JP6355472B2 - コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置 - Google Patents

コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6355472B2
JP6355472B2 JP2014158970A JP2014158970A JP6355472B2 JP 6355472 B2 JP6355472 B2 JP 6355472B2 JP 2014158970 A JP2014158970 A JP 2014158970A JP 2014158970 A JP2014158970 A JP 2014158970A JP 6355472 B2 JP6355472 B2 JP 6355472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request packet
content
name
contents
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014158970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035710A (ja
Inventor
正機 福嶋
正機 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014158970A priority Critical patent/JP6355472B2/ja
Publication of JP2016035710A publication Critical patent/JP2016035710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355472B2 publication Critical patent/JP6355472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本開示は、コンテンツ配信ネットワークにおいて配信データ量の削減を行う技術に関する。
コンテンツ名に基づきコンテンツの要求パケットや、コンテンツを配信するネットワークが提案されている。非特許文献1は、その様なネットワークの1つであるコンテンツ・セントリック・ネットワーク(CCN:Content Centric Networking)を開示している。
コンテンツ・セントリック・ネットワークを構成する転送装置は、コンテンツ名とインタフェースとの対応関係を示すルーティング・テーブルを有し、コンテンツを要求する要求パケットを受信すると、要求パケットが要求するコンテンツ名に対応するインタフェースをルーティング・テーブルから決定し、決定したインタフェースに要求パケットを転送する。また、当該要求パケットを受信したインタフェースとコンテンツ名との対応関係を未配信テーブルに記録しておく。そして、転送装置は、当該要求パケットに対応するコンテンツを受信すると、未配信テーブルを参照して、当該要求パケットを受信したインタフェースに受信したコンテンツを転送する。この様に、コンテンツ・セントリック・ネットワークにおいて、コンテンツは、要求パケットが転送された経路と同じ経路を逆向きに転送される。
V.Jacobson,et al.,"Networking Named Content",in Proceedings of ACM CoNEXT 2009,2009年12月
例えば、センサ等により測定した測定値といった、何らかの値を有する多数の端末を地理的に分散した位置に配置してコンテンツ・セントリック・ネットワークに接続させ、同じくコンテンツ・セントリック・ネットワークに接続する取得装置が、各端末における値を取得する構成を考える。ここで、取得装置は、各端末における値そのものではなく、それらの統計値、例えば、平均値や、分散値や、最大値等を取得するものとする。この場合の最も簡単な方法は、取得装置が、コンテンツ・セントリック・ネットワーク経由で各端末における値を各端末から取得し、取得装置において各値から必要な値を計算するというものである。
しかしながら、この構成においては、取得装置とコンテンツ・セントリック・ネットワークとの接続部分において、多数のデータの配信が行われることになる。
本発明は、配信データ量の削減を行うことができるコンテンツ配信ネットワークの転送装置と取得装置を提供するものである。
本発明の一側面によると、コンテンツ配信ネットワークの転送装置は、要求パケットが要求するコンテンツ名を示す名前フィールドに含まれる情報とインタフェースとの対応関係を示すルーティング・テーブルを保持する保持手段と、受信した要求パケットの名前フィールドに含まれる情報に基づき前記ルーティング・テーブルを用いて前記受信した要求パケットを出力するインタフェースを決定するルーティング手段と、受信した要求パケットが、複数のコンテンツに対して所定の処理を行うことを要求する第1情報を含む第1要求パケットである場合、前記複数のコンテンツを取得するための第2要求パケットを生成して送信する生成手段と、前記第2要求パケットの応答として前記複数のコンテンツを取得すると、前記複数のコンテンツに対して前記所定の処理を行う処理手段と、前記第1要求パケットの送信元に向けて前記所定の処理の結果を送信する送信手段と、を備えており、前記第1要求パケットは、前記名前フィールドに、前記第1情報と前記複数のコンテンツの名前を示す情報を含み、前記ルーティング・テーブルは、前記第1情報に対応するインタフェースとして、前記生成手段へのインタフェースを示していることを特徴とする。
本発明の一側面によると、コンテンツ配信ネットワークにおいてコンテンツを取得する取得装置は、コンテンツを取得する場合、名前フィールドに当該コンテツのコンテンツ名を示す情報を含む要求パケットを生成する第1生成手段と、複数のコンテンツに対して所定の処理を行った結果を取得する場合、名前フィールドに前記所定の処理を示す第1情報と、前記複数のコンテンツのコンテンツ名を示す情報を含む要求パケット生成する第2生成手段と、前記要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、を備えていることを特徴とする。
コンテンツ配信ネットワークにおいて配信データ量の削減を行うことができる。
一実施形態によるコンテンツ配信システムの構成図。 一実施形態による要求パケットを示す図。 一実施形態による転送装置の構成図。 一実施形態によるルーティング・テーブル及び未配信テーブルを示す図。 一実施形態による待ちテーブルを示す図。 一実施形態による取得装置の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。また、以下の実施形態は例示であり本発明を実施形態の内容に限定するものではない。
図1は、本実施形態によるコンテンツ配信システムの構成図である。コンテンツ配信ネットワーク2は、例えば、コンテンツ・セントリック・ネットワークであり、コンテンツ名に基づきルーティングを行う。コンテンツ配信ネットワーク2には、複数の端末3と、取得装置1が接続されている。複数の端末3は、何らかの値をそれぞれ有している。この値は、例えば、端末3が有するセンサが測定した温湿度といった環境情報であり得る。また、この値は、例えば、端末3における送受信データ量や、端末3が検出した通信障害の回数であり得る。各端末3が有する値には所定の規則に従いコンテンツ名が付与される。例えば、各端末3には、それが設置されている地域(Area)の名前が設定されており、端末3は、当該端末3の地域名が地域1であると、"/area1/data"をそのコンテンツ名とする。そして、各端末3が有する値は、このコンテンツ名に基づきコンテンツ配信ネットワーク2上で配信される。
取得装置1は、例えば、ある端末3が保持する"/area1/data"とのコンテンツ名のコンテンツを取得する場合、その名前フィールドに、要求するコンテンツ名である"/area1/data"との情報を含む要求パケットをコンテンツ配信ネットワーク2に送信する。コンテンツ配信ネットワーク2を構成する各転送装置は、要求パケットの名前フィールドに含まれる"/area1/data"とのコンテンツ名に基づき、当該要求パケットを、対応するコンテンツを保持している端末3に配信し、当該端末3は、当該要求パケットの受信に応答して、"/area1/data"とのコンテンツ名で示されるコンテンツをコンテンツ配信ネットワーク2に送信する。このコンテンツは、既に説明した様に、要求パケットの送信経路と同じ経路を、逆向きに転送されて取得装置1に配信される。
例えば、取得装置1が、各端末3のコンテンツの値そのものではなく、各端末3が保持する値に対して何らかの計算処理を行った値が必要であるものとする。従来技術では、計算処理対象となるコンテンツを保持している端末3それぞれに取得装置1が要求パケットを送信し、その応答として各端末3からコンテンツを受信し、取得装置1が計算処理を行う必要がある。この場合、計算処理対象のコンテンツが多くなると、それに応じて、取得装置1が送信する要求パケットと、取得装置1が受信するコンテンツが増え、取得装置1とコンテンツ配信ネットワーク2との接続部分が輻輳する。
このため、本実施形態では、取得装置1は計算処理の内容を名前フィールドに含む要求パケットをコンテンツ配信ネットワーク2に送信する。例えば、取得装置1が"/area1/data"で示されるコンテンツと、"/area2/data"で示されるコンテンツの値の最大値を知りたいものとする。この場合、取得装置1は、図2(A)に示す名前フィールドを含む要求パケットをコンテンツ配信ネットワーク2に送信する。図2(A)において、コンテンツ名の前の"CMD=max"は、その後に続くコンテンツ名で示されるコンテンツの最大値のみを要求するコマンドであることを示している。また、"/area{1,2}/data"との表現は、"/area1/data"及び"/area2/data"の2つのコンテンツが処理対象であることを示している。なお、処理対象のコンテンツ名の表示方法は、その他の方法であっても良い。
取得装置1と接続しているコンテンツ配信ネットワーク2の転送装置は、要求パケットを受信すると、その転送先を決定するため、当該要求パケットが示すコンテンツ名を検査する。そのとき、コンテンツ名が"/CMD=max"で始まると、当該転送装置は、その後に続くコンテンツ名で示されるコンテンツの値の最大値を要求するコマンドであると解釈する。この場合、当該転送装置は、図2(B)及び(C)に示す名前フィールドを含む要求パケットをそれぞれ生成し、"/area1/data"及び"/area2/data"との名前で示されるコンテンツを保持している端末3に向けて送信する。当該転送装置は、端末3から"/area1/data"及び"/area2/data"との名前で示されるコンテンツを受信すると、コンテンツの値の大きい方を選択して取得装置1に送信する。この構成により、取得装置1とコンテンツ配信ネットワーク2との接続部分を流れるデータ量を削減する。
図3は、本実施形態による転送装置20の構成図である。インタフェース部21は、複数のインタフェースを含み、要求パケットを受信すると、ルーティング部22に出力する。ルーティング部22は、ルーティング・テーブル23に基づき、要求パケットに含まれるコンテンツ名から、当該要求パケットを転送するインタフェースを決定し、インタフェース部21の決定したインタフェースから当該要求パケットを送信させる。図4(A)は、ルーティング・テーブル23の例である。図4(A)の例においては、例えば、"/area1"で始まるコンテンツ名を有するコンテンツを要求する要求パケットは、インタフェース(IF)#1から送信される。
本実施形態においては、転送装置20において特定の処理を要求する要求パケットの名前フィールドの情報は、特定の処理を行うことを示す情報、本例では、"/CMD=*"で始まる様にし、通常の要求パケットと区別する。なお、"*"はワイルドカードであり、個々の要求パケットには、処理に応じた文字列等が設定される。そして、図4(A)に示す様に、ルーティング・テーブル23には、 "/CMD=*"で始まるコンテンツ名に対応するインタフェースとしてIF#0を設定する。本実施形態において、IF#0とは、処理部28の要求パケット生成部25を示し、よって、ルーティング部22は、要求するコンテンツ名が、"/CMD=*"で始まる場合、当該要求パケットを処理部28に出力する。そして、ルーティング部22は、未配信テーブル24に、受信した要求パケットの名前フィールドの情報と、当該要求パケットを受信したインタフェースを記録する。図4(B)は、未配信テーブル24の例であり、例えば、図2(A)の要求パケットを取得装置1から受信すると、ルーティング部22は、図4(B)の最初の行に示す様に、名前フィールドに"CMD=max/area{1,2}/data"と、取得装置1と接続するインタフェースであるIF#3を未配信テーブル24に記録する。
処理部28の要求パケット生成部25は、要求パケットを受信すると、コンテンツ名の"/CMD=*"以後の部分から、処理対象のコンテンツ名を判定し、判定したコンテンツ名をそれぞれ要求する要求パケットを生成する。例えば、図2(A)の要求パケットを受信すると、図2(B)及び(C)に示す要求パケットを生成してルーティング部22に出力する。また、要求パケット生成部25は、要求パケットを生成すると、受信した要求パケットと、生成した要求パケットを対応づけて待ちテーブル27に保存する。図5(A)は、要求パケット生成部25が要求パケットを生成した時点における待ちテーブル27を示している。受信コマンドには、受信した要求パケットの名前フィールドに設定されていた情報を記録し、送信要求パケットには、生成した要求パケットの名前フィールドに設定したコンテンツ名をそれぞれ記録する。
ルーティング部22は、処理部28から要求パケットを受信すると、当該要求パケットの出力インタフェースをルーティング・テーブル21に基づき決定し、決定したインタフェース経由で要求パケットを送信する。例えば、図4(A)のルーティング・テーブル21に従うと、図2(B)及び(C)に示す要求パケットは、それぞれ、IF#1及びIF#2から送信される。また、ルーティング部22は、要求パケットを送信すると、未配信テーブル24に、送信した要求パケットの名前フィールドの情報と、当該要求パケットを受信したインタフェースを記録する。本例において、要求パケットは、処理部28から受信したため、図4(B)の2行目及び3行目に示す様に、インタフェースにはそれぞれIF#0が設定される。
ルーティング部22は、図2(B)及び(C)に示す要求パケットの応答としてコンテンツを受信すると、未配信テーブル24に基づき受信したコンテンツの転送先を決定する。本例において、図4(B)に示す未配信テーブル24の対応するエントリには、IF#0が記載されているため、ルーティング部22は、受信したコンテンツを処理部28に出力する。また、コンテンツを配信すると、ルーティング部22は、未配信テーブル24の対応するエントリを削除する。
要求パケット生成部25は、生成した要求パケットの応答としてコンテンツを受信すると、待ちテーブル27の対応するエントリの受信データ・フィールドに受信したコンテンツの値を記録する。図5(B)は、最初に、図2(B)の要求パケットの応答としてコンテツを受信した段階での待ちテーブル27であり、図5(C)は、その後に、図2(C)の要求パケットの応答としてコンテツを受信した段階での待ちテーブル27を示している。
計算部26は、待ちテーブル27を監視し、1つの受信コマンドに対応する複数の受信データ・フィールドの総てに値が設定されると、受信コマンドで特定される計算処理を実行し、処理結果をその値とするコンテンツを作成する。つまり、本例では、値として"20"を有するコンテンツを作成する。また、コンテンツ名は、受信コマンド・フィールドに示されたものとし、本例においては、"CMD=max/area{1,2}/data"である。計算部26は、作成したコンテンツをルーティング部22に出力する。
ルーティング部22は、処理部28からコンテンツを受信すると、受信したコンテンツのコンテンツ名と未配信テーブル24とに基づき受信したコンテンツの転送先を決定する。本例において、図4(B)に示す未配信テーブル24の対応するエントリには、IF#3が記載されているため、ルーティング部22は、受信したコンテンツをIF#3経由で取得装置1に送信する。
図6は、本実施形態による取得装置の構成図である。ユーザが、ユーザインタフェース部11を介して、取得するコンテンツ名を指示すると、第1生成部12は、当該コンテンツ名を名前フィールドに含む要求パケットを生成する。一方、ユーザが、ユーザインタフェース部11を介して、複数のコンテンツ名と、それらコンテンツ名で示されるコンテンツの値に対する所定の計算処理を指示すると、第2生成部13は、指示された計算処理の内容と、複数のコンテンツ名を示す情報を名前フィールドに含む要求パケットを生成する。そして、送受信部14は、第1生成部12及び第2生成部13が生成した要求パケットをコンテンツ配信ネットワーク2に送信し、その応答としてコンテンツを受信する。
なお、本発明による転送装置20及び取得装置1は、コンピュータを上記転送装置20、取得装置1として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。なお、上記実施形態では、コンテンツ配信ネットワーク2をコンテンツ名によりルーティングするネットワークであるものとしたが、本発明は、IPアドレス等によるルーティングを行うネットワークにも適用可能である。

Claims (5)

  1. コンテンツ配信ネットワークの転送装置であって、
    要求パケットが要求するコンテンツ名を示す名前フィールドに含まれる情報とインタフェースとの対応関係を示すルーティング・テーブルを保持する保持手段と、
    受信した要求パケットの名前フィールドに含まれる情報に基づき前記ルーティング・テーブルを用いて前記受信した要求パケットを出力するインタフェースを決定するルーティング手段と、
    受信した要求パケットが、複数のコンテンツに対して所定の処理を行うことを要求する第1情報を含む第1要求パケットである場合、前記複数のコンテンツを取得するための第2要求パケットを生成して送信する生成手段と、
    前記第2要求パケットの応答として前記複数のコンテンツを取得すると、前記複数のコンテンツに対して前記所定の処理を行う処理手段と、
    前記第1要求パケットの送信元に向けて前記所定の処理の結果を送信する送信手段と、
    を備えており、
    前記第1要求パケットは、前記名前フィールドに、前記第1情報と前記複数のコンテンツの名前を示す情報を含み、
    前記ルーティング・テーブルは、前記第1情報に対応するインタフェースとして、前記生成手段へのインタフェースを示していることを特徴とする転送装置。
  2. 前記送信手段は、前記第1要求パケットの名前フィールドの情報を前記所定の処理の結果のコンテンツ名とすることを特徴とする請求項1に記載の転送装置。
  3. 請求項1又は2に記載の転送装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  4. コンテンツ配信ネットワークにおいてコンテンツを取得する取得装置であって、
    コンテンツを取得する場合、名前フィールドに当該コンテツのコンテンツ名を示す情報を含む要求パケットを生成する第1生成手段と、
    複数のコンテンツに対して所定の処理を行った結果を取得する場合、名前フィールドに前記所定の処理を示す第1情報と、前記複数のコンテンツのコンテンツ名を示す情報を含む要求パケットを生成する第2生成手段と、
    前記要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、
    を備えていることを特徴とする取得装置。
  5. 請求項に記載の取得装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014158970A 2014-08-04 2014-08-04 コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置 Active JP6355472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158970A JP6355472B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158970A JP6355472B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035710A JP2016035710A (ja) 2016-03-17
JP6355472B2 true JP6355472B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55523515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158970A Active JP6355472B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6355472B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101688857B1 (ko) * 2010-05-13 2016-12-23 삼성전자주식회사 컨텐츠 중심 네트워크(ccn)에서 단말 및 허브의 통신 방법 및 컨텐츠 중심 네트워크를 위한 단말
KR20120058782A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 삼성전자주식회사 컨텐츠 중심 네트워킹 환경에서의 단말, 중간 노드 및 이들의 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016035710A (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107317879B (zh) 一种用户请求的分发方法及系统
KR101317178B1 (ko) 지그비 게이트웨이 및 이의 메시지 동일화 방법
US20080301219A1 (en) System and/or Method for Client-Driven Server Load Distribution
JP2011222049A5 (ja)
CN106453460B (zh) 一种文件分发方法、装置和系统
JP2016533602A (ja) ルータに基づくネットワーキング制御方法、装置、ルータ、プログラム、及び記録媒体
CN103401946A (zh) Http上传加速方法和系统
JP2018506772A5 (ja)
JP2014014051A5 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
CN113453025A (zh) 数据获取方法及装置
TWI294087B (en) Systems and methods for file transfer management
JP6029805B2 (ja) 配信装置、配信プログラムおよび配信方法
JP2009217402A (ja) イベント処理システムおよびイベント処理方法
US11178593B2 (en) Terminal, relay apparatus selection apparatus, communication method, relay apparatus selection method, and program
JP6355472B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置及び取得装置
WO2017005118A1 (zh) 维持通信连接的方法、装置、终端及服务器
JP6131710B2 (ja) 通信システム、負荷分散装置、および、負荷分散プログラム
JP6495777B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム
JP2017098600A (ja) 通信装置及びプログラム
US9992073B2 (en) Network status measuring system and a method for measuring status of a network
EP3518113A1 (en) Server device, transfer device, and program for content distribution system
CN114338574A (zh) 一种即时通讯方法、管理节点及系统
JP2016206713A5 (ja)
JP6516692B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置及びプログラム
US11330040B2 (en) Transmitting messages in an internet transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150