JP5837198B2 - ビデオコンテンツ中の要素の視覚的選択のためのシステムおよび方法 - Google Patents

ビデオコンテンツ中の要素の視覚的選択のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5837198B2
JP5837198B2 JP2014525082A JP2014525082A JP5837198B2 JP 5837198 B2 JP5837198 B2 JP 5837198B2 JP 2014525082 A JP2014525082 A JP 2014525082A JP 2014525082 A JP2014525082 A JP 2014525082A JP 5837198 B2 JP5837198 B2 JP 5837198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
still image
displayed
user
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014525082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527359A (ja
Inventor
ウインゲルト、クリストファー・アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014527359A publication Critical patent/JP2014527359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5837198B2 publication Critical patent/JP5837198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2011年8月5日に出願された「System and Method for Visual Selection of Elements in Video Content」と題する仮出願第61/515,731号の優先権を主張する。
以下で説明する特徴は、一般に、ビデオコンテンツを閲覧することに関する。より詳細には、様々な実施形態は、ビデオコンテンツ内の項目に関する情報を視覚的に選択し、アクセスするための装置および方法を対象とする。
ビデオコンテンツはシーンに分割され得る。ビデオコンテンツが表示されるとき、ディスプレイはシーンを連続的に示す。ビデオコンテンツの閲覧者は、ビデオ中に表示された項目に関するより多くの情報を確認することを望むことがある。ビデオコンテンツ中の要素の視覚的選択のためのシステムおよび方法の実施形態は、ビデオ中の項目に関するより多くの情報を確認するプロセスを改善することを対象とする。
第1のデバイス上に表示されているビデオからのシーンの一部分を表示する画像を生成するための方法およびシステムであって、画像が少なくとも1つの選択可能な項目を有する、方法およびシステム。項目(物理的物体(physical object)または人)が選択されると、ユーザが項目に関するより多くの情報を受信することを可能にするために、メニューが表示され得る。本方法は、第2のデバイス上に視覚的に選択可能な画像を表示することを含み得る。
ビデオコンテンツ中の項目を視覚的に選択するための装置は、第1のユーザデバイス上に表示されているビデオのセグメントを判断するように構成されたコンピュータデバイスを含む。本装置は、第2のユーザデバイスにデータを送るように構成された異なるコンピュータであって、データが、表示されているビデオの少なくとも一部分を含む画像を含む、異なるコンピュータを含む。画像は、ユーザが少なくとも1つの項目を選択したとき、ユーザに少なくとも1つの項目に関する情報を与えるオプションをもつメニューが生成されるように、少なくとも1つの選択可能な項目を有する。項目が選択されたとき、ユーザが項目に関するより多くの情報を受信することを可能にするために、メニューが表示され得る。本方法は、第2のデバイス上に選択可能な画像を表示することを含み得る。
ビデオ中の項目を視覚的に選択するのための非一時的機械可読媒体に記憶された方法であって、機械可読媒体が、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なそこに記憶されたプログラムコードを含む、方法は、第1のデバイス上に表示されているビデオ中のシーンの一部分からの画像を与える画像生成システムを与えることを含み、画像は少なくとも1つの視覚的に選択可能な項目を有する。
例示的な実施形態によるコンピュータ実装データ処理システムの概略図。 図1に示されたシステムによって実装され得る方法を示す図。 図1からの第2のディスプレイデバイスと画像生成システムとによって実装され得る方法を示す図。 図1からの画像生成システムによって実装され得る方法を示す図。 図1からの第2のディスプレイデバイスによって実装され得る方法を示す図。 ユーザがシーンに関するより多くの情報を要求したとき、第2のディスプレイデバイス上でユーザに与えられ得るスクリーンのスクリーンショットを示す図。
図1に、ユーザ180にビデオコンテンツ(すなわち、連続的に表示されるビデオ画像およびビデオ画像と同期された可聴音)と他のコンテンツとを与えるためにコンテンツプロバイダによって使用されるコンピュータ実装データ処理システム100を示す。ユーザ180は、ビデオコンテンツの閲覧者であり、および/またはビデオコンテンツプロバイダとのアカウントを有するか、または他の場合、ビデオコンテンツプロバイダからコンテンツを取得することが可能である個人消費者であり得る。ビデオコンテンツプロバイダは、ユーザまたはアカウントホルダに課金される料金についてのビューに、ビデオコンテンツを与え得る。例示的な一実施形態では、料金は、限定はしないが、毎日、毎月、毎年など、任意の好適な時間に、定期的に課金され得る。
以下に説明する特徴は、概して、第1のディスプレイスクリーンを有するビデオディスプレイシステム上にビデオコンテンツを表示することと、たとえば第2のディスプレイデバイスに結合された第2のディスプレイスクリーン上に(コンテンツと同期している)追加情報を同時に表示することとに関する。第2のディスプレイスクリーンは、ビデオコンテンツからの画像内の視覚的に選択可能な物理的物体または人々の画像を示す。第2のディスプレイデバイスは、同じくビデオコンテンツ中に表示される代表的な画像を受信する。コンテンツ製作者は、たとえば、シーン中の人に関するより多くの情報を与えるメニューをもつ代表的な画像をマークアップし得る。メニュー項目は、たとえば、その人が出演した他のフィルム、その人が着用している衣類、またはその衣類の販売者へのリンクを含み得る。ビデオが進むと、新しい画像が示され得、新しい画像はビデオコンテンツの新しいシーンを表す。したがって、画像は、閲覧されているビデオコンテンツと時間同期され得る。
例示的な一実施形態では、ユーザは、テレビジョン上でビデオコンテンツを閲覧し得、第2のディスプレイデバイスは、限定はしないが、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなどのコンピュータ、セルフォンまたは他の好適なモバイルデバイスであり得る。例示的な一実施形態では、第2のディスプレイデバイスは、1つまたは複数のビデオコンテンツに関する画像とメタデータとを記憶するサーバと通信する。サーバは、ユーザによって現在閲覧されているビデオコンテンツに関係するコンピュータ画像とメタデータとを与え得る。第2のディスプレイデバイスは、注釈付きメニューをもつビデオコンテンツ同期画像を表示し得る。注釈付きメニューは、ユーザが、人を視覚的に選択し、選択された人に関する追加の選択肢を示すメニューから選択することを可能にし得る。
ビデオコンテンツ再生と第2のディスプレイデバイス上に表示された画像との間の同期は、様々な方法で達成され得る。たとえば、ユーザは、サーバに通信され得る同期データを第2のディスプレイデバイスに入力し得る。例示的な一実施形態では、ユーザ180は、ビデオコンテンツ中の様々なシーンに対応する複数のサムネイルからシーンを視覚的に選定する。同期データは、ビデオコンテンツ再生の現在時間ロケーションに関してサーバに通知し得る。別の例示的な実施形態では、ビデオを表示するために使用されているデバイスは、画像をビデオコンテンツ再生と同期させておくためにメタデータを使用してサーバと通信し得る。別の例では、第2のディスプレイデバイスは、表示されているビデオコンテンツの録音を行うマイクロフォンを有し得る。録音はサーバに送られ得る。サーバは、録音に基づいて現在再生されているシーンを判断するように構成され得る。現在再生されているシーンを判断すると、第2のディスプレイデバイスは、選択可能なメニューを含むシーンに関連する画像を表示する。上記のシステムおよび方法について、以下でより詳細に説明する。
データ処理システム100は、様々なシステム、たとえば、ビデオコンテンツシステム110と、ビデオディスプレイシステム130と、画像生成システム140と、(ポータブルデバイスであり得る)第2のディスプレイデバイス150と、ネットワーク170とを含む。システム110および140はそれぞれ、図1に示された論理に関連する本明細書で説明する動作を実装するために非一時的メモリに記憶された命令を実行するように構成されたコンピュータシステム(たとえば、1つまたは複数のプロセッサをそれぞれもつ1つまたは複数のサーバ)を備える。図示の実施形態では、システム110および140は、別個であり、ネットワーク170を介して通信しているものとして示されているが、システム110および140はまた単一の処理システム中に統合され得ることを諒解されよう。
ビデオコンテンツシステム110は、限定はしないが、映画、ホームコメディ、ニュース、エンターテインメントまたは他の好適なコンテンツなど、オーディオ/ビデオコンテンツを与えるために個人ユーザ(たとえば、事業主または従業員、消費者など)によって使用され得る。ビデオコンテンツシステム110は、アカウント管理論理111と、認証論理112と、ネットワークインターフェース論理114と、データストレージシステム116とを含む。図1に示すように、アカウント管理論理111は、別個のコンピュータシステム上に、またはビデオコンテンツシステム110の一部として実装され得る。アカウント管理論理111は、ユーザプロファイルにアクセスするようにシステムを制御し、ビデオコンテンツにアクセスしようと試みるユーザ180のためのアクセスのレベルを判断する。たとえば、アカウント管理論理111は、アカウントデータ118にアクセスするようにシステムを制御し、いくつかのユーザのみが、限定はしないが、プレミアムチャネル、ペイパービュービデオコンテンツまたは他のタイプのビデオコンテンツなど、プレミアムコンテンツへのアクセスを有することを判断し得る。
例示的な一実施形態では、認証論理112は、コンテンツ受信機131から認証証明を受信し、検証するようにシステムを制御する。例示的な検証プロセスは、認証論理112がアカウントデータ118中の情報に対してコンテンツ受信機131の一意の識別子を検証することを含み得る。識別子が一致した場合、認証論理112は、ユーザ180がコンテンツデータ120にアクセスすることを可能にする。アカウント管理論理111はまた、コンテンツ受信機131に割り当てられたアカウントのアクセスレベルを検証し得る。
ネットワークインターフェース論理114は、ビデオディスプレイシステム130などの他のシステムと通信するためにビデオコンテンツシステム110によって使用される。ネットワークインターフェース論理114の一実施形態は、プロプライエタリ(proprietary)ネットワークを介してビデオディスプレイシステム130と通信するように構成される。プロプライエタリネットワークは、たとえば、限定はしないが、ケーブルネットワーク、衛星ネットワーク、ワイヤレスネットワークまたは他のタイプのネットワークであり得る。ネットワークインターフェース論理114の別の実施形態は、インターネットなど、公衆ネットワークを介してビデオディスプレイシステム130と通信するように構成され得る。他の実施形態では、ネットワークインターフェース論理114は、インターネットに接続し、ユーザが、たとえば、コンテンツプロバイダによって与えられたウェブサイトのオンラインコンテンツエリアにわたってコンテンツデータ120にアクセスすることを可能にするように、システムを制御する。ネットワークインターフェース論理114はまた、限定はしないが、セルフォン、タブレットコンピュータ、スマートフォン、ファックス機械、サーバベースのコンピューティングシステムなどを含む、モバイルデバイスなどの他のタイプのデバイスのためのインターフェースを与えるように構成された他の論理を備え得る。別の例示的な実施形態では、ネットワークインターフェース論理114は、画像生成システム140と通信し、シーン情報と、ユーザ180によって現在閲覧されているビデオに関する他の情報とを与えるように構成され得る。
ビデオコンテンツシステム110は、1つまたは複数のデータストレージシステム116への接続を含む。例示的な一実施形態では、データストレージシステム116は、アカウントデータ118とコンテンツデータ120とを含む。データストレージシステム116は、リレーショナルデータベースを形成するために様々な他のデータベースを含み、および/またはそれらにアクセスし得る。アカウントデータ118は、ユーザのアカウント、優先権およびアクセスレベルに関する情報を含む。コンテンツデータ120は、ビデオコンテンツと、ファイルシステム中のビデオコンテンツに関する情報とを含む。ファイルシステムは、複数のファイルロケーションまたはシステムにわたって分散され得る。ビデオコンテンツは、様々なタイプのメディアと、メディアに関するメタデータとを含み得る。メディアのタイプは、限定はしないが、圧縮または非圧縮、暗号化または非暗号化、オーディオおよび/またはビデオメディアまたは他の好適なメディアを含み得る。
ビデオディスプレイシステム130は、1つまたは複数のシステム、たとえば、コンテンツ受信機131と、ディスプレイスクリーン132aと、コンテンツ選択論理134と、ストレージシステム136とを含む。ビデオディスプレイシステム130の様々なシステムは、ビデオコンテンツプロバイダとユーザ180とによってプログラムされたビデオコンテンツを記憶するデジタルビデオレコーダを含み得る。コンテンツ受信機131は、ビデオコンテンツシステム110からビデオコンテンツを受信するように構成され得る。ビデオコンテンツを受信した後、コンテンツ受信機131は、後の時間に閲覧されるためにビデオを記憶するか、またはディスプレイスクリーン132a上にビデオを表示するかのいずれかであり得る。ユーザ180は、選択論理134を使用して複数のコンテンツ項目の中から選択し得る。様々な実施形態では、ビデオディスプレイシステム130は、ビデオコンテンツシステム110から、および/または(ワイドエリアネットワーク、限定はしないが、インターネットあるいはワイヤレスまたはワイヤードネットワークシステムなど)ネットワーク上でアクセス可能な他のネットワークデバイスまたは他のビデオコンテンツプロバイダなど、1つまたは複数の他のソースから、ビデオおよび/またはオーディオコンテンツを受信するように構成され得る。
ユーザ180は、ネットワーク170を介して画像生成システム140にアクセスするために第2のディスプレイデバイス150を使用することによって、ビデオコンテンツに関するより多くの情報にアクセスし得る。他の実施形態では、画像生成システム140は、ネットワーク170を介してビデオディスプレイシステム130を通してアクセス可能であり得る。さらに別の実施形態では、画像生成システム140は、ビデオコンテンツシステム110の一部であり得、ビデオディスプレイシステム130に情報を与え得る。
第2のディスプレイデバイス150は、ディスプレイスクリーン132bとオーディオビジュアル検出論理152とを含み得る。第2のディスプレイデバイス150は、限定はしないが、モバイルフォン、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはデスクトップコンピュータを含む、本明細書で説明するビデオ情報および通信を処理することが可能な任意の好適なポータブルデバイスである。第2のディスプレイデバイス150は、限定はしないがインターネットなどの通信ネットワークへのワイヤードまたはワイヤレスアクセスを有し得る。第2のディスプレイデバイス150は、コンテンツプロバイダ、または、限定はしないが、第2のディスプレイデバイス150上で見えるように事前プログラムされたデータを有するローカルケーブルプロバイダなどの別のエンティティによって与えられたウェブサイトにアクセスし得る。一実施形態では、第2のディスプレイデバイス150は、ビデオディスプレイシステム130上で現在閲覧されているビデオコンテンツに関する情報をユーザ180から受信するように構成されたユーザ入力デバイスを含み得る。好適な入力デバイスの例としては、限定はしないが、キーボード、マウス、マイクロフォン、ビデオカメラまたは他の好適な入力デバイスがある。例示的な一実施形態では、ユーザ180は、ビデオコンテンツ中の1つまたは複数のシーンに対応する1つまたは複数のサムネイル画像を示され得る。ユーザは、入力デバイスを使用して、現在ビデオコンテンツ再生のロケーションを識別するために1つまたは複数のシーンを視覚的に選択し得る。ユーザ入力を受信した後に、ユーザ入力デバイスは、現在見られているビデオコンテンツの時間ロケーションを表す電子信号を生成し得る。電子信号は、ビデオコンテンツ再生と時間同期された画像を検索するために画像生成システム140に送信される。
オーディオビジュアル検出論理152は、現在再生されているビデオの一部分(すなわちビデオコンテンツ中のオーディオ信号の一部分および/またはビデオ信号の一部分)を記録するように構成され得る。オーディオビジュアル検出論理152は、ビデオの一部分を記録するためにマイクロフォンとビデオカメラとを含み得る。ビデオコンテンツの一部分を記録すると、第2のディスプレイデバイス150は、画像生成システム140にビデオコンテンツの記録された一部分を送信し得る。
代替実施形態では、ビデオディスプレイシステム130に送られているビデオコンテンツ信号は、画像生成システム140によって検出されるか、またはコンテンツ受信機131によって画像生成システム140に送られ得る。ビデオコンテンツ信号を使用して、画像生成システム140は、ビデオコンテンツ再生と時間同期された画像を生成する。視覚的に選択可能な物理的物体または人々をもつ画像は、ディスプレイスクリーン132b上に表示されるために第2のディスプレイデバイス150に送られる。
ディスプレイスクリーン132bは、ビデオコンテンツに関する情報を表示するように構成され得る。ディスプレイスクリーン132bによって表示された情報は、ディスプレイスクリーン132a上でユーザ180によって現在閲覧されているビデオコンテンツの一部分を表すビデオコンテンツからの、静止画像またはフレームなど、画像を含み得る。他の実施形態では、画像はまた、ビデオコンテンツの小さいセグメント(たとえばオーディオをもつ数個のフレーム)であり得る。ビデオコンテンツが再生され、進むにつれて、画像は、ビデオが進むにつれて異なる画像が表示されるように更新される。様々な実施形態では、画像は、再生されているビデオ内のシーンと時間同期され得る。たとえば、ビデオが停止された場合、画像は、少なくともビデオが再び再生されるまで同じままである。別の実施形態では、ビデオが前にスキップされた場合、ビデオがスキップされているレートと同様の速度で新しい画像を表示するために、第2のディスプレイデバイス150上に表示されている画像は前にスキップする。同様に、ビデオが後ろにスキップされた場合、ビデオが後ろにスキップされるレートと同様の速度で以前に閲覧された画像を表示するために、第2のディスプレイデバイス150上に表示されている画像が後ろに移動される。
ディスプレイスクリーン132b上に表示されている画像は、画像内の人々または物理的物体に関するより多くの情報を与えるように構成されたメニュー項目を含み得る。メニュー項目は、ユーザ180が人または物理的物体を含む画像の一部分にわたって(限定はしないが、マウス、指、スタイラスまたは他のポインティングデバイスなど)ポインティングデバイスを移動し、ポインティングデバイスに(限定はしないが、マウスボタンをクリックすること、指を使用して押すこと、またはスタイラスをタップすることなど)入力を与えることによって画像の一部分を選択することによってアクセスされ得る。ポインティングデバイスは、人または対象が選択されたことを第2のディスプレイデバイス150に通知するために信号を生成し得る。第2のディスプレイデバイス150は、画像生成論理140から受信した情報に基づいてメニューを生成する。例示的なメニュー項目は、選択された人を含む他のフィルムまたはショーに関する情報へのリンクであり得る。他の例示的なメニュー項目は、その人の経歴情報へのリンク、またはその人に関する情報をもつ他のウェブサイトへのリンクであり得る。一実施形態では、画像は、インターネットまたは他のネットワークにアクセスするように構成されたウェブブラウザ中で表示され得る。したがって、リンクは、ワールドワイドウェブにアクセスするように構成されたIPアドレスをもつURL(ユニバーサルリソースロケータ)または画像生成システムにアクセスするための他の好適なリソースロケータへのリンクであり得る。他の実施形態では、ユーザ180がメニューからリンクを選択すると、ウェブブラウザが起動され得る。例示的な一実施形態では、ユーザが人または物理的物体を選択したときに、選択された人または物理的物体についてのより多くの情報を与えるリンクがユーザに与えられるように、画像内の人々または物理的物体は視覚的に選択可能であり得る。
画像生成システム140は、コンテンツ判断論理142と、対象検出論理144と、対象情報検索論理146と、選択可能項目生成論理148とを含み得る。各論理は、プロセッサ、メモリ、ハードドライブ、入出力デバイスを含む1つまたは複数のコンピュータシステムを備え得る。コンテンツ判断論理142は、オーディオビジュアル検出論理152によって記録されたビデオの一部分を受信し、どのビデオがビデオシステム130によって現在再生されているかを判断するように構成され得る。例示的な一実施形態では、コンテンツ判断論理152は、ユーザが、ポインティングデバイスを使用して、どのシーンが現在再生されるかを視覚的に選択することを可能にするために、1つまたは複数のサムネイル画像を生成し得る。一実施形態では、コンテンツ判断論理152は、ビデオディスプレイデバイス150によって再生されているビデオを識別するために、ビデオコンテンツの一部分を他のビデオコンテンツの1つまたは複数のデータベースと比較し得る。ビデオコンテンツの比較は、オーディオビジュアル検出論理152から受信された画像または音と、画像または音のデータベースとを比較すること含み得る。さらに別の実施形態では、ビデオの識別情報は、第2のディスプレイデバイス150またはビデオディスプレイデバイス130またはユーザ180によってコンテンツ判断論理142に与えられ得る。コンテンツ判断論理142はまた、ビデオのどの一部分がユーザ180によって現在閲覧されているのかを判断し得る。
例示的な一実施形態では、コンテンツ判断論理142は、第2のディスプレイデバイス150によって記録されたビデオコンテンツの一部分のオーディオ周波数を判断し、それらの周波数を、コンテンツデータ120中の様々なコンテンツプロバイダによって与えられたオーディオ周波数と比較し得る。ビデオが進むにつれて、コンテンツ判断論理142は、ビデオの別の一部分が再生されていると判断し、ディスプレイスクリーン132b上の画像を更新し得る。別の実施形態では、オーディオビジュアル検出論理152から受信されたオーディオはテキストに変換され得、テキストは、ビデオと、再生されているビデオ内の時間ロケーションとを識別するために使用され得る。例示的な一実施形態では、限定はしないが、Nuance Communicationによって作成されたDragon(登録商標)、または他のオーディオテキスト変換器など、オーディオテキスト変換器が、オーディオをテキストに変換するために使用され得る。テキストは、1つまたは複数のビデオコンテンツからのテキストまたはスクリプトを含んでいるデータベースからのテキストと比較され得る。比較は、一致を見つけ得、一致を見つける際に、オーディオテキスト変換器の既知の誤り率に基づいてパーセンテージ誤り率(すなわち10%、15%または20%)を考慮に入れ得る。代替実施形態では、コンテンツ判断論理142は、ディスプレイスクリーン132b上の画像を、ディスプレイスクリーン132a上で再生されているビデオと時間同期させておくために、ビデオディスプレイシステム130に情報を要求し得る。
例示的な一実施形態では、コンテンツ判断論理142は、ビデオディスプレイシステム130上で再生されているビデオコンテンツに関する情報についての要求を、第2のディスプレイデバイス150から受信し得る。要求を受信すると、コンテンツ判断論理142は、ディスプレイスクリーン132a上に示されているビデオコンテンツに関する情報についての要求を、ネットワーク170(ワイヤードまたはワイヤレス)を介してビデオディスプレイシステム130に送り得る。例示的な一実施形態では、要求は、ビデオコンテンツの識別情報と再生の時間ロケーションとについてのクエリを含み得る。要求に応答して、ビデオディスプレイシステム130は、コンテンツ判断論理142に、ビデオコンテンツの識別情報および/またはビデオディスプレイシステム130上に表示されているビデオコンテンツの時間ロケーションを与え得る。ビデオコンテンツの時間ロケーションと識別情報とを受信すると、コンテンツ判断論理142は、ビデオコンテンツの時間ロケーションに関係する画像を検索する。画像は対象情報検索論理146に与えられる。
別の実施形態では、ユーザ180は、第2のディスプレイデバイス150によって、ビデオコンテンツの識別情報とビデオコンテンツ再生の時間ロケーションとを与えるように促され得る。第2のディスプレイデバイス150は、ビデオコンテンツの識別情報と時間ロケーション(すなわち分および秒)とを要求する1つまたは複数の質問を表示し得る。ユーザ180は、ビデオディスプレイシステム130から識別情報を要求することによって識別情報を判断する。ユーザ180は、第2のディスプレイデバイス150と(電気的にまたはワイヤレスに)通信している入力デバイスを使用して識別情報を与え、第2のディスプレイデバイス150は、ネットワーク170を介して画像生成システム140に識別情報を送信し得る。ビデオコンテンツについての識別情報を与えた後、第2のディスプレイデバイス150は、ビデオコンテンツ中の1つまたは複数のシーンに対応する1つまたは複数のサムネイル画像を表示し得る。第2のディスプレイデバイス150は、画像生成システム140から1つまたは複数のサムネイルを受信する。
別の実施形態では、第2のディスプレイデバイス150は、ユーザ180がいつビデオコンテンツを見始めたのかを判断するためにユーザ180に質問を表示し、ユーザの地理的ロケーションのための現在時間に基づいて、ディスプレイスクリーン132aによって現在表示されているビデオの部分を判断する。第2のディスプレイデバイス150は、衛星またはワイヤレスネットワークベースの三角測量を使用して第2のディスプレイデバイス150の地理的ロケーションを三角測量するように構成された地理的ロケーションシステムを備え、またはそれへのアクセスを有し得る。ユーザの時間帯の現在時間は、ユーザのロケーションに基づいて判断され得る。ユーザがビデオを見始めた時間から現在時間を減算することによって、ビデオコンテンツの現在再生時間ロケーションが判断され得る。たとえば、ユーザが1:00:00PMにビデオコンテンツを見始め、現在時間が1:32:05PMである場合、ユーザはビデオコンテンツの32分5秒中にある。したがって、画像生成システム140は、ビデオコンテンツの32分5秒に対応するあらかじめ選択された代表的な画像を検索し得る。
コンテンツ判断論理142がビデオを識別し、現在再生されているビデオコンテンツの一部分を判断すると、コンテンツ判断論理142は、表示されているビデオコンテンツの一部分から画像を選択し得る。画像は、ユーザ180によって現在閲覧されているビデオの一部分の代表であり得る。例示的な一実施形態では、画像は、コンテンツプロバイダのうちの1つに関連する人によって選択される。1つまたは複数の代表的な画像は、ビデオコンテンツがユーザ180によって閲覧されるより前に選択される。したがって、画像は、各ビデオコンテンツのためにおよび/またはビデオコンテンツ内の1つまたは複数のシーンのためにあらかじめ定義される(あらかじめ選択される)。選択された画像は、1つまたは複数の人々および/または物理的物体を含み得る。
オブジェクト検出論理144は、選択された画像内の人々および物理的物体を識別するように構成され得る。人々または物理的物体の検出は、対象の外側境界を判断するために、画像の1つの一部からのピクセルを画像の別の一部と比較することを含み得る。対象の外側境界が人のように成形された場合、顔認識アルゴリズムが個人の名前を判断し得る。
別の実施形態では、人が、入力デバイスを使用して手動で画像内の物理的物体または人々を識別し得る。たとえば、ソフトウェアプログラムは、画像内の人々または対象の境界を強調する人からの入力を受信するように構成される。人からの入力は、選択エリアを作成するために、複数のポイントを(ポインティングデバイスを使用して)選択すること、または人々または対象の境界に沿ったラインを作成することを備え得る。選択エリアは、ユーザ180が選択エリアを選択したとき、項目のリストをもつメニューを表示するように構成される。1つの画像は、1つまたは複数の選択エリアを備え得る。
一実施形態では、画像がデスクまたはランプのような物理的物体を含む場合、物理的物体を識別するために同様の画像を見つけるために、探索が行われ得る。探索では、画像生成システム140が、(限定はしないが、picsearch(登録商標)、Google(登録商標)、Yahoo(登録商標)、Bing(登録商標)および他の好適な検索エンジンなど)画像検索エンジンに画像を提出し、画像検索エンジンからの検索結果からのテキストデータを使用して物理的物体の識別情報を判断し得る。
対象が識別されると、対象情報検索論理146は、検索エンジンを使用して、識別された対象に関する情報を検索し得る。一実施形態では、対象情報検索論理146は、限定はしないが、Google(登録商標)、Yahoo(登録商標)、またはBing(登録商標)など、1つまたは複数の検索エンジンにクエリを送る。検索エンジンへのクエリは、物理的物体または人々を識別するテキストまたは画像を備える。1つまたは複数の検索エンジン間で共通である最初の数個の結果が、画像中の各物理的物体または人に関連するメニュー項目リストのためのテキストおよびリンクとして使用される。他の実施形態では、対象情報検索論理146は、個人によって手動で与えられる複数のリンクの形態で対象に関する情報を受信するように構成され得る。例示的な一実施形態では、リンクは、ディスプレイスクリーン132b上の対象に関するより多くの情報を表示するウェブページまたは他のリソースを指し得る。
各物理的物体または人のためのリンクが生成されると、限定はしないが、マウス、指または他のポインティングデバイスなど、入力デバイスを使用して物理的物体または人が選択されたときにメニューを生成するリンクを与えるために、画像は修正され得る。選択可能項目生成論理148は、単に対象上でポインティングデバイスを移動し、対象または人を選択することによってポインティングデバイスが対象を選択することを可能にするために、識別された対象をもつ画像の一部分を修正し得る。識別された対象または人を備える画像の一部分の修正は、識別された対象のように成形されたボタンを作成することを含み得、ボタンは、画像内の識別された対象と同様の表面エリアをカバーするように配置される。ボタンの外側境界は、ユーザ180に見え得るが、ボタンの内部表面エリアは、対象または人が画像中に現れると、その対象または人を表示する。たとえば、一実施形態では、対象または人が選択されたとき、選択可能項目生成論理148は、ユーザ180が、入力デバイスを使用して、ディスプレイスクリーン132b上の対象に関連するメニュー中に与えられたリンクのうちのいずれか1つを選択することを可能にするリンクのリストまたはメニューを表示する。一実施形態では、生成されたメニューは画像上にオーバーレイされ得る。
第2のディスプレイデバイス150のディスプレイスクリーン132bは、画像内に選択可能な対象をもつ画像を表示するように構成される。例示的な一実施形態では、ディスプレイスクリーン132bはビデオディスプレイシステム130の一部であり得る。別の実施形態では、ディスプレイスクリーン132aおよび132bは単一のディスプレイスクリーンとして与えられ得る。
図1に示されたシステムによって実装され得る方法について、図2において説明する。一実施形態では、ステップ210において、第2のディスプレイデバイス150は、ディスプレイスクリーン132a上に再生されているオーディオまたはビデオの一部分を記録する。ディスプレイスクリーン132aは、限定しないが、ケーブル会社、衛星コンテンツプロバイダ、ブロードキャスト、オンライン加入サービスまたは他のコンテンツプロバイダなど、コンテンツプロバイダからそれのビデオコンテンツを受信するテレビジョンの一部であり得る。一実施形態では、テレビジョンは、ディスプレイスクリーン132a上に表示されている連続的に表示されたビデオフレームと同期された音を生成する1つまたは複数のスピーカを含む。
ステップ220の前に、ユーザ180は、第2のディスプレイデバイス150への信号を生成する入力デバイスを使用して、ビデオコンテンツ表示がいつ開始されたのかに関して第2のディスプレイデバイス150に通知し得る。一実施形態では、ステップ220において、第2のディスプレイデバイス150は、画像生成システム140に、ビデオコンテンツがビデオディスプレイシステム130上に表示されていることを通知する。第2のディスプレイデバイス150は、ネットワーク170を使用して画像生成システムに通知する信号を送り得る。第2のディスプレイデバイス150から、ビデオコンテンツ表示がいつ開始されたのかに関する前記情報を受信すると。第2のディスプレイデバイス150は、画像生成システム140にビデオ再生に関して通知し得る。第2のディスプレイデバイス150は、ネットワーク170を介して情報を送信し得る。
さらに別の実施形態では、ステップ230において、第2のディスプレイデバイス150は、ビデオディスプレイシステム130上に表示されているビデオ内の時間ロケーションを識別する信号を画像生成システム140に送る。第2のディスプレイデバイス150は、ユーザ180から受信した入力に基づいて時間ロケーションを判断し得る。たとえば、第2のディスプレイデバイス150は、ユーザが答えるための質問を表示し得る。たとえば、第2のディスプレイデバイス150は、コンテンツのいずれの分が現在表示されているのか質問し得る。ユーザ180がケーブルまたは衛星サービスを使用している場合、ユーザが遠隔制御デバイスを介してビデオディスプレイシステム130を促すことによって、時間的情報はユーザにとって容易に利用可能になる。別の実施形態では、ユーザ180は、要求された情報が利用不可能であることを第2のディスプレイデバイス150に通知し得る。それに応答して、第2のディスプレイデバイス150は、ビデオコンテンツの時間ロケーションを判断するために、限定はしないが、ビデオコンテンツをどのくらいの時間にわたって見ていたかなど、他の質問をユーザに質問し得る。
第2のディスプレイデバイス150から情報を受信すると、画像生成システム140は、ステップ240において、ビデオを識別し、第1のデバイス上に現在再生されているビデオの一部分を判断する。画像生成システム140がビデオコンテンツを識別し得る様々な方法について、図1および図2に関して上記で説明した。
ステップ250において、画像生成システム140は、再生されているビデオの一部分の代表である選択可能な項目をもつ画像を選択する。選択可能項目生成論理148および画像生成論理140が選択可能な人または物理的物体をもつ画像を選択し得る様々な方法について、図1および図2に関して上記で説明した。より詳細に上記で説明したように、画像は、ビデオコンテンツ再生より前であり得る。
画像を選択すると、画像生成システム150は、ステップ270において、第2のディスプレイデバイス150に選択された画像を送る。画像は、ネットワーク170を使用して第2のディスプレイデバイス150に送られる。ステップ280において、第2のディスプレイデバイス150は、ディスプレイスクリーン132b上に視覚的に選択可能な項目をもつ画像を表示する。ビデオコンテンツが再生し続けるかまたは別のシーンに移動するとき、表示された画像は反復的に更新され得、ステップ210、220または230のいずれかから240、250および270まで通る。第2のディスプレイデバイス150上に表示されている画像と、ビデオディスプレイシステム130上に表示されているビデオコンテンツとの時間同期について、図1および図2に関して上記で説明した。別の実施形態では、ユーザ180は、ステップ295において、ビデオコンテンツ再生と第2のディスプレイデバイス上に表示されている画像との間の時間同期を一時的に休止することを望む。一実施形態では、ユーザ180は、入力デバイスを使用して、時間同期を休止したいという要望を示し得る。ユーザ入力を受信すると、ビデオコンテンツは別のシーンに移動し続け得るが、第2のディスプレイデバイス150上の画像は、ビデオコンテンツ再生と時間同期されることから分離される。したがって、一実施形態では、ユーザがビデオコンテンツと同期することを選定するまで、第2のディスプレイデバイス150上に示される画像は同じままであるか、または変化しない。メニューオプションおよび/またはメニューオプション中のリンクはアクティブのままであり、第2のディスプレイデバイス上の画像は変化しない。画像中に示された物理的物体および人々は、マウス、指または他の入力デバイスなどの入力デバイスを使用することによって視覚的に選択可能になり得る。ステップ290において、ユーザは、物理的物体または人に関するより多くの情報を受信するために、入力デバイスを使用して視覚的に選択可能な物理的物体または人を選択する。視覚的に選択可能な物理的物体または人を選択することによって、メニューがディスプレイスクリーン132b上に表示され得る。メニューは、人または物理的物体に関するより多くの情報を表示するために選択され得るテキストおよびリンクを含み得る。メニュー項目は、第2のディスプレイデバイス150上で動作しているウェブブラウザソフトウェアで表示され得るURLへのリンクであり得る。別の実施形態では、ユーザ180が画像内の項目を選択すると、選択された項目に関する要求された情報をユーザが閲覧することを可能にするために、ビデオコンテンツ再生との時間同期が休止され得る。
図3を参照すると、図3は、第2のディスプレイデバイス150上に実装され得る方法である。ステップ310において、第2のディスプレイデバイス150は、ビデオディスプレイデバイス130上に再生されているビデオ中のシーンからの画像を与え得る。画像は、ネットワーク170を介して画像生成システム140によって与えられ得る。ユーザ180が視覚的に選択可能な項目を選択すると、ステップ320において、第2のディスプレイデバイス150は、ユーザ180が画像内の人または物理的物体に関する情報を受信するためにリンクを選択することを可能にするオプションを与えるメニューを表示する。ステップ330において、第2のディスプレイデバイス150は、ディスプレイスクリーン132b上に画像と選択可能な項目とを表示し得る。
図4は、図1からの画像生成システム140によって実装され得る方法である。ステップ410において、画像生成システム140は、ユーザ180によって閲覧されているビデオの一部分のための代表的な画像を選定する。一実施形態では、代表的な画像はあらかじめ選択されるか、または人によって選定され得る。別の実施形態では、画像生成システム140は、個人によって与えられた入力によって、現在閲覧されているビデオの一部分のために使用すべき画像に関して通知され得る。ステップ420において、人によって与えられた入力によって、ビデオの代表的な画像内にある項目のロケーションにアイコンが配置される。ステップ430において、画像生成システム140は、画像中の項目に関するより多くの情報を与えるリソースへのアイコンを介してアクセス可能なリンクを与える。リンクの選択により、リンクに関する上記の説明に基づいてウェブページを表示するウェブブラウザにつながり得る。次に、再生されているビデオコンテンツとの時間同期に基づいて、画像が更新される。たとえば、閲覧されているビデオの一部分のための代表的な画像として、別の画像が選定され得る。表示されている画像と閲覧されているビデオコンテンツとの間の時間同期は、ディスプレイスクリーン132bによって表示された画像が、スクリーン132b上に表示されているビデオの一部分中の変化に基づいて更新することによって行われ得る。時間同期のための方法およびシステムについて、図1および図2に関して上記でより詳細に説明した。
図5は、図1からの第2のディスプレイデバイスによって実装され得る方法である。ステップ510において、第2のディスプレイデバイス150は、ユーザ180によって閲覧されているビデオコンテンツに関する情報について、入力デバイス(すなわちキーボードまたはタッチスクリーン)を使用してユーザ180から要求を受信する。ステップ520において、第2のディスプレイデバイス150は、ユーザ180によって閲覧されているビデオコンテンツの時間ロケーションを判断する画像生成システム140と通信する。時間ロケーションに基づいて、ステップ530において、第2のディスプレイデバイス150は、再生されているビデオコンテンツの時間ロケーションのための代表的な画像を表示する。ステップ540において、第2のディスプレイデバイス150は、ビデオの代表的な画像内にある項目のロケーションにメニューを配置する。ステップ550において、第2のディスプレイデバイス150は、画像中の項目に関するより多くの情報に与えるリソースへのメニューを介したアクセス可能リンクを与える。
図6は、ユーザ180がビデオコンテンツに関するより多くの情報を要求したとき、ユーザ180に与えられ得るスクリーン600を示すスクリーンショットである。スクリーン600は、ディスプレイスクリーン132bによって生成され得る。別の実施形態では、ディスプレイスクリーン132aの一部分が、スクリーン600を表示し得る。スクリーン600は、時間同期のためにユーザ180によって閲覧されているビデオの一部分に基づいて異なる対象または項目に更新され得る。スクリーン600は、2人の個人610、640と、テーブル620と、ランプ630とを示す。スクリーン600中に示された各項目に関して、上記で説明したように、画像生成システム140によって各項目のためにメニュー項目が生成され得る。ユーザ180が入力デバイスを使用して個人610を視覚的に選択したとき、メニュー612が表示され得る。メニュー612は、個人の名前をリストし、個人の名前の下にIMDB(商標)へのリンクと、経歴へのリンクと、ゴシップウェブサイトへのリンクとを与える。メニュー中のリンクのうちの1つの選択時に、個人または項目に関するより多くの情報を与えるウェブページが第2のディスプレイデバイス150上に開かれ得る。表示されている対象がテーブル620である場合、メニュー622は項目をテーブルとして識別し得、メニュー622は、テーブルの製造業者へのリンクを与え、小売業者、たとえば、テーブルを販売する店へのリンクを与え得る。代替的に、リンクは、異なる小売業者が販売している異なるテーブルについてのものであり得る。また、項目をランプとして識別し、ユーザが小売業者においてランプを買うことを可能にするリンクを与えるメニュー632をもつランプ630がテーブル上に示されている。スクリーン600は、メニュー642をもつ第2の個人640を示す。メニュー642は、個人の名前を識別し、IMDB(商標)へのリンクと、経歴へのリンクと、第2の個人640の他のビデオへのリンクとを与える。
スクリーン600に示されたリンクは、コンテンツプロバイダによって手動で与えられ得るか、または画像生成システム140によって自動的に生成され得る。スクリーン600中のメニューによって与えられたリンクは、リソースが移動または削除されたときに画像生成システム140によって更新され得る。例示的な一実施形態では、画像生成システム140は、メニュー中にリンクを配置するより前に、リンクの妥当性を検証し得る。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明した。図面は、本発明のシステムおよび方法およびプログラムを実装する特定の実施形態のいくつかの詳細を示す。ただし、図面を用いて本発明について説明することは、図面中に存在し得る限定を本発明に課することであると解釈すべきではない。本発明は、それの動作を達成するための方法、システム、および任意の機械可読媒体上のプログラム製品を企図する。本発明の実施形態は、既存のコンピュータプロセッサを使用して、あるいはこの目的または別の目的のために組み込まれた専用コンピュータプロセッサによって、あるいはハードワイヤードシステムによって実装され得る。
上記のように、本発明の範囲内の実施形態は、その上に記憶された機械実行可能命令またはデータ構造を担持するかまたは有するための機械可読媒体を備えるプログラム製品を含む。そのような機械可読媒体は、非一時的記憶媒体など、汎用または専用コンピュータあるいはプロセッサをもつ他の機械によってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。例として、そのような機械可読媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、もしくは機械実行可能命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、汎用または専用コンピュータあるいはプロセッサをもつ他の機械によってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。上記の組合せも機械可読媒体の範囲内に含まれる。機械実行可能命令は、たとえば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または専用処理機械にある機能または機能のグループを実行させる命令およびデータを備える。
本発明の実施形態については、たとえばネットワーク化された環境において機械によって実行されるプログラムモジュールの形態の、プログラムコードなど、機械実行可能命令を含むプログラム製品によって一実施形態において実装され得る方法ステップの一般的なコンテキストで説明した。概して、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか、または特定の抽象データ型を実装する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造などを含む。機械実行可能命令、関連するデータ構造、およびプログラムモジュールは、本明細書で開示した方法のステップを実行するためのプログラムコードの例を表す。そのような実行可能命令または関連するデータ構造の特定のシーケンスは、そのようなステップで記述される機能を実装するための対応する行為の例を表す。
前に示したように、本発明の実施形態は、プロセッサを有する1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用したネットワーク化された環境において実施され得る。そのようなネットワークコンピューティング環境は、パーソナルコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラマブルコンシューマエレクトロニクス、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む、多くのタイプのコンピュータを包含し得ることを、当業者は諒解されよう。本発明の実施形態はまた、通信ネットワークを介して(ハードワイヤードリンク、ワイヤレスリンク、あるいはハードワイヤードリンクまたはワイヤレスリンクの組合せのいずれかによって)リンクされるローカルおよびリモート処理デバイスによってタスクが実行される分散コンピューティング環境において実施され得る。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルメモリ記憶デバイスとリモートメモリ記憶デバイスの両方に配置され得る。
本発明の全体的なシステムまたは一部分を実装するための例示的なシステムは、処理ユニットと、システムメモリと、システムメモリを含む様々なシステム構成要素を処理ユニットに結合するシステムバスとを含む、コンピュータの形態の汎用コンピューティングデバイスを含み得る。システムメモリは、読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)とを含み得る。コンピュータはまた、磁気ハードディスクから読み取るかまたはそれに書き込むための磁気ハードディスクドライブと、リムーバブル磁気ディスクから読み取るかまたはそれに書き込むための磁気ディスクドライブと、CD ROMまたは他の光メディアなどのリムーバブル光ディスクから読み取るかまたはそれに書き込むための光ディスクドライブとを含み得る。ドライブおよびそれらの関連する機械可読媒体は、機械実行可能命令と、データ構造と、プログラムモジュールと、コンピュータのための他のデータとの不揮発性記憶を行う。また、本明細書で使用する「端末」という単語はコンピュータ入出力デバイスを包含するものであることに留意されたい。入力デバイスは、本明細書で説明するように、キーボード、キーパッド、マウス、ジョイスティック、または同様の機能を実行する他の入力デバイスを含む。出力デバイスは、本明細書で説明するように、コンピュータモニタ、プリンタ、ファクシミリ機、または同様の機能を実行する他の出力デバイスを含む。
本明細書の図は方法ステップの特定の順序および構造を示すが、これらのステップの順序は図示されたものとは異なり得ることが理解されることに留意されたい。たとえば、2つまたはそれ以上のステップが同時にまたは一部同時に実行され得る。また、個別ステップとして実行されるいくつかの方法ステップは組み合わせられ得、組み合わせられたステップとして実行されるステップは個別ステップに分離され得、いくつかのプロセスのシーケンスは逆転させられるか、または場合によっては変更させられ得、個別プロセスの性質または数は改変または変更させられ得る。いかなる要素または装置の順序またはシーケンスも、代替実施形態に従って変更させられるかまたは置換され得る。したがって、すべてのそのような変更形態は、添付の特許請求の範囲において定義されている本発明の範囲内に含まれるものとする。そのような変形形態は、選定されたソフトウェアおよびハードウェアシステムと、設計者選定とに依存する。すべてのそのような変形形態は本発明の範囲内に入ることを理解されたい。同様に、本発明のソフトウェアおよびウェブ実装形態は、様々なデータベース検索ステップ、相関ステップ、比較ステップおよび決定ステップを達成するためのルールベース論理および他の論理をもつ標準のプログラミング技法を用いて達成され得る。
本発明の実施形態についての前述の説明は、例示および説明のために提示したものである。上記の記述は、網羅的なものでも、本発明を開示された正確な形態に限定するものでもなく、変更形態および変形形態が上記の教示に照らして可能であるか、または本発明の実施から取得され得る。当業者が、様々な実施形態において、企図された特定の用途に好適であるように様々な変形形態を用いて本発明を利用することを可能にするために、本発明の原理およびそれの実際的な適用例を説明するために実施形態を選定し、説明した。添付の特許請求の範囲に表現された本発明の範囲から逸脱することなく、実施形態の設計、動作条件および構成において他の置換、修正、変更および省略が行われ得る。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
第1のデバイス上に表示されているビデオのシーンの一部分を表示する画像を与えることと、前記画像が少なくとも1つの選択可能な項目を有する、
前記項目が選択された場合、ユーザが前記項目に関するより多くの情報を受信することを可能にするメニューを表示することと、
第2のデバイス上に前記画像を表示することと
を備える、方法。
[C2]
表示されている前記ビデオ中の前記シーンの変化に基づいて、前記画像中の前記変化を同期させることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
同期させることが、表示されている前記ビデオ中の前記シーンの前記変化に基づいて新しい画像を与えることを含む、C2に記載の方法。
[C4]
表示されている前記ビデオ中の前記シーンの前記変化に基づいて、前記画像を変化させることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記少なくとも1つの選択可能な項目は、ユーザが前記少なくとも1つの選択可能な項目の前記画像を選択するためにポインティングデバイスを移動することを可能にすることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記画像が、前記ビデオ中の前記シーンの代表的な画像である、C1に記載の方法。
[C7]
前記選択可能な項目が個人または物理的物体を含む、C1に記載の方法。
[C8]
表示されている前記ビデオの前記一部分を判断することと、
表示されている前記ビデオからオーディオ信号を受信し、前記オーディオ信号に基づいて前記ビデオの前記時間ロケーションを判断することと
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記時間ロケーションを判断することが、前記受信したオーディオ信号をオーディオ信号のデータベースと比較することを備える、C8に記載の方法。
[C10]
表示されている前記ビデオの前記一部分を判断することが、
前記ビデオの前記時間ロケーションに関する指示を受信すること
を備え、
前記指示が前記ユーザからのタイムスタンプを含む、
C1に記載の方法。
[C11]
表示されている前記ビデオの前記一部分を判断することが、
前記ビデオの表示を与えるように構成されたデバイスから前記時間ロケーションを受信すること
を備える、C1に記載の方法。
[C12]
ビデオ中の項目の視覚的選択のための装置であって、
第1のユーザデバイス上に表示されている前記ビデオのセグメントを判断するように構成されたコンピュータデバイスと、
第2のユーザデバイスにデータを送るように構成された異なるコンピュータデバイスと、前記データが、表示されている前記ビデオの少なくとも一部分を含む画像を備える、
少なくとも1つの選択可能な項目を有する画像と、ユーザが前記少なくとも1つの項目を選択した場合、メニューが、前記ユーザに前記少なくとも1つの項目に関する情報を与えるオプションを表示する、
を備える、装置。
[C13]
再生されている前記ビデオが新しいシーンに進んだ場合、前記第2のユーザデバイスが新しい画像を表示する、C12に記載の装置。
[C14]
前記メニューが、前記少なくとも1つの項目に関するより多くの情報を与えるウェブサイトへの選択可能なリンクを含む、C12に記載の装置。
[C15]
時間同期させることが、表示されている前記ビデオ中の前記シーンの前記変化に基づいて新しい画像を与えることを含む、C14に記載の方法。
[C16]
前記少なくとも1つの選択可能な項目は、ユーザが前記少なくとも1つの選択可能な項目の前記画像を選択するためにポインティングデバイスを移動することを可能にすることをさらに備える、C12に記載の方法。
[C17]
前記画像が、前記ビデオ中の前記シーンの代表的な画像である、C12に記載の方法。
[C18]
前記選択可能な項目が個人または物理的物体を含む、C12に記載の方法。
[C19]
ビデオ中の項目を視覚的に選択するための非一時的機械可読媒体に記憶された方法であって、前記機械可読媒体が、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なそこに記憶されたプログラムコードを備え、
画像生成システムを使用して、第1のデバイス上に表示されているビデオのシーンの一部分を表示する画像を与えることと、前記画像が少なくとも1つの選択可能な項目を有する、
前記項目が選択された場合、ユーザが前記項目に関するより多くの情報を受信することを可能にするメニューを表示することと
を備え、
前記画像は、前記画像が、表示されている前記ビデオと時間同期されるように第2のデバイス上に表示されるように構成される、
方法。
[C20]
前記少なくとも1つの選択可能な項目は、ユーザが前記少なくとも1つの選択可能な項目の前記画像を選択するためにポインティングデバイスを移動することを可能にすることをさらに備える、C19に記載の方法。
[C21]
表示されている前記ビデオの前記一部分を判断することと、
表示されている前記ビデオからオーディオ信号を受信し、前記オーディオ信号に基づいて前記ビデオの前記時間ロケーションを判断することと、
前記受信したオーディオ信号をオーディオ信号のデータベースと比較することとをさらに備える、C19に記載の方法。

Claims (21)

  1. 第1のデバイス上に表示されているビデオのシーンに基づいて、前記ビデオ中の前記シーン時間的な一部分を表示する、少なくとも1つの静止画像を第2のデバイスに与えることと、前記静止画像が少なくとも1つの選択可能な項目を有する、
    前記第2のデバイスにおいて、前記静止画像を表示することと、
    前記第2のデバイスにおいて、前記項目が選択された場合、ユーザが前記項目に関するより多くの情報を受信することを可能にするメニューを表示すること
    備える、方法。
  2. 表示されている前記ビデオ中の前記シーンの変化に基づいて、前記静止画像中の変化を同期させることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 同期させることが、表示されている前記ビデオ中の前記シーンの前記変化に基づいて新しい静止画像を与えることを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 表示されている前記ビデオ中の前記シーンの変化に基づいて、前記静止画像を変化させることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの選択可能な項目は、ユーザが前記少なくとも1つの選択可能な項目の前記静止画像を選択するためにポインティングデバイスを移動することを可能にすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記静止画像が、前記ビデオ中の前記シーンの代表的な静止画像である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択可能な項目が個人または物理的物体を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの静止画像を前記第2のデバイスに与えることは、
    表示されている前記ビデオの前記シーンの時間ロケーションを判断することを備え
    前記時間ロケーションを判断することが、
    表示されている前記ビデオからオーディオ信号を受信し、前記オーディオ信号に基づいて前記ビデオの前記時間ロケーションを判断することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記時間ロケーションを判断することが、前記受信したオーディオ信号をオーディオ信号のデータベースと比較することを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの静止画像を前記第2のデバイスに与えることは、
    表示されている前記ビデオの前記シーンの時間ロケーションを判断すること
    前記ビデオの前記時間ロケーションに関する指示を受信すること
    さらに備え、
    前記指示が前記ユーザからのタイムスタンプを含む、
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの静止画像を前記第2のデバイスに与えることは、
    表示されている前記ビデオの前記シーンの時間ロケーションを判断すること
    前記ビデオの表示を与えるように構成されたデバイスから前記時間ロケーションを受信すること
    さらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. ビデオ中の項目の視覚的選択のための装置であって、
    第1のユーザデバイス上に表示されている前記ビデオシーンを判断するように構成されたコンピュータデバイスと、
    前記判断に基づいて、第2のユーザデバイスにデータを送るように構成された異なるコンピュータデバイスと、前記データが、表示されている前記ビデオ中の前記シーンの少なくとも時間的な一部分を含む静止画像を備え、
    前記静止画像は、少なくとも1つの選択可能な項目を有、ユーザが前記少なくとも1つの項目を選択した場合、メニューが、前記ユーザに前記少なくとも1つの項目に関する情報を与えるオプションを表示する、
    を備える、装置。
  13. 再生されている前記ビデオが新しいシーンに進んだ場合、前記第2のユーザデバイスが新しい静止画像を表示する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記メニューが、前記少なくとも1つの項目に関するより多くの情報を与えるウェブサイトへの選択可能なリンクを含む、請求項12に記載の装置。
  15. さらに、表示されている前記ビデオ中の前記シーンの変化に基づいて新しい静止画像を与えることにより、前記静止画像と前記ビデオ中の前記シーンを同期させることを含む、請求項14に記載の装置
  16. 前記少なくとも1つの選択可能な項目は、ユーザが前記少なくとも1つの選択可能な項目の前記静止画像を選択するためにポインティングデバイスを移動することを可能にすることをさらに備える、請求項12に記載の装置
  17. 前記静止画像が、前記ビデオ中の前記シーンの代表的な静止画像である、請求項12に記載の装置
  18. 前記選択可能な項目が個人または物理的物体を含む、請求項12に記載の装置
  19. ビデオ中の項目を視覚的に選択するための非一時的機械可読媒体に記憶された方法であって、前記機械可読媒体が、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なそこに記憶されたプログラムコードを備え、
    画像生成システムを使用して、第1のデバイス上に表示されているビデオのシーンの時間的な一部分を表示する、少なくとも1つの静止画像を第2のデバイスに与えることと、前記静止画像が少なくとも1つの選択可能な項目を有する、
    前記第2のデバイスにおいて、前記静止画像を表示することと、
    前記第2のデバイスにおいて、前記項目が選択された場合、ユーザが前記項目に関するより多くの情報を受信することを可能にするメニューを表示することと
    を備え、
    前記静止画像は、前記静止画像が、表示されている前記ビデオと時間同期されるように前記第2のデバイス上に表示されるように構成される、
    方法。
  20. 前記少なくとも1つの選択可能な項目は、ユーザが前記少なくとも1つの選択可能な項目の前記静止画像を選択するためにポインティングデバイスを移動することを可能にすることをさらに備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つの静止画像を前記第2のデバイスに与えることは、
    表示されている前記ビデオの前記シーンの時間ロケーションを判断することと、
    表示されている前記ビデオからオーディオ信号を受信し、前記オーディオ信号に基づいて前記ビデオの前記時間ロケーションを判断することと、
    前記受信したオーディオ信号をオーディオ信号のデータベースと比較することと
    をさらに備える、請求項19に記載の方法。
JP2014525082A 2011-08-05 2012-08-03 ビデオコンテンツ中の要素の視覚的選択のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5837198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515731P 2011-08-05 2011-08-05
US61/515,731 2011-08-05
US13/252,855 2011-10-04
US13/252,855 US20130036442A1 (en) 2011-08-05 2011-10-04 System and method for visual selection of elements in video content
PCT/US2012/049656 WO2013022802A1 (en) 2011-08-05 2012-08-03 System and method for visual selection of elements in video content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527359A JP2014527359A (ja) 2014-10-09
JP5837198B2 true JP5837198B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47627802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525082A Expired - Fee Related JP5837198B2 (ja) 2011-08-05 2012-08-03 ビデオコンテンツ中の要素の視覚的選択のためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130036442A1 (ja)
EP (1) EP2740277A1 (ja)
JP (1) JP5837198B2 (ja)
KR (2) KR20140054196A (ja)
CN (1) CN103797808A (ja)
IN (1) IN2014CN00290A (ja)
WO (1) WO2013022802A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9633656B2 (en) * 2010-07-27 2017-04-25 Sony Corporation Device registration process from second display
US20130027613A1 (en) * 2011-05-03 2013-01-31 Lg Electronics Inc. Image display apparatus, portable terminal, and methods for operating the same
AU2011232766B2 (en) * 2011-10-07 2014-03-20 Accenture Global Services Limited Synchronising digital media content
KR101491583B1 (ko) * 2011-11-01 2015-02-11 주식회사 케이티 컨텐츠 맞춤형 인터페이스 제공 장치 및 방법
US11558672B1 (en) * 2012-11-19 2023-01-17 Cox Communications, Inc. System for providing new content related to content currently being accessed
CN105009205B (zh) * 2013-03-08 2019-11-05 索尼公司 用于启用网络的设备上的语音识别输入的方法和系统
US9258597B1 (en) 2013-03-13 2016-02-09 Google Inc. System and method for obtaining information relating to video images
US9247309B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting mobile content corresponding to media content
US9705728B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Google Inc. Methods, systems, and media for media transmission and management
CA2848271A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 LVL Studio Inc. Clear screen broadcasting
US20140325565A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Microsoft Corporation Contextual companion panel
US20150020087A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Anthony Rose System for Identifying Features in a Television Signal
JP6317817B2 (ja) 2013-07-25 2018-04-25 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー エンドツーエンドm2mサービス層セッション
JP6418162B2 (ja) * 2013-09-30 2018-11-07 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
US10089330B2 (en) 2013-12-20 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for image retrieval
US9589595B2 (en) * 2013-12-20 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Selection and tracking of objects for display partitioning and clustering of video frames
US9456237B2 (en) 2013-12-31 2016-09-27 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting supplemental information corresponding to on-demand media content
US10002191B2 (en) 2013-12-31 2018-06-19 Google Llc Methods, systems, and media for generating search results based on contextual information
US9491522B1 (en) 2013-12-31 2016-11-08 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting supplemental content relating to media content on a content interface based on state information that indicates a subsequent visit to the content interface
KR101678389B1 (ko) * 2014-02-28 2016-11-22 엔트릭스 주식회사 클라우드 스트리밍 기반의 영상데이터 제공 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
US10121187B1 (en) * 2014-06-12 2018-11-06 Amazon Technologies, Inc. Generate a video of an item
KR102077237B1 (ko) * 2014-09-17 2020-02-13 삼성전자주식회사 영상 재생 장치에 의해 캡쳐된 이미지에 관련된 연관 정보를 휴대용 디바이스에게 제공하는 방법 및 시스템
US20170244992A1 (en) * 2014-10-30 2017-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Media playback communication
US10204104B2 (en) * 2015-04-14 2019-02-12 Google Llc Methods, systems, and media for processing queries relating to presented media content
US10021458B1 (en) 2015-06-26 2018-07-10 Amazon Technologies, Inc. Electronic commerce functionality in video overlays
US9973819B1 (en) 2015-06-26 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Live video stream with interactive shopping interface
US10440436B1 (en) 2015-06-26 2019-10-08 Amazon Technologies, Inc. Synchronizing interactive content with a live video stream
US9883249B2 (en) * 2015-06-26 2018-01-30 Amazon Technologies, Inc. Broadcaster tools for interactive shopping interfaces
CN107852409A (zh) * 2015-07-21 2018-03-27 Lg 电子株式会社 广播信号发送装置、广播信号接收装置、广播信号发送方法以及广播信号接收方法
CN104954846B (zh) * 2015-07-27 2018-09-18 北京京东方多媒体科技有限公司 元素调整方法、设备及系统
US9858967B1 (en) 2015-09-09 2018-01-02 A9.Com, Inc. Section identification in video content
EP3151243B1 (en) * 2015-09-29 2021-11-24 Nokia Technologies Oy Accessing a video segment
CN112333524B (zh) 2015-12-16 2024-02-02 六科股份有限公司 动态视频覆盖
US10887664B2 (en) * 2016-01-05 2021-01-05 Adobe Inc. Controlling start times at which skippable video advertisements begin playback in a digital medium environment
WO2017196670A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Vid Scale, Inc. Bit depth remapping based on viewing parameters
US10013614B2 (en) * 2016-06-29 2018-07-03 Google Llc Using an image matching system to improve the quality of service of a video matching system
WO2018009828A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Vid Scale, Inc. Systems and methods for region-of-interest tone remapping
WO2018017936A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Vid Scale, Inc. Systems and methods for integrating and delivering objects of interest in video
US20180310066A1 (en) * 2016-08-09 2018-10-25 Paronym Inc. Moving image reproduction device, moving image reproduction method, moving image distribution system, storage medium with moving image reproduction program stored therein
WO2018035133A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Vid Scale, Inc. Secondary content insertion in 360-degree video
EP3520243A2 (en) 2016-11-03 2019-08-07 Convida Wireless, LLC Frame structure in nr
US10382806B2 (en) * 2016-11-14 2019-08-13 DISH Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for controlling presentation of content using a multi-media table
WO2018093354A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 Google Llc Systems and methods for reducing download requirements
CN108124167A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 阿里巴巴集团控股有限公司 一种播放处理方法、装置和设备
US11765406B2 (en) 2017-02-17 2023-09-19 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Systems and methods for selective object-of-interest zooming in streaming video
US11272237B2 (en) 2017-03-07 2022-03-08 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Tailored video streaming for multi-device presentations
JP6463826B1 (ja) * 2017-11-27 2019-02-06 株式会社ドワンゴ 動画配信サーバ、動画配信方法及び動画配信プログラム
CN109002749B (zh) * 2017-12-11 2022-01-04 罗普特科技集团股份有限公司 嫌疑人人脸识别认定方法
US11006188B2 (en) 2017-12-29 2021-05-11 Comcast Cable Communications, Llc Secondary media insertion systems, methods, and apparatuses
CN108196749A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 努比亚技术有限公司 一种双面屏内容处理方法、设备及计算机可读存储介质
US20190253751A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-15 Perfect Corp. Systems and Methods for Providing Product Information During a Live Broadcast
US20190356939A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Calvin Kuo Systems and Methods for Displaying Synchronized Additional Content on Qualifying Secondary Devices
CN108769418A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 努比亚技术有限公司 双面屏显示方法、移动终端及计算机可读存储介质
KR102123593B1 (ko) * 2018-07-23 2020-06-16 스노우 주식회사 실시간 라이브 영상과 이벤트의 동기화를 위한 방법과 시스템 및 비-일시적인 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN109151543A (zh) * 2018-07-27 2019-01-04 北京优酷科技有限公司 媒体内容的播放框架、显示方法、装置及存储介质
EP3858023A1 (en) 2018-09-27 2021-08-04 Convida Wireless, Llc Sub-band operations in unlicensed spectrums of new radio
CN109525877B (zh) * 2018-10-18 2021-04-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于视频的信息获取方法和装置
CN111652678B (zh) * 2020-05-27 2023-11-14 腾讯科技(深圳)有限公司 物品信息显示方法、装置、终端、服务器及可读存储介质

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472659B2 (ja) * 1995-02-20 2003-12-02 株式会社日立製作所 映像供給方法および映像供給システム
US6061056A (en) * 1996-03-04 2000-05-09 Telexis Corporation Television monitoring system with automatic selection of program material of interest and subsequent display under user control
US5929849A (en) * 1996-05-02 1999-07-27 Phoenix Technologies, Ltd. Integration of dynamic universal resource locators with television presentations
US6263507B1 (en) * 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
JPH11225299A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信表示装置
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6282713B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-28 Sony Corporation Method and apparatus for providing on-demand electronic advertising
EP1197075A1 (en) * 1999-06-28 2002-04-17 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US7313808B1 (en) * 1999-07-08 2007-12-25 Microsoft Corporation Browsing continuous multimedia content
US7343617B1 (en) * 2000-02-29 2008-03-11 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for interaction with hyperlinks in a television broadcast
US6882793B1 (en) * 2000-06-16 2005-04-19 Yesvideo, Inc. Video processing system
FI20001570A (fi) * 2000-06-30 2001-12-31 Nokia Corp Synkronoitu palveluntarjonta tietoliikenneverkossa
WO2002008948A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Vivcom, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files
WO2002032139A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 United Video Properties, Inc. Systems and methods for supplementing on-demand media
US20020120934A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Marc Abrahams Interactive television browsing and buying method
US20020162120A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Slade Mitchell Apparatus and method to provide supplemental content from an interactive television system to a remote device
TW540235B (en) * 2001-05-10 2003-07-01 Ibm System and method for enhancing broadcast programs with information on the world wide web
JP2002334092A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 情報関連付け方法、情報閲覧装置、情報登録装置、情報検索装置、課金方法、およびプログラム
US8063923B2 (en) * 2001-07-13 2011-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for updating information in an electronic portable device
US6792617B2 (en) * 2001-07-20 2004-09-14 Intel Corporation Method and apparatus for selective recording of television programs using event notifications
AU2002318948C1 (en) * 2001-08-02 2009-08-13 Opentv, Inc. Post production visual alterations
US7293275B1 (en) * 2002-02-08 2007-11-06 Microsoft Corporation Enhanced video content information associated with video programs
US7831992B2 (en) * 2002-09-18 2010-11-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for forwarding television channel video image snapshots to an auxiliary display device
AU2003220618A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Asynchronous integration of portable handheld device
US8255968B2 (en) * 2002-04-15 2012-08-28 Universal Electronics, Inc. System and method for adaptively controlling the recording of program material using a program guide
US7899915B2 (en) * 2002-05-10 2011-03-01 Richard Reisman Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device sets
US8116889B2 (en) * 2002-06-27 2012-02-14 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
JP4366182B2 (ja) * 2003-12-09 2009-11-18 キヤノン株式会社 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
US7979877B2 (en) * 2003-12-23 2011-07-12 Intellocity Usa Inc. Advertising methods for advertising time slots and embedded objects
US10032192B2 (en) * 2003-12-23 2018-07-24 Roku, Inc. Automatic localization of advertisements
JP4413629B2 (ja) * 2004-01-09 2010-02-10 パイオニア株式会社 情報表示方法、情報表示装置および情報配信表示システム
US20050251823A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Nokia Corporation Coordinated cross media service
US20060041923A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Mcquaide Arnold Jr Hand-held remote personal communicator & controller
US7627341B2 (en) * 2005-01-31 2009-12-01 Microsoft Corporation User authentication via a mobile telephone
CN101194505B (zh) * 2005-03-30 2016-09-14 乐威指南公司 用于富视频导航的系统和方法
US7669219B2 (en) * 2005-04-15 2010-02-23 Microsoft Corporation Synchronized media experience
JP4577085B2 (ja) * 2005-05-17 2010-11-10 ソニー株式会社 映像処理装置、映像処理方法
US7908555B2 (en) * 2005-05-31 2011-03-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote control having multiple displays for presenting multiple streams of content
JP2007006356A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sony Corp リモートコントロールシステム、リモートコントローラ、および表示制御方法
US8155446B2 (en) * 2005-11-04 2012-04-10 Eyetracking, Inc. Characterizing dynamic regions of digital media data
US20070157260A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20100153885A1 (en) * 2005-12-29 2010-06-17 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for interacting with advanced displays provided by an interactive media guidance application
GB2435367A (en) * 2006-02-15 2007-08-22 Intime Media Ltd User interacting with events in a broadcast audio stream, such a a quizz, by comparing patterns in the stream to a stored signature.
US8195650B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing information using a supplementary device
KR100775176B1 (ko) * 2006-03-10 2007-11-12 엘지전자 주식회사 동영상 정보를 썸네일로 재생하는 방법 및 이를 이용한단말기
US8019162B2 (en) * 2006-06-20 2011-09-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for detecting on-screen media sources
US8392947B2 (en) * 2006-06-30 2013-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for home audio and video communication
US20080066135A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Search user interface for media device
TWM314487U (en) * 2006-12-20 2007-06-21 Amtran Technology Co Ltd Remote control having the audio-video function
US10580459B2 (en) * 2007-08-23 2020-03-03 Sony Interactive Entertainment America Llc Dynamic media interaction using time-based metadata
US20090138906A1 (en) * 2007-08-24 2009-05-28 Eide Kurt S Enhanced interactive video system and method
US7987478B2 (en) * 2007-08-28 2011-07-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices, and computer program products for providing unobtrusive video advertising content
US8843959B2 (en) * 2007-09-19 2014-09-23 Orlando McMaster Generating synchronized interactive link maps linking tracked video objects to other multimedia content in real-time
JP2009117923A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009117974A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 興味情報作成方法、装置およびシステム
US8856833B2 (en) * 2007-11-21 2014-10-07 United Video Properties, Inc. Maintaining a user profile based on dynamic data
KR101348598B1 (ko) * 2007-12-21 2014-01-07 삼성전자주식회사 디지털 티비 방송 제공 시스템과 디지털 티비 및 그 제어방법
KR101434295B1 (ko) * 2008-01-07 2014-09-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치에 표시된 화면의 일부분을 전자장치를통해 gui로 제공하는 방법 및 이를 적용한 전자장치
US8312486B1 (en) * 2008-01-30 2012-11-13 Cinsay, Inc. Interactive product placement system and method therefor
US8307395B2 (en) * 2008-04-22 2012-11-06 Porto Technology, Llc Publishing key frames of a video content item being viewed by a first user to one or more second users
US20110313856A1 (en) * 2008-08-18 2011-12-22 Ipharro Media Gmbh Supplemental information delivery
US8789105B2 (en) * 2008-08-22 2014-07-22 Mobiworldmedia Methods and apparatus for delivering content from a television channel
US8266666B2 (en) * 2008-09-12 2012-09-11 At&T Intellectual Property I, Lp System for controlling media presentations
US20100095345A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for acquiring and distributing keyframe timelines
CN102439582A (zh) * 2009-03-20 2012-05-02 剥离技术公司 基于设备的控制系统
US20100251292A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Sudharshan Srinivasan Smartphone for interactive television
JP5695819B2 (ja) * 2009-03-30 2015-04-08 日立マクセル株式会社 テレビ操作方法
US20100262931A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for searching a media guidance application with multiple perspective views
KR101608763B1 (ko) * 2009-06-11 2016-04-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 인터랙티브 서비스 참여방법, 및 인터넷 프로토콜 텔레비전 단말기 및 통신 시스템
US8947350B2 (en) * 2009-09-14 2015-02-03 Broadcom Corporation System and method for generating screen pointing information in a television control device
CN102598109A (zh) * 2009-10-29 2012-07-18 汤姆森特许公司 多屏幕的交互屏幕架构
KR20110118421A (ko) * 2010-04-23 2011-10-31 엘지전자 주식회사 증강 원격제어장치, 증강 원격제어장치 제어방법 및 그 시스템
KR101657565B1 (ko) * 2010-04-21 2016-09-19 엘지전자 주식회사 증강 원격제어장치 및 그 동작 방법
US20110164175A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for providing subtitles on a wireless communications device
US20110252443A1 (en) * 2010-04-11 2011-10-13 Mark Tiddens Method and Apparatus for Interfacing Broadcast Television and Video Display with Computer Network
US9015139B2 (en) * 2010-05-14 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for performing a search based on a media content snapshot image
US9241195B2 (en) * 2010-11-05 2016-01-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Searching recorded or viewed content
US8913171B2 (en) * 2010-11-17 2014-12-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for dynamically presenting enhanced content during a presentation of a media content instance
US8863196B2 (en) * 2010-11-30 2014-10-14 Sony Corporation Enhanced information on mobile device for viewed program and control of internet TV device using mobile device
KR101770206B1 (ko) * 2011-04-06 2017-08-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법
JP2012222626A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Casio Comput Co Ltd リモートコントロールシステム、テレビ、リモートコントローラ、リモートコントロール方法およびプログラム
US20130027613A1 (en) * 2011-05-03 2013-01-31 Lg Electronics Inc. Image display apparatus, portable terminal, and methods for operating the same
US20130007807A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Delia Grenville Blended search for next generation television

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014527359A (ja) 2014-10-09
IN2014CN00290A (ja) 2015-04-03
EP2740277A1 (en) 2014-06-11
KR20140054196A (ko) 2014-05-08
KR20160079936A (ko) 2016-07-06
WO2013022802A1 (en) 2013-02-14
CN103797808A (zh) 2014-05-14
US20130036442A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837198B2 (ja) ビデオコンテンツ中の要素の視覚的選択のためのシステムおよび方法
US11481187B2 (en) Systems and methods for generating a volume-based response for multiple voice-operated user devices
JP6935523B2 (ja) メディアアセットに関するコンテクスト上関係する情報を表示するための方法およびシステム
US11507258B2 (en) Methods and systems for presenting direction-specific media assets
US20200014979A1 (en) Methods and systems for providing relevant supplemental content to a user device
US8087047B2 (en) Systems and methods for providing remote access to interactive media guidance applications
US20130173765A1 (en) Systems and methods for assigning roles between user devices
US20110022620A1 (en) Methods and systems for associating and providing media content of different types which share atrributes
US20080209480A1 (en) Method for enhanced video programming system for integrating internet data for on-demand interactive retrieval
US20180324497A1 (en) Systems and methods for browsing content stored in the viewer's video library
US20130339998A1 (en) Systems and methods for providing related media content listings during media content credits
US20140172891A1 (en) Methods and systems for displaying location specific content
JP2013535733A (ja) 検索のためのキーワードの取得
US20150245107A1 (en) Methods and systems for generating customized collages of media assets based on user criteria
US9525912B1 (en) Systems and methods for selectively triggering a biometric instrument to take measurements relevant to presently consumed media
US9781492B2 (en) Systems and methods for making video discoverable
US10368133B1 (en) Media recommendation system and method
US20130177286A1 (en) Noninvasive accurate audio synchronization
WO2017096883A1 (zh) 一种视频推荐方法和系统
AU2014203238B2 (en) Systems and Methods for Providing Remote Access to Interactive Media Guidance Applications
AU2012202334B2 (en) Systems and Method for Providing Remote Access to Interactive Media Guidance Applications
JPWO2013124917A1 (ja) 情報表示装置
WO2014094912A1 (en) Processing media data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5837198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees