JP5850177B2 - 排気浄化装置の故障判定システム - Google Patents

排気浄化装置の故障判定システム Download PDF

Info

Publication number
JP5850177B2
JP5850177B2 JP2014551158A JP2014551158A JP5850177B2 JP 5850177 B2 JP5850177 B2 JP 5850177B2 JP 2014551158 A JP2014551158 A JP 2014551158A JP 2014551158 A JP2014551158 A JP 2014551158A JP 5850177 B2 JP5850177 B2 JP 5850177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
ammonia
nox catalyst
failure
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014551158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014088101A1 (ja
Inventor
有史 松本
有史 松本
徹 木所
徹 木所
大河 萩本
大河 萩本
一哉 高岡
一哉 高岡
大和 西嶋
大和 西嶋
雄貴 照井
雄貴 照井
昭文 魚住
昭文 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014551158A priority Critical patent/JP5850177B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850177B2 publication Critical patent/JP5850177B2/ja
Publication of JPWO2014088101A1 publication Critical patent/JPWO2014088101A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1616NH3-slip from catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、排気浄化装置の故障判定システムに関する。
内燃機関から排出される排気に含まれるNOxを、アンモニアを還元剤として使用して浄化する選択還元型NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」という。)を有する排気浄化装置が知られている。当該排気浄化装置には、NOx触媒でのアンモニア吸着量がNOx浄化のために適切な状態となるように、NOx触媒の上流側において、排気中に、アンモニア又はアンモニアの前駆体を供給する供給弁等が設置される。
ここで、特許文献1に開示の技術では、NOx触媒の上流側と下流側にそれぞれ設けられたNOxセンサからの検出値に基づいて算出される実際のNOx浄化率が、NOx触媒の温度に対応付けられた目標NOx浄化率に到達しない場合には、アンモニアの前駆体としての尿素水の添加量を増量する補正が行われる。このとき、増量補正後のNOx浄化率が増量補正前のNOx浄化率よりも増加していなければ、NOx触媒においてアンモニアスリップが発生していると判断し、所定条件の下、排気浄化装置が故障しているとの判断が為される。
特開2003−293743号公報 特開2008−190529号公報 特開2010−95221号公報 特開2011−220142号公報
NOx触媒(選択還元型NOx触媒)が使用される内燃機関の排気浄化装置においては、還元剤としてのアンモニアが供給されることで排気中のNOxが浄化される。ここで、当該排気浄化装置の構成が所望の機能を発揮しない状態、すなわち故障状態に至った場合であっても、NOx触媒でのアンモニアの吸着特性により、排気浄化装置の故障判定が適切に行われ得ないことを本出願人は見出した。
例えば、排気浄化装置においては、還元剤としてのアンモニアをNOx触媒に供給するために、NOx触媒の上流側にアンモニア供給源が配置される。しかし、アンモニア供給源からのアンモニア供給が適切に行われない場合、すなわち、NOx触媒に流れ込む排気中のNOx量に応じた適量のアンモニア供給が行われない場合には、NOx触媒によるNOx還元が十分に行われないこととなり、排気浄化装置が故障状態にあると判断されることとなる。一般には、NOx触媒の下流側にNOxセンサが配置され、その検出値に基づいてNOx触媒のNOx浄化率等を把握することで、排気浄化装置の故障の有無が判断される。このようにNOxセンサの検出値に基づいて排気浄化装置の故障判定が行われる場合、本来、排気浄化装置、特にNOx触媒でのNOx還元のためにアンモニア供給を行う構成についての異常が検出されるべきであるにもかかわらず、NOx触媒でのアンモニアの吸着特性に起因して、誤って当該装置は正常であると検出されるおそれがあることを、本出願人は見出した。すなわち、アンモニア供給を行う構成が故障している状態において、NOx触媒の温度が過渡的に上昇したときにNOxセンサの検出値に基づき排気浄化装置の故障判定を行うと、故障していない(正常である)との誤った判定が為される可能性がある。
また、NOx触媒によるNOxの浄化率を取得するために、一般には、NOx触媒の下流側にNOxセンサが配置される。ここで、搭載されるNOxセンサがアンモニアの干渉を受けるタイプのNOxセンサの場合、すなわち、排気中のNOxとともに、排気中のアンモニアについてもNOxとして検出し得るNOxセンサの場合、本来、NOx触媒についての異常が検出されるべきであるにもかかわらず、NOx触媒から流れ出る排気中のアンモニア量の変動により、誤って正常であると検出されるおそれがあることを、本出願人は見出した。すなわち、NOx触媒がある程度劣化している状態において、NOx触媒の温度が低下したときにNOx触媒から流れ出る排気中のアンモニア量が一時的に減少し、アンモニアの干渉を受けるタイプのNOxセンサが利用されている場合には、当該アンモニア量の減少の影響を受けて、排気浄化装置に搭載されたNOx触媒が劣化しているにもかかわらず、劣化していない(正常である)との誤った判定が為される可能性がある。
このような誤った正常判定が為されると、本来はユーザに故障している排気浄化装置の修理等を促すべく警告等が発令されるべきところ、当該警告が為されなくなるため、排気浄化装置が故障した状態で使用され続けることになり、排気浄化の観点からも好ましくない。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、NOx触媒を有する排気浄化装置の故障判定システムにおいて、排気浄化装置の故障判定に関し誤判定が生じるのを適切に回避することを目的とする。
本発明において、上記課題を解決するために、本出願人は、内燃機関の排気浄化装置が所定の故障状態にあると仮定した場合における、NOx触媒でのアンモニア吸着に関する平衡状態を考慮することとした。これは、排気浄化装置の所定の構成が故障状態にあるときであっても、該故障状態が反映されたアンモニア吸着の平衡状態が形成され、そして、排気温度が変動する等の、排気浄化装置に関する状況が過渡的な場合には、該故障状態が反映されたアンモニア吸着の平衡状態と、実際のアンモニア吸着の状態に差異が生まれ、当該差異が排気浄化装置の故障判定に影響を及ぼし得ることによる。
そこで、本願発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、アンモニアを還元剤とする選択還元型NOx触媒と、前記選択還元型NOx触媒よりも上流側で、該選択還元型NOx触媒に流れ込む排気中にアンモニア又はアンモニアの前駆体を供給する還元剤供給部と、前記選択還元型NOx触媒よりも下流側に設けられ、該選択還元型NOx触媒から流出する排気中のNOxを検出するNOxセンサと、を有する排気浄化装置の故障判定システムである。そして、当該システムは、前記NOxセンサの検出値に基づいて、前記排気浄化装置の故障判定を行う故障判定部と、前記排気浄化装置が所定の故障状態にあると仮定した場合の、該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着の平衡状態におけるアンモニア平衡吸着量と、実際の該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量との差である仮故障時吸着量差を算出する算出部と、前記算出部によって算出される前記仮故障時吸着量差が所定値を超える場合には、前記故障判定部による故障判定において前記NOxセンサの検出値の利用を制限し、又は該故障判定部による故障判定自体を禁止する故障判定制限部と、を備える。このような構成により、NOx触媒でのアンモニア吸着状態に起因して誤判定を招く可能性がある場合には、排気浄化装置の故障判定に対して何らかの制限を課すことで、誤判定の発生を回避することができる。
より詳細には、本発明に係るシステムを、排気浄化装置が有する還元剤供給部の故障判定を行うシステムの側面から捉えることができる。すなわち、上記排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値に基づいて、前記排気浄化装置が有する前記還元剤供給部の故障判定を行い、そして、前記算出部は、前記排気浄化装置が有する前記還元剤供給部が前記所定の故障状態にあると仮定した場合の前記仮故障時吸着量差であって、実際の前記選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量が前記アンモニア平衡吸着量より大きくなる状態での該仮故障時吸着量差を算出してもよい。
上記排気浄化装置においてはNOx触媒が含まれ、当該NOx触媒は、排気中のアンモニアを吸着し、それを還元剤としてNOxを選択的に還元する。なお、このNOx触媒で消費されるアンモニアは、還元剤供給部によって排気に供給されるアンモニア又はアンモニアの前駆体(例えば、尿素等)である。供給されるこれらのアンモニア等は、水溶液の状態で排気に供給されてもよく、また、気体の状態で排気に供給されてもよい。このようにアンモニアを還元剤として利用することで排気中のNOxを還元浄化する排気浄化装置の故障判定システムでは、故障判定部により、NOx触媒の下流側に設けられたNOxセンサの検出値に基づいて、排気浄化装置の故障判定が行われる。すなわち、故障判定部がNOx触媒から流れ出る排気中のNOx量としてNOxセンサの検出値を利用することで、例えば、NOxの浄化率に基づいた故障判定が可能となる。一般には、NOx触媒のNOx浄化率が基準となる値を下回ったときに、排気浄化装置が故障していると判定することができる。
ここで、NOx触媒においては、触媒担体に吸着するアンモニア量と触媒担体から脱離するアンモニア量は、NOx触媒が置かれる環境(触媒温度等)に応じて逐次変化し得るものである。しかし、NOx触媒が置かれる環境が安定しているときには、触媒担体に吸着するアンモニア量と触媒担体から脱離するアンモニア量が釣り合った状態、すなわち平衡状態に至る。本願では、アンモニアの吸着に関し平衡状態に至っているNOx触媒でのアンモニア吸着量を、アンモニア平衡吸着量と称する。このアンモニア平衡吸着量については、排気浄化装置が正常である場合、すなわち、NOx触媒および還元剤供給部が正常である場合には、触媒温度が高くなるに従いアンモニア平衡吸着量は減少する特性(以下、「吸着特性」ともいう。)が表れる。
排気浄化装置の故障状態の一形態として、還元剤供給部が故障し、本来供給すべき量の還元剤を供給できない状態に陥った場合が挙げられる。このような場合、NOx触媒に十分な還元剤としてのアンモニアを供給できなくなるため、NOx触媒のNOx浄化率が低下していくこととなる。そして、このように還元剤供給部が故障した場合においても、NOx触媒のNOx浄化率は低いものの、すなわち、NOx触媒において触媒担体に吸着し得るアンモニア量は少なくなるものの、還元剤供給部の故障時特有の上記吸着特性を確認することができる。
以上を考慮して、本出願人は、NOx触媒に関しNOxセンサの検出値を利用した故障判定部による故障判定を行う際に、還元剤供給部が故障しているにもかかわらず、排気浄化装置が誤って正常である(故障していない)と判断される可能性があることを見出した。上記の通り、還元剤供給部が故障した状態においても、供給されるアンモニア量が少ないながらもNOx触媒にアンモニアが吸着され、その吸着が平衡状態に至る場合がある。しかし、内燃機関の運転状態が過渡状態にある場合等には、NOx触媒でのアンモニア吸着に関する平衡状態が崩れる可能性がある。例えば、上述したNOx触媒での吸着特性に従えば、NOx触媒の温度が急激に上昇すると、NOx触媒でのアンモニアの脱離が間に合わずに、実際のアンモニアの吸着量がNOx触媒温度に対応するアンモニア平衡吸着量より多くなる状態が生じることになる。この場合、NOx触媒自体が劣化していない状態であれば、実際のNOx触媒が比較的多くのアンモニアを利用できる環境に置かれることになり、一時的ではあるがNOx触媒によるNOx浄化率が上昇することになる。そして結果として、仮に還元剤供給部が故障状態にあり排気浄化装置としては故障していると判定されるべき状態にある場合であっても、この一時的なNOx浄化率向上により、誤って排気浄化装置は正常である(故障していない)との判定をするおそれがある。
そこで、本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムでは、算出部が、還元剤供給部が故障状態にあると仮定した場合のアンモニア平衡吸着量と実際のNOx触媒のアンモニア吸着量との差である仮故障時吸着量差を算出する。当該仮故障時吸着量差が、上記の一時的なNOx浄化率の向上を導出する要因と考えられる。そして、算出された仮故障時吸着量差が所定値を超える場合には、上記誤判定が生じる可能性があるとして、故障判定制限部により、故障判定部による故障判定に対して何らかの制限が課せられる。
ここで、故障判定部は、NOxセンサの検出値を利用して排気中のNOx量を直接検出することで排気浄化装置の故障判定を行っていることから、仮故障時吸着量差が生じることにより上記の誤判定が起こり得ると考えられる。そこで、故障判定制限部による制限については、少なくとも誤判定の一因となっている、NOx量を直接検出するNOxセンサの使用に関して制限が課せられればよい。そのため、一例としては、故障判定部による故障判定においてNOxセンサの検出値が利用されるのを制限してもよい。この場合、NOxセンサ以外の代替手段によりNOx触媒から流れ出る排気中のNOxを検出、推定等して算出されるNOx浄化率を考慮して、排気浄化装置の故障判定が行われればよい。また、代替手段によるNOx検出が行われない場合等には、故障判定制限部は、故障判定部による故障判定自体を禁止するようにしてもよい。これにより、本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいては、仮故障時吸着量差に起因する上記誤判定を回避することが可能となる。
仮故障時吸着量差に起因する上記誤判定は、NOx触媒によるNOx浄化率が一時的に上昇することで、故障状態にあるとの判定が、正常であるとの判定に切り替わり得る状態にあるときに、生じやすいと考えられる。そこで、上記排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値および前記選択還元型NOx触媒に流れ込む排気中のNOx量から算出される該選択還元型NOx触媒によるNOx浄化率に基づいて、故障判定を行い、前記所定の故障状態は、前記故障判定部により前記還元剤供給部が故障していると判定される場合の前記NOx浄化率の閾値に対応して設定された故障状態であってもよい。このように所定の故障状態をNOx浄化率に基づく故障判定の閾値となるNOx浄化率に基づいて設定することで、仮故障時吸着量差に起因する上記誤判定の発生可能性を的確に推定でき、誤判定発生の可能性がある場合には故障判定制限部による上記制限を課すことで、誤判定をより確実に回避することが可能となる。
ここで、上述までの排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記算出部は、少なくとも、温度上昇過程における前記選択還元型NOx触媒の温度である過渡時触媒温度に対応する、実際の該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と、該過渡時触媒温度に対応する該選択還元型NOx触媒の前記平衡吸着量との吸着量差に基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出してもよい。上記の通り、NOx触媒の吸着特性は、NOx触媒の温度に依拠する傾向がある。そこで、NOx触媒の過渡時触媒温度を指標として、実際のNOx触媒でのアンモニア吸着量と平衡吸着量との差を、仮故障時吸着量差、すなわちNOx触媒によるNOx浄化率を一時的に押し上げる要因として合理的に算出することができる。
また、仮故障時吸着量差の算出にあたっては、更に他のパラメータを利用することも可能である。すなわち、上記排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記算出部は、更に、前記還元剤供給部から供給される還元剤のうち余剰な還元剤に起因して、前記選択還元型NOx触媒に余剰に吸着する余剰アンモニア吸着量と、前記過渡時触媒温度にある前記選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量の、アンモニア吸着に関し平衡状態にある該選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量からの増加量である、消費アンモニア増加量と、前記選択還元型NOx触媒から脱離するアンモニア脱離量と、の少なくとも一つに基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出してもよい。
NOx触媒に余剰に吸着するアンモニアは、還元剤供給部が故障状態にある場合での、アンモニアの吸着に関し平衡状態にある吸着アンモニアに対して余剰となっているアンモニアである。例えば、還元剤供給部の冷却を目的として、NOxの還元に必要なアンモニア量よりも多くのアンモニアを供給することがある。このような場合であっても、NOx触媒には平衡状態よりも多くのアンモニアが吸着し得る。そして、NOx触媒に余剰に吸着するアンモニア量は、仮故障時吸着量差を増加させる方向に作用するものであるから、この点を考慮して、上記の通り仮故障時吸着量差を算出するようにしてもよい。
また、NOx触媒に吸着されているアンモニア量が多くなるほど、NOxを還元しやすくなる。すなわち、還元剤供給部が故障状態にあったとしてもNOx触媒自体が正常であれば、そのNOxの還元能力は維持された状態にある。そのため、NOx触媒に吸着されているアンモニア量が、平衡状態での吸着量よりも多い場合には、平衡状態よりもアンモニアの消費量が増加することとなる。そして、平衡状態のときよりも多く消費されるアンモニア量は、仮故障時吸着量差を減少させる方向に作用するものであるから、この点を考慮して、上記の通り仮故障時吸着量差を算出するようにしてもよい。
そして、NOx触媒からのアンモニアの脱離量は、NOx触媒に吸着されているアンモニア量に応じて変化する。すなわち、NOx触媒に吸着されているアンモニア量が多いほど、アンモニアが脱離し易いため、アンモニアの脱離量が多くなる。そして、NOx触媒からのアンモニアの脱離量が多いほど、NOx触媒に吸着されているアンモニア量が少なくなり、仮故障時吸着量差が小さくなる。このように、NOx触媒に吸着されているアンモニア量と、NOx触媒から脱離するアンモニア量と、は互いに影響し合っており、NOx触媒からのアンモニア脱離量は、仮故障時吸着量差を減少させる方向に作用するものであるから、この点を考慮して、上記の通り仮故障時吸着量差を算出するようにしてもよい。
このように、仮故障時吸着量差に関連するパラメータを考慮して仮故障時吸着量差を算出することで、その算出精度を高めることができる。その結果、故障判定制限部による故障判定の制限を可及的に必要最低限に抑えることができ、適切な故障判定の実施を担保することができる。
また、本発明に係るシステムを、排気浄化装置が有する選択還元型NOx触媒の故障判定を行うシステムの側面から捉えることができる。すなわち、上記排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記NOxセンサは、排気中のアンモニアもNOxとして検出するセンサである場合、前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値に基づいて、前記排気浄化装置が有する前記選択還元型NOx触媒の劣化に関する故障判定を行い、そして、前記算出部は、前記排気浄化装置が有する前記選択還元型NOx触媒が所定の故障状態にあると仮定した場合の前記仮故障時吸着量差であって、該選択還元型NOx触媒の温度が低下している過程において実際の該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量が該アンモニア平衡吸着量より小さくなる状態での該仮故障時吸着量差を算出してもよい。
本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムでは、内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒の劣化に関する故障判定が行われる。なお、本明細書においては、選択還元型NOx触媒が所望のNOx浄化能を発揮できない状態を、「劣化」又は「故障」の何れかの文言で表現する。
ここで、NOx触媒の下流側には、当該触媒から流れ出る排気中のNOxを検出するNOxセンサが設けられている。このNOxセンサは、いわゆるアンモニアの干渉を受けるタイプのNOxセンサであるため、排気中にアンモニアが含まれるとき、そのアンモニアもNOxとして検出される特性を有する。したがって、NOxセンサの検出値は、排気中に含まれるNOxおよびアンモニアに依拠することとなる。そして、本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムでは、このNOxセンサの検出値を利用して、故障判定部により、NOx触媒の故障判定が行われることになる。すなわち、少なくともNOx触媒から流れ出る排気中のNOx量としてNOxセンサの検出値を利用することで、例えば、NOxの浄化率に基づいたNOx触媒の故障判定が可能となる。一般には、NOx触媒のNOx浄化率が基準となる値を下回ったときに、当該触媒が劣化していると判定することができる。
ここで、NOx触媒においては、触媒担体に吸着するアンモニア量と触媒担体から脱離するアンモニア量は、NOx触媒が置かれる環境(触媒温度等)に応じて逐次変化し得るものである。しかし、NOx触媒が置かれる環境が安定しているときには、触媒担体に吸着するアンモニア量と触媒担体から脱離するアンモニア量が釣り合った状態、すなわち平衡状態に至る。本願では、アンモニアの吸着に関し平衡状態に至っているNOx触媒でのアンモニア吸着量を、アンモニア平衡吸着量と称する。このアンモニア平衡吸着量については、NOx触媒が正常である場合、すなわち故障判定部により故障していると判定されない場合には、触媒温度が高くなるに従いアンモニア平衡吸着量は減少する特性(以下、「吸着特性」ともいう。)が表れる。また、NOx触媒が故障している場合、すなわち故障判定部により故障していると判定されるべき場合であっても、故障状態に陥っていることでNOx触媒のNOx浄化率は低いものの、すなわち、NOx触媒において触媒担体に吸着し得るアンモニア量は少なくなるものの、上記吸着特性を確認することができる。
以上を考慮して、本出願人は、NOx触媒に関しNOxセンサの検出値を利用した故障判定部による故障判定を行う際に、故障していると判断されるべきNOx触媒が誤って正常である(故障していない)と判断される可能性があることを見出した。上記の通り、NOx触媒が完全に故障した状態ではない故障状態においても、NOx触媒では少ないながらもNOx触媒にアンモニアが吸着され、その吸着が平衡状態に至る場合がある。しかし、NOx触媒の温度が低下している過程にある場合には、その温度変化が比較的急である場合には、NOx触媒でのアンモニア吸着に関する平衡状態が崩れる可能性がある。上述したNOx触媒での吸着特性に従えば、NOx触媒の温度が低下すると、NOx触媒でのアンモニアの吸着が間に合わずに、実際のアンモニアの吸着量がNOx触媒温度に対応するアンモニア平衡吸着量より少ない状態が生じることになる。そのため、当該状態では、実際のNOx触媒において、アンモニアを吸着し得る余裕が生まれることになる。
このようにNOx触媒の温度低下に起因して実際のNOx触媒にアンモニアを吸着する余裕が生まれると、結果として、NOx触媒から流れ出る排気中のアンモニア量(アンモニアスリップ量)が少なくなる。NOx触媒の下流側に配置されているNOxセンサは、アンモニアの干渉を受けるNOxセンサであるから、上記の通りアンモニアスリップ量が少なくなると、NOxセンサの検出値に基づいて算出されるNOx触媒のNOx浄化率が見かけ上向上してしまう。そのため、仮にNOx触媒が故障していると判定されるべき状態にある場合であっても、この見かけ上のNOx浄化率向上により、誤ってNOx触媒は正常である(故障していない)との判定をするおそれがある。
そこで、本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムでは、算出部が、上記誤判断の可能性が生じるNOx触媒の温度が低下している過程での、NOx触媒が故障状態にあると仮定した場合のアンモニア平衡吸着量と実際のNOx触媒のアンモニア吸着量との差である仮故障時吸着量差を算出する。当該仮故障時吸着量差が、上記アンモニアを吸着し得る余裕に相当する。そして、算出された仮故障時吸着量差が所定値を超える場合には、上記誤判定が生じる可能性があるとして、故障判定制限部により、故障判定部による故障判定に対して何らかの制限が課せられる。
NOxセンサがアンモニアの干渉を受けるセンサであることから、仮故障時吸着量差が生じることで上記の誤判定が起こり得ると考えられる。そこで、故障判定制限部による制限については、少なくとも誤判定の一因となっているNOxセンサの使用に関して制限が課せられればよい。そのため、一例としては、故障判定部による故障判定においてNOxセンサの検出値が利用されるのを制限してもよい。この場合、NOxセンサ以外の代替手段によりNOx触媒から流れ出る排気中のNOxを検出、推定等して算出されるNOx浄化率を考慮して、NOx触媒の故障判定が行われればよい。また、代替手段によるNOx検出が行われない場合等には、故障判定制限部は、故障判定部による故障判定自体を禁止するようにしてもよい。これにより、本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいては、仮故障時吸着量差に起因する上記誤判定を回避することが可能となる。
仮故障時吸着量差に起因する上記誤判定は、NOx触媒が、アンモニアスリップ量が一時的に減少することで故障状態にあるとの判定が、正常であるとの判定に切り替わり得る故障状態にあるときに、生じやすいと考えられる。そこで、上記排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値および前記選択還元型NOx触媒に流れ込む排気中のNOx量から算出される該選択還元型NOx触媒によるNOx浄化率に基づいて、故障判定を行い、前記所定の故障状態は、前記故障判定部により該選択還元型NOx触媒が劣化していると判定される場合の前記NOx浄化率の閾値に対応して設定された故障状態であってもよい。このように所定の状態をNOx浄化率に基づく故障判定の閾値となるNOx浄化率に基づいて設定することで、仮故障時吸着量差に起因する上記誤判定の発生可能性を的確に推定でき、誤判定発生の可能性がある場合には故障判定制限部による上記制限を課すことで、誤判定をより確実に回避することが可能となる。
ここで、上述までの排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記算出部は、少なくとも、温度低下過程における前記選択還元型NOx触媒の温度である過渡時触媒温度に対応する、該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と、該過渡時触媒温度に対応する該選択還元型NOx触媒の前記平衡吸着量との吸着量差に基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出してもよい。上記の通り、NOx触媒の吸着特性は、NOx触媒の温度に依拠する傾向がある。そこで、NOx触媒の過渡時触媒温度を指標として、実際のNOx触媒でのアンモニア吸着量と平衡吸着量との差を、仮故障時吸着量差、すなわちアンモニアを吸着し得る余裕として合理的に算出することができる。
また、仮故障時吸着量の算出にあたっては、更に他のパラメータを利用することも可能である。すなわち、上記排気浄化装置の故障判定システムにおいて、前記算出部は、更に、前記還元剤供給部から供給される還元剤のうち前記所定の故障状態に応じて余剰な還元剤となる余剰還元剤に起因して、前記過渡時触媒温度にある該選択還元型NOx触媒に余剰に吸着する余剰アンモニア吸着量と、前記過渡時触媒温度にある前記選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量の、アンモニア吸着に関し平衡状態にある該選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量からの低下量である、消費アンモニア低下量と、のうち少なくとも何れか一方に基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出してもよい。
NOx触媒が所定の故障状態にあるとすると、還元剤供給部により供給されたアンモニア等のうちNOx触媒でのNOx還元に供されなかったアンモニア等が余剰還元剤として、NOx触媒に余剰に吸着することになる。そして、この余剰還元剤は、過渡時触媒温度に対応する該NOx触媒での実際のアンモニア吸着量と、過渡時触媒温度に対応するNOx触媒の平衡吸着量との吸着量差を縮めるものであるから、この点を考慮して、上記の通り仮故障時吸着量差を算出するようにしてもよい。
また、NOx触媒の温度低下によりNOx触媒でのアンモニアの吸着状態が平衡状態から外れることで、NOx触媒でのNOx還元に消費されるアンモニア量は低下することになる。この低下量が上記消費アンモニア低下量であり、これは、過渡時触媒温度に対応する該NOx触媒での実際のアンモニア吸着量と、過渡時触媒温度に対応するNOx触媒の平衡吸着量との吸着量差を縮めるものであるから、この点を考慮して、上記の通り仮故障時吸着量差を算出するようにしてもよい。
また、上記消費アンモニア低下量は零に設定されてもよい。NOx触媒が所定の故障状態にある場合は、NOx触媒によるNOxの還元能力が極めて小さい状態であることが想定される。そのような場合には、消費アンモニア低下量を零に設定し、実質的に消費アンモニア低下量を無視して仮故障時吸着量を算出しても、その算出精度が悪化することはない。
本発明によれば、NOx触媒を有する排気浄化装置の故障判定システムにおいて、排気浄化装置の故障判定に関し誤判定が生じるのを適切に回避することができる。
本発明の実施例に係る内燃機関の吸気系及び排気系の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施例における、選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と触媒温度との相関を示した図である。 本発明の第1の実施例における、供給弁が故障状態にある場合の、選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と触媒温度との相関を示した図である。 本発明の第1の実施例における、供給弁が故障状態にある場合において、選択還元型NOx触媒の触媒温度が上昇したときのアンモニアの吸着状態の変化を示す図である。 本発明の第1の実施例における、触媒温度が急激に上昇し選択還元型NOx触媒でのアンモニアの吸着状態が、図4に示す点P1から点P3に示す状態に至ったときの、選択還元型NOx触媒でのアンモニアの吸着量を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施例における、選択還元型NOx触媒の触媒温度と、触媒からのアンモニアの脱離量との関係を示した図である。 本発明の第1の実施例に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいて実行される、排気浄化装置の故障判定の実行制御に関するフローチャートである。 図7に示す制御が実施された場合の、内燃機関を搭載する車両の速度、触媒温度、NOx浄化率、仮故障時吸着量差の推移を示す図である。 本発明の第2の実施例における、選択還元型NOx触媒に関する故障判定の概念を説明するための図である。 本発明の第2の実施例における、選択還元型NOx触媒におけるアンモニア吸着量と触媒温度との相関を示す図である。 本発明の第2の実施例における、劣化状態にある選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と触媒温度との相関を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る排気浄化装置の故障判定システムで採用される仮劣化時吸着量差の概念を説明するための第1の図である。 本発明の第2の実施例に係る排気浄化装置の故障判定システムで採用される仮劣化時吸着量差の概念を説明するための第2の図である。 本発明の第2の実施例に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいて実行される、選択還元型NOx触媒の故障判定の実行制御に関するフローチャートである。 図14に示す故障判定の実行制御が行われる場合の、内燃機関を搭載する車両の速度、触媒温度、アンモニアスリップ量、NOx浄化率、仮劣化時吸着量差の推移を示す図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本発明に係る内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化装置の故障判定システムの実施例について、本願明細書に添付された図に基づいて説明する。図1は、本実施例に係る内燃機関の排気系に設けられた排気浄化装置30の概略構成を示す図である。なお、内燃機関1は車両駆動用のディーゼルエンジンである。内燃機関1には排気通路2が接続されているが、図1においては、内燃機関1の吸気系の記載は省略している。
そして、排気通路2には、排気中のNOxをアンモニアを還元剤として選択還元する選択還元NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」という)3が設けられ、更にNOx触媒3の下流側に、NOx触媒3からスリップしてくるアンモニアを酸化するための酸化触媒(以下、「ASC触媒」)4が設けられている。またNOx触媒3において還元剤として作用するアンモニアを生成するために、尿素タンク6に貯留されている尿素水が供給弁5によって排気中に添加される。なお、図示は省略されているが、NOx触媒3の上流側に、排気中のPMを捕集するパティキュレートフィルタが設けられ、更にその上流側に排気中の所定成分(未燃燃料やCO等)を酸化するための酸化触媒も設置されている。これらの触媒、フィルタ、およびNOx触媒への還元剤供給のための供給系(供給弁5、尿素タンク6等)によって、内燃機関1の排気浄化装置30が構成されている。
さらに、NOx触媒3の上流側には、NOx触媒3に流れ込む排気中のNOxを検出するNOxセンサ7が設けられ、NOx触媒3の下流側には、NOx触媒3から流れ出る排気中のNOxを検出するNOxセンサ8と、排気温度を検出する温度センサ9が設けられている。そして、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)20が併設されており、該ECU20は内燃機関1の運転状態や排気浄化装置等を制御するユニットである。ECU20には、上述したNOxセンサ7、NOxセンサ8、温度センサ9の他、エアフローメータ(図示略)、クランクポジションセンサ11及びアクセル開度センサ12が電気的に接続され、各センサの検出値がECU20に渡される。
したがって、ECU20は、クランクポジションセンサ11の検出に基づく機関回転数や、アクセル開度センサ12の検出に基づく機関負荷等の内燃機関1の運転状態を把握可能である。なお、本実施例では、NOx触媒3に流れ込む排気中のNOxはNOxセンサ7によって検出可能であるが、内燃機関1から排出される排気(NOx触媒3に浄化される前の排気であり、すなわちNOx触媒3に流れ込む排気)に含まれるNOxは、内燃機関の運転状態と関連性を有することから、上記内燃機関1の運転状態に基づいて、推定することも可能である。また、ECU20は、温度センサ9もしくはNOx触媒3の上流側に設けられた温度センサ(図示せず)によって検出される排気温度に基づいて、NOx触媒3およびASC触媒4の温度を推定することが可能である。そして、このように検出、推定される排気中のNOx量(NOx濃度)に応じて、ECU20は供給弁5に指示を出し、NOxの還元浄化に必要な量の尿素水が排気中に供給される。なお、NOx触媒3が活性された状態にない場合には、供給された尿素水を用いてのNOx浄化を効果的に行えないことから、供給弁5からの尿素水供給は、推定されるNOx触媒3の温度が、該触媒が活性状態にある所定温度以上となっている場合に行われる。
ここで、本実施例に係る排気浄化装置30の故障判定について説明する。排気浄化装置30の故障判定は、排気浄化装置30を構成するNOx触媒3によるNOx浄化の程度に基づいて行われる。具体的には、NOx触媒3によるNOx浄化率が所定の閾値(故障判定閾値)を下回ったときに、排気浄化装置30として十分なNOx浄化能力が発揮できていないとして、排気浄化装置30が故障状態にあるとの判断を行う。ここで、NOx触媒3のNOx浄化率は、以下の式で表わすことができる。
NOx浄化率 = 1−(NOxセンサ8の検出値)/(NOxセンサ7の検出値) ・・・(式1)
そして、排気浄化装置30を構成する一要素である供給弁5についても故障状態に陥る場合がある。例えば、NOx触媒3に流れ込む排気中のNOx量に応じて決定された尿素水の供給量を100%としたとき、供給弁5における何らかの不良原因によって50%以下の量の尿素水しか供給できない場合、供給弁5が故障状態にあると言える。このように供給弁5が故障状態に陥ると、NOx触媒3に、NOx還元に必要な量に満たない尿素水しか供給できないため、NOx触媒3によるNOx浄化率が低い値となり、場合によっては、上記のように故障判定閾値を下回ることで、排気浄化装置30としてその故障状態が検出されることになる。
ここで、上記に示すようにNOx触媒3によるNOx浄化率を利用して排気浄化装置30の故障判定を行うシステムにおいて、供給弁5が故障状態にあるにもかかわらず、内燃機関1の運転状態が変動する特定の過渡状態の際にNOx浄化率が一時的に上昇し、本来であれば供給弁5の故障により排気浄化装置30が故障していると判定すべきであるのに、誤って正常であるとの判定(誤正常判定)をしてしまうおそれがあることを、本出願人は見出した。そこで、図2〜図6に基づいて、上記誤正常判定を招き得る特定の過渡状態について説明する。
図2には、NOx触媒3における触媒温度と、アンモニアの吸着に関し平衡状態にある場合のアンモニア吸着量との相関が示される。ここでいう平衡状態とは、NOx触媒3におけるアンモニア吸着に関し、NOx触媒3の担体にアンモニアが吸着する量と担体から吸着していたアンモニアが脱離する量とが釣り合い、見かけ上、担体に吸着するアンモニアの量が一定となる状態を言う。この平衡状態は、NOx触媒3の温度に大きく依存する傾向がある。
排気浄化装置30に異常が見られない場合、すなわち、NOx触媒3が劣化した状態ではなく且つ供給弁5も故障した状態にはない場合には、線L1で示すように、NOx触媒温度の上昇とともにNOx触媒3に吸着されるアンモニア量は減少する傾向がある。一般には、NOx触媒温度が比較的低い場合のアンモニアの平衡吸着量の減少率(触媒温度上昇に対する平衡吸着量の減少する割合)は、高い場合の減少率に比べて大きくなる。
一方で、NOx触媒3自体は劣化状態にはないものの、供給弁5が、NOx触媒3に対して排気中のNOx還元に必要とされる量の尿素水を供給することができない故障状態にある場合(以下、「供給弁故障状態」ともいう)には、正常な状態にある場合(線L1で示す状態)と同じスケールで表わすと、線L2で示すように、NOx触媒3の温度変化に対してアンモニア吸着量の変動幅は極めて小さくなる。なお、線L2に対応する供給弁故障状態は、排気中のNOx還元に必要とされる量の50%しかNOx触媒3に対して供給できない状態をいう。したがって、供給弁故障状態においては、十分な尿素水供給ができないことにより、NOx触媒3によるNOx浄化率が故障判定閾値を下回ることになり、供給弁5を含む排気浄化装置30としての故障状態が検出されることとなる。
そして、このような供給弁故障状態におけるNOx触媒3でのアンモニア吸着に関する平衡状態とは、上記排気浄化装置30の故障判定の閾値(供給弁5からの供給量は必要量の50%となるときのNOx浄化率の値)に対応して設定される、NOx触媒3でのアンモニア吸着に関する平衡状態である。すなわち、供給弁5からの尿素水の供給能力が本来必要とされる能力の50%であるとき、供給された尿素水から生成されるアンモニア雰囲気での、NOx触媒3におけるアンモニア吸着とアンモニア脱離の均衡が取れた状態が、図2において線L2で示された平衡状態となる。
しかしながら、上記のように供給弁故障状態にある排気浄化装置30においても、図3に示すように、スケールを拡大表示すると、アンモニア吸着量の絶対量は小さいながらも、触媒温度が上昇するに従い、アンモニア吸着量は次第に減少していく傾向を見出すことができる。そして図3に示すようなアンモニア吸着量に関する特性が生じる供給弁故障状態において、触媒温度が上昇した場合、その温度上昇が急な場合には、アンモニアの吸着に関しNOx触媒3で平衡状態から外れた状態に至り、その結果、上記誤正常判定を招き得る特定の過渡状態となり得る。この点について、図4および図5に基づいて説明する。
ここで、図4に基づいて、供給弁故障状態下の排気浄化装置30において、アンモニアの吸着に関し平衡状態にあるNOx触媒3において触媒温度が200℃から300℃に上昇した場合の、アンモニア吸着量について考察する。なお、触媒温度が200℃にあるときには、NOx触媒3は平衡状態(すなわち、点P1(触媒温度200℃、アンモニア吸着量X1)で表わされる状態)にあるとする。このような場合、触媒温度が200℃から300℃に緩やかに変化していくと、触媒温度とアンモニア吸着量で定義されるNOx触媒3の吸着状態は、線L2で規定される平衡状態に対応する軌跡を経て、触媒温度が300℃の場合の平衡状態(すなわち、点P2(触媒温度300℃、アンモニア吸着量X2)で表わされる状態)へと至る。この場合、NOx触媒3は、触媒温度の上昇過程において常に平衡状態に置かれていることになる。
しかし、触媒温度が200℃から300℃に急激に上昇した場合、NOx触媒3でのアンモニアの脱離が追いつかず、NOx触媒3の吸着状態は、線L2で規定される平衡状態から大きく外れた状態、すなわち、点P3(触媒温度300℃、アンモニア吸着量X1)で表わされる状態へと至る。この点P3で表わされる状態は、平衡状態から見ると過度にアンモニアが吸着した状態と言えるが、一方で、供給弁故障状態においては、供給弁5は故障した状態にあるもののNOx触媒3は劣化した状態にはない。そのため、点P3で表わされる吸着状態のように過度にアンモニアが吸着したとしても、NOx触媒3はそのNOx浄化能により過度に吸着したアンモニアをNOxの還元に利用することができ、結果として、NOx触媒3によるNOx浄化率を向上させることができる。したがって、点P3で表わされる吸着状態は、NOx触媒3がNOx還元を行い得る余裕を残した状態(以下、「NOx還元余裕状態」ともいう)と言うことができる。このようなNOx還元余裕状態が生じるNOx触媒3の温度上昇が、本発明における温度上昇過程における温度上昇に相当し、当該温度上昇過程でのNOx触媒3の温度(例えば、200℃)が、過渡時触媒温度に相当する。
供給弁故障状態にある排気浄化装置30において、上記のようにNOx還元余裕状態が生じていると、平衡状態から見て過度に吸着したアンモニア(すなわちX1−X2に相当するアンモニア)によって、NOx触媒3のNOx浄化率が一時的に上昇し、供給弁5の故障により故障状態にあると判断されるべき排気浄化装置30に対して、誤って正常であるとの判断(上記誤正常判定)がされる可能性がある。このような場合には、NOxセンサ7、8の検出値を利用したNOx浄化率の算出(式1に基づく算出)を控えるのが好ましい。
ここで、上述したNOx触媒3のNOx還元余裕状態について、詳細に検討する。図5は、触媒温度が急激に上昇し吸着状態が点P3に示す状態に至ったNOx触媒3での、過度なアンモニアの吸着量を模式的に示した図である。なお、図5に示されるアンモニア吸着量ΔXが、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を表す過度なアンモニア吸着量ΔXに相当するものである。そして、アンモニア吸着量ΔXは、時間とともに変化していく点を踏まえ、アンモニア吸着量ΔXの算出に当たっては、下記に説明する各パラメータX11、X12、X13、X14を時間の関数で表わすとともに、時間経過に応じた繰り返し演算を行う。
図5において矢印X11(t)で示されるアンモニアの吸着量の変位は、図4でも示したようにNOx触媒3の温度が急激に上昇したことに起因する過度なアンモニア吸着量であって、NOx触媒3の浄化能によってNOx還元に利用し得るアンモニア吸着量を意味する。例えば、時刻tにおいて、触媒温度が200℃から300℃に上昇した場合には、変位X11(t)は、(X2−X1)のアンモニア吸着量を意味する。したがって、図5において、上向きの矢印で表わされる変位は、NOx触媒3が平衡状態にある場合と比べてNOx浄化率が向上し得るファクターに依るものであり、逆に、下向きの矢印で表わされる変位は、NOx触媒3が平衡状態にある場合と比べてNOx浄化率が低下し得るファクターに依るものである。なお、供給弁故障状態にある排気浄化装置30での、触媒温度とアンモニア平衡吸着量の相関(線L2に示される両者の関係)は予め実験等でデータを取得し、そのデータを制御マップとしてECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップにアクセスすることで触媒温度に対応したアンモニア平衡吸着量を算出できる。
そして、供給弁故障状態にある排気浄化装置30でのNOx触媒3のNOx還元余裕状態について、矢印X11に加えて、以下に示す3つのファクターも考慮するのが好ましい。これらのファクターを考慮することで、NOx触媒3のNOx還元余裕状態の程度(余裕量)をより正確に把握することができる。
(1)供給弁5による尿素水供給の増減に起因するアンモニア吸着量
ここで、NOx触媒3によるNOx浄化以外の目的で、供給弁5から供給する尿素水量を増減させることがある。例えば、供給弁5の温度が高くなりすぎると考えられる運転状態の場合には、供給弁5の温度を低下させるために、NOx浄化のための必要量よりも多い尿素水を供給弁5から供給する。すなわち、より多くの尿素水を供給弁5に流通させることにより、該供給弁5の温度低下を図る。このような場合には、NOx触媒3に流入するアンモニア量が増加する。
そして、この増加されたアンモニアは、供給弁故障状態では劣化状態にはないNOx触媒3によりNOx還元のために利用することができるため、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を拡大させる方向に作用する。そこで、供給弁5による尿素水供給の増減に起因するアンモニア吸着量ΔN1は、図5では矢印X12(t)で表され、その大きさは以下の式で表すことができる。
ΔN1=(ECU20から指示された供給尿素水によるアンモニア生成量−基準アンモニア生成量)×ゲイン ・・・(式2)
ここで、「ECU20から指示された供給尿素水によるアンモニア生成量」については、ECU20からの指示に従い供給された尿素水量と排気温度との関連について予め実験等でデータを取得し、そのデータを制御マップとしてECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップに随時アクセスすることで、供給弁5によって供給された尿素水量および排気温度に基づいて、NOx触媒3に供給されるアンモニア量を算出できる。上記ECU20からの指示には、上述した所定の目的(供給弁5の冷却等)が考慮されている。また、「基準アンモニア生成量」は、NOx触媒3に流入するNOx量に基づいて、当該NOxを還元するために必要なアンモニア量であり、予めの実験等で求めておけばよい。また、「ゲイン」は、供給弁故障状態にある排気浄化装置30を前提として設定されたパラメータであって、ECU20からの指令に従った場合の供給量を100%としたときに、供給弁5を介して実際にNOx触媒3に供給されることとなるアンモニア量の割合を示すものである。本実施例では、供給弁5の故障状態は、その供給量がECU20からの指令(NOx還元に必要な量)に対して50%以下となった状態と定義されることから、当該ゲインの値は50%に設定される。
なお、何らかの理由により尿素水の供給量を減少させる場合も考えられる。この場合には、その減少分は、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を縮小させる方向に作用するため、図5において矢印X12が下向きとなる。
(2)非平衡状態によるアンモニア消費の増加量
上記の通り、点P3に示すNOx触媒3での吸着状態は、平衡状態から外れた状態、すなわち非平衡状態と言える。NOx触媒3の温度上昇によりNOx触媒3の吸着状態が非平衡状態に至ると、NOx触媒3に吸着されているアンモニア量が多くなることから、同一の触媒温度での平衡状態にある場合と比べて、NOxとアンモニアとの反応が促進されて、アンモニアの消費量が増加すると考えられる。このアンモニアの消費増加量は、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を縮小する方向に作用する。そして、このアンモニアの消費増加量ΔN2は、図5では矢印X13(t)で表される。
アンモニアの消費増加量ΔN2については、アンモニア吸着量と、NOx触媒3の温度と、排気流量(吸入空気量としてもよい。)とをパラメータとして、これらのパラメータとNOx浄化率の増加量とを関連付けて、事前の実験等を経て制御マップを構築し、ECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップに随時アクセスして、随時の非平衡状態にあるNOx触媒3における、上記NOx浄化率の増加量と、NOx触媒3に流れ込む排気中のNOx量とから、アンモニアの消費増加量ΔN2を算出することができる。
(3)NOx触媒3からのアンモニア脱離量
NOx触媒3において平衡状態から見て過度にアンモニアが吸着している状態(P3で表わされる吸着状態)では、該NOx触媒3からアンモニアが脱離し得る。ただし、過度に吸着されているアンモニアの全てが一斉に脱離するわけではなく、過度な吸着量は、徐々に減少していく。そして、このアンモニアの脱離量ΔN3は、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を縮小する方向に作用し、図4では、矢印X14(t)で表される。
そして、アンモニアの脱離量ΔN3は、過度の吸着量と、NOx触媒3の温度と、をパラメータとして、例えば次式により算出することができる。
ΔN3=k×過度の吸着量×exp(−Ea/NOx触媒温度) ・・・(式3)
なお、k及びEaは、予め実験またはシミュレーション等により得られる定数である。
ここで、図6は、NOx触媒3の温度と、アンモニアの脱離量ΔN3との関係を示した図である。このように、アンモニアの脱離量ΔN3は、NOx触媒3の温度に依存し、NOx触媒3の温度が高くなるほど、アンモニアの脱離量ΔN3は多くなるが、NOx触媒3の温度が高くなるほど、NOx触媒3の温度の上昇度合いに対する、アンモニアの脱離量ΔN3の増加度合いが小さくなる。
そして、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を表す過剰なアンモニア吸着量ΔX(t)は、温度上昇に起因する過度の吸着量(X1−X2)に対して、上記(1)−(3)のファクターを考慮することで、正確に把握することができる。図5に示す例では、下記の式4に示すように、先のサイクルでのアンモニア吸着量ΔX(t−1)に矢印X11(t)と矢印X12(t)とを合わせた大きさから、矢印X13(t)および矢印X14(t)の大きさを差し引いたアンモニア吸着量ΔX(t)が、NOx触媒3のNOx還元余裕状態を表す過剰なアンモニア吸着量ΔX(t)に相当する。
ΔX(t)=ΔX(t−1)+X11(t)+X12(t)−X13(t)−X14(t) ・・・(式4)
なお、NOx還元余裕状態を表す過剰なアンモニア吸着量ΔX(t)を算出する最も最初のサイクル(時刻t=0)においては、境界値としてΔX(t−1)=0が設定される。
このように、温度上昇に起因するアンモニアの過度な吸着量に対して、上記(1)供給弁5による尿素水供給の増減に起因するアンモニア吸着量、(2)非平衡状態によるアンモニア消費の増加量、(3)NOx触媒3からのアンモニア脱離量を考慮することで、NOx触媒3のNOx還元余裕状態の程度(余裕量)を正確に把握することができる。図5に示す例では、ΔXで表わされる当該NOx還元余裕量は、供給弁5が仮に所定の故障状態(すなわち、必要とされる量の50%しか供給できない状態)にあると仮定したときのNOx還元余裕量、すなわち、平衡状態に対するアンモニア吸着量の変位(差)であるから、ΔXを、「仮故障時吸着量差」と称する。そして、NOx触媒3において仮故障時吸着量差がある程度生じた場合には、供給弁5が所定の故障状態にあるため排気浄化装置30が故障していると判定されるべき状態にありながら、NOxセンサ8の検出値を利用したNOx浄化率に基づく故障判定を行うと誤って正常判定をしてしまう可能性があることを示唆するものである。
そこで、当該可能性がある場合には、上記NOx浄化率に基づく故障判定に対して何らかの制限を加えることで、誤った正常判定が為されないようにするのが好ましい。以上を踏まえ、本実施例においては、図7に示す、排気浄化装置30の故障判定に関する故障判定実行制御が行われる。当該制御は、ECU20に格納された制御プログラムが実行することで、行われる。
先ず、S101では、式1に従い算出されるNOx浄化率に基づいた、排気浄化装置30の故障判定を行うための条件が成立しているか否かが判定される。当該条件の一例としては、NOx触媒3の温度が、該触媒が活性状態になるための触媒温度を上回っているか、NOxセンサ7、8の温度が、NOx検出を行い得る温度にまで上昇しているか等が挙げられる。NOx触媒3の温度は温度センサ9の検出値等に基づいて推定でき、また、NOxセンサ7、8の温度は、内燃機関1が暖機を開始してからの経過時間等に基づいて推定できる。S101で肯定判定されるとS102へ進み、否定判定されるとS106へ進む。
次に、NOx触媒3の温度が、図4に示すように点P1から点P3に推移するような、すなわち、NOx触媒3におけるアンモニアの吸着に関し平衡状態から外れるような、比較的急な温度の上昇過程にあるか否かが判定される。例えば、NOx触媒3の温度の上昇率(上昇速度)が所定値以上となる場合には、NOx触媒3の温度が比較的急な上昇過程にあるとして肯定判定され、S103へ進む。一方で、S102で否定判定されると、NOx触媒3の温度上昇は比較的緩やかであるため実質的に平衡状態を維持することが可能であることを意味する。したがって、その場合は、処理はS105へ進む。
次に、S103では、温度上昇過程にあるNOx触媒3に関し、図5に示した仮故障時吸着量差ΔXが算出される。本実施例では、上述したように、温度上昇に起因するアンモニアの吸着に関する過度な吸着量に対して、供給弁5による尿素水供給に起因するアンモニア吸着量、非平衡状態によるアンモニア消費の増加量、およびNOx触媒3からのアンモニアの脱離量を考慮して、仮故障時吸着量差ΔXを算出する。なお、仮故障時吸着量差ΔXの算出を簡便にするために、温度上昇に起因するアンモニアの吸着に関する過度な吸着量の値(図5で示す矢印X11に対応するアンモニア吸着量の変位)をもって、仮故障時吸着量差ΔXとしてもよい。
S104では、S103で算出された仮故障時吸着量差ΔXが、所定の閾値X0以下であるか否かが判定される。所定の閾値X0は、仮故障時吸着量差ΔXが大きくなることで生じる、一時的なNOx浄化率の上昇に起因する上記誤正常判定を踏まえ、仮故障時吸着量差ΔXの大きさと誤正常判定の生じる可能性との相関を考慮して設定される閾値である。したがって、S104で肯定判定されると、仮故障時吸着量差ΔXの値は好適に低いため誤正常判定の可能性は低く、したがってNOx浄化率に基づく排気浄化装置30の故障判定の実行は許可される(S105の処理)。一方で、S104で否定判定されると、仮故障時吸着量差ΔXの値が比較的高いため誤正常判定の可能性が高く、したがってNOx浄化率に基づく排気浄化装置30の故障判定の実行は禁止される(S106の処理)。S105の処理又はS106の処理が行われると、再びS101の処理が繰り返される。
ここで、図8に、図7に示す故障判定実行制御が行われた場合の、内燃機関1に関する各パラメータの推移(実験例)が例示されている。なお、この実験例で使用されたNOx触媒3は劣化状態にはなく、また、供給弁5は所定の故障状態にあるものである。図7(a)には、内燃機関1を搭載する車両の車速の推移が、線L3で示される。図7(b)には、NOx触媒3の温度推移が線L4で示され、その温度の変化率(単位時間当たりの温度変化)の推移が線L5で示される。図7(c)には、NOxセンサ7、8の検出値を利用して算出されたNOx浄化率の推移が、線L6で示される。図7(d)には、仮故障時吸着量差ΔXの推移が、線L7で示される。図7の各図の横軸は時間であり、共通の時間範囲での各パラメータの推移が、図示されている。
図7(b)で示される時間T1〜T2の期間において、NOx触媒3の温度が急に上昇しており、T2〜T3の期間においてもNOx触媒3が温度上昇過程にある。その結果、時間T1後の所定期間には、NOx浄化率が一時的に上昇していることが把握できる。そして、この一時的なNOx浄化率の上昇に対応するように、仮故障時吸着量差も、図7(d)の線L7に示すように他の期間に比べて非常に大きな値で推移することになる。そこで、この所定の期間においては、一時的なNOx浄化率の上昇により、上記誤正常判定が生じる可能性があると考えられるため、仮故障時吸着量差に基づいて当該期間を故障判定禁止期間(S106の処理によって設定される期間)とすることで、誤って正常判定がされるのを回避することができる。
<変形例>
本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいて実行される故障判定実行制御の第二の実施例について説明する。図7に示す制御では、S104で否定判定されると、すなわち誤正常判定の可能性があると判定されると、排気浄化装置30の故障判定自体が禁止される。本実施例では、その態様に代えて、排気浄化装置30の故障判定において、排気中のNOxを直接検出しているNOxセンサ8の検出値の利用を制限してもよい。NOxセンサ8の検出値の利用が制限された場合、NOx触媒3から流れ出る排気中のNOxは、NOx触媒3の温度、内燃機関1の運転履歴に基づいて推定されるNOx触媒3でのNOxの還元効率、排気流量等に基づいて推定される。このように推定されたNOx量を代替的に利用することで、少なくともNOxセンサ8の検出値に依存する一時的なNOx浄化率の上昇により誤正常判定が生じてしまうのを回避することができる。
本実施例に係る故障判定システムによる故障判定の対象となる内燃機関の排気浄化装置は、図1に示す通りである。そして、本実施例では、排気浄化装置に含まれるNOx触媒3の故障判定が行われる。NOx触媒3の故障判定は、NOx触媒3によるNOx浄化率が所定の閾値(故障判定閾値)を下回ったときに、NOx触媒3の還元能力が十分ではないとして故障状態にあるとの判断を行う。ここで、NOx触媒3のNOx浄化率は、以下の式で表わすことができる。
NOx浄化率 = 1−(NOxセンサ8の検出値)/(NOxセンサ7の検出値) ・・・(式5)
ここで、本実施例においては、NOxセンサ7およびNOxセンサ8は、アンモニアの干渉を受けるタイプのNOxセンサである。そのため、各NOxセンサの検出部に流れ込む排気中にアンモニア分子が含まれていると、それをNOxとして検出してしまう。この点を考慮して、NOxセンサ7は、供給弁5から排気中に供給される尿素水の影響を受けない程度に、供給弁5から上流側に離れて設置されている。一方で、NOxセンサ8については、供給弁5から供給された尿素水により生成されたアンモニアであってNOx触媒3での選択還元反応に供されず、またASC触媒4により酸化除去されなかったアンモニア(以下、「スリップアンモニア」という)の影響を受けることになる。この点を踏まえると、上記式5で示すNOx浄化率は、以下のように表わすことができる。
NOx浄化率 = 1−(NOx触媒出NOx+スリップアンモニア)/(NOx触媒入りNOx) ・・・(式6)
したがって、スリップアンモニアが発生するとNOxセンサ8がその影響を受け、その結果、見かけ上、NOx浄化率は低下することになる。この点について、図9に基づいて説明する。図9において、(a)は、NOx触媒3の上流側および下流側における実際のNOx量に基づいて算出されたNOx浄化率であり、NOxセンサ8のアンモニアの干渉を受けないと仮定した場合に式5に基づいて算出されるNOx浄化率に相当する。しかし、実際には、上記の通りNOxセンサ8においてはアンモニアの干渉を受けるために、排気中に存在するスリップアンモニアのために(b)に示すように、NOx触媒3のNOx浄化率は、(a)と比べてd1低下することになる。この低下量d1は、見かけ上の低下量であることから、(b)に示すNOx浄化率に基づいてNOx触媒3の故障判定を行う場合、当該見かけ上の低下量が、安全上のマージンとなり得る。なお、図9(b)において、白抜き部分については、NOxセンサの検出に関する固体差に起因したNOx浄化率のばらつきを示す。したがって、図9(b)に示すNOx浄化率は、全てのばらつきを考慮しても、故障判定閾値を下回るNOx浄化率であることを意味する。
ここで、NOx浄化率に関しこのような特性を有する本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいて、内燃機関1の運転状態が変動する特定の過渡状態の際に、一時的にアンモニアスリップ量が減少する現象を、本出願人は見出した。上記式6で示すように、NOxセンサ8の検出値に基づいて算出されるNOx浄化率はスリップアンモニアの影響を受けることから、アンモニアスリップ量が一時的に減少すると、特定の過渡状態の際にNOx浄化率が向上する(図9(c)に示す状態における変化量d2が、当該向上分に相当する)。その結果、NOx浄化率のばらつきを考慮すると、算出されるNOx浄化率が、故障判定閾値を超える可能性が生じる。このことは、図9(b)に示すようにばらつきを考慮しても故障判定閾値を下回るNOx浄化率が、図9(c)に示すようにばらつき次第では故障判定閾値を超えると判断され得ることを意味する。そのため、本来は故障状態にあると判断されるべきNOx触媒3が、故障(劣化)していない正常な状態にあると判断されることになり、誤った正常判定(誤正常判定)を招きかねない。
そこで、図10〜図13に基づいて、上記誤正常判定を招き得る特定の過渡状態について説明する。図10には、NOx触媒3における触媒温度と、アンモニアの吸着に関し平衡状態にある場合のアンモニア吸着量との相関が示される。ここでいう平衡状態とは、NOx触媒におけるアンモニア吸着に関し、NOx触媒の担体にアンモニアが吸着する量と担体から吸着していたアンモニアが脱離する量とが釣り合い、見かけ上、担体に吸着するアンモニアの量が一定となる状態を言う。この平衡状態は、NOx触媒3の温度に大きく依存する傾向がある。詳細には、NOx触媒3が正常な状態である場合には、線L11で示すように、NOx触媒温度の上昇とともにNOx触媒3に吸着されるアンモニア量は減少する傾向があり、その減少幅は比較的大きい。特に、NOx触媒温度が200〜250℃の範囲での低下量が、250℃以上での低下量よりも顕著となっている。一方で、NOx触媒3が所定の故障状態にある場合には、正常な状態にある場合と同じスケールで表わすと、線L12で示すように、NOx触媒3の温度変化に対してアンモニア吸着量の変動幅は極めて小さくなる。なお、線L12に対応するNOx触媒3の所定の故障状態は、NOx触媒3によるNOx浄化率が図9に示す故障判定閾値を若干下回る程度、すなわち、当該NOx浄化率が故障判定閾値近傍の値となる状態に相当する。
しかしながら、上記のように所定の故障状態にあるNOx触媒3においても、図11に示すように、スケールを拡大表示すると、アンモニア吸着量の絶対量は小さいながらも、触媒温度が上昇するに従い、アンモニア吸着量は次第に減少していく傾向を見出すことができる。そして図11に示すようなアンモニア吸着量に関する特性が生じる所定の故障状態において、触媒温度が低下した場合、温度低下が急な場合には、アンモニアの吸着に関しNOx触媒3で平衡状態から外れた状態に至り、その結果、上記誤正常判定を招き得る特定の過渡状態となり得る。この点について、図12、図13に基づいて説明する。
ここで、図12に基づいて、所定の故障状態であって、アンモニアの吸着に関し平衡状態にあるNOx触媒3において触媒温度が250℃から200℃に低下した場合の、アンモニア吸着量について考察する。なお、触媒温度が250℃にあるときには、NOx触媒3は平衡状態(すなわち、点P11(触媒温度250℃、アンモニア吸着量X100)で表わされる状態)にあるとする。このような場合、触媒温度が250℃から200℃に緩やかに変化していくと、触媒温度とアンモニア吸着量で定義されるNOx触媒3の吸着状態は、線L12で規定される平衡状態に対応する軌跡を経て、触媒温度が200℃の場合の平衡状態(すなわち、点P12(触媒温度200℃、アンモニア吸着量X200)で表わされる状態)へと至る。この場合、NOx触媒3は、常に平衡状態に置かれているため、アンモニアの吸着に関し、一時的な変動を生じさせる可能性は低い。
しかし、触媒温度が250℃から200℃に急激に低下した場合、NOx触媒3でのアンモニアの吸着が追いつかず、NOx触媒3の吸着状態は、線L12で規定される平衡状態から大きく外れた状態、すなわち、点P13(触媒温度200℃、アンモニア吸着量X100)で表わされる状態へと至る。この点P13で表わされる状態は、所定の故障状態にあるNOx触媒3であっても、触媒温度の低下が急であったためにアンモニアを吸着し得る余裕を残した状態(以下、「吸着余裕状態」ともいう)と言うことができる。このような吸着余裕状態が生じるNOx触媒3の温度低下が、本発明における温度低下過程における温度低下に相当し、当該温度低下過程でのNOx触媒3の温度(例えば、上記200℃)が、過渡時触媒温度に相当する。
このように吸着余裕状態がNOx触媒3において生じていると、その吸着し得る容量に応じてNOx触媒3でアンモニアが吸着されることになり、その結果として、NOx触媒3から流れ出る排気中のアンモニアが一時的に減少する。そのため、NOx触媒3が所定の故障状態にあるとすると、アンモニアの一時的な減少によって、図9(c)に示すようにNOx浄化率が故障判定閾値を上回る可能性が生じ、本来、故障状態にあると判断されるべきNOx触媒3(なぜなら、NOx触媒3が所定の故障状態にあるため)に対して、誤って正常であるとの判断(上記誤正常判定)がされる可能性がある。このような場合には、NOxセンサ8の検出値を利用したNOx浄化率の算出(式5、式6に基づく算出)を控えるのが好ましい。
ここで、上述したNOx触媒3の吸着余裕状態について、詳細に検討する。図13は、触媒温度が急激に低下し吸着状態が点P13に示す状態に至ったNOx触媒3での、アンモニアの吸着量を模式的に示した図である。矢印X111で示されるアンモニアの吸着量の変位(X200とX100との間の変位)は、図12でも示したようにNOx触媒3の温度が急激に低下したことにより発生したアンモニアの吸着に関する余裕量(X200−X100)を意味する。したがって、図13において、下向きの矢印で表わされる変位は、アンモニアの吸着に関する余裕量を増加させるファクターに依るものであり、逆に、上向きの矢印で表わされる変位は、アンモニアの吸着に関する余裕量を減少させるファクターに依るものである。なお、NOx触媒3が所定の故障状態にある場合の、触媒温度とアンモニア平衡吸着量の相関は予め実験等でデータを取得し、そのデータを制御マップとしてECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップにアクセスすることで触媒温度に対応したアンモニア平衡吸着量を算出できる。
そして、NOx触媒3の吸着余裕状態をについて、矢印X111に加えて、以下に示す2つのファクターも考慮するのが好ましい。これらのファクターを考慮することで、NOx触媒3の吸着余裕状態の程度(余裕量)をより正確に把握することができる。
(1)供給弁5による尿素水供給に起因するアンモニア吸着量
上記の通り、図12の線L12で示す平衡状態については、NOx触媒3は所定の故障状態にあると仮定されている。一方で、供給弁5から供給される尿素水量は、主にはNOxセンサ7によって検出される、NOx触媒3に流れ込む排気中のNOx量に応じて、当該NOxを還元除去に必要なアンモニアがNOx触媒3の担体に吸着されるように制御される。そのため、所定の故障状態にあるNOx触媒3では、劣化によって供給アンモニアをNOxとの還元反応に利用する能力が低下していることにより、利用されずに担体に吸着したままのアンモニア量が存在することになる。すなわち、所定の故障状態にあるNOx触媒3では、NOx触媒3の還元能力を踏まえれば、余剰にアンモニアが供給された状態が形成されている。
そして、この余剰アンモニアはNOx触媒3の担体に吸着されることで、アンモニアの吸着に関する余裕量を縮小する方向に作用する。そこで、供給弁5による尿素水供給に起因するアンモニア吸着量ΔN1は、図13では矢印X112で表わされ、その大きさは以下の式で表わすことができる。
ΔN1=(供給尿素水によるアンモニア生成量−所定の故障状態にあるNOx触媒3での基準アンモニア供給量)×ゲイン ・・・(式7)
ここで、「供給尿素水によるアンモニア生成量」については、供給された尿素水量と排気温度との相関について予め実験等でデータを取得し、そのデータを制御マップとしてECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップに随時アクセスすることで、供給弁5によって供給された尿素水量および排気温度に基づいて、NOx触媒3に供給されるアンモニア量を算出できる。また、「所定の故障状態にあるNOx触媒3での基準アンモニア供給量」は、所定の故障状態にあるNOx触媒3において、還元反応に利用することが可能なアンモニア量であり、予めの実験等で求めておけばよい。また、「ゲイン」は、余剰にNOx触媒3に供給されたアンモニアのうちどの程度NOx触媒3の担体に吸着するか、その割合を示すものである。一般に、吸着量はNOx触媒3の温度に大きく依拠するため、NOx触媒3の温度とゲインとの相関を予め実験等でデータを取得し、そのデータを制御マップとしてECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップに随時アクセスすることで、触媒温度に基づいてゲインの値を算出できる。
(2)非平衡状態によるアンモニア消費の低下量
上記の通り、点P13に示すNOx触媒の吸着状態は、平衡状態から外れた状態、すなわち非平衡状態と言える。NOx触媒3の温度低下によりNOx触媒3の吸着状態が非平衡状態に至ると、NOx触媒3に吸着されているアンモニア量が少なくなることから、同一の触媒温度での平衡状態にある場合と比べてアンモニアの消費量が減少すると考えられる。このアンモニアの消費減少量は、アンモニアの吸着に関する余裕量を縮小する方向に作用する。そこで、このアンモニアの消費減少量ΔN2は、図13では矢印X113で表わされる。
そして、当該アンモニアの消費減少量ΔN2については、非平衡状態にあるNOx触媒3におけるアンモニア吸着量と、触媒温度、排気流量とをパラメータとして、これらのパラメータと還元反応に消費されるアンモニアの消費率の低下量とを関連付けて、事前の実験等を経て制御マップを構築し、ECU20内のメモリに記憶しておく。そして、その制御マップに随時アクセスして、随時の非平衡状態にあるNOx触媒3における、上記アンモニアの消費率の低下量と、NOx触媒3に流れ込む排気中のNOx量から、アンモニアの消費減少量ΔN2を算出することができる。なお、NOx触媒の吸着余裕状態を考察するにあたり、NOx触媒3は所定の故障状態にあると仮定されている。この場合、劣化によりNOx触媒3の還元能力が低下しているため、もとより還元反応に消費されるアンモニア量は少ない。そのため、アンモニアの消費減少量ΔN2は極めて少なくなると考えられ、その場合は、アンモニアの消費減少量ΔN2の値を固定的に零と設定してもよい。
このように、温度低下に起因するアンモニアの吸着に関する余裕量(X200−X100)に対して、上記(1)供給弁5による尿素水供給に起因するアンモニア吸着量、および(2)非平衡状態によるアンモニア消費の低下量を考慮することで、NOx触媒の吸着余裕量を正確に把握することができる。図13に示す例では、矢印X111の大きさから、矢印X112および矢印X113の大きさを差し引いたアンモニア吸着量ΔXが、最終的なNOx触媒3の吸着余裕量に相当する。そして、ΔXで表わされる当該吸着余裕量は、NOx触媒3が仮に所定の故障状態にあると仮定したときの吸着余裕量、すなわち、平衡状態に対するアンモニア吸着量の変位(差)であるから、ΔXを、「仮故障時吸着量差」と称する。したがって、NOx触媒3において仮故障時吸着量差がある程度生じた場合には、NOx触媒3は故障状態(所定の故障状態)と判断されるべき状態にありながら、NOxセンサ8の検出値を利用したNOx浄化率に基づく故障判定を行うと誤って正常判定をしてしまう可能性があることを示唆するものである。
そこで、当該可能性がある場合には、上記NOx浄化率に基づく故障判定に対して何らかの制限を加えることで、誤った正常判定が為されないようにするのが好ましい。以上を踏まえ、本実施例においては、図14に示す、NOx触媒3の故障判定に関する故障判定実行制御が行われる。当該制御は、ECU20に格納された制御プログラムが実行することで、行われる。
先ず、S201では、式5、式6に従い算出されるNOx浄化率に基づいた、NOx触媒3の故障判定を行うための条件が成立しているか否かが判定される。当該条件の一例としては、NOx触媒3の温度が、該触媒が活性状態になるための触媒温度を上回っているか、NOxセンサ7、8の温度が、NOx検出を行い得る温度にまで上昇しているか等が挙げられる。NOx触媒3の温度は温度センサ9の検出値に基づいて推定でき、また、NOxセンサ7、8の温度は、内燃機関1が暖機を開始してからの経過時間等に基づいて推定できる。S201で肯定判定されるとS202へ進み、否定判定されるとS206へ進む。
次に、NOx触媒3の温度が、図12に示すように点P11から点P13に推移するような、すなわち、NOx触媒3におけるアンモニアの吸着に関し平衡状態から外れるような、比較的急な温度の低下過程にあるか否かが判定される。例えば、NOx触媒3の温度の低下率(低下速度)が所定値以上となる場合には、NOx触媒3の温度が比較的急な低下過程にあるとして肯定判定され、S203へ進む。一方で、S202で否定判定されると、NOx触媒3の温度低下は比較的緩やかであるため実質的に平衡状態を維持することが可能であることを意味する。したがって、その場合は、処理はS205へ進む。
次に、S203では、温度低下過程にあるNOx触媒3に関し、図13に示した仮故障時吸着量差ΔXが算出される。本実施例では、上述したように、温度低下に起因するアンモニアの吸着に関する余裕量に対して、供給弁5による尿素水供給に起因するアンモニア吸着量、および非平衡状態によるアンモニア消費の低下量を考慮して、仮故障時吸着量差ΔXを算出する。なお、仮故障時吸着量差ΔXの算出を簡便にするために、温度低下に起因するアンモニアの吸着に関する余裕量の値(図13で示す矢印X111に対応するアンモニア吸着量の変位)をもって、仮故障時吸着量差ΔXとしてもよい。
S204では、S203で算出された仮故障時吸着量差ΔXが、所定の閾値X0以下であるか否かが判定される。所定の閾値X0は、仮故障時吸着量差ΔXが大きくなることで生じる、一時的なアンモニアスリップ量の低下が、NOx浄化率を見かけ上大きくしてしまうことに起因する上記誤正常判定を踏まえ、仮故障時吸着量差ΔXの大きさと誤正常判定の生じる可能性との相関を考慮して設定される閾値である。したがって、S204で肯定判定されると、仮故障時吸着量差ΔXの値は好適に低いため誤正常判定の可能性は低く、したがってNOx浄化率に基づくNOx触媒3の故障判定の実行は許可される(S205の処理)。一方で、S204で否定判定されると、仮故障時吸着量差ΔXの値が比較的高いため誤正常判定の可能性が高く、したがってNOx浄化率に基づくNOx触媒3の故障判定の実行は禁止される(S206の処理)。S205の処理又はS206の処理が行われると、再びS201の処理が繰り返される。
ここで、図15に、図14に示す故障判定実行制御が行われた場合の、内燃機関1に関する各パラメータの推移(実験例)が例示されている。なお、この実験例で使用されたNOx触媒3は、所定の故障状態にあるものである。図15(a)には、内燃機関1を搭載する車両の車速の推移が、線L13で示される。図15(b)には、NOx触媒3の温度推移が線L14で示され、ASC触媒4の温度推移が線L15で示される。図15(c)には、NOx触媒3、ASC触媒4から流れ出る排気であって、NOxセンサ8が晒される排気に含まれるアンモニア量(アンモニアスリップ量)の推移が、線L16で示される。また、NOx触媒3でのアンモニア吸着が平衡状態にあるときのアンモニアスリップ量の推移が、線L17で示される。図15(d)には、NOxセンサ7、8の検出値を利用して算出されたNOx浄化率の推移が、線L18で示される。図15(e)には、仮故障時吸着量差ΔXの推移が、線L19で示される。図15の各図の横軸は時間であり、共通の時間範囲での各パラメータの推移が、図示されている。
図15(b)で示される時間T11〜T12の期間において、NOx触媒3の温度が急に低下しており、T12〜T13の期間においてもNOx触媒3が温度低下過程にある。その結果、特にT12近傍から一定の期間においては、実際のアンモニアスリップ量(線L16で示される)が、平衡状態のNOx触媒におけるアンモニアスリップ量(線L17で示される)を下回り、その結果、NOx浄化率が一時的に上昇していることが把握できる。この一定期間においては、仮故障時吸着量差は図15(e)の線L19に示すように、他の期間に比べて非常に大きな値で推移することになる。そこで、この一定の期間では、上記の誤正常判定が生じる可能性があると考えられるため、当該期間を故障判定禁止期間(S206の処理によって設定される期間)とすることで、誤って正常判定がされるのを回避することができる。
<変形例>
本発明に係る排気浄化装置の故障判定システムにおいて実行される故障判定実行制御の第二の実施例について説明する。図14に示す制御では、S204で否定判定されると、すなわち誤正常判定の可能性があると判定されると、NOx触媒3の故障判定自体が禁止される。本実施例では、その態様に代えて、NOx触媒3の故障判定において、仮故障時吸着量差ΔXに起因する一時的なNOx浄化率の上昇の原因であるNOxセンサ8の検出値の利用を制限してもよい。NOxセンサ8の検出値の利用が制限された場合、NOx触媒3から流れ出る排気中のNOxは、NOx触媒3の温度、内燃機関1の運転履歴に基づいて推定されるNOx触媒3でのNOxの還元効率、排気流量等に基づいて推定される。このように推定されたNOx量を代替的に利用することで、少なくともNOxセンサ8の検出値に依存する一時的なNOx浄化率の上昇により誤正常判定が生じてしまうのを回避することができる。
1 内燃機関
2 排気通路
3 選択還元型NOx触媒(NOx触媒)
4 ASC触媒
5 供給弁
7、8 NOxセンサ
9 温度センサ
11 クランクポジションセンサ
12 アクセル開度センサ
20 ECU
30 排気浄化装置

Claims (10)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、アンモニアを還元剤とする選択還元型NOx触媒と、
    前記選択還元型NOx触媒よりも上流側で、該選択還元型NOx触媒に流れ込む排気中にアンモニア又はアンモニアの前駆体を供給する還元剤供給部と、
    前記選択還元型NOx触媒よりも下流側に設けられ、該選択還元型NOx触媒から流出する排気中のNOxを検出するNOxセンサと、
    を有する排気浄化装置の故障判定システムであって、
    前記NOxセンサの検出値に基づいて、前記排気浄化装置の故障判定を行う故障判定部と、
    前記排気浄化装置が所定の故障状態にあると仮定した場合の、該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着の平衡状態におけるアンモニア平衡吸着量と、実際の該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量との差である仮故障時吸着量差を算出する算出部と、
    前記算出部によって算出される前記仮故障時吸着量差が所定値を超える場合には、前記故障判定部による故障判定において前記NOxセンサの検出値の利用を制限し、又は該故障判定部による故障判定自体を禁止する故障判定制限部と、
    を備える、排気浄化装置の故障判定システム。
  2. 前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値に基づいて、前記排気浄化装置が有する前記還元剤供給部の故障判定を行い、
    前記算出部は、前記排気浄化装置が有する前記還元剤供給部が前記所定の故障状態にあると仮定した場合の前記仮故障時吸着量差であって、実際の前記選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量が前記アンモニア平衡吸着量より大きくなる状態での該仮故障時吸着量差を算出する、
    請求項1に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  3. 前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値および前記選択還元型NOx触媒に流れ込む排気中のNOx量から算出される該選択還元型NOx触媒によるNOx浄化率に基づいて、故障判定を行い、
    前記所定の故障状態は、前記故障判定部により前記還元剤供給部が故障していると判定される場合の前記NOx浄化率の閾値に対応して設定された故障状態である、
    請求項2に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  4. 前記算出部は、少なくとも、温度上昇過程における前記選択還元型NOx触媒の温度である過渡時触媒温度に対応する、実際の該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と、該過渡時触媒温度に対応する該選択還元型NOx触媒の前記平衡吸着量との吸着量差に基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出する、
    請求項2又は請求項3に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  5. 前記算出部は、更に、
    前記還元剤供給部から供給される還元剤のうち余剰な還元剤に起因して、前記選択還元型NOx触媒に余剰に吸着する余剰アンモニア吸着量と、
    前記過渡時触媒温度にある前記選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量の、アンモニア吸着に関し平衡状態にある該選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量からの増加量である、消費アンモニア増加量と、
    前記選択還元型NOx触媒から脱離するアンモニア脱離量と、
    の少なくとも一つに基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出する請求項4に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  6. 前記NOxセンサは、排気中のアンモニアもNOxとして検出するセンサであって、
    前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値に基づいて、前記排気浄化装置が有する前記選択還元型NOx触媒の劣化に関する故障判定を行い、
    前記算出部は、前記排気浄化装置が有する前記選択還元型NOx触媒が所定の故障状態にあると仮定した場合の前記仮故障時吸着量差であって、該選択還元型NOx触媒の温度が低下している過程において実際の該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量が該アンモニア平衡吸着量より小さくなる状態での該仮故障時吸着量差を算出する、
    請求項1に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  7. 前記故障判定部は、前記NOxセンサの検出値および前記選択還元型NOx触媒に流れ込む排気中のNOx量から算出される該選択還元型NOx触媒によるNOx浄化率に基づいて、故障判定を行い、
    前記所定の故障状態は、前記故障判定部により該選択還元型NOx触媒が劣化していると判定される場合の前記NOx浄化率の閾値に対応して設定された故障状態である、
    請求項6に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  8. 前記算出部は、少なくとも、温度低下過程における前記選択還元型NOx触媒の温度である過渡時触媒温度に対応する、該選択還元型NOx触媒でのアンモニア吸着量と、該過渡時触媒温度に対応する該選択還元型NOx触媒の前記平衡吸着量との吸着量差に基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出する、
    請求項6又は請求項7に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  9. 前記算出部は、更に、
    前記還元剤供給部から供給される還元剤のうち前記所定の故障状態に応じて余剰な還元剤となる余剰還元剤に起因して、前記過渡時触媒温度にある該選択還元型NOx触媒に余剰に吸着する余剰アンモニア吸着量と、
    前記過渡時触媒温度にある前記選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量の、アンモニア吸着に関し平衡状態にある該選択還元型NOx触媒でのNOx還元のためのアンモニア消費量からの低下量である、消費アンモニア低下量と、
    のうち少なくとも何れか一方に基づいて、前記仮故障時吸着量差を算出する、
    請求項8に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
  10. 前記消費アンモニア低下量は、零に設定される、
    請求項9に記載の排気浄化装置の故障判定システム。
JP2014551158A 2012-12-06 2013-12-06 排気浄化装置の故障判定システム Expired - Fee Related JP5850177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014551158A JP5850177B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-06 排気浄化装置の故障判定システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267325 2012-12-06
JP2012267326 2012-12-06
JP2012267325 2012-12-06
JP2012267326 2012-12-06
JP2014551158A JP5850177B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-06 排気浄化装置の故障判定システム
PCT/JP2013/082847 WO2014088101A1 (ja) 2012-12-06 2013-12-06 排気浄化装置の故障判定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5850177B2 true JP5850177B2 (ja) 2016-02-03
JPWO2014088101A1 JPWO2014088101A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50883513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551158A Expired - Fee Related JP5850177B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-06 排気浄化装置の故障判定システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9261001B2 (ja)
EP (1) EP2930325B1 (ja)
JP (1) JP5850177B2 (ja)
CN (1) CN104838104B (ja)
AU (1) AU2013355662B2 (ja)
RU (1) RU2597380C1 (ja)
WO (1) WO2014088101A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330444B2 (ja) * 2014-04-16 2018-05-30 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6287968B2 (ja) * 2015-06-19 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 異常診断装置
JP6534941B2 (ja) * 2016-02-09 2019-06-26 トヨタ自動車株式会社 排気浄化機構の異常診断装置
CN108150265B (zh) * 2017-12-26 2020-11-03 潍柴动力股份有限公司 一种SCR NOx传感器的检测方法及装置
GB2609763B (en) * 2020-03-12 2023-11-15 Cummins Emission Solutions Inc Controller and method for controlling operation of an aftertreatment system based on short-term and long-term cumulative degradation estimates
DE102021202965A1 (de) 2021-03-25 2022-03-10 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln des Ammoniakgehalts und/oder Stickoxidgehalts im Abgas einer Brennkraftmaschine
US20220351022A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method and Arrangement for Predicting Engine Out Nitrogen Oxides (EONOx) using a Neural Network
DE102021209107B3 (de) 2021-08-19 2022-05-12 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln des Ammoniakgehalts und/oder Stickoxidgehalts im Abgas einer Brennkraftmaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248925A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Mazda Motor Corp エンジン排気浄化装置
JP2011226293A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toyota Motor Corp 排気浄化装置の故障検出装置
JP2012107536A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd NOx浄化装置の制御方法及び装置
JP2012145052A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp Scrシステムの劣化検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979153B2 (ja) 2002-04-03 2007-09-19 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関のNOx浄化装置
JP4459566B2 (ja) * 2003-07-10 2010-04-28 本田技研工業株式会社 排気ガスセンサの劣化故障診断装置
US7526950B2 (en) * 2007-01-31 2009-05-05 Ford Global Technologies, Llc Emission control diagnostic system and method
DE112007003583A5 (de) * 2007-09-18 2010-07-29 Fev Motorentechnik Gmbh NH3-Überwachung eines SCR-Katalysators
JP4412399B2 (ja) * 2007-12-06 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
EP2278144B1 (en) * 2008-05-21 2018-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha NOx SENSOR ABNORMALITY DIAGNOSING APPARATUS AND ABNORMALITY DIAGNOSING METHOD
JP2010095221A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US8091416B2 (en) * 2009-01-16 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Robust design of diagnostic enabling conditions for SCR NOx conversion efficiency monitor
JP5462056B2 (ja) * 2010-04-05 2014-04-02 ボッシュ株式会社 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム
JP2011220142A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判定装置
US20120158269A1 (en) * 2010-05-10 2012-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
DE102010029740B4 (de) * 2010-06-07 2022-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines SCR-Katalysators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248925A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Mazda Motor Corp エンジン排気浄化装置
JP2011226293A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toyota Motor Corp 排気浄化装置の故障検出装置
JP2012107536A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd NOx浄化装置の制御方法及び装置
JP2012145052A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp Scrシステムの劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9261001B2 (en) 2016-02-16
EP2930325A1 (en) 2015-10-14
JPWO2014088101A1 (ja) 2017-01-05
WO2014088101A1 (ja) 2014-06-12
US20150275733A1 (en) 2015-10-01
EP2930325A4 (en) 2016-08-03
AU2013355662B2 (en) 2015-12-17
CN104838104B (zh) 2017-10-24
RU2597380C1 (ru) 2016-09-10
EP2930325B1 (en) 2017-08-23
AU2013355662A1 (en) 2015-03-12
CN104838104A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850177B2 (ja) 排気浄化装置の故障判定システム
JP5672295B2 (ja) 排気浄化装置の劣化判定システム
JP5462056B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム
JP5120464B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
JP5258319B2 (ja) 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP5627367B2 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
JP6037035B2 (ja) 排気浄化装置の診断装置
US10125654B2 (en) Exhaust control system for internal combustion engine
JP2015086863A (ja) 内燃機関の制御装置
US20150192048A1 (en) Abnormality diagnosis device and exhaust gas purification device of internal combustion engine
US20150267590A1 (en) System to monitor regeneration frequency of particulate filter
CN104160123A (zh) 内燃机的排气净化装置
JP5673803B2 (ja) 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置
EP3401522B1 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas control system for internal combustion engine
JP2014206150A (ja) 排ガス浄化制御装置及びプログラム
JP4811333B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP7205217B2 (ja) 排気浄化装置の劣化診断装置
JP5888282B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015004319A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2013092055A (ja) 排気浄化システムの異常検出装置
JP2014181669A (ja) 排気浄化装置の故障判定システム
JP2013092056A (ja) 排気浄化システムの異常検出装置
JP2012233463A (ja) 排気浄化システムの故障検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees