JP5847754B2 - 感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板 - Google Patents

感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP5847754B2
JP5847754B2 JP2013087826A JP2013087826A JP5847754B2 JP 5847754 B2 JP5847754 B2 JP 5847754B2 JP 2013087826 A JP2013087826 A JP 2013087826A JP 2013087826 A JP2013087826 A JP 2013087826A JP 5847754 B2 JP5847754 B2 JP 5847754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
printed wiring
wiring board
flexible printed
developable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013087826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014211540A (ja
JP2014211540A5 (ja
Inventor
宮部 英和
英和 宮部
亮 林
亮 林
直之 小池
直之 小池
横山 裕
裕 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Ink Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Ink Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Ink Manufacturing Co Ltd filed Critical Taiyo Ink Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013087826A priority Critical patent/JP5847754B2/ja
Priority to PCT/JP2014/060986 priority patent/WO2014171525A1/ja
Priority to CN201480021937.5A priority patent/CN105164585B/zh
Priority to KR1020157028866A priority patent/KR102229343B1/ko
Priority to TW103114237A priority patent/TWI614571B/zh
Publication of JP2014211540A publication Critical patent/JP2014211540A/ja
Publication of JP2014211540A5 publication Critical patent/JP2014211540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847754B2 publication Critical patent/JP5847754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は、感光性樹脂構造体並びにそれを用いたドライフィルム及びフレキシブルプリント配線板に関し、詳しくは、フレキシブルプリント配線板上において微細なパターン形成が可能な感光性樹脂構造体、及びその硬化物を保護膜、例えば、カバーレイまたはソルダーレジストとして有するフレキシブルプリント配線板に関する。
従来、フレキシブルプリント配線板の保護膜として、ポリイミドなどのフィルムに熱硬化型接着剤を塗布してなる非感光性樹脂構造体が用いられてきた。かかる非感光性樹脂構造体をパターン加工してフレキシブルプリント配線板上に形成する方法としては、従来、パンチングによる孔空け加工後、フレキシブルプリント配線板上に熱圧着する手法がとられてきた。あるいは、溶剤可溶性の熱硬化型樹脂組成物をフレキシブルプリント配線板上に直接パターン印刷し、熱硬化してパターンを形成する手法もとられてきた。特に、ポリイミドフィルムは、柔軟性を有しつつ、耐熱性、機械的特性、電気的特性に優れていることからフレキシブルプリント配線板に対する好適材料として使用されてきた(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述の従来の手法ではパターン端部が塗布時や熱圧着時の樹脂の滲み出しによって形状が崩れるため、配線の微細化やフレキシブルプリント配線板に搭載されるチップ部品の小型化などで要求される微細パターンの形成は困難であった。
WO2012/133665号公報
一方、微細加工が可能な回路永久保護膜として知られている感光性ソルダーレジストをフレキシブルプリント配線板のカバーレイとして適用することも考えられる。しかしながら、フレキシブルプリント配線板における感光性ソルダーレジストは柔軟性を付与するために低架橋密度化やエラストマー成分の添加が必要となり、これにより電気信頼性や屈曲性が低下し、これらの信頼性が熱硬化型保護膜に比べて劣ることになる。
そこで本発明の目的は、フレキシブルプリント配線板上において微細なパターン形成が可能で、絶縁性、屈曲性に優れる感光性樹脂構造体、及びその硬化物を保護膜、例えば、カバーレイまたはソルダーレジストとして有するフレキシブルプリント配線板を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、フレキシブルプリント配線板の保護膜が、複数の現像性樹脂層を積層した感光性樹脂構造体から得られる構成とすることにより前記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の感光性樹脂構造体は、現像性接着層(A)と、該現像性接着層(A)を介してフレキシブルプリント配線板に積層される現像性保護層(B)と、を有する感光性樹脂構造体であって、少なくとも前記現像性保護層(B)は、光照射によりパターニングが可能であり、かつ、前記現像性接着層(A)と前記現像性保護層(B)は、現像によりパターンを一括して形成することが可能であることを特徴とするものである。
特に、前記現像性接着層(A)と前記現像性保護層(B)が共に、光照射によりパターニングが可能であることが好ましい。
また、本発明の感光性樹脂構造体においては、前記現像性接着層(A)が、前記現像性保護層(B)よりも厚いことが好ましい。
さらに、本発明の感光性樹脂構造体は、フレキシブルプリント配線板の屈曲部及び非屈曲部のうちの少なくともいずれか一方に用いることができ、また、フレキシブルプリント配線板のカバーレイ及びソルダーレジストのうちの少なくともいずれか一方を形成するために用いることができる。
本発明のドライフィルムは、前記感光性樹脂構造体の少なくとも片面が、フィルムで支持又は保護されていることを特徴とするものである。
また、本発明のフレキシブルプリント配線板は、フレキシブルプリント配線板上に形成された前記感光性樹脂構造体を光照射によりパターニングし、現像によりパターンを一括して形成してなる保護膜を有することを特徴とするものである。
好ましくは、前記現像性接着層(A)は、フレキシブルプリント配線板上に、感光性又は非感光性の樹脂組成物(A1)を塗布して形成される。
本発明によれば、フレキシブルプリント配線板上において微細なパターン形成が可能で、絶縁性、屈曲性に優れる感光性樹脂構造体、及びその硬化物を保護膜、例えば、カバーレイおよびソルダーレジストとして有するプリント配線板を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る積層構造体を積層したフレキシブルプリント配線板の概略断面図である。 図1に示す積層構造体にパターニング及び現像処理を施した後のフレキシブルプリント配線板の概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(感光性樹脂構造体)
本発明の感光性樹脂構造体は、フレキシブルプリント配線板上に積層可能で、かつ、フレキシブルプリント配線板上で光照射によりパターニングが可能であり、現像によりパターンを一括して形成することが可能なものである。ここで、パターンは、パターン状の硬化物、すなわち、保護膜を意味する。
従来、パンチング加工されたカバーレイに接着剤を塗布した後、フレキシブルプリント配線板上にカバーレイを圧着していたが、本発明では、フレキシブルプリント配線板上に現像性接着層(A)と現像性保護層(B)を積層した後、光照射及び現像により一括してパターンを形成することが可能である。
図1に、本発明の一実施の形態に係る感光性樹脂構造体を示す。
図示する構造体1は、フレキシブル基板2に銅回路3が形成されたフレキシブルプリント配線板上に、現像性接着層(A)と現像性保護層(B)とを順に有し、少なくとも現像性保護層(B)が光照射によりパターニングが可能であり、かつ、現像性接着層(A)と現像性保護層(B)とが現像によりパターンを一括形成することが可能なものである。ここで、パターニングとは、光照射された部分が、現像不可能状態から現像可能状態に変化すること(ポジ型)、又は、現像可能状態から現像不可能状態に変化すること(ネガ型)を言う。また、パターンの形成とは、光照射部分が現像されて未照射部分がパターン状に残ること(ポジ型)、又は、未照射部分が現像されて光照射部分がパターン状に残ること(ネガ型)を言う。
特に、本発明の感光性樹脂構造体の現像性接着層(A)と現像性保護層(B)とが共に光照射によりパターニングが可能である場合、微細なパターンを形成できるため好ましい。
現像性接着層(A)は、感光性または非感光性の樹脂組成物(A1)により形成され、現像性保護層(B)は、樹脂組成物(A1)と異なる感光性樹脂組成物(B1)により形成されている。
感光性又は非感光性の樹脂組成物(A1)は、主に、保護膜に屈曲性を付与し得る材料から適宜選定される。微細なパターンの形成のためには、樹脂組成物(A1)は感光性であることが好ましい。
一方、感光性樹脂組成物(B1)は、主に、絶縁性を付与し得る材料から適宜選定される。
本発明においては、現像性接着層(A)は、保護膜の銅回路への追従性と屈曲性の観点より現像性保護層(B)よりも厚い方が好ましい。また、本発明の感光性樹脂構造体は、フレキシブルプリント配線板の屈曲部及び非屈曲部のうちの少なくともいずれか一方に用いることができ、具体的には、フレキシブルプリント配線板のカバーレイ及びソルダーレジストのうちの少なくともいずれか一方を形成するために用いることができる。非屈曲部としては、チップ実装部などが挙げられる。
現像方法としては、アルカリ水溶液を用いる現像(以下、アルカリ現像ともいう。)でも有機溶剤を用いる現像でもよいが、アルカリ現像が好ましい。
現像性接着層(A)及び現像性保護層(B)に用いることができる感光性樹脂組成物(A1)及び(B1)は、ポジ型でもネガ型でもよい。
ポジ型感光性組成物としては、光照射前後の極性変化により、光照射部(露光部ともいう。)が現像液により溶解するものであれば、公知慣用のものを用いることができる。例えば、ジアゾナフトキノン化合物とアルカリ可溶性樹脂を含有する組成物が挙げられる。
ネガ型感光性組成物としては、光照射部が現像液に対して、難溶となるものであれば公知慣用のものを利用できる。例えば、光酸発生剤とアルカリ可溶性樹脂を含有する組成物、光塩基発生剤とアルカリ可溶性樹脂を含有する組成物、光重合開始剤とアルカリ可溶性樹脂を含有する組成物などが挙げられる。
感光性樹脂組成物(A1)と(B1)の組み合わせとしては、ポジ型感光性樹脂組成物(A1)とポジ型感光性樹脂組成物(B1)、ネガ型感光性樹脂組成物(A1)とネガ型感光性樹脂組成物(B1)の組み合わせであればいずれでもよい。
例えば、光塩基発生剤を含有する組成物(A1)と光塩基発生剤を含有する組成物(B1)、
光塩基発生剤を含有する組成物(A1)と光重合開始剤を含有する組成物(B1)、
光重合開始剤を含有する組成物(A1)と光塩基発生剤を含有する組成物(B1)、
光重合開始剤を含有する組成物(A1)と光重合開始剤を含有する組成物(B1)、
の組合せ等が挙げられ、組み合わせは、実施形態に応じて選択できる。
本発明の感光性樹脂構造体は、フレキシブルプリント配線板の用途であるため、硬化時のゆがみ、反りを小さくすることができるものが好ましい。従って、上記光塩基発生剤を含有する組成物が好ましく、そのような組成物としては、例えば、光塩基発生剤と熱硬化性樹脂を含有し、付加反応により硬化する組成物も含まれる。
また、感光性樹脂組成物(A1)及び感光性樹脂組成物(B1)のいずれか一方のみが、光酸発生剤、光塩基発生剤、又は光重合開始剤を有し、他方が、光酸発生剤、光塩基発生剤、及び光重合開始剤のいずれも含有しない構成でもよい。この場合、一方の感光性樹脂組成物に含まれる光酸発生剤、光塩基発生剤、又は光重合開始剤が、他方の感光性樹脂組成物を硬化すればよい。
また、本発明では、非感光性樹脂組成物(A1)とポジ型感光性樹脂組成物(B1)との組み合わせでもよく、非感光性樹脂組成物(A1)とネガ型感光性樹脂組成物(B1)との組み合わせでもよい。また、ポジ型感光性樹脂組成物(A1)と非感光性樹脂組成物(B1)との組み合わせでもよく、ネガ型感光性樹脂組成物(A1)と非感光性樹脂組成物(B1)との組み合わせでもよい。非感光性樹脂組成物(A1)としては、熱硬化性樹脂を含有する組成物が挙げられる。
本発明の積層構造体の全膜厚は、100μm以下が好ましく、4〜80μmの範囲がより好ましい。例えば積層構造体が2層である場合、現像性接着層(A)は、例えば、3〜60μmであるがこれに限られない。このような厚みとすることにより、現像性接着層(A)が回路に隙間なく密着できる。一方、現像性保護層(B)は、例えば、1〜20μmの厚さとすればよい。
図2は、図1に示すフレキシブルプリント配線板上の感光性樹脂構造体1を光照射した後、アルカリ現像液にて現像処理を施してパターン形成した状態を示す断面である。
(ドライフィルム)
本発明のドライフィルムは、前記感光性樹脂構造体の少なくとも片面が、フィルムで支持又は保護されている。
ドライフィルムの製造は、例えば、感光性樹脂組成物(B1)を有機溶剤で希釈して適切な粘度に調整し、コンマコーター等でキャリアフィルム上に均一な厚さに塗布する。その塗布層を乾燥し、キャリアフィルム上に現像性保護層(B)を形成する。同様にして、該現像性保護層(B)上に、感光性又は非感光性の樹脂組成物(A1)により現像性接着層(A)を形成し、本発明のドライフィルムを得ることができる。
キャリアフィルムとしては、プラスチックフィルムが用いられる。キャリアフィルムの厚さについては特に制限はないが、一般に、10〜150μmの範囲で適宜選択される。 キャリアフィルム上に感光性樹脂構造体を形成した後、さらに、感光性樹脂構造体の表面に剥離可能なカバーフィルムを積層してもよい。
(フレキシブルプリント配線板)
本発明のフレキシブルプリント配線板は、本発明の感光性樹脂構造体をフレキシブルプリント配線板上で光照射によりパターニングし、現像液にて一括してパターンを形成してなる保護膜を有する。保護膜は、カバーレイ及びソルダーレジストのうちの少なくともいずれか一方であることが好ましい。
<感光性樹脂構造体の製造方法>
フレキシブルプリント配線板上に、現像性接着層(A)と現像性保護層(B)を形成する方法としては、本発明のドライフィルムを用いるラミネート法でも、樹脂組成物(A1)、(B1)をそのまま使用する塗布法でもよい。ラミネート法では、ラミネーター等により現像性接着層(A)が、フレキシブルプリント配線板の屈曲部及び非屈曲部のうちの少なくともいずれか一方と接触するようにフレキシブルプリント配線板上にドライフィルムを貼り合わせる。
塗布法としては、スクリーン印刷などにより、フレキシブルプリント配線板上に感光性又は非感光性の樹脂組成物(A1)と感光性樹脂組成物(B1)をそれぞれ順に塗布及び乾燥して現像性接着層(A)と現像性保護層(B)を形成する。
なお、フレキシブルプリント配線板に樹脂組成物(A1)を塗布、乾燥して現像性接着層(A)を形成し、その現像性接着層(A)上に、感光性樹脂組成物(B1)からなるフィルムをラミネートして現像性保護層(B)を形成する方法でもよい。
逆に、樹脂組成物(A1)からなるフィルムをフレキシブルプリント配線板にラミネートすることにより現像性接着層(A)を形成し、その現像性接着層(A)上に、感光性樹脂組成物(B1)を塗布、乾燥することにより現像性保護層(B)を形成してもよい。
<光重合開始剤を含有するネガ型感光性樹脂構造体を用いたフレキシブルプリント配線板の製造方法>
光重合開始剤を含有するネガ型積層樹脂構造体の場合、樹脂組成物(A1)及び樹脂組成物(B1)のうちの少なくともいずれか一方が光重合開始剤を含有していればよい。
この場合、フレキシブルプリント配線板上に上記ラミネート法などにより、現像性接着層(A)及び現像性保護層(B)を有する感光性樹脂構造体を形成する。その後、接触式又は非接触方式により、ネガ型感光性樹脂構造体に対して、パターン状に光を照射し、未照射部を現像して、ネガ型のパターンの保護膜を得る。さらに熱硬化性成分を含有している組成物の場合、例えば約140〜180℃の温度に加熱して熱硬化させることにより、耐熱性、耐薬品性、耐吸湿性、密着性、電気特性などの諸特性に優れた保護膜を形成することができる。
ネガ型感光性樹脂構造体が光重合開始剤を含有するため、ラジカル重合により光照射部が硬化する。
<光塩基発生剤を含むネガ型感光性樹脂構造体を用いたフレキシブルプリント配線板の製造方法>
光塩基発生剤を含有するネガ型積層樹脂構造体の場合も、樹脂組成物(A1)及び樹脂組成物(B1)のうちの少なくともいずれか一方が光塩基発生剤を含有していればよい。この場合も、まずは、上記ラミネート方法等により、フレキシブルプリント配線板上に現像性接着層(A)及び現像性保護層(B)を有するネガ型感光性樹脂構造体を形成する。その後、ネガ型感光性樹脂構造体に対して、パターン状に光を照射することにより、光塩基発生剤から塩基を発生させて光照射部を硬化する。その後、現像により未照射部を除去してネガ型のパターンの保護膜を得る。なお、光照射後、現像性接着層(A)及び現像性保護層(B)を加熱することが好ましい。
光照射により、光照射部で塩基が発生し、その塩基により、光塩基発生剤が不安定化し、さらに塩基が発生すると考えられる。このように塩基が化学的に増殖することにより、光照射部が深部まで十分硬化する。
なお、現像後に、さらに、保護膜の絶縁信頼性を向上させるために紫外線を照射してもよい。また、現像後に、さらに、熱硬化(ポストキュア)工程を含んでもよく、現像後に紫外線照射と熱硬化をともに行ってもよい。熱硬化工程における加熱温度は、例えば、160℃以上である。
<光酸発生剤を含有するネガ型感光性樹脂構造体を用いたフレキシブルプリント配線板の製造方法>
光酸発生剤を含有するネガ型積層樹脂構造体の場合も、樹脂組成物(A1)及び樹脂組成物(B1)のうちの少なくともいずれか一方が光酸発生剤を含有していればよい。この場合も、光塩基発生剤を含有する場合と同様に、上記ラミネート法等により、フレキシブルプリント配線板上に現像性接着層(A)及び現像性保護層(B)を有するネガ型感光性樹脂構造体を形成する。その後、ネガ型感光性樹脂構造体に対して、パターン状に光を照射することにより、光酸発生剤から酸を発生させて、光照射部を硬化する。その後、上記同様の現像方法より、ネガ型のパターンの保護膜を得る。
<ポジ型感光性樹脂構造体を用いたフレキシブルプリント配線板の製造方法>
ポジ型積層樹脂構造体の場合も、樹脂組成物(A1)及び樹脂組成物(B1)のうちの少なくともいずれか一方がポジ型組成物であればよい。この場合も、上記ラミネート法等により、フレキシブルプリント配線板上に現像性接着層(A)及び現像性保護層(B)を有するポジ型感光性樹脂構造体を形成する。
そして、ポジ型感光性樹脂構造体に、パターン状に光を照射することにより、極性を変化させる。その後、光照射部を現像して、ポジ型のパターンの保護膜を得る。
上記光照射に用いられる露光機としては、高圧水銀灯ランプ、超高圧水銀灯ランプ、メタルハライドランプ、水銀ショートアークランプ等を搭載し、350〜450nmの範囲で紫外線を照射する装置であればよく、さらに、直接描画装置(例えばコンピューターからのCADデータにより直接レーザーで画像を描くレーザーダイレクトイメージング装置)も用いることができる。
直描機のレーザー光源としては、最大波長が350〜450nmの範囲にあるレーザー光を用いていればガスレーザー、固体レーザーどちらでもよい。画像形成のための露光量は膜厚等によって異なるが、一般には20〜1500mJ/cmの範囲内とすることができる。
前記現像方法としては、ディッピング法、シャワー法、スプレー法、ブラシ法等によることができ、現像液としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニア、アミン類などのアルカリ水溶液が使用できる。
以下に実施例及び比較例を示して本発明について具体的に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。なお、「um」は、マイクロメートルを意味する。
(実施例1,2、比較例1,2)
下記表1に示す種々の成分を同表1に示す割合(質量部)にて配合し、攪拌機にて予備混合した後、3本ロールミルで混練し、感光性樹脂組成物を調製した。
Figure 0005847754
*1:カルボキシル基含有クレゾールノボラック型エポキシアクリレート(DIC社製)
*2:ジペンタエリスリトール ヘキサアクリレート(日本化薬社製)
*3:ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂(DIC社製)
*4:テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂(三菱化学社製)
*5:アミノアルキルフェノン光重合開始剤(BASFジャパン社製)
*6:ジエチルチオキサントン増感剤(日本化薬社製)
*7:硫酸バリウム(堺化学工業社製)
*8:ポリイミドフィルム(東レ・デュポン社製)
*9:カルボキシル基含有ビスフェノールF型エポキシアクリレート(日本化薬社製)
*10:トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート(東亞合成社製)
*11:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(分子量:1600)(三菱化学社製)
*12:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(分子量:900)(三菱化学社製)
*13:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(分子量:500)(三菱化学社製)
*14:エチルメチルイミダゾール(四国化成工業社製)
(実施例1)
実施例1についてはラミネート法を用いた。実施例1では、キャリアフィルムにB層用の感光性樹脂組成物を塗布、乾燥して、現像性保護層を形成した後、その表面に、A層用の感光性樹脂組成物を塗布、乾燥してドライフィルムを得た。そのドライフィルムを120℃でフレキシブルプリント配線板に圧着して、感光性樹脂構造体を形成した。膜厚を表1に示す。
(実施例2)
実施例2については全面印刷法を用い、A層用の感光性樹脂組成物をフレキシブルプリント配線板上に塗布、乾燥した後、その表面にB層用の感光性樹脂組成物を塗布、乾燥し、感光性樹脂構造体を形成した。各膜厚を表1に示す。
(比較例1)
比較例1については全面印刷法を用い、B層用の感光性樹脂組成物をフレキシブルプリント配線板上に塗布、乾燥して、B層のみのフレキシブルプリント配線板を得た。膜厚を表1に示す。
(比較例2)
比較例2については全面印刷法を用い、A層用の感光性樹脂組成物をフレキシブルプリント配線板上に塗布、乾燥して、A層のみのフレキシブルプリント配線板を得た。膜厚を表1に示す。
(比較例3)
比較例3についてはラミネート法を用いた。比較例3では、パンチング加工により、5mm×5mmの開口パターンを形成したポリイミドフィルムに、A層用の樹脂を塗布、乾燥した後、120℃でフレキシブルプリント配線板に圧着した。これにより、パターンを有するフレキシブルプリント配線板を得た。その膜厚を表1に示す。
(比較例4)
比較例4ではパターン印刷法を用い、B層用の樹脂を開口5mm×5mmのパターン印刷によりフレキシブルプリント配線板上に塗布、乾燥し、B層のみのパターンを有するフレキシブルプリント配線板を得た。膜厚を表1に示す。
<アルカリ現像性試験>
実施例1,2及び比較例1,2の感光性樹脂構造体については、メタルハライドランプ搭載の露光装置(HMW-680−GW20)を用いてネガマスクを介して露光量500mJ/cmで光照射し、現像(30℃、0.2MPa、1質量%炭酸ナトリウム水溶液)を行い、アルカリ現像の可否を調べた。
<屈曲性試験>
実施例1,2の感光性樹脂構造体及び比較例1,2の樹脂層については、上記アルカリ現像性試験と同様に、光照射及び現像により、開口部(5×5mm)を有するパターンを形成した。
実施例1,2及び比較例1〜4のパターンを有するフレキシブルプリント配線板を、180°折り曲げた。割れが発生しない場合を良好とし、割れが発生しなかった場合を不良とした。
<電気特性試験>
クシ型電極(ライン/スペース=100um/100um)が形成されたフレキシブルプリント配線板に、上記アルカリ現像性試験と同様に、光照射及び現像により、実施例1、2及び比較例1〜4のパターンを形成し、評価基板を作成した。この評価基板を、130℃、湿度85%の雰囲気下の高温高湿槽に入れ、電圧50Vを荷電し、1000時間、槽内HAST試験を行った。ショートしなかった場合を良好とし、ショートした場合を不良とした。
<開口部滲み試験>
実施例1,2の感光性樹脂構造体及び比較例1,2の樹脂層については、上記アルカリ現像性試験と同様に、光照射及び現像により、開口部(5×5mm)を有するパターンを形成した。
実施例1,2及び比較例1〜4のパターンについて、開口部(5×5mm)内側への滲み出しの有無を評価した。前記各評価試験の結果を表2に示す。
Figure 0005847754
上記表2に示す結果から、実施例1および2の感光性樹脂構造体は、フレキシブルプリント配線板上において現像による微細なパターンの形成が可能であることがわかった。また、実施例1,2の保護膜は、屈曲性及び電気絶縁性にも優れていることがわかった。
これに対し、比較例1の保護膜では、屈曲性が得られず、比較例2の保護膜では、絶縁性が不十分であった。一方、比較例3,4の保護膜は、いずれもフレキシブルプリント配線板上において、開口部への滲み出しが生じ、微細なパターンを形成するには適していないことが分かった。
1 感光性樹脂構造体
2 フレキシブル基材
3 銅回路
A 現像性接着層
B 現像性保護層

Claims (7)

  1. 現像性接着層(A)と、
    該現像性接着層(A)を介してフレキシブルプリント配線板に積層される現像性保護層(B)と、を有する感光性樹脂構造体であって、
    少なくとも前記現像性保護層(B)は、光照射によりパターニングが可能であり、かつ、前記現像性接着層(A)と前記現像性保護層(B)は、現像によりパターンを一括して形成することが可能であり、
    前記現像性接着層(A)が、前記現像性保護層(B)よりも厚いことを特徴とする感光性樹脂構造体。
  2. 前記現像性接着層(A)と前記現像性保護層(B)が共に、光照射によりパターニングが可能である請求項1に記載の感光性樹脂構造体。
  3. フレキシブルプリント配線板の屈曲部及び非屈曲部のうちの少なくともいずれか一方に用いられる請求項1又は2に記載の感光性樹脂構造体。
  4. フレキシブルプリント配線板のカバーレイ及びソルダーレジストのうちの少なくともいずれか一方を形成するために用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の感光性樹脂構造体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の感光性樹脂構造体の少なくとも片面が、フィルムで支持又は保護されていることを特徴とするドライフィルム。
  6. フレキシブルプリント配線板上に形成された請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の感光性樹脂構造体の硬化物の保護膜を有することを特徴とするフレキシブルプリント配線板。
  7. 前記現像性接着層(A)は、フレキシブルプリント配線板上に、感光性又は非感光性の樹脂組成物(A1)を塗布して形成される請求項6に記載のフレキシブルプリント配線板。
JP2013087826A 2013-04-18 2013-04-18 感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板 Active JP5847754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087826A JP5847754B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板
PCT/JP2014/060986 WO2014171525A1 (ja) 2013-04-18 2014-04-17 積層構造体、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
CN201480021937.5A CN105164585B (zh) 2013-04-18 2014-04-17 层叠结构体、柔性印刷电路板及其制造方法
KR1020157028866A KR102229343B1 (ko) 2013-04-18 2014-04-17 적층 구조체, 플렉시블 프린트 배선판 및 그의 제조 방법
TW103114237A TWI614571B (zh) 2013-04-18 2014-04-18 層合構造物、可撓性印刷配線板及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087826A JP5847754B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014211540A JP2014211540A (ja) 2014-11-13
JP2014211540A5 JP2014211540A5 (ja) 2015-03-26
JP5847754B2 true JP5847754B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=51931343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087826A Active JP5847754B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5847754B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022547A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 太陽インキ製造株式会社 積層構造体、ドライフィルムおよびフレキシブルプリント配線板
CN105549160A (zh) * 2015-11-27 2016-05-04 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
WO2023188296A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社レゾナック 感光性多層樹脂フィルム、プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント配線板の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966743B2 (ja) * 2002-02-28 2007-08-29 三井化学株式会社 多層感光性樹脂フィルム及びそれからなる絶縁膜
JP2005300857A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写シート、感光性積層体、画像パターン形成方法、及び配線パターン形成方法
JP2009025699A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Kaneka Corp 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法
JP2009048170A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Kaneka Corp 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2010204174A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Fujifilm Corp 感光性積層体及び感光性フィルム、並びに、プリント基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014211540A (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444050B2 (ja) ソルダーレジストパターンの形成方法
TWI584070B (zh) 感光性樹脂組成物、感光性膜、永久遮罩抗蝕劑及永久遮罩抗蝕劑的製造方法
WO2014171525A1 (ja) 積層構造体、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP6062037B2 (ja) 積層樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板
JP5596874B1 (ja) 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
TW201513758A (zh) 配線基板的製造方法
KR20200000700U (ko) 프린트 배선판
JP2012060096A (ja) 埋め込みボールグリッドアレイ基板及びその製造方法
JP5847754B2 (ja) 感光性樹脂構造体、ドライフィルム、及びフレキシブルプリント配線板
JP5255545B2 (ja) ソルダーレジストの形成方法
CN110392491B (zh) 一种防止盲孔内残留油墨的pcb阻焊制作方法
JP2002185132A (ja) 多層プリント配線板用ドライフィルム、それを用いた多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
TW201306680A (zh) 電路板及電路板之製造方法
JP2013232464A (ja) 回路基板
JP2019109295A (ja) 感光性樹脂組成物および電子装置
US20120103662A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP2016139804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5768574B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP5743208B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP6656027B2 (ja) ソルダーレジストパターンの形成方法
KR101519545B1 (ko) 차량 블랙박스용 회로기판의 제조방법
JP2007197617A (ja) 接着フィルム
JP2011171372A (ja) 配線基板の製造方法
JP2004004263A (ja) ソルダーレジスト組成物、ドライフィルム、およびレジストパターンの形成方法
JP2017181548A (ja) 感光性樹脂組成物、それからなる感光性樹脂組成物シートならびにそれらを用いた樹脂硬化膜付基板、半導体素子接合樹脂硬化膜付基板および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250