JP5833659B2 - ジカチオン性4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよびケラチン含有繊維着色用剤 - Google Patents

ジカチオン性4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよびケラチン含有繊維着色用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5833659B2
JP5833659B2 JP2013534210A JP2013534210A JP5833659B2 JP 5833659 B2 JP5833659 B2 JP 5833659B2 JP 2013534210 A JP2013534210 A JP 2013534210A JP 2013534210 A JP2013534210 A JP 2013534210A JP 5833659 B2 JP5833659 B2 JP 5833659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
azoniabicyclo
aza
phenyl
diazenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013534210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540138A (ja
Inventor
ヴィプケ・グロス
ヘルムート・ギーザ
アストリート・クロース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2013540138A publication Critical patent/JP2013540138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833659B2 publication Critical patent/JP5833659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/10Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system
    • C09B44/161,3-Diazoles or hydrogenated 1,3-diazoles ; (Benz)imidazolium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/10Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system
    • C09B44/18Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms

Description

本発明は、新規なカチオン性染料ならびにケラチン含有繊維(特に人毛)を染色および場合により同時に明色化するための剤、該染料を含有する剤、毛髪を染色するための該カチオン性染料の使用ならびにケラチン含有繊維(特に人毛)を染色するための方法に関する。通常、1種以上の顕色剤成分が互いに、または、1種以上のカプラー成分と酸化的カップリングして生じる直接染料または酸化染料のいずれかが、ケラチン含有繊維の染色に使用される。カプラー成分および顕色剤成分は、酸化染料前駆体とも称される。
通常、追加の遊離または置換されたヒドロキシル基またはアミノ基をパラ位またはオルト位に有する第1級芳香族アミン、ジアミノピリジン誘導体、複素環ヒドラゾン、4-アミノピラゾール誘導体ならびに2,4,5,6-テトラアミノピリミジンおよびその誘導体が顕色剤成分として用いられる。
具体的な例は、p-フェニレンジアミン、p-トルイレンジアミン、2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、p-アミノフェノール、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、2-(2,5-ジアミノフェニル)エタノール、2-(2,5-ジアミノフェノキシ)エタノール、1-フェニル-3-カルボキシアミド-4-アミノ-ピラゾロン-5、4-アミノ-3-メチルフェノール、2-アミノメチル-4-アミノフェノール、2-ヒドロキシメチル-4-アミノフェノール、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノ-4-ヒドロキシピリミジンおよび4,5-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾールである。
m-フェニレンジアミン誘導体、ナフトール、レゾルシノールおよびレゾルシノール誘導体、ピラゾロン、m-アミノフェノールおよび置換されたピリジン誘導体は、通常、カップリング成分として使用される。
特に適当なカップリング物質は、α-ナフトール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレンおよび1,7-ジヒドロキシナフタレン、5-アミノ-2-メチルフェノール、m-アミノフェノール、レゾルシノール、レゾルシノールモノメチルエーテル、m-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2-アミノ-4-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-アニソール(Lehmann’s Blue)、1-フェニル-3-メチルピラゾロン-5、2,4-ジクロロ-3-アミノフェノール、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、2-クロロレゾルシノール、4-クロロレゾルシノール、2-クロロ-6-メチル-3-アミノフェノール、2-メチルレゾルシノール、5-メチルレゾルシノール、3-アミノ-6-メトキシ-2-メチルアミノピリジンおよび3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジンである。
実際に、酸化染料を用いると、良好な堅牢度特性を備えた強い着色を達成することができるが、色の発色は通常、酸化剤(例えばHなど)の存在下で生じ、酸化剤は、場合によっては繊維にダメージを与えうる。さらに、ある種の酸化染料前駆体または特定の酸化染料前駆体混合物は、敏感肌を持つ人々に感作作用を有する場合がある。直接染料はより穏やかな条件下で塗布されるが、その欠点は、着色が不十分な堅牢度特性しか有さない場合が多いということである。
直接染料を用いて毛髪を染色することの利点は、主に、この染色方法で得られる鮮やかな流行の色調である。しかしながら、より暗い毛髪色を有する消費者にとって、流行の色調の染色と同時に明色化を行わねばならず、それによって、もとの毛髪のメラニン色素を破壊することにより自然の毛髪色が明色化され、加えた染料に、より鮮やかさがもたらされる。わずかな明色化には、過酸化水素を単独で使用すると十分であるが、通常、複数の色相にわたるより強い明色化のために、過酸化水素および過硫酸塩を組み合わせて加える。これまで、先行技術から、過酸化水素/過硫酸塩に対して十分安定であると同時に、良好な塗布関連特性を有する鮮やかな染料は、当業者にほとんど知られていない。
したがって、本発明の主題は、特に鮮やかな色相(とりわけ赤みの色相)で毛髪を染色する新規な直接染料を提供することである。さらに、これらの新規な物質は、感作を有さず、良好な堅牢度特性を有する。本発明の主題の中心は、特に酸化剤、例えば過酸化水素、とりわけ過酸化水素と過硫酸塩との組合せに対して非常に安定な新規物質の発見にある。さらに、該物質は、他の重要な堅牢度特性、例えば洗浄堅牢度、汗堅牢度および摩擦堅牢度に関する良好な所望の特性をも有する。
予測し得ないことに、一般式(I)で示される化合物は鮮やかな赤い色相での毛髪の強い染色に非常に良好に適することが今やわかった。驚くべきことに、本発明の化合物は、酸化に対して安定であるだけでなく、その洗浄堅牢度、汗堅牢度および摩擦堅牢度に対する優れた特性も有する。
以下の式(I)で示される化合物ならびにある種の対応する化合物を含む染料は、これまでに知られていない。
本発明の主題は、式(I):
Figure 0005833659
[式中、
Yは=CH−または窒素原子のいずれかを表し、
、Rは、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、ヒドロキシC-Cアルキル基、ポリヒドロキシC-Cアルキル基、C-CアルコキシC-Cアルキル基、シアノC-Cアルキル基、アリール基またはアリールC-Cアルキル基を表し、
、Rは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C-Cアルコキシ基、アミノ基、C-Cアルキルアミノ基、ジ-C-Cアルキルアミノ基、ヒドロキシル基を表すか、または、RおよびRは一緒になって、任意に追加のヘテロ原子を含んでよい、または、追加の置換基を有してよい、飽和または不飽和の5-、6-または7員環を形成することを表し、
n、mは、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル基、C-Cアルコキシ-C-Cアルキルオキシ基、ニトリル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
は、1価のアニオン、好ましくはハライド、硫酸水素塩、1/2硫酸塩、ベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネート、アセテート、シトレート、ラクテート、テトラフルオロボレート、トリフルオロメタンスルホネート、ヘキサフルオロホスフェートを表す]
で示される少なくとも1種のジカチオン性アゾ染料を含む、ケラチン繊維、特に人毛を、染色および場合により同時に明色化剤である。
ケラチン含有繊維は、羊毛、毛皮、羽毛および特に人毛を意味すると理解される。しかしながら、本発明の染料は、基本的には他の天然繊維、例えば綿、ジュート、サイザル麻、リンネルまたは絹、変性天然繊維、例えば再生セルロース、ニトロセルロース、アルキルセルロースまたはヒドロキシアルキルセルロースまたはアセチルセルロースの染色にも使用することができる。本発明において使用される用語「ケラチン繊維染色」は、あらゆる形態の繊維の色調変化を含む。色調変化は、特に用語、着色、ブロンド化、酸化染色、半永続的染色、永続的染色ならびに一時的染色を含む。ここで、出発色と比較してより明るい着色を示す(例えばブロンド化)色調変化がもたらされることが本発明に明示的に含まれる。
-Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチルおよびtert.-ブチル、n-ペンチルおよびn-ヘキシル基である。プロピル、エチルおよびメチルは、好ましいアルキル基である。適当な環状アルキル基の例は、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
好ましいC-Cアルケニル基の例は、ビニルおよびアリルである。
さらに、C-Cモノヒドロキシアルキル基の好ましい例として、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、4-ヒドロキシブチル基、5-ヒドロキシペンチルおよび6-ヒドロキシエチル基が挙げられうる。2-ヒドロキシエチル基は特に好ましい。
-Cポリヒドロキシアルキル基の例は、2,3-ジヒドロキシプロピル基、3,4-ジヒドロキシブチル基および2,4-ジヒドロキシブチル基である。
本発明に好ましいC-Cアルコキシ基の例は、メトキシまたはエトキシ基である。
メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチルおよびメトキシヘキシル基は、本発明のC-CアルコキシC-Cアルキル基の例である。
好ましいヒドロキシ(C-C)アルコキシ基は、2-ヒドロキシエトキシ基である。
ハロゲン原子の例は、F、Cl、BrまたはI原子であり、BrまたはCl原子がきわめて好ましい。
アミノメチル、2-アミノエチル、3-アミノプロピル、2-ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、2-メチルアミノエチル、ジメチルアミノ、1-ピペリジノメチル、1-ピロリジノメチル、4-モルホリノメチル、ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノおよびアミノ基は、基RN-(CH)-の例であり、ここで、ジエチルアミノメチル、1-ピペリジノメチル、2-ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノおよびアミノ基が特に好ましい。
本発明を導く研究の過程において、RおよびR基が、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、シアノ-C-Cアルキル基またはアリールC-Cアルキル基を表す場合、特に有利であることがわかった。RおよびRのいずれもが、C-Cアルキル基(とりわけメチル基またはエチル基)、C-Cアルケニル基(とりわけアリル基)、またはアリールC-Cアルキル基(とりわけベンジル基)の場合、特に好ましい。
式(I)[式中、基RおよびRは、C-Cアルキル基(特にメチル基またはエチル基)、C-Cアルケニル基(特にアリル基)またはアリールC-Cアルキル基(特にベンジル基)を表す]で示される化合物を含むケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための本発明の剤は、本発明の好ましい態様である。
さらに、一般式(I)[式中、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC-Cアルコキシ基を表す]で示される化合物は、本発明により定義された主題をかなえるのに、特に適当である。ここで、RならびにRのいずれもが水素原子を表す化合物が特に好ましい。
nは、好ましくは2または3の数を表す。
mは、好ましくは1、2または3の数を表す。
は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ニトリル基またはアリール基を表し、これも同様に好ましい。これに関して、一般式(I)[式中、Rは水素原子を表す]で示される化合物は、きわめて好ましい。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、ジカチオン性化合物に関し、その正電荷は、対イオンXの対応する数の負電荷で中和されている。中和は、2個の1価の負電荷対イオン(2X)の存在下で生じてよいが、2価の負電荷対イオン(X2−)による中和も本発明である。
第1の好ましい態様に関して、Yは窒素原子を表す。
この第1の好ましい態様の範囲内で、毛髪を染色および場合により明色化するための特に好ましい剤は、以下の群から選択される少なくとも1種の化合物を含む:
・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩。
本発明の第1の好ましい態様の範囲内で、以下の化合物は、明らかに特に顕著に重要である:
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムジクロリド
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムジブロミド
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムビス-p-トルエンスルホネート
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムスルフェート
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムジクロリド
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムジブロミド
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムビス-p-トルエンスルホネート
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムスルフェート
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムジクロリド
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムジブロミド
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムビス-p-トルエンスルホネート
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムスルフェート。
第2の好ましい態様に関して、Yが=CH−を表す場合、本発明の主題を達成するために、特に重要であることもわかった。
この第2の好ましい態様の範囲内で、ケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための特に好ましい剤は、以下の群から選択される少なくとも1種の化合物を含む:
・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(2-クロル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩。
第2の態様の化合物の中で、また、明示的に特に好ましく重要なものは、以下の群から選択される化合物である:
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムジクロリド
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムジブロミド
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムビス-p-トルエンスルホネート
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムスルフェート。
さらなる特に好ましい塩は、以下の化合物自体の開示にさらに明示的に挙げられている。そこに開示された塩を含む本発明の剤も同様に特に好ましい。
本発明のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤は、式(I)で示される化合物を、それぞれ剤全体に対して、1ppm超〜10重量%未満の量で含む。好ましい本発明のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤は、式(I)で示される化合物を、それぞれ剤全体に対して、0.001〜5重量%、好ましくは0.0025〜2.5重量%、特に好ましくは0.005〜1.5重量%、特に0.01〜1重量%の量で含む。
本発明の剤は、ケラチン性繊維、特に人毛の色を変えるために使用される。本発明の剤は、追加のさらなる色調変化物質、例えば直接染料および/または酸化剤を含んでもよいが、色調変化はもっぱら式(I)で示されるカチオン性化合物のみで生じることができる。これに関して、その重量に基づいて0.001〜5重量%の1種以上の酸化染料前駆体および/または直接染料を追加的に含むケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための本発明の剤が好ましい。
いわゆる酸化染料は、付随する堅牢度特性を有する持続性の強い着色のために使用される。このような染料は、通常、酸化染料前駆体、「顕色剤成分」および「カプラー成分」を含む。酸化剤または大気中酸素の影響下で、顕色剤成分は互いの間で、または、1種以上のカプラー成分とカップリングすることにより、実際の着色を生じる。実際に、酸化染料は、優れた、長期持続性の着色結果により特徴づけられる。しかしながら、自然な外観を有する着色のためには、通常、数多くの酸化染料前駆体の混合物を用いねばならず、多くの場合、さらなる直接染料をニュアンス調整に使用する。
これらの追加の発色物質を優先権書類に詳細に記載した。きわめて好ましい顕色剤成分は、以下から形成される群の少なくとも1種の化合物から選択される:p-フェニレンジアミン、p-トルイレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、2-(α,β-ジヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、N,N-ビス-(β-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、N-(4-アミノ-3-メチルフェニル)-N-[3-(1H-イミダゾール-1-イル)プロピル]アミン、N,N’-ビス-(β-ヒドロキシエチル)-N,N’-ビス-(4-アミノフェニル)-1,3-ジアミノ-プロパン-2-オール、ビス-(2-ヒドロキシ-5-アミノフェニル)-メタン、1,3-ビス-(2,5-ジアミノフェノキシ)-プロパン-2-オール、N,N’-ビス-(4-アミノフェニル)-1,4-ジアザシクロヘプタン、1,10-ビス-(2,5-ジアミノフェニル)-1,4,7,10-テトラオキサデカン、p-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(α,β-ジヒドロキシエチル)-フェノールおよび4-アミノ-2-(ジエチルアミノメチル)-フェノール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-ピラゾール、2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミノピリミジン、ならびにこれらの化合物の生理学的に許容可能な塩である。
本発明の酸化染色に関して、カプラー成分単独では何ら顕著な着色剤を形成せず、それらはむしろ、顕色剤成分の存在を常に必要とする。したがって、少なくとも1種の顕色剤成分を使用する場合、少なくとも1種のカプラー成分も使用することが本発明において好ましい。
本発明の特に好ましいカプラー成分は、以下から選択される:m-アミノフェノール、5-アミノ-2-メチルフェノール、N-シクロペンチル-3-アミノフェノール、3-アミノ-2-クロロ-6-メチルフェノール、2-ヒドロキシ-4-アミノフェノキシエタノール、2,6-ジメチル-3-アミノフェノール、3-トリフルオロアセチルアミノ-2-クロロ-6-メチルフェノール、5-アミノ-4-クロロ-2-メチルフェノール、5-アミノ-4-メトキシ-2-メチルフェノール、5-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-(ジエチルアミノ)フェノール、N-シクロペンチル-3-アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシ-5-(メチルアミノ)ベンゼン、3-エチルアミノ-4-メチルフェノール、2,4-ジクロロ-3-アミノフェノール、2-(2,4-ジアミノフェノキシ)エタノール、1,3-ビス-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、1-メトキシ-2-アミノ-4-(2-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン、1,3-ビス-(2,4-ジアミノフェニル)プロパン、2,6-ビス-(2'-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メチルベンゼン、2-({3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-メトキシ-5-メチルフェニル}アミノ)エタノール、2-({3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メトキシ-5-メチルフェニル}アミノ)エタノール、2-({3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4,5-ジメチルフェニル}アミノ)エタノール、2-[3-モルホリン-4-イルフェニル)アミノ]エタノール、3-アミノ-4-(2-メトキシエトキシ)-5-メチルフェニルアミン、1-アミノ-3-ビス-(2-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、レゾルシノール、レゾルシノールモノメチルエーテル、2-メチルレゾルシノール、5-メチルレゾルシノール、2,5-ジメチルレゾルシノール、2-クロロレゾルシノール、4-クロロレゾルシノール、ピロガロール、1,2,4-トリヒドロキシベンゼン、2,6-ジヒドロキシピリジン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、2-アミノ-5-クロロ-3-ヒドロキシピリジン、3-アミノ-2-メチルアミノ-6-メトキシピリジン、2,6-ジヒドロキシ-3,4-ジメチルピリジン、2,6-ジヒドロキシ-4-メチルピリジン、2,6-ジアミノピリジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジン、2,6-ジヒドロキシ-3,4-ジメチルピリジン、3,4-ジアミノピリジン、2-(2-メトキシエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジン、2-(4'-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリジン、1-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、2-ヒドロキシメチル-1-ナフトール、2-ヒドロキシエチル-1-ナフトール、1,3-ジヒドロキシナフタレン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、1,8-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、2,3-ジヒドロキシナフタレン、4-ヒドロキシインドール、6-ヒドロキシインドール、7-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドリン、6-ヒドロキシインドリン、7-ヒドロキシインドリン、4,6-ジアミノピリミジン、4-アミノ-2,6-ジヒドロキシピリミジン、2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジン、2,4,6-トリヒドロキシピリミジン、2-アミノ-4-メチルピリミジン、2-アミノ-4-ヒドロキシ-6-メチルピリミジンおよび4,6-ジヒドロキシ-2-メチルピリミジンまたはこれらの化合物の混合物、または、それらの生理学的に許容可能な塩。
カプラー成分は、それぞれの場合において、即時使用可能な酸化染料に基づいて0.005〜20重量%、好ましくは0.1〜5重量%の量で使用することが好ましい。
ここで、顕色剤成分およびカプラー成分は、通常、互いに対してほぼモル量で使用する。モル使用が好都合であることがわかっているが、個々の酸化染料前駆体がいくぶん過剰でも不都合ではなく、顕色剤成分およびカプラー成分は1:0.5〜1:3、特に1:1〜1:2のモル比で存在してよいことを意味する。
一時的着色のために、通常、着色成分として「直接染料」を含む着色剤または調色剤が使用される。これらは基材上に直接染み込む染料分子であり、顕色にいずれの酸化工程も必要としない。これらの染料としては、例えば、古くから皮膚および毛髪の染色に既に知られていたヘンナが挙げられる。一般に、これらの着色は、酸化着色よりもシャンプーに対して顕著に敏感であり、多くの望ましくない色相変化または目に見える同種の脱色さえもが、非常に早くもたらされる。
本発明の剤は、少なくとも1種の直接染料をさらに含んでよい。これらは、毛髪に直接染み込む染料であり、色の顕色にいずれの酸化工程も必要としない。直接染料は、通常、ニトロフェニレンジアミン、ニトロアミノフェノール、アゾ染料、アントラキノンまたはインドフェノールである。
直接染料は、それぞれ、最終使用製剤全体に基づいて0.001〜20重量%の量で用いることが好ましい。直接染料の総量は、好ましくは最大で20重量%である。
直接染料は、アニオン性直接染料、カチオン性直接染料および非イオン性直接染料にさらに分類することができる。
好ましい直接染料は、下記の国際名称または商品名で知られる直接染料である:HCイエロー2、HCイエロー4、HCイエロー5、HCイエロー6、HCイエロー12、HCオレンジ1、ディスパースオレンジ3、HCレッド1、HCレッド3、HCレッド10、HCレッド11、HCレッド13、HCレッドBN、HCブルー2、HCブルー11、HCブルー12、ディスパースブルー3、HCバイオレット1、ディスパースバイオレット1、ディスパースバイオレット4、ディスパースブラック9として知られる化合物、ならびに1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン、2-アミノ-4-ニトロフェノール、1,4-ビス-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、3-ニトロ-4-(2-ヒドロキシエチル)アミノフェノール、2-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-4,6-ジニトロフェノール、4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-3-ニトロ-1-メチルベンゼン、1-アミノ-4-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-5-クロロ-2-ニトロベンゼン、4-アミノ-3-ニトロフェノール、1-(2'-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン、2-[(4-アミノ-2-ニトロフェニル)アミノ]安息香酸、6-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン、2-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノン、ピクラミン酸およびその塩、2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール、4-エチルアミノ-3-ニトロ安息香酸、および2-クロロ-6-エチルアミノ-4-ニトロフェノール。それぞれの直接染料が純粋な化合物である必要ははい。実際に、個々の染料の製造工程に由来するより少量のさらにより多くの成分が、それらが着色結果に有害な影響を有さない限り、または、それらが他の理由(例えば毒性)のために除外されるべきでない限り、含まれていてもよい。
さらに、例えばヘンナレッド、ヘンナニュートラル、ヘンナブラック、カモミール葉、ビャクダン、紅茶、黒ハンノキ樹皮、セージ、ロッグウッド、アカネ根、カシュー、ヒマラヤスギおよびアルカンナ根に含まれるような天然染料を添加してもよい。
本発明の剤は、特に好ましくは、過酸化水素を追加的に含む。ここで、0.5〜15重量%、好ましくは1〜12.5重量%、特に好ましくは2.5〜10重量%、とりわけ3〜6重量%の量の過酸化水素(100%濃度Hとして計算)を含む、ケラチン性繊維の色を変えるための本発明の剤は、特に好ましい。
過酸化水素は、固形担体への付加化合物の形態で添加してもよいが、過酸化水素自体を使用することが好ましい。過酸化水素を、溶液として、または、無機または有機化合物への過酸化水素の固形付加化合物の形態で、例えば過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過炭酸マグネシウム、過カルバミドナトリウム、ポリビニルピロリドン.nH(nは0より大きい正の整数)、過酸化尿素および過酸化メラミンの形態で、添加する。
過酸化水素水溶液は、本発明にきわめて好ましい。過酸化水素溶液の濃度は、まず第1に法的規制によって決定され、第2に所望される作用に応じて決定され、好ましくは6〜12パーセント水溶液を使用する。
基材、例えば毛髪の明色化またはブリーチによる色調変化のために、酸化剤に加えて、少なくとも1種のブリーチ加速剤を、本発明の化粧品組成物に追加的に加えることが好ましい。
ブリーチ加速剤は、酸化剤(とりわけ過酸化水素)のブリーチ作用を高めるために加えることが好ましい。適当なブリーチ加速剤は、以下である:
(BV-i)過加水分解条件下で脂肪族ペルオキシカルボン酸および/または任意に置換された過安息香酸を与える化合物、および/または
(BV-ii)炭酸塩および/または炭酸水素塩、および/または
(BV-iii)有機カーボネート、および/または
(BV-iv)カルボン酸、および/または
(BV-v)ペルオキシ化合物。
使用可能なブリーチアクチベーターは、過加水分解条件下で、好ましくは1〜10個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子を有する脂肪族ペルオキシカルボン酸、および/または、任意に置換された過安息香酸を生じる化合物である。上記の数の炭素原子を有するO-アシル基および/またはN-アシル基、および/または、任意に置換されたベンゾイル基を有する物質が適当である。以下が好ましい:ポリアシル化アルキレンジアミン、特にテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、アシル化トリアジン誘導体、特に1,5-ジアセチル-2,4-ジオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン(DADHT)、アシル化グリコールウリル、特にテトラアセチルグリコールウリル(TAGU)、N-アシルイミド、特にN-ノナノイルスクシンイミド(NOSI)、アシル化フェノールスルホネート、特にn-ノナノイル-またはイソノナノイルオキシベンゼンスルホネート(n-またはiso-NOBS)、カルボン酸無水物、特にフタル酸無水物、アシル化多価アルコール、特にトリアセチン、エチレングリコールジアセテートおよび2,5-ジアセトキシ-2,5-ジヒドロフラン。
炭酸塩または炭酸水素塩は、好ましくは、アンモニウム、アルカリ金属(とりわけナトリウムおよびカリウム)ならびにアルカリ土類金属(とりわけカルシウム)の炭酸塩または炭酸水素塩からなる群の少なくとも1種の化合物から選択される。特に好ましい炭酸塩または炭酸水素塩は、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸二ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸二カリウムおよび炭酸カルシウムである。これらの特に好ましい塩を、ブリーチ加速剤として、単独または少なくとも2つの例の混合物で使用してよい。
好ましい使用可能な有機カーボネートは、炭酸モノエステルの群の少なくとも1種の化合物および/または炭酸モノアミドの群の少なくとも1種の化合物から選択される。
本発明の組成物は、好ましくは、酢酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸およびオルト-フタル酸からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を、ブリーチ加速カルボン酸として含んでよい。
ブリーチ加速剤は、好ましくはペルオキシ化合物、とりわけ無機ペルオキシ化合物である。本発明のブリーチ加速性ペルオキシ化合物は、過酸化水素と他の成分との付加生成物も、過酸化水素自体をも含まない。さらに、ペルオキシ化合物の選択は限定されない。好ましいペルオキシ化合物は、ペルオキシ二硫酸塩、過硫酸塩、ペルオキシ二りん酸塩(とりわけペルオキシ二硫酸アンモニウム、ペルオキシ二硫酸カリウム、ペルオキシ二硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、ペルオキシ二りん酸カリウム)および過酸化物(例えば過酸化バリウムおよび過酸化マグネシウム)である。組み合わせて添加してもよいこれらの過酸化化合物の中で、ペルオキシ二硫酸、とりわけペルオキシ二硫酸アンモニウムは、本発明に好ましい。ここで、0.01〜2重量%の、アンモニウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属過硫酸塩、ペルオキシ一硫酸塩およびペルオキシ二硫酸塩から選択される少なくとも1種の固形ペルオキシ化合物を追加的に含む、本発明のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤が好ましく、好ましい剤は、ペルオキシ二硫酸ナトリウムおよび/またはペルオキシ二硫酸カリウムおよび/またはペルオキシ二硫酸アンモニウムから選択されることが好ましいペルオキシ二硫酸を含み、特に好ましい剤は、少なくとも2種の異なるペルオキシ二硫酸を含む。
過硫酸塩、とりわけカロ塩として知られるペルオキシ硫酸カリウム、硫酸水素カリウムおよび硫酸カリウムの混合物も特に好ましい。
ブリーチ加速剤は、本発明の化粧品組成物中に、それぞれ即時使用可能な剤の重量に基づいて、好ましくは5〜30重量%の量、特に8〜20重量%の量で含まれる。
さらに、本発明の染色および明色化剤が非イオン性界面活性物質を含む場合、有利であることがわかった。
これに関して、界面活性物質は、5.0以上のHLB値を有することが好ましい。HLB値の定義について、以下に記載された説明について参照を明示的に記載したものとするHugo Janistyn著、「Handbuch der Kosmetika und Riechstoffe」、第III巻:Die Koerperpflegemittel、第2版、Dr.Alfred Huethig Verlag Heidelberg、1973、第68〜78頁およびHugo Janistyn著、「Taschenbuch der modernen Parfuemerie und Kosmetik」、第4版、Wissenschaftliche Verlagsgesellschaft m.b.H. Stuttgart、1974、第466〜474頁ならびにそこで引用される元の研究。
特に好ましい非イオン性界面活性物質は、その加工のしやすさのために、固体または液体として純粋な形態で市販されているものである。これに関して、純粋の定義は、化学的に純粋な化合物を意味するのではない。実際に、特に天然源由来の生成物の場合、例えば天然脂肪および油に基づく生成物中で得られるような異なるアルキル鎖長を有する、異なる同族体の混合物を用いてよい。アルコキシ化生成物中には、通常、異なるアルコキシ化度の混合物も存在する。これに関して、純粋という用語は、むしろ、選択された物質が、好ましくは溶媒、希釈剤および他の不純物を含まないということを意味する。
本発明の組成物は、追加の原料として、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、二炭酸アンモニウム、硫酸アンモニウムおよび/またはカルバミン酸アンモニウムの群から選択される少なくとも1種のアンモニウム化合物を、本発明の剤の組成物全体に対して0.5〜10、好ましくは1〜5重量%の量で含んでよい。
さらに、本発明の染色剤および/または明色化剤は、例えば以下のような追加の活性物質、補助物質および添加剤を含んでよい:
・非イオン性ポリマー、例えばビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドンおよびビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマーおよびポリシロキサン、
・カチオン性ポリマー、例えば四級化セルロースエーテル、四級化された基を有するポリシロキサン、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、アクリルアミド-ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマー、ジエチルスルフェート-四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート-ビニルピロリドンコポリマー、ビニルピロリドン-イミダゾリニウムメトクロリドコポリマーおよび四級化ポリビニルアルコール、
・双性イオン性および両性ポリマー、例えばアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマーおよびオクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/tert-ブチルアミノエチルメタクリレート/2-ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、
・アニオン性ポリマー、例えばポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマーおよびアクリル酸/アクリル酸エチル/N-tert-ブチルアクリルアミドターポリマー、
・以下のような増粘剤:寒天、グアーガム、アルギン酸塩、キサンタンガム、ガムアラビカ、カラヤガム、イナゴマメ粉、アマニガム、デキストラン、セルロース誘導体、例えばメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース、デンプン断片およびアミロース、アミロペクチンおよびデキストリンの誘導体、クレー、例えばベントナイトまたは合成ヒドロコロイド、例えばポリビニルアルコール、
・構造化剤、例えばマレイン酸および乳酸、
・リン脂質のような毛髪コンディショニング化合物、例えば大豆レシチン、卵レシチンおよびケファリン、
・タンパク質加水分解物、特にエラスチン、コラーゲン、ケラチン、ミルクタンパク質、大豆タンパク質および小麦タンパク質の加水分解物、これらと脂肪酸との縮合生成物、ならびに四級化タンパク質加水分解物、
・香油、ジメチルイソソルビトールおよびシクロデキストリン、
・溶媒および可溶化剤、例えばエタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンおよびジエチレングリコール、
・繊維構造改善剤、特に単糖、二糖およびオリゴ糖、例えばグルコース、ガラクトース、フルクトース、果糖およびラクトース、
・四級化アミン、例えばメチル-1-アルキルアミドエチル-2-アルキルイミダゾリニウムメトスルフェート、
・消泡剤、例えばシリコーン、
・組成物を着色するための染料、
・フケ防止活性物質、例えばピロクトンオラミン、亜鉛オマジンおよびクリンバゾール、
・光保護剤、特に誘導体化ベンゾフェノン、ケイ皮酸誘導体およびトリアジン、
・pH調整用の物質、例えば常套の酸、特に食品用酸、および塩基、
・活性物質、例えばパンテノール、パントテン酸、アラントイン、ピロリドンカルボン酸およびその塩、およびビサボロール、
・ビタミン、プロビタミンおよびビタミン前駆物質、特にA、B、B、B、C、E、FおよびH群のもの、
・植物抽出物、例えば以下からの抽出物:緑茶、樫皮、イラクサ、ハマメリス、ホップ、カモミール、ゴボウ根、スギナ、サンザシ、リンデンフラワー、アーモンド、アロエベラ、トウヒ針葉、トチノキ、ビャクダン、ジュニパー、ココナツ、マンゴー、アプリコット、ライム、小麦、キウイ、メロン、オレンジ、グレープフルーツ、セージ、ローズマリー、カバノキ、ゼニアオイ、タネツケバナ、セイヨウノコギリソウ、タイム、レモンバーム、ハリモクシュク類、フキタンポポ、ウスベニタチアオイ(アルテア)、meristem、チョウセンニンジンおよび生姜、
・コレステロール、
・調質剤、例えば糖エステル、ポリオールエステルまたはポリオールアルキルエーテル、
・脂肪およびワックス、例えば鯨ろう、ビーズワックス、モンタンワックスおよびパラフィン、脂肪アルコールおよび脂肪酸エステル、
・脂肪酸アルカノールアミド、
・錯化剤、例えばEDTA、NTA、β−アラニン二酢酸およびホスホン酸、
・膨潤性物質および浸透性物質、例えばグリセリン、プロピレングリコールモノエチルエーテル、炭酸塩、
・炭酸水素塩、グアニジン、尿素、ならびに第1級、第2級および第3級ホスフェート、
・乳白剤、例えばラテックス、スチレン/PVPコポリマーおよびスチレン/アクリルアミドコポリマー、
・真珠光沢組成物、例えばエチレングリコールモノ-およびジステアレートならびにPEG-3-ジステアレート、
・顔料、
・過酸化水素および他の酸化剤用の安定剤、
・高圧ガス、例えばプロパン-ブタン混合物、NO、ジメチルエーテル、COおよび空気、
・酸化防止剤。
さらなる任意成分およびこれらの使用量について、当業者に既知の便覧、例えばKh. Schrader著のモノグラフ、「Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika」、第2版、Huethig Buch Verlag、Heidelberg、1989への参照を明示的に記載したものとする。
当業者は、剤の所望の特性の機能に応じて追加の材料を選択するであろう。
本発明の剤は、適当な水性、アルコール性または水性-アルコール性担体中に原料を含んでよい。毛髪染色の目的に対して、このような担体は、例えばクリーム、エマルジョン、ゲルまたは界面活性剤含有発泡性溶液、例えばシャンプー、発泡エアゾールまたは毛髪で使用するのに適当な他の製剤である。しかしながら、貯蔵のために、製剤を粉末形態またはタブレット形態でさえ提供することも可能であり、これは染色剤および明色化剤に対して好ましい。本発明の目的において、水性-アルコール性溶液は、3〜70重量%のC‐Cアルコール、特にエタノールまたはイソプロパノールを含む水溶液を意味するとして理解される。本発明の組成物は、さらなる有機溶媒、例えばメトキシブタノール、ベンジルアルコール、エチルジグリコールまたは1,2-プロピレングリコールを追加的に含んでよい。ここで、全ての水溶性有機溶媒が好ましい。
好ましい本発明の剤は、非水溶媒を追加的に含む、ここで、特に好ましい本発明の剤は、それぞれ本発明の剤に対して0.1〜30重量%濃度、好ましくは1〜20重量%濃度、きわめて好ましくは2〜10重量%濃度の溶媒を含む。
さらに好ましい本発明の剤において、溶媒は以下から選択される:エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、プロピレングリコール、n-ブチレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、フェノキシエタノールおよびベンジルアルコールならびにそれらの混合物。
本発明の剤のpHは、酸性化剤またはアルカリ化剤などの適当な原料を用いて大幅に調整してよい。
原則として、繊維の酸化着色は、酸化染料前駆体の存在下で、大気中酸素を用いて行うことができる。しかしながら、特に染色に加えて人毛の明色化作用が望まれる場合には、化学的酸化剤を使用することが好ましい。この明色化作用は、染色方法に無関係に所望されうる。したがって、酸化染料前駆体の存在は、本発明の剤への酸化剤の添加について、必須の要件ではない。検討される酸化剤は、過硫酸塩、亜塩素酸塩、特に過酸化水素またはその尿素への付加生成物、メラミンならびにホウ酸ナトリウムである。
しかしながら、本発明によれば、酸化染色組成物を、染料前駆体の酸化を活性化する触媒(例えば大気中酸素)と共に、毛髪に塗布してもよい。このような触媒は、例えば金属イオン、ヨウ化物、キノンまたは特定の酵素である。
適当な金属イオンは、例えばZn2+、Cu2+、Fe2+、Fe3+、Mn2+、Mn4+、Li、Mg2+、Ca2+およびAl3+である。ここで、Zn2+、Cu2+およびMn2+が、特に適当である。原則として、金属イオンは任意の生理学的に相性のよい塩の形態または錯体化合物の形態で用いてよい。好ましい塩は、酢酸塩、硫酸塩、ハライド、乳酸塩および酒石酸塩である。これらの金属塩を用いて、着色の形成を加速することができると共に、色合いに選択的に影響を与えることができる。
適当な酵素は、例えば、少量の過酸化水素の作用を著しく高めることができるペルオキシダーゼである。例えばラッカーゼのような、大気中酸素の力を借りて酸化染料前駆体を直接酸化するこれらの酵素は、または、少量の過酸化水素をインサイチュで生成し、その際、染料前駆体の酸化を生体触媒的に活性化するものは、さらに本発明に適当である。染料前駆体の酸化に特に適当な触媒は、特定の基剤との組み合わせにおけるいわゆる2電子酸化還元酵素であり、例えば以下である:
・ピラノース-オキシダーゼおよび例えばD-グルコースまたはガラクトース、
・グルコース-オキシダーゼおよびD-グルコース、
・グリセリン-オキシダーゼおよびグリセリン、
・ピルビン酸-オキシダーゼおよびピルビン酸またはその塩、
・アルコール-オキシダーゼおよびアルコール(MeOH、EtOH)、
・乳酸-オキシダーゼおよび乳酸またはその塩、
・チロシナーゼ-オキシダーゼおよびチロシン、
・ウリカーゼおよび尿酸またはその塩、
・コリンオキシダーゼおよびコリン、
・アミノ酸オキシダーゼおよびアミノ酸。
酸化剤を用いる場合、実際の染色組成物は、酸化剤製剤と、式(Ia)で示される化合物および任意に染料前駆体を含む製剤とを混合することにより、使用直前に有利に製造される。得られた即時使用可能な毛髪着色製剤は、6〜12の範囲のpHを有することが好ましい。染毛剤は、弱アルカリ性の環境で塗布することが特に好ましい。塗布温度は、15〜40℃の範囲であってよい。5〜45分の接触時間後、染毛剤を洗い流しにより毛髪から除去する。濃界面活性剤含有担体(例えば色強化(color enhancing)シャンプー)を使用した場合、後で、シャンプーで毛髪を洗浄する必要はない。
特に、染色しにくい毛髪の場合、本発明の組成物を任意に追加の染料前駆体と共に毛髪に塗布することができるが、酸化性成分と予備混合することなく塗布することもできる。20〜30分の塗布時間後、および場合により中間すすぎ後、酸化成分を塗布する。10〜20分の塗布時間の後で、次いで、毛髪を洗い流し、必要に応じてシャンプーする。この態様において、第1の変法によれば、染料前駆体の事前塗布は、毛髪中へのより良好な浸透が意図され、剤は約4〜7のpHに調整される。第2の変法によれば、最初に空気酸化が目的とされ、ここで、塗布された剤は好ましくは7〜10のpHを有する。続く加速された後酸化において、酸性に調整されたペルオキシ二硫酸塩溶液を酸化剤として使用することが好ましくありうる。
本発明の剤を毛髪に塗布するために、塗布直前に、染色および/または明色化剤と過酸化水素溶液とをブレンドする。この過酸化水素溶液の濃度は、第1に法的規制によって決まり、第2に所望する作用によって決まる。通常6〜12パーセント水溶液を使用する。染色および/または明色化剤、および過酸化水素溶液の重量比は、通常、1:1〜1:2の範囲であり、ここで、明らかすぎないブリーチ作用が望まれる場合、過剰の過酸化水素溶液が選択される。
本発明の剤は、さらに追加の成分を含んでよい。特定の金属イオンまたは金属錯体の添加は、例えば強い着色を得るために好ましくありうる。これに関して、本発明の剤は、Cu、Fe、Mn、Ruイオンまたはこれらのイオンの錯体を追加的に含むことが好ましい。
好ましい本発明のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤は、Cu、Fe、Mn、Co、Ce、V、Ruイオンまたはこれらのイオンの錯体を追加的に含み、ここで、好ましい剤は、0.0001〜2.5重量%、好ましくは0.001〜1重量%の塩化銅(CuCl)、硫酸銅(CuSO)、硫酸鉄(II)、硫酸マンガン(II)、塩化マンガン(II)、塩化コバルト(II)、硫酸セリウム、塩化セリウム、硫酸バナジウム、二酸化マンガン(MnO)の群の少なくとも1種の化合物を含む。
いわゆる錯生成剤(complexant)の添加も、本発明に好ましい。錯生成剤は、金属イオンを錯化することができる物質である。好ましい錯生成剤は、いわゆるキレート化剤、すなわち金属イオンと環状化合物を形成する物質であり、ここで、1つの配位子は1つより多くの中心原子への配位部位を有し、すなわち少なくとも二座配位子である。したがって、この場合、通常は直鎖状である化合物が、イオンと錯体形成することにより閉環する。結合した配位子の数は、中心イオンの配位数による。
適当な、本発明に関して好ましいキレート化剤は、例えばポリオキシカルボン酸、ポリアミン、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)およびニトリロ三酢酸(NTA)およびヒドロキシエタンジホスホン酸およびそのアルカリ金属塩である。錯化剤ポリマー、すなわち主鎖自体またはその側鎖のいずれかにおいて配位子として作用することが可能な官能基を有し、適当な金属原子と反応することができ、通常、キレート錯体を形成するポリマーも、本発明により使用してよい。これに関して、得られた金属錯体のポリマー結合配位子は、1つの高分子に由来してよく、または、種々のポリマー鎖に由来してさえよい。後者は、錯化剤ポリマーがすでに共有結合で架橋していない限り、物質を架橋する。
通常の錯化剤ポリマーの錯化剤群(配位子)は、イミノ酢酸、ヒドロキシキノリン、チオ尿素、グアニジン、ジチオカルバメート、ヒドロキサム酸、アミドキシム、アミノリン酸、(cycl.)ポリアミノ、メルカプト、1,3-ジカルボニルおよび異なる金属のイオンに対して非常に選択的な活性を有する場合があるクラウンエーテル基である。多くの商業的にも重要な錯化剤ポリマーのベースポリマーは、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピリジンおよびポリエチレンイミンである。天然ポリマー、例えばセルロース、デンプンまたはキチンも、錯化剤ポリマーである。さらに、それらは、ポリマー類似変換により追加の配位子官能性を備えていてもよい。
本発明に関して、以下の群から選択される1種以上のキレート化錯生成剤を用いることが特に好ましい:
(i)カルボキシル基および任意にヒドロキシル基の合計が少なくとも5であるポリカルボン酸、
(ii)窒素含有モノカルボン酸または窒素含有ポリカルボン酸、
(iii)ジェミナルジホスホン酸、
(iv)アミノホスホン酸、
(v)ホスホノポリカルボン酸、
(vi)シクロデキストリン。
本発明の特に好ましい剤は、以下の群から選択される1種以上の物質を含む:
(a)ニトリロ三酢酸(NTA)、
(b)ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、
(c)エチレンジアミンジコハク酸(EDDS)、
(d)エチレンジアミンジグルタル酸(EDGA)、
(e)2-ヒドロキシプロピレンジアミンジコハク酸(HPDS)、
(f)グリシンアミド-N,N'-ジコハク酸(GADS)、
(g)エチレンジアミン-N-N'-ジグルタル酸(EDDG)、
(h)2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N-N'-ジコハク酸(HPDDS)、
(i)エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、
(j)エチレンジシステイン酸(EDC)、
(k)ジアミノアルキルジ(スルホコハク酸)(DDS)、
(l)エチレンジアミン-N-N'-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、
(m)N-2-ヒドロキシエチル-N,N-二酢酸、
(n)グリセリルイミノ二酢酸、
(o)イミノ二酢酸-N-2-ヒドロキシプロピルスルホン酸、
(p)アスパラギン酸-N-カルボキシメチル-N-2,5-ヒドロキシプロピル-3-スルホン酸、
(q)8-アラニン-N,N’-二酢酸、
(r)アスパラギン酸-N,N’-二酢酸
(s)アスパラギン酸-N-モノ酢酸、
(t)ジピコリン酸、
(u)ならびにそれらの塩および/または誘導体。
本発明に関して、上記の物質群から選択される例のいくつかが特に好ましい。本発明のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための特に好ましい剤は、
(i)ポリカルボン酸、ここで、カルボキシル基および任意にヒドロキシル基の合計は、少なくとも5である、
(ii)窒素含有モノカルボン酸または窒素含有ポリカルボン酸、
(iii)ジェミナルジホスホン酸、
(iv)アミノホスホン酸、
(v)ホスホノポリカルボン酸、
(vi)シクロデキストリン
の群から選択される、1種以上のキレート化錯生成剤を追加的に含み、
ここで、本発明の好ましい剤は、ホスホネート、好ましくはヒドロキシアルカンまたはアミノアルカンホスホネート、とりわけ1,1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホネート(HEDP)またはそのジ-またはテトラナトリウム塩および/またはエチレンジアミンテトラメチレンホスホネート(EDTMP)またはそのヘキサナトリウム塩および/またはジエチレントリアミンペンタメチレンホスホネート(DTPMP)またはそのヘプタナトリウム塩またはオクタナトリウム塩を含む。
好ましい本発明の剤は、低含水または無水で製剤化される。本発明の特に好ましい剤は、5重量%未満、好ましくは2重量%未満、特に好ましくは1重量%未満、とりわけ0.5重量%未満の水を含み、ここで、好ましい剤は無水である。剤の水分含量は、例えばKarl Fischer滴定により測定することができる。
本発明の第2の主題は、
・必要に応じて、前処理剤M1を繊維上に沈着させ、次いで、
・剤M2を繊維上で用い、ここで、必要に応じて塗布前に追加の剤M3を剤M2に加え、
・5〜30分後に、該剤M2を繊維から洗い流し、処理後に、後処理剤M4を繊維上に任意に塗布し、
・数分の滞留時間後に、再び洗い流す
ケラチン性繊維、特に人毛を、染色および場合により同時に明色化するための方法であって、ここで、該剤M1、M2またはM3の少なくとも1つは本発明の剤である方法である。
したがって、本発明の剤は、1成分剤(染色および明色化剤M2または後処理剤M4)として、2成分剤(M2+M3)として、または、3成分剤(M2+M3+M4)として製剤化してよく、適宜使用してよい。多成分系における分離は、特に原料の不相溶性が予想または懸念される場合に役立ち、このような系において、添加される剤は、消費者によって塗布前に成分を直接ブレンドすることにより製造される。
これに関して、明色化クリームおよび酸化剤が最初に分離されている染色および明色化法が好ましい。したがって、本発明のさらなる主題は、人毛を染色および明色化する方法であり、ここで、該方法において、過酸化水素を含有する水系組成物を本発明の剤とブレンドして均質な組成物を形成させ、これを毛髪上に塗布する。
この種の好ましい本発明の方法において、水系組成物は、その重量に基づいて1〜20重量%、好ましくは2〜10重量%、特に3〜6重量%(100%濃度Hとして計算)の過酸化水素を含む。
別の好ましい本発明のこの種の方法は、過酸化水素を含有する水系組成物と、本発明の剤とを、1:5〜10:1、好ましくは1:2〜5:1、とりわけ1:2〜2:1の重量比でブレンドし、均質な組成物を形成させて、これを毛髪に塗布する。
あるいは、上記述べたように、3成分系を塗布してもよい。したがって、本発明のさらなる主題は、人毛を染色および明色化する方法であり、該方法において、過酸化水素を含有する水系組成物と、好ましくは少なくとも1種のアルカリ化剤および/または直接毛髪染料および/または少なくとも1種の酸化染料前駆体を含む別の剤と、本発明の剤とをブレンドして均質な組成物を形成させ、これを毛髪に塗布する。
本発明の方法のさらに好ましい態様について、本発明の剤に関して述べた記載が必要な変更を加えて当てはまる。
染色を、物理的手段で補助することが特に好ましい。接触時間中に熱、IRおよび/またはUV照射の作用により塗布を補助する本発明の方法は、本発明の好ましい態様である。
一般式(I)で示される化合物は、毛髪染色用の直接染料として非常に良好に適する。染色において、とりわけ黄、オレンジおよび赤の領域の非常に良好な堅牢度特性を有する非常に強い色の色相が得られる。酸化剤(例えば過酸化水素または過酸化水素とペルオキシド二硫酸塩との混合物)との同時塗布を備えた本発明の直接染料も、色の強度および色の鮮やかさを弱めることなく明色化された色相を与える。このようにして、毛髪の同時の明色化および染色が可能となり、そこで、明色化された着色が暗い毛髪の場合でさえ達成できる。
したがって、本発明のさらなる主題は、式(I):
Figure 0005833659
[式中、
Yは=CH−または窒素原子のいずれかを表し、
、Rは、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、ヒドロキシC-Cアルキル基、ポリヒドロキシC-Cアルキル基、C-CアルコキシC-Cアルキル基、シアノC-Cアルキル基、アリール基またはアリールC-Cアルキル基を表し、
、Rは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C-Cアルコキシ基、アミノ基、C-Cアルキルアミノ基、ジ-C-Cアルキルアミノ基、ヒドロキシル基を表すか、または、RおよびRは一緒になって、任意に追加のヘテロ原子を含んでよい、または、追加の置換基を有してよい、飽和または不飽和の5-、6-または7員環を形成することを表し、
n、mは、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル基、C-CアルコキシC-Cアルキルオキシ基、ニトリル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
は、1価のアニオン、好ましくはハライド、硫酸水素塩、1/2硫酸塩、ベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネート、アセテート、シトレート、ラクテート、テトラフルオロボレート、トリフルオロメタンスルホネート、ヘキサフルオロホスフェートを表す]
で示されるジカチオン性アゾ染料の使用である。
上記化合物は、特に好ましくは、特定の有利な作用を達成するために添加される。本発明に好ましい使用は、以下のための使用である:
・着色の堅牢度特性の増大、および/または、
・色の鮮やかさの増大、および/または、
・染色剤または明色化剤の皮膚相溶性の増大。
さらに好ましい本発明の使用に関して、本発明の好ましい剤について述べた記載が対応して有効である。
本発明の剤に含まれるカチオン性化合物は、これまで知られていない。したがって、本発明のさらなる主題は、式(I):
Figure 0005833659
[式中、
Yは=CH−または窒素原子のいずれかを表し、
、Rは、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、ヒドロキシC-Cアルキル基、ポリヒドロキシC-Cアルキル基、C-CアルコキシC-Cアルキル基、シアノC-Cアルキル基、アリール基またはアリールC-Cアルキル基を表し、
、Rは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C-Cアルコキシ基、アミノ基、C-Cアルキルアミノ基、ジ-C-Cアルキルアミノ基、ヒドロキシル基を表すか、または、RおよびRは一緒になって、任意に追加のヘテロ原子を含んでよい、または、追加の置換基を有してよい、飽和または不飽和の5-、6-または7員環を形成することを表し、
n、mは、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル基、C-CアルコキシC-Cアルキルオキシ基、ニトリル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
は、1価のアニオン、好ましくはハライド、硫酸水素塩、1/2硫酸塩、ベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネート、アセテート、シトレート、ラクテート、テトラフルオロボレート、トリフルオロメタンスルホネート、ヘキサフルオロホスフェートを表す]
で示されるジカチオン性アゾ染料である。
きわめて好ましい本発明のカチオン性誘導体は、以下から選択される:
・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩。
1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ-[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムビス-p-トルエンスルホネート(DZ1)および1-[2-(N-エチル-N-フェニルアミノ)エチル]-4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンクロリドの合成は、優先権書類に詳細に記載されている。
以下の着色クリームを製造した:
〔1.1.1 非イオン性着色クリーム〕
Figure 0005833659
初めの9成分を80℃で共に溶解させた後で、染料を加えた。この混合物を、水30g中の硫酸アンモニウムの溶液と乳化した。水15.0g中の1.0gNatrosol(登録商標)250 HRを膨潤のために次いで添加した。表1に示したpHを、0.1%苛性ソーダを用いて調整し、次いで、水を100gになるまで加えた。
〔1.1.2 カチオン性着色クリーム〕
Figure 0005833659
Stenol(登録商標)16/18をEumulgin(登録商標)B1およびDehyquart(登録商標)A-CAと共に溶解させ、次いで、溶融物を熱水と乳化させた。次いで、染料および硫酸アンモニウム水溶液を加えた。pHをアンモニアまたはクエン酸を用いて表1に示した値に調整した後、水を100gになるまで加えた。
〔1.1.3 アニオン性着色クリーム〕
Figure 0005833659
初めの5成分を共に溶解させた。この溶融物を熱水と乳化させ、次いで、水中に予備溶解または予備分散させた染料および硫酸アンモニウム溶液を添加した。pHをアンモニアまたはクエン酸を用いて、表に示す値に調整し、次いで、水を100gになるまで加えた。
〔1.2 添加した原料の一覧〕
Figure 0005833659
〔1.3 染色〕
それぞれの着色クリーム1.8gを、約6cmの長さの人毛束(Kerling Euronaturhaar、ブロンド)に塗布し、30℃で30分間放置した。接触時間の最後に、毛髪を洗い流し、従来の毛髪シャンプーで洗浄した後に乾燥させた。その後、毛束を以下の表に示す色相で染色した。
DZ1:1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ-[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]-アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムビス-p-トルエンスルホネート
Figure 0005833659
〔2.4 酸化安定性の測定〕
ブロンド化クリームを以下に記載する原料から製造した。
Figure 0005833659
Hydrenol(登録商標)D(INCI名:セテアリルアルコール)(Cognis)
Lorol(登録商標)tech.INCI名:ココナツアルコール(Cognis)
Texapon(登録商標)NSO 約27.5%活性物質;INCI名:ラウレス硫酸ナトリウム(Cognis)
Stabylen(登録商標)30 INCI名:アクリレート/ビニルイソデカノエートクロスポリマー(3V Sigma)
Cetiol(登録商標)OE INCI名:ジカプリルエーテル(Cognis)
Turpinal(登録商標)SL 約58〜61%活性物質含量;INCI名:エチドロン酸、アクア(水))(Solutia)
Hydrenol(登録商標)DおよびLorol(登録商標)を共に溶解させ、次いで、Texapon(登録商標)NSO、Stabylen(登録商標)30、Cetiol(登録商標)OEおよびTurpinal(登録商標)SLをこの順で撹拌しながら導入した。ケイ酸ナトリウム40/42および硫酸アンモニウムを、それぞれ、少量の水に溶解させ、同様に撹拌しながら添加した。次いで、本発明の直接染料を、少量の水に溶解させて、同様に撹拌しながら製剤に加えた。次いで、40℃の温度でアンモニアを加えた。その後、撹拌しながら水を100%になるまで加え、製剤を加熱せずに撹拌した。
それぞれのブロンド化クリームを、以下の処方の顕色剤分散体と1:1の割合でブレンドした。
Figure 0005833659
Aculyn(登録商標)33A 約28%水中固形;INCI名:アクリレートコポリマー
100gのブロンド化クリームと、100gの顕色剤分散体および20gのペルオキシ二硫酸アンモニウム、ペルオキシ二硫酸ナトリウムおよびペルオキシ二硫酸カリウム(それぞれ1重量部)の混合物と混合した。最終製剤のpHは、9〜10であった。このようにして製造したそれぞれの最終塗布混合物1.8gを、約6cmの長さの人毛束(Kerling Euronaturhaar、ブロンド)に塗布し、30℃で30分間放置した。接触時間の最後に、毛髪を洗い流し、従来の毛髪シャンプーで洗浄し、乾燥させた。毛束は以下に示す色相で染色された。
DZ1:1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ-[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]-アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムビス-p-トルエンスルホネート
(本発明)
DZ2:1-[2-({4-[2-(1,2,4-4H-トリアゾール-3-イル)ジアゼニル]フェニル}エチルアミノ)エチル]-4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン、塩化物
(本発明ではない、合成実施例1.3からの生成物)
Figure 0005833659

Claims (11)

  1. 式(I)で示される少なくとも1種のジカチオン性アゾ染料:
    Figure 0005833659
    [式中、
    Yは=CH−または窒素原子のいずれかを表し、
    、Rは、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、ヒドロキシC-Cアルキル基、ポリヒドロキシC-Cアルキル基、C-CアルコキシC-Cアルキル基、シアノC-Cアルキル基、アリール基またはアリールC-Cアルキル基を表し、
    、Rは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C-Cアルコキシ基、アミノ基、C-Cアルキルアミノ基、ジ-C-Cアルキルアミノ基、ヒドロキシル基を表すか、または、RおよびRは一緒になって、任意に追加のヘテロ原子を含んでよい、または、追加の置換基を有してよい、飽和または不飽和の5-、6-または7員環を形成することを表し、
    n、mは、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
    は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル基、C-CアルコキシC-Cアルキルオキシ基、ニトリル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
    は、1価のアニオンを表す]
    を含む、ケラチン繊維を、染色および場合により同時に明色化するための剤。
  2. 式(I)[式中、基RおよびRは、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基またはアリールC-Cアルキル基を表す]で示される化合物を含む、請求項1に記載のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤。
  3. ・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    から形成されるジカチオン性アゾ染料の群から選択される少なくとも1種のカチオン性化合物を含む、請求項1または2に記載のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤。
  4. ・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    から形成されるジカチオン性アゾ染料の群から選択される少なくとも1種のカチオン性化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤。
  5. 式(I)で示される化合物を、それぞれ剤全体に基づいて0.001〜5重量%の量で含む、請求項1〜4のいずれかに記載のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤。
  6. 1種以上の酸化染料前駆体および/または直接染料を、その重量に基づいて0.001〜5重量%、追加的に含む、請求項1〜5のいずれかに記載のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤。
  7. 過酸化水素を、0.5〜15重量%(100%濃度Hとして計算)含む、請求項1〜6のいずれかに記載のケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤。
  8. ・必要に応じて、前処理剤M1を繊維上に沈着させ、次いで、
    ・剤M2を繊維上で用い、ここで、必要に応じて塗布前に追加の剤M3を剤M2に加え、
    ・5〜30分後に、該剤M2を繊維から洗い流し、
    ・処理後に、後処理剤M4を任意に繊維上に塗布し、数分の接触時間後に再び洗い流す
    ケラチン性繊維を、染色および場合により同時に明色化する方法であって、該剤M1、M2またはM3の少なくとも1つが請求項1〜6のいずれかに記載の剤である、方法。
  9. 式(I):
    Figure 0005833659
    [式中、
    Yは=CH−または窒素原子のいずれかを表し、
    、Rは、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、ヒドロキシC-Cアルキル基、ポリヒドロキシC-Cアルキル基、C-CアルコキシC-Cアルキル基、シアノC-Cアルキル基、アリール基またはアリールC-Cアルキル基を表し、
    、Rは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C-Cアルコキシ基、アミノ基、C-Cアルキルアミノ基、ジ-C-Cアルキルアミノ基、ヒドロキシル基を表すか、または、RおよびRは一緒になって、任意に追加のヘテロ原子を含んでよい、または、追加の置換基を有してよい、飽和または不飽和の5-、6-または7員環を形成することを表し、
    n、mは、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
    は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル基、C-CアルコキシC-Cアルキルオキシ基、ニトリル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
    は、1価のアニオンを表す]
    で示されるジカチオン性アゾ染料の、ケラチン性繊維を染色および場合により同時に明色化するための剤における使用。
  10. 式(I):
    Figure 0005833659
    [式中、
    Yは=CH−または窒素原子のいずれかを表し、
    、Rは、互いに独立して、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、ヒドロキシC-Cアルキル基、ポリヒドロキシC-Cアルキル基、C-CアルコキシC-Cアルキル基、シアノC-Cアルキル基、アリール基またはアリールC-Cアルキル基を表し、
    、Rは、互いに独立して、水素原子、C-Cアルキル基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C-Cアルコキシ基、アミノ基、C-Cアルキルアミノ基、ジ-C-Cアルキルアミノ基、ヒドロキシル基を表すか、または、RおよびRは一緒になって、任意に追加のヘテロ原子を含んでよい、または、追加の置換基を有してよい、飽和または不飽和の5-、6-または7員環を形成することを表し、
    n、mは、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
    は、水素原子、C-Cアルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル基、C-CアルコキシC-Cアルキルオキシ基、ニトリル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
    は、1価のアニオンを表す]
    で示されるジカチオン性アゾ染料。
  11. ・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジメチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジエチル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジアリル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,4-ジベンジル-5-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(2-メチル-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(2-メトキシ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(2-クロロ-4-{エチル[2-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)エチル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジメチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジエチル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジアリル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{メチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{エチル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    ・1,3-ジベンジル-2-[(4-{プロピル[3-(4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)プロピル]アミノ}フェニル)ジアゼニル]-1H-イミダゾール-3-イウムの塩
    から選択される、請求項10に記載のジカチオン性アゾ染料
JP2013534210A 2010-10-20 2011-05-30 ジカチオン性4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよびケラチン含有繊維着色用剤 Expired - Fee Related JP5833659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010042696.2 2010-10-20
DE102010042696A DE102010042696A1 (de) 2010-10-20 2010-10-20 Dikationische 4-Aza-1-azoniabicyclo[2.2.2]octane und Mittel zum Färben von keratinhaltige Fasern
PCT/EP2011/058791 WO2012052194A1 (de) 2010-10-20 2011-05-30 Dikationische 4-aza-1-azoniabicyclo[2.2.2]octane und mittel zum färben von keratinhaltigen fasern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540138A JP2013540138A (ja) 2013-10-31
JP5833659B2 true JP5833659B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=44626802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534210A Expired - Fee Related JP5833659B2 (ja) 2010-10-20 2011-05-30 ジカチオン性4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよびケラチン含有繊維着色用剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8551191B2 (ja)
EP (1) EP2630198B1 (ja)
JP (1) JP5833659B2 (ja)
DE (1) DE102010042696A1 (ja)
WO (1) WO2012052194A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH546269A (en) * 1964-01-24 1974-02-28 Sandoz Ag Dyeing and printing acrylonitrile polymer textiles - and other materials, with basic dyes prepd. by coupling diazotised 2-amino-5-nitro-benzonitrile-1
FR2741798B1 (fr) * 1995-12-01 1998-01-09 Oreal Composition de teinture eclaircissante pour fibres keratiniques comprenant un colorant direct specifique
FR2757387B1 (fr) * 1996-12-23 1999-01-29 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2785183B1 (fr) 1998-11-04 2002-04-05 Oreal COMPOSITION TINCTORIALE CONTENANT UN COLORANT DIRECT CATIONIQUE ET UNE PYRAZOLO-[1,5-a]- PYRIMIDINE A TITRE DE BASE D'OXYDATION, ET PROCEDES DE TEINTURE
FR2822694B1 (fr) * 2001-04-02 2005-02-04 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant azoique cationique particulier
FR2822698B1 (fr) * 2001-04-03 2006-04-21 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant monoazoique dicationique
US7326259B2 (en) * 2004-06-23 2008-02-05 L'oreal S.A. Use of polycationic compounds in the dyeing of keratinous fibres
BRPI0712992A2 (pt) * 2006-06-13 2012-04-17 Ciba Holding Inc tinturas tricatiÈnicas

Also Published As

Publication number Publication date
US8551191B2 (en) 2013-10-08
EP2630198B1 (de) 2015-08-19
WO2012052194A1 (de) 2012-04-26
JP2013540138A (ja) 2013-10-31
EP2630198A1 (de) 2013-08-28
US20130180542A1 (en) 2013-07-18
DE102010042696A1 (de) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981166B2 (en) Bleaching agent having cationic acyl pyridinium derivatives, co-bleaching activators and hydrogen peroxide
RU2518312C9 (ru) Осветляющее средство с производными 2-ацилпиридиния
US20110056508A1 (en) Bleaching agent comprising cationic 3,4-dihydroisoquinoline derivatives, special alkanol amines and hydrogen peroxide
US9504639B2 (en) Composition for treating keratinous fibres, comprising specific aminosilicones, acids and direct dyes
JP2002529522A (ja) 遷移金属錯体を含有する染料製剤
DE102007047685A1 (de) Aufhellmittel mit kationischen Acylpyridiniumderivaten, Imidazolderivaten und Wasserstoffperoxid
WO2010054981A2 (de) Kombination von kationischen bleichaktivatoren und farbstoffen
EP1985282A2 (de) Färbeverfahren mit verkürzter Anwendungszeit
DE102008044714A1 (de) Kationische Dihydroisochinolinium-Derivate als Bleichaktivatoren
DE102009001039A1 (de) Kationische Direktzieher und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
JP2002533368A (ja) 遷移金属を含有する染色製剤
JP2012529453A (ja) 色止めのための後処理
JP5833659B2 (ja) ジカチオン性4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよびケラチン含有繊維着色用剤
DE102008056811A1 (de) Neue Oxidationsfarbstoffvorprodukte
DE102007002582A1 (de) Aufhell- und/oder Färbemittel mit Acrylsäurederivat(en)
DE102007018380A1 (de) Kationische Direktzieher und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
WO2009019049A2 (de) Verdampferlösung und färbeverfahren
JP2023504670A (ja) 三工程でのマルチトーン毛髪染色方法
DE102010038404A1 (de) Neuartige Anthrachinonfarbstoffe und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE102008061040A1 (de) Kräftigende Coloration
DE102008058921A1 (de) Neue Färbemittel
DE102009045575A1 (de) Benzotriazolazodirektzieher und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE102009045855A1 (de) Naphtochinondirektzieher und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE102009026769A1 (de) Kationische Direktzieher und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE102009029270A1 (de) Naphtochinondirektzieher und Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees