムにおける移動通信方法であって、UE#1のアタッチ処理又は位置登録処理において、UE#1の在圏ネットワーク内のMME(移動管理ノード)が、UE#1のSRVCC能力(能力)を取得し、HSS(加入者管理サーバ)に対して、UE#1のSRVCC能力を通知する工程と、UE#1のIMSへの登録処理において、ATGWを制御するATCF(制御ノード)が、UE#1のSRVCC能力を取得する工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、UE#1からUE#2への発信処理又はUE#2からUE#1への着信処理において、ATCFが、UE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の切り替えを行うアンカーノードとしてATGWを設定するかについて決定する工程を更に有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、UE#1のIMSへの登録処理において、UE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1とUE#2との間の呼制御信号(例えば、UE#1からUE#2への発信信号又はUE#2からUE#1への着信信号)から、ATCFを外すか否かについて決定する工程を更に有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、UE#1のIMSへの登録処理において、IMS内のSCC AS(アプリケーションサーバ)が、UE#1のSRVCC能力を取得し、UE#1のSRVCC能力に基づいて、MMEに対して、ATCFを示す情報(STN-SR)を送信するか否かについて決定する工程とを更に有してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、E-UTRANと、UTRAN/GERANと、IMSとを具備しており、UE#1の在圏ネットワーク内のATGWにおいて、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムであって、UE#1のアタッチ処理又は位置登録処理において、UE#1の在圏ネットワーク内のMMEは、UE#1のSRVCC能力を取得し、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知するように構成されており、UE#1のIMSへの登録処理において、ATGWを制御するATCFは、UE#1のSRVCC能力を取得するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、UE#1からUE#2への発信処理又はUE#2からUE#1への着信処理において、ATCFは、UE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路の切り替えを行うアンカーノードとしてATGWを設定するかについて決定するように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴において、UE#1のIMSへの登録処理において、UE#1のSRVCC能力に基づいて、UE#1とUE#2との間の呼制御信号(例えば、UE#1からUE#2への発信信号又はUE#2からUE#1への着信信号)の転送経路から、ATCFを外すか否かについて決定するように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴において、UE#1のIMSへの登録処理において、IMS内のSCC ASは、UE#1のSRVCC能力を取得し、UE#1のSRVCC能力に基づいて、MMEに対して、ATCFを示す情報(STN-SR)を送信するか否かについて決定するように構成されていてもよい。
なお、上述のMSCサーバ、CS-MGW、MME、SGSN、S-GW、P-GW、P-CSCF、I/S-CSCF、SCC AS、ATCF、ATGW、HSS、MSC、UE#1、UE#2、eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、MSCサーバ、CS-MGW、MME、SGSN、S-GW、P-GW、P-CSCF、I/S-CSCF、SCC AS、ATCF、ATGW、HSS、MSC、UE#1、UE#2、eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてMSCサーバ、CS-MGW、MME、SGSN、S-GW、P-GW、P-CSCF、I/S-CSCF、SCC AS、ATCF、ATGW、HSS、MSC、UE#1、UE#2、eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE#1、UE#2…移動局
MME…移動管理ノード
SGSN…パケット交換機
MSC…回線交換機
S-GW、P-GW…ゲートウェイ装置

Claims (10)

  1. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムにおける移動通信方法であって、
    前記第1移動局のアタッチ処理又は位置登録処理において、前記在圏ネットワーク内の移動管理ノードが、該第1移動局の能力を取得し、加入者管理サーバに対して、該第1移動局の能力を通知する工程と、
    前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、前記アンカーノードを制御する制御ノードが、該第1移動局の能力を取得する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記第1移動局から前記第2移動局への発信処理又は該第2移動局から該第1移動局への着信処理において、前記制御ノードが、該第1移動局の能力に基づいて、前記音声通信用の経路の切り替えを行う前記アンカーノードを設定するかについて決定する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、サービス制御ネットワーク内のアプリケーションサーバが、該第1移動局の能力を取得し、該第1移動局の能力に基づいて、前記加入者管理サーバに対して、前記制御ノードを示す情報を送信するか否かについて決定する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  4. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムであって、
    前記第1移動局のアタッチ処理又は位置登録処理において、前記在圏ネットワーク内の移動管理ノードは、該第1移動局の能力を取得し、加入者管理サーバに対して、該第1移動局の能力を通知するように構成されており、
    前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、前記アンカーノードを制御する制御ノードは、該第1移動局の能力を取得するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  5. 前記第1移動局から前記第2移動局への発信処理又は該第2移動局から該第1移動局への着信処理において、前記制御ノードは、該第1移動局の能力に基づいて、前記音声通信用の経路の切り替えを行う前記アンカーノードを設定するか否かについて決定するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動通信システム。
  6. 前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、サービス制御ネットワーク内のアプリケーションサーバは、該第1移動局の能力を取得し、該第1移動局の能力に基づいて、前記加入者管理サーバに対して、前記制御ノードを示す情報を送信するか否かについて決定するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動通信システム。
  7. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムにおいて、該アンカーノードを制御する制御ノードであって、
    前記第2移動局から前記第1移動局への着信処理において、該第1移動局の能力に基づいて、前記音声通信用の経路の切り替えを行う前記アンカーノードを設定するか否かについて決定するように構成されていることを特徴とする制御ノード。
  8. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムにおける該サービス制御ネットワーク内のアプリケーションサーバであって、
    前記第1移動局の前記サービス制御ネットワークへの登録処理において、該第1移動局の能力を取得し、該第1移動局の能力に基づいて、加入者管理サーバに対して、制御ノードを示す情報を送信するか否かについて決定するように構成されていることを特徴とするアプリケーションサーバ。
  9. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内のアンカーノードにおいて、SRVCC方式によって、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えるように設定可能な移動通信システムにおける該在圏ネットワーク内の移動管理ノードであって、
    前記第1移動局のアタッチ処理において、前記在圏ネットワーク内の移動管理ノードは、該第1移動局のSRVCC能力を取得し、加入者管理サーバに対して、該第1移動局のSRVCC能力を通知するように構成されており、
    前記第1移動局のSRVCC能力が変更されたことを検出した場合に、前記加入者管理サーバに対して、該第1移動局のSRVCC能力を通知するように構成されており、
    前記第1移動局のSRVCC能力は、該第1移動局がSRVCC方式をサポートしていることを示す情報或いは該第1移動局がSRVCC方式をサポートしていないことを示す情報であることを特徴とする移動管理ノード。
  10. 前記加入者管理サーバから、前記アンカーノードを制御する制御ノードを示す情報を受信するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の移動管理ノード。
JP2010183497A 2010-08-06 2010-08-18 移動通信方法及び移動通信システム Active JP4944232B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183497A JP4944232B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-18 移動通信方法及び移動通信システム
EP20110814577 EP2603040B1 (en) 2010-08-06 2011-07-29 Mobile communication method and mobile communication system
PCT/JP2011/067473 WO2012017951A1 (ja) 2010-08-06 2011-07-29 移動通信方法及び移動通信システム
CN201180038513.6A CN103069880B (zh) 2010-08-06 2011-07-29 移动通信方法和移动通信系统
KR1020137002758A KR101372447B1 (ko) 2010-08-06 2011-07-29 이동통신방법 및 이동통신시스템
US13/813,478 US8670414B2 (en) 2010-08-06 2011-07-29 Mobile communication system including the radio access network not supporting circuit switching (CS) and the radio access network supporting CS
RU2013107653/07A RU2531543C1 (ru) 2010-08-06 2011-07-29 Способ и система мобильной связи
AU2011286831A AU2011286831B2 (en) 2010-08-06 2011-07-29 Mobile communication method and mobile communication system
MX2013001400A MX2013001400A (es) 2010-08-06 2011-07-29 Metodo de comunicacion movil y sistema de comunicacion movil.
ZA2013/00830A ZA201300830B (en) 2010-08-06 2013-01-31 Mobile communication method and mobile communication system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178198 2010-08-06
JP2010178198 2010-08-06
JP2010183497A JP4944232B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-18 移動通信方法及び移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054620A JP2012054620A (ja) 2012-03-15
JP4944232B2 true JP4944232B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=45559451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183497A Active JP4944232B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-18 移動通信方法及び移動通信システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8670414B2 (ja)
EP (1) EP2603040B1 (ja)
JP (1) JP4944232B2 (ja)
KR (1) KR101372447B1 (ja)
CN (1) CN103069880B (ja)
AU (1) AU2011286831B2 (ja)
MX (1) MX2013001400A (ja)
RU (1) RU2531543C1 (ja)
WO (1) WO2012017951A1 (ja)
ZA (1) ZA201300830B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378148B (zh) * 2010-08-23 2016-06-01 中兴通讯股份有限公司 终端、hss、及核心网网元获知终端能力的方法和系统
KR102034588B1 (ko) * 2012-02-22 2019-10-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 음성 서비스 지원 방법 및 장치
WO2014034058A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 日本電気株式会社 音声通信ネットワークシステム、通信制御装置、移動通信装置、通信制御方法およびプログラム記憶媒体
JP5958282B2 (ja) * 2012-11-01 2016-07-27 富士通株式会社 接続制御装置、接続制御方法および接続制御プログラム
BR112015030335A2 (pt) 2013-06-05 2017-07-25 Huawei Tech Co Ltd método de transmissão de informação, método de modificação de informação e aparelhos
CN104796384B (zh) * 2014-01-20 2020-09-29 南京中兴新软件有限责任公司 呼叫处理方法、装置及系统
EP3145228B1 (en) * 2014-05-11 2019-03-06 LG Electronics Inc. Method and apparatus for signal transmission and reception of hss/mme in wireless communication system
WO2015174018A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ ネットワークノード及びシグナリング処理方法
US10666735B2 (en) 2014-05-19 2020-05-26 Auerbach Michael Harrison Tretter Dynamic computer systems and uses thereof
US9742853B2 (en) 2014-05-19 2017-08-22 The Michael Harrison Tretter Auerbach Trust Dynamic computer systems and uses thereof
US10305748B2 (en) 2014-05-19 2019-05-28 The Michael Harrison Tretter Auerbach Trust Dynamic computer systems and uses thereof
JP6417177B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-31 株式会社Nttドコモ 通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法
CN108966299B (zh) * 2014-12-08 2021-02-23 华为技术有限公司 语音切换的方法和装置
US9930578B2 (en) * 2015-05-04 2018-03-27 Apple Inc. Enhanced voice roaming for UE devices associated with a home network without SRVCC
EP3288311A4 (en) 2015-06-30 2018-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for transmitting srvcc capability information
EP3457760B1 (en) * 2016-05-11 2024-08-21 Ntt Docomo, Inc. Anchor point control device and anchor point control method
US10455453B2 (en) 2017-08-16 2019-10-22 T-Mobile Usa, Inc. Service enablement based on access network
US10827017B2 (en) 2017-11-08 2020-11-03 T-Mobile Usa, Inc. Last accessed network information by terminating Wi-Fi calling device
US11902890B2 (en) * 2018-02-03 2024-02-13 Nokia Technologies Oy Application based routing of data packets in multi-access communication networks
KR102119139B1 (ko) 2018-09-03 2020-06-04 강원대학교산학협력단 유화형 소시지 제조용 혼합 식물유 물속기름 에멀젼 및 이를 이용한 저지방 소시지의 제조방법
US11785508B2 (en) 2019-10-31 2023-10-10 Blackberry Limited Enabling single radio voice call continuity (SRVCC) in a second access when a user equipment (UE) is using a first access

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795444B1 (en) * 1999-10-26 2004-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing wireless telephony over a packet-switched network
FI20050500A0 (fi) * 2005-05-11 2005-05-11 Nokia Corp Menetelmä järjestelmien välisten kanavanvaihtojen toteuttamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
GB0601007D0 (en) * 2006-01-10 2006-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Mobile Communications
US8340626B2 (en) 2006-04-28 2012-12-25 Qualcomm Incorporated System and method for supporting voice call continuity for VOIP emergency calls
WO2010052343A2 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Srvcc from cs to lte
US20110280217A1 (en) * 2008-11-10 2011-11-17 Nicolas Drevon Support of cs domain services over a packet only mobile system
JP4834167B1 (ja) 2010-06-04 2011-12-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130036305A (ko) 2013-04-11
CN103069880B (zh) 2014-06-11
US8670414B2 (en) 2014-03-11
KR101372447B1 (ko) 2014-03-10
EP2603040A1 (en) 2013-06-12
EP2603040B1 (en) 2015-02-18
MX2013001400A (es) 2013-03-25
AU2011286831B2 (en) 2014-08-07
RU2531543C1 (ru) 2014-10-20
JP2012054620A (ja) 2012-03-15
WO2012017951A1 (ja) 2012-02-09
EP2603040A4 (en) 2014-03-05
RU2013107653A (ru) 2014-09-20
CN103069880A (zh) 2013-04-24
ZA201300830B (en) 2014-04-30
US20130208659A1 (en) 2013-08-15
AU2011286831A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944232B2 (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
JP5866022B2 (ja) 単一無線ボイスコール継続性ハンドオーバーのための最少のアクセス転送コントロールファンクション要求
JP5174237B2 (ja) 音声通話連続性を条件とするベアラの明示的指示
US9380498B2 (en) Method and device for handling handover of a communications service
US8880073B2 (en) Handover routing in CS-over-LTE-via-GAN solutions
CN102378148B (zh) 终端、hss、及核心网网元获知终端能力的方法和系统
US8780864B2 (en) Method and device for handling handover of a communications service
US20180007609A1 (en) Mobile communication method and mobile communication system
KR101364263B1 (ko) 이동통신방법 및 이동 관리 노드
JP5438042B2 (ja) 移動通信方法、加入者管理サーバ及びサーバ
US8675609B2 (en) Mobile communication method, mobility management node, serving gateway apparatus, packet data network gateway apparatus, policy controller, and packet switch
JP5437975B2 (ja) 移動通信方法及び移動管理ノード
US20130321557A1 (en) Mobile communication method
US9363295B2 (en) Mobile communication method and application server apparatus
JP2011233987A (ja) 移動通信システム及びサーバ装置
WO2011152463A1 (ja) 移動通信方法、移動通信システム、移動局及びゲートウェイ装置
JP2011211661A (ja) 移動通信方法及び移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250