JP5834762B2 - パターン膜形成部材の製造方法 - Google Patents
パターン膜形成部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5834762B2 JP5834762B2 JP2011230400A JP2011230400A JP5834762B2 JP 5834762 B2 JP5834762 B2 JP 5834762B2 JP 2011230400 A JP2011230400 A JP 2011230400A JP 2011230400 A JP2011230400 A JP 2011230400A JP 5834762 B2 JP5834762 B2 JP 5834762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- landing
- pass
- droplet
- pattern film
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 124
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 30
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
(パターン膜形成部材の構成)
まず、パターン膜形成部材の構成について説明する。なお、本実施形態では、パターン膜形成部材としてのカラーフィルターの構成について説明する。図1は、カラーフィルターの構成を示し、図1(a)は、平面図であり、同図(b)は、同図(a)のA−A断面図である。
次に、パターン膜形成部材の製造に用いられる液滴吐出装置の構成について説明する。図2は、液滴吐出装置の構成を示す斜視図である。
次に、パターン膜形成部材の製造方法について説明する。パターン膜形成部材の製造方法は、パターン膜の材料を含む機能液を液滴として吐出する吐出ヘッドと基材とを相対的に移動させながら基材上に前記液滴を吐出するパスを所定回数行い、基材上にパターン膜を形成するパターン膜形成部材の製造方法であって、基材上に形成された区画部によって区画されたパターン膜形成領域に液滴の着弾を許可する着弾許可領域を設定する着弾許可領域設定工程と、設定された着弾許可領域に機能液を塗布する機能液塗布工程と、を含み、着弾許可領域設定工程では、パスの回数に応じて着弾許可領域の位置を設定するものである。なお、本実施形態では、パターン膜形成部材としてのカラーフィルターの製造方法について説明する。そして、一つパターン膜形成領域としての色素膜形成領域に対して吐出ヘッドをY軸方向(プラス方向)に移動させながら液滴を吐出するパスを所定回数として4回行い、設定された着弾許可領域に機能液を塗布する場合について説明する。
次に、本実施形態にかかる電気光学装置について説明する。図8は、電気光学装置としての液晶ディスプレイの構成を示す断面図である。
次に、本実施形態にかかる電子機器について説明する。図9は、電子機器としてのテレビ受像機の構成を示す斜視図である。図9において、テレビ受像機180の表示部に液晶ディスプレイ150が搭載されている。
次に、第2実施形態について説明する。なお、パターン膜形成部材の構成、電気光学装置の構成、電子機器の構成、液滴吐出装置の構成等に関しては、第1実施形態と同様なので説明を省略し、主に、本実施形態におけるパターン膜形成部材としてのカラーフィルターの製造方法について、特に、吐出ヘッド50をY軸方向に対して往復移動させなら液滴を吐出するパスを所定回数行う場合について説明する。
Claims (2)
- パターン膜の材料を含む機能液を液滴として吐出する吐出ヘッドと基材とを相対的に移動させながら前記基材上に前記液滴を吐出するパスを所定回数行い、前記基材上に前記パターン膜を形成するパターン膜形成部材の製造方法であって、
前記基材上に形成された区画部によって区画されたパターン膜形成領域に前記液滴の着弾を許可する着弾許可領域を設定する着弾許可領域設定工程と、
設定された前記着弾許可領域に前記機能液を塗布する機能液塗布工程と、を含み、
前記着弾許可領域設定工程では、
前記所定回数のパスにおける初回のパスに対応する着弾許可領域の位置よりも前記所定回数のパスにおける最終回のパスに対応する着弾許可領域の位置の方が、前記吐出ヘッドの移動方向側の前記区画部から遠ざかるように、前記着弾許可領域の位置を設定することを特徴とするパターン膜形成部材の製造方法。 - パターン膜の材料を含む機能液を液滴として吐出する吐出ヘッドと基材とを相対的に移動させながら前記基材上に前記液滴を吐出するパスを所定回数行い、前記基材上に前記パターン膜を形成するパターン膜形成部材の製造方法であって、
前記基材上に形成された区画部によって区画されたパターン膜形成領域に前記液滴の着弾を許可する着弾許可領域を設定する着弾許可領域設定工程と、
設定された前記着弾許可領域に前記機能液を塗布する機能液塗布工程と、を含み、
前記着弾許可領域設定工程では、
前記初回のパスから前記最終回のパスにかけて前記着弾許可領域の位置が、前記吐出ヘッドの移動方向側の前記区画部に徐々に遠ざかるように、前記着弾許可領域の位置を設定することを特徴とするパターン膜形成部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011230400A JP5834762B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | パターン膜形成部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011230400A JP5834762B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | パターン膜形成部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013086044A JP2013086044A (ja) | 2013-05-13 |
JP5834762B2 true JP5834762B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=48530540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011230400A Active JP5834762B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | パターン膜形成部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5834762B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011189267A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Seiko Epson Corp | パターン膜形成部材の製造方法 |
-
2011
- 2011-10-20 JP JP2011230400A patent/JP5834762B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013086044A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6990877B2 (ja) | インクジェットヘッドとそれを用いたインクジェット装置とインク塗布方法 | |
US7542126B2 (en) | Droplet ejection apparatus, method for forming functional film, apparatus for forming liquid crystal alignment film, method for forming liquid crystal alignment film of liquid crystal display, and liquid crystal display | |
JP6952243B2 (ja) | 印刷方法および印刷装置 | |
JP5834762B2 (ja) | パターン膜形成部材の製造方法 | |
JP2011189267A (ja) | パターン膜形成部材の製造方法 | |
KR100528585B1 (ko) | 제막 장치와 그 액상체 충전 방법 및 디바이스 제조방법과 디바이스 제조 장치 및 디바이스 | |
JP2013086068A (ja) | パターン膜形成部材の製造方法 | |
JP4752378B2 (ja) | 光学板の製造方法 | |
KR20170132975A (ko) | 액적 토출 방법 | |
JP4923690B2 (ja) | 液滴吐出方法 | |
JP2012040499A (ja) | 液滴吐出装置、パターン膜形成部材の製造方法 | |
JP4232517B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置 | |
JP2010042373A (ja) | パターン形成部材、パターン形成部材の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
JP4636165B2 (ja) | 液滴吐出装置および画像形成装置 | |
JP2012042706A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2010082577A (ja) | パターン膜形成部材、パターン膜形成部材の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
KR20230102159A (ko) | 잉크젯 인쇄 방법 및 잉크젯 인쇄 장치 | |
KR20230102158A (ko) | 잉크젯 인쇄 방법 및 잉크젯 인쇄 장치 | |
JP2008229481A (ja) | 液滴吐出装置および液晶表示装置 | |
JP5862104B2 (ja) | 印刷物の製造方法、印刷物 | |
JP2012224081A (ja) | ノズル部材の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、画像形成装置 | |
JP2011152521A (ja) | 記録方法 | |
JP2010125365A (ja) | パターン膜形成部材、パターン膜形成部材の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
JP2010005547A (ja) | パターン形成部材、パターン形成部材の製造方法、電気光学装置、電子機器 | |
JP2012066195A (ja) | 液滴吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5834762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |