JP5840607B2 - 3次元画像情報を生成する方法および装置 - Google Patents

3次元画像情報を生成する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840607B2
JP5840607B2 JP2012518716A JP2012518716A JP5840607B2 JP 5840607 B2 JP5840607 B2 JP 5840607B2 JP 2012518716 A JP2012518716 A JP 2012518716A JP 2012518716 A JP2012518716 A JP 2012518716A JP 5840607 B2 JP5840607 B2 JP 5840607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
wavelengths
identifier
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012518716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532348A (ja
JP2012532348A5 (ja
Inventor
トーマス、エヌ.ミッチェル
イチロー、シンコダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Front Street Investment Management Inc
Original Assignee
Front Street Investment Management Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Front Street Investment Management Inc filed Critical Front Street Investment Management Inc
Publication of JP2012532348A publication Critical patent/JP2012532348A/ja
Publication of JP2012532348A5 publication Critical patent/JP2012532348A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840607B2 publication Critical patent/JP5840607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/02Stereoscopic photography by sequential recording
    • G03B35/04Stereoscopic photography by sequential recording with movement of beam-selecting members in a system defining two or more viewpoints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00194Optical arrangements adapted for three-dimensional imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/02Stereoscopic photography by sequential recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/218Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は概して、3次元画像情報を生成することに関し、より詳細には、単一の画像経路を使用して3次元画像情報を生成することに関する。
従来の2次元(2D)画像化では、3次元(3D)シーン内のオブジェクトを描写する光線が、2D画像面上で捕捉およびマッピングされ、したがって深度情報は記録されない。望遠鏡光学系は、異なる斜視視点から別の画像を生成することによって、深度情報を描写する画像を生成することが可能である。深度情報を使用して、例えばシーン内の点の間で3D測定値を生成することができる。別の方法では、実際のシーンを見て、ユーザが描写された図内の深度を認識することが可能になる際に、人間の眼の動作を模倣するように、ユーザのそれぞれの右目および左目に別の画像は別に描写させることができる。別のまたは立体画像は普通、1対の空間的に分離された画像化経路のいずれかを有する光学系によって、または単一の画像化経路の異なる部分を使用して異なる斜視視野を有する画像を生成することによって生成される。画像はその後、別の画像がユーザのそれぞれの右目および左目に到達することを選択的に可能にすることができるアイウェアを使用して描写することができる。別の方法では、ユーザの左右の眼それぞれに向かって空間的に分離させた画像を投影するように特別なディスプレイを構成することができる。
立体画像化の使用により、また3D内視鏡を使用して外科医に3D視野を与えることができる、外科手術の領域の応用例が発見された。立体画像化はまた、ロボット・アクチュエータの制御がアクチュエータから離れているオペレータに3D画像情報を提供することによって容易にされる場合、例えば海底探索などの遠隔操作で有用である可能性がある。立体画像化の他の応用例は、身体測定システム、およびエンターテインメント業界で使用される3Dフィルム生成機器内で見ることができる。
本発明の一態様によると、単一の画像化経路および関連する視野を有するレンズを使用して3次元画像情報を生成する方法が提供される。この方法は、レンズの開口面にレンズの視野内で捕捉される光を案内することと、開口面に近接して配置され、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の光状態を有する光を伝達するように配置された第1の部分および単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の光状態を有する光を伝達するように配置された第2の部分を含む空間識別子で捕捉された光を受けることとを含んでいる。単一の画像経路の第1および第2の部分は、レンズの画像面に配置された画像センサで第1および第2の画像をそれぞれ形成するために、レンズの視野内に第1および第2の斜視視点をそれぞれ提供する。第1の画像は、第1の斜視視点からの視野内のオブジェクトを示しており、第2の画像は第2の斜視視点からのオブジェクトを示しており、第1および第2の画像は共に、オブジェクトの3次元空間属性を示すように動作可能である。この方法はまた、画像センサ上の第1の複数のセンサ要素で第1の画像を受信することであって、第1の複数のセンサ要素は第1の光状態を有する光に反応することと、画像センサ上の第2の複数のセンサ要素で第2の画像を受信することであって、第2の複数のセンサ要素は第2の光状態を有する光に反応することとを含んでいる。
第1および第2の画像を受信することは、対応する光状態を有する光を伝達し、対応する光状態以外を有する光の伝達を遮断するように動作可能な選択要素をそれぞれ含むそれぞれ第1および第2の複数のセンサ要素、および選択要素の下にある対応するセンサ要素で第1および第2の画像を受信することを含むことができる。
各対応するセンサ要素は、複数のセンサ要素を備えることができる。
第1および第2の画像を受信することは、画像センサのセンサ要素の繰り返し周波数により、空間的干渉を少なくするように動作可能な繰り返しモザイク・パターン内に配置された第1および第2の複数のセンサ要素それぞれで第1および第2の画像を受信することを含むことができる。
識別子の第1の部分は、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第1の偏光子部分を含むことができ、識別子の第2の部分は、単一の画像経路の第2の部分を通して第2の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第2の偏光子部分を含むことができる。
第1の画像を受信することは、対応する複数のセンサ要素に第1の偏光状態を有する光を伝達し、第2の偏光状態を有する光の伝達を遮断するように配置された第1の複数の偏光子要素で第1の画像を受信することを含むことができ、第2の画像を受信することは、対応する複数のセンサ要素に第2の偏光状態を有する光を伝達し、第1の偏光状態を有する光の伝達を遮断するように配置された第2の複数の偏光子要素で第2の画像を受信することを含むことができる。
捕捉された光を受信することは、偏光子の第1の部分を通して左手側の楕円形偏光状態を有する光を受信し、偏光子の第2の部分を通して右手側の楕円形偏光状態を有する光を受信することを含むことができ、第1の画像を受信することは、左手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達し、右手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な第1の複数の偏光子要素で第1の画像を受信することを含むことができ、第2の画像を受信することは、右手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達し、左手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な第2の複数の偏光子要素で第2の画像を受信することを含むことができる。
第1の複数の偏光子要素で第1の画像を受信することは、右手側の楕円形偏光状態を第1の直線偏光状態に偏光するように動作可能な複数の4分の1波長板で第1の画像を受信することを含むことができ、さらに第1の直線偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な対応する複数の直線偏光要素で第1の画像を受信することを含むことができ、第2の複数の偏光子要素で第2の画像を受信することは、左手側の楕円形偏光状態を第2の直線偏光状態に変更するように動作可能な複数の4分の1波長板で第2の画像を受信することを含むことができ、さらに第2の直線偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な対応する複数の直線偏光要素で第2の画像を受信することを含むことができる。
左手側の楕円形偏光状態は、左手側の円形偏光状態を含むことができ、右手側の楕円形偏光状態は、右手側の円形偏光状態を含むことができる。
捕捉された光を受信することは、偏光子の第1の部分を通して第1の直線偏光配向を有する光を受信し、偏光子の第2の部分を通して第2の直線偏光配向を有する光を受信することを含むことができ、第1の直線偏光配向は第2の直線偏光配向と垂直な配向をしており、第1の複数の偏光子要素で第1の画像を受信することは、第1の直線偏光状態を有する光を伝達し、右手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な複数の偏光子要素で第1の画像を受信することを含むことができ、第2の複数の偏光子要素で第2の画像を受信することは、第2の直線偏光状態を有する光を伝達し、左手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な複数の偏光要素で第2の画像を受信することを含むことができる。
第1の直線偏光配向は、45度に配向させることができる。
第1の複数の偏光子要素で第1の画像を受信することは、第1の偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な複数の直線偏光子要素で第1の画像を受信することを含むことができ、第2の複数の偏光子要素で第2の画像を受信することは、第2の偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な複数の直線偏光子要素で第2の画像を受信することを含むことができる。
この方法は、風景配向および肖像画配向の一方で画像を生成するように、約90度だけ識別子を選択的に回転させることを含むことができる。
識別子の第1の部分は、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1のスペクトル属性を有する光を伝達するように配置された第1のフィルタ部を含むことができ、識別子の第2の部分は、単一の画像化経路の第2の部分を通して第2のスペクトル属性を有する光を伝達するように配置された第2の識別子部分を含むことができ、第1の画像を受信することは、第1のスペクトル属性を有する光を伝達し、第2のスペクトル属性を有する光の伝達を遮断するように動作可能である第1の複数のセンサ要素で第1の画像を受信することを含むことができ、第2の画像を受信することは、第2のスペクトル属性を有する光を伝達し、第1のスペクトル属性を有する光の伝達を遮断するように動作可能である第2の複数のセンサ要素で第2の画像を受信することを含むことができる。
第1のスペクトル属性は、第1のセットの波長を含むことができ、第2のスペクトル属性は第2のセットの波長を含むことができ、第1および第2のセットの波長は、波長差だけ波長が分離されている。
各センサ要素は、複数のフィルタ要素を含むことができ、各フィルタ要素は、セットの波長範囲内で波長範囲内の光を伝達するように動作可能である。
センサ要素を通過する光が、下にある色フィルタ・アレイに到達する前に、各フィルタ要素を通して連続的に通過するように、複数のフィルタ要素を配置することができる。
複数のフィルタ要素は、互いに隣接して配置することができ、上にある対応するセンサ要素およびフィルタ要素は、色情報を生成するために対応する下にあるセンサ要素に光を案内しながら、第1および第2の画像を同時に生成するように構成されている。
この方法は、第1および第2の画像を示す画像信号を生成することを含むことができ、さらに第1の複数のセンサ要素によって受信される第1の画像を示す第1の画像化信号を生成し、第2の複数のセンサ要素によって受信される第2の画像を示す第2の画像化信号を生成するように画像化信号を処理することを含むことができ、処理は、第1および第2の画像が同じ色外観を有するようにするための、第1および第2の画像信号の画像処理を含むことができる。
第1および第2のセットの波長はそれぞれ、赤色、緑色および青色の波長を含むことができ、波長差は約1ナノメートルから約100ナノメートルの間であってもよい。
第1の画像を受信することは、第1のスペクトル属性を有する光を伝達するように動作可能な上にあるフィルタ要素を有する第1の複数のセンサ要素で第1の画像を受信することと、第2のスペクトル属性を有する光を伝達するように動作可能な上にあるフィルタ要素を有する第2の複数のセンサ要素で第2の画像を受信することとを含むことができる。
フィルタ要素はそれぞれ、第1および第2のスペクトル属性にそれぞれ対応するスペクトル応答を有する狭い光学帯域通過フィルタを含むことができる。
識別子の第1の部分は、第1のセットの光波長を伝達するように動作可能であるフィルタ要素を含むことができ、識別子の第2の部分は、第2のセットの光波長を伝達するように動作可能であるフィルタ要素を含むことができる。
この方法は、第1および第2の画像を示す画像信号を生成することを含むことができる。
画像信号を生成することは、画像センサに第1の複数のセンサ要素によって受信された第1の画像を示す第1の画像化信号を生成させることと、画像センサに第2の複数のセンサ要素によって受信された第2の画像を示す第2の画像化信号を生成させることとを含むことができる。
画像化信号を生成することは、画像センサに第1および第2の複数のセンサ要素それぞれによって受信される光を示す画像化信号を生成させることを含むことができ、さらに第1の複数のセンサ要素によって受信された第1の画像を示す第1の画像化信号を生成し、第2の複数のセンサ要素によって受信された第2の画像を示す第2の画像化信号を生成するように、画像化信号を処理することを含むことができる。
レンズの開口面に光を案内することは、レンズの物理的開口の位置、または物理的開口の複合体の位置の一方に配置されたレンズの開口面にレンズの視野内で捕捉された光を案内することを含むことができる。
識別子で捕捉された光を受信することは、識別子の第1および第2の部分による口径食により第1および第2の画像の強度変化が、人間の眼によって検出可能な閾値より下であるように、十分小さい変位だけ開口面から変位された識別子で捕捉された光を受信することを含むことができる。
変位は、第1および第2の画像に関連する画像面にわたって30%未満まで強度変化を減らすのに十分小さくてもよい。
識別子で捕捉された光を受信することは、開口面に近接して配置されたレンズ要素の表面に加えられる識別子コーティングで捕捉された光を受信することを含むことができる。
レンズは、ほぼ円形の断面単一画像化経路を画定する複数のほぼ円形のレンズ要素を含むことができ、捕捉された光を受信することは、識別子の左半分を通して第1の光状態を有する光を伝達することと、識別子の右半分を通して第2の光状態を有する光を伝達することとを含むことができ、左右半分はそれぞれ、単一画像化経路の左および右半円形部分をそれぞれ画定する。
レンズは、ほぼ円形の断面単一画像化経路を画定する複数のほぼ円形のレンズ要素を含むことができ、捕捉された光を受信することは、識別子の左側セクタ部を通して第1の光状態を有する光を伝達することと、識別子の右側セクタ部を通して第2の光状態を有する光を伝達することとを含むことができ、左右セクタ部分はレンズの垂直中心線周りに配置されている。
この方法は、第1および第2の斜視視点に第1および第2の画像を形成しながら位置を変えさせるように、画像化経路の第1および第2の部分の範囲を変化させることを含むことができ、斜視視点位置の変化は、3次元空間属性の表示の対応する変化を与える。
レンズは、識別子の第1の部分の上に作用する、またはこれを通して伝達される光を遮断するように配置された第1の開口と、識別子の第2の部分の上に作用する、またはこれを通して伝達される光を遮断するように配置された第2の開口とを含むことができる。
この方法は、それぞれの斜視視点位置の間の小さな分離を有する第3および第4の画像を生成するように、第1および第2の画像からの画像情報を組み合わせることを含むことができる。
組み合わせることは、第1および第2の画像の強度をスケーリングすることを含むことができる。
本発明の別の態様によれば、単一の画像経路および関連する視野を有するレンズを使用して3次元画像情報を生成する装置が提供される。この装置は、レンズの開口面にレンズの視野内で捕捉された光を案内するように動作可能である単一の画像化経路を有するレンズを備えている。装置はまた、開口面に近接して配置された空間識別子を含んでおり、識別子は単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の光状態を有する光を伝達するように配置された第1の部分と、単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の光状態を有する光を伝達するように配置された第2の部分とを含んでいる。単一の画像化経路の第1および第2の部分は、レンズの画像面で第1および第2の画像をそれぞれ形成するために、レンズの視野内に第1および第2の斜視視点をそれぞれ提供し、第1の画像は第1の斜視視点からの視野内のオブジェクトを示し、第2の画像は第2の斜視視点からのオブジェクトを示している。第1および第2の画像は共に、オブジェクトの3次元空間属性を示すように動作可能である。装置はさらに、レンズの画像面に配置された画像センサを含んでおり、画像センサは第1の光状態を有する光に応答する第1の複数のセンサ要素および第2の光状態を有する光に応答する画像センサ上の第2の複数のセンサ要素を含んでいる。
画像センサは、対応する光状態を有する光を伝達し、対応する光状態以外を有する光の伝達を遮断するように動作可能な選択要素、および選択要素の下にある対応するセンサ要素をそれぞれ含む第1および第2の複数のセンサ要素を備えることができる。
各対応するセンサ要素は、複数のセンサ要素を備えることができる。
第1および第2の複数のセンサ要素それぞれは、画像センサのセンサ要素の繰り返し周波数により、空間的干渉を少なくするように動作可能な繰り返しモザイク・パターン内に配置することができる。
識別子の第1の部分は、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第1の偏光子部分を含むことができ、識別子の第2の部分は、単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第2の偏光子部分を含むことができる。
画像センサは、対応する複数のセンサ要素に第1の偏光状態を有する光を伝達し、第2の偏光状態を有する光の伝達を遮断するように配置された第1の複数のセンサ要素を含むことができ、第2の複数のセンサ要素は、対応する複数のセンサ要素に第2の偏光状態を有する光を伝達し、第1の偏光状態を有する光の伝達を遮断するように配置されている。
偏光子の第1の部分は、偏光子の第1の部分を通して左手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達し、偏光子の第2の部分を通して右手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達するように動作可能に構成することができ、第1の複数の画像センサ要素は、左手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達し、右手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な第1の複数の偏光子要素を含むことができ、第2の複数の画像センサ要素は、右手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達し、左手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な第2の複数の偏光子要素を含むことができる。
第1の複数の偏光子要素はそれぞれ、右手側の楕円形偏光状態を第1の直線偏光状態に変更するように動作可能な4分の1波長板、および第1の直線偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な直線偏光要素を含むことができ、第2の複数の偏光子要素はそれぞれ、左手側の楕円形偏光状態を第2の直線偏光状態に変更するように動作可能な4分の1波長板、および第2の直線偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な直線偏光要素を含むことができる。
左手側の楕円形偏光状態は、左手側の円形偏光状態を含むことができ、右手側の楕円形偏光状態は、右手側の円形偏光状態を含むことができる。
偏光子の第1の部分は第1の直線偏光配向を有することができ、偏光子の第2の部分は第2の直線偏光配向を有することができ、第1の直線配向は第2の直線偏光配向と垂直な配向をしており、第1の複数の偏光子要素はそれぞれ、第1の直線偏光状態を有する光を伝達し、右手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な偏光子要素を含むことができ、偏光子要素の第2の複数の偏光子要素はそれぞれ、第2の直線偏光状態を有する光を伝達し、左手側の楕円形偏光状態を有する光を遮断するように動作可能な偏光要素を含むことができる。
第1の直線偏光配向は、45度に配向させることができる。
第1の複数の偏光子要素は、第1の偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な複数の直線偏光子要素を含むことができ、第2の複数の偏光子要素は、第2の偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な複数の直線偏光子要素を含むことができる。
識別子は、風景配向および肖像画配向の一方で画像を生成するように、約90度だけ選択的に回転させるように動作可能に構成することができる。
識別子の第1の部分は、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1のスペクトル属性を有する光を伝達するように配置された第1のフィルタ部を含むことができ、識別子の第2の部分は、単一の画像化経路の第2の部分を通して第2のスペクトル属性を有する光を伝達するように配置された第2のフィルタ部を含むことができ、第1の複数のセンサ要素は、第1のスペクトル属性を有する光を伝達し、第2のスペクトル属性を有する光の伝達を遮断するように動作可能に構成することができ、第2の複数のセンサ要素は、第2のスペクトル属性を有する光を伝達し、第1のスペクトル属性を有する光の伝達を遮断するように動作可能に構成されている。
第1のスペクトル属性は、第1のセットの波長を含むことができ、第2のスペクトル属性は第2のセットの波長を含むことができ、第1および第2のセットの波長は、波長差だけ波長が分離されている。
各センサ要素は、複数のフィルタ要素を含むことができ、各フィルタ要素は、セットの波長範囲内で波長範囲内の光を伝達するように動作可能である。
センサ要素を通過する光が、下にある色フィルタ・アレイに到達する前に、各フィルタ要素を通して連続的に通過するように、複数のフィルタ要素を配置することができる。
複数のフィルタ要素は、互いに隣接して配置することができ、上にある対応するセンサ要素およびフィルタ要素は、色情報を生成するために対応する下にあるセンサ要素に光を案内しながら、第1および第2の画像を同時に生成するように構成されている。
画像センサは、第1および第2の画像を示す画像信号を生成するように動作可能に構成することができ、さらに、第1の複数のセンサ要素によって受信される第1の画像を示す第1の画像化信号を生成し、第2の複数のセンサ要素によって受信される第2の画像を示す第2の画像化信号を生成するように画像化信号を処理するように動作可能に構成されたコントローラを備えることができ、コントローラは、第1および第2の画像が同じ色外観を有するようにするために第1および第2の画像信号を画像処理するように動作可能に構成されている。
第1および第2のセットの波長はそれぞれ、赤色、緑色および青色の波長を含むことができ、波長差は約1ナノメートルから約100ナノメートルの間であってもよい。
画像センサは、第1のスペクトル属性を有する光を伝達するように動作可能な上にあるフィルタ要素を有する第1の複数のセンサ要素と、第2のスペクトル属性を有する光を伝達するように動作可能な上にあるフィルタ要素を有する第2の複数のセンサ要素とを備えることができる。
フィルタ要素はそれぞれ、第1および第2のスペクトル属性にそれぞれ対応するスペクトル応答を有する狭い光学帯域通過フィルタを含むことができる。
識別子の第1の部分は、第1のセットの光波長を伝達するように動作可能であるフィルタ要素を含むことができ、識別子の第2の部分は、第2のセットの光波長を伝達するように動作可能であるフィルタ要素を含むことができる。
画像センサは、第1および第2の画像を示す画像信号を生成するように動作可能に構成することができる。
画像センサは、第1の複数のセンサ要素によって受信された第1の画像を示す第1の画像化信号を生成し、第2の複数のセンサ要素によって受信された第2の画像を示す第2の画像化信号を生成するように動作可能に構成することができる。
画像センサは、第1および第2の複数のセンサ要素それぞれで受信される光を生成し、第1の複数のセンサ要素によって受信された第1の画像を示す第1の画像化信号を生成し、第2の複数のセンサ要素によって受信された第2の画像を示す第2の画像化信号を生成するように、動作可能に構成することができる。
レンズの開口面は、レンズの物理的開口の位置、または物理的開口の複合体の位置の一方に配置されたレンズの開口面を含むことができる。
識別子は、識別子の第1および第2の部分による口径食により第1および第2の画像の強度変化が、人間の眼によって検出可能な閾値より下であるように、十分小さい変位だけ開口面から変位させることができる。
変位は、第1および第2の画像に関連する画像面にわたって30%未満まで強度変化を減らすのに十分小さくてもよい。
識別子は、開口面に近接して配置されたレンズ要素の表面に加えられる識別子コーティングを含むことができる。
レンズは、ほぼ円形の断面単一画像化経路を画定する複数のほぼ円形のレンズ要素を含むことができ、識別子は、第1の光状態を有する光を伝達するように動作可能な左半分と、第2の光状態を有する光を伝達するように動作可能な右半分とを含んでおり、左右半分はそれぞれ、単一画像化経路の左および右半円形部分をそれぞれ画定する。
レンズは、ほぼ円形の断面単一画像化経路を画定する複数のほぼ円形のレンズ要素を含むことができ、識別子は、第1の光状態を有する光を伝達するように動作可能な左側セクタ部と、第2の光状態を有する光を伝達するように動作可能な右セクタ部とを含んでおり、左右セクタ部分はレンズの垂直中心線周りに配置されている。
識別子は、第1および第2の斜視視点に第1および第2の画像を形成しながら位置を変えさせるように、画像化経路の第1および第2の部分の範囲を変化させるように動作可能であり、斜視視点位置の変化は、3次元空間属性の表示の対応する変化を与える。
装置は、識別子の第1の部分の上に作用する、またはこれを通して伝達される光を遮断するように配置された第1の開口と、識別子の第2の部分の上に作用する、またはこれを通して伝達される光を遮断するように配置された第2の開口とを含むことができる。
装置は、それぞれの斜視視点位置の間の小さな分離を有する第3および第4の画像を生成するように、第1および第2の画像からの画像情報を組み合わせるように動作可能に構成されたコントローラを備えることができる。
コントローラは、第1および第2の画像の強度をスケーリングすることによって画像情報を組み合わせるように動作可能に構成することができる。
本発明の他の態様および特性は、添付の図面と合わせて、本発明の特定の実施形態の以下の説明を検討した場合、当業者には自明のことになるであろう。
図面は、本発明の実施形態を示す。
本発明の第1の実施形態による3次元画像情報を生成する装置の斜視図である。 図1に示す装置で使用される画像センサの部分切取斜視図である。 図2に示す画像センサの一部の展開図である。 図1に示す装置の動作状態を示す上面図である。 図4に示す装置によって生成された画像を示す略図である。 図1から図4に示す装置の代替実施形態で使用される干渉フィルタに対する伝達スペクトルのグラフ図である。 本発明の代替実施形態による、図2に示す画像センサの一部の展開図である。 図1に示す装置で使用される偏光子の代替実施形態を示す図である。 図1に示す装置で使用される偏光子の代替実施形態を示す図である。 図1に示す装置で使用される偏光子の代替実施形態を示す図である。
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態による3次元画像情報を生成する装置全体が、100で示されている。装置100は、普通は中心軸103に沿って配向された単一の画像化経路を有するレンズ102を備えている。レンズ102は、レンズの開口面104にレンズの視野内で捕捉された光を案内するように動作可能である。
装置100はまた、開口面104に近接して配置された空間識別子108を備えている。開口面104は、レンズ102の物理開口面であってもよい、または開口面の複合体であってもよい。識別子108は、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の光状態を有する光を伝達するように配置された第1の部分110と、単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の光状態を有する光を伝達するように配置された第2の部分112とを含んでいる。単一の画像化経路の第1および第2の部分110および112は、レンズの画像面114で第1および第2の画像をそれぞれ形成するために、レンズ102の視野内に第1および第2の斜視視点をそれぞれ提供する。第1の画像は第1の斜視視点からの視野内のオブジェクト(オブジェクト116など)を示し、第2の画像は第2の斜視視点からのオブジェクトを示している。第1および第2の画像は共に、オブジェクト116の3次元空間属性を示すように動作可能である。
装置110はさらに、レンズ102の画像面114に配置された画像センサ106を含んでいる。画像センサ106は、第1の光状態を有する光に応答する第1の複数のセンサ要素138、および第2の光状態を有する光に応答する第2の複数のセンサ要素139を含んでいる。画像センサ106は、電荷結合素子センサ(CCD)、または動的画素センサ(CMOS動的画素センサなど)として実施することができる。
画像センサ106は、画像信号を生成する出力128を含んでいる。装置100はまた、画像センサの出力128から画像信号を受信するために、入力132を有するコントローラ130を備えている。一実施形態では、出力128は、画像センサ106からの画像信号の並列読出しを可能にする複数の並列信号ラインを含むことができる。コントローラは、画像信号の処理を行なうように動作可能に構成されたプロセッサ回路を備えることができる。
図1に示す実施形態では、レンズ102は、ズーム・レンズ群124を作り出し、開口面104の位置を画定する、レンズ要素118、120および122を含む複数のレンズ要素を備えている。ズーム・レンズ群124の焦点長さは、レンズ要素118および120を移動することによって変化させることができる。レンズ102はまた、画像面114で画像の焦点を合わせる集束レンズ126を備えている。他の実施形態では、レンズ102は、より多くまたは少ない数のレンズ要素で作ることができ、画像化で使用される、プライム、望遠、または他のタイプのレンズであってもよい。
図2を参照すると、本発明の第1の実施形態による画像センサ全体が、200で示されている。画像センサ200は、周期中にセンサ要素に入射する光子束を示す電荷または電圧を作り出すように動作可能である複数のセンサ要素204を含む感光層202を備えている。画像センサ200はさらに、感光層202の上にあり、複数の色フィルタ要素208を有する色フィルタ・アレイ206を備えている。各色フィルタ要素208は、色フィルタ要素とセンサ要素の間の相関通信を行なうようにセンサ要素204の上にある。層202および206は共に、従来の画像センサと同様のCCD画像センサまたはCMOS動的画素センサを備えることができる。
画像センサ200はまた、選択層210および212を備えている。一実施形態では、層210および212は、第1および第2の光状態の一方を有する光を選択的に伝達し、他の光状態を有する光の伝達を遮断するように動作可能である選択要素214を備えている。
本発明の一実施形態による画像センサ200の部分216が、図3に展開図で示されている。図3を参照すると、本実施形態では、各選択要素214は、層212上に4分の1波長板要素218、および層210上に直線偏光子要素220を備えている。図3では、層212上の4分の1波長板218のいくつかは、「R」と印がつけられており、波板が、右手側円形偏光光を第1の偏光配向(例えば、−45°)を有する直線偏光光に変更するように配向されていることを示している。層210上の4分の1波長板218のその他は、「L」と印がつけられており、波板が、左手側円形偏光光を直線偏光光(例えば、−45°)に変更するように配向されていることを示している。同様に、層210上の直線偏光子220のいくつかは「−」と印がつけられており、偏光子は第1の偏光配向(例えば、−45°)を有する直線偏光光を伝達するように配向されており、層210上の直線偏光子のその他は「+」と印がつけられており、偏光子が第2の偏光配向(例えば、+45°)を有する直線偏光光を伝達するように配向されていることを示している。波板218および偏光子220は、ほぼ同じ寸法であり、「R」と印がつけられた各波板は「−」と印がつけられた偏光子の上にあり、「L」と印がつけられた各波板は「+」と印がつけられた偏光子の上にある。波板218および偏光子220は、例えば従来のリソグラフィ蒸着またはプロセスによって製造することができる。
色フィルタ・アレイ層206は、複数の色フィルタ要素208を備えており、これらは本実施形態では、2つの緑色または感輝度要素(G)、赤色感クロミナンス要素(R)および青色感クロミナンス要素(B)を有するバイエル・フィルタ・パターン内に配置されている。G、RおよびB色フィルタ要素208はそれぞれ、(4分の1波長板要素218および直線偏光子要素220で作られた)感度要素214の寸法の4分の1であり、それによって4つの色フィルタ要素(GRBG)のバイエル・セル222は、単一の選択要素と同じ寸法を有し、対応する選択要素の下にある。
最後に、感光層202上の複数のセンサ要素204はそれぞれ、上にある色フィルタ要素208に対応する寸法および配列を有する。センサ要素204のスペクトル応答はしたがって、上にある色フィルタ要素208によって変更されて、画像内の色情報を画像信号から回収することが可能になる。
空間識別子
普通、レンズ102の視野から受信された光は、ランダム直線偏光を有する。一実施形態では、空間識別子108の第1の部分110は、4分の1波長板に続いて直線偏光子を備えることができる。直線偏光子は、直線偏光子に入射し、第1の偏光配向(例えば、−45°)を有する直線的に偏光された光成分が直線偏光子を通して伝達されるように配向することができる。4分の1波長板は、−45°の偏光配向を有する光を左手側円形偏光光に変更させるように配向されている。識別子の第1の部分110は本実施形態ではしたがって、伝達されている左手側円形偏光光となる。
同様に、空間識別子108の第2の部分112はまた、直線偏光子に入射し、第2の偏光配向(例えば、+45°)を有する直線的に偏光された光成分が直線偏光子を通して伝達されるように配向される直線偏光子を備えることができる。4分の1波長板は、+45°の偏光配向を有する光を右手側円形偏光光に変更させるように配向されている。識別子の第2の部分112は本実施形態ではしたがって、伝達されている右手側円形偏光光となる。
動作
図2および図3に示された画像センサ200の動作は、装置100を上面図で示す図4および図5をさらに参照して説明する。
図4を参照すると、レンズ102の視野内の第1の点140から発散する光線142はランダムに偏光された光を含むことができ、これはレンズ102によって捕捉され、光線が識別子108の第1の部分110を通過する開口面104に案内される。識別子108の部分110を通して伝達される光線144は、左手側円形偏光を有し、画像面114上の点146に集束される。再び図3を参照すると、「L」と印がつけられた層212上の4分の1波板218に衝突する左手側円形偏光を有する光線は、左手側円形偏光光から+45°の直線偏光光への偏光状態の変化を受ける。「+」と印がつけられた直線偏光子要素220は、第1の画像の記録を容易にするように、対応する色フィルタ要素208およびセンサ要素204を通して+45°偏光光を伝達する。「L」と印がつけられた層212上の4分の1波板218に衝突する右手側円形偏光を有する光線は、右手側円形偏光光から−45°の直線偏光光への偏光状態の変化を受け、「+」と印がつけられた直線偏光子要素によって遮断される。
再び図4を参照すると、視野内の第2の点148から発散する光線150は、レンズ102によって捕捉され、光線が識別子108の第2の部分112を通過する開口面104に案内される。識別子108の部分112を通して伝達される光線152は、右手側円形偏光を有し、画像面114上の点154に集束される。再び図3を参照すると、「R」と印がつけられた層212上の4分の1波板218に衝突する右手側円形偏光を有する光線は、右手側円形偏光光から−45°の直線偏光光への偏光状態の変化を受ける。「−」と印がつけられた直線偏光子要素220は、第2の画像の記録を容易にするように、対応する色フィルタ要素208およびセンサ要素204を通して−45°偏光光を伝達する。「R」と印がつけられた層212上の4分の1波板218に衝突する左手側円形偏光を有する光線は、右手側円形偏光光から+45°の直線偏光光への偏光状態の変化を受け、「−」と印がつけられた直線偏光子要素によって遮断される。
有利には、第1および第2の画像は、画像センサ要素204で同時に利用可能であり、期間中にセンサ要素204内に蓄積された信号値を読み出すことによって分離させることができる。ビデオ画像では、期間は、所望のフレーム率(例えば、NTSCビデオ信号では30フレーム/秒)によって設定することができる。一実施形態では、全てのセンサ要素は、単一の動作で画素の流れとして画像センサ200から読み出され、コントローラ130(図1に示す)は、画像センサ200の選択層210および212上の選択要素214の特定の配置にしたがって第1の画像画素および第2の画像画素に画素を分離させる。他の実施形態では、第1の画像に関連するセンサ要素は、第1の期間中に読み出すことができ、第2の画像に関連するセンサ要素は第2の期間中に読み出すことができる。
図5を参照すると、図1に示したオブジェクト116の例示的な第1および第2の画像が、160および162で示されている。識別子108の第1の部分110によって画定された単一の画像化経路の第1の部分は中心軸103からずれているので、第1の画像160は、オブジェクト116の一方側からの斜視視点を有し、画像中心164から左に向かってずれている。第2の画像162は、オブジェクト116のもう一方側からの斜視視点を有し、画像中心164から右に向かってずれて形成されている。第1および第2の画像160および162がユーザの左右の眼それぞれに選択的に案内されると、ユーザは、ユーザが3D情報を識別することが可能であるような、実際のオブジェクト116を見ている場合と同じ方法で、3D情報を画像から識別することが可能になる。
第1および第2の画像160および162は、ビデオ表示モニタ上の別のビデオ領域として交互に表示することができる。様々なタイプの動的および受動的メガネ類は、このように表示された第1および第2の画像160および162をユーザの眼に案内するために利用可能である。受動タイプのメガネ類は普通、メガネ類内の受動フィルタ要素が画像を分離させることを可能にするように、表示された画像の追加の波長または偏光処理を利用する。動的タイプのメガネ類は普通、別の方法では左右の眼それぞれへの第1および第2の画像160および162の伝達を可能にするように、ディスプレイから同期信号を受信する受信機を備えている。別の方法では、第1および第2の画像160および162は、それぞれの画像内の識別可能な特性を調和させ、識別した特性間の横方向シフトを判断するように処理することができる。判断した横方向シフトは、装置100の画像化パラメータの知識と共に、オブジェクト上の点間、または異なる深度のオブジェクト間の深度の差を算出するために使用することができる。
有利には、識別子108は、吸収偏光子フィルムまたは薄膜偏光子などの比較的薄い材料の使用を可能にする、受動的偏光子要素などの受動的要素であってもよい。このような材料により、識別子108を、レンズ要素の間の限られた空間を有するレンズ102内でさえも、開口面104の極めて近くに、またはそこに配置することが可能になる。単一の画像化経路の第1または第2の部分を通した光の選択的伝達により、画像の口径食を少なくするまたはなくすように、レンズ102の開口面に少なくとも近接して発生する第1および第2の画像を生成するための光の選択的伝達/遮断を有することが有利である。いくつかの実施形態では、識別子108は、システム開口を画定し、レンズ102によって捕捉された光量を制御するレンズの虹彩(図示せず)に近接して配置することができる。別の方法では、識別子108の第1および第2の部分110および112は、レンズの開口面を画定するレンズ要素、またはレンズの開口面に近接して配置されたレンズ要素にコーティングとして直接塗布することができる。
特定のレンズを使用して所望の画像化品質または性能を達成するために、開口面104からの識別子108の最大変位を示す距離許容誤差を生じさせるように光感度分析を行なうことができる。このような分析は、識別子108の第1および第2の点110および112による口径食による第1および第2の画像の幾何的ずれを考慮することができ、距離許容誤差は、許容可能な3D画像化品質に対する基準を満たすように開口面からの最大距離を与える。画像化品質が、識別子108を開口面から離れるように移動することによって行なわれる程度は、レンズ102を作るレンズ要素の構成、およびシステムの所望の画像化性能によるものである。極めて高い性能の画像化システムでは、識別子108は、口径食を最小限に抑え、したがって画像にわたってほぼ均一の画像強度を有する第1および第2の画像を与えるように、開口面104に極めて近接して配置させなければならない可能性がある。より低い性能の画像化システムでは、人間の眼はこのような減退に極めて敏感ではないので、画像の縁部でのかなり顕著な画像強度減退を可能にするように許容することができる。非重大画像化応用例では、画像の外側縁部での30%から90%の画像減退は許容可能であり、コンピュータ画像処理または他の光学プロセスによって補償することができる。
再び図3を参照すると、示されている実施形態では、「R」および「L」4分の1波板218は、モザイク・パターンで繰り返される。示されている実施形態では、第1の行は繰り返しパターン「RLLRLLR」を有し、第2の行は繰り返しパターン「LRRLRRL」を有する。様々な他の繰り返しモザイク・パターンを使用することもできる。繰り返しモザイク・パターンは、通常の繰り返しパターンが使用される場合に起こる可能性がある、モアレなどの空間的干渉影響を小さくするように動作可能である。
別の方法では、別の実施形態では、識別子108は、−45°偏光光を伝達するように構成された第1の部分110、および+45°偏光光を伝達するように構成された第2の部分110を有する直線偏光子として構成することができる。本実施形態では、選択層212は必要なく、層210上の要素220は選択要素の機能を行なう。このような実施形態では、図1に示すように配向された場合、装置100は一般的に「風景配向」(すなわち、画像の最も長い寸法が水平に配向している)と呼ばれるもので画像を生成するように構成されている。得られる第1および第2の画像は、左右の画像に分離され、有利には第1および第2の画像をユーザの水平に分離された左右の眼によって普通は見られる画像に対応させる。しかし、特に静止画像写真撮影では、カメラのユーザが風景配向および肖像画配向の両方(すなわち、画像の長い方の寸法が垂直に配向している場合)に画像を捕捉することが普通である。装置100の代替実施形態では、装置は風景モードまたは肖像画モードのいずれかの構成を可能にするように構成することができる。特に、識別子108は、矢印136によって示された方向に約90°だけ回転させることができ、それによって第1および第2の画像は図1に示すように装置の配向が垂直に分離されている。この構成では、装置100が肖像画モードで画像を捕捉するように配向されている場合、第1および第2の画像は水平に分離されたままであり、それによってそれぞれ左右の斜視視野を有する第1および第2の画像が与えられる。識別子108の約90°の回転は、ユーザによって手動で操作されるアクチュエータを有する機械的回転子を使用して行なうことができる。別の方法では、機械的回転子は、肖像画モードのユーザ選択に応じて、または加速度計または重力センサ(図示せず)などの配向センサによって生成される配向信号に応じて自動的に、のいずれかで、電気モータによって作動させることができる。
図3および図4に示す実施形態では、第1および第2の偏光配向はそれぞれ、垂直に対して−45°および+45°であるが、他の実施形態では、偏光は別に(例えば、垂直にまたは水平に)配向させることができる。有利には、±45°で第1および第2の偏光配向を配向させることにより、光が例えば車道または水域などの表面に反射する場合に起こるように、部分的に偏光されているレンズ102の視野から受信された光による第1および第2の画像間の差を防ぐ。
別の実施形態では、識別子108の第1の部分110は、左手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な偏光子を備えることができ、識別子108の第2の部分112は、右手側の楕円形偏光状態を有する光を伝達するように動作可能な偏光子を備えることができる。
スペクトル識別子の実施形態
他の実施形態では、識別子108の部分110および112は、第1および第2の画像を生成するように、光の別の性状または状態で動作するフィルタまたは他の光学要素と置き換えることができる。例えば、識別子108の第1の部分110は、単一の画像化経路の第1の部分を通して第1のスペクトル属性を有する光を伝達するように配置された第1のフィルタ部を備えることができ、識別子の第2の部分は、単一の画像化経路の第2の部分を通して第2のスペクトル属性を有する光を伝達するように配置された第2のフィルタ部を備えることができる。本実施形態では、画像センサ200の第1の複数の選択要素は、第1のスペクトル属性を有する光を伝達し、第2のスペクトル属性を有する光の伝達を遮断することによって、第1の画像を形成するようにそれに応じて構成される。同様に、画像センサ200の第2の複数の選択要素は、第2のスペクトル属性を有する光を伝達し、第1のスペクトル属性を有する光の伝達を遮断することによって第2の画像を形成するようにそれに応じて構成される。
図6を参照すると、部分110および112は、青色、緑色および赤色の光などの特定の狭い帯域の波長を伝達する干渉フィルタとして実施することができる。このような干渉フィルタ用の伝達スペクトルは、図6に700および702でグラフ的に示されている。識別子108の第1の部分110は、700で示すような第1の複数の波長λB1、λG1およびλR1を伝達するように構成することができ、第2の部分112は、702で示すような第2の複数の波長λB2、λG2およびλR2を通過させるように構成することができる。
図7を参照すると、本実施形態による画像センサ200の部分216は、選択層212および210が選択層750と置き換えられるように構成することができる。選択層750は、選択要素752を含んでおり、これらは図7ではλと印がつけられており、第1の複数の波長に反応する。選択層750はまた、選択要素752を含んでおり、これらはλと印がつけられており、第2の複数の波長に反応する。選択要素は、吸収、干渉フィルタ、またはこれらの組合せからなることができ、この場合フィルタは極めて狭い帯域の波長のみに反応する。他の実施形態では、フィルタは伝達帯域の縁部で鋭い波長遷移を行なうように製造することができ、それにより第1および第2の複数の波長それぞれにおいて4つ以上の波長範囲に対応することができる。
第2の複数の波長702が単一の画像化経路を通して受信されると、部分110はこれらの波長を遮断し、部分112は画像面114で第1の画像を形成するように画像化された第2の複数の波長を伝達する。第1の複数の波長700が単一の画像化経路を通して受信されると、部分112はこれらの波長を遮断し、部分110は画像面114で第2の画像を形成するように画像化された第1の複数の波長を伝達する。選択要素752は、識別子108の対応する第1および第2の部分とほぼ同じスペクトル応答を有し、それによって、選択層750は、それぞれの波長に下にある複数の色フィルタ要素208および複数のセンサ要素204に伝達し、したがって第1および第2の画像の記録が容易になる。
第1および第2の画像はその後、画像の色を再構成するように処理することができ、それによって人間の眼は、フィルタがシステム内に存在していない場合に認識される色域を認識する。プロセスは普通、バイエル色フィルタ・アレイを使用する従来のカメラで色を再構成するために使用される処理と類似している。波長差は、約1から約100ナノメートルの間であってもよい。このような画像処理は、画像がわずかにずれたスペクトルを有していても、ユーザが2つの画像のスペクトル差を識別することができないように、第1および第2の複数の波長における特定の波長の相対強度を変更することを含むことができる。
図7に示す実施形態では、各λ選択要素752は、図6に700で示す各波長範囲をフィルタリングするように動作可能なフィルタを備えており、各λ選択要素752は、図6に702で示す各波長範囲をフィルタリングするように動作可能なフィルタを備えている。このようなフィルタはしたがって、3つの別個のフィルタ層を備えることができ、各層は750および752で示す波長範囲の1つをフィルタリングするように調整されている。
別の実施形態では、色フィルタ・アレイ206を省くことができ、各選択要素752は色フィルタ・アレイの機能を行なうように構成することができる。例えば、各λ選択要素752は隣接して配置された4つのフィルタ要素、例えばλB1要素、λR1要素および2つのλG1要素(バイエル・タイプの色フィルタ・アレイの場合)を含むことができる。同様に、各λ選択要素752もまた隣接して配置された4つのフィルタ要素、例えばλB2要素、λ要素および2つのλG2要素を含むことができる。有利には、このような実施形態を使用して、色分離機能および画像分離機能の両方を単一の適切に構成した層に組み込むことができる。
可変立体視
図1および図3に示す実施形態では、単一の画像化経路は、円形の形状をしており、識別子108の第1の部分110は、画像化経路の第1の半円形部分を覆うように延びており、第2の部分112は、画像化経路の第2の半円形部分を覆うように延びている。第1および第2の部分110および112が直線偏光子として構成されている(例えば、−45°および+45°)実施形態では、部分は図8、図9および図10に示すように、半円領域より小さい単一の画像化経路のセクタを覆うようにそれぞれ延びることができる。図8を参照すると、識別子108は、第1および第2の部分110および112が画像化経路406を越えて外側に延びるような寸法をしていてもよい。第1の部分110によって覆われた単一の画像化経路(破線406で示す)の領域の重心は550で示され、第2の部分112によって覆われた単一の画像化経路の領域の重心は552で示されている。重心550および552は図では、図1に示すレンズ102などの、レンズを通して形成されたそれぞれ第1および第2の画像に対して斜視中心を画定することができる。2つの重心550と552の間の距離Dは、装置によって生成される「3D量」と大まかに等しい、画像間の立体視分離を示している。
図9を参照すると、識別子108の第1の部分110を矢印554の方向に内向きに、第2の部分112を矢印556の方向に内向きに移動させることによって、重なっている領域558は2つの偏光子部分の間に形成されている。重なっている領域558を通過する光は、−45°偏光配向を有する識別子108の部分、および+45°偏光配向を有する部分の両方を通して通過し、したがって、偏光配向と関係なく遮断される。これらの状態では、重心550および552はそれぞれ、外向きにシフトされ、したがって、斜視視点も外向きにシフトされて、第1および第2の画像の間により大きな立体視分離が与えられる。
図10を参照すると、矢印560の方向の内向きへの識別子108の第1の部分110、および矢印562の方向の内向きへの第2の部分112のさらなる移動により、2つの偏光子部分間の重なっている領域564がある程度増加される。重なっている領域564を通過する光はまた、識別子108の−45°および+45°偏光部分の両方を通過し、したがって遮断される。これらの状態では、重心550および552は再び外向きにシフトされ、それにより斜視視点がさらに変更される。
一実施形態では、識別子108の部分110および112の移動は、ミニ・ステッパ・モータなどのアクチュエータによって行なうことができ、重心の分離の程度は変更することができ、第1および第2の画像は、全体を参照として本明細書に援用する、「METHOD AND APPARATUS FOR GENERATING THREE DIMENSIONAL IMAGE INFORMATION USING A SINGLE IMAGING PATH」という名称の2009年7月10日出願の本出願人のPCT特許出願PCT/CA2009/000957号に開示されているような、可変立体視を行なうように形成されている。
別の実施形態では、識別子108の第1および第2の部分110および112それぞれによって形成された第1および第2の画像は、第1および第2の画像を組み合わせることによって第3および第4の画像を生成するために使用することができる。例えば、識別子108の第1および第2の部分110および112を図8、9または10のいずれかに示すように配置した状態で、第1および第2の画像の部分をある基準で組み合わせて、第3の画像を生成することができる。同様に、第1および第2の画像の部分は、第4の画像を生成するため別の基準により組み合わせることができる。一実施形態では、組合せの基準は、第1の比率による第1の画像の強度をスケーリングすること、および第2の比率によって第2の画像の強度をスケーリングし、その後スケーリングした画像を標準化し組み合わせて第3の画像を生成することであってもよい。同様に、第4の画像は、第2の比率により第1の画像の強度をスケーリングし、第1の比率によって第2の画像の強度をスケーリングし、その後スケーリングした画像を標準化し組み合わせて第4の画像を形成することによって生成することができる。
ある部分または割合の第1および第2の画像を含めることにより、第3および第4の画像間の立体視分離を効果的に少なくする。処理は、コントローラ130(図1に示す)によって行なうことができ、図8〜10のいずれかで提供されたものからの立体視分離をさらに減少させるために使用することができる。このような変更を使用して、3D画像生成のために、弱いまたは存在しない立体視分離(すなわち、基本的に2D)からより強い立体視分離を形成するための遷移を行なうことができる。
代替実施形態では、空間識別子108の第1および第2の部分110および112(図1に示す)は、それぞれの部分の上にあるそれぞれの第1および第2の調節可能開口(図示せず)を備えることができる。開口により、第1および第2の画像を形成するための単一の画像経路の対応する第1および第2の部分の選択が容易になる。有利には、適切に構成された開口の組み込みにより、第1および第2の画像を識別子108の第1および第2の部分110および112の領域の一部のみを使用して形成することが可能になる。例えば、単一の画像経路のそれぞれ第1および第2の部分に対する開口数状態を変更することによって、第1および第2の画像の焦点深度を大きくすることが望ましい可能性がある。開口数の変化は、第1および第2の開口の寸法を小さくして、画像化経路のそれぞれの部分の一部を遮断することによって達成することができる。一実施形態では、開口は、機械的虹彩などの作動された機械的開口として実施することもできる。他の実施形態では、開口は、例えば液晶材料を使用することによって、電気光学開口として実施することもできる。電子開口は、識別子108の一部として実施することもできる。
有利には、本明細書で説明した実施形態により、単一の画像化経路を使用した3D画像情報の生成が容易になる。さらに、第1および第2の画像の分離が画像センサで起こり、画像は画像センサで同時に使用可能であって、それによって画像を時間内に分離するシステムより高いフレーム率でのビデオ画像捕捉が容易になる。
本発明の特定の実施形態を説明および図示したが、このような実施形態は、本発明を例示しているだけであると考えるべきであり、添付の特許請求の範囲にしたがって解釈されるように発明を限定するものではないと考えるべきである。

Claims (23)

  1. 単一の画像化経路および関連する視野を有するレンズを使用して3次元画像情報を生成する方法であって、
    前記レンズの開口面に前記レンズの前記視野内で捕捉される光を案内することと、
    前記開口面に近接して配置され、前記単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の光状態を有する光を伝達するように配置された第1の部分および前記単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の光状態を有する光を伝達するように配置された第2の部分を含む空間識別子で前記捕捉された光を受けることであって、前記単一の画像化経路の前記第1および第2の部分は、前記レンズの画像面に配置された画像センサで第1および第2の画像をそれぞれ形成するために、前記レンズの前記視野内に第1および第2の斜視視点をそれぞれ提供し、前記第1の画像は、前記第1の斜視視点からの前記視野内のオブジェクトを示しており、前記第2の画像は前記第2の斜視視点からの前記オブジェクトを示しており、前記第1および第2の画像は共に、前記オブジェクトの3次元空間属性を示すように動作可能であることと、
    前記画像センサ上の第1の複数の選択要素で前記第1の画像を受信することであって、各々の前記第1の複数の選択要素は、前記画像センサの少なくとも一つのセンサ要素に重なり、前記第1の光状態を有する光を伝達するように構成され、
    前記画像センサ上の第2の複数の選択要素で前記第2の画像を受信することであって、各々の前記第2の複数の選択要素は、前記画像センサの少なくとも一つのセンサ要素に重なり、前記第2の光状態を有する光を伝達するように構成され、
    前記識別子の前記第1の部分は、前記単一の画像化経路の前記第1の部分を通して第1の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第1の偏光子部分を含んでおり、前記識別子の前記第2の部分は、前記単一の画像化経路の前記第2の部分を通して第2の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第2の偏光子部分を含んでおり、
    前記第1の画像を受信することは、対応する複数のセンサ要素に前記第1の偏光子部分から受け取った光を伝達し、前記第2の偏光子部分から受け取った光の伝達を遮断するように配置された第1の複数の選択要素で前記第1の画像を受信することを含んでおり、
    前記第2の画像を受信することは、対応する複数のセンサ要素に前記第2の偏光子部分から受け取った光を伝達し、前記第1の偏光子部分を受け取った光の伝達を遮断するように配置された第2の複数の選択要素で前記第2の画像を受信することを含んでいる方法。
  2. 前記捕捉された光を受信することは、前記偏光子の前記第1の部分を通して左手側の楕円形偏光状態を有する光を受信し、前記偏光子の前記第2の部分を通して右手側の楕円形偏光状態を有する光を受信することを含んでおり、
    各々の前記選択要素は、
    前記識別子の前記第1の部分から受け取った光と前記識別子の前記第2の部分から受け取った光のいずれか一方を直線偏光状態に変更するように構成された4分の1波長板と、
    前記4分の1波長板と前記少なくとも一つのセンサ要素との間の直線偏光子であって、前記直線偏光子は、前記識別子の前記第1の部分からの光と、前記識別子の前記第2の部分から受け取った光のいずれか一方を伝達するように配置された、前記直線偏光子と、
    を含んでいる、請求項に記載の方法。
  3. 前記左手側の楕円形偏光状態は、左手側の円形偏光状態を含んでおり、前記右手側の楕円形偏光状態は、右手側の円形偏光状態を含んでいる、請求項に記載の方法。
  4. 前記捕捉された光を受信することは、前記偏光子の前記第1の部分を通して第1の直線偏光配向を有する光を受信し、前記偏光子の前記第2の部分を通して第2の直線偏光配向を有する光を受信することを含んでおり、前記第1の直線配向は前記第2の直線偏光配向と垂直な配向をしており、
    前記第1の複数の偏光子要素で前記第1の画像を受信することは、第1の直線偏光状態を有する光を伝達し、前記第2の直線偏光状態を有する光を遮断するように配置された複数の偏光子要素で前記第1の画像を受信することを含んでおり、
    前記第2の複数の偏光子要素で前記第2の画像を受信することは、前記第2の直線偏光状態を有する光を伝達し、前記第2の直線偏光状態を有する光を遮断するように配置された複数の偏光要素で前記第2の画像を受信することを含んでいる、請求項に記載の方法。
  5. 前記識別子の前記第1の部分は、前記第2のセットの波長の光を遮断している間、前記単一の画像化経路の前記第1の部分を通して第1のセットの波長を有する光を伝達するように構成された第1のフィルタ部を含んでおり、前記識別子の前記第2の部分は、前記第1のセットの波長の遮断している間、前記単一の画像化経路の第2の部分を通して第2のセットの波長を有する光を伝達するように構成された第2のフィルタ部を含んでおり、
    前記第1の画像を受信することは、あらゆる前記第2のセットの波長を有する光を遮断している間、前記第1のセットの波長の少なくとも一つを有する光を伝達するように動作可能である第1の複数の選択要素で前記第1の画像を受信することを含んでおり、
    前記第2の画像を受信することは、あらゆる前記第1のセットの波長を有する光を遮断している間、前記第2のセットの波長の少なくとも一つを有する光を伝達するように動作可能である第2の複数の選択要素で前記第2の画像を受信することを含んでおり、
    前記第1および第2のセットの波長はそれぞれ、赤色、緑色および青色の波長を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  6. 各々の前記第1の複数の選択要素は一つのセンサ要素に重なり、他の前記第1及び第2のセットの波長を有する光を遮断している間、前記第1のセットの波長の一つを有する光を伝達するように動作可能に構成され、
    各々の前記第2の複数の選択要素は一つのセンサ要素に重なり、他の前記第1及び第2のセットの波長を有する光を遮断している間、前記第2のセットの波長の一つを有する光を伝達するように動作可能に構成されることとを含む、請求項に記載の方法。
  7. 各々の前記第1の複数の選択要素は複数のセンサ要素に重なり、前記第1のセットの波長を有する光を伝達するように動作可能に構成され、
    各々の前記第2の複数の選択要素は複数のセンサ要素に重なり、前記第2のセットの波長を有する光を伝達するように動作可能に構成されることとを含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記第1および第2の画像を示す画像信号を生成することと、
    前記第1の複数のセンサ要素によって受信される前記第1の画像を示す第1の画像化信号を生成し、前記第2の複数のセンサ要素によって受信される前記第2の画像を示す第2の画像化信号を生成するように画像化信号を処理することであって、前記処理は、前記第1および第2の画像が同じ色外観を有するようにするための、前記第1および第2の画像信号の処理を含んでいることとをさらに含んでいる、請求項に記載の方法。
  9. それぞれの斜視視点位置の間の小さな分離を有する第3および第4の画像を生成するように、前記第1および第2の画像からの画像情報を組み合わせることをさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記組み合わせることは、前記第1および第2の画像の強度をスケーリングすることを含んでいる、請求項に記載の方法。
  11. 単一の画像化経路および関連する視野を有するレンズを使用して3次元画像情報を生成する装置であって、
    レンズであって、前記レンズの開口面に前記レンズの視野内で捕捉された光を案内するように動作可能である単一の画像化経路を有するレンズと、
    前記開口面に近接して配置され、前記単一の画像化経路の第1の部分を通して第1の光状態を有する光を伝達するように配置された第1の部分と、前記単一の画像化経路の第2の部分を通して第2の光状態を有する光を伝達するように配置された第2の部分とを含んでいる空間識別子であって、前記単一の画像化経路の前記第1および第2の部分は、前記レンズの画像面で第1および第2の画像をそれぞれ形成するために、前記レンズの前記視野内に第1および第2の斜視視点をそれぞれ提供し、前記第1の画像は前記第1の斜視視点からの前記視野内のオブジェクトを示し、前記第2の画像は前記第2の斜視視点からの前記オブジェクトを示しており、前記第1および第2の画像は共に、前記オブジェクトの3次元空間属性を示すように動作可能である空間識別子と、
    前記レンズの前記画像面に配置された画像センサであって、前記第1の光状態を有する光が伝達可能な第1の複数の選択要素、および前記第2の光状態を有する光が伝達可能な前記画像センサ上の第2の複数の選択要素を含んでおり、各々の選択要素は、前記画像センサの少なくとも一つのセンサ要素に重なっている前記画像センサとを備え、
    前記識別子の前記第1の部分は、前記単一の画像化経路の前記第1の部分を通して第1の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第1の偏光子部分を含んでおり、
    前記識別子の前記第2の部分は、前記単一の画像化経路の前記第2の部分を通して第2の偏光状態を有する光を伝達するように配置された第2の偏光子部分を含んでおり、
    前記第1の複数の選択要素は、対応する複数のセンサ要素に前記第1の偏光子部分から受け取った光を伝達し、前記第2の偏光子部分から受け取った光の伝達を遮断するように配置されており、
    前記第2の複数の選択要素は、対応する複数のセンサ要素に前記第2の偏光子部分から受け取った光を伝達し、前記第1の偏光子部分から受け取った光の伝達を遮断するように配置されている装置。
  12. 前記第1の偏光状態は、左手側の楕円形偏光であり、前記第2の偏光状態は、右手側の楕円形偏光であり、
    各々の前記選択要素は、
    前記識別子の前記第1の部分から受け取った光と前記識別子の前記第2の部分から受け取った光のいずれか一方を直線偏光状態に変更するように配置された4分の1波長板と、
    前記4分の1波長板と前記少なくとも一つのセンサ要素との間の直線偏光子であって、前記直線偏光要素は、前記識別子の前記第1の部分からの光と前記識別子の前記第2の部分から受け取った光のいずれか一方を伝達するように配置された、前記直線偏光子と、
    を含んでいる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記左手側の楕円形偏光状態は、左手側の円形偏光状態を含んでおり、前記右手側の楕円形偏光状態は、右手側の円形偏光状態を含んでいる、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1の偏光状態は、第1の直線偏光配向であり、前記第2の偏光状態は、第2の直線偏光配向であり、前記第1の直線偏光配向は前記第2の直線偏光配向と垂直であり、
    前記第1の複数の選択要素は、それぞれ、前記第1の直線偏光状態を有する光を伝達し、前記第2の偏光状態を有する光を遮断するように配置された偏光子要素を備え、
    前記第2の複数の選択要素は、それぞれ、前記第2の直線偏光状態を有する光を伝達し、前記第1の偏光状態を有する光を遮断するように配置された偏光子要素を備える、請求項11に記載の装置。
  15. 前記第1の直線偏光配向は、垂直に対して−45度及び+45度のいずれか一方に配向されている、請求項14に記載の装置。
  16. 前記識別子は、風景配向および肖像画配向の一方で画像を生成するように、約+90度及び約−90度のいずれか一方だけ選択的に回転させるように動作可能に構成されている、請求項10に記載の装置。
  17. 前記識別子の前記第1の部分は、第2のセットの波長の光を遮断している間、前記単一の画像化経路の前記第1の部分を通して第1のセットの波長を有する光を伝達するように配置された第1のフィルタ部を含んでおり、
    前記識別子の前記第2の部分は、第1のセットの波長の光を遮断している間、前記単一の画像化経路の前記第2の部分を通して第2のセットの波長を有する光を伝達するように配置された第2のフィルタ部分を含んでおり、
    前記第1の複数の選択要素は、あらゆる第2のセットの波長の光を遮断している間、少なくとも一つの前記第1のセットの波長を有する光を伝達可能であり、
    前記第2の複数の選択要素は、あらゆる第1のセットの波長の光を遮断している間、少なくとも一つの前記第2のセットの波長を有する光を伝達可能であり、
    前記第1および第2のセットの波長はそれぞれ、赤色、緑色および青色の波長を含んでいる、請求項10に記載の装置。
  18. 各々の前記第1の複数の選択要素は一つのセンサ要素に重なり、他の前記第1及び第2のセットの波長を有する光を遮断している間、前記第1のセットの波長の一つを有する光を伝達するように動作可能に構成され、
    各々の前記第2の複数の選択要素は一つのセンサ要素に重なり、他の前記第1及び第2のセットの波長を有する光を遮断している間、前記第1のセットの波長の一つを有する光を伝達するように動作可能に構成されることとを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 各々の前記第1の複数の選択要素は複数のセンサ要素に重なり、前記第1のセットの波長を有する光を伝達するように動作可能に構成され、
    各々の前記第2の複数の選択要素は複数のセンサ要素に重なり、前記第2のセットの波長を有する光を伝達するように動作可能に構成されることとを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1および第2のセットの波長はそれぞれ、赤色、緑色および青色の波長を含んでいる、請求項17に記載の装置。
  21. 前記識別子は、前記開口面に近接して配置されたレンズ要素の表面に加えられる識別子コーティングを含んでいる、請求項10に記載の装置。
  22. 前記識別子は、前記第1および第2の斜視視点に前記第1および第2の画像を形成しながら位置を変えさせるように、前記画像化経路の前記第1の部分の重心と前記画像化経路の前記第2の部分の重心との間の距離を変化させるように動作可能であり、斜視視点位置の前記変化は、前記3次元空間属性の表示の対応する変化を与える、請求項10に記載の装置。
  23. 前記識別子は、前記識別子の前記第1の部分を通して伝達される光を制限するように配置された第1の調整可能な開口と、前記識別子の前記第2の部分を通して伝達される光を制限するように配置された第2の調整可能な開口とを備えている、請求項10に記載の装置。
JP2012518716A 2009-07-10 2010-07-12 3次元画像情報を生成する方法および装置 Expired - Fee Related JP5840607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2009/000957 WO2011003168A1 (en) 2009-07-10 2009-07-10 Method and apparatus for generating three dimensional image information using a single imaging path
CAPCT/CA2009/000957 2009-07-10
PCT/CA2010/001093 WO2011003208A1 (en) 2009-07-10 2010-07-12 Method and apparatus for generating three-dimensional image information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012532348A JP2012532348A (ja) 2012-12-13
JP2012532348A5 JP2012532348A5 (ja) 2013-08-29
JP5840607B2 true JP5840607B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=43428692

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518701A Withdrawn JP2012532347A (ja) 2009-07-10 2009-07-10 単一の撮像経路を使用して三次元画像情報を生成するための方法および装置
JP2012518716A Expired - Fee Related JP5840607B2 (ja) 2009-07-10 2010-07-12 3次元画像情報を生成する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518701A Withdrawn JP2012532347A (ja) 2009-07-10 2009-07-10 単一の撮像経路を使用して三次元画像情報を生成するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9298078B2 (ja)
EP (2) EP2452228A4 (ja)
JP (2) JP2012532347A (ja)
KR (2) KR101598653B1 (ja)
CN (2) CN102725688B (ja)
TW (1) TWI531209B (ja)
WO (2) WO2011003168A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102725688B (zh) 2009-07-10 2015-04-01 管理前街不同收入阶层的前街投资管理有限公司 使用单成像路径生成三维图像信息的方法和装置
JP2013538360A (ja) 2010-06-25 2013-10-10 フロント、ストリート、インベストメント、マネジメント、インコーポレイテッド、アズ、マネジャー、フォー、フロント、ストリート、ダイバーシファイド、インカム、クラス 3次元画像情報を生成する方法および装置
JP5741683B2 (ja) * 2011-03-28 2015-07-01 株式会社Jvcケンウッド 立体映像処理装置及び立体映像処理方法
JP2012203274A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sony Corp 撮像装置および電子機器
US9338435B2 (en) 2011-06-01 2016-05-10 Gvbb Holdings S.A.R.L. Grid modulated single lens 3-D camera
JP6076970B2 (ja) * 2011-06-21 2017-02-08 フロント、ストリート、インベストメント、マネジメント、インコーポレイテッド、アズ、マネジャー、フォー、フロント、ストリート、ダイバーシファイド、インカム、クラスFront Street Investment Management Inc., As Manager For Front Street Diversified Income Class 3次元画像情報を生成する方法および装置
EP2724192A4 (en) * 2011-06-21 2015-09-02 Front Street Diversified Income Class By Its Manager Front Street Invest Man Inc METHOD AND DEVICE FOR GENERATING INFORMATION ON THREE-DIMENSIONAL IMAGES
JP5982751B2 (ja) * 2011-08-04 2016-08-31 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2013033811A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Front Street Investment Management Inc. Method and apparatus for illuminating a field of view of an optical system for generating three dimensional image information
US9456735B2 (en) * 2012-09-27 2016-10-04 Shahinian Karnig Hrayr Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
JP5831105B2 (ja) * 2011-09-30 2015-12-09 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法
US8937646B1 (en) 2011-10-05 2015-01-20 Amazon Technologies, Inc. Stereo imaging using disparate imaging devices
JP6217918B2 (ja) 2012-01-27 2017-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 アレイ状光学素子、撮像用部材、撮像素子、撮像装置および測距装置
JP6156787B2 (ja) * 2012-07-25 2017-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮影観察装置
JP6044328B2 (ja) * 2012-12-26 2016-12-14 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
US9456752B2 (en) 2013-03-14 2016-10-04 Aperture Diagnostics Ltd. Full-field three-dimensional surface measurement
US11153696B2 (en) 2017-02-14 2021-10-19 Virtual 3-D Technologies Corp. Ear canal modeling using pattern projection
US20210108922A1 (en) * 2013-05-14 2021-04-15 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Star Tracker with Adjustable Light Shield
US9726617B2 (en) 2013-06-04 2017-08-08 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for finding a best aperture and mode to enhance defect detection
US9255887B2 (en) * 2013-06-19 2016-02-09 Kla-Tencor Corporation 2D programmable aperture mechanism
KR101476820B1 (ko) * 2014-04-07 2014-12-29 주식회사 썸텍 3d 비디오 현미경 장치
CN106455956A (zh) * 2014-06-01 2017-02-22 王康怀 通过置信度匹配重建来自体内多相机胶囊的图像
US20160057405A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 George E. Duckett, III Compact Stereoscopic Lens System for Medical or Industrial Imaging Device
KR102312273B1 (ko) * 2014-11-13 2021-10-12 삼성전자주식회사 거리영상 측정용 카메라 및 그 동작방법
DE102014017281A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 e.solutions GmbH Optische Detektionsvorrichtung und Verfahren zum Steuern derselben
KR101639685B1 (ko) * 2015-02-12 2016-07-14 한국생산기술연구원 카메라용 액티브 필터 장치 및 그 액티브 필터링 방법
WO2016181738A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 オリンパス株式会社 立体内視鏡装置
WO2016183394A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Ajaelo Ikem C Electronic drop dispensing device and method of operation thereof
CN104935915B (zh) * 2015-07-17 2018-05-11 珠海康弘发展有限公司 成像装置、三维成像系统及三维成像方法
JP2018019020A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2018123174A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
US10972643B2 (en) * 2018-03-29 2021-04-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera comprising an infrared illuminator and a liquid crystal optical filter switchable between a reflection state and a transmission state for infrared imaging and spectral imaging, and method thereof
US10365554B1 (en) 2018-04-04 2019-07-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Dynamic aperture positioning for stereo endoscopic cameras
US10924692B2 (en) 2018-05-08 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Depth and multi-spectral camera
KR102124623B1 (ko) * 2018-08-31 2020-06-18 주식회사 하이딥 지문 인식이 가능한 디스플레이 장치
CN109597275A (zh) * 2018-11-29 2019-04-09 同济大学 一种基于双楔形棱镜的轴向分布式三维成像方法
CN112312047B (zh) * 2019-08-01 2024-04-16 格科微电子(上海)有限公司 降低图像传感器电源噪声的方法
US20230350197A1 (en) * 2020-10-05 2023-11-02 Sony Group Corporation Line-of-sight detection device and display device
CN114445497A (zh) * 2022-03-01 2022-05-06 上海涛影医疗科技有限公司 图像定位及动态图像生成方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2255631A (en) 1940-07-09 1941-09-09 Cyril A Schulman Microscope
US3464766A (en) 1966-10-28 1969-09-02 Us Interior Stereo-image alternator system
US3712199A (en) 1970-09-23 1973-01-23 Video West Inc Three-dimensional color photographic process, apparatus and product
JPS5440937B1 (ja) 1970-10-23 1979-12-06
US4021846A (en) 1972-09-25 1977-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Liquid crystal stereoscopic viewer
US3825328A (en) * 1973-09-10 1974-07-23 W Hoch Optical system for a stereoscopic motion picture camera
GB1502274A (en) 1974-02-14 1978-03-01 Hopkins H Microscope and magnification changer
US4103260A (en) * 1977-01-03 1978-07-25 Hughes Aircraft Company Spatial polarization coding electro-optical transmitter
US4196966A (en) 1978-05-01 1980-04-08 Malis Leonard I Binocular magnification system
US4303316A (en) 1978-10-19 1981-12-01 Mcelveen Robert H Process for recording visual scenes for reproduction in stereopsis
US4392710A (en) 1979-11-22 1983-07-12 Pilkington P. E. Limited Optical apparatus
US4568160A (en) 1983-06-03 1986-02-04 Mgs Incorporated Process and apparatus for 3-dimensional moving pictures
US4651201A (en) 1984-06-01 1987-03-17 Arnold Schoolman Stereoscopic endoscope arrangement
US4601552A (en) 1984-10-22 1986-07-22 Jessmore Floyd E Binocular construction having adjustable filters
US4761066A (en) 1986-01-14 1988-08-02 Carter William J Stereoscopic optical system
US4924853A (en) 1989-05-22 1990-05-15 Medical Dimensions, Inc. Stereoscopic medical viewing device
US5097359A (en) 1990-04-12 1992-03-17 Mckinley Optics, Inc. Endoscope relay lens configuration
US5059009A (en) 1990-04-12 1991-10-22 Mckinley Optics, Incorporated Endoscope relay lens
US5094523A (en) 1990-05-11 1992-03-10 Eye Research Institute Of Retina Foundation Bidirectional light steering apparatus
US5537144A (en) 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
US5198877A (en) 1990-10-15 1993-03-30 Pixsys, Inc. Method and apparatus for three-dimensional non-contact shape sensing
JPH04251239A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Hiroyoshi Sugibuchi 立体視撮影装置
US5122650A (en) 1991-04-18 1992-06-16 Mckinley Optics, Inc. Stereo video endoscope objective lens system
US5222477A (en) 1991-09-30 1993-06-29 Welch Allyn, Inc. Endoscope or borescope stereo viewing system
US5471237A (en) 1992-06-26 1995-11-28 Apollo Camer, Llc Single lens stereoscopic video camera
US5588948A (en) 1993-02-17 1996-12-31 Olympus Optical Co. Ltd. Stereoscopic endoscope
GB9324047D0 (en) 1993-11-23 1994-01-12 Watts Jonathan Image detecting apparatus
CA2177165C (en) 1993-11-23 2006-04-11 Jonathan Robert Watts Stereoscopic imaging arrangement and viewing arrangement
CA2123077C (en) 1994-04-14 2001-09-04 Anthony B. Greening Single lens stereoscopic imaging system
JPH0836229A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Canon Inc ステレオアダプター
US6348994B1 (en) * 1995-03-02 2002-02-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Method for generating a stereoscopic image of an object and an arrangement for stereoscopic viewing
US6882473B2 (en) * 1995-03-02 2005-04-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Method for generating a stereoscopic image of an object and an arrangement for stereoscopic viewing
EP0730181B1 (de) * 1995-03-02 2000-12-20 CARL ZEISS JENA GmbH Verfahren zur Erzeugung des stereoskopischen Bildes eines Objektes sowie Anordnung zur stereoskopischen Betrachtung
US5532777A (en) 1995-06-06 1996-07-02 Zanen; Pieter O. Single lens apparatus for three-dimensional imaging having focus-related convergence compensation
WO1997003378A1 (en) 1995-07-07 1997-01-30 International Telepresence Corporation System with movable lens for producing three-dimensional images
US5703677A (en) 1995-11-14 1997-12-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Single lens range imaging method and apparatus
US5835133A (en) 1996-01-23 1998-11-10 Silicon Graphics, Inc. Optical system for single camera stereo video
GB9617314D0 (en) * 1996-08-17 1996-09-25 Fryco Ltd Optical images
US6006001A (en) 1996-12-02 1999-12-21 The Research Foundation Of Cuny Fiberoptic assembly useful in optical spectroscopy
HUP9700348A1 (hu) * 1997-02-04 1998-12-28 Holografika E.C. Eljárás és berendezés háromdimenziós kép megjelenítésére
KR100261582B1 (ko) 1997-11-06 2000-07-15 윤종용 3차원 영상 프로젝션 디스플레이장치
US6239912B1 (en) * 1998-09-11 2001-05-29 Nikon Corporation Focal point detection apparatus
US7683926B2 (en) 1999-02-25 2010-03-23 Visionsense Ltd. Optical device
US6563105B2 (en) 1999-06-08 2003-05-13 University Of Washington Image acquisition with depth enhancement
JP3863319B2 (ja) * 1999-06-29 2006-12-27 富士フイルムホールディングス株式会社 視差画像撮像装置及びカメラ
US6275335B1 (en) 1999-07-16 2001-08-14 Sl3D, Inc. Single-lens 3D method, microscope, and video adapter
AU1792101A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera
US6819488B2 (en) 2000-05-24 2004-11-16 Pieter O. Zanen Device for making 3-D images
JP2002034056A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Scalar Corp 立体視用画像の撮像装置、立体視用画像の撮像方法
JP3564383B2 (ja) * 2000-11-15 2004-09-08 日本電信電話株式会社 3次元動画入力装置
US6624935B2 (en) * 2000-12-06 2003-09-23 Karl Store Imaging, Inc. Single-axis stereoscopic video imaging system with centering capability
US7324279B2 (en) 2000-12-28 2008-01-29 Texas Instruments Incorporated Dual modulator projection system
WO2002056092A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Sld3 Inc. Stereoscopic aperture valves
JP2004309868A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 撮像装置及び立体映像生成装置
WO2005046462A1 (ja) 2003-11-14 2005-05-26 Apricot Co., Ltd. 内視鏡装置及びこれを用いた撮影方法
JP2005159755A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20060279740A1 (en) * 2003-12-31 2006-12-14 Badami Vivek G Optically balanced instrument for high accuracy measurement of dimensional change
US7426039B2 (en) * 2003-12-31 2008-09-16 Corning Incorporated Optically balanced instrument for high accuracy measurement of dimensional change
US7227568B2 (en) 2004-04-03 2007-06-05 Li Sun Dual polarizing light filter for 2-D and 3-D display
DE602005023300D1 (de) * 2004-05-26 2010-10-14 Tibor Balogh Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von 3d-bildern
FR2889318B1 (fr) * 2005-07-26 2007-12-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de traitement de faisceaux optiques reconfigurable
EP1764644B1 (en) * 2005-09-09 2017-08-30 Viavi Solutions Inc. Optimally oriented trim retarders
US7559653B2 (en) 2005-12-14 2009-07-14 Eastman Kodak Company Stereoscopic display apparatus using LCD panel
WO2007070721A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Michael Mehrle Stereoscopic imaging apparatus incorporating a parallax barrier
US7978892B2 (en) 2006-10-25 2011-07-12 D4D Technologies, Llc 3D photogrammetry using projected patterns
WO2008068753A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Ben-Gurion University Of The Negev - Research And Development Authority Polarization independent birefringent tunable filters
JP4931668B2 (ja) 2007-03-29 2012-05-16 富士フイルム株式会社 複眼撮像装置
TW200921042A (en) * 2007-11-07 2009-05-16 Lite On Semiconductor Corp 3D multi-degree of freedom detecting device and detecting method thereof
TW200921044A (en) * 2007-11-07 2009-05-16 Lite On Semiconductor Corp 3D position detecting device and detecting method thereof
JP2009169096A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Fujifilm Corp 撮像デバイス
US8025416B2 (en) * 2008-02-18 2011-09-27 3D4K Displays, Inc. Integrated optical polarization combining prism for projection displays
DE102008000467A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-10 Seereal Technologies S.A. Vorrichtung zum Auslesen von Hologrammen
US8737721B2 (en) * 2008-05-07 2014-05-27 Microsoft Corporation Procedural authoring
US8204299B2 (en) * 2008-06-12 2012-06-19 Microsoft Corporation 3D content aggregation built into devices
US20100103276A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Border John N Split aperture capture of rangemap for 3d imaging
CN101588513B (zh) * 2009-01-07 2011-05-18 深圳市掌网立体时代视讯技术有限公司 一种立体摄像装置及方法
CN102725688B (zh) * 2009-07-10 2015-04-01 管理前街不同收入阶层的前街投资管理有限公司 使用单成像路径生成三维图像信息的方法和装置
DE102010044502A1 (de) * 2010-09-06 2012-03-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Sonderbeleuchtungs-Video-Operations-Stereomikroskop

Also Published As

Publication number Publication date
TWI531209B (zh) 2016-04-21
EP2452224A1 (en) 2012-05-16
US20120188347A1 (en) 2012-07-26
WO2011003208A1 (en) 2011-01-13
KR20120093825A (ko) 2012-08-23
KR101758377B1 (ko) 2017-07-26
CN102725688B (zh) 2015-04-01
JP2012532348A (ja) 2012-12-13
WO2011003168A1 (en) 2011-01-13
US9442362B2 (en) 2016-09-13
EP2452228A1 (en) 2012-05-16
JP2012532347A (ja) 2012-12-13
CN102725688A (zh) 2012-10-10
CN102640036B (zh) 2016-02-17
EP2452228A4 (en) 2015-06-03
US9298078B2 (en) 2016-03-29
KR101598653B1 (ko) 2016-02-29
EP2452224A4 (en) 2015-06-03
CN102640036A (zh) 2012-08-15
TW201108715A (en) 2011-03-01
KR20120039440A (ko) 2012-04-25
US20130038690A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840607B2 (ja) 3次元画像情報を生成する方法および装置
JP5454424B2 (ja) 撮像方法
US9041770B2 (en) Three-dimensional image capture device
JP5879549B2 (ja) ライトフィールド撮像装置、および画像処理装置
KR101785754B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2013077935A (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN103052914A (zh) 三维摄像装置
US9544570B2 (en) Three-dimensional image pickup apparatus, light-transparent unit, image processing apparatus, and program
JPWO2012157209A1 (ja) 3次元撮像装置、撮像素子、光透過部、および画像処理装置
JP5507362B2 (ja) 3次元撮像装置および光透過板
JP2014165907A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
TWI530711B (zh) 用於產生三維影像資訊之方法和設備
JP5907668B2 (ja) 撮像装置及び撮像素子
US20160029005A1 (en) Image-capturing apparatus and image-capturing method
WO2013042606A1 (ja) デジタルカメラ及び固体撮像装置
JP2014520459A (ja) 3次元画像情報を生成する方法および装置
JP2006284694A (ja) 焦点検出装置,電子カメラおよび交換レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees