JP5841664B2 - マイクロチップ - Google Patents

マイクロチップ Download PDF

Info

Publication number
JP5841664B2
JP5841664B2 JP2014527047A JP2014527047A JP5841664B2 JP 5841664 B2 JP5841664 B2 JP 5841664B2 JP 2014527047 A JP2014527047 A JP 2014527047A JP 2014527047 A JP2014527047 A JP 2014527047A JP 5841664 B2 JP5841664 B2 JP 5841664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
attachment portion
plate
microchip
channel cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524585A (ja
Inventor
ヒュン チャン リム
ヒュン チャン リム
ノン チョル ジュン
ノン チョル ジュン
クン チャン チョ
クン チャン チョ
Original Assignee
ロゴス バイオシステムズ インコーポレイテッド
ロゴス バイオシステムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロゴス バイオシステムズ インコーポレイテッド, ロゴス バイオシステムズ インコーポレイテッド filed Critical ロゴス バイオシステムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2014524585A publication Critical patent/JP2014524585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841664B2 publication Critical patent/JP5841664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/04Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本開示はマイクロチップに関し、特に、チャネルを形成するチャネルカバーユニットが第2のプレートのチャネル形成領域と弾性的に密着して、安定した構造のチャネルを提供する、マイクロチップに関する。
一般に、チャネル形態の構造を含むマイクロチップは、生物学、医学、環境工学、及び食品工学の分野における、細胞の培養、細胞を含む様々な粒子の計数、及び流体反応の誘起又は測定の目的のために、広く使用されている。
例えば、チャネル構造を有するマイクロチップが細胞の培養において使用される場合として、ドイツのイビディ社(ibidi Gmbh)によって製造されているチャネルスライド(channel slides)の製品グループが存在する。これは、チャネル内で細胞を培養するという目的を達成するために、2つのプレート間にマイクロチャネルが形成され、上部プレートはガス透過性プラスチックから作られる、ということを示した。
更に、細胞の数又は濃度が測定される場合、チャネル形状構造が、臨床検査室及び生物学実験室において使用される。このとき、粒子の濃度は、単位容積当たりの粒子数によって示される。従って、粒子の正確な数又は濃度を測定するためには、マイクロチップ内の容積が一定に維持されなければならない。特に、細胞を計数するという目的のために一般に使用されるマイクロチップである血球計は、一定の容積を規定する装置であり、この装置では、正確な高さを維持するために、下部プレート及び上部プレートの正確な高さを規定するハイトジョー(height jaw)が、ガラスプロセスを介して作成され、カバーガラスがハイトジョーの上に配置される。
上述のように、マイクロチャネルを使用して流体を移動させ、反応させ、混合し、及び検出するプロセスは、マイクロ流体工学分野において非常に一般的に使用される技術である。すなわち、マイクロ流体工学分野では、チャネル内に様々なタイプの構造を追加することによって、上述の目的が達成される。どのような場合でも、2つ以上のプレートが正確に付着させられるマイクロチップの製造であることが、流体を含むチャネル構造を形成するための従来の要件である。
特に、チャネル内の溶液が、所望される容積を有することを必要とする適用分野、例えば血球計を製造する分野では、所望される目的に対応するチャネルの高さを正確に形成することが、本質的な要件である。
以下では、図18を参照して、マイクロチップについてより詳細に説明する。ここで、図18は、従来技術によるマイクロチップを示す斜視図である。
図18を参照すると、従来のマイクロチップ10は、上部プレート11(この上に、注入ポート14と、排出ポート15とが、所定の距離だけ相互に間隔をあけられるように形成される)と、(上部プレート11と下部プレート12との間にチャネル13が形成されるように)上部プレート11の下面に結合される下部プレート12とを含む。
上述の構造による従来のマイクロチップ10では、注入ポート14内に試料が注入された場合、試料はチャネル内に満たされる。
しかし、従来のマイクロチップでは、チャネルを形成するために、上部プレートと下部プレートとが、溶剤、超音波などによって付着させられ、又は、チャネルが、フィルム貼り合わせを使用して形成され、ここで、透明な上部及び下部プレートが、結果として、チャネルの上部及び下部に付着させられるため、製造プロセスは複雑かつ困難なものであるという問題がある。
更に、従来のマイクロチップを製造するプロセスは複雑かつ困難なものであるため、自動化機器がマイクロチップを大量生産することが要求され、上部プレートを下部プレートに付着させるプロセスに起因して製造コストが増加する、という問題がある。
更に、従来のマイクロチップでは、上部プレートを下部プレートに付着させる操作において、溶剤が不均一にコーティングされた場合、又は、上部プレート及び下部プレートの表面が平坦でない場合、上部プレートが下部プレートに完全には付着させられず、結果として溶液の漏れが起こる。また、上部プレート及び下部プレートの、付着させられる面における高さの偏差が発生するため、所望される容積を有するチャネルを提供することは困難である、という問題がある。
加えて、従来のマイクロチップは、付着のために使用される溶剤が、チャネル内の生物学的物質と反応して、望ましくない生物学的反応又は化学反応を誘起する可能性がある、という欠点を有する。
本開示は、従来技術における上述の問題を解決するためになされており、本開示の一態様は、チャネルを形成するチャネルカバーユニットが、第2のプレートのチャネル形成領域と弾性的に密着して、安定した構造を有するチャネルを提供する、マイクロチップを提供するものである。
本開示の一態様によれば、マイクロチップが提供される。このマイクロチップは、第1のプレートと、チャネルを形成するために第1のプレートと結合される第2のプレートとを含み、ここで、第1のプレートは、チャネルカバー部と、チャネルカバー部の外周から所望される距離だけ間隔をあけられた第1の付着部と、第1のプレートが第2のプレートと結合される場合に、チャネルカバー部が第2のプレートのチャネル形成領域と弾性的に密着するように、チャネルカバー部を第1の付着部に接続するように構成された張力発生コネクタとを含む。
張力発生コネクタは、チャネルカバー部と第1の付着部との間で、相互に一定の距離だけ間隔をあけられた、複数の張力発生コネクタを含んでもよい。
張力発生コネクタは、チャネルカバー部及び第1の付着部より薄い厚さを有してもよい。
張力発生コネクタは、チャネルカバー部及び第1の付着部の、対向する鉛直面の上部領域上に作成されてもよい。
張力発生コネクタは、最短距離によってチャネルカバー部を第1の付着部に接続する手法と比較して、相対的な接続距離を増加させるために、曲線又は直線の形態で、チャネルカバー部と第1の付着部とを相互に接続するように構成されてもよい。
第2のプレートは、第2のプレートの端において形成され、かつ、第1の付着部と結合される第2の付着と、上面の中央領域内で第2の付着部より下に陥凹した底部と、底部から突出するチャネル部と、チャネル部から所望される距離だけ間隔をあけられた位置において、底部から突出して閉ループを形成し、かつ、チャネルカバー部の下面の端領域が、支持壁と密着して、チャネル部とチャネルカバー部との間にチャネルを形成するように、チャネル部より厚い厚さを有する、支持壁とを含む。
支持壁は、第1の付着部と第2の付着部とが相互に結合される場合に、チャネルカバー部の下面が支持壁の上面によって支持されるように、第2の付着部より厚い厚さを有してもよい。
支持壁は、多角形形状、円形状、及び楕円形状から選択された任意の1つの形状において形成されてもよい。
溶液を最初に受け入れるリザーバ部が、支持壁とチャネル部との間に形成されてもよい。
第1の付着部と第2の付着部とは、結合手段によって結合されてもよい。
結合手段は、第1の付着部の下面から突出し、かつ、第1の付着部の周囲に沿って相互に一定の距離だけ間隔をあけられた1つ以上のフックと、フックが、フック挿入凹部内にそれぞれ挿入されるように、第2の付着部上のフックに対応する位置において形成される、1つ以上のフック挿入凹部とを含んでもよい。
各フックは、円形の断面形状を有する本体部と、本体部の周囲から突出し、かつ本体部の周囲に沿って相互に一定の距離だけ間隔をあけられた1つ以上の変形可能リブとを含んでもよい。
結合手段は、第1の付着部の下面から突出し、かつ、第1の付着部の周囲に沿って相互に一定の距離だけ間隔をあけられた1つ以上のポストと、ポストがポスト挿入凹部内にそれぞれ挿入されるように、第2の付着部上のポストに対応する位置において形成される、1つ以上のポスト挿入凹部とを含んでもよい。
各ポストは1つの端を有し、この端において、ラッチングジョー(latching jaw)が、弾性を有し、かつポストの周囲から半径方向に突出するように構成される。
第1の付着と第2の付着とは、結合手段によって相互に結合され、次に、結合部又はチャネル部は、溶剤ボンディング又は超音波ボンディングによって封止されてもよい。
本開示によれば、第1のプレート上に形成されるチャネルカバーユニットが、張力発生コネクタを用いることによって、第2のプレートの支持壁と弾性的に密着し、これにより、チャネルカバーユニットと支持壁とが接触ボンディングを維持することが可能になる。
本開示の実施形態によるマイクロチップを示す分解斜視図である。 図1のマイクロチップの第1のプレートを示す斜視図である。 本開示の別の実施形態による第1のプレートを示す斜視図である。 本開示の別の実施形態による第1のプレートを示す斜視図である。 本開示の別の実施形態による第1のプレートを示す斜視図である。 本開示の別の実施形態による第1のプレートを示す斜視図である。 本開示の別の実施形態による第1のプレートを示す斜視図である。 本開示の別の実施形態による第1のプレートを示す斜視図である。 組み立てられた、図1のマイクロチップを示す斜視図である。 図1のマイクロチップのフックを示す斜視図、及び部分的に拡大された断面図である。 図1のマイクロチップのフックを示す斜視図、及び部分的に拡大された断面図である。 図1のマイクロチップのフックを示す斜視図、及び部分的に拡大された断面図である。 それぞれ、A−A、B−B、及びC−Cの線に沿った、マイクロチップを示す断面図である。 それぞれ、A−A、B−B、及びC−Cの線に沿った、マイクロチップを示す断面図である。 それぞれ、A−A、B−B、及びC−Cの線に沿った、マイクロチップを示す断面図である。 本開示の別の実施形態による、図1のマイクロチップのポストを示す、部分的に拡大された断面図である。 本開示の更に別の実施形態による、図1のマイクロチップを示す分解図である。 従来技術によるマイクロチップを示す斜視図である。
以下では、本開示の好ましい実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。本開示の説明において、周知の機能又は構造の説明は、本開示の主題を明確にするために省略される。
更に、本開示のマイクロチップは、以下では、これが試料内の粒子又は細胞を計数するためのマイクロチップとして使用されるという仮定の下で説明されるが、本開示の範囲はこれに限定されない。
本開示において使用される用語「マイクロチップ」は、2つ以上の基板又はプレートで形成される、かつ、それらのうちの2つの隣接する基板又はプレートによって規定されるチャネル又は空間(ここで、このチャネル又は空間内には、試験又は分析のための流体又は試料が満たされてもよい)を有する、構造を意味する。
従って、本開示の「マイクロチップ」は、バイオテクノロジー、食品工学、化学工学、医学などのような、様々な分野における試験又は分析という、様々な目的のために使用されてもよい。
図1は、本開示の実施形態によるマイクロチップの分解斜視図であり、図2は、図1のマイクロチップの第1のプレートを示す斜視図であり、図3、図4、図5、図6、図7、及び図8は、本開示のその他の実施形態による第1のプレートを示す斜視図であり、図9は、組み立てられた、図1のマイクロチップを示す斜視図であり、図10、図11、及び図12は、図1のマイクロチップのフックを示す斜視図、及び部分的に拡大された断面図であり、図13、図14、及び図15は、それぞれ、図9のA−A、B−B、及びC−Cの線に沿った、マイクロチップを示す断面図である。
図面を参照すると、本開示の一実施形態によるマイクロチップ100は、注入ポート220及び排出ポート230を有して形成されるチャネルカバー部240を有する、第1のプレート200と、チャネル部330及び支持壁340を備え、チャネル部330とチャネルカバー部240との間にチャネル400が形成されるように、第1のプレート200と結合される、第2のプレート300とを含む。
本実施形態では、第1のプレート200及び第2のプレート300は、透明な合成樹脂材料でできており、しかし、本開示の範囲は、第1のプレート200及び第2のプレート300の材料によって限定されない。
更に、必要に応じて、本開示のマイクロチップ100は、第1のプレート200に対応する位置において第2のプレート300と結合される、第3のプレート400を更に含んでもよい(図17参照)。この場合、第1のプレート200は、下面上に形成され、上面上に形成されるものと実質的に同一である構造を有する。第1のプレート200と第3のプレート400とは、第1のプレート100と第2のプレート300とを結合する手法と実質的に同一の手法で、相互に結合される(但し、図面を簡潔に示すために、図17では、第1のプレート200と第3のプレート400との結合手法は省略されている)。結合手法については、以下の本実施形態の説明において十分に説明されているため、結合手法の詳細な説明は省略する。
第1のプレート200は、チャネルカバー部240(この中には、試料(溶液)を注入するための注入ポート220と、試料が注入ポート220を介して注入された場合にチャネル400から空気を排出するための、排出ポート230とが、所望される距離だけ相互に間隔をあけられるように形成される)と、チャネルカバー部240の外周から所定の距離だけ間隔をあけられた、第1の付着部250とを含む。
加えて、第1のプレート200は、第1の付着部250をチャネルカバー部240と接続する、複数の張力発生コネクタ260を更に含む。
張力発生コネクタ260は、チャネルカバー部240が第2のプレートの支持壁340と弾性的に密着するように、チャネルカバー部240を四方に引くための引張力を生成し、かつ、チャネルカバー部240及び第1の付着部250より薄い厚さを有する。
張力発生コネクタ260が、チャネルカバー部240及び第1の付着部250の厚さより薄い厚さを有する理由は、第1のプレート200が第2のプレート300と結合された場合に、張力発生コネクタが引張力を十分に生成することを可能にするためである。
張力発生コネクタ260が、チャネルカバー部240及び第1の付着部250の厚さと同一の、又はそれよりも厚い厚さを有する場合、第1のプレート200が第2のプレート300と結合された場合に引張力が十分に生成され得ないという問題がある可能性があるため、張力発生コネクタ260の厚さは調節されなければならない。
もちろん、張力発生コネクタ260の厚さは、必要に応じて変更されてもよい。
図15に示すように、各張力発生コネクタ260は、チャネルカバー部240及び第1の付着部250の、鉛直の対向する面240A及び250A上の上部領域において形成される。
従って、チャネルカバー部240が支持壁340と接触した状態において、第1の付着部250と第2の付着部310とが、結合手段であるフック270を用いて相互に結合された場合、各張力発生コネクタ260は、下向きに変形させられながら引張力を生成し、これにより、チャネルカバー部240は支持壁340と弾性的に密着する。
張力発生コネクタ260が、鉛直面240A及び250Aの下部領域において形成された場合、第1の付着部250と第2の付着部310とが相互に結合されたとしても、張力発生コネクタ260は十分に変形させられない。従って、引張力は全く生成されないか、又は不十分に生成される。
上記の説明を考慮して、本実施形態の張力発生コネクタ260は、図15に示すように、それぞれの両端上に備えられてもよく、これらは、それぞれ鉛直面240A及び250Aの上部領域において一体的に形成される。
図面には示されていないが、更に、複数の張力発生コネクタを形成する代わりに、張力発生コネクタ260が、チャネルカバー部240及び第1の付着部250より単に薄い厚さを有するように形成されてもよい。この場合、張力発生コネクタ260の両端は、鉛直面240A及び250Aの上部領域において一体的に形成され、この構造は、上述のように、チャネルカバー部240に引張力が十分に印加されることを可能にする。
他方、図3、図4、図5、図6、図7、及び図8に示すように、本開示の別の実施形態による張力発生コネクタ260a、260b、260c、260d、260e、及び260fが、チャネルカバー部240と第1の付着部250との間の複数の曲線又は直線の形態で提供されてもよい。
ここで、曲線及び直線は、所望される容積と、曲がった又はまっすぐな形状とを有する部材を意味する。
図3、図4、図5、図6、図7、及び図8に示すような、様々な形状を有する張力発生コネクタ260a、260b、260c、260d、260e、及び260fは、図2に示すような、最短距離によってチャネルカバー部240を第1の付着部250と接続する、まっすぐな形態における張力発生コネクタ260と比較して、相対的に長い長さを有する。
上述のように、相対的に長い長さを有する張力発生コネクタ260a、260b、260c、260d、260e、及び260fは、第1の付着部250と第2の付着部310とがフック270を用いて付着させられた場合に、より弾性的に引張力を提供するという利点を有する。
更に、図3、図4、図5、図6、図7、及び図8に示す張力発生コネクタ260a、260b、260c、260d、260e、及び260fは、図2に示す張力発生コネクタ260とは異なり、チャネルカバー部240及び第1の付着部250の厚さと同一の厚さを有してもよい。
他方、図3、図4、図5、図6、図7、及び図8に示すように、第1のプレート200a、200b、200c、200d、200e、及び200fのそれぞれは、それらの中に形成される1つの注入ポート220aと1つの排出ポート230aとを有し、また、後述の第2のプレート300は、その中に形成される1つのチャネル(図示せず)を有する。
しかし、第1のプレート200a、200b、200c、200d、200e、及び200fは、図1に示す第1のプレート200に類似するように形成された、一対の注入ポート220a及び排出ポート230aを有してもよく、また、第2のプレートは、その中に形成された一対のチャネルを有してもよい。
その上、注入ポート220a及び排出ポート230aは、それらの形状及び数に関して限定されず、様々な形状において形成されてもよい。注入ポート220a及び排出ポート230aは、一対のみでなく、複数対において形成されてもよい。
他方、図1及び図13に示すように、第2のプレート300は、第1のプレート200と結合されて、それらの間にチャネル400を形成するものであり、そして、第1の付着250に対応するように端において形成される、かつ、第1の付着250に付着させられる第2の付着310と、上面上の中央領域内で所望される深さだけ陥凹した底部320と、底部320から上方に突出するチャネル部330と、チャネル部330から所望される距離だけ間隔をあけられた位置において底部から突出し、かつ、閉じられたタイプの図形を有する支持壁340を含む。
チャネル部330は、その両端において形成される注入ポート220と排出ポート230との間の距離に対応する、長い長さを有する。チャネル部330は、第2のプレートの陥凹した底部320から突出するように形成されるため、本実施形態のマイクロチップ100は、第1のプレート100と第2のプレート300とが相互に結合されるにもかかわらず、必要な厚さより厚い全体的厚さを有さない。
支持壁340は、チャネルカバー部240の下面の端領域と密着し、かつ、チャネル部330の厚さより厚い厚さを有し、これにより、チャネル部330とチャネルカバー部240の下面との間に、チャネル400が形成される。
第1の付着部240が第2の付着部310に付着させられる場合、支持壁340は、第2の付着部310の厚さより厚い厚さを有するように形成される。
更に、本実施形態では、支持壁340は、長さ方向において形成されるチャネル部330を囲むように矩形形状を有すが、本開示の範囲は支持壁340の形状によって限定されない。
すなわち、本開示の別の実施形態によれば、支持壁340とチャネルカバー部240との間の密接な付着及び接触ボンディングが高度に維持される場合、支持壁340は、多角形、円、及び楕円から選択された形状において形成されてもよい。
他方、第2のプレート300は、注入ポート220を介して注入された溶液を最初に受け入れるリザーバ部350と、リザーバ部350に向かって傾斜したチャネル部330の傾斜面360とを更に含む。
リザーバ部350は、溶液を最初に受け入れるために、第2のプレート上の支持壁340とチャネル部330との間の、第1のプレート220内に形成された注入ポート220に対応する位置において形成され、傾斜面360は、リザーバ部350内に受け入れられた溶液が、チャネル部330の上面、すなわちチャネル400に容易に移動するように、チャネル部330の側方において形成される。
この構造によれば、注入ポート220を介して注入された溶液は、最初に、リザーバ部350内に受け入れられ、次に、毛管作用によって、傾斜面360に沿ってチャネル400に滑らかに移動する。
他方、マイクロチップ100は、第1のプレート200を第2のプレート300とワンタッチ方式で結合するための、結合手段を更に含む。
図10、図11、及び図12に示すように、結合手段は第1の付着部250及び第2の付着部310に設けられ、ここで、複数のフック270が、第1の付着部250の下面上に形成され、フック挿入凹部370が、第2の付着部310上の、フック270に対応する位置において形成される。
この構造によれば、フック270がフック挿入凹部370内に挿入され、これにより、第1のプレート200と第2のプレート300とが、ワンタッチ挿入方式で相互に結合される。
他方、図10及び図11に示すように、各フック270は第1の付着部250の下面から突出し、かつ、円形の断面形状を有する本体部270Aと、本体部270Aの周囲に沿って、そこから突出して形成される、少なくとも1つの変形可能リブ270Bとを含む。
一方、フック挿入凹部は第2の付着部310内に陥凹している。
本体部270Aがフック挿入凹部370内に挿入される場合、本体部270Aをフック挿入凹部370に強固に固定するために、変形可能リブ270Bは、挿入される間、本体部270Aとフック挿入凹部370との間で変形させられる。
もちろん、本実施形態の結合手段は、後で説明する実施形態のポスト280を用いて置き換えられてもよく、また、本開示の更に別の実施形態による、第1のプレート200を第2のプレート300と結合する様々な形態において修正されてもよい。
以下では、本実施形態のマイクロチップ100の使用について簡単に説明する。
最初に、第1のプレート200を第2のプレート300と結合することによって1つのマイクロチップ100を構築するために、第1の付着250が、第2の付着310と密着し、結合手段として設けられたフック270が、フック挿入凹部370内に、それぞれ挿入される。
すなわち、第1の付着部250のフック270が、第2の付着310のフック挿入凹部370内にそれぞれ挿入されるように、第1の付着部250と第2の付着部310とは、外側から押される。
このプロセスにおいて、フック270の本体部270Aがフック挿入凹部370内に挿入される場合、本体部270Aの周囲面から突出する変形可能リブ270Bが変形させられ、本体部270Aとフック挿入凹部370との間に弾性的に介在させられ、このため、本体部270Aは、フック挿入凹部370内に強制的に挿入される。従って、第1の付着部250と第2の付着部310とは、強固に、かつ容易に相互に結合される。
第1の付着部250と第2の付着部310とが、上述のプロセスを介して結合された場合、チャネルカバー部240の下面の端は、支持壁340の上面と密着する。
すなわち、チャネルカバー部240及び第1の付着部250より薄い張力発生コネクタ260が、チャネルカバー部240を第1の付着部250に接続するために、鉛直面240A及び250Aの上部領域に接続されるため、張力発生コネクタ260は、チャネルカバー部240を四方に引くための引張力を生成し、同時に、チャネルカバー部240の下面を支持壁340と密着させるための弾性力を生成する。
従って、チャネルカバー部240は、張力発生コネクタ260を用いて、支持壁340と弾性的に密着され得る。
結果として、所望される容積を有するチャネル400が、チャネルカバー部240とチャネル部330との間に形成される。すなわち、チャネルカバー部240は、張力発生コネクタ260の引張力によって四方に引かれ、同時に、支持壁340と密着するため、チャネルカバー部240内に変形はなく、チャネルカバー部240の、支持壁340との接触面は平坦である。従って、これらの中に形成されるチャネル400は、一定の容積を有する。
本実施形態のマイクロチップ100が、溶液内の粒子又は細胞を計数するために使用される場合、試料溶液が注入ポート220を介して注入される。このとき、注入された溶液は、一時的に受け入れられ、次に、毛管作用によって、傾斜面360に沿って、チャネルカバー部240とチャネル部330との間に形成されたチャネル400に移動する。
このとき、チャネル330は支持壁340から間隔をあけられているため、チャネル400の溶液が、チャネルカバー部240と支持壁340との間で漏れることが防止される。
本実施形態のマイクロチップ100では、第1のプレート200上に形成されるチャネルカバー部240が、張力発生コネクタ260を用いて、第2のプレート300の支持壁340と弾性的に密着するようにされ、これにより、チャネルカバー部240と支持壁340とが接触ボンディングを維持する。従って、チャネル400内に受け入れられた溶液が漏れることが防止され、及び、チャネル400が均一な高さを有する、という利点がある。
図16は、本開示の別の実施形態による、図1のマイクロチップのポストを示す、部分的に拡大された断面図である。
図16に示すマイクロチップは、上述の実施形態のマイクロチップ100と同一の構造を有し、しかし、結合手段における違いを有する。従って、以下では、結合手段のみについて説明する。
本実施形態によるマイクロチップ(図示せず)の結合手段は、第1の付着部250の下面の端に沿って突出し、かつ相互に一定の距離だけ間隔をあけられた複数のポスト280と、ポスト280が凹部380を通過し凹部380内に挿入されるように、第2の付着部310内のポスト280に対応する位置において形成される複数の挿入凹部380とを含む。
ポスト280は、第1の付着部250の下面の端に沿って突出するように設けられ、第2の付着部310の端に沿って形成されるポスト凹部380内に挿入され、これにより、第1のプレート200と第2のプレート300とを相互に結合する。
もちろん、図示されていないが、フック270の本体部270Aの周囲上に形成されるものと同一の変形可能リブ270Bが、結合力を強化するために、ポスト280の周囲面上に加えて作成されてもよい。
更に、図示されていないが、フック270又はポスト280が、フック挿入凹部370又はポスト挿入凹部380内に挿入された後にラッチされるように、フック270又はポスト280の端において、弾性的ラッチングジョーが作成される。
更に、第1の付着部250と第2の付着部310とは、フック270又はポスト280の形態における結合手段を用いて相互に結合され、次に、結合部又はチャネル330は、溶剤ボンディング又は超音波ボンディングによってしっかりと封止されてもよい。
本開示の特定の実施形態について、上記で説明し、示したが、本開示は、説明された実施形態に限定されない。本開示の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な変更及び修正が実施されてもよいということは、当業者にとって明らかである。従って、変更された例、又は修正された例は、本開示の技術的精神又は視点を考慮して、個別に理解されるべきではなく、これらは、本開示の特許請求の範囲に属するとみなされる。

Claims (12)

  1. 第1のプレートと、
    チャネルを形成するために前記第1のプレートと結合される第2のプレートと、
    を備えるマイクロチップであって、
    前記第1のプレートは、
    チャネルカバー部と、
    前記チャネルカバー部の外周から所望の距離だけ間隔をあけられた第1の付着部と、
    前記第1のプレートが前記第2のプレートと結合される場合に、前記チャネルカバー部が前記第2のプレートのチャネル形成領域と弾性的に密着するように、前記チャネルカバー部を前記第1の付着部に接続するように構成された張力発生コネクタとを備え、
    前記張力発生コネクタは、前記チャネルカバー部と前記第1の付着部との間で、相互に一定の距離だけ間隔をあけられた、複数の張力発生コネクタを含み、
    前記第2のプレートは、
    前記第2のプレートの端において形成され、かつ、前記第1の付着部と結合される第2の付着部と、
    上面の中央領域内で前記第2の付着部より下に陥凹した底部と、
    前記底部から突出するチャネル部と、
    前記チャネル部から所望の距離だけ間隔をあけられた位置において、前記底部から突出して閉ループを形成し、かつ、前記チャネルカバー部の下面の端領域が、支持壁と密着して、前記チャネル部と前記チャネルカバー部との間にチャネルを形成するように、前記チャネル部より厚い厚さを有する前記支持壁と、
    を備え、
    前記支持壁は、前記第1の付着部と前記第2の付着部とが相互に結合される場合に、前記チャネルカバー部の前記下面が、前記支持壁の上面によって支持されるように、前記第2の付着部より厚い厚さを有する、
    マイクロチップ。
  2. 前記複数の張力発生コネクタの各々は、前記チャネルカバー部及び前記第1の付着部より薄い厚さを有する、請求項1に記載のマイクロチップ。
  3. 前記複数の張力発生コネクタの各々は、前記チャネルカバー部及び前記第1の付着部の、対向する鉛直面の上部領域上に作成される、請求項2に記載のマイクロチップ。
  4. 前記張力発生コネクタは、最短距離によって前記チャネルカバー部を前記第1の付着部に接続する手法と比較して相対的な接続距離を増加させるために、曲線又は直線の形態で、前記チャネルカバー部と前記第1の付着部とを相互に接続するように構成される、請求項1に記載のマイクロチップ。
  5. 前記支持壁は、多角形形状、円形状、及び楕円形状から選択された任意の1つの形状に形成される、請求項1に記載のマイクロチップ。
  6. 溶液を最初に受け入れるリザーバ部が、前記支持壁と前記チャネル部との間に形成される、請求項に記載のマイクロチップ。
  7. 前記第1の付着部と前記第2の付着部とは結合手段によって結合される、請求項1に記載のマイクロチップ。
  8. 前記結合手段は、
    前記第1の付着部の下面から突出し、かつ、前記第1の付着部の周囲に沿って相互に一定の距離だけ間隔をあけられた1つ以上のフックと、
    前記フックがフック挿入凹部内にそれぞれ挿入されるように、前記第2の付着部上の前記フックに対応する位置において形成される1つ以上の前記フック挿入凹部と、
    を備える、請求項7に記載のマイクロチップ。
  9. 各フックは、
    円形の断面形状を有する本体部と、
    前記本体部の周囲から突出し、かつ、前記本体部の前記周囲に沿って相互に一定の距離だけ間隔をあけられた、1つ以上の変形可能リブを備える、
    請求項8に記載のマイクロチップ。
  10. 前記結合手段は、
    前記第1の付着部の下面から突出し、かつ、前記第1の付着部の周囲に沿って相互に一定の距離だけ間隔をあけられた1つ以上のポストと、
    前記ポストが、ポスト挿入凹部内にそれぞれ挿入されるように、前記第2の付着部上の前記ポストに対応する位置において形成される、1つ以上の前記ポスト挿入凹部を備える、
    請求項7に記載のマイクロチップ。
  11. 各ポストは1つの端を有し、前記端において、ラッチングジョーが、弾性を有し、かつ、前記ポストの周囲から半径方向に突出するように構成される、請求項10に記載のマイクロチップ。
  12. 前記第1の付着部と前記第2の付着部とは、前記結合手段によって相互に結合され、次に、結合部又は前記チャネル部は、溶剤ボンディング又は超音波ボンディングによって封止される、請求項7に記載のマイクロチップ。
JP2014527047A 2011-08-19 2011-11-18 マイクロチップ Active JP5841664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0082767 2011-08-19
KR1020110082767A KR101242540B1 (ko) 2011-08-19 2011-08-19 마이크로 칩
PCT/KR2011/008832 WO2013027896A1 (ko) 2011-08-19 2011-11-18 마이크로 칩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524585A JP2014524585A (ja) 2014-09-22
JP5841664B2 true JP5841664B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=47746617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527047A Active JP5841664B2 (ja) 2011-08-19 2011-11-18 マイクロチップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8808642B2 (ja)
EP (1) EP2746767B1 (ja)
JP (1) JP5841664B2 (ja)
KR (1) KR101242540B1 (ja)
CN (1) CN103733064A (ja)
WO (1) WO2013027896A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042137A2 (en) 2003-10-30 2005-05-12 Cytonome, Inc. Multilayer hydrodynamic sheath flow structure
NZ711384A (en) 2013-03-14 2018-06-29 Cytonome St Llc Hydrodynamic focusing apparatus and methods
US10525464B2 (en) 2014-09-02 2020-01-07 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microscale fluidic devices and components having a fluid retention groove
USD849265S1 (en) * 2017-04-21 2019-05-21 Precision Nanosystems Inc Microfluidic chip
BG67480B1 (bg) 2019-10-30 2022-12-15 "Милкотроник" Оод Устройство за диференциално броене на микрочастици в биологични течности
KR102558990B1 (ko) * 2023-04-19 2023-07-21 이찬호 계수챔버를 갖는 정자 관찰용 슬라이드

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743542B2 (ja) * 1997-08-27 2006-02-08 日立化成工業株式会社 微細中空管路付き成形品の製造方法
EP1144890A2 (en) * 1998-11-16 2001-10-17 California Institute of Technology Parylene micro check valve and fabrication method thereof
ES2220734T3 (es) * 2000-02-24 2004-12-16 Venetec International, Inc. Sistema de fijacion universal para cateter.
KR200230956Y1 (ko) 2001-02-28 2001-07-03 (주)코스타 월드 진단용 바이오칩 셋
JP4382318B2 (ja) * 2001-12-18 2009-12-09 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 微小流路を有するセル基板およびその製造方法
WO2004094586A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Carnegie Mellon University Three-dimentional, flexible cell growth substrate and related methods
DE10336849A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-10 Thinxxs Gmbh Flusszelle
JP4415941B2 (ja) * 2003-09-12 2010-02-17 日本電気株式会社 チップとそのチップを用いた装置およびその使用方法
WO2005042137A2 (en) 2003-10-30 2005-05-12 Cytonome, Inc. Multilayer hydrodynamic sheath flow structure
KR100572207B1 (ko) * 2003-12-18 2006-04-19 주식회사 디지탈바이오테크놀러지 플라스틱 마이크로 칩의 접합 방법
US20050272142A1 (en) 2004-04-14 2005-12-08 Hitachi Maxwell, Ltd. Fluid vessel
JP2006030160A (ja) 2004-04-14 2006-02-02 Hitachi Maxell Ltd 反応容器
DE102004027422A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-29 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme von Blut und Abtrennung von Blutbestandteilen
US7832429B2 (en) 2004-10-13 2010-11-16 Rheonix, Inc. Microfluidic pump and valve structures and fabrication methods
US7608160B2 (en) 2004-10-13 2009-10-27 Rheonix, Inc. Laminated microfluidic structures and method for making
CN100348978C (zh) * 2005-01-20 2007-11-14 上海交通大学 基于聚二甲基硅氧烷的微型生物试剂分析检测芯片
JP2010501076A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 アメリカ合衆国 平面基板に流体セルを取り付ける方法および機器
JP5182099B2 (ja) * 2007-02-06 2013-04-10 コニカミノルタエムジー株式会社 マイクロチップ、およびマイクロチップ検査システム
JP3132187U (ja) * 2007-03-23 2007-05-31 株式会社クラレ マイクロチャネルアレイ用ハウジング
JP4872923B2 (ja) * 2008-01-07 2012-02-08 株式会社島津製作所 反応容器
EP2247715A1 (en) * 2008-02-01 2010-11-10 The Regents of the University of California Microfluidic imaging cytometry
KR100961850B1 (ko) * 2008-10-30 2010-06-09 주식회사 올메디쿠스 친수성 필름을 이용한 무동력 미세 유체 칩
CN101884941B (zh) * 2009-12-30 2012-08-22 复旦大学 基于免疫反应的生物检测微流控芯片及其制备方法
WO2011099809A2 (ko) * 2010-02-12 2011-08-18 (주)로고스바이오시스템스 정량 미세입자 계수 챔버 및 이를 이용한 시료 이미지 분석장치
KR101254680B1 (ko) * 2010-04-15 2013-04-23 주식회사 싸이토젠 미세유체장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2746767A4 (en) 2015-01-21
JP2014524585A (ja) 2014-09-22
EP2746767B1 (en) 2017-08-30
WO2013027896A1 (ko) 2013-02-28
KR101242540B1 (ko) 2013-03-19
US20140178267A1 (en) 2014-06-26
US8808642B2 (en) 2014-08-19
KR20130020254A (ko) 2013-02-27
EP2746767A1 (en) 2014-06-25
CN103733064A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841664B2 (ja) マイクロチップ
JP4068462B2 (ja) 毛細管柱状体をマイクロフルーイディックコンポーネントに接続するためのデバイス
US20130087226A1 (en) Flow cell with cavity and diaphragm
JP5470989B2 (ja) 反応試験方法
CN101505874A (zh) 将液流池固定在平面基板上的方法和装置
JP7128492B2 (ja) マイクロ流体チップおよびマイクロ流体デバイス
EP3875574B1 (en) Micro-fluid chip and micro-fluid device
US20190120867A1 (en) Fluid handling device
CN102553480B (zh) 微混合器
CN1650171B (zh) 分析用具
CN211463198U (zh) 密封垫及具有其的微流控芯片组件
CN106290852A (zh) 能够快速拆解的双驱动耦合模式的艾滋病诊断用装置
CN109999930B (zh) 一种微流体动态混合器及其芯片系统
JP7036126B2 (ja) 流体デバイスおよび流路供給システム
JP2011203181A (ja) マイクロ流体チップ
KR20110102654A (ko) 마이크로 채널을 가진 구조물의 제조 방법 및 그 구조물
JP2013117424A (ja) 流体取扱装置
US20220401948A1 (en) Fluid handling device
Tamanaha et al. Reusable, compression-sealed fluid cells for surface mounting to planar substrates
KR102431519B1 (ko) 나노구조물을 포함하는 농도구배 세포칩, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 영상 분석 장치
US20220241770A1 (en) Fluid handling device
JP7470288B2 (ja) マイクロ流体デバイス
JP5267241B2 (ja) 流路デバイスの製造方法
CN108435267A (zh) 液体处理装置
KR100430383B1 (ko) 혼합 채널 장치의 제작방법 및 패널 상의 튜브 고정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250