JP5836533B2 - モータ制御装置およびその制御方法 - Google Patents

モータ制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5836533B2
JP5836533B2 JP2015500022A JP2015500022A JP5836533B2 JP 5836533 B2 JP5836533 B2 JP 5836533B2 JP 2015500022 A JP2015500022 A JP 2015500022A JP 2015500022 A JP2015500022 A JP 2015500022A JP 5836533 B2 JP5836533 B2 JP 5836533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
equal
noise filter
carrier frequency
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014125571A1 (ja
Inventor
正浩 大坪
正浩 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5836533B2 publication Critical patent/JP5836533B2/ja
Publication of JPWO2014125571A1 publication Critical patent/JPWO2014125571A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、ノイズフィルタを内蔵したモータ制御装置およびその制御方法に関するものである。
交流モータを駆動制御するモータ制御装置は、交流電源を直流電源に変換するコンバータと、該コンバータが変換生成した直流電源をスイッチングしてモータ駆動用の交流電源に変換するインバータとを備えるが、インバータでは半導体スイッチング素子のスイッチング動作によりノイズが発生する。このノイズは電源ラインを介して外部へ伝播し周辺機器に影響を与える伝導性ノイズである。
そのため、従来から、モータ制御装置の電源ライン接続端にノイズフィルタを設置し、発生する伝導性ノイズの電源ラインへの漏洩を低減することが行われている(例えば特許文献1)。
ここで、このモータ制御装置が発生する伝導性ノイズに関する国際EMI規格では、伝導性ノイズの電源ラインへの漏洩量が、150kHzから30MHzの帯域で規制されることが多いが、この150kHzから30MHzの帯域は、通常、モータ制御装置のインバータをPWM信号によりスイッチング動作させるのに用いるキャリア周波数の帯域よりも遙かに高い周波数域である。
これに対し、ノイズフィルタは、低周波域では減衰せずに通過させるローパスフィルタの構造をしており、その遮断周波数(減衰が始まる周波数)は、通常、モータ制御装置のキャリア周波数よりも低いが、そのノイズフィルタのメーカでは、ノイズフィルタの遮断周波数は余り気にせずに150kHz付近での減衰値のみに注目して設計を行っている。
つまり、ノイズフィルタの減衰率および遮断周波数は、ノイズフィルタのメーカによって異なっているので、そのようなノイズフィルタをモータ制御装置のメーカやユーザでの設定と組み合わせると、以下のような問題が起こる。
すなわち、モータ制御装置のメーカやユーザは、モータ制御装置が発生する伝導性ノイズ量が大きい場合、150kHz以上の帯域でのノイズ減衰率が大きいノイズフィルタを選択使用するが、ノイズフィルタのメーカが設計する150kHz以上の帯域でのノイズ減衰率が大きいノイズフィルタは、その遮断周波数がモータ制御装置のキャリア周波数付近に来ることがある。
そのようなノイズフィルタを大きな伝導性ノイズを発生するモータ制御装置に装備すると、該モータ制御装置では、ノイズフィルタを構成するインダクタとして機能するコモンモードコイルのフェライトコアが磁気飽和してしまい、所望のノイズ減衰効果が得られないことが起こる。
特開平2−36762号公報
この問題に対し従来では、ノイズフィルタのメーカサイドにおいて、コモンモードコイルのコアの磁気飽和を回避する方策が採られていた。具体的には、(1)ノイズフィルタのコモンモードコイルのフェライトコアの巻数を減らし、1つのインダクタのインダクタンスを低減するとともに、インダクタの多段化すなわちフェライトコアを多段化すること、(2)コモンモードコイルのコアの断面積を大きくすること、(3)飽和磁束密度の小さいフェライトコアをアモルファスコアに切り換えること、などノイズフィルタの遮断周波数を変化させる方策が採られていた。
しかし、コモンモードコイルのフェライトコアを多段化したり、フェライトコアの断面積を大きくしたり、高飽和磁束密度の非晶質系材料からなるコアを使用したりすると、インダクタが大型化したり、コアの材料費が高価になったりするので、そのようなノイズフィルタを選択使用するモータ制御装置のメーカやユーザでは、装置の大型化やコストアップなどを招来していたという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ノイズフィルタのメーカサイドに特別な対策を要求することなく、従前の仕様で製作されたノイズフィルタを内蔵しても、コモンモードコイルのフェライトコアに磁気飽和を起こさせずに使用できるモータ制御装置およびその制御方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるモータ制御装置は、PWM制御方式インバータにて発生するノイズが交流電源側へ漏洩するのを防止するためのノイズフィルタを内蔵するモータ制御装置において、前記ノイズフィルタの遮断周波数がPWM信号の発生に用いる三角波キャリア信号の周波数であるキャリア周波数に重なる、もしくは、前記遮断周波数が前記キャリア周波数の近傍にくるとき、前記キャリア周波数を他の周波数へ変更する制御機能を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ノイズフィルタのメーカサイドに特別な対策を要求することなく、従前の仕様で製作されたノイズフィルタを内蔵しても、コモンモードコイルのフェライトコアに磁気飽和を起こさせずに使用できる。したがって、内蔵するノイズフィルタのコストを抑制できるので、装置コストの大幅な低減が可能になるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態によるモータ制御装置の要部構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示すノイズフィルタのインピーダンス特性例を示す特性図である。 図3は、本実施の形態による動作を説明するフローチャートである。 図4は、ノイズ電流検出値とモータ制御装置のキャリア周波数との関係を示す特性図であり、(A)はfc=frの場合、(B)はfc≠frの場合を示す図である。
以下に、本発明にかかるモータ制御装置およびその制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態
図1は、本発明の一実施の形態によるモータ制御装置の要部構成を示すブロック図である。図1において、本実施の形態によるモータ制御装置1は、モータ2の駆動制御に関わる構成(図1では基本部分の『コンバータ3、コンデンサ4,インバータ5、ゲート信号生成回路6およびPWM信号生成回路7』を示す)に加えて、ノイズフィルタ8が内蔵されている場合に、電流検出器9と、サンプル・ホールド回路(S/H)10と、キャリア周波数変更要否判断部11とが追加されている。ノイズフィルタ8は、図1に示すようにコンバータ3の入力端と交流電源12への電源ケーブル13の装置側接続端との間に設置されている。
まず、モータ2の駆動制御に関わる構成と動作について簡単に説明する。コンバータ3は、ダイオードブリッジによる全波整流回路である。図1に示す例ではコンバータ3は、ノイズフィルタ8を通して入力される交流電源12の出力(図示例では3相の交流電圧)を全波整流して所定値の直流電圧を生成する。コンバータ3が出力する直流電圧は、脈流成分がコンデンサ4にて平滑化されて一定電圧となり、インバータ5の母線電圧となる。
インバータ5は、ダイオード5aが逆並列接続されたパワートランジスタ(図示例ではIGBT)5bの複数個によるスイッチング回路で構成される。本実施の形態では、そのスイッチング回路は、コンデンサ4の正極端および負極端に接続される正極母線および負極母線間に、ダイオード5aおよびパワートランジスタ5bの2個を直列に接続したアームの3個を並列に配置し、一端が正極母線に接続される3つの上アームの各他端と、一端が負極母線に接続される3つの下アームの各他端との3つの接続端が出力端となり、モータ2が接続される。
PWM信号生成回路7は、或る周波数の三角波キャリア信号と、或る傾斜を有して三角波キャリア信号と交差する速度指令電圧信号との比較に基づき、パルス幅が変化するPWM信号(パルス幅変調信号)を生成する。
ゲート信号生成回路6は、PWM信号生成回路7からのPWM信号に基づき、インバータ5を構成するスイッチング回路の3つの上アームと3つの下アームの各パワートランジスタ5bのゲートに印加するゲート信号を個別に生成する。
インバータ5は、スイッチング回路の3つの上アームと3つの下アームの各パワートランジスタ5bが、ゲート信号生成回路6からのゲート信号により個別にオン・オフ動作を行うことにより、コンデンサ4が形成する母線電圧をスイッチィングしてモータ2への交流駆動電圧を変成する。
ここで、インバータ5では、各パワートランジスタ5bのスイッチング動作により伝導性ノイズが発生する。ノイズフィルタ8は、インバータ5にて発生した伝導性ノイズが電源ラインを介して外部へ伝播し周辺機器に影響を与えるのを防止するために設けてある。このノイズフィルタ8は、構成の図示を省略したが、コモンモードコイルと、ライン間に配置されるXコンデンサと、ラインアース間に配置されるYコンデンサとを備えている。
コモンモードコイルは、フェライトコアに銅線を同相巻きにし、それぞれのコイルに流れる電流の磁束を互いに打ち消してフェライトコアの飽和を防ぐことで、大きなインダクタンスが得られるようにしている。Xコンデンサは、主にノーマルモードノイズを減衰させることを目的とし、Yコンデンサは、主にコモンモードノイズを減衰させることを目的としている。
以下、図1〜図4を参照して、本実施の形態に関わる部分について説明する。なお、図2は、図1に示すノイズフィルタのインピーダンス特性例を示す特性図である。図3は、本実施の形態による動作を説明するフローチャートである。図4は、ノイズ電流検出値とモータ制御装置のキャリア周波数との関係を示す特性図であり、(A)はfc=frの場合、(B)はfc≠frの場合を示す。
まず、図2では、縦軸はノイズフィルタインピーダンスが対数で表示されており、下方へ行くほどノイズフィルタ8の減衰率が小さいことが示されている。図2において、インピーダンス特性曲線15の谷部分の最下点に示す周波数frは、ノイズフィルタ8の遮断周波数(減衰が始まる周波数)である。そして、インピーダンス特性曲線15の谷部分を高周波数側へ上がっていった所に示す周波数fcは、PWM信号生成回路7においてPWM信号の生成に用いる三角波キャリア信号の周波数(キャリア周波数)である。
一般に、PWM信号の生成に用いる三角波キャリア信号の周波数(キャリア周波数)fcは、図2に示すように、ノイズフィルタ8の遮断周波数frよりも高い周波数域にある。しかし、ノイズフィルタ8のメーカは、遮断周波数frを余り考慮しないで、国際EMI規格が規定する150kHz付近での減衰値のみに注目して設計している。
そのため、ノイズフィルタ8のメーカが国際EMI規格を考慮して設計製造したノイズフィルタ8の遮断周波数frがモータ制御装置1のキャリア周波数fcの近くになっていることが起こる。そして、そのように遮断周波数frがモータ制御装置1のキャリア周波数fcの近くになっているノイズフィルタ8がモータ制御装置1に内蔵されてしまうことが起こる。
この場合、インバータ5では伝導性ノイズがキャリア周波数fc毎に、あるいはその高調波毎に発生するが、キャリア周波数fcが、ノイズフィルタ8の遮断周波数frと重なると、あるいは重ならなくともノイズフィルタ8の遮断周波数frの近傍にあると、ノイズフィルタ8に入力されるノイズ電流が共振により増幅されて大きなノイズ電流となる。その結果、ノイズフィルタ8を構成するコモンモードコイルに大きな磁束が発生し、コモンモードコイルのフェライトコアが磁気飽和を起こし、所望のノイズ低減効果が得られないことが起こる。
そこで、本実施の形態では、ノイズフィルタ8のメーカサイドに特別な対策を要求することなく、ノイズフィルタのメーカサイドの仕様で製作されたノイズフィルタ8を内蔵しても、コモンモードコイルのフェライトコアに磁気飽和を起こさせずに使用できて所望のノイズ低減効果が得られるようにするため、電流検出器9と、S/H10と、キャリア周波数変更要否判断部11とを追加し、例えば図3に示す手順で、当該モータ制御装置1のキャリア周波数fcを変更できるようにした。
すなわち、図3において、ステップST1では、電流検出器9にて、コンバータ3からノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流が検出される。ステップST2では、S/H10にて、電流検出器9から入力されるノイズ電流検出値がキャリア周波数fcの間隔でサンプリングされ、そのサンプル値がキャリア周波数変更要否判断部11へ保持出力される。
ステップST3では、キャリア周波数変更要否判断部11にて、まず、S/H10が保持出力する各サンプル値を順に取り込み、今回のサンプル値が前回のサンプル値と等しいか否か、あるいは、今回のサンプル値が前回のサンプル値に近いか否かを判断する。
その結果、今回のサンプル値が前回のサンプル値と等しくない場合、あるいは、今回のサンプル値が前回のサンプル値に近くない場合(ST3:No)は、本手順を終了する。但し、運転は継続する。この場合は、ノイズフィルタ8の遮断周波数frがキャリア周波数fcと重ならない、あるいは、ノイズフィルタ8の遮断周波数frがキャリア周波数fcの近くにないと考えられるので、ノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流は共振増幅されない。よって、例えば、図4(B)に示すように、ノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流は、EMI規格等の範囲内に収まる低振幅であり、ノイズフィルタ8でのノイズ低減効果が得られる。
一方、ステップST3での判断結果、今回のサンプル値が前回のサンプル値と等しい場合、あるいは、今回のサンプル値が前回のサンプル値に近い場合(ST3:Yes)は、ノイズフィルタ8の遮断周波数frがキャリア周波数fcと重なる、あるいは、ノイズフィルタ8の遮断周波数frがキャリア周波数fcの近くにあると考えられるので、ノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流は共振増幅される。そうすると、例えば図4(A)に示すように、ノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流は、EMI規格等の範囲内に収まらない大振幅となる。このとき、ノイズ電流検出値をキャリア周波数fcの間隔でサンプリングすると、各ノイズ電流サンプル値は等値あるいは等値に近い値となる。
よって、次のステップST4では、キャリア周波数変更要否判断部11にて、規定回数の各ノイズ電流サンプル値の包絡線が連続して一定値を示すことを確認する。ST4:No→ST1→ST2→ST3:Yes→ST4:Noの繰り返しにより確認できると(ST4:Yes)、次のステップST5において、キャリア周波数変更要否判断部11は、PWM信号生成回路7に対して、キャリア周波数fcを変更させる要求を出し本手順を終了する。但し、運転は継続する。
PWM信号生成回路7において、キャリア周波数fcが、ノイズフィルタ8の遮断周波数frが重ならない状況に変更される、あるいは、ノイズフィルタ8の遮断周波数frの近くにない状況に変更されると、ノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流は共振増幅されない。よって、例えば図4(B)に示すように、ノイズフィルタ8に流れ込むノイズ電流は、EMI規格等の範囲内に収まる低振幅となる。ノイズフィルタ8では、コモンモードコイルはフェライトコアが飽和せず本来の高インダクタンス状態を示すので、ノイズフィルタ8でのノイズ低減効果が得られる。
以上のように、本実施の形態によれば、インバータにて発生しノイズフィルタに流れ込むノイズ電流の量を検出し、その検出値をキャリア周波数の間隔でサンプリングし、各サンプル値の包絡線が一定値とみなせる状況にあるか否かを判断し、各サンプル値の包絡線が一定値とみなせる状況にあるときは、キャリア周波数を、ノイズフィルタ8の遮断周波数frが重ならない状況、あるいは、ノイズフィルタ8の遮断周波数frの近くにない状況に変更する。
これによって、モータ制御装置に内蔵したノイズフィルタが、ノイズフィルタのメーカサイドに特別な対策を要求することなく、ノイズフィルタのメーカサイドの仕様で製作されたノイズフィルタであっても、即ち、遮断周波数がモータ制御装置のキャリア周波数と重なる、あるいは、近いノイズフィルタであっても、コモンモードコイルのフェライトコアに磁気飽和を起こさせずに使用して、所望のノイズ低減効果を得ることができる。したがって、内蔵するノイズフィルタのコストを抑制できるので、装置コストの大幅な低減が可能になる。
以上のように、本発明にかかるモータ制御装置およびその制御方法は、ノイズフィルタのメーカサイドに特別な対策を要求することなく、従前の仕様で製作されたノイズフィルタを内蔵しても、コモンモードコイルのフェライトコアに磁気飽和を起こさせずに使用できるモータ制御装置およびその制御方法として有用である。
1 モータ制御装置、2 モータ、3 コンバータ、4 コンデンサ、5 インバータ、5b パワートランジスタ、6 ゲート信号生成回路、7 PWM信号生成回路、8 ノイズフィルタ、9 電流検出器、10 サンプル・ホールド回路(S/H)、11 キャリア周波数変更要否判断部、12 交流電源、13 電源ケーブル。

Claims (4)

  1. PWM制御方式インバータにて発生するノイズが交流電源側へ漏洩するのを防止するためのノイズフィルタを内蔵するモータ制御装置において、
    前記ノイズフィルタに流れるノイズ電流を検出する電流検出器と、
    前記電流検出器が出力するノイズ電流検出値を、PWM信号の発生に用いる三角波キャリア信号の周波数であるキャリア周波数の周期でサンプリングするサンプリング手段と、
    前記サンプリング手段が出力する今回および前回の各サンプル値を比較して等値か否かまたは等値に近いか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果が、等値または等値に近い、であるとき、前記キャリア周波数を他の周波数へ変更するキャリア周波数変更手段と
    を備えたことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記キャリア周波数変更手段は、
    前記判断手段の判断結果が、複数回連続して等値または等値に近い、であるとき、前記キャリア周波数を他の周波数へ変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. PWM制御方式インバータにて発生するノイズが交流電源側へ漏洩するのを防止するためのノイズフィルタを内蔵するモータ制御装置において、
    前記ノイズフィルタに流れるノイズ電流を検出する第1の工程と、
    前記第1の工程にて検出されたノイズ電流検出値を、PWM信号の発生に用いる三角波キャリア信号の周波数であるキャリア周波数の周期でサンプリングする第2の工程と、
    前記第2の工程にて取得された今回および前回の各サンプル値を比較して等値か否かまたは等値に近いか否かを判断する第3の工程と、
    前記第3の工程での判断結果が、等値または等値に近い、であるとき、前記キャリア周波数を他の周波数へ変更する第4の工程と
    を含むことを特徴とするモータ制御装置の制御方法。
  4. 前記第4の工程は、
    前記第3の工程での判断結果が、複数回連続して等値または等値に近い、であるとき、前記キャリア周波数を他の周波数へ変更する工程
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置の制御方法。
JP2015500022A 2013-02-12 2013-02-12 モータ制御装置およびその制御方法 Active JP5836533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/053276 WO2014125571A1 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 モータ制御装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5836533B2 true JP5836533B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2014125571A1 JPWO2014125571A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500022A Active JP5836533B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 モータ制御装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9577565B2 (ja)
JP (1) JP5836533B2 (ja)
CN (1) CN104995834B (ja)
WO (1) WO2014125571A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105426664B (zh) * 2015-11-03 2018-03-02 南车株洲电力机车研究所有限公司 Pwm整流变频系统中载波频率计算方法及装置
JP6944646B2 (ja) * 2017-11-16 2021-10-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
CN112740532B (zh) * 2018-09-28 2023-11-07 三菱电机株式会社 电力变换装置
CN113300588B (zh) * 2021-05-25 2022-08-09 重庆金康动力新能源有限公司 一种高压滤波器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032938A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置用ノイズフィルタ
JP2004260963A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236762A (ja) 1988-07-27 1990-02-06 Hitachi Ltd Pwm電力変換器の制御方法
JP2000270559A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 可変速装置
JP5401965B2 (ja) * 2008-12-16 2014-01-29 株式会社明電舎 Pwmインバータの出力電流検出方法
CN102474171B (zh) * 2009-08-19 2015-08-05 株式会社安川电机 输出滤波器和具有该输出滤波器的电动机驱动系统
US9893602B2 (en) * 2014-02-26 2018-02-13 Infineon Technologies Austria Ag Switched-mode power converter with sampled feedback signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032938A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置用ノイズフィルタ
JP2004260963A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104995834A (zh) 2015-10-21
WO2014125571A1 (ja) 2014-08-21
US20150333688A1 (en) 2015-11-19
JPWO2014125571A1 (ja) 2017-02-02
US9577565B2 (en) 2017-02-21
CN104995834B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836689B2 (ja) グラウンド漏れ電流検知によるモータ絶縁フォールト検知方法
JP5836533B2 (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JP5090068B2 (ja) 可変速駆動装置用emcフィルタ装置
JP6858070B2 (ja) 伝導性ノイズ抑制装置、電力変換装置及びモータ装置
JPWO2012070117A1 (ja) モータ駆動回路
JP5971607B1 (ja) 電源回路
JP6207751B2 (ja) 電力変換装置
US20080018425A1 (en) Transforming device of power source and transformer thereof
JPWO2017014143A1 (ja) 電力変換装置
JP6350753B2 (ja) 電源回路
JP6495077B2 (ja) ゲート駆動回路
JP2006353049A (ja) 電源装置及び無電極放電ランプ装置
JP5137675B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH08237936A (ja) 電圧形インバータのノイズフィルタ
JP6120544B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP6239468B2 (ja) 医療装置
JP2004260963A (ja) 電力変換装置
JP5933418B2 (ja) 電力変換装置
WO2010082553A1 (ja) 出力フィルタを備えた電力変換装置
JPWO2018199223A1 (ja) 電源回路
CN105740572B (zh) 一种电子设备
CN216122206U (zh) 用于抑制过零共模干扰的控制电路和电子设备
JP6847622B2 (ja) 電気車用電力変換装置及び電気車用電力変換方法
JP2006238582A (ja) 電力変換装置
JP6366777B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250