JP5837591B2 - 無機バインダー組成物におけるセルロースエーテルおよび微結晶セルロース - Google Patents

無機バインダー組成物におけるセルロースエーテルおよび微結晶セルロース Download PDF

Info

Publication number
JP5837591B2
JP5837591B2 JP2013518489A JP2013518489A JP5837591B2 JP 5837591 B2 JP5837591 B2 JP 5837591B2 JP 2013518489 A JP2013518489 A JP 2013518489A JP 2013518489 A JP2013518489 A JP 2013518489A JP 5837591 B2 JP5837591 B2 JP 5837591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic binder
cellulose
mcc
microcrystalline cellulose
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529592A (ja
Inventor
シャーレマン ソニア
シャーレマン ソニア
イノバウアー イェルク
イノバウアー イェルク
クナール マティアス
クナール マティアス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013529592A publication Critical patent/JP2013529592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5837591B2 publication Critical patent/JP5837591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/10Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/22Natural resins, e.g. rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/29Frost-thaw resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

相互参照の記載
本件は、米国仮出願第61/359,381号(2010年6月29日出願)(その全内容を参照により本明細書に組入れる)の利益を主張する。
発明の背景
発明の分野
本発明は、無機バインダー組成物、更に、無機バインダー組成物のための添加剤パッケージおよび無機バインダー組成物の性能を改善するための方法に関する。
関連技術の説明
水系無機バインダー組成物としては、ジプサム系接合モルタル組成物、ジプサム系スプレーモルタルおよびセメント系タイル接着剤が挙げられる。これらの組成物は、その適用中に手作業を必要とし、労力コストがその適用のかなりの部分になる。更に、これらの組成物は、建造物構造において視認できる機能を果たすため、作業性が容易であること、更にその性能特性は、美観的に魅力的な仕上を効率的な手法で実現するために重大である。従って、水系無機バインダー組成物の作業性および最終的な特性を改善して、その適用のスピードおよび/または容易性を増大させ、そしてその最終的な特性を改善することが、結果を改善しながらコストをより低くするために望ましい。
第WO2008/122345号は、高度に置換された特殊ヒドロキシセルロースエーテル、メチルヒドロキシプロピルセルロースの、ジプサム結合建造物材料系における添加剤として使用して、加工性および特に塊形成を改善することを開示する。この文献はジプサム系の系の作業性の改善を開示するが、該方法は、特別なメチルヒドロキシプロピルセルロースの合成およびミル乾燥、添加剤を高価にする複雑なプロセス、を必要とする。
メチルヒドロキシプロピルセルロースを必要とせずに水系無機バインダー組成物の作業性および/または最終特性を改善することが望ましい。単なるジプサム系の系を超えた組成物を改善する汎用的な手法を見出すことも望ましい。
発明の簡単な要約
驚くべきことに、セルロースエーテルを微結晶セルロースとの組合せで含む水系無機バインダー組成物が、改善された作業性および/または最終特性を示す。特に、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの両者を含むことが、驚くべきことに以下の利点を与える:(a)ジプサム系接合モルタル組成物において、塊形成の低減がある;(b)ジプサムスプレープラスターにおいて、作業性、特にレベリングの増大がある;そして(c)セメント系タイル接着剤において、凍結融解耐性の増大がある。セルロースエーテルおよび微結晶セルロースの組合せは、水系無機バインダー組成物(ジプサム系の系およびセメント系の系等)の幅の改善を与える。
第1の側面において、本発明は、無機バインダー、セルロースエーテルおよび微結晶セルロースを含む、水系無機バインダー組成物である。第1の側面の望ましい態様は、以下の特性の、任意の1つ、または2つ以上の任意の組合せを含むことができる:無機バインダーが、ジプサム系モルタルおよびセメントからなる群から選択される;微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在する;セルロースエーテルと微結晶セルロースとの組合せ濃度が、水系無機バインダー組成物の総乾燥質量基準で0.01〜1.0質量%の範囲である;水を更に含む;微結晶セルロースが、凝集した添加剤物質を含まない;そして、組成物がメチルヒドロキシプロピルセルロースを含まない。
第2の側面において、本発明は、水系無機バインダー組成物用の添加剤パッケージであって、セルロースエーテルおよび微結晶セルロースを含む、添加剤パッケージである。第2の側面の望ましい態様は、以下の特性の1つまたは2つ以上の任意の組合せを更に含むことができる:微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在する;微結晶セルロースが、凝集した添加剤物質を含まない;そして、組成物がメチルヒドロキシプロピルセルロースを含まない。
第3の側面において、本発明は、水系無機バインダー組成物の特性を改善する方法であって、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの組合せを水系バインダー組成物においてブレンドすることを含む。第3の側面の望ましい態様は、以下の特性の任意の1つまたは2つ以上の任意の組合せを有することができる:微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在する;セルロースエーテルと微結晶セルロースとの組合せ濃度が、水系無機バインダー組成物の総乾燥質量基準で0.01〜0.1質量%の範囲である;微結晶セルロースが、凝集した添加剤物質を含まない。
本発明のバインダー組成物は、建造物および構造物の材料として有用である。本発明の添加剤パッケージは、本発明のバインダー組成物を調製するのに有用である。本発明の方法は、水系無機バインダー組成物の特性を改善するために、そして本発明のバインダー組成物を調製するために、有用である。
発明の詳細な説明
試験方法は、試験方法番号が異なる日付を含まない限り、本件の優先日現在での最も直近の試験方法を意味する。試験方法の言及は、試験機関および試験方法番号の両者を意味する。以下の試験方法の略号は本開示で以下を示す:ASTMは、American Society for Testing and Materialsを意味し;ENはEuropean Normを意味し;DINはDeutsches Institute fur Normungを意味し;そしてISOはInternational Organization for Standardsを意味する。
「複数」は、2以上を意味する。「および/または」は「および、または代替として」を意味する。全ての範囲は特記がない限り端点を含む。「Comp Ex」および「比較例」は「例」および「Ex.」のように互換性である。
本発明は、水系無機バインダー組成物に関する。「水系」は、組成物の適用中、水が組成物の一部であることを意味する。「水系」組成物は、使用前に水を含まないことができる。例えば、水系無機バインダー組成物はしばしば、適用および使用の直前に水と混合される乾燥粉末として売買および保管される。「無機バインダー」は、適用後に何らかの方法で共に結合する無機物質を含む物質である。水系無機バインダー組成物の例としては、ジプサム組成物,例えばジプサムモルタル,例えば接合モルタルおよびスプレープラスター、更にセメント組成物,例えばセメントタイル接着剤、が挙げられる。他の無機バインダー組成物としては、石灰(lime)、セメント系接着剤、補強モルタル(外部断熱組成物系用)、セメント系グラウト、およびセメント系下塗り(render)(手および機械の両者の適用のための)が挙げられる。
水系無機バインダー組成物は、セルロースエーテル(「CE」)を含む。CEは単独種のCE、または2種以上のCEの組合せであることができる。好適なCEとしては、以下の任意の1つまたは2つ以上の組合せが挙げられる:C1-C3アルキルセルロースエーテル(例えばメチルセルロースエーテル);C1-C3アルキルヒドロキシ−C1-C3アルキルセルロースエーテル(例えばメチルヒドロキシエチルセルロースエーテル、メチルヒドロキシプロピルセルロースエーテルおよびエチルヒドロキシエチルセルロースエーテル);ヒドロキシC1-C3アルキルセルロースエーテル(例えばヒドロキシエチルセルロースエーテルおよびヒドロキシプロピルセルロースエーテル);混合ヒドロキシC1-C3アルキルセルロースエーテル(例えばヒドロキシエチルヒドロキシプロピルセルロースエーテル);カルボキシC1-C3アルキルセルロースエーテル(例えばカルボキシメチルセルロースエーテル);カルボキシC1-C3アルキルヒドロキシC1-C3アルキルセルロースエーテル(例えばカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースエーテル):およびアルコキシヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロースエーテル(ここでアルコキシ基は直鎖または分岐で2〜8炭素原子を含有する)。本発明において使用するために特に望ましいCEとしては、メチルセルロースエーテル、ヒドロキシエチルセルロースエーテル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)、エチルヒドロキシルエチルセルロース(EHEC)、およびメチルエチルヒドロキシエチルセルロース(MEHEC)が挙げられる。ここで、C1-C3アルキルは、1〜3炭素を含有するアルキル鎖を意味する。
水系無機バインダー組成物は、微結晶セルロース(「MCC」)を更に含む。MCCは、精製、部分解重合されたセルロースである。天然由来のセルロースは、結晶部分および非晶部分を含有する。これに対し、MCCは、非晶部分を有さない、セルロースの単離された結晶部分に対応する。天然由来のセルロースからのMCCの単離は、典型的には、精製されたセルロース材料の非晶部分を、強酸を用いて加水分解することを含む。MCCは、典型的には、粒状凝集体として存在し、これは「晶子(crystallite)」ということもあり、平均粒子サイズ1〜400ミクロン、より一般的には平均粒子サイズ10〜250ミクロンを有する。
医薬工業は、タブレット製造においてMCCの使用を享受する。ここでMCCはフィラー物質として働き、これは望ましい圧縮特性の利点を圧縮タブレットにおいて有する。MCCはまた、食品組成物(例えばサラダドレッシング)において一般的に使用される。MCCの工業用途の示唆は殆どない。
第WO2004/022601号は、添加剤物質と共に処理されるMCCの粒状凝集体組成物を開示する。MCCはこれらの組成物において添加剤のためのキャリア物質として働く。粒状凝集体組成物は、添加剤物質と密接に関連するMCCを含む。主に関心がもたれる添加剤は二酸化珪素であり、これは「ケイ化微結晶セルロース」を形成するのに用いる。文献は粒状凝集体組成物のための以下の工業用途を列挙する:顔料、化粧品およびサンスクリーン、ワイヤおよびケーブルのための絶縁添加剤、絶縁材およびコンピュータのためのセラミック、スパークプラグ、着色紙、ペット飼料および動物飼料でシリカ、色、ミネラル等を供給するもの、塗料、接着剤、研磨化合物、電気メッキ、セメント中およびモルタル中のカーボンブラックで脱色およびカーボンブラック浮きを防止するもの、触媒コンバーターならびに電子接着剤。
本発明は、MCCの新規な工業用途に関する。本発明は、水系無機バインダー組成物をCEおよびMCCの組合せと配合することが、CEのみで配合された同様の組成物よりも改善された特性の特徴をもたらすことの驚くべき発見による利点を有する。バインダー組成物の保水性および粘度を増大させる目的で水系無機バインダー組成物をCEと配合することは工業において一般的である。驚くべきことに、CEの一部をMCCで置換えることが、水系無機バインダー組成物の作業性および/または性能の改善を可能にする。改善としては、増大した凍結融解安定性(EN1348に準拠した)、粉末化水系無機バインダー組成物の水和時の低減された塊、および適用中の水系無機バインダー組成物の改善された作業性が挙げられる。第WO2004/022601号の出願とは異なり、MCCは凝集した添加剤物質を含まないことができる。第WO2008/122345号とは異なり、本発明はメチルヒドロキシプロピルセルロースを含まないことができ、そして更に例えば塊の低減のような利点を、MCCの存在に起因してもたらす。
改善は、10質量%(wt%)以上、好ましくは15質量%以上(MCCおよびCEの総組合せ質量基準)のMCC濃度で明白である。同時に、MCCの濃度は一般的に40質量%以下、好ましくは30質量%以下、および最も好ましくは20質量%以下(MCCおよびCEの総組合せ質量基準)である。一般的に、MCCの濃度が10質量%未満(MCCおよびCEの組合せ質量基準)の場合、任意の改善は、あったとしても殆ど観察されない。40質量%超(MCCおよびCE組合せ質量基準)の濃度では、更なる改善は殆ど観察されず、水系無機バインダー組成物の他の特性の不利な影響が観察される可能性があり、コストが不必要に高くなる。
典型的な水系無機バインダー組成物において、組合せるMCCおよびCEの濃度は0.01質量%以上、好ましくは0.05質量%以上(水系無機バインダー組成物の総乾燥質量基準)である。同時に、組合せるMCCおよびCEの濃度は、典型的には1.0質量%以下、および好ましくは0.5質量%以下(水系無機バインダー組成物の総乾燥質量基準)である。
一側面において、本発明は、MCCおよびCEを含み、そして他の添加剤を含むことができる水系無機バインダー組成物である。水系無機バインダー組成物は、乾燥粉末形状または水和形状であることができる。
本発明の一態様は、MCCおよびCEを含む水系セメント組成物である。セメント組成物はセメント、MCCおよびCEを含む。
望ましいセメントとしては、オリジナルポルトランドセメント(OPC)が挙げられ、CEM I,CEM II,およびCEM IIIのOPCクラスで、硬化クラス32.5R,42.5R,および52.5Rのものが挙げられる。水系セメント組成物は、添加剤,例えば再分散可能なポリマー粉末、セルロース繊維、スターチエーテル、ポリアクリルアミド等、凝結遅延剤,例えばクエン酸三ナトリウム脱水物、分散剤、促進剤,例えばカルシウムホルミエート、繊維、砂、および水和石灰、を更に含むことができる。
本発明の別の態様は、水系ジプサム組成物である。水系ジプサム組成物は、ジプサムモルタル,例えば天然ジプサム、合成ジプサム、無水物、多相ジプサム、または半水和物ジプサムを含む。この態様の1つの形態において、本発明は、接合フィラーとして一般的に用いられるモルタル組成物である。この態様の別の形態において、本発明は、水系ジプサムスプレープラスターである。この態様の別の形態において、本発明は、水系ジプサムスプレープラスターである。水系ジプサム組成物は、1種または2種以上の任意の組合せの添加剤,例えばスターチエーテル、ポリアクリルアミド、再分散可能なポリマー粉末、促進剤(例えば二水和物)、凝結遅延剤(例えば酒石酸)、軽量凝集体(パーライトのような)、および空気連行剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)を更に含むことができる。
別の側面において、本発明は、水系無機バインダー組成物用の添加剤パッケージであり、該添加剤パッケージは、MCCおよびCEを含む。CEに対するMCCの濃度は望ましくは上記の通りである。添加剤パッケージを水系無機バインダーとブレンドすることは、本発明の水系無機バインダー組成物を生成する。一般的に、添加剤パッケージの水系無機バインダーとのブレンドは乾燥粉末状態で行う。水系無機バインダー、および得られる無機バインダー組成物は、追加の添加剤(既に言及したものの任意のものが挙げられる)を更に含むことができる。典型的な添加剤としては、粉末、繊維、再分散可能なポリマー粉末、セルロース、ポリアクリルアミド、スターチエーテル、凝結遅延剤(例えばクエン酸三ナトリウム脱水物または酒石酸)、促進剤(例えばカルシウムホルミエートまたは二水和物)、軽量凝集体(パーライトのような)、および空気連行剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)が挙げられる。
更に別の側面において、本発明は水系無機バインダー組成物の性能を改善する方法であって、水系バインダー組成物においてCEおよびMCCの組合せをブレンドするステップを含む方法である。CEおよびMCCは上記の通りで、水系無機バインダー組成物でのようなものである。一般的に、添加剤パッケージの水系無機バインダーとのブレンドは乾燥粉末状態で行い、これにより水和中の塊の低減等の利点の実現が可能になる。
以下の例は本発明の例示の態様を与える。
比較例Aおよび例1〜3:標準セメント系タイル接着剤
比較例Aについて、CEM I 42.5 Rセメント(総乾燥セメント組成物基準で40質量%;Holcimから入手可能)、Quarzsand F32(粗)砂(総乾燥セメント組成物基準で58.5質量%;Quarzwerke GmbHから入手可能)およびDLP 212再分散可能ポリマー粉末(総乾燥セメント組成物基準で1.5質量%;Dow Wolff Cellulosicsから入手可能)からなる乾燥セメント組成物を調製する。乾燥セメント組成物を、0.3質量%(総ブレンド質量基準)の高粘度ヒドロキシエチルメチルセルロース(特性は:DS 1.39およびMS 0.19;粘度46800ミリパスカル*秒(mPa*s)(2質量%水性溶液中、20℃にて); Roovisko,D−2.55 s−1;45−46%は63ミクロンメッシュで残る)をドライブレンドする。得られる水系無機バインダー組成物を、混合しながら水で水和して、水−対−固形分の質量比0.19を有する、水和されたバインダー組成物を形成する。
例1について、ヒドロキシエチルメチルセルロースの代わりに、9質量部の高粘度ヒドロキシエチルメチルセルロースおよび1質量部のMCC(例えば、MICROCELTM微結晶セルロース,ここで0.4%が250ミクロンメッシュで残り、55.7%が74ミクロンメッシュで残る)を含む添加剤パッケージを用いる他は比較例Aと同様の方法で、水和されたバインダー組成物を調製する;MICROCELはBlanver Farmoquimica LTDAの商標である。
例2について、8質量部のヒドロキシエチルメチルセルロースおよび2質量部の微結晶セルロースを含む添加剤パッケージを用いる他は例1と同様の方法で、水和されたバインダーを調製する。
例3について、7質量部のヒドロキシエチルメチルセルロースおよび3質量部の微結晶セルロースを含む添加剤パッケージを用いる他は例1と同様の方法で、水和されたバインダーを調製する。
比較例Aおよび例1〜3の性能を、標準試験方法EN 1308(耐スリップ性)、EN 1348(凍結融解安定性)、およびEN1346(オープンタイム)に準拠して特性化する。結果について表1参照のこと。ここで、「N/mm2」は、「ニュートン毎平方ミリメートル」を意味し、「mm」は「ミリメートル」を意味する。
Figure 0005837591
例1〜3は、組成物中にMCCを含むことの結果として、比較例Aに対し、凍結融解安定性において5倍超の改善を示す。同時に、例1〜3は、20分間の耐スリップ性および20分間のオープンタイムにおいて、比較例Aと同等の特性を示す。よって、比較例Aおよび例1〜3は、CEおよびMCCの組合せを有する接着剤の配合時に、標準品質セメントタイル接着剤の他の鍵となる特性を維持しつつ、凍結融解安定性の改善を示す。
比較例Bならびに例4および5:プレミアムセメント系タイル接着剤
比較例Bならびに例4および5について、乾燥セメント組成物を表2に示すような添加剤パッケージとブレンドする。
乾燥セメント組成物は、CEM I 52.5 Rセメント(35.0質量%,総乾燥セメント組成物基準;Milkeから入手可能)、Quarzsand F32(粗)砂(31.6質量%,総乾燥セメント組成物基準;Quarzwerke GmbHから入手可能);Quarzsand F36(微細)砂(31.0質量%,総乾燥セメント組成物基準;Quarzwerke GmbHから入手可能)、DLP 212再分散可能ポリマー粉末(2.0質量%,総乾燥セメント組成物基準;Dow Wolff Cellulosicsから入手可能)、およびArbocelTM BWW 40セルロース繊維添加剤(0.4質量%,総乾燥セメント組成物基準)(ArbocelはJ.Rettenmaier&Soehne GmbH&Coの商標である)からなる。
乾燥セメント組成物を、表2による0.45質量%の対応する添加剤パッケージとドライブレンドする。値は総添加剤パッケージの質量単位である。
Figure 0005837591
1 DS 1.55およびMS 0.18;粘度13400mPa*s(2質量%水性溶液、20℃;Rotovisko,D−2.55s−1);30〜50%が63ミクロンメッシュで残る;であるメチルヒドロキシプロピルセルロース
2 コーンスターチを基にする冷水可溶性スターチエーテル,粘度1200〜1600mPa*s(5%水性溶液,ブルックフィールドスピンドル 3.50rpm)を有する
3 媒体アニオン性物質,粘度約4000mPa*s(0.5%蒸留水溶液)を有し、65〜85%が3ミクロンメッシュで残る
4 MICROCELTM 微結晶セルロース,0.4%が250ミクロンメッシュで残り、55.7%が74ミクロンメッシュで残る;MICROCELはBlanver Farmoquimica LTDAの商標である。
得られる水系無機バインダー組成物を、混合しながら水で水和して、水 対 固形分の質量比が0.28である、水和されたバインダー組成物を形成する。
比較例Bならびに例4および5の性能を、標準試験方法EN 1308(耐スリップ性)、EN 1348(凍結融解安定性)、およびEN1346(オープンタイム)に準拠して特性化する。結果について表3参照のこと。ここで、「N/mm2」は、「ニュートン毎平方ミリメートル」を意味し、「mm」は「ミリメートル」を意味する。
Figure 0005837591
例4および5は、組成物中にMCCを含むことの結果として、比較例Bに対し、改善された凍結融解安定性を示す。同時に、例4および5は、20分間の耐スリップ性および20分間のオープンタイムにおいて、比較例Bと同等の特性を示す。よって、比較例Bならびに例4および5は、CEおよびMCCの組合せを有する接着剤の配合時に、プレミアム品質セメントタイル接着剤の他の鍵となる特性を維持しつつ、凍結融解安定性の改善を示す。
比較例Cならびに例6および7:ジプサムモルタルおよび塊形成
比較例Cならびに例6および7は、200グラム(g)のジプサム(Knauf Gipsspachtel,Knauf Westdeutsche Gipswerke, Germany)を0.5gの添加剤パッケージ(表4参照)と、500ミリリットル(ml)ビーカー内でブレンドし、100mlの水を20℃で添加し、水中で木製スターラーで15秒間巻き付け、次いで木製スターラーで更に45秒間撹拌を続けることによってゆっくりブレンド物を湿潤させることによって調製する。
得られる配合物の、混合直後および再度10分間待って表面に適用した後の塊について評価する。表4は結果を報告する。
Figure 0005837591
1 セルロースエーテルは、DS 1.57およびMS(EO) 0.28;粘度24600mPa*s(2%水性溶液、20℃;Rotovisko,D−2.55s−1)および77.6%が63ミクロンメッシュで残る;のメチルヒドロキシエチルセルロースである。
2 ポリアクリルアミドは、粘度約250mPa*s(0.5%,10%塩化ナトリウム溶液中)および65〜85%が63ミクロンメッシュで残る;の媒体アニオン性物質である。
3 微結晶セルロースは、MICROCELTM 微結晶セルロースであり,0.4%が250ミクロンメッシュで残り、55.7%が74ミクロンメッシュで残る;MICROCELはBlanver Farmoquimica LTDAの商標である。
4 評価ランクは、1〜5の段階であり、1が最良、5が最悪である。
表4中のデータから、MCCおよびCEの組合せを、CEのみに代えて、ジプサムモルタルにおいて用いることは、モルタルの他の鍵となる特性を維持しつつ、より少ない塊、実際には視認できる塊の不存在、がジプサムモルタルの水和時にもたらされることが明らかである。
比較例D〜Fおよび例8〜10:スプレージプサム作業性
比較例D〜Fは、100質量部のジプサム(Gips− MP Knauf Rottleberode)当たりそれぞれ0.250、0.225および0.200質量部の添加剤パッケージを含有するジプサムスプレー配合物を比較する。添加剤パッケージは、97.7質量%のセルロースエーテル(メチルヒドロキシエチルセルロース,DS 1.56およびMS 0.27;粘度35590mPa*s(2%水性溶液,20℃,Rotovisko,D−2.55s−1)を有し、40〜60%が63ミクロンメッシュで残る)および2.3質量%のポリアクリルアミド(若干アニオン性で、粘度約1000mPa*s(0.5%蒸留水溶液中で測定)からなる。
例8〜10は、セルロースエーテルの一部が微結晶セルロース(MICROCELTM微結晶セルロース、0.4%が250ミクロンメッシュによって残り、55.7%が74ミクロンメッシュによって残る)で置換えられている他は比較例D〜Fのものと同一の、0.250質量部の添加剤パッケージを含有する配合物を比較する。MICROCELはBlanver Farmoquimica LTDAの商標である。例8、9および10についての添加剤パッケージは、それぞれ、10質量%、20質量%、および30質量%の微結晶セルロースを含有する。
表5は、比較例D〜Fおよび例8〜10についての配合および作業性特性を含む。特性化は、G−4スプレーマシン(PFT Typ G4 Plaster Machine Company PFT,Knauf PFT GmbH&Co)での、水供給量325リットル毎時およびホース圧8〜10barを用いた適用時である。作業性の評価は、典型的な市販材料(比較例D)を対照値としての100例の主観評価であり、より高い値がより良好である。
例8〜10の各々を比較例Dに対して比較し(配合物をセルロース添加剤の当量と比較)、MCCの添加により初期レベリングが改善され、初期粘着性を改善できることが明らかである。水との極めて短い混合時間によってMCCの完全な湿潤ができないことに起因して、初期の塊は落ちると推測される。塊は1時間後(これはMCCが水和する時間を与えた)により良好になる傾向であった。
比較例Eを例8に対して、および比較例Fを例9に対して比較し、改善は、少なくとも全体には、添加剤中のCEの低減によるものではなく、MCCの存在によることが明らかである。例10は、セルロース添加剤中のMCCの比の増大による、初期レべリングおよび粘着性に対する更なる改善を示す。
Figure 0005837591
以下もまた開示される。
[1] 無機バインダー、セルロースエーテルおよび微結晶セルロースを含む、水系無機バインダー組成物。
[2] 無機バインダーが、ジプサム系モルタルおよびセメントからなる群から選択される、上記[1]に記載の組成物。
[3] 無機バインダーがジプサム系モルタルである、上記[1]に記載の組成物。
[4] 無機バインダーがセメントである、上記[1]に記載の組成物。
[5] 微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在する、上記[1]に記載の組成物。
[6] セルロースエーテルと微結晶セルロースとの組合せ濃度が、水系無機バインダー組成物の総乾燥質量基準で0.01〜1.0質量%の範囲である、上記[1]に記載の組成物。
[7] 水を更に含む、上記[1]に記載の組成物。
[8] 微結晶セルロースが、凝集した添加剤物質を含まない、上記[1]に記載の組成物。
[9] 水系無機バインダー組成物用の添加剤パッケージであって、セルロースエーテルおよび微結晶セルロースを含む、添加剤パッケージ。
[10] 微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在する、上記[9]に記載の添加剤パッケージ。
[11] 微結晶セルロースが、凝集した添加剤物質を含まない、上記[9]に記載の添加剤パッケージ。
[12] 水系無機バインダー組成物の特性を改善する方法であって、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの組合せを水系バインダー組成物においてブレンドすることを含む、方法。
[13] 微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在する、上記[12]に記載の方法。
[14] セルロースエーテルと微結晶セルロースとの組合せ濃度が、水系無機バインダー組成物の総乾燥質量基準で0.01〜0.1質量%の範囲である、上記[12]に記載の方法。
[15] 微結晶セルロースが、凝集した添加剤物質を含まない、上記[12]に記載の方法。

Claims (1)

  1. 水系無機バインダー組成物用の添加剤パッケージであって、添加剤パッケージがセルロースエーテルおよび微結晶セルロースを含み、
    微結晶セルロースが、セルロースエーテルと微結晶セルロースとの総質量基準で10〜30質量%の濃度で存在し、
    添加剤パッケージが乾燥粉末の形状である、添加剤パッケージ。
JP2013518489A 2010-06-29 2011-06-23 無機バインダー組成物におけるセルロースエーテルおよび微結晶セルロース Active JP5837591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35938110P 2010-06-29 2010-06-29
US61/359,381 2010-06-29
PCT/US2011/041558 WO2012005960A1 (en) 2010-06-29 2011-06-23 Cellulose ether and microcrystalline cellulose in inorganic binder compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529592A JP2013529592A (ja) 2013-07-22
JP5837591B2 true JP5837591B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=44543939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518489A Active JP5837591B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-23 無機バインダー組成物におけるセルロースエーテルおよび微結晶セルロース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9944559B2 (ja)
EP (1) EP2588427B1 (ja)
JP (1) JP5837591B2 (ja)
KR (1) KR101790009B1 (ja)
CN (1) CN102971273B (ja)
BR (1) BR112012031993B1 (ja)
WO (1) WO2012005960A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014019955A8 (pt) * 2012-02-24 2017-07-11 Hercules Inc Celulose nanocristalina (ncc) em composto comum usado com fita (jc)
KR20150040308A (ko) * 2012-07-31 2015-04-14 허큘레스 인코포레이티드 안정화된 다상 수성 조성물
WO2014043168A2 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Dow Global Technologies Llc Dry-mix compositions comprising gypsum and cellulose ether agglomerates
US10370459B2 (en) 2013-03-15 2019-08-06 Hercules Llc Alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers, methods of making, and use in cements and mortars
US9850407B2 (en) 2015-09-08 2017-12-26 United States Gypsum Company Enhanced adhesive composition for re-enforcing joints in gypsum panel construction
US10781357B2 (en) 2016-03-04 2020-09-22 Halliburton Energy Services, Inc. Hydration performance of microcellulose in cement
CN110402288A (zh) 2017-02-16 2019-11-01 斯威特沃特能源公司 用于预处理的高压区形成
CN107603574A (zh) * 2017-10-11 2018-01-19 成都瑞吉星化工有限责任公司 一种钻井用水基堵漏剂及其使用方法
CN108546029B (zh) * 2018-04-19 2020-07-31 赣州大业金属纤维有限公司 一种复合纤维水泥板的制备方法
WO2021133733A1 (en) 2019-12-22 2021-07-01 Sweetwater Energy, Inc. Methods of making specialized lignin and lignin products from biomass
BE1028231B1 (nl) * 2020-10-21 2021-11-23 Aerobel Bv Samenstelling van een isolatiemateriaal en een vast isolatiemateriaal op zich

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE450571B (sv) * 1983-05-06 1987-07-06 Boliden Ab Spackelmassa
WO1995002966A1 (en) * 1993-07-26 1995-02-02 Fmc Corporation Fat-like agents for low calorie food compositions
JP3419875B2 (ja) * 1994-02-16 2003-06-23 旭化成株式会社 オフセット印刷紙用塗工液組成物
JPH0867542A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Asahi Chem Ind Co Ltd モルタル組成物
JP3729523B2 (ja) * 1994-11-29 2005-12-21 旭化成ケミカルズ株式会社 水分散体組成物及びそれを用いた組成物
DE19746264A1 (de) * 1997-10-20 1999-04-29 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung einer Carboxymethylcellulose mit verbesserter Wasserretention
AU2003272278A1 (en) 2002-09-05 2004-03-29 Jrs Pharma Lp Compositions for industrial applications
US20040055512A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Nagler Richard W. Fiber gel mixture for use in cementicious products
KR20060135919A (ko) * 2004-04-27 2006-12-29 허큘레스 인코포레이티드 수분 보유제를 사용하는 타일 시멘트 모르타르
JP4832852B2 (ja) * 2005-10-20 2011-12-07 花王株式会社 押し出し成形体用水硬性組成物
FR2904826A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-15 Lafarge Sa Mortier ou beton sec ne presentant pas de segregation.
DE102007016783A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Dow Wolff Cellulosics Gmbh Methylhydroxypropylcellulose (MHPC) für mineralisch gebundene Baustoffsysteme

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130086344A (ko) 2013-08-01
WO2012005960A1 (en) 2012-01-12
EP2588427A1 (en) 2013-05-08
JP2013529592A (ja) 2013-07-22
US9944559B2 (en) 2018-04-17
US20130092056A1 (en) 2013-04-18
CN102971273A (zh) 2013-03-13
CN102971273B (zh) 2016-10-26
BR112012031993B1 (pt) 2019-12-03
BR112012031993A2 (pt) 2016-11-08
KR101790009B1 (ko) 2017-10-25
EP2588427B1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837591B2 (ja) 無機バインダー組成物におけるセルロースエーテルおよび微結晶セルロース
US20050241539A1 (en) Tile cement mortars using water retention agents
US20050241543A1 (en) Cement-based systems using plastification/extrusion auxiliaries prepared from raw cotton linters
JP2007534606A (ja) 未加工コットンリンターから製造された水分保持剤を用いた石膏ベースのモルタル
ZA200609884B (en) Cement-based plasters using water retention agents prepared from raw cotton linters
CA2563774A1 (en) Cement-based systems using water retention agents prepared from raw cotton linters
KR101342947B1 (ko) 건조-모르타르 제제용 셀룰로오스 에테르 조성물
TW200540139A (en) Cement-based plasters using water retention agents prepared from raw cotton linters
JP2011509908A (ja) レオロジー改変混合物
JP4234012B2 (ja) 水性セメント組成物
JP6346195B2 (ja) 水硬化性混合物用の添加剤
EP2658821B1 (en) Hydraulic binder composition
EP2726432B1 (en) Hydraulic setting adhesive with improved open time
EP3674273A1 (en) Additive composition for tile cement mortar and tile cement mortar comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5837591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250