JP6495777B2 - コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム - Google Patents

コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6495777B2
JP6495777B2 JP2015157483A JP2015157483A JP6495777B2 JP 6495777 B2 JP6495777 B2 JP 6495777B2 JP 2015157483 A JP2015157483 A JP 2015157483A JP 2015157483 A JP2015157483 A JP 2015157483A JP 6495777 B2 JP6495777 B2 JP 6495777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
content
distribution network
content distribution
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015157483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037411A (ja
Inventor
淳 栗原
淳 栗原
敦士 田上
敦士 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2015157483A priority Critical patent/JP6495777B2/ja
Publication of JP2017037411A publication Critical patent/JP2017037411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495777B2 publication Critical patent/JP6495777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本開示は、コンテンツに関する名前に基づきルーティングを行うコンテンツ配信ネットワークにおけるサーバ装置、転送装置及びプログラムに関する。
コンテンツを示す名前に基づきコンテンツの配信を行うネットワークが提案されている。特許文献1及び非特許文献1は、その様なネットワークの1つであるコンテンツ・セントリック・ネットワーク(CCN:Content Centric Networking)を開示している。
特開2009−277234号公報
V.Jacobson,et al.,"Networking Named Content",in Proceedings of ACM CoNEXT 2009,2009年12月
CCNにおいて、コンテンツを公開するサーバ装置は当該コンテンツを1つ以上のチャンクとも呼ばれるオブジェクトに分割し、クライアント装置は、この分割されたオブジェクト単位でコンテンツを取得する。また、CCNにおいて、オブジェクトの転送を行った通信装置(以下、転送装置と呼ぶ。)は、当該オブジェクトを保存(キャッシュ)できる。この転送装置は、自装置が保持しているオブジェクトを要求するインタレスト・パケット(要求メッセージ)をクライアント装置から受信すると、当該インタレスト・パケットをサーバ装置に向けて転送することなく、自装置が保持するオブジェクトを、当該インタレスト・パケットの送信元のクライアント装置に向けて送信できる。
以下、転送装置の動作の一例を説明する。転送装置は、CS(Contents Store)と、FIB(Forward Information Base)と、PIT(PIT:Pending Interest Table)を管理する。CSは、自装置が保持、つまりキャッシュしているオブジェクトを示す情報である。FIBは、インタレスト・パケットと、当該インタレスト・パケットを転送すべきインタフェースとの関係を示す情報である。PITは、転送したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトと、当該転送したインタレスト・パケットを受信したインタフェースとの関係を示す情報である。
転送装置は、インタレスト・パケットを受信すると、CSを検索し、当該インタレスト・パケットが要求するオブジェクトを保持しているか否かを判定する。保持している場合には、自装置が保持しているオブジェクトを、当該インタレスト・パケットの送信元のクライアント装置に向けて送信する。一方、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトを保持していない場合には、PITを検索して、当該インタレスト・パケットと同じオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを既に転送し、当該オブジェクトの受信待ちの状態であるかを判定する。受信待ちの状態であると、受信したインタレスト・パケットを転送せず、当該インタレスト・パケットの受信インタフェースを、当該インタレスト・パケットが要求するオブジェクトに関連付ける様にしてPITを更新する。一方、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトの受信待ちでなければ、FIBに基づき判定したインタフェースから当該インタレスト・パケットを転送すると共にPITを更新する。また、転送装置は、オブジェクトを受信すると、当該オブジェクトの転送先インタフェースをPITに基づき判定し、当該オブジェクトに関する情報をPITから削除する。また、転送装置は、受信して転送したオブジェクトを保存するとCSを更新する。
CCNにおいては"マニフェスト"が規定されている。マニフェストとは、コンテンツ毎に作成され、当該コンテンツを構成するオブジェクト名のリストを含んでいる。例えば、コンテンツ名が"/a"であるコンテンツをクライアント装置が取得したい場合、当該クライアント装置は、まず、インタレスト・パケットによりコンテンツ名"/a"のマニフェストを要求して取得する。その後、当該クライアント装置は、マニフェストに示されるオブジェクトを順次、インタレスト・パケットで要求する。
コンテンツ配信ネットワークにおいては、クライアント装置が素早くコンテンツを取得できることが望ましい。
本発明は、コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークにおいて、クライアント装置が素早くコンテンツを取得できる様にするサーバ装置、転送装置及びプログラムを提供するものである。
本発明の一側面によると、コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークのサーバ装置は、コンテンツのオブジェクトのリストを要求する要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークから受信する受信手段と、前記要求パケットの応答として、前記要求されたリストを含む第1データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、を備えており、前記送信手段は、前記コンテンツ配信ネットワークにおいて前記第1データ・パケットを転送する転送装置に、前記リストのオブジェクトの内の第1オブジェクトを含む第2データ・パケットを送信することを通知するため、前記第1オブジェクトを示す情報を前記第1データ・パケットに含め、前記第1データ・パケットの送信後、前記第1オブジェクトを含む前記第2データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信することを特徴とする。
コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークにおいて、クライアント装置が素早くコンテンツを取得できる。
一実施形態によるコンテンツ配信ネットワークの構成図。 一実施形態によるコンテンツ配信のシーケンス図。 一実施形態によるデータ・パケットを示す図。 一実施形態によるPITを示す図。 一実施形態によるコンテンツ配信のシーケンス図。 一実施形態によるサーバ装置の構成図。 一実施形態による転送装置の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。また、以下の実施形態は例示であり本発明を実施形態の内容に限定するものではない。
図1は、本実施形態によるコンテンツ配信システムの構成図である。複数の転送装置2で構成されるコンテンツ配信ネットワークには、コンテンツを公開するサーバ装置3と、コンテンツを取得するクライアント装置1が接続されている。ここで、クライアント装置1は、コンテンツを取得する場合、まず、当該コンテンツのマニフェストを要求する要求メッセージ(以下、インタレスト・パケット)を送信する。クライアント装置1は、マニフェストの取得後、マニフェストに記載されているオブジェクトをインタレスト・パケットにより要求する。なお、コンテンツのマニフェストとは、当該コンテンツを構成するオブジェクトのリストを示す情報を含む情報である。
図2は、本実施形態によるコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信のシーケンス図であり、クライアント装置1がコンテンツ名"/a"で示されるコンテンツを取得する場合を示している。なお、図2においては、図の簡略化のため1つの転送装置2のみを示しているが、クライアント装置1とサーバ装置3の間には、1つ以上の転送装置2が存在し得る。なお、以下の説明においては、コンテンツ名"/a"で示されるコンテンツをコンテンツ/aと表記し、コンテンツ/aのマニフェストを、マニフェスト/aと表記する。また、コンテンツ/aは、オフジェクト名が/a/1〜/a/NであるN個のオブジェクトで構成されているものとする。なお、以下では、オブジェクト名が"/a/k"(kは1〜Nの整数)であるオブジェクトを、オブジェクト/a/k又は単に"/a/k"と表記する。
S1において、クライアント装置1は、マニフェスト/aを要求するインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワークに送信する。コンテンツ配信ネットワークの転送装置2は、マニフェスト/aを保持していないため、S2で、PITを更新し、マニフェスト/aを要求するインタレスト・パケットをサーバ装置3に向けて送信する。図4(A)は、S2で更新後のPITを示している。なお、転送先インタフェース(IF)には、転送装置2がマニフェスト/aを要求するインタレスト・パケットを受信したインタフェースであるIF#0が設定される。
サーバ装置3は、S3で、受信したインタレスト・パケットの応答として、マニフェスト/aを含むデータ・パケットを転送装置2に向けて送信する。図3(A)に、S3でサーバ装置3が送信するデータ・パケットを示す。データ・パケットのヘッダ・フィールドには、マニフェスト/aが格納されていることを示す情報(オブジェクト名)と、次にサーバ装置3が転送装置2に向けて送信するデータ・パケットに含まれるオブジェクトのオブジェクト名を示す情報(次のオブジェクト名)が格納される。図3(A)においては、サーバ装置3が次に、オブジェクト/a/1を含むデータ・パケットを送信することが示されている。
転送装置2は、サーバ装置3から図3(A)のデータ・パケットを受信すると、S4で、受信したデータ・パケットをクライアント装置1に向けて転送し、PITを更新する。図4(B)は、S4で更新後のPITを示している。図4(B)に示す様に、受信したデータ・パケットの"次のオブジェクト名"フィールドで示されるオブジェクト/a/1を、転送装置2はPITのエントリに追加する。また、オブジェクト/a/1の転送先インタフェースについては、受信したデータ・パケットに含まれるマニフェスト/aに関するPITのエントリ(図4(A))と同じIF#0とする。なお、S4で、マニフェスト/aをクライアント装置1に送信したため、図4(B)では、図4(A)に示すマニフェスト/aのエントリが削除されている。
なお、本実施形態においては、転送装置2がS3でデータ・パケットを受信した時点では、オブジェクト/a/1に関するエントリがPITには存在していないものとしたが、PITにオブジェクト/a/1に関するエントリが存在し、かつ、当該エントリの転送先インタフェースに追加すべきIF#0が設定されていない場合には、既存のオブジェクト/a/1に関するエントリの転送先インタフェースにIF#0を追加する。また、PITにオブジェクト/a/1に関するエントリが存在し、かつ、当該エントリの転送先インタフェースに追加すべきIF#0が設定されている場合には、転送装置2は、既存のオブジェクト/a/1に関するエントリを変更しない。また、S4で、クライアント装置1に転送されるデータ・パケットの"次のオブジェクト名"フィールドには、オブジェクト/a/1が示されているが、クライアント装置1は、"次のオブジェクト名"フィールドを無視する。
クライアント装置1は、S4で受信したマニフェスト/aに基づき、S5でオブジェクト/a/1を要求するインタレスト・パケットを送信する。転送装置2は、このインタレスト・パケットを受信するが、図4(B)に示す様に、PITに既に同じエントリがあるため、このインタレスト・パケットを廃棄する。一方、サーバ装置3は、S3でのデータ・パケットの"次のオブジェクト名"フィールドで予告した通り、S6で、オブジェクト/a/1を含むデータ・パケットを転送装置2に向けて送信する。図3(B)に、S6でサーバ装置3が送信するデータ・パケットを示す。データ・パケットのヘッダ・フィールドには、オブジェクト/a/1が格納されていることを示す情報(オブジェクト名)と、次に、サーバ装置3が転送装置2に向けて送信するデータ・パケットに含まれるオブジェクトのオブジェクト名を示す情報(次のオブジェクト名)が格納される。図3(B)においては、サーバ装置3が次に、オブジェクト/a/2を含むデータ・パケットを送信することが示されている。
転送装置2は、S6で図3(B)に示すデータ・パケットを受信すると、図4(B)に示すPITに従い、受信したデータ・パケットをS7でクライアント装置1に転送すると共に、PITを更新する。図4(C)は、S7で更新後のPITを示している。図4(C)に示す様に、受信したデータ・パケットの"次のオブジェクト名"フィールドに示されるオブジェクト/a/2を、転送装置2はPITのエントリに追加する。なお、オブジェクト/a/2の転送先インタフェースについては、受信したデータ・パケットに含まれるオブジェクトである、オブジェクト/a/1に関するPITのエントリ(図4(B))と同じIF#0とする。なお、S7で、オブジェクト/a/1を含むデータ・パケットをクライアント装置1に向けて転送したため、図4(C)では、図4(B)に示すオブジェクト/a/1のエントリが削除されている。
クライアント装置1は、S8でオブジェクト/a/2を要求するインタレスト・パケットを送信する。転送装置2は、このインタレスト・パケットを受信するが、図4(C)に示す様に、PITに既に同じエントリがあるため、このインタレスト・パケットを廃棄する。一方、サーバ装置3は、S6でのデータ・パケットの"次のオブジェクト名"フィールドで予告した通り、S9で、オブジェクト/a/2を含むデータ・パケットを転送装置2に向けて送信する。転送装置2は、S9でデータ・パケットを受信すると、図4(C)に示すPITに従い、受信したデータ・パケットをS10でクライアント装置1に転送すると共に、PITを更新する。図4(D)は、S10で更新後のPITを示している。図4(D)に示す様に、受信したデータ・パケットの"次のオブジェクト名"フィールドに示されるオブジェクト/a/3を、転送装置2はPITのエントリに追加する。なお、オブジェクト/a/3の転送先インタフェースについては、受信したデータ・パケットに含まれるオブジェクトである、オブジェクト/a/2に関するPITのエントリ(図4(C))と同じIF#0とする。なお、S10で、オブジェクト/a/2を含むデータ・パケットをクライアント装置1に向けて転送したため、図4(D)では、図4(C)に示すオブジェクト/a/2のエントリが削除されている。
図2のシーケンスにおいては、転送装置2がサーバ装置3からオブジェクト/a/1を含むデータ・パケットを受信(S6)する前に、既に、クライアント装置1からオブジェクト/a/1を要求するインタレスト・パケットを受信(S5)していた。以下では、転送装置2がサーバ装置3からオブジェクト/a/1を含むデータ・パケットを受信した後に、クライアント装置1からオブジェクト/a/1を要求するインタレスト・パケットを受信する場合について、図5を用いて説明する。
図5のS1からS4は、図2のS1からS4と同様であり再度の説明は省略する。なお、S4で更新後のPITは図4(B)の通りである。サーバ装置3は、S20で図3(B)に示すデータ・パケットを転送装置2に送信する。転送装置2は、図4(B)に示すPITに従い、受信したデータ・パケットをクライアント装置1に転送すると共に、受信したデータ・パケットに含まれるオブジェクト/a/1をキャッシュしてPITを更新する。したがって、S21で更新後のPITは図4(C)の通りとなる。但し、クライアント装置1は、オブジェクト/a/1を要求するインタレスト・パケットを未だ送信していないため、クライアント装置1は、S21で受信したデータ・パケットを廃棄する。その後、S22で、クライアント装置1は、オブジェクト/a/1を要求するインタレスト・パケットを転送装置2に送信する。転送装置2は、オブジェクト/a/1をキャッシュしているため、S23でキャッシュしているオブジェクト/a/1を含むデータ・パケットをクライアント装置1に送信する。
なお、図5のシーケンスでは、クライアント装置1は、受信したデータ・パケットに含まれるオブジェクトを要求していない場合、そのデータ・パケットを廃棄するとした。しかしながら、クライアント装置1自体にキャッシュ機能を設け、受信したデータ・パケットに含まれるオブジェクトが例え要求していないものであっても、所定の期間、当該オブジェクトをキャッシュする構成とすることもできる。この場合、クライアント装置1は、オブジェクトを要求するインタレスト・パケットを送信する前に、自身のキャッシュを検査し、要求するオブジェクトをキャッシュしている場合には、インタレスト・パケットの送信を行わず、要求するオブジェクトをキャッシュしていない場合にのみインタレスト・パケットを送信する構成とすることもできる。
なお、図5のシーケンスにおいては、S21でキャッシュすることを明記したが、図2のシーケンスにおいても転送装置2は、サーバ装置3から受信するオブジェクトをキャッシュする構成とすることができる。纏めると、転送装置2は、データ・パケットの"次のオブジェクト名"で示されるオブジェクトを含むデータ・パケットについては、優先的にキャッシュする構成とすることができる。これは、図5に示す様に、データ・パケットの受信後に、当該データ・パケットに含まれるオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを受信する可能性があるからである。このため、例えば、PITに、インタレスト・パケットの受信により作成したエントリであるか、"次のオブジェクト名"を含むデータ・パケットの受信により作成したエントリであるかを示すフィールドを設ける。そして、転送装置2は、"次のオブジェクト名"を含むデータ・パケットの受信により作成したエントリに対応するデータ・パケットを受信すると、当該データ・パケットに含まれるオブジェクトについては、少なくとも所定期間だけキャッシュする構成とすることができる。
但し、図2に示す様に、データ・パケットの受信前に、当該データ・パケットに含まれるオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを受信する場合には必ずしもキャッシュする必要はない。よって、転送装置2は、"次のオブジェクト名"を含むデータ・パケットの受信により作成したエントリに対応するインタレスト・パケットを、当該エントリに対応するデータ・パケットより前に受信すると、当該エントリについては、インタレスト・パケットの受信により作成したエントリに変更することもできる。
以上、本実施形態において、サーバ装置3は、あるコンテンツのマニフェストが要求されると、当該コンテンツのオブジェクトについては、インタレスト・パケットの受信によらず、マニフェスト配信の経路と同じ経路に予め配信を行う。ここで、転送装置2にPITのエントリを追加させるために、サーバ装置3は、各データ・パケットのヘッダにおいて、次のデータ・パケットで配信するオブジェクトを示す情報を設定する。具体的には、コンテンツがN個のオブジェクトで構成される場合、マニフェストを含むデータ・パケットと、その後の(N−1個)のデータ・パケットには、次のデータ・パケットに含めるオブジェクト名が設定される。各転送装置2は、データ・パケットのヘッダ情報に従い、PITのエントリを追加する。この構成により、要求されることが予想されるオブジェクトを予めクライアント装置1の近くに配信でき、コンテンツ配信に必要な時間を短縮することができる。なお、サーバ装置3は、オブジェクトの配信の順番を任意に決定できる。例えば、一般的には、各オブジェクトには番号が付与されており、番号順にオブジェクトの要求が行われる可能性が高いため、サーバ装置3は、例えば、番号順に配信を行うと決定することができる。
なお、上記例では、サーバ装置3は、マニフェストの受信により、コンテンツの配信を開始したが、本発明はその様な構成に限定されない。例えば、サーバ装置3は、あるオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを受信すると、要求されたオブジェクトをデータ・パケットで配信すると共に、要求されたオブジェクトと同じコンテツの他のオブジェクトを、インタレスト・パケットの受信によらず配信する構成とすることもできる。例えば、サーバ装置3がオブジェクト/a/k(kは1からN−1の整数)を要求するインタレスト・パケットを受信した場合、サーバ装置3は、オブジェクト/a/(k+1)からオブジェクト/a/Nを、インタレスト・パケットの受信によらず配信する構成とすることもできる。さらには、オブジェクト/a/Nの送信後、オブジェクト/a/1からオブジェクト/a/(k−1)についても配信する構成とすることもできる。
図6は、本実施形態によるサーバ装置3の構成図である。保持部31は、コンテンツの各オブジェクトと、マニフェストを保持する。処理部32は、インタレスト・パケットを受信すると、当該インタレスト・パケットで要求されたオブジェクト又はマニフェストを含むデータ・パケットをインタフェース部33経由で送信する。なお、このデータ・パケットには、予め配信を行うために、次のデータ・パケットで送信するオブジェクトを示す情報を含める。さらに、処理部32は、図2及び図5のシーケンスで説明した様に、インタレスト・パケットで要求されたマニフェストのオブジェクトについて、インタレスト・パケットの受信によらず配信を行う。
図7は、本実施形態による転送装置2の構成図である。インタフェース部23は、複数のインタフェースを有する。保持部21は、CS、PIT、FIBを保持している。また、保持部21は、オブジェクトのキャッシュを行う。処理部22は、CS、PIT、FIBを管理し、図2及び図5のシーケンスにて説明した処理を行う。
また、本発明による転送装置2及びサーバ装置3は、それぞれ、コンピュータを上記転送装置2、サーバ装置3として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。

Claims (13)

  1. コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークのサーバ装置であって、
    コンテンツのオブジェクトのリストを要求する要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークから受信する受信手段と、
    前記要求パケットの応答として、前記要求されたリストを含む第1データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、
    を備えており、
    前記送信手段は、前記コンテンツ配信ネットワークにおいて前記第1データ・パケットを転送する転送装置に、前記リストのオブジェクトの内の第1オブジェクトを含む第2データ・パケットを送信することを通知するため、前記第1オブジェクトを示す情報を前記第1データ・パケットに含め、前記第1データ・パケットの送信後、前記第1オブジェクトを含む前記第2データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信することを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記送信手段は、前記第1オブジェクトを要求する要求パケットを受信していなくても、前記第2データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記送信手段は、前記コンテンツ配信ネットワークにおいて前記第2データ・パケットを転送する転送装置に、前記リストのオブジェクトの内の第2オブジェクトを含む第3データ・パケットを送信することを通知するため、前記第2オブジェクトを示す情報を前記第2データ・パケットに含めることを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 前記送信手段は、前記第2データ・パケットの送信後、前記第2オブジェクトを含む前記第3データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信することを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置。
  5. コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークのサーバ装置であって、
    コンテンツのオブジェクトのリストを要求する要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークから受信する受信手段と、
    前記要求パケットの応答として、前記要求されたリストを含む第1データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、
    を備えており、
    前記送信手段は、前記第1データ・パケットの送信後、前記要求されたリストのオブジェクトをそれぞれ含む第2データ・パケットを順次送信し、
    前記コンテンツ配信ネットワークにおいて前記第1データ・パケット及び前記第2データ・パケットを転送する転送装置に、次に送信されるデータ・パケットに含まれるオブジェクトを通知するため、前記第1データ・パケットには、最初に送信する第2データ・パケットに含まれるオブジェクトを示す情報が含まれ、最後の第2データ・パケットではない各第2データ・パケットには、次に送信される第2データ・パケットに含まれるオブジェクトを示す情報が含まれることを特徴とするサーバ装置。
  6. コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークのサーバ装置であって、
    第1コンテンツの第1オブジェクトを要求する要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークから受信する受信手段と、
    前記要求パケットの応答として、前記第1オブジェクトを含む第1データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、
    を備えており、
    前記送信手段は、前記コンテンツ配信ネットワークにおいて前記第1データ・パケットを転送する転送装置に、第2オブジェクトを含む第2データ・パケットを送信することを通知するため、前記第2オブジェクトを示す情報を前記第1データ・パケットに含め、前記第1データ・パケットの送信後、前記第2オブジェクトを含む前記第2データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信することを特徴とするサーバ装置。
  7. コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークのサーバ装置であって、
    第1オブジェクトから第N(Nは1からNの整数)オブジェクトのN個のオブジェクトを含む第1コンテンツの第kオブジェクト(kは1からN−1の整数)を要求する要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークから受信する受信手段と、
    前記要求パケットの応答として、前記第kオブジェクトを含む第1データ・パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、
    を備えており、
    前記送信手段は、前記第1データ・パケットの送信後、第k+1オブジェクトから第Nオブジェクトをそれぞれ含む第2データ・パケットを順次送信し、
    前記コンテンツ配信ネットワークにおいて前記第1データ・パケット及び前記第2データ・パケットを転送する転送装置に、次に送信されるデータ・パケットに含まれるオブジェクトを通知するため、前記第1データ・パケットには、次に送信される第2データ・パケットに含まれるオブジェクトを示す情報が含まれ、最後の第2データ・パケットではない各第2データ・パケットには、その次に送信される第2データ・パケットに含まれるオブジェクトを示す情報が含まれることを特徴とするサーバ装置。
  8. コンテンツを複数のオブジェクトに分割して配信するコンテンツ配信ネットワークの転送装置であって、
    受信待ちであるオブジェクト、又は、受信待ちであるマニフェストと、当該受信待ちであるオブジェクト又はマニフェストを含むデータ・パケットを受信した場合に当該データ・パケットを送信するインタフェースとの関係を示すテーブルを管理する管理手段を備えており、
    前記管理手段は、前記テーブルにエントリのある第1オブジェクト又はマニフェストを含むデータ・パケットを受信した場合において、当該データ・パケット、第2オブジェクトを示す情報が含まれており、前記第2オブジェクトのエントリが前記テーブルにないと、前記第2オブジェクトのエントリを前記テーブルに追加することを特徴とする転送装置。
  9. 前記管理手段は、前記第2オブジェクトのエントリが前記テーブルにないことにより、前記第2オブジェクトのエントリを前記テーブルに追加する場合、前記第2オブジェクトを含むデータ・パケットの転送先インタフェースを、前記テーブルにエントリのある第1オブジェクト又はマニフェストの転送先インタフェースである第1転送先インタフェースとすることを特徴とする請求項8に記載の転送装置。
  10. 前記管理手段は、前記テーブルにエントリのある第1オブジェクト又はマニフェストを含むデータ・パケットを受信した場合において、当該データ・パケットに、前記第2オブジェクトを示す情報が含まれており、前記第2オブジェクトのエントリが前記テーブルにあり、前記テーブルに前記第2オブジェクトを含むデータ・パケットの転送先インタフェースとして前記第1転送先インタフェースが無い場合、前記第2オブジェクトを含むデータ・パケットの転送先インタフェースとして前記第1転送先インタフェースを追加することを特徴とする請求項9に記載の転送装置。
  11. 前記オブジェクトをキャッシュするキャッシュ手段をさらに備えており、
    前記管理手段は、前記テーブルにエントリのある第1オブジェクト又はマニフェストを含み、前記第2オブジェクトを示す情報が含まれているデータ・パケットの受信後に、前記第2オブジェクトを含むデータ・パケットを受信すると、前記第2オブジェクトを少なくとも所定期間だけキャッシュすることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の転送装置。
  12. 請求項1から7のいずれか1項に記載のサーバ装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 請求項8から11のいずれか1項に記載の転送装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2015157483A 2015-08-07 2015-08-07 コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム Active JP6495777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157483A JP6495777B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157483A JP6495777B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037411A JP2017037411A (ja) 2017-02-16
JP6495777B2 true JP6495777B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58047781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157483A Active JP6495777B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6495777B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022030B2 (ja) 2018-08-08 2022-02-17 Kddi株式会社 コンテンツ配信ネットワークの転送装置
KR102304045B1 (ko) * 2020-08-24 2021-09-23 주식회사 시티랩스 복수 개의 에지 노드를 제어하는 코어 노드에서의 콘텐츠 전송 방법 및 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101965794B1 (ko) * 2012-11-26 2019-04-04 삼성전자주식회사 Ip 라우팅 호환을 위한 패킷의 구조, 네트워크 노드의 통신 방법 및 그 네트워크 노드
CN109842613B (zh) * 2013-07-12 2021-11-19 佳能株式会社 用于提供和接收媒体数据的方法和装置以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017037411A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225249B2 (ja) ルーティング及び転送の方法、装置、及びシステム
KR20130088774A (ko) 분할 콘텐트 전달 시스템 및 방법
JP2016066882A (ja) 通信システム、ノード装置、ノードプログラム、および、通信プログラム
JP6495777B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム
US11184460B2 (en) Server device and transfer device for content distribution system
JP6474710B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2007233700A (ja) キャッシュシステム、負荷監視サーバ、キャッシュ管理サーバ及びキャッシュサーバ。
JP6516692B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置及びプログラム
JP6430849B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置
JP7164556B2 (ja) コンテンツ配信システムの転送装置及びプログラム
JP6590774B2 (ja) コンテンツ配信システムのサーバ装置、転送装置及びプログラム
JP7028811B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置
JP6403567B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの通信装置及びプログラム
JP6403566B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、クライアント装置及びプログラム
JP6591946B2 (ja) コンテンツ配信システムのサーバ装置、転送装置及びプログラム
US20130227066A1 (en) Data transfer apparatus and data transfer method
JP2019145900A (ja) コンテンツ配信ネットワークのクライアント装置及びプログラム
JP7084365B2 (ja) コンテンツ配信システムの転送装置及びプログラム
JP6081322B2 (ja) 転送したコンテンツを保存する通信装置
JP2020024606A (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置
JP6901262B2 (ja) コンテンツ配信システムの転送装置及びプログラム
JP6483044B2 (ja) 保持しているオブジェクトの変換を行う転送装置及びプログラム
JP7335216B2 (ja) コンテンツ配信システムの転送装置及びプログラム
JP5592222B2 (ja) リクエスト中継方法、リクエスト中継プログラム、および、中継装置
JP6371230B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150