JP5831710B2 - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5831710B2
JP5831710B2 JP2012225493A JP2012225493A JP5831710B2 JP 5831710 B2 JP5831710 B2 JP 5831710B2 JP 2012225493 A JP2012225493 A JP 2012225493A JP 2012225493 A JP2012225493 A JP 2012225493A JP 5831710 B2 JP5831710 B2 JP 5831710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
exhaust
case
bypass
medium oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012225493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014061863A (ja
Inventor
喜多 宏司
宏司 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITA ENGINEERING
Original Assignee
KITA ENGINEERING
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITA ENGINEERING filed Critical KITA ENGINEERING
Priority to JP2012225493A priority Critical patent/JP5831710B2/ja
Publication of JP2014061863A publication Critical patent/JP2014061863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831710B2 publication Critical patent/JP5831710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

この発明は、機関の排ガス熱により直接熱媒油を加熱する船舶に搭載する熱媒油加熱器に使用するダンパ装置に関する。
船舶に装備する機関の排ガスにより直接熱媒油を加熱する熱媒油加熱器への排ガス導入部には、ダンパが設けられていること、この場合において、当該排ガス導入部が閉鎖された場合に排ガスを供給する機関の運転に支障がないこと、さらに、熱媒油加熱器から漏洩した熱媒油が排ガスを供給する機関に流入しないことが必要である。
以下、図1により従来の機関の排ガス熱により直接熱媒油を加熱する熱媒油加熱器の排気経路について説明する。
図1に示すように、機関1からの排ガス2は、該機関1の出口1aとダンパ4の入口5に接続された排気管3を通り該ダンパ4に至り、熱媒油加熱器6を使用しない場合には、該ダンパ4の切賛ダンパ7により出口8を閉鎖して出口9からバイバス管10を経由し排気管11に至り船外に排出する経路と、該熱媒油加熱器6が使用する場合には、該ダンパ4の該切替ダンパ7により出口9を閉鎖することで該排ガス2は出口8から排気管12を通り該熱媒油加熱器6の入口13に接続され、該熱媒油加熱器6を通過し、出口14から排気管15を経由して該排気管11の途中に接続され船外に排出する経路から成っている。
該熱媒油加熱器6から熱媒油が漏洩した場合には該熱媒油加熱器6の入口13の下部に油受け16を設けている。
該機関1の該排ガス2は該熱媒油加熱器6側と該バイパス管10側を経由する2系統の経路と該ダンパ装置4及び該熱媒油加熱器6の下部には熱媒油の漏洩時の油受け16が必要であり、熱媒油加熱器6を装備するには大きな場所と排気管導設にも制約ある。
特許公開 2010−145061 熱媒システム 特許公開 平07−225055 熱媒ボイラ 特許公開 平07−158970 熱媒ボイラ用循環ポンプの異常判定装置
JIS B 8201 鋼製ボイラ
以上に述べた従来の該ダンパ装置の問題点は、該機関1からの該排気ガス2は、該ダンパ装置4で2方に分岐して、該熱媒油加熱器6を経由する経路と、もう一方は該バイパス管10を経由して船外に排出する経路の2系統及び該ダンパ装置4と該熱媒油加熱器6の下部には熱媒油の漏洩時の油受け16が必要であり、それぞれの独立した製品を据え付けるには大きな場所と配置にも制約がある。
これらの該熱媒油加熱器6、該ダンパ装置4、油受け16及び該バイパス管10を含む排気管を据え付けるには、該機関1の上方に据え付けることになり、必然的に機関室ケージング上方に据付けることになるが、小型船舶では総トン数に制限され該機関室ケーシングが狭く、据え付けることが困難な状態である。
本発明は、上記に述べたように従来の排ガス管の配置では、操作、メンテナンスが困難であるといった問題を有していたがこれらの問題点を解決しようとするものであり、熱媒油加熱器とダンパ装置、バイパス筒及び熱媒油加熱器から漏洩した油受けを一体化して熱媒油加熱器内部に排気路とバイバス路を2重化し一体化することでコンパクトに集約することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明によれば排気管外周に排ガス熱により直接熱媒油を加熱する熱媒油加熱器に使用するダンパ装置において、分配ケースと、ダンパケースとで構成され、該分配ケースの立壁の頂部には熱媒油加熱器との接続するフランジを設け該立壁の一面は約45度に傾斜した壁と、排気入口フランジを設け立壁面に相対する傾斜した壁には排気出口と天井壁にはバイパス排気口を設け該天井壁の上面に該熱媒油加熱器上面に至る長さのバイパス筒を該バイパス排気口に合わせて垂直に設け該排気出口と該バイパス排気口を渡る切替ダンパを備えた該ダンパケースと、該分配ケースの傾斜した該壁面に該ダンパケースの傾斜した壁面がX状に交差するように該排気出口が該分配ケースの内部に開口するように配置取付けたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のダンパ装置において、分配ケースの底部とダンパケースの排気出口の下端部間に漏えい油の油受けを設けることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のダンパ装置において、切替ダンパは軸に固定し、軸受けをダンパケースと分配ケースに貫通するように両側に配置することを特徴とする。
請求項1記載のダンパ装置によれば、従来のダンパ装置は熱媒油加熱器から離れた処に配置し排気管で接続する系統と、ダンパ装置からバイパス管により熱媒油加熱器から出る排気管に接続する系統と、2系統の経路及びダンパ装置との設置が必要である、しかし、総トン数が制約されている内航船では機関室のケーシング部分が狭い状態で熱媒油加熱器が設備が出来ない状況である。この発明はダンパ装置と熱媒油加熱器を組合わせ1体化することでコンパクトであり、操作性、メンテナンスを容易に出来る。
請求項2記載の発明は、請求項1の記載のダンパ装置において、熱媒油加熱器から熱媒油が漏洩した場合に排気管とバイパス筒との間を流れ落ち、分配ケースの底部に油受けを設け集約して外部の漏洩検知器で検知が可能で安全な装置となる。
請求項3記載の発明は、請求項1の記載のダンパ装置において、切替ダンパを駆動する軸受け部は気密構造とする必要であるが分配ケースとダンパケースの間も同じく気密が必要であり分配ケースとダンパケース間に渡る軸受けを設けることで容易に気密に出来る。
該熱媒油加熱器の該排気管の内部に該バイパス筒を設けることで、排気経路を2重化し、該熱媒油加熱器を使用する場合には、排ガスは該排気管とバイパス筒との間を通過し、使用しない場合には該バイパス筒の内部を通過するように切替ダンパにより選択できる構成を一体化することでコンパクトで操作性及びメンテナンスが容易な配置となる。
また、熱媒油加熱器から熱媒油が漏洩した時は、漏洩油はバイパス筒を通る排ガス系統とは隔離され分配ケースの油受けから外部へ導くことで安全な装置となる。
従来の機関の排ガスで直接熱媒油を加熱する熱媒油ボイラの概略排ガス系統図である。 本発明の実施形態に係る機関の排ガスで直接熱媒油を加熱する熱媒油加熱器とダンパ装置及び排気接続管を一体として組み立てた熱媒油加熱装置の縦断面図の概略図である。 本発明の実施形態に係る図2のa−a断面の下視矢図で主として切替ダンパ関連図を示す。 本発明の実施形態に係る図2のb−b断面の下視矢図でダンパケース21と分配ケース22の接続断面を示す。 本発明の実施形態に係る図2の排ガスの流れにおいて、バイパス経路を通過する経路の縦断面図の概略図である。 本発明の実施形態に係る図5のc−c断面の下視矢図で、バイパス経路を通過する断面図の概略図である。 本発明の実施形態に係る図2の排ガスの流れにおいて、熱媒油加熱器の排気管経路を通過する断面図の概略図である。 本発明の実施形態に係る図9のf−f縦断面の視矢図で、該分配ケース内でダンパケース外壁を通過する経路の概略図である。 本発明の実施形態に係る図8のe−e断面の下視矢図でダンパケースを通過し分配ケース内での排ガスの流れ経路の断面図の概略図である。 本発明の実施形態に係る図7のd−d断面の下視矢図で、該熱媒油加熱装置内で排気管とバイパス筒の間を通過する経路の断面図の概略図である。
以下、本発明の実施の形態として一実施例を図2〜図10に基づいて説明する。
発明の実施の形態として図2〜図4に基づいて熱媒油加熱器40に使用するダンパ装置20の一実施例について説明すると、ダンパ装置20はダンパケース21と、分配ケース22とで構成される。
該分配ケース22の上端部には該熱媒油加熱器40に接続するフランジ34を設け、該熱媒油加熱器40の接続フランジ41と接続し、該熱媒油加熱器40の上端部に排気接続管50を接続し、該ダンパ装置20と熱媒油加熱器40及び排気接続管50とを一体化とすることでコンパクトな熱媒油加熱装置となる。
該ダンパケース21は、立壁面23に排気入口フランジ24と、その相対する傾斜した壁25には排気出口26と、天井壁27にはバイパス排気口28を設け、該天上壁27の上面にバイパス筒29を熱媒油加熱器40の上端部まで長さとして垂直に設け、該排気出口26と該バイパス排気口28を渡る切替ダンパ30を設ける。
該分配ケース22は、立壁面の一面は約45度に傾斜した壁31を設け、この傾斜した壁31と、ダンパケース21の該壁25がX状に交差するように該排気出口26が該分配ケース22の内部に開口するように配置し取り付ける。
該切替ダンパ30は、軸32に固定され、該軸32は該ダンパケース21と該分配ケース22を貫通して両端の軸受け33で支え、該軸32の軸端部には該切替ダンパ30を駆動するハンドル51を取り付ける。
熱媒油加熱器40から熱媒油が漏洩した場合は、排気管37の内部と該バイパス筒29との間を流れ落ちて、該分配ケース22の底部に油受け35を設け、配管36を経由して漏洩検知タンク(図示なし)に流れ落ちる
発明の実施の形態として図5、図6に基づいて、排気ガス42が該ダンパ装置20の排気入口フランジ24から入り該バイパス筒29内を通過し排気接続管50から排出される経路について説明する。
排気ガス42は、排気入口フランジ24から入った後、該ダンパケース21内を通過し、該切替ダンパ30が排気出口26を閉鎖側に移動することで該バイパス排気口28は開口され、該バイパス筒29の内側を通過して該排気接続管50に至り排出される。
発明の実施の形態として図7〜図10に基づいて、排気ガス42が該ダンパ装置20の排気入口フランジ24から入り直接に熱媒油を加熱する該熱媒油加熱器40側を通過し排気接続管50から排出される経路について説明する。
排気ガス42は、排気入口フランジ24から入った後、該ダンパケース21内を通過し、該切替ダンパ30が排気出口26を開放側に移動することで該排気出口26から該分配ケース22内に至る。
図9に示すように、該分配ケース22に至った該排ガス42は、該油受け35の空間を該ダンパケース21の外部両側に向かって別れ、図8に示すように該分配ケース22の該壁31の傾斜に沿って上方に分配され、図10に示すように該バイパス排気口28と該排気管37の間に誘導され、該熱媒油加熱器40を加熱して該排気接続管に至り排出される。
20 ダンパ装置
21 ダンパケース
22 分配ケース
23 立壁面
24 排気入口フランジ
25 壁
26 排気出口
27 天井壁
28 バイパス排気口
29 バイパス筒
30 切替ダンパ
31 壁
32 軸
33 軸受け
34 フランジ
35 油溜まり
36 配管
37 排気管
40 熱媒油加熱器
41 フランジ
42 排ガス
50 排気接続管
51 ハンドル

Claims (3)

  1. 排気管外周に排ガス熱により直接熱媒油を加熱する熱媒油加熱器に使用するダンパ装置において、分配ケースと、ダンパケースとで構成され、該分配ケースの立壁の頂部には熱媒油加熱器との接続するフランジを設け該立壁の一面は約45度に傾斜した壁と、排気入口フランジを設け立壁面に相対する傾斜した壁には排気出口と天井壁にはバイパス排気口を設け該天井壁の上面に該熱媒油加熱器上面に至る長さのバイパス筒を該バイパス排気口に合わせて垂直に設け該排気出口と該バイパス排気口を渡る切替ダンパを備えた該ダンパケースと、該分配ケースの傾斜した該壁面に該ダンパケースの傾斜した壁面がX状に交差するように該排気出口が該分配ケースの内部に開口するように配置取付けたことを特徴とするダンパ装置。
  2. 分配ケースの底部とダンパケースの排気出口の下端部間に漏えい油の油受けを設けることを特徴とする請求項1記載のダンパ装置
  3. 切替ダンパは軸に固定し、軸受けをダンパケースと分配ケースに貫通するように両側に配置することを特徴とする請求項1のダンパ装置。
JP2012225493A 2012-09-20 2012-09-20 ダンパ装置 Expired - Fee Related JP5831710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225493A JP5831710B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225493A JP5831710B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061863A JP2014061863A (ja) 2014-04-10
JP5831710B2 true JP5831710B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=50617520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225493A Expired - Fee Related JP5831710B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831710B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112728757B (zh) * 2020-12-28 2022-04-22 无锡恒业电热电器有限公司 一种高效多通道电加温器
CN112572751B (zh) * 2021-01-07 2021-10-29 江苏扬子鑫福造船有限公司 一种lng燃料舱透气桅

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014061863A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878297B2 (ja) 排ガス処理装置
JP5831710B2 (ja) ダンパ装置
EP2392849B1 (en) Drain treatment system
TWI546119B (zh) Cold trap
JP4826574B2 (ja) リザーブタンク
KR20170129064A (ko) 통합된 환기 및 누출 감지 시스템 및 조립 방법
JP6150163B2 (ja) 排ガス熱媒油ボイラ。
RU2014121229A (ru) Устройство для сепарации конденсата, входящее в состав компрессорной установки для выработки сжатого воздуха
CN203824186U (zh) 压缩机及其气液分离器组件
WO2013176269A1 (ja) 温水生成装置
JP5846263B1 (ja) 給湯装置
CN208281699U (zh) 一种管道防泄漏装置
JP2011500212A5 (ja)
CN101622456A (zh) 具有蜗壳的离心泵
CN202140782U (zh) 自调流量蒸气却水器
JP6086859B2 (ja) 温水生成装置
JP6022199B2 (ja) 排気弁
KR101606144B1 (ko) 이중저 구조의 내부 공간을 관통하는 수밀 덕트 시스템
JP2014005950A (ja) 船舶用ボイラ
JP5137868B2 (ja) ドレンアップ装置及びこれを備えた空気調和機
WO2015044884A1 (en) Air exchanging apparatus
JP2014109362A (ja) バイパス弁付フロート式スチームトラップ
JP2014109365A (ja) バイパス弁付フロート式スチームトラップ
JP2019162966A (ja) 船舶
JP2014171934A (ja) 排液弁を備えた気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees