JP5847191B2 - コンテンツ共有を行う中間ノード及びコンテンツリクエスト端末並びにそれらのコンテンツ共有方法 - Google Patents

コンテンツ共有を行う中間ノード及びコンテンツリクエスト端末並びにそれらのコンテンツ共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5847191B2
JP5847191B2 JP2013541885A JP2013541885A JP5847191B2 JP 5847191 B2 JP5847191 B2 JP 5847191B2 JP 2013541885 A JP2013541885 A JP 2013541885A JP 2013541885 A JP2013541885 A JP 2013541885A JP 5847191 B2 JP5847191 B2 JP 5847191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
intermediate node
terminal
request message
sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013546280A (ja
Inventor
フーン イ,ジ
フーン イ,ジ
ウク ジャン,ミョン
ウク ジャン,ミョン
フーン キム,ジェ
フーン キム,ジェ
ジュン ビョン,ド
ジュン ビョン,ド
ホン パク、ジュン
ホン パク、ジュン
チャン チェ,ソン
チャン チェ,ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013546280A publication Critical patent/JP2013546280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847191B2 publication Critical patent/JP5847191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/567Integrating service provisioning from a plurality of service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ指向ネットワーキング(CON)環境における端末と中間ノード、及びそれらの通信方法に関する。
ユーザは、特定の相手側装置との接続を所望するのではなく、相手側が有するコンテンツそのものを所望する。しかし、現在のインタネット構造のIP(Internet Protocol)に基づくエンド・ツー・エンド(end−to−end、終端間)接続技術を用いてコンテンツを共有するためには、ユーザ装置が相手側装置のアドレス、即ち、相手側装置のIPを把握しなければならない。そして、相手側装置のIPとユーザ装置のIPとの間に接続リンクが生成されなければならない。そして、ユーザ装置は、コンテンツ共有のために第3者サーバを活用しなければならない。従って、IPベースのエンド・ツー・エンド接続技術は、コンテンツ自身に基づきコンテンツを共有するサービスのサポートが困難である。
これに対してコンテンツ指向ネットワーキング(Content Oriented Networking、CON)が活発に研究されているが、この研究はユーザの所望するコンテンツ自体の共有に重点を置く研究である。代表的な技術として、コンテンツ中心ネットワーク(Content Centric Network、CCN)が挙げられる。
本発明の一実施形態に係る中間ノードのコンテンツ共有方法は、コンテンツ指向ネットワーキング(Content Oriented Network、CON)に基づいた中間ノードの、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有方法において、コンテンツリクエスト端末からコンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信するステップと、前記共有代行リクエストメッセージの受信に応答して、前記コンテンツに対応する前記複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成するステップと、前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信するステップと、前記少なくとも1つの端末から前記データセグメントを受信するステップと、前記受信されたデータセグメントに基づいて前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの送信を失敗した場合、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを受信できるようにするための準備をリクエストするメッセージを送信するステップとを含むことを特徴とする
前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信するステップは、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)を用いて前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを受信するステップを含んでもよい。
前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージは、前記コンテンツリクエスト端末及び前記中間ノードの間のセキュリティのための公開キーベースの前記コンテンツリクエスト端末の識別情報を含んでもよい。
前記データセグメントリクエストメッセージ各々は、前記コンテンツ名及び該当するデータセグメントに対する識別情報を含んでもよい。
前記データセグメントリクエストメッセージを送信するステップは、前記中間ノードから前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末へのルーティング経路を決定するステップと、前記ルーティング経路に基づいて前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信するステップと、を含んでもよい。
前記中間ノードがコンテンツリクエストに対するキャッシュで用いられるように前記受信されたデータセグメントを格納するステップをさらに含んでもよい。
前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップは、前記データセグメントリクエストメッセージに対応する前記複数のデータセグメントの受信が完了した場合、前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップであってもよい。
前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップは、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの受信をリクエストするステップと、前記コンテンツの受信リクエストに対する応答に基づいて前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを送信するステップと、を含んでもよい。
前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップは、前記コンテンツリクエスト端末からコンテンツ送信リクエストを受信する場合、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを送信するステップを含んでもよい。
記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを再送信するステップさらに含んでもよい。
前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含んでもよい。
本発明の一実施形態に係るコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法は、コンテンツ指向ネットワーキングに基づいたコンテンツリクエスト端末の、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有方法において、中間ノードがコンテンツ名に対応する前記複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成し、前記データセグメントリクエストメッセージを用いて前記コンテンツを取得するように前記中間ノードに前記コンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを送信するステップと、前記中間ノードから集合化されたデータ送信方式を用いて前記データセグメントに基づく前記コンテンツの受信を失敗した場合、前記中間ノードから前記コンテンツを受信できるようにするための前記コンテンツリクエスト端末の状態の変更をリクエストするメッセージを受信するステップと、前記中間ノードから前記コンテンツを受信するステップとを含むことを特徴とする
前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを送信するステップは、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを送信するステップであり、前記コンテンツを受信するステップは、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツを受信するステップであってもよい。
前記共有代行リクエストメッセージは、前記コンテンツリクエスト端末及び前記中間ノードの間の通信セキュリティのための公開キーベースの前記コンテンツリクエスト端末の識別情報を含んでもよい。
前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含んでもよい。
前記コンテンツを受信するステップは、前記中間ノードから前記コンテンツの受信がリクエストされるステップと、前記中間ノードに前記コンテンツの受信リクエストに対して応答するステップと、前記応答に応じて前記中間ノードが送信する前記コンテンツを受信するステップとを含んでもよい。
前記コンテンツを受信するステップは、前記コンテンツの送信を前記中間ノードにリクエストするステップと、前記コンテンツの送信を前記中間ノードにリクエストすることによって前記中間ノードが送信する前記コンテンツを受信するステップとを含んでもよい。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ共有を行う中間ノードは、コンテンツ指向ネットワーキングに基づいて、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有を行う中間ノードにおいて、コンテンツリクエスト端末からコンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信する受信部と、前記共有代行リクエストメッセージの受信に応答して、前記コンテンツに対応する前記複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成する処理部と、前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信する送信部と、を備え、前記受信部は、前記少なくとも1つの端末から前記データセグメントを受信し、前記送信部は、前記受信されたデータセグメントに基づいて前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信し、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの送信を失敗した場合、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを受信できるようにするための前記コンテンツリクエスト端末の状態の変更をリクエストするメッセージを送信することを特徴とする
前記受信部は、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを受信し、前記送信部は、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツを送信してもよい。
前記データセグメントリクエストメッセージ各々は、前記コンテンツ名及び該当のデータセグメントに対する識別情報を含んでもよい。
前記処理部は、前記中間ノードから前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末へのルーティング経路を決定し、前記送信部は、前記ルーティング経路に基づいて前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信してもよい。
前記送信部は、前記データセグメントリクエストメッセージに対応する前記複数のデータセグメントの受信が完了した場合、前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信してもよい。
前記送信部は、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの受信をリクエストし、前記コンテンツの受信リクエストに対する応答に基づいて前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを送信してもよい。
前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含んでもよい。
本発明の一実施形態に係るコンテンツリクエスト端末は、コンテンツ指向ネットワーキングに基づいてコンテンツ共有を行うコンテンツリクエスト端末は、コンテンツ指向ネットワーキングに基づいて、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有を行うコンテンツリクエスト端末において、コンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを生成する共有代行リクエストメッセージ生成部と、中間ノードに前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを送信する送信部と、前記中間ノードからの前記データセグメントに基づく前記コンテンツの受信を失敗した場合、前記中間ノードから前記コンテンツを受信できるようにするための前記コンテンツリクエスト端末の状態の変更をリクエストするメッセージを受信し、前記中間ノードから前記コンテンツを受信する受信部と、前記中間ノードから受信したコンテンツを格納する格納部と、を備えることを特徴とする

前記中間ノードは、前記コンテンツリクエスト端末に送信された前記データセグメントを集合化してもよい。
前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含んでもよい。
その他の特徴及びの側面は次の詳細な説明、図面及び請求項によって明確になる。
一般的なCCNにおける中間ノードの動作を示す図である。 一般的なCCNでインタレスト及びデータが送信される方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るセッション開始プロトコルを用いたコンテンツ共有代行方法を示す動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に係る共有代行リクエストメッセージを用いたコンテンツ共有代行方法を示す動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に係るCCNにおける中間ノードの動作を示す図である。 本発明の一実施形態に係るCCNに基づいた中間ノードのコンテンツ共有方法を示す動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に係るCCNに基づいたコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法を示す動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に係るCCNに基づいてコンテンツ共有を行う中間ノードの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係るCCNに基づいてコンテンツ共有を行うコンテンツリクエスト端末の機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態を説明する際に、関連する公知の機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を却って曖昧にすると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。そして、本明細書で用いられる用語(terminology)は本発明の好適な実施形態を適切に表現するために用いられた用語として、これはユーザ、運用者の意図又は本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。従って、本用語に対する定義は本明細書の全般にわたった内容に基づいて下されなければならない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
コンテンツ指向ネットワーキング(CON)方式は、インタレスト(Interest)/データ(Data)に係わる送信方式を活用する。
コンテンツ指向ネットワーキング方式では、端末(移動端末、ユーザ、又はユーザ装置、など)が所望するコンテンツ名に基づいたコンテンツに対するインタレスト(即ち、リクエスト)を送信すると、当該コンテンツを有する中間ノードが当該コンテンツ(即ち、データ)を端末に送信する、「コンテンツリクエスト→コンテンツ送信」方式を用いる。
ここで、中間ノードは他の端末であるか、若しくは、ハブ、ルータ(router)、又はこれに類似の機能を行う装置の何れかである。
中間ノードは、コンテンツ名を識別子とするルーティング表(Routing_Table)を検索してインタレスト内のコンテンツ名と一致するルーティング目録の存在可否を判断する。中間ノードが当該コンテンツを保有している場合、中間ノードは当該データパケットをインタレストパケットが経由した経路の逆経路を用いて送信する。コンテンツは、送信単位に適するようにデータセグメント単位で格納又は送信される。
各インタレストパケットはコンテンツの特定データセグメントの番号を含み得る。その場合、各インタレストはコンテンツの当該データセグメントに対応する。
コンテンツをリクエストする端末がバッテリで駆動される移動端末である場合、インタレストパケットをセグメント単位で生成すれば、通信オーバヘッドが増大してパケット交換が頻繁になることによりバッテリ消耗が多くなる。
端末は、ドメイン名(domain name)及びコンテンツ名を含むインタレストパケットを中間ノードに送信する。そして、当該コンテンツを保有する中間ノードはデータパケットを送信する。即ち、端末及び中間ノードが交換するメッセージは、インタレストという制御パケットとコンテンツを含むデータパケットとに区分される。
図1は、一般的なCCNにおける中間ノードの動作を示す図である。
図1を参照すると、一般的なCCNの中間ノードはコンテンツキャッシュ(Content Cache)、FIB(Forwarding Information Base、転送情報ベース)、及びPIT(Pending Interest Table、保留インタレスト表)を含む。中間ノードは各インタレストパケットを受信すれば、中間ノードのローカルキャッシュ(即ち、コンテンツキャッシュ)に当該コンテンツが存在するか否かを判断する。ローカルキャッシュに当該コンテンツが存在する場合、中間ノードはインタレストパケットが受信されたインタフェースを介して当該コンテンツを送信する。インタフェースは例えば、端末又は他の中間ノードと接続される。
ローカルキャッシュに当該コンテンツが存在しない場合、中間ノードはPITに、1)インタレストパケットが受信されたインタフェースに関する情報、及び2)当該コンテンツに関する情報を格納する。そして、中間ノードはFIBを用いて1)インタレストパケットを送信するインタフェースを決定し、2)インタレストパケットを次の中間ノードに送信する。このような動作は、当該コンテンツを保有する中間ノードにインタレストパケットが到着するまで各中間ノードで繰り返される。
データA(即ち、データセグメントA)がインタフェース2を介して中間ノードに進入すれば、中間ノードはPITにデータ名称Aが存在するかを確認する。PITにデータ名称Aが存在すれば、中間ノードはコンテンツキャッシュにデータAを格納して(110)、データ名称Aに対するインタレストが入ってきたインタフェース(例えば、この場合インタフェース0とする)を介してデータAを転送(フォワーディング)しながら、PITからデータ名Aを削除する(120)。PITにデータ名称Aが存在しない場合はインタフェース2に入ってきたデータAを削除する。
CCN技術がIPベースのインタネットに適用された場合、対応するネットワークは、オーバレイネットワーク(overlay network)形態を有する。即ち、データは、CCN機能を有するノード間のトンネルを介していて送信される。
コンテンツをリクエストする端末が移動端末である場合、インタレスト/データに基づいたCCNの送信構造はコンテンツを構成するデータセグメント単位による頻繁な処理過程を引き起こし、端末の常時オン「always−on」によるエネルギー急欠乏を招く。
そこで、1)ドメイン内ノードの状態及びネットワーク接続状態などを管理して、2)ドメイン内又はドメイン間の円滑なコンテンツ交換を可能にする、機能ノードがドメイン構成を容易にするために必要である。
図2は、一般的なCCNでインタレスト及びデータが送信される方法を示すフローチャートである。
図2を参照すると、コンテンツリクエスト端末は、コンテンツ交換のためにコンテンツを構成するデータセグメント別にインタレストパケット(インタレスト1乃至インタレストN)を生成して中間ノード1に送信する。ここで、インタレストパケットは基地局を介して例えば中間ノード1に送信される。
中間ノード1はインタレストパケットを再び中間ノード2に伝達し、中間ノード2はコンテンツ所有端末にインタレストパケットを送信する。そして、データパケット(即ち、データセグメント各々(データ1乃至データN))はコンテンツ所有端末から中間ノード2及び中間ノード1を経てコンテンツリクエスト端末に送信される。
ところが、このようなコンテンツ(データセグメント)の交換中に、コンテンツリクエスト端末の状態が変更される場合(例えば、バッテリ限界、スリープモード(sleep mode)への変更、電源オフ、など)、コンテンツリクエスト端末が状態変更によって、先に送信されたインタレストに対応するデータパケットを受信できないにも拘わらず、当該データパケットは不要かつ持続的にコンテンツリクエスト端末に送信される。従って、不要なデータの送信及びその結果として、高価な無線ネットワークリソースの浪費が発生する場合がある。
一方、このようなネットワークリソースの浪費を防ぐためには、コンテンツリクエスト端末はコンテンツ受信を完了するまで状態変更を行ってはならない。しかし、このように状態変更を禁止すると、特にコンテンツリクエスト端末がバッテリ駆動の携帯端末の場合、その動作可能時間を大きく減少してしまう。
そこで本発明の実施形態は、コンテンツリクエスト端末の状態変更に備え、且つ、頻繁なデータ送信によるオーバヘッドの増加を抑制するために、コンテンツリクエスト端末のリクエストに応じて中間ノードがコンテンツ共有を代行する方法を提供する。中間ノードにコンテンツ共有の代行をリクエストする方法として、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)を用いる方法と、拡張されたインタレストパケットを用いる方法(即ち、共有代行リクエストメッセージを用いる方法)がある。
図3は、本発明の一実施形態に係るSIP(セッション開始プロトコル)を用いたコンテンツ共有代行方法を示す動作フローチャートである。
まず、コンテンツリクエスト端末及び第1中間ノードの全てがSIPを搭載していると仮定する。そして、SIPのコンテンツディスポジションエンティティ(content disposition entity)を含む「SIP INVITE」(SIPインヴァイト)メッセージと、CCN送信とがインターワーク(interwork、相互作用)する。即ち、中間ノードは「SIP INVITE」メッセージをアプリケーションプリミティブ(application_primitive)に認知することで中間ノードのCCNデーモン(daemon)を駆動する。
「SIP INVITE」メッセージは、「instant」(即時)又は「store&forward」(格納&転送)の2種類の何れかのコンテンツディスポジションを有する。本発明の一実施形態で「SIP INVITE」メッセージは「store&forward」タイプを有し、中間ノードに共有代行をリクエストするコンテンツ名を含む。ただし、本発明の一実施形態に係る「store&forward」タイプの意味は既存と異なり、これについては後述する。そして、コンテンツリクエスト端末は、共有代行をリクエストする「SIP INVITE」メッセージを第1中間ノードに送信する(311)。
ここで、コンテンツリクエスト端末は、「SIP INVITE」メッセージ内に例えば、メッセージ送信者を識別できるハッシュ値(hashing value)を含む。その場合、コンテンツリクエスト端末が依頼したコンテンツに対するサイン(signature)又は暗号化(encryption)などを含む処理を全て第1中間ノードが行うことによって、コンテンツリクエスト端末側でのコンテンツセキュリティ処理を最小化できる。従って、安定性が確保され、処理オーバヘッド及び遅延(latency)を低減できる。
例えば、第1中間ノードは、コンテンツリクエスト端末にコンテンツを送信する前に身元を確認する過程を行う。例えば、第1中間ノードは、コンテンツをリクエストし、同時にコンテンツを中継(relay)する。
第1中間ノードは、共有代行をリクエストする「SIP INVITE」メッセージに対する応答(例えば、「200OK」メッセージ)をコンテンツリクエスト端末に送信する(321)。
コンテンツは複数のデータセグメントを含むが、第1中間ノードは、共有代行がリクエストされたコンテンツに対応するデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージ(データセグメントリクエストメッセージ1乃至データセグメントリクエストメッセージn)を生成する(322)。
そして、データセグメントリクエストメッセージを第2中間ノードに送信する(323)。
すると、第2中間ノードは、データセグメントを所有しているコンテンツ所有端末にデータセグメントリクエストメッセージを伝達する(331)。
コンテンツ所有端末は、データセグメントリクエストメッセージの受信に応答して、データセグメント(データセグメント1乃至データセグメントn)を第2中間ノードに送信する(341)。
そして、第2中間ノードはデータセグメントを第1中間ノードに伝達する(332)。ここで、第1中間ノードは、受信したデータセグメントをすぐにコンテンツリクエスト端末に転送せず格納しておく。これは、データセグメントを個々に送信せず、データセグメントを集合化(集成、aggregate)した全体コンテンツを送信するためである。これに関する詳しい説明は後述する。
データセグメントを全て受信した第1中間ノードは、データセグメントが集合化(集成、aggregate)されたコンテンツをコンテンツリクエスト端末に送信する。
ところが、ステップ311以後にコンテンツリクエスト端末がアイドル(idle)モード又はスリープモードに変更されるなど、コンテンツリクエスト端末の状態変更が発生する場合がある(312)。この場合、第1中間ノードがコンテンツを送信してもコンテンツリクエスト端末はコンテンツを受信できない。
従って、第1中間ノードは、コンテンツリクエスト端末にコンテンツ受信をリクエストする「SIP INVITE」メッセージを送信する(324)。そして、コンテンツリクエスト端末からの応答(313)に応じて、第1中間ノードは集合化された(aggregated)データ送信方式を用いてコンテンツリクエスト端末にコンテンツを送信する(324)。
集合化されたデータ送信方式を用いることは、データセグメントを個別に送信するのではなく、データセグメントを集めて1つのコンテンツとして送信することを意味する。即ち、コンテンツリクエスト端末と第1中間ノードとの間のインタレスト及びデータ交換が1回のみ行われるため、データセグメントを個別に送信する場合よりもコントロール・オーバヘッドを低減できる。
一方、コンテンツリクエスト端末が共有代行リクエストのための「SIP INVITE」メッセージを送信して予め決定された時間が経過した場合、コンテンツリクエスト端末は、第1中間ノードからのコンテンツ受信をリクエストする「SIP INVITE」メッセージの送信(324)を待たずに、第1中間ノードにコンテンツ送信をリクエストし(313)、これに応答して第1中間ノードがコンテンツリクエスト端末にコンテンツを送信する(325)。
また、コンテンツリクエスト端末の状態変更などでコンテンツ送信が失敗した場合、第1中間ノードは、コンテンツリクエスト端末にコンテンツを受信できるように状態変更をリクエストし、コンテンツを再送信する。
今まで説明した方法は、第2中間ノードが存在しない場合や第2中間ノードとコンテンツ所有端末との間に他の中間ノードが存在する場合にも適用されることは勿論である。
図4は、本発明の一実施形態に係る共有代行リクエストメッセージを用いたコンテンツ共有代行方法を示す動作フローチャートである。
図4を参照すると、コンテンツリクエスト端末は、共有代行リクエストメッセージを第1中間ノードに送信する(411)。共有代行リクエストメッセージは、コンテンツに含まれるデータセグメント各々に対するインタレストが統合された一種の拡張されたインタレストパケットである。
共有代行リクエストメッセージは、コンテンツリクエスト端末が希望するコンテンツ名を含む。そして、共有代行リクエストメッセージは、共有代行リクエストに対するライフタイム(lifetime)を含んでもよい。共有代行リクエストに対するライフタイムは、第1中間ノードでコンテンツ共有代行が有効に行われ得る時間を意味する。即ち、共有代行リクエストに対するライフタイムは、第1中間ノードで当該共有代行リクエストメッセージに対するPITのライフタイム欄(図1参照)にエントリして使用される。従って、ライフタイムが経過すれば、コンテンツリクエスト端末がコンテンツを受信できなくても、第1中間ノードは共有代行によって受信したコンテンツの格納代行を終了する。
共有代行リクエストメッセージを第1中間ノードが受信した後の過程中に図3に示す場合と類似部分についてはその説明を省略する。
第1中間ノードは、データセグメントごとのデータセグメントリクエストメッセージを生成し(421)、第2中間ノードに送信する(422)。第2中間ノードは、データセグメントリクエストメッセージをコンテンツ所有端末に伝達し(431)、コンテンツ所有端末はデータセグメントを第2中間ノードに送信する(441)。そして、第2中間ノードは、データセグメントを第1中間ノードに送信する(432)。
ここで、データセグメントを受信する第1中間ノードは、データセグメントをすぐにコンテンツリクエスト端末に転送せず格納しておく。これはデータセグメントを個別に送信せず、データセグメントが集合化された全体コンテンツを送信するためである。これに関する詳しい説明は後述する。
データセグメントを全て受信した第1中間ノードは、データセグメントが集合化された全体コンテンツをコンテンツリクエスト端末に送信する(423)。
ところが、ステップ411の後にコンテンツリクエスト端末がアイドルモード、又はスリープモードに変更されるなど、コンテンツリクエスト端末の状態変更が発生する場合がある(412)。この場合、第1中間ノードがコンテンツを送信してもコンテンツリクエスト端末はコンテンツを受信できない。
このように、コンテンツリクエスト端末の状態変更などによってコンテンツ送信が失敗した場合、第1中間ノードは、コンテンツリクエスト端末にコンテンツ受信のための準備をリクエストするメッセージを送信する(424)。コンテンツ受信のための準備とは、コンテンツリクエスト端末がコンテンツを受信できるようにアイドルモード又はスリープモードから動作モード(active mode)にコンテンツリクエスト端末の状態を変更することを意味する。
コンテンツ受信のための準備をリクエストするメッセージは、例えば、SMS(short message service)メッセージである。即ち、第1中間ノードは、SMSメッセージを用いてコンテンツリクエスト端末又はコンテンツリクエスト端末のユーザに動作モードへの状態変更をリクエストする。その場合、コンテンツリクエスト端末は、第1中間ノードのコンテンツ受信のための準備をリクエストするメッセージに対する応答を第1中間ノードに送信する。
そして、第1中間ノードは、コンテンツリクエスト端末にコンテンツを再送信する(425)。
勿論、図3に示すように、第1中間ノードはコンテンツ送信前にコンテンツリクエスト端末にコンテンツの受信をリクエストしてもよく、コンテンツリクエスト端末が共有代行リクエストメッセージ送信の後に一定時間が経過した時に第1中間ノードにコンテンツの送信をリクエストしてもよい。
図5は、本発明の一実施形態に係るCCNにおける中間ノードの動作を示す図である。
図5を参照して、図3及び図4で第1中間ノードがデータセグメントを受信する過程(ステップ332及びステップ432)について具体的に説明する。本発明の一実施形態に係る中間ノード(即ち、第1中間ノード)は、データA(即ち、データセグメントA)がインタフェース2を介して入ってくれば、PITにデータ名称Aが存在するかを確認する。
PITにデータ名称Aが存在すれば、中間ノードはコンテントキャッシュ(コンテンツキャッシュ)にデータAを格納し(510)、PITからデータ名称Aを削除する(520)。ここで、図1と異なって、中間ノードはデータ名称Aに対応するコンテンツに対するリクエストが入ってきたインタフェース0にデータAを送信(即ち、転送)せずに待機する。即ち、中間ノードは、セグメント単位の送信ではなく、コンテンツ単位の送信のために、データ名称Aに対応するコンテンツに含まれる全てのデータセグメントが受信されるまでデータAを送信せずに待機する。そして、中間ノードは全てのデータセグメントが受信されれば、データセグメントが集成されたコンテンツをコンテンツリクエスト端末に送信する。PITにデータ名称Aが存在しない場合は、インタフェース2に入ってきたデータAを削除する。
図6は、本発明の一実施形態に係るCCNに基づいた中間ノードのコンテンツ共有方法を示す動作フローチャートである。
図6を参照すれば、まず、中間ノードはコンテンツリクエスト端末からコンテンツ名を含む、或るコンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信する(610)。ここで、コンテンツは複数のデータセグメントを含む。そして、中間ノードは、例えばSIPを用いて共有代行リクエストメッセージを受信する。
ここで、共有代行リクエストメッセージは例えば、コンテンツリクエスト端末及び中間ノード間の通信セキュリティのための公開キー(Public Key)ベースのコンテンツリクエスト端末の固有な識別情報を含む。その場合、共有代行リクエストメッセージは、コンテンツリクエスト端末の識別情報を含むことによってコンテンツリクエスト端末の存在を証明する。
中間ノードは共有代行リクエストメッセージの受信に応答して、コンテンツに対応する複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成する(620)。データセグメントリクエストメッセージ各々は例えば、コンテンツ名及び該当するデータセグメントに対する識別情報を含む。
中間ノードは、データセグメントを所有している少なくとも1つの端末にデータセグメントリクエストメッセージを送信する(630)。中間ノードは、中間ノードから前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末へのルーティング経路を決定し、決定されたルーティング経路に基づいてデータセグメントを所有している少なくとも1つの端末にデータセグメントリクエストメッセージを送信する。
中間ノードは、少なくとも1つの端末からデータセグメントを受信する(640)。そして、中間ノードは例えば、中間ノードがコンテンツリクエストに対するキャッシュ(cache)として用いられるように、受信されたデータセグメントを中間ノードのメモリに格納する。
データセグメントリクエストメッセージに対応する前記複数のデータセグメントの受信が完了した場合、中間ノードは受信されたデータセグメントに基づいてコンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いてコンテンツを送信する(650)。
ここで例えば、中間ノードは、コンテンツリクエスト端末にコンテンツの受信をリクエストし、コンテンツリクエスト端末からの応答に基づいてコンテンツを送信する。
又は、中間ノードは、コンテンツリクエスト端末からコンテンツ送信リクエストを受信する場合、コンテンツリクエスト端末にコンテンツを送信する。
更に例えば、中間ノードは、コンテンツリクエスト端末に対するコンテンツの送信に失敗した場合、コンテンツリクエスト端末にコンテンツ受信のための準備をリクエストするメッセージを送信してコンテンツを再送信する。
図7は、本発明の一実施形態に係るCCNに基づいたコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法を示す動作フローチャートである。
図7を参照すると、コンテンツリクエスト端末は、コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを生成する(710)。共有代行リクエストメッセージは、中間ノードがコンテンツに対応する複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成し、データセグメントリクエストメッセージを用いてコンテンツを取得するようにリクエストするメッセージである。共有代行リクエストメッセージは例えば、コンテンツリクエスト端末と中間ノードとの間のセキュリティのための公開キーベースのコンテンツリクエスト端末の識別情報と共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含む。
そして、コンテンツリクエスト端末は中間ノードに、コンテンツ名を含む、コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを送信する(720)。
コンテンツリクエスト端末は、中間ノードから集合化されたデータ送信方式を用いてデータセグメントに基づくコンテンツを受信する(730)。
ここで例えば、コンテンツリクエスト端末は、中間ノードからコンテンツの受信がリクエストされ、中間ノードでコンテンツの受信リクエストに対して応答し、該応答を基づいて中間ノードが送信するコンテンツを受信する。
又は、コンテンツリクエスト端末は、コンテンツを送信することを前記中間ノードにリクエストし、中間ノードからコンテンツを受信する。
一方、コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージの送信及びコンテンツの受信には例えば、セッション開始プロトコルが用いられる。
図8は、本発明の一実施形態に係るCCNに基づいてコンテンツ共有を行う中間ノードの機能ブロック図である。
図8を参照すれば、本発明の一実施形態に係る中間ノードは、受信部810、処理部820、送信部830及びメモリ840を備える。
受信部810は、コンテンツリクエスト端末からコンテンツ名を含むコンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信する。
処理部820は、共有代行リクエストメッセージの受信に応答して、コンテンツに対応する複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成する。
送信部830は、データセグメントを所有している少なくとも1つの端末にデータセグメントリクエストメッセージを送信する。
そして、受信部810は少なくとも1つの端末からデータセグメントを受信し、送信部830は、受信されたデータセグメントに基づいてコンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いてコンテンツを送信する。
メモリ840は、受信されたデータセグメントを格納する。
図9は、本発明の一実施形態に係るCCNに基づいてコンテンツ共有を行うコンテンツリクエスト端末の機能ブロック図である。
図9を参照すると、本発明の一実施形態に係るコンテンツリクエスト端末は、共有代行リクエストメッセージ生成部910、送信部920、受信部930及びメモリ940を備える。
共有代行リクエストメッセージ生成部910は、コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを生成する。
送信部920は、中間ノードでコンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを送信する。
受信部930は、中間ノードから集合化されたデータ送信方式を用いてデータセグメントに基づくコンテンツを受信する。
メモリ940は、中間ノードから受信されたコンテンツを格納する。
以上、本発明に係る中間ノード及びコンテンツリクエスト端末について説明した。本中間ノード及びコンテンツリクエスト端末には先の図1乃至図7に関連して多様な実施形態によって上述した内容がそのまま適用できるので、これ以上の詳細な説明は省略する。
本発明の実施形態に係る方法は例えば、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行できるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録される。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などのうち1つ又はその組合せを含む。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものであるか、又はコンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知、且つ使用可能なものである。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープなどの磁気媒体、CD−ROM、DVDなどの光記録媒体、光ディスクなどの光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。
上述したように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能であろう。
従って、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるべきである。
810、930 受信部
820 処理部
830、920 送信部
840、940 メモリ
910 共有代行リクエストメッセージ生成部

Claims (27)

  1. コンテンツ指向ネットワーキング(Content Oriented Network、CON)に基づいた中間ノードの、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有方法において、
    コンテンツリクエスト端末からコンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信するステップと、
    前記共有代行リクエストメッセージの受信に応答して、前記コンテンツに対応する前記複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成するステップと、
    前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信するステップと、
    前記少なくとも1つの端末から前記データセグメントを受信するステップと、
    前記受信されたデータセグメントに基づいて前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップと、
    前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの送信を失敗した場合、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを受信できるようにするための準備をリクエストするメッセージを送信するステップとを含むことを特徴とする中間ノードのコンテンツ共有方法。
  2. 前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信するステップは、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)を用いて前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを受信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  3. 前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージは、前記コンテンツリクエスト端末及び前記中間ノードの間のセキュリティのための公開キーベースの前記コンテンツリクエスト端末の識別情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  4. 前記データセグメントリクエストメッセージ各々は、前記コンテンツ名及び該当するデータセグメントに対する識別情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  5. 前記データセグメントリクエストメッセージを送信するステップは、
    前記中間ノードから前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末へのルーティング経路を決定するステップと、
    前記ルーティング経路に基づいて前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  6. 前記中間ノードがコンテンツリクエストに対するキャッシュで用いられるように前記受信されたデータセグメントを格納するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  7. 前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップは、前記データセグメントリクエストメッセージに対応する前記複数のデータセグメントの受信が完了した場合、前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップであることを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  8. 前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップは、
    前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの受信をリクエストするステップと、
    前記コンテンツの受信リクエストに対する応答に基づいて前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを送信するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  9. 前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信するステップは、前記コンテンツリクエスト端末からコンテンツ送信リクエストを受信する場合、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを送信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  10. 前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを再送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  11. コンテンツ指向ネットワーキングに基づいたコンテンツリクエスト端末の、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有方法において、
    中間ノードがコンテンツ名に対応する前記複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成し、前記データセグメントリクエストメッセージを用いて前記コンテンツを取得するように前記中間ノードに前記コンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを送信するステップと、
    前記中間ノードから集合化されたデータ送信方式を用いて前記データセグメントに基づく前記コンテンツの受信を失敗した場合、前記中間ノードから前記コンテンツを受信できるようにするための前記コンテンツリクエスト端末の状態の変更をリクエストするメッセージを受信するステップと、
    前記中間ノードから前記コンテンツを受信するステップとを含むことを特徴とするコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法。
  12. 前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを送信するステップは、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを送信するステップであり、
    前記コンテンツを受信するステップは、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツを受信するステップであることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法。
  13. 前記共有代行リクエストメッセージは、前記コンテンツリクエスト端末及び前記中間ノードの間の通信セキュリティのための公開キーベースの前記コンテンツリクエスト端末の識別情報を含むことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法。
  14. 前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含むことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法。
  15. 前記コンテンツを受信するステップは、
    前記中間ノードから前記コンテンツの受信がリクエストされるステップと、
    前記中間ノードに前記コンテンツの受信リクエストに対して応答するステップと、
    前記応答に応じて前記中間ノードが送信する前記コンテンツを受信するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法。
  16. 前記コンテンツを受信するステップは、
    前記コンテンツの送信を前記中間ノードにリクエストするステップと、
    前記コンテンツの送信を前記中間ノードにリクエストすることによって前記中間ノードが送信する前記コンテンツを受信するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツリクエスト端末のコンテンツ共有方法。
  17. コンテンツ指向ネットワーキングに基づいて、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有を行う中間ノードにおいて、
    コンテンツリクエスト端末からコンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを受信する受信部と、
    前記共有代行リクエストメッセージの受信に応答して、前記コンテンツに対応する前記複数のデータセグメント各々に対するデータセグメントリクエストメッセージを生成する処理部と、
    前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信する送信部と、
    を備え、
    前記受信部は、前記少なくとも1つの端末から前記データセグメントを受信し、
    前記送信部は、前記受信されたデータセグメントに基づいて前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信し、
    前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの送信を失敗した場合、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを受信できるようにするための前記コンテンツリクエスト端末の状態の変更をリクエストするメッセージを送信することを特徴とするコンテンツ共有を行う中間ノード。
  18. 前記受信部は、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを受信し、
    前記送信部は、セッション開始プロトコルを用いて前記コンテンツを送信することを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ共有を行う中間ノード。
  19. 前記データセグメントリクエストメッセージ各々は、前記コンテンツ名及び該当のデータセグメントに対する識別情報を含むことを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ共有を行う中間ノード。
  20. 前記処理部は、前記中間ノードから前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末へのルーティング経路を決定し、
    前記送信部は、前記ルーティング経路に基づいて前記データセグメントを所有している少なくとも1つの端末に前記データセグメントリクエストメッセージを送信することを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ共有を行う中間ノード。
  21. 前記送信部は、前記データセグメントリクエストメッセージに対応する前記複数のデータセグメントの受信が完了した場合、前記コンテンツリクエスト端末に集合化されたデータ送信方式を用いて前記コンテンツを送信することを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ共有を行う中間ノード。
  22. 前記送信部は、前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツの受信をリクエストし、前記コンテンツの受信リクエストに対する応答に基づいて前記コンテンツリクエスト端末に前記コンテンツを送信することを特徴とする請求項18に記載のコンテンツ共有を行う中間ノード。
  23. 前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の中間ノードのコンテンツ共有方法。
  24. 前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含むことを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ共有を行う中間ノード。
  25. コンテンツ指向ネットワーキングに基づいて、複数のデータセグメントを含むコンテンツの共有を行うコンテンツリクエスト端末において、
    コンテンツ名を含む前記コンテンツに対する共有代行リクエストメッセージを生成する共有代行リクエストメッセージ生成部と、
    中間ノードに前記コンテンツに対する前記共有代行リクエストメッセージを送信する送信部と、
    前記中間ノードからの前記データセグメントに基づく前記コンテンツの受信を失敗した場合、前記中間ノードから前記コンテンツを受信できるようにするための前記コンテンツリクエスト端末の状態の変更をリクエストするメッセージを受信し、前記中間ノードから前記コンテンツを受信する受信部と、
    前記中間ノードから受信したコンテンツを格納する格納部と、を備えることを特徴とするコンテンツリクエスト端末。
  26. 前記中間ノードは、前記コンテンツリクエスト端末に送信された前記データセグメントを集合化することを特徴とする請求項25に記載のコンテンツリクエスト端末。
  27. 前記共有代行リクエストメッセージは、前記共有代行リクエストメッセージが有効な時間を示すライフタイム情報を含むことを特徴とする請求項25に記載のコンテンツリクエスト端末。
JP2013541885A 2010-11-30 2011-10-18 コンテンツ共有を行う中間ノード及びコンテンツリクエスト端末並びにそれらのコンテンツ共有方法 Active JP5847191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100120241A KR20120058782A (ko) 2010-11-30 2010-11-30 컨텐츠 중심 네트워킹 환경에서의 단말, 중간 노드 및 이들의 통신 방법
KR10-2010-0120241 2010-11-30
PCT/KR2011/007742 WO2012074198A1 (en) 2010-11-30 2011-10-18 Terminal and intermediate node in content oriented networking environment and communication method of terminal and intermediate node

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013546280A JP2013546280A (ja) 2013-12-26
JP5847191B2 true JP5847191B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=46127362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541885A Active JP5847191B2 (ja) 2010-11-30 2011-10-18 コンテンツ共有を行う中間ノード及びコンテンツリクエスト端末並びにそれらのコンテンツ共有方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8996626B2 (ja)
EP (1) EP2647161A4 (ja)
JP (1) JP5847191B2 (ja)
KR (1) KR20120058782A (ja)
CN (1) CN103339901B (ja)
WO (1) WO2012074198A1 (ja)

Families Citing this family (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9456054B2 (en) 2008-05-16 2016-09-27 Palo Alto Research Center Incorporated Controlling the spread of interests and content in a content centric network
EP2302536A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-30 Thomson Licensing System and method for automatically verifying storage of redundant contents into communication equipments, by data comparison
US8923293B2 (en) 2009-10-21 2014-12-30 Palo Alto Research Center Incorporated Adaptive multi-interface use for content networking
US8751664B2 (en) * 2010-12-16 2014-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Custodian-based routing in content-centric networks
US9191459B2 (en) * 2011-07-12 2015-11-17 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for seamless mobility techniques in content-centric network
US8694675B2 (en) * 2011-09-01 2014-04-08 Futurewei Technologies, Inc. Generalized dual-mode data forwarding plane for information-centric network
US9852402B2 (en) 2011-12-19 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Performing operations on deleted items using deleted property information
US20130159429A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Microsoft Corporation Sharing and transferring message content between users
US9536227B2 (en) 2011-12-19 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Restoring deleted items with context
WO2013143137A1 (en) * 2012-03-31 2013-10-03 France Telecom Research & Development Beijing Company Limited Content centric m2m system
US20130275618A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Alcatel-Lucent Bell Labs France Method and apparatus for reducing content redundancy in content-centric networking
US9515920B2 (en) * 2012-04-20 2016-12-06 Futurewei Technologies, Inc. Name-based neighbor discovery and multi-hop service discovery in information-centric networks
EP2874116A4 (en) * 2012-07-13 2016-03-09 Samsung Electronics Co Ltd COMMUNICATION PROCEDURE BETWEEN A CONTENT REQUESTER AND A CONTENT PROVIDER FOR PROVISION OF CONTENT AND REAL-TIME STREAMING CONTENT IN A CONTENT-CENTER NETWORK ON THE BASIS OF CONTENT NAMES
CN103581252B (zh) * 2012-07-31 2016-12-21 华为技术有限公司 支持内容网络中订阅内容的方法、设备及系统
WO2014053887A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Nokia Corporation Method for proxying communication between a content-centric network and an internet domain
US9280546B2 (en) * 2012-10-31 2016-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for accessing digital content using a location-independent name
US9401868B2 (en) * 2012-11-08 2016-07-26 Futurewei Technologies, Inc. Method of traffic engineering for provisioning routing and storage in content-oriented networks
US9400800B2 (en) 2012-11-19 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Data transport by named content synchronization
KR101965794B1 (ko) 2012-11-26 2019-04-04 삼성전자주식회사 Ip 라우팅 호환을 위한 패킷의 구조, 네트워크 노드의 통신 방법 및 그 네트워크 노드
KR101978177B1 (ko) * 2012-12-07 2019-08-28 삼성전자주식회사 컨텐츠 중심 네트워크에서 노드가 컨텐츠를 저장하는 방법 및 컨텐츠 제공자가 컨텐츠를 전송하는 방법
US10430839B2 (en) 2012-12-12 2019-10-01 Cisco Technology, Inc. Distributed advertisement insertion in content-centric networks
US9967780B2 (en) 2013-01-03 2018-05-08 Futurewei Technologies, Inc. End-user carried location hint for content in information-centric networks
KR101474320B1 (ko) 2013-02-04 2014-12-18 아주대학교산학협력단 위치기반 컨텐츠를 위한 위치기반 컨텐츠 중심 네트워킹 방법
CN103200640B (zh) * 2013-03-05 2015-11-18 北京交通大学 一种兴趣包转发和源切换方法
US20140280715A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 First Principles, Inc. Real time remote desktop
US9978025B2 (en) 2013-03-20 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Ordered-element naming for name-based packet forwarding
US9935791B2 (en) 2013-05-20 2018-04-03 Cisco Technology, Inc. Method and system for name resolution across heterogeneous architectures
US9185120B2 (en) 2013-05-23 2015-11-10 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for mitigating interest flooding attacks in content-centric networks
US20150006571A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 LGS Innovations LLC Method And Apparatus For Enabling Queries In An Information-Centric Network
WO2014207551A2 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Orange Social router
US10075741B2 (en) * 2013-07-03 2018-09-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and control protocol of layered local caching for adaptive bit rate services
US9444722B2 (en) 2013-08-01 2016-09-13 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for configuring routing paths in a custodian-based routing architecture
CN104348728B (zh) * 2013-08-08 2018-03-09 华为技术有限公司 生成转发信息的方法及设备
US9407549B2 (en) 2013-10-29 2016-08-02 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for hash-based forwarding of packets with hierarchically structured variable-length identifiers
US9276840B2 (en) 2013-10-30 2016-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Interest messages with a payload for a named data network
US9282050B2 (en) 2013-10-30 2016-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for minimum path MTU discovery in content centric networks
US9401864B2 (en) 2013-10-31 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Express header for packets with hierarchically structured variable-length identifiers
US10129365B2 (en) 2013-11-13 2018-11-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for pre-fetching remote content based on static and dynamic recommendations
US9311377B2 (en) 2013-11-13 2016-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for performing server handoff in a name-based content distribution system
US10101801B2 (en) 2013-11-13 2018-10-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for prefetching content in a data stream
US10089655B2 (en) 2013-11-27 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scalable data broadcasting
CN103945277B (zh) * 2013-12-02 2018-05-01 三星电子(中国)研发中心 实现移动终端视频分享的方法、系统和装置
US9503358B2 (en) 2013-12-05 2016-11-22 Palo Alto Research Center Incorporated Distance-based routing in an information-centric network
US9710661B2 (en) 2013-12-16 2017-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Presence-based content sharing
WO2015093799A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Presence-based content sharing
US9854062B2 (en) * 2013-12-18 2017-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Data relay apparatus and method, server apparatus, and data sending method
US9246803B2 (en) * 2014-01-02 2016-01-26 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for scalable content routing and mobility in named data networks
US9379979B2 (en) 2014-01-14 2016-06-28 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for establishing a virtual interface for a set of mutual-listener devices
US10172068B2 (en) 2014-01-22 2019-01-01 Cisco Technology, Inc. Service-oriented routing in software-defined MANETs
US10098051B2 (en) 2014-01-22 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Gateways and routing in software-defined manets
US9374304B2 (en) 2014-01-24 2016-06-21 Palo Alto Research Center Incorporated End-to end route tracing over a named-data network
KR20150091880A (ko) * 2014-02-04 2015-08-12 한국전자통신연구원 모바일 애드혹 네트워크 환경에서 icn 기반 콘텐트 통신 방법 및 장치
US9531679B2 (en) 2014-02-06 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Content-based transport security for distributed producers
US9954678B2 (en) 2014-02-06 2018-04-24 Cisco Technology, Inc. Content-based transport security
JP2015153359A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 学校法人早稲田大学 ネットワーク中継装置並びに情報提供システム及び方法
US9678998B2 (en) 2014-02-28 2017-06-13 Cisco Technology, Inc. Content name resolution for information centric networking
US10089651B2 (en) 2014-03-03 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for streaming advertisements in a scalable data broadcasting system
US9836540B2 (en) 2014-03-04 2017-12-05 Cisco Technology, Inc. System and method for direct storage access in a content-centric network
US9473405B2 (en) 2014-03-10 2016-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Concurrent hashes and sub-hashes on data streams
US9391896B2 (en) 2014-03-10 2016-07-12 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for packet forwarding using a conjunctive normal form strategy in a content-centric network
US9626413B2 (en) 2014-03-10 2017-04-18 Cisco Systems, Inc. System and method for ranking content popularity in a content-centric network
US9407432B2 (en) 2014-03-19 2016-08-02 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for efficient and secure distribution of digital content
US9916601B2 (en) 2014-03-21 2018-03-13 Cisco Technology, Inc. Marketplace for presenting advertisements in a scalable data broadcasting system
US9363179B2 (en) 2014-03-26 2016-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Multi-publisher routing protocol for named data networks
US10063476B2 (en) * 2014-03-28 2018-08-28 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Content centric networking system providing differentiated service and method of controlling data traffic in content centric networking providing differentiated service
US9363086B2 (en) 2014-03-31 2016-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Aggregate signing of data in content centric networking
US9716622B2 (en) 2014-04-01 2017-07-25 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamic name configuration in content-centric networks
US10075521B2 (en) 2014-04-07 2018-09-11 Cisco Technology, Inc. Collection synchronization using equality matched network names
US9390289B2 (en) 2014-04-07 2016-07-12 Palo Alto Research Center Incorporated Secure collection synchronization using matched network names
US9473576B2 (en) 2014-04-07 2016-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Service discovery using collection synchronization with exact names
US9451032B2 (en) 2014-04-10 2016-09-20 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for simple service discovery in content-centric networks
US9203885B2 (en) 2014-04-28 2015-12-01 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for exchanging bidirectional streams over a content centric network
US9992281B2 (en) 2014-05-01 2018-06-05 Cisco Technology, Inc. Accountable content stores for information centric networks
US9276922B2 (en) * 2014-05-21 2016-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Border property validation for named data networks
US9609014B2 (en) 2014-05-22 2017-03-28 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for preventing insertion of malicious content at a named data network router
US9455835B2 (en) 2014-05-23 2016-09-27 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for circular link resolution with hash-based names in content-centric networks
US9276751B2 (en) 2014-05-28 2016-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for circular link resolution with computable hash-based names in content-centric networks
US9467377B2 (en) 2014-06-19 2016-10-11 Palo Alto Research Center Incorporated Associating consumer states with interests in a content-centric network
US9537719B2 (en) 2014-06-19 2017-01-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for deploying a minimal-cost CCN topology
US9516144B2 (en) * 2014-06-19 2016-12-06 Palo Alto Research Center Incorporated Cut-through forwarding of CCNx message fragments with IP encapsulation
US9426113B2 (en) 2014-06-30 2016-08-23 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for managing devices over a content centric network
US9699198B2 (en) 2014-07-07 2017-07-04 Cisco Technology, Inc. System and method for parallel secure content bootstrapping in content-centric networks
US9959156B2 (en) 2014-07-17 2018-05-01 Cisco Technology, Inc. Interest return control message
US9621354B2 (en) 2014-07-17 2017-04-11 Cisco Systems, Inc. Reconstructable content objects
US10305640B2 (en) 2014-07-18 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication method of node in content centric network (CCN) and the node
US9590887B2 (en) 2014-07-18 2017-03-07 Cisco Systems, Inc. Method and system for keeping interest alive in a content centric network
US9729616B2 (en) 2014-07-18 2017-08-08 Cisco Technology, Inc. Reputation-based strategy for forwarding and responding to interests over a content centric network
US9535968B2 (en) 2014-07-21 2017-01-03 Palo Alto Research Center Incorporated System for distributing nameless objects using self-certifying names
JP6355472B2 (ja) * 2014-08-04 2018-07-11 Kddi株式会社 コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置
US9882964B2 (en) 2014-08-08 2018-01-30 Cisco Technology, Inc. Explicit strategy feedback in name-based forwarding
US9729662B2 (en) 2014-08-11 2017-08-08 Cisco Technology, Inc. Probabilistic lazy-forwarding technique without validation in a content centric network
US9503365B2 (en) 2014-08-11 2016-11-22 Palo Alto Research Center Incorporated Reputation-based instruction processing over an information centric network
US9391777B2 (en) 2014-08-15 2016-07-12 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for performing key resolution over a content centric network
US9800637B2 (en) 2014-08-19 2017-10-24 Cisco Technology, Inc. System and method for all-in-one content stream in content-centric networks
US9467492B2 (en) 2014-08-19 2016-10-11 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for reconstructable all-in-one content stream
US9497282B2 (en) 2014-08-27 2016-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Network coding for content-centric network
US10204013B2 (en) 2014-09-03 2019-02-12 Cisco Technology, Inc. System and method for maintaining a distributed and fault-tolerant state over an information centric network
US9553812B2 (en) 2014-09-09 2017-01-24 Palo Alto Research Center Incorporated Interest keep alives at intermediate routers in a CCN
CN104468704B (zh) * 2014-10-21 2017-10-20 北京邮电大学 支持内容中心网络的Web服务器系统及处理方法
US10069933B2 (en) 2014-10-23 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. System and method for creating virtual interfaces based on network characteristics
US9762490B2 (en) * 2014-10-27 2017-09-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Content filtering for information centric networks
US10397066B2 (en) 2014-10-27 2019-08-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Content filtering for information centric networks
US9536059B2 (en) 2014-12-15 2017-01-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for verifying renamed content using manifests in a content centric network
US9590948B2 (en) 2014-12-15 2017-03-07 Cisco Systems, Inc. CCN routing using hardware-assisted hash tables
JP6403567B2 (ja) * 2014-12-16 2018-10-10 Kddi株式会社 コンテンツ配信ネットワークの通信装置及びプログラム
US10237189B2 (en) 2014-12-16 2019-03-19 Cisco Technology, Inc. System and method for distance-based interest forwarding
US9846881B2 (en) 2014-12-19 2017-12-19 Palo Alto Research Center Incorporated Frugal user engagement help systems
US10003520B2 (en) 2014-12-22 2018-06-19 Cisco Technology, Inc. System and method for efficient name-based content routing using link-state information in information-centric networks
US9473475B2 (en) 2014-12-22 2016-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Low-cost authenticated signing delegation in content centric networking
US9660825B2 (en) 2014-12-24 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. System and method for multi-source multicasting in content-centric networks
US9602596B2 (en) 2015-01-12 2017-03-21 Cisco Systems, Inc. Peer-to-peer sharing in a content centric network
US9946743B2 (en) 2015-01-12 2018-04-17 Cisco Technology, Inc. Order encoded manifests in a content centric network
US9954795B2 (en) 2015-01-12 2018-04-24 Cisco Technology, Inc. Resource allocation using CCN manifests
US9916457B2 (en) 2015-01-12 2018-03-13 Cisco Technology, Inc. Decoupled name security binding for CCN objects
US9832291B2 (en) 2015-01-12 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Auto-configurable transport stack
US9462006B2 (en) 2015-01-21 2016-10-04 Palo Alto Research Center Incorporated Network-layer application-specific trust model
US9552493B2 (en) 2015-02-03 2017-01-24 Palo Alto Research Center Incorporated Access control framework for information centric networking
JP6371230B2 (ja) * 2015-02-05 2018-08-08 Kddi株式会社 コンテンツ配信ネットワークの転送装置及びプログラム
US10333840B2 (en) 2015-02-06 2019-06-25 Cisco Technology, Inc. System and method for on-demand content exchange with adaptive naming in information-centric networks
US10075401B2 (en) 2015-03-18 2018-09-11 Cisco Technology, Inc. Pending interest table behavior
US10116605B2 (en) 2015-06-22 2018-10-30 Cisco Technology, Inc. Transport stack name scheme and identity management
US10075402B2 (en) 2015-06-24 2018-09-11 Cisco Technology, Inc. Flexible command and control in content centric networks
US10701038B2 (en) 2015-07-27 2020-06-30 Cisco Technology, Inc. Content negotiation in a content centric network
US9986034B2 (en) 2015-08-03 2018-05-29 Cisco Technology, Inc. Transferring state in content centric network stacks
US10610144B2 (en) 2015-08-19 2020-04-07 Palo Alto Research Center Incorporated Interactive remote patient monitoring and condition management intervention system
US9832123B2 (en) 2015-09-11 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Network named fragments in a content centric network
US10355999B2 (en) 2015-09-23 2019-07-16 Cisco Technology, Inc. Flow control with network named fragments
US9977809B2 (en) 2015-09-24 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Information and data framework in a content centric network
US10313227B2 (en) 2015-09-24 2019-06-04 Cisco Technology, Inc. System and method for eliminating undetected interest looping in information-centric networks
US10454820B2 (en) 2015-09-29 2019-10-22 Cisco Technology, Inc. System and method for stateless information-centric networking
US10263965B2 (en) 2015-10-16 2019-04-16 Cisco Technology, Inc. Encrypted CCNx
KR101881558B1 (ko) * 2015-10-22 2018-07-24 성균관대학교산학협력단 노변기를 이용한 차량과 보행자 간의 충돌을 경고하는 방법
US9794238B2 (en) 2015-10-29 2017-10-17 Cisco Technology, Inc. System for key exchange in a content centric network
US9807205B2 (en) 2015-11-02 2017-10-31 Cisco Technology, Inc. Header compression for CCN messages using dictionary
US10009446B2 (en) 2015-11-02 2018-06-26 Cisco Technology, Inc. Header compression for CCN messages using dictionary learning
US10021222B2 (en) 2015-11-04 2018-07-10 Cisco Technology, Inc. Bit-aligned header compression for CCN messages using dictionary
US10097521B2 (en) 2015-11-20 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Transparent encryption in a content centric network
US9912776B2 (en) 2015-12-02 2018-03-06 Cisco Technology, Inc. Explicit content deletion commands in a content centric network
US10097346B2 (en) 2015-12-09 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Key catalogs in a content centric network
US10078062B2 (en) 2015-12-15 2018-09-18 Palo Alto Research Center Incorporated Device health estimation by combining contextual information with sensor data
US10257271B2 (en) 2016-01-11 2019-04-09 Cisco Technology, Inc. Chandra-Toueg consensus in a content centric network
US9949301B2 (en) 2016-01-20 2018-04-17 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for fast, secure and privacy-friendly internet connection discovery in wireless networks
US10305864B2 (en) 2016-01-25 2019-05-28 Cisco Technology, Inc. Method and system for interest encryption in a content centric network
JP6638472B2 (ja) * 2016-02-29 2020-01-29 富士通株式会社 中継装置及び中継システム
US10043016B2 (en) 2016-02-29 2018-08-07 Cisco Technology, Inc. Method and system for name encryption agreement in a content centric network
US10003507B2 (en) 2016-03-04 2018-06-19 Cisco Technology, Inc. Transport session state protocol
US10742596B2 (en) 2016-03-04 2020-08-11 Cisco Technology, Inc. Method and system for reducing a collision probability of hash-based names using a publisher identifier
US10038633B2 (en) 2016-03-04 2018-07-31 Cisco Technology, Inc. Protocol to query for historical network information in a content centric network
US10051071B2 (en) 2016-03-04 2018-08-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for collecting historical network information in a content centric network
US9832116B2 (en) 2016-03-14 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Adjusting entries in a forwarding information base in a content centric network
US10212196B2 (en) 2016-03-16 2019-02-19 Cisco Technology, Inc. Interface discovery and authentication in a name-based network
US11436656B2 (en) 2016-03-18 2022-09-06 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for a real-time egocentric collaborative filter on large datasets
US10067948B2 (en) 2016-03-18 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. Data deduping in content centric networking manifests
US10091330B2 (en) 2016-03-23 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Interest scheduling by an information and data framework in a content centric network
US10033639B2 (en) 2016-03-25 2018-07-24 Cisco Technology, Inc. System and method for routing packets in a content centric network using anonymous datagrams
US10320760B2 (en) 2016-04-01 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. Method and system for mutating and caching content in a content centric network
US9930146B2 (en) 2016-04-04 2018-03-27 Cisco Technology, Inc. System and method for compressing content centric networking messages
US10425503B2 (en) 2016-04-07 2019-09-24 Cisco Technology, Inc. Shared pending interest table in a content centric network
US10027578B2 (en) 2016-04-11 2018-07-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for routable prefix queries in a content centric network
US10404450B2 (en) 2016-05-02 2019-09-03 Cisco Technology, Inc. Schematized access control in a content centric network
US10320675B2 (en) 2016-05-04 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. System and method for routing packets in a stateless content centric network
US10547589B2 (en) 2016-05-09 2020-01-28 Cisco Technology, Inc. System for implementing a small computer systems interface protocol over a content centric network
US10084764B2 (en) 2016-05-13 2018-09-25 Cisco Technology, Inc. System for a secure encryption proxy in a content centric network
US10063414B2 (en) 2016-05-13 2018-08-28 Cisco Technology, Inc. Updating a transport stack in a content centric network
US10103989B2 (en) 2016-06-13 2018-10-16 Cisco Technology, Inc. Content object return messages in a content centric network
US10305865B2 (en) 2016-06-21 2019-05-28 Cisco Technology, Inc. Permutation-based content encryption with manifests in a content centric network
US10148572B2 (en) 2016-06-27 2018-12-04 Cisco Technology, Inc. Method and system for interest groups in a content centric network
US10009266B2 (en) 2016-07-05 2018-06-26 Cisco Technology, Inc. Method and system for reference counted pending interest tables in a content centric network
US9992097B2 (en) 2016-07-11 2018-06-05 Cisco Technology, Inc. System and method for piggybacking routing information in interests in a content centric network
US10122624B2 (en) 2016-07-25 2018-11-06 Cisco Technology, Inc. System and method for ephemeral entries in a forwarding information base in a content centric network
US10069729B2 (en) 2016-08-08 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. System and method for throttling traffic based on a forwarding information base in a content centric network
US10956412B2 (en) 2016-08-09 2021-03-23 Cisco Technology, Inc. Method and system for conjunctive normal form attribute matching in a content centric network
US10033642B2 (en) 2016-09-19 2018-07-24 Cisco Technology, Inc. System and method for making optimal routing decisions based on device-specific parameters in a content centric network
US10212248B2 (en) 2016-10-03 2019-02-19 Cisco Technology, Inc. Cache management on high availability routers in a content centric network
US10447805B2 (en) 2016-10-10 2019-10-15 Cisco Technology, Inc. Distributed consensus in a content centric network
US10135948B2 (en) 2016-10-31 2018-11-20 Cisco Technology, Inc. System and method for process migration in a content centric network
US10243851B2 (en) 2016-11-21 2019-03-26 Cisco Technology, Inc. System and method for forwarder connection information in a content centric network
US10296375B1 (en) * 2017-08-26 2019-05-21 Plesk International Gmbh Method of fast file transfer across network

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463454B1 (en) * 1999-06-17 2002-10-08 International Business Machines Corporation System and method for integrated load distribution and resource management on internet environment
US20020059574A1 (en) 2000-05-19 2002-05-16 Tudor Geoffrey T. Method and apparatus for management and delivery of electronic content to end users
EP1410215A4 (en) * 2000-08-22 2006-10-11 Akamai Tech Inc COMPILING DYNAMIC CONTENT ON EDGE-OF-NETWORK SERVER IN A CONTENT DELIVERY NETWORK
US8010469B2 (en) * 2000-09-25 2011-08-30 Crossbeam Systems, Inc. Systems and methods for processing data flows
US20020129159A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Michael Luby Multi-output packet server with independent streams
US7283519B2 (en) * 2001-04-13 2007-10-16 Esn, Llc Distributed edge switching system for voice-over-packet multiservice network
US7305492B2 (en) * 2001-07-06 2007-12-04 Juniper Networks, Inc. Content service aggregation system
JP2003032364A (ja) 2001-07-16 2003-01-31 Ntt Docomo Inc サービス提供システム、サービス提供方法、サーバ装置及び移動通信端末
US20030033434A1 (en) 2001-08-13 2003-02-13 Sathya Kavacheri Client aware content scrapping and aggregation in a wireless portal system
US7631107B2 (en) * 2002-06-11 2009-12-08 Pandya Ashish A Runtime adaptable protocol processor
US7457312B2 (en) * 2002-06-19 2008-11-25 Microsoft Corporation Bandwidth sharing in advanced streaming format
US7568002B1 (en) * 2002-07-03 2009-07-28 Sprint Spectrum L.P. Method and system for embellishing web content during transmission between a content server and a client station
US7801945B1 (en) * 2002-07-03 2010-09-21 Sprint Spectrum L.P. Method and system for inserting web content through intermediation between a content server and a client station
US7860820B1 (en) * 2005-05-31 2010-12-28 Vignette Software, LLC System using content generator for dynamically regenerating one or more fragments of web page based on notification of content change
US7177900B2 (en) * 2003-02-19 2007-02-13 International Business Machines Corporation Non-invasive technique for enabling distributed computing applications to exploit distributed fragment caching and assembly
JP2004287928A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Vision Arts Kk コンテンツ管理プログラム
US20130097302A9 (en) 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20050203851A1 (en) * 2003-10-25 2005-09-15 Macrovision Corporation Corruption and its deterrence in swarm downloads of protected files in a file sharing network
US7420956B2 (en) 2004-04-16 2008-09-02 Broadcom Corporation Distributed storage and aggregation of multimedia information via a broadband access gateway
KR20070045282A (ko) * 2004-07-23 2007-05-02 사이트릭스 시스템스, 인크. 네트워크 노드 간의 통신을 최적화하기 위한 시스템 및방법
US7937476B2 (en) * 2005-04-08 2011-05-03 Microsoft Corporation Methods and systems for auto-sensing internet accelerators and proxies for download content
US7774332B2 (en) 2005-04-12 2010-08-10 International Business Machines Corporation Enabling interactive integration of network-accessible applications in a content aggregation framework
US8225411B2 (en) * 2005-09-15 2012-07-17 Panasonic Corporation Contents management system, and contents management device
CN101356812A (zh) * 2005-11-08 2009-01-28 夏普株式会社 通信装置、通信方法、通信系统、程序和计算机可读记录介质
US8565088B1 (en) * 2006-02-01 2013-10-22 F5 Networks, Inc. Selectively enabling packet concatenation based on a transaction boundary
US8151323B2 (en) * 2006-04-12 2012-04-03 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing levels of access and action control via an SSL VPN appliance
ATE421220T1 (de) 2006-05-02 2009-01-15 Research In Motion Ltd Push-architektur zur zustellung von dynamischen mobilen inhalten
US8194681B2 (en) * 2006-05-23 2012-06-05 Core Wireless Licensing S. á.r. l. Bridging between AD HOC local networks and internet-based peer-to-peer networks
US8401535B2 (en) * 2006-06-19 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System, a method, and an apparatus for sharing an updated content with peers
US9094257B2 (en) * 2006-06-30 2015-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for selecting a content delivery network
US8228791B2 (en) * 2006-08-22 2012-07-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for routing communications between packet networks based on intercarrier agreements
KR101252860B1 (ko) 2006-09-27 2013-04-09 삼성전자주식회사 PoC 시스템에서 PoC 박스에 저장된 미디어 제공 방법
EP2105019A2 (en) * 2006-09-29 2009-09-30 Avinity Systems B.V. Method for streaming parallel user sessions, system and computer software
US7617178B2 (en) * 2006-12-05 2009-11-10 International Business Machines Corporation Moving file fragments from background file sharing to foreground file sharing and preventing duplicate downloads
US8243596B2 (en) * 2007-06-21 2012-08-14 Intel Corporation Distributing intelligence across networks
KR20090017899A (ko) 2007-08-16 2009-02-19 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 시스템에서 서비스 제공자 목록 제공 장치및 방법
JP4462334B2 (ja) * 2007-11-16 2010-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報共有システム
WO2009070861A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Suhayya Abu-Hakima Processing of network content and services for mobile or fixed devices
US9456054B2 (en) * 2008-05-16 2016-09-27 Palo Alto Research Center Incorporated Controlling the spread of interests and content in a content centric network
US8165118B2 (en) * 2008-05-19 2012-04-24 Palo Alto Research Center Incorporated Voice over content centric networks
US8170037B2 (en) * 2008-05-21 2012-05-01 Polcha Andrew J Devices and methods for a virtual internet protocol television (VIPTV)
WO2009149063A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Azuki Systems, Inc. Media mashup system
US8018866B1 (en) * 2008-08-26 2011-09-13 Juniper Networks, Inc. Adaptively applying network acceleration services with an intermediate network device
US20100094962A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Patentvc Ltd. Internet backbone servers with edge compensation
KR101091980B1 (ko) 2008-10-16 2011-12-08 에스케이플래닛 주식회사 캐시서버 및 브라우저캐시를 이용한 컨텐츠 전송시스템 및 방법
US8869256B2 (en) * 2008-10-21 2014-10-21 Yahoo! Inc. Network aggregator
KR100958741B1 (ko) 2008-10-24 2010-05-19 주식회사 파이널데이터 이기종 모바일 기기 간의 데이터 전달 시스템 및 그 방법
US8838824B2 (en) * 2009-03-16 2014-09-16 Onmobile Global Limited Method and apparatus for delivery of adapted media
US8009682B2 (en) * 2009-05-05 2011-08-30 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for packet steering in a multi-core architecture
JP2012528380A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) コンテンツ共有システムの性能改善
JP4911211B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-04 沖電気工業株式会社 サーバー、ネットワーク機器、クライアント及びこれらから構成されるネットワークシステム
WO2011044287A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Openwave Systems Inc. Managing network traffic by editing a manifest file and/or using intermediate flow control
US8321900B2 (en) * 2009-12-12 2012-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Limited chain relay with virtual peer for multimedia distribution
US8997136B2 (en) * 2010-07-22 2015-03-31 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for packetized content delivery over a bandwidth-efficient network
US9055082B2 (en) * 2010-08-25 2015-06-09 Alcatel Lucent Peer to peer localization for content in a distributed hash table
US9578041B2 (en) * 2010-10-25 2017-02-21 Nokia Technologies Oy Verification of peer-to-peer multimedia content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012074198A1 (en) 2012-06-07
US20120136945A1 (en) 2012-05-31
JP2013546280A (ja) 2013-12-26
KR20120058782A (ko) 2012-06-08
EP2647161A4 (en) 2017-07-19
EP2647161A1 (en) 2013-10-09
CN103339901B (zh) 2016-07-13
CN103339901A (zh) 2013-10-02
US8996626B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847191B2 (ja) コンテンツ共有を行う中間ノード及びコンテンツリクエスト端末並びにそれらのコンテンツ共有方法
Seth et al. Low-cost communication for rural internet kiosks using mechanical backhaul
KR101541228B1 (ko) 콘텐츠 중심 네트워크에서의 무결절 이동성 기법들을 위한 방법 및 장치
US7978631B1 (en) Method and apparatus for encoding and mapping of virtual addresses for clusters
US7729366B2 (en) Method, apparatus and system for network mobility of a mobile communication device
JP5048684B2 (ja) 通信ネットワークに対する選択的なサービス更新方法
US20110265174A1 (en) Session migration over content-centric networks
JP5086475B2 (ja) ピアツーピア・オーバーレイ・ネットワークへのデバイスの最適参加のための方法および装置
JP6371592B2 (ja) コンテンツ中心ネットワークにおけるノードの通信方法及びそのノード
JP2007522744A (ja) レガシーノードとhipノード間のホストアイデンティティプロトコル(hip)接続を確立するためのアドレス指定方法及び装置
JP5847185B2 (ja) コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置
Campo et al. PDP: A lightweight discovery protocol for local-scope interactions in wireless ad hoc networks
Park et al. Smart base station-assisted partial-flow device-to-device offloading system for video streaming services
US9264459B2 (en) SIP-based custodian routing in content-centric networks
Islam et al. Towards disruption tolerant ICN
JP2007524258A (ja) モバイルピアツーピアネットワーク構築
WO2011038639A1 (zh) 端到端即时通讯的实现方法、端到端即时通讯终端及系统
CN104660550A (zh) 一种在多服务器之间进行会话迁移的方法
WO2012167659A1 (zh) 受限应用协议中数据通信的方法和装置
JP2009246614A (ja) 通信システム、端末、中継装置、通信モード判定方法、及びプログラム
JP2004129159A (ja) パケット変換方法、パケット通信システム、パケット変換装置、パケット変換プログラムおよび記録媒体
Xin et al. Named-node networking (3N) implementation approach
WO2012059010A1 (zh) 一种hap切换的方法和系统
Zhu Support mobile and distributed applications with named data networking
Dorn et al. Achieving Web Service Continuity in Ubiquitous Mobile Networks: the SRR-WS Framework.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250