JP5832668B2 - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5832668B2
JP5832668B2 JP2014550771A JP2014550771A JP5832668B2 JP 5832668 B2 JP5832668 B2 JP 5832668B2 JP 2014550771 A JP2014550771 A JP 2014550771A JP 2014550771 A JP2014550771 A JP 2014550771A JP 5832668 B2 JP5832668 B2 JP 5832668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric cam
holding
generator according
flow path
drive rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505936A (ja
Inventor
ラベンダー・ジャック
西田 英朗
英朗 西田
宏泰 落合
宏泰 落合
フェラー・ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JP2015505936A publication Critical patent/JP2015505936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832668B2 publication Critical patent/JP5832668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/26Reciprocating-piston liquid engines adapted for special use or combined with apparatus driven thereby
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0403Details, component parts specially adapted of such engines
    • F03C1/0406Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0408Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0426Arrangements for pressing the pistons against the actuated cam; Arrangements for connecting the pistons to the actuated cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/053Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/02Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

本発明は油圧ポンプ、油圧モータ等の流体作動装置を利用した風力発電装置に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、風力を利用した風力発電装置等の再生エネルギー型発電装置の普及が進んでいる。風力発電装置では、風の運動エネルギーをロータの回転エネルギーに変換し、さらにロータの回転エネルギーを発電機によって電力に変換する。
このような風力発電装置において、従来はドライブトレインとしてギヤ式の増速機が多く用いられていたが、風力発電装置の大型化に伴って、重量及びコストの観点から油圧ポンプ、油圧モータ等の流体作動装置を用いた油圧トランスミッションを採用した風力発電装置が注目を浴びている。
一般的な流体作動装置として、例えば特許文献1には、回転シャフトと共に回転する偏心カムの周方向に沿って、シリンダ内を往復運動するピストンに連結された駆動ロッドが複数設けられた油圧モータが記載されている。この油圧モータでは、各駆動ロッドの一端側を偏心カムに接触させることによって、ピストンの往復運動を偏心カムの回転運動に変換している。特に、各駆動ロッドの一端側には、フランジ部を有する保持部材が取り付けられており、各駆動ロッドに取り付けられた保持部材のフランジ部を、偏心カムの周方向に沿って延在するリング部材で外側から固定している。このように、偏心カムから駆動ロッドが離れることを防止することによって、駆動ロッドと偏心カムとの間の摩耗を低減し、流体作動装置のライフタイムを延ばしている。
また、特許文献2には、各駆動ロッドの一端側を偏心カムに押し付けるスプリング部材を備えた流体作動装置が記載されている。この流体作動装置では、スプリング部材の一端を周辺部材に固定することにより、駆動ロッドと偏心カムとの接触を維持し、駆動ロッドと偏心カムとの間の摩耗を低減している。
また、特許文献3には、駆動ロッドが偏心カムから離れないように、駆動ロッドと偏心カムとを物理的に連結する連結部材を備えた流体作動装置が記載されている。
また、特許文献4には、弾性を有するC形状部材を用いて、駆動ロッドを偏心カムに押し付けることで、駆動ロッドと偏心カムとの接触を維持する流体作動装置が記載されている。
米国特許4223595号明細書 米国特許4629401号明細書 独国特許2915239号明細書 米国特許出願公開第2006/0110276号明細書
駆動ロッドと偏心カムとの間に生じる摩耗及びガタによる損傷を低減するためには、駆動ロッドが偏心カムから離れないように、各部材を精度よく製造し且つ適切な安定した押し付け力を維持する必要がある。しかしながら、これらの各部材を全て精度よく製造することはコストの増大を招いてしまうし、適切な押し付け力を維持するための合理的な押し付け方法を確立することが必要とされている。
特許文献1に記載の流体作動装置では、リング部材によって各駆動ロッドに設けられた保持部材を剛的に固定している。よって、各部材の製造精度が悪いと、部材間に隙間が生じてしまい、摩耗が生じやすい。
尚、特許文献1では、リング部材の弾性変形を利用して、各部材間の隙間を補填している。しかしながら、流体作動装置の動作中に、偏心カムの回転位相に応じてリング部材の弾性変形が周期的に生じると、疲労破断リスクが高まってしまう。特に高速で回転する流体作動装置では、この傾向はより一層顕著となる。
また、特許文献2に記載の流体作動装置では、スプリング部材の一端が固定されている。そのため、流体作動装置の動作中に、偏心カムの回転位相に伴ってスプリング部材は大きく伸縮し、駆動ロッドの偏心カムへの押し付け力もまた大きく変動する。従って、駆動ロッドの偏心カムへの接触を維持することはできるものの、押し付け力の大きな変動によって、摩耗が生じやすくなってしまう。
また、特許文献3に記載の流体作動装置では、駆動ロッドは偏心カムに連結部材によって剛的に固定しているため、各部材を精度よく製造する必要がある。
また、特許文献4に記載の流体作動装置では、偏心カムの回転に伴い、C形状部材が大きく変形する。そのため、C形状部材の変形が継続的に生じると、疲労破断リスクが高まってしまう。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態は、上述の事情に鑑みて、部材間の摩耗を低減すると共に、安価なコストで製造可能な流体作動装置及び風力発電装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る風力発電装置は、
回転翼が取り付けられたハブと、
前記ハブに連結された主軸と、
前記主軸に取り付けられる油圧ポンプと、
前記油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧モータと、
前記油圧モータに連結された発電機とを備えた風力発電装置であって、
前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの少なくとも一方は流体作動機械であり、
前記流体作動機械は、
偏心カムと、該偏心カムの周りに径方向に設けられた複数のピストンと、前記複数のピストンにそれぞれ設けられ、前記偏心カムの回転によって、前記複数のピストンの各々が前記偏心カムの径方向に沿って往復運動するように構成された複数のシリンダと、前記シリンダの軸方向に沿って延在する本体部と、前記本体部の一端側に形成され、前記本体部の前記シリンダの軸方向に対する角度が可変になるように前記ピストンに係合された係合部と、前記本体部の他端側に形成され、前記偏心カムと接触する接触部とを備えると共に、前記複数のシリンダに設けられた複数の駆動ロッドと、前記本体部を前記シリンダの周方向に囲み、前記シリンダの軸方向に沿って延在する複数の保持部材と、前記保持部材を前記偏心カムの径方向外側に向って押上げる複数の押上げ部材と、前記偏心カムの径方向に前記複数の保持部材の外周側に設けられることにより、前記複数の保持部材を外側から保持する少なくとも一つの保持リングとを備えたことを特徴とする。
上記流体作動装置では、複数の保持部材はそれぞれ対応する押上げ部材によって、偏心カムの径方向外側に向って押上げられる一方で、偏心カムの径方向外側から保持リングによって保持されている。従って、複数の駆動ロッドは、対応する押上げ部材からの反力によって、偏心カムに押し付けられる。このように、偏心カムと駆動ロッドとの接触を適切な押し付け力を持って維持することによって、摩耗を低減することができる。
また、保持リングは、押上げ部材によって偏心カムの径方向外側に向って押上げられた複数の保持部材によって内側から支持されているため(特定の部位に剛的に固定されていないため)、各駆動ロッドの偏心カムへの押し付け力は、偏心カムの回転位相に関わらず、略一定に維持できる。このように偏心カムへの押し付け力の変動を少なく維持できるので、駆動ロッドと偏心カムとの間に摩耗が生じることを、より効果的に防止することができる。
また、上記流体作動装置は押上げ部材が有する弾性力によって、部材間に生じ得る隙間を補填できる。そのため、各部材の製造精度を必要以上に高める必要がなく、製造コストを安価にすることができると共に信頼性及び寿命を強化する事ができる。
一実施形態において、前記複数の保持部材の各々は、前記本体部を囲む円筒部と、前記円筒部のうち前記偏心カムの径方向において外側の一端に設けられた内向きフランジ部とを備えており、前記接触部は前記本体部に比べて大径を有することにより、前記本体部との間に段差部が形成されており、前記押上げ部材の各々は前記円筒部の内周面と前記本体部の外周面との間に形成された環状スペース内に設けられることにより、前記段差部から離れる方向に前記内向きフランジ部を押上げる。
上記流体作動装置では、段差部が駆動ロッドに大径に設けられているので、偏心カムとの間で駆動ロッドが受け渡しする力を、効率的に伝達することができる。
また、押上げ部材は円筒部によって覆われた環状スペースに設けられている。よって、流体作動装置の動作中に、周辺部材と干渉することを防止することができ、良好な信頼性が得られる。
一実施形態において、前記複数の保持部材の各々は、前記本体部を囲む円筒部と、前記円筒部のうち前記偏心カムの径方向において内側の一端に設けられた外向きフランジ部とを備えており、前記少なくとも一つの保持リングは前記保持部材の各々における前記外向きフランジ部を保持している。
上記流体作動装置では、外向きフランジ部は円筒部のうち偏心カムの径方向内側(円筒部のうち偏心カムに近い側)の一端に設けられている。よって、保持リングによって保持される外向きフランジ部が円筒部のうち偏心カムの径方向外側(円筒部のうち偏心カムに遠い側)の一端に設けられた場合に比べて、保持リングによって保持される保持部材の姿勢を安定化することができる。
また、外向きフランジ部を円筒部のうち偏心カムの径方向内側(円筒部のうち偏心カムに近い側)の一端に設けることによって、該外向きフランジ部を保持する保持リングを小径に形成して、コンパクト化を図ることができる。
一実施形態において、前記複数の保持部材の各々は、前記本体部を囲む円筒部と、前記円筒部のうち前記偏心カムの径方向において内側の一端に設けられた外向きフランジ部とを備えており、前記保持リング及び前記保持部材の外向きフランジ部間にそれぞれ設けられた複数の摺動部材を更に備える。
上記流体作動装置では、保持リングは保持部材に固定されていないため、保持リングは保持部材に対して相対的に動く(保持リングの周方向に少なからず動く)。上記流体作動装置では、保持リングが保持部材を保持する際に、互いに接触する保持リング及び外向きフランジ部間に摺動部材を備えている。よって、保持リング及び外向きフランジ部間に生じる摩耗を軽減し、長いライフタイムを得ることができる。
一実施形態において、前記複数の摺動部材の各々は、前記円筒部の周りに設けられ、前記偏心カムの周方向に沿って延在する少なくとも一つの溝を含んでおり、前記少なくとも一つの保持リングは前記少なくとも一つの溝に嵌合していてもよい。
上記流体作動装置では、保持リングは摺動部材に設けられた溝によって位置が規制されている。よって、該流体作動装置の動作中に、保持リングが保持部材から脱落することを防止することができ、信頼性を向上させることができる。
一実施形態において、前記少なくとも一つの溝は、前記円筒部の両側に位置する一対の溝を含んでおり、前記少なくとも一つの保持リングは前記一対の溝にそれぞれ嵌合する一対の保持リングを含んでいてもよい。
このように円筒部の両側からそれぞれ保持リングによって保持部材を保持することによって、保持部材の姿勢を安定化できる。
一実施形態において、前記摺動部材の各々は、クランプ締結又は接着によって、前記保持部材の前記外向きフランジ部に接続していてもよい。
上記流体作動装置では、クランプ締結又は接着によって、前記保持部材の前記外向きフランジ部に接続保持する事により、リングの動きに起因してずれを起こす力に対抗して、摺動部材を保持部材に保持し、寿命を延ばす事ができる。
一実施形態において、前記摺動部材の各々は前記シリンダの周方向に連続的に形成されることで前記保持部材の周りに設けられていてもよい。
上記流体作動装置では、外向きフランジ部の全体に亘って摺動部材を設けることによって、保持リングと保持部材との間に生じる摩擦力を効果的に低減することができる。
一実施形態において、前記流体作動装置は、各々の前記摺動部材とそれぞれの前記外向きフランジ部との間に介装される金属インサートをさらに備えていてもよい。これにより、保持部材の外向きフランジ部の摩耗を低減することができる。
一実施形態において、前記摺動部材の各々はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)材料からなってもよい。
一実施形態において、前記ピストン及び前記駆動ロッドは、前記作動チャンバーから前記接触部の前記偏心カムとの接触面に対して作動流体を供給する内部流路を有する。
上記流体作動装置では、ピストン及び駆動ロッドに形成された内部流路を介して、駆動ロッドと偏心カムとの接触面に作動流体が供給される。供給された作動流体は、接触面において流体膜を形成し、駆動ロッドと偏心カムとの間に生じる摩耗を軽減する。
一実施形態において、前記内部流路における前記作動流体の流量を調整するためのオリフィスを更に備えてもよい。
上記流体作動装置では、良好な摩耗低減効果が得られるように、オリフィスによって接触面への作動流体の導入量を調整することができる。
一実施形態において、前記内部流路は、前記ピストンに形成された第1の内部流路と、前記駆動ロッドに形成されると共に前記第1の内部流路と連通することによって、前記作動チャンバーから前記第1の内部流路及び前記第2の内部流路を介して前記接触面に前記作動流体を供給する第2の内部流路とを備え、前記第1の内部流路は前記第2の内部流路に比べて広い断面積を有していてもよい。
上記流体作動装置では、ピストンに形成された第1の内部流路は、駆動ロッドに形成された前記第2の内部流路に比べて広い断面積を有する。よって、偏心カムの回転動作に伴って、駆動ロッドがシリンダ軸に対して傾いた場合であっても、第1の内部流路と第2の内部流路との間の連通状態を確保することができる。その結果、駆動ロッドのシリンダ軸に対する傾きの有無にかかわらず、接触面に常に作動流体を供給して、接触面における摩耗を効果的に低減することができる。
一実施形態において、前記駆動ロッドの前記偏心カムに対向する表面は、前記内部流路の開口の周りを前記接触面と隔てる段差で囲み、作動流体溜めとして機能するように構成された凹部を含んでいてもよい。
上記流体作動装置では、駆動ロッドの前記偏心カムに対向する表面上に作動流体溜めを備えることにより、内部流路を介して作動流体溜めに貯留された作動流体を接触面に染み出させる。このように、作動流体溜めから周囲の接触面全体に作動流体を効率的に行き渡らせられるので、接触面における摩耗をより効果的に低減できる。
一実施形態において、前記作動流体溜めは、その深さが前記偏心カムの回転方向に沿って階段状に変化するように形成されていてもよい。
上記流体作動装置では、作動流体溜めの深さが前記偏心カムの回転方向に沿って階段状に変化するように形成している。これにより、駆動ロッドの偏心カムとの接触面を掘り下げた際に、駆動ロッドの接触部の剛性を高く維持しつつ、作動流体溜めを形成することができる。
一実施形態において、前記駆動ロッドの前記偏心カムに対向する表面は、前記内部流路に開口し、作動流体溜めとして機能するように構成された溝を含んでいてもよい。
上記流体作動装置では、所定方向に延在する溝から周囲に向って染み出すことによって、接触面に行き渡る。これにより、接触面における摩耗をより効果的に低減することができる。
一実施形態において、前記溝はランドを囲んでいてもよい。
上記流体作動装置では、ランドを溝で囲むことにより作動流体溜めを形成している。これにより、溝によって囲まれたランド上に確実に作動流体を導くことができるので、接触面において効果的に摩耗を低減することができる。
一実施形態において、前記係合部は球形状を有している。
上記流体作動装置では、駆動ロッドは球形状の係合部を有することにより、駆動ロッドのシリンダ軸に対する角度を可変にしながら駆動ロッドをピストンに係合することができる。
一実施形態において、前記複数の保持部材及び前記保持リングは金属によって形成されている。
上記流体作動装置では、保持部材及び保持リングを金属によって形成することにより、高速で回転する偏心カムの動きによって発生する繰り返し荷重変化に対する強度及び信頼性を強化する。
好ましくは、前記ピストンが往復運動を行う前記シリンダの内径はちょうど45mmよりも大きい。典型的には、前記シリンダの内径は46.0mmより大きい。
典型的には、前記風力発電装置は、地面に取り付けられて固定される基礎を有し、該地面は、例えば陸地であってもよいし、海底であってもよい。
上記流体作動装置では、複数の保持部材はそれぞれ対応する押上げ部材によって、偏心カムの径方向外側に向って押上げられる一方で、偏心カムの径方向外側から保持リングによって保持されている。従って、複数の駆動ロッドは、対応する押上げ部材からの反力によって、偏心カムに押し付けられる。このように、偏心カムと駆動ロッドとの接触を維持することによって、摩耗を低減することができる。
また、保持リングは、押上げ部材によって偏心カムの径方向外側に向って押上げられた複数の保持部材によって内側から支持されているため(特定の部位に剛的に固定されていないため)、各駆動ロッドの偏心カムへの押し付け力は、偏心カムの回転位相に関わらず、略一定に維持できる。このように偏心カムへの押し付け力の変動を少なく維持できるので、駆動ロッドと偏心カムとの間に摩耗が生じることを、より効果的に防止することができる。
また、上記流体作動装置は押上げ部材が有する弾性力によって、部材間に生じ得る隙間を補填できる。そのため、各部材の製造精度を必要以上に高める必要がなく、製造コストを安価にすることができる。
風力発電装置の全体構成の概略を示す図である。 油圧モータの内部構成を示す図である。 偏心カムの径方向外側からピストン及び駆動ロッドの周辺構造を示す図である。 偏心カムの周方向からピストン及び駆動ロッドの周辺構造を示す図である。 偏心カムの回転軸方向からピストン及び駆動ロッドの周辺構造を示す図である。 偏心カムの径方向外側から保持部材の構造を示す図である。 偏心カムの周方向から保持部材の構造を示す図である。 偏心カムの回転軸方向から保持部材の構造を示す図である。 偏心カムの回転に伴う油圧モータの構成部材の動きを示す図である。 偏心カムの回転に伴う油圧モータの構成部材の動きを示す図であって、図5Aと位相が180度異なる場合を示している。 偏心カムの径方向内側から作動流体溜めの構成を示す図である。 偏心カムの周方向から作動流体溜めの構成を示す図である。 作動流体溜めの他の構成例を示す図である。 摺動部材がクランプ部材を用いて固定されている他の実施例を示す図である。 摺動部材が金属インサートによって支持されている他の実施例を示す図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は風力発電装置1の全体構成の概略を示す図である。
風力発電装置1は、主として、基礎2上に設置されるタワー3と、該タワー3に支持されるナセル4と、風のエネルギーによって回転するロータ5とを備える。
尚、図1には、風力発電装置1として海面SL上に設置され、基礎2が海底に接続される洋上風力発電装置を例示しているが、風力発電装置1は陸上に設置されていてもよい。
ロータ5は、少なくとも一枚(例えば3枚)のブレード7と、該ブレード7を支持するハブ6とで構成される。ハブ6は、ナセル4内に収納された回転シャフト9に連結されている。これにより、ブレード7が風を受けてロータ5が回転すると、ハブ6に連結された回転シャフト9も回転するようになっている。
ナセル4内には油圧トランスミッション10及び発電機16が収納されている。油圧トランスミッション10は、回転シャフト9に連結された油圧ポンプ11と、発電機16に連結された油圧モータ12と、油圧ポンプ11及び油圧モータ12間に設けられるオイルライン15とを有する。オイルライン15は、油圧ポンプ11の吐出側と油圧モータ12の吸込側とを接続する高圧油ライン13、及び、油圧ポンプ11の吸込側と油圧モータ12の吐出側とを接続する低圧油ライン14により構成されている。
油圧ポンプ11は、回転シャフト9によって駆動されて高圧の作動油を生成する。この高圧の作動油は、高圧油ライン13を介して油圧モータ12に供給され、該高圧の作動油によって油圧モータ12が駆動される。このとき、油圧モータ12に連結された発電機16が駆動され、発電機16において電力が生成される。油圧モータ12から吐出された作動油は、低圧油ライン14を介して油圧ポンプ11に供給され、油圧ポンプ11において再び昇圧されて油圧モータ12に送られる。
図2は油圧モータ12の内部構成を示す図である。尚、以下の説明では流体作動装置の一例として油圧モータ12について詳細に説明するが、油圧ポンプ11についても同様の構成を採用することができる。
油圧モータ12は、発電機16の回転軸と共に回転する偏心カム17と、ピストン18A−18Fと、シリンダ19A−19Fと、該ピストン19A−19Fの往復運動を偏心カム17に伝達するための駆動ロッド20A−20Fとを備える。ピストン18A−18Fとシリンダ19A−19Fは、それぞれシリンダヘッド21A−21Fと共に作動チャンバー22A−22Fを形成している。図2では図示を省略しているが、該作動チャンバー22A−22Fにはそれぞれ高圧油ライン13及び低圧油ライン14が接続されることにより、作動流体である作動油の供給及び排出が弁機構(不図示)を介して行われる。
ピストン18A−F、シリンダ19A−19F、及び、駆動ロッド20A−20Fは、それぞれ偏心カム17の周りに放射状に設けられている。ピストン18A−18Fは、作動チャンバー22A−22F内の作動油及び偏心カム17によって、互いに異なる位相で往復運動せしめられる。すなわち、各ピストン18A−18Fが上死点から下死点に向う際、高圧油ライン13から作動チャンバー22A−22Fに導入された作動油によって、各ピストン18A−18Fはシリンダ軸に沿って偏心カム17側に押し下げられる。このとき、各ピストン18A−18Fに対応する駆動ロッド20A−20Fによって偏心カム17は押圧され、その結果、偏心カム17は回転する。偏心カム17が回転すると、下死点付近に位置するピストン18A−18Fは偏心カム17によって駆動ロッド20A−20Fを介して押上げられ、作動チャンバー22A−22F内の作動油が低圧油ライン14に排出される。
このようなピストン18A−18Fの周期的な往復運動によって、該偏心カム17に連結された発電機16の回転軸が回転する。
尚、以下の説明において、ピストン18A−18Fについてまとめて言及する際には「ピストン18」と称し、シリンダ19A−19Fについてまとめて言及する際には「シリンダ19」と称し、駆動ロッド20A−20Fについてまとめて言及する際には「駆動ロッド20」と称し、シリンダヘッド21A−21Fについてまとめて言及する際には「シリンダヘッド21」と称し、作動チャンバー22A−22Fについてまとめて言及する際には「作動チャンバー22」と称することとする。
図3Aは偏心カム17の径方向外側からピストン18及び駆動ロッド20の構造を示す図であり、図3Bは偏心カム17の径方向に沿った断面図であり、図3Cは偏心カム17の回転軸方向から示す図である。
駆動ロッド20は、シリンダ19の軸方向に沿って延在する本体部23と、該本体部23の一端側(偏心カム17の径方向外側)に形成された係合部24と、該本体部23の他端側(偏心カム17の径方向内側)に形成された接触部25とを備える。本体部23は偏心カム17の径方向に略平行に延在しており、ピストン18の往復運動を偏心カム17側に伝達する。
係合部24は、本体部23をピストン18に係合させる役割を有している。係合部24は偏心カム17の径方向内側から固定ピン51によって、ピストン18に保持されるようになっている。一実施形態では、係合部24は球形状を有しており、駆動ロッド20のシリンダ軸に対する角度が可変になるように構成されている。
接触部25は偏心カム17と接触することにより、ピストン18の往復運動を偏心カム17の回転運動に変換する。一実施形態では、接触部25は本体部23に比べて大径に形成されている。これにより、偏心カム17からの押圧を駆動ロッド20を介してピストン18側に均一に伝達できるようになっている。
本体部23と接触部25は一体的に形成されており、別部材である係合部24とボルト26で固定されている。尚、本体部23と接触部25とを別部材として形成してもよいし、係合部24と本体部23とを一体的に形成してもよい。
ここで油圧モータ12は、駆動ロッド20の本体部23を囲むようにシリンダ軸方向に沿って延在する保持部材34A−34Fを有している。尚、以下の説明において、保持部材34A−34Fについてまとめて言及する際には「保持部材34」と称することとする。
図4Aから図4Cは保持部材34の構成を示す図であり、図4Aは偏心カム17の径方向外側から示す図であり、図4Bは偏心カム17の径方向に沿った断面図であり、図4Cは偏心カム17の回転軸方向から示す図である。
保持部材34は、駆動ロッド20の本体部23を囲みながらシリンダ軸方向に延在する円筒部35と、該円筒部35のうち偏心カム17の径方向外側の一端に設けられた内向きフランジ部36と、該円筒部35のうち偏心カム17の径方向内側の他端に設けられた外向きフランジ部37とを備えている。
ここで図3Aから図3Cに示すように、駆動ロッド20の外壁には段差部38が設けられている。該段差部38と保持部材34とによって囲まれて形成された環状スペース39には、押上げ部材40が配置されている。押上げ部材40は例えばスプリング部材であり、保持部材34の内向きフランジ部36を、段差部38から離れる方向に押上げるように付勢する。
押上げ部材40は保持部材34の円筒部35によって覆われた環状スペース39に収納されている。よって、油圧モータ12の動作中に、周辺部材と干渉することを防止することができ、良好な信頼性が得られるようになっている。
また、外向きフランジ部37は、円筒部35のうち偏心カム17の径方向内側(円筒部35のうち偏心カム17に近い側)の一端に設けられている。よって、保持リング41によって保持される外向きフランジ部37が円筒部35のうち偏心カム17の径方向外側(円筒部35のうち偏心カム17から遠い側)の他端に設けられた場合に比べて、保持リング41によって保持される保持部材34の姿勢を安定させられる。
また、外向きフランジ部37を円筒部35のうち偏心カム17の径方向内側(円筒部35のうち偏心カム17に近い側)の一端に設けることによって、該外向きフランジ部37を保持する保持リング41を小径に形成して、コンパクト化を図ることができる。
外向きフランジ部37と駆動ロッド20(段差部38)との間には、隙間48が設けられている。この隙間48は、油圧モータ12の正常動作時には、油圧モータ12の動作中に押上げ部材40が最も圧縮された際にも小間隙(例えば数mm)が確保できるように、予め設定されている。このように隙間48を設けることによって、保持部材34が駆動ロッド20に沿って移動し、摩耗の原因となる振動を吸収したり、各部材の製造誤差を吸収できるようになっている。
一方、油圧モータ12が何らかの原因により異常動作して押上げ部材40が想定以上に変形した場合には、外向きフランジ部37が駆動ロッド20に接触することにより、押上げ部材40の過度な変形が規制される。これにより、故障などの異常が発生した場合にも、押上げ部材40の変形を想定内に制限し、保持リング41や保持部材34が意図しない移動をすることによってより重大な故障に発展することを防止することができる。
押上げ部材40は駆動ロッド20A−20Fに対応するように複数設けられている。保持部材34A−34Fは、押上げ部材40A−40Fによって、偏心カム17の径方向外側に向って押上げられる一方で、偏心カム17の径方向外側から保持リング41によって保持されている。従って、駆動ロッド20A−20Fは、押上げ部材40A−40Fからの反作用によって、偏心カム17に押し付けられる。これにより、偏心カム17の回転位相に関わらず、駆動ロッド20A−20Fを偏心カム17に対して接触させ続けることができるので、駆動ロッド20A−20Fと偏心カム17との間に生じる摩耗を低減することができる。
尚、以下の説明において、押上げ部材40A−40Fについてまとめて言及する際には「押上げ部材40」と称することとする。
保持リング41及び外向きフランジ部37間に摺動部材42が設けられていてもよい。また、図4Aから図4Cに示すように、摺動部材42は、外向きフランジ部37に沿って円筒部35を囲むように設けられていてもよい。保持リング41は保持部材34に固定されていないため、油圧モータ12の動作中に、偏心カム17の回転に伴い、保持リング41は保持部材34に対して少なからず動く(例えば、駆動ロッド20は偏心カム17と接触するので、シリンダ軸に対する角度を変更しながら運動する。これに伴い、駆動ロッド20に設けられた保持部材34を介して保持リング41は少なからず摩擦力を受け、保持リング41の周方向に前後に回転する)。
摺動部材42は例えばPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)材料によって形成されている。このような摺動部材42を、保持リング41及び保持部材34間に配置することによって、これらの間に生ずる摩耗を軽減することができる。
尚、摺動部材42は外向きフランジ部37に接着剤44を用いて接続されている。
摺動部材34には、偏心カム17の周方向に沿って延在する溝43が形成されている。保持リング41は溝43に嵌合することによって、保持リング41の位置が規制されている。これにより、油圧モータ12の動作中に、保持リング41が保持部材34から脱落することを防止することができ、信頼性を向上させることができる。
この溝43は外向きフランジ部37において円筒部35の両側にそれぞれ形成されており、各溝43A及び43Bには対応する保持リング41A及び41Bがそれぞれ嵌合している。このように、保持リング41に嵌合する溝43を円筒部35の両側にそれぞれ設けることによって、保持リング41によって保持される保持部材34の姿勢を安定化できる。
尚、保持部材34及び保持リング41は、例えば、金属によって形成される。保持部材34はアルミニウムによって形成され、保持リング41は鉄によって形成されていてもよい。
図5Aと図5Bは偏心カム17の回転に伴う油圧モータ12の内部構成の変化を示す模式図であり、図5Aと図5Bは偏心カム17の位相が互いに180度異なる状態を示している。尚、本明細書では説明を簡略化するために、ピストン18A、シリンダ19A、駆動ロッド20A、作動チャンバー22A、保持部材34A、押上げ部材40Aを備えたユニット50Aと、ピストン18D、シリンダ19D、駆動ロッド20D、作動チャンバー22D、保持部材34D、押上げ部材40Dを備えたユニット50Dについて代表的に言及しているが、その他のユニットについても同様であることは言うまでもない。
また、本実施例ではユニットを偶数個備えている場合を例示しているが、奇数個備えていてもよい。また、本実施例ではユニットが偏心カム17を中心に対称的に配置されている場合を例示しているが、非対称的に配置されていてもよい。
まず図5Aについて説明する。
油圧モータ12では発電機16の回転軸と共に偏心カム17が回転運動している。ユニット50Aでは、偏心カム17の回転によって、駆動ロッド20Aは偏心カム17の径方向外側に向って押上げられる。このように押し上げられた駆動ロッド20Aは、更に押上げ部材40Aを介して保持リング41を偏心カム17の径方向外側に向って押上げる。このようにして、保持リング41は図5Aの上方側に向って移動する。
一方、ユニット50Dはユニット50Aと逆位相にあるので、駆動ロッド20Dは偏心カム17に押し付けられていない(条件次第では、駆動ロッド20Dは偏心カム17から離れようとする)。ここで、保持リング41は上述したように図5Aの上方側に向って移動するので、これに伴い保持部材34Dは、偏心カム17の径方向内側に向かって押し下げられる。このように保持部材34Dに作用する押下げ力は、押上げ部材34Dを介して駆動ロッド20Dに伝達される。これにより、駆動ロッド20Dは偏心カム17に対して押し付けられ、接触状態が維持される。
続いて図5Bについて説明する。
図5Bでは図5Aとは逆に、ユニット50Dでは、偏心カム17の回転によって、駆動ロッド20Dは偏心カム17の径方向外側に向って押上げられる。このように押し上げられた駆動ロッド20Dは、更に押上げ部材40Dを介して保持リング41を偏心カム17の径方向外側に向って押上げる。このようにして、保持リング41は図5Bの下方側に向って移動する。
一方、ユニット50Aはユニット50Dと逆位相にあるので、駆動ロッド20Aは偏心カム17に押し付けられていない(条件次第では、駆動ロッド20Aは偏心カム17から離れようとする)。ここで、保持リング41は上述したように図5Bの下方側に向って移動するので、これに伴い保持部材34Aは、偏心カム17の径方向内側に向かって押し下げられる。このように保持部材34Aに作用する押下げ力は、押上げ部材34Aを介して駆動ロッド20Aに伝達される。これにより、駆動ロッド20Aは偏心カム17に対して押し付けられ、接触状態が維持される。
図5A及び図5Bに示すように、保持リング41は偏心カム17の回転運動に伴い、偏心カム17と略同心になるように回転移動する。このように保持リング41は、押上げ部材40A−40Fによって偏心カム17の径方向外側に向って押上げられている保持部材34A−34Fを保持しており、ある特定部位に剛的に固定されていない。そのため、押上げ部材40A−40Fは偏心カム17の回転に伴って、大きく伸縮しない(押上げ部材40A−40Fの一端が特定部位に剛的に固定された場合に比べて、少なくとも伸縮度が小さくなる)。従って、偏心カム17の回転位相に関わらず、駆動ロッド20A−20Fを偏心カム17に略一定の力で接触させ続けることができる。その結果、偏心カム17と駆動ロッド20との間の摩耗を軽減し、長いライフタイムを得ることができる。
また、油圧モータ12は押上げ部材40A−40Fを備えることによって、各部材間に生じ得る隙間を補填できる。そのため、各部材の製造精度を必要以上に高める必要がなく、製造コストを安価にすることができる。
再び図3Aから図3Cに戻って、ピストン18及び駆動ロッド20には、作動チャンバー22から駆動ロッド20の偏心カム17との接触面27に対して作動油を供給するための内部流路28が形成されている。内部流路28は、ピストン18に形成された第1の内部流路28Aと、駆動ロッド20に形成された第2の内部流路28Bとを含んでなる。第1の内部流路28Aと第2の内部流路28Bは互いに連通しており、作動チャンバー22から導入された作動油を接触面27に供給する。
第1の内部流路28Aは第2の内部流路28Bに比べて広い断面積を有している。これにより、駆動ロッド20がシリンダ軸に対して傾いた場合であっても、第1の内部流路28Aと第2の内部流路28Bとの間の連通状態を確保することができる。その結果、偏心カム17の回転位相に関わらず、接触面27に常に作動油を供給して、接触面27で生じ得る摩耗を効果的に低減できるようになっている。
ピストン18には更に、該ピストン18と駆動ロッド20(係合部24)とが摺動する係合面29に対して、作動チャンバー22から作動油を供給するための第3の内部流路28Cが形成されている。これにより、係合面29に流体膜を形成し、ピストン18及び駆動ロッド20間に生じる摩耗を低減している。
第2の内部流路28Bには、作動チャンバー22から導入される作動油の流量を調整するためのオリフィス30が設けられている。これにより、接触面27において良好な摩耗低減効果が得られるように、接触面27への作動油の導入量を調整できるようになっている。
尚、図3Aから図3Cの例では第2の内部流路28Bにオリフィス30を設けているが、これに代えて、又は、これに加えて、第1の内部流路28A及び第3の内部流路28Cの少なくとも一方にオリフィスを設けてもよい。
駆動ロッド20(接触部25)の偏心カム17に対向する表面上には、内部流路28の開口31を含む領域を掘り下げて作動流体溜め32が形成されている。作動流体溜め32には、内部流路28を介して、作動チャンバー22から作動油が供給される。作動流体溜め32に貯留された作動油は、作動流体溜め32から周囲に染み出し、接触面27に流体膜を形成する。このように接触面27に染み出した作動油によって流体膜が形成されることで、接触面27における摩耗が低減される。
図6Aは偏心カム17の径方向内側から作動流体溜め32の構成を示しており示す図であり、図6Bは偏心カム17の径方向に沿った断面図である。作動流体溜め32は、その深さが偏心カム17の周方向に沿って階段状に変化するように形成されている。これにより、駆動ロッド20(接触部25)の偏心カム17に対向する表面を掘り下げて作動流体溜め32を形成した際に、駆動ロッド20の接触部25の剛性を高く確保することができる。
図7は作動流体溜め32の他の構成例を示している。図7では、作動流体溜め32は内部流路28の開口31に連通する溝33を含んで構成してもよい。該溝33は、作動チャンバー22に作動油を供給するために、内部流路28の開口31に連通している。作動流体は所定方向に延在する溝33から周囲に向って染み出すことによって、接触面27に行き渡る。これにより、接触面27に流体膜を形成し、摩耗をより効果的に低減することができる。
図7の例では特に、作動流体溜め32は溝33によってランド49の所定領域が囲まれることによって形成されている。これにより、作動流体溜め32に供給された作動流体を接触面27及びランド49の広い範囲に亘って効率的に行き渡せることができるようになっている。
上述の実施形態では、摺動部材34を外向きフランジ部37に接着剤44で固定していたが、図8に示すように、接着剤44に代えて、摺動部材34及び外向きフランジ部37を外側から挟み込んで固定するクランプ部材45を用いてもよい。
図9に示す実施形態では、摺動部材34は、摺動部材34と保持部材34の外向きフランジ部37との間に設けられる金属インサート46によって支持される。したがって、PEEK材料からなる摺動部材34は、金属インサート46と保持リング41の両方と接触している。金属インサート46は、例えばアルミニウムで構成されていてもよい保持部材34の摩耗を低減するように機能する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
1 風力発電装置
2 基礎
3 タワー
4 ナセル
5 ロータ
6 ハブ
7 ブレード
9 回転シャフト
10 油圧トランスミッション
11 油圧ポンプ
12 油圧モータ
13 高圧油ライン
14 低圧油ライン
15 オイルライン
16 発電機
17 偏心カム
18A−F ピストン
19A−F シリンダ
20A−F 駆動ロッド
21A−F シリンダヘッド
22A−F 作動チャンバー
23 本体部
24 係合部
25 接触部
26 ボルト
27 接触面
28A−C 内部流路
29 係合面
30 オリフィス
31 開口
32 作動流体溜め
33 溝
34A−F 保持部材
35 円筒部
36 内向きフランジ部
37 外向きフランジ部
38 段差部
39 環状スペース
40A−F 押上げ部材
41 保持リング
42 摺動部材
43 溝
44 接着剤
45 クランプ部材
46 金属インサート
48 隙間
49 ランド
50A−F ユニット
51 固定ピン

Claims (17)

  1. 回転翼が取り付けられたハブと、
    前記ハブに連結された主軸と、
    前記主軸に取り付けられる油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧モータと、
    前記油圧モータに連結された発電機とを備えた風力発電装置であって、
    前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの少なくとも一方が流体作動装置であり、
    前記流体作動装置は、
    偏心カムと、
    該偏心カムの周りに径方向に設けられた複数のピストンと、
    前記複数のピストンにそれぞれ設けられ、前記偏心カムの回転によって、前記複数のピストンの各々が前記偏心カムの径方向に沿って往復運動するように構成された複数のシリンダと、
    前記シリンダの軸方向に沿って延在する本体部と、前記本体部の一端側に形成され、前記本体部の前記シリンダの軸方向に対する角度が可変になるように前記ピストンに係合された係合部と、前記本体部の他端側に形成され、前記偏心カムと接触する接触部とを備えると共に、前記複数のシリンダに設けられた複数の駆動ロッドと、
    前記本体部を前記シリンダの周方向に囲み、前記シリンダの軸方向に沿って延在する複数の保持部材と、
    前記保持部材を前記偏心カムの径方向外側に向って押上げる複数の押上げ部材と、
    前記偏心カムの径方向に前記複数の保持部材の外周側に設けられることにより、前記複数の保持部材を外側から保持する少なくとも一つの保持リングと、
    前記保持リング及び前記保持部材の外向きフランジ部間にそれぞれ設けられた複数の摺動部材とを備え、
    前記複数の保持部材の各々は、前記本体部を囲む円筒部と、前記円筒部のうち前記偏心カムの径方向において内側の一端に設けられた外向きフランジ部とを備えており、
    前記少なくとも一つの保持リングは前記保持部材の各々における前記外向きフランジ部を保持していることを特徴とする風力発電装置。
  2. 前記複数の保持部材の各々は、前記本体部を囲む円筒部と、前記円筒部のうち前記偏心カムの径方向において外側の一端に設けられた内向きフランジ部とを備えており、
    前記接触部は前記本体部に比べて大径を有することにより、前記本体部との間に段差部が形成されており、
    前記押上げ部材の各々は前記円筒部の内周面と前記本体部の外周面との間に形成された環状スペース内に設けられることにより、前記段差部から離れる方向に前記内向きフランジ部を押上げることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 前記複数の摺動部材の各々は前記円筒部の周りに設けられ、前記偏心カムの周方向に沿って延在する少なくとも一つの溝を含んでおり、
    前記少なくとも一つの保持リングは前記少なくとも一つの溝に嵌合していることを特徴とする請求項に記載の風力発電装置。
  4. 前記少なくとも一つの溝は、前記円筒部の両側に位置する一対の溝を含んでおり、
    前記少なくとも一つの保持リングは前記一対の溝にそれぞれ嵌合する一対の保持リングを含んでいることを特徴とする請求項3に記載の風力発電装置。
  5. 前記摺動部材の各々は、クランプ締結又は接着によって、前記保持部材の前記外向きフランジ部に接続していることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  6. 前記摺動部材の各々は前記シリンダの周方向に連続的に形成されることで前記保持部材の周りに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  7. 前記摺動部材の各々はPEEK材料からなることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  8. 前記ピストン及び前記駆動ロッドは、前記作動チャンバーから前記接触部の前記偏心カムとの接触面に対して作動流体を供給する内部流路を有することを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  9. 前記内部流路における前記作動流体の流量を調整するためのオリフィスを更に備えたことを特徴とする請求項に記載の風力発電装置。
  10. 前記内部流路は、
    前記ピストンに形成された第1の内部流路と、
    前記駆動ロッドに形成されると共に前記第1の内部流路と連通することによって、前記作動チャンバーから前記第1の内部流路及び前記第2の内部流路を介して前記接触面に前記作動流体を供給する第2の内部流路と
    を備え、
    前記第1の内部流路は前記第2の内部流路に比べて広い断面積を有していることを特徴とする請求項8に記載の風力発電装置。
  11. 前記駆動ロッドの前記偏心カムに対向する表面は、前記内部流路の開口の周りを前記接触面と隔てる段差で囲み、作動流体溜めとして機能するように構成された凹部を含んでなることを特徴とする請求項8に記載の風力発電装置。
  12. 前記作動流体溜めは、その深さが前記偏心カムの回転方向に沿って階段状に変化するように形成されていることを特徴とする請求項11に記載の風力発電装置。
  13. 前記駆動ロッドの前記偏心カムに対向する表面は、前記内部流路に開口し、作動流体溜めとして機能するように構成された溝を含んでなることを特徴とする請求項8に記載の風力発電装置。
  14. 前記溝はランドを囲んでいることを特徴とする請求項13に記載の風力発電装置。
  15. 前記係合部は球形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  16. 前記複数の保持部材及び前記保持リングは金属から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  17. 前記摺動部材の各々とそれぞれの前記外向きフランジとの間に介装される金属インサートをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
JP2014550771A 2012-12-07 2012-12-07 風力発電装置 Expired - Fee Related JP5832668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2012/057078 WO2014087201A1 (en) 2012-12-07 2012-12-07 Wind turbine generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505936A JP2015505936A (ja) 2015-02-26
JP5832668B2 true JP5832668B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47563565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550771A Expired - Fee Related JP5832668B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 風力発電装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2766601B1 (ja)
JP (1) JP5832668B2 (ja)
WO (1) WO2014087201A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6475538B2 (ja) * 2015-03-30 2019-02-27 三菱重工業株式会社 油圧機械及び再生エネルギー型発電装置
JP6440578B2 (ja) * 2015-06-11 2018-12-19 三菱重工業株式会社 油圧機械及び再生可能エネルギー発電装置
DE102016124048A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Kamat Gmbh & Co. Kg Axialkolbenpumpe mit großer Fördermenge bei geringer Drehzahl und Verwendung einer Kolbenpumpe in einer Windkraftanlage
DE102020211680A1 (de) * 2020-09-17 2022-03-17 Thyssenkrupp Ag Kolben-Zylinder-Baugruppe für einen Radialkolbenverdichter sowie Radialkolbenverdichter
WO2024126399A1 (de) * 2022-12-16 2024-06-20 Thyssenkrupp Dynamic Components Gmbh Radialkolbenverdichter, sowie verfahren zur montage eines radialkolbenverdichters
LU103051B1 (de) * 2022-12-16 2024-06-17 Thyssenkrupp Ag Radialkolbenverdichter, sowie Verfahren zur Montage eines Radialkolbenverdichters

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1086329B (it) * 1977-05-26 1985-05-28 Riva Calzoni Spa Dispositivo di aggancio dei pistoni al rotore in un motore idraulico a pistoni radiali
DE3424862C1 (de) * 1984-07-06 1985-07-25 Hauhinco Maschinenfabrik G. Hausherr, Jochums Gmbh & Co Kg, 4300 Essen Radialkolbenpumpe fuer hydraulische Medien
DE10200792A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffpumpe für eine Brennkraftmaschine
US7615884B2 (en) * 2007-01-30 2009-11-10 Mcmastercorp, Inc. Hybrid wind turbine system, apparatus and method
CN102803717B (zh) * 2010-11-30 2015-09-09 三菱重工业株式会社 风轮发电机或潮流发电机的液压泵结构及安装液压泵的方法
CN102959238A (zh) * 2010-11-30 2013-03-06 三菱重工业株式会社 风轮发电机和潮流发电机

Also Published As

Publication number Publication date
EP2766601B1 (en) 2015-10-28
WO2014087201A1 (en) 2014-06-12
EP2766601A1 (en) 2014-08-20
JP2015505936A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832668B2 (ja) 風力発電装置
WO2013080399A2 (en) Power generating apparatus of renewable energy and method of attaching a hydraulic pump thereof
JP5990341B2 (ja) 車両
JP5734507B2 (ja) 流体作動装置及び風力発電装置
EP2821638B1 (en) Renewable energy generator
EP3141748B1 (en) Hydraulic machine of radial-piston type and wind turbine power generating apparatus
JP5738476B2 (ja) 流体作動装置及び風力発電装置
JP6475538B2 (ja) 油圧機械及び再生エネルギー型発電装置
JP5405342B2 (ja) 液圧回転機
EP3104006B1 (en) Hydraulic machine and power generating apparatus of renewable energy type
EP2749768B1 (en) Radial piston hydraulic machine and wind turbine generator
JP2014129775A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP5734506B2 (ja) 流体作動装置及び風力発電装置
EP3211228B1 (en) Hydraulic machine and wind turbine power generating apparatus
JP6227308B2 (ja) 回転機械
JP2014129774A (ja) 油圧機械および風力発電装置
JP2014129772A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP2009250053A (ja) ロータリ圧縮機
EP2781744A2 (en) Radial piston hydraulic machine and wind turbine generator
JPWO2014097428A1 (ja) 再生エネルギー型発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5832668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees