JP5848967B2 - 複数管オカリナ - Google Patents

複数管オカリナ Download PDF

Info

Publication number
JP5848967B2
JP5848967B2 JP2011274556A JP2011274556A JP5848967B2 JP 5848967 B2 JP5848967 B2 JP 5848967B2 JP 2011274556 A JP2011274556 A JP 2011274556A JP 2011274556 A JP2011274556 A JP 2011274556A JP 5848967 B2 JP5848967 B2 JP 5848967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ocarina
tube
sub
finger
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011274556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125183A (ja
Inventor
孝雄 平本
孝雄 平本
孝太 平本
孝太 平本
Original Assignee
孝雄 平本
孝雄 平本
孝太 平本
孝太 平本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝雄 平本, 孝雄 平本, 孝太 平本, 孝太 平本 filed Critical 孝雄 平本
Priority to JP2011274556A priority Critical patent/JP5848967B2/ja
Publication of JP2013125183A publication Critical patent/JP2013125183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848967B2 publication Critical patent/JP5848967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、シングル管に少なくとも1つのオカリナを連結させた複数管オカリナに関する。
オカリナ(オカリーナ)は、壺状の本体に、息を吹き込む吹き口と、この吹き口から吹き込まれた息が当るエッジを備えた歌口と、音程を調節するための指穴を備えている(本書においてシングル管とも称する)。
かかるオカリナは、吹き口に息を吹き入れるだけで音が出せ、その音は素朴で、まろやかな音色となるもので、壺状楽器(ベッセルフルート)に分類され、またその外観から閉管とも解釈される。
オカリナの音域は、指穴の数により左右されるもので、例えば1オクターブ半程度の、音域が狭いことも特徴となっている。
このようなオカリナの特徴を修正しようとするものが、複数管オカリナで、シングル管に、少なくも1つのオカリナを連結させている。
かかる複数管オカリナとして、特許文献1には「2オクターブオカリナ」が開示されている。
実開昭63−105187号公報
かかる複数管オカリナでは、シングル管に1つのオカリナを連結して付属させたことにより、音域の幅を拡げることができるものの、息の流れは、各オカリナの各空洞内に流れて、その内部に留まるもので、閉管楽器としての性格を維持しているものである。
そこで、本発明は、複数管オカリナに開管としての性格を付与できるにようにして、オカリナの音質の向上を図ることを目的とする。
本発明は、吹き口、歌口及び指穴を備えている空洞状の本体に対し、吹き口と、この吹き口から吹き入れられる息の進行方向に沿って形成される歌口、指穴及び開口端を備えた管状の少なくとも1体の副体を付属させる複数管オカリナにおいて、前記オカリナの平面に、前記本体及び副体の指穴を備え、前記オカリナの底面に、前記本体及び副体の歌口及び親指を受け持つ指穴を備え、前記副体は、前記息の進行方向に沿って形成されるウインドウエイの端部から前記開口端まで、細長い筒型の管状に形成されていると共に、前記オカリナの一方の側面に、前記本体及び副体の吹き口を設け、この吹き口から息が直線的に吐き出される前記開口端を他方の側面に設けることを特徴とする複数管オカリナとした(請求項1に記載の発明)。
本体及び副体において、指穴(トーンホール)の形態、その数は任意である。
また、本体及び副体において、調律のための調整穴を設けてもよい。
本体及び副体の材質は、素焼等の陶器、プラスチック等、特に限定されるものではない。
本体の指穴は、副体の指穴に対して上下方向に、略平行状に形成されていることを特徴とする複数管オカリナとした(請求項2に記載の発明)。
本発明の複数管オカリナは、本体に付属される副体の吹き口から吹き込まれる息が、その内部に留まることなく、開口端から外に排出されることから、開管としての性格が付与されている。
また、本体の指穴は、副体の指穴に対して上下方向に、略平行状に形成されているので、指使い(運指)が容易で、演奏し易い。
図1は、実施例1に係る複数管オカリナの斜視図、 図2は、同平面図、 図3は、同底面図、 図4は、同側面図、 図5は図4に図示したA−A線矢視断面図、 図6は、実施例2に係る複数管オカリナの平面図である。
本発明に係る複数管オカリナは、吹き口、歌口及び指穴を備えている空洞状の本体に対し、一端に吹き口を設け、他端に開口端を設け、その間に歌口及び指穴を設けた管状の副体を付属させて構成されている。
実施例に係るオカリナ1は、図1〜図5に示したように、吹き口20と、歌口21と、指穴22a〜22kを備えている空洞状の本体2に、1つの副体3を付属させた複数管オカリナ(以下、ダブル管とも称する)である。
前記副体3は、図5のように、開管状に形成されるもので、その一端に息を吹き込む吹き口30を設け、この吹き口30から吹き込まれた息が当るエッジを備えた歌口31と、吹き入れられる息の進行方向に沿って形成されるウインドウエイ32に沿うように音程を調節するための指穴33a〜33e(図2も参照)を設け、他端に開口端34を備えたものである。
図2のように、ダブル管1の表には、本体2用の指穴22b〜22kとこれらの指穴に対し、上下方向において、略平行に、副体3用の指穴33b〜33eが形成されている。
この内、指穴22dと同22eは、左手の薬指用の指穴であって、薬指の指の腹に対応させた浅いくぼみを形成し、その指先側は薬指の指先の腹形状にほぼ沿った形状に湾曲させ、そこに指先側の薬指穴22eを設け、指元側寄りに薬指穴22dを設けている。
ダブル管1の裏には、図3のように本体2の歌口21及び指穴22aと、副体3の歌口31及び指穴33aが設けられている。
ダブル管1の側面には、図4のように本体2用の吹き口20と、副体3用の吹き口30が設けられている。
図5のように、副体3は、前記ウインドウエイ32の端部から開口端34まで、細長い管状に形成されているが、その形態は、本実施例1のような丸型(筒型)のものでもよいし、半円型、楕円型、星型、ハート型でもよい。
上記副体3の作用は、次のようである。
吹き口30から吹き込まれた息は、歌口31のエッジ31aにあたり、その気流の力により、管内で空気の粗密波(縦波)が生成され、指穴の開閉に対応した音波が発生し、開口端34等から放出される。
かかる作用は、リコーダ等の開管楽器と同様なもので、息は、吹き口30から開口端34まで、直線的に吐き出されるため、その気流のよどみがなく、音量が増し、音質も非常に澄み切った倍音が生成される。
以上のように構成されたダブル管1では、本体2を奏でるときには、吹き口20から息を吹き入れ、副体3を奏でるときは、吹き口30から息を吹き入れる。
奏者の左手の親指、人差指、中指、薬指及び小指が、それぞれ指穴22a、22b、22c、22d及び22e、22fを受け持つと共に、右手の人差指、中指、薬指及び小指が、それぞれ指穴22g、22h及び22i、22j、22kを受け持つ。
また、奏者の右手の親指、人差指、中指、薬指及び小指が、それぞれ指穴33a、33b、33c、33d及び33eを受け持つこととなる。
上記構成にかかるダブル管の効果は、次のようである。
(1) 従来の閉管型の複数管オカリナに対し、開管的な要素を付け加えることができ、格段に音質が優れ、音量も増すことができるダブル管1を提供することができる。
(2) 本体2に付属させた副体3が、開管的な要素を発揮するもので、オカリナであっても、容易に倍音を生成させることができる。
(3) 管状に形成されている副体3の指穴33b〜33eと本体2の指穴22g〜22kとは、上下方向において、略平行状態に位置しているので、指穴33aを受け持つ右手の親指が支点となり、運指が容易である。
(4) 吹き口20、30に対し、本体2の指穴22b〜22fと指穴22g〜22kも、上下方向において、略平行状態に位置しているので、運指が容易である。
実施例2に係る複数管オカリナ1Aは、図6に図示されているように、上記構成の本体2に、上記副体3と略同一構成であって、それぞれ開口端34A、開口端34Bを備えた副体3A、副体3Bを付属させて構成されている(以下、トリプル管とも称する)。
かかるトリプル管の本体2、副体3A及び副体3Bにおいても上記ダブル管1と同様な作用効果を奏することができる。
図示は省略するが、実施例3に係るオカリナもトリプル管であって、上記構成の本体2に、この本体2と略同一構成の副体と、上記副体3と略同一構成の副体をそれぞれ付属させて構成されている。
この構成においても上述のような作用効果を奏することができる。
本体に付属させる副体は、少なくとも1体のダブル管或いは2体のトリプル管等、その付属させる副体の数に限定されるものではない。
本発明は以上説明した実施例に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において、通常の知識を有する者により可能である。
1 1A オカリナ

2 本体 20 吹き口
21 歌口 22a〜22k 指穴

3 副体 30 吹き口
31 歌口 32 ウインドウエイ
33a〜33e 指穴 34 34A 34B 開口端
31a エッジ

Claims (2)

  1. 吹き口、歌口及び指穴を備えている空洞状の本体に対し、
    吹き口と、この吹き口から吹き入れられる息の進行方向に沿って形成される歌口、指穴及び開口端を備えた管状の少なくとも1体の副体を付属させる複数管オカリナにおいて、
    前記オカリナの平面に、前記本体及び副体の指穴を備え、
    前記オカリナの底面に、前記本体及び副体の歌口及び親指を受け持つ指穴を備え、
    前記副体は、前記息の進行方向に沿って形成されるウインドウエイの端部から前記開口端まで、細長い筒型の管状に形成されていると共に、
    前記オカリナの一方の側面に、前記本体及び副体の吹き口を設け、この吹き口から息が直線的に吐き出される前記開口端を他方の側面に設けることを特徴とする複数管オカリナ。
  2. 本体の指穴は、副体の指穴に対して上下方向に、且つ、略平行状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の複数管オカリナ。
JP2011274556A 2011-12-15 2011-12-15 複数管オカリナ Active JP5848967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274556A JP5848967B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 複数管オカリナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274556A JP5848967B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 複数管オカリナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125183A JP2013125183A (ja) 2013-06-24
JP5848967B2 true JP5848967B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=48776441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274556A Active JP5848967B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 複数管オカリナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5848967B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004262A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 亮介 藤花 複数管オカリナ
KR102050693B1 (ko) 2019-04-24 2019-11-29 이상진 듀얼 소리홀을 갖는 오카리나

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0142143Y2 (ja) * 1986-12-25 1989-12-11
JPH10222157A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Yoshito Matsumoto 2オクターブオカリナ
US7816595B1 (en) * 2009-06-29 2010-10-19 Jordan Reder Dietrich Methods of constructing and tuning ocarinas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013125183A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200452251Y1 (ko) 개량형 정악대금
TWI652667B (zh) 調整吹氣壓力的減音裝置及其轉接器、以及吹奏樂器
JP5848967B2 (ja) 複数管オカリナ
US7678980B2 (en) End blown flute having an acoustic air space
US7799980B1 (en) Ocarina
KR200448359Y1 (ko) 피치 조절이 용이한 키플류트
WO2018030551A2 (ja) 息圧選択装置、及び当該息圧選択装置を有する吹奏楽器
JP3238130U (ja) 楽器で使用するためのマウスピース
CN203882596U (zh) 哪嘟呜民俗吹管乐器
JP6799866B2 (ja) ファゴット
JP2021179540A (ja) 吹き口装着型管楽器用消音器
KR101674359B1 (ko) 확장된 음역을 갖는 이중취구 오카리나
KR102179295B1 (ko) 연주가 용이한 개량관악기
CN212380098U (zh) 一种泛音笛
JP2016042137A (ja) 砂丘指笛(多機能笛)
TWM512788U (zh) 降b調西洋長笛專用吹管
WO2006027819A1 (ja) 唄口、接続管及びそれを有する管楽器
US11127382B1 (en) Tone-altering apparatus and method for musical wind instruments
CN206864173U (zh) 一种新型的把乌
TWM540369U (zh) 薩克斯風管體結構
CN207397688U (zh) 一种24孔小调口琴
CN201035953Y (zh) 葫巴
KR20120121600A (ko) 관악기
KR20090077505A (ko) 리코더
CN209843230U (zh) 集声高音笛身和竖笛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250