JP5831112B2 - セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 - Google Patents

セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5831112B2
JP5831112B2 JP2011219914A JP2011219914A JP5831112B2 JP 5831112 B2 JP5831112 B2 JP 5831112B2 JP 2011219914 A JP2011219914 A JP 2011219914A JP 2011219914 A JP2011219914 A JP 2011219914A JP 5831112 B2 JP5831112 B2 JP 5831112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
flow path
slit
electrode electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011219914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013080613A5 (ja
JP2013080613A (ja
Inventor
敬二 矢野
敬二 矢野
柴田 俊和
俊和 柴田
貴浩 隈元
貴浩 隈元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2011219914A priority Critical patent/JP5831112B2/ja
Priority to PCT/JP2012/074403 priority patent/WO2013051412A1/ja
Priority to US14/349,267 priority patent/US9640813B2/en
Priority to EP12837699.3A priority patent/EP2765640A4/en
Priority to CN2012205117130U priority patent/CN202917583U/zh
Priority to CN201210377740.8A priority patent/CN103035931B/zh
Publication of JP2013080613A publication Critical patent/JP2013080613A/ja
Publication of JP2013080613A5 publication Critical patent/JP2013080613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831112B2 publication Critical patent/JP5831112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、大容量の蓄電池として利用されるレドックスフロー電池の構成部品であるセルフレーム、そのセルフレームを利用したセルスタック、およびそのセルスタックを利用したレドックスフロー電池に関するものである。
太陽光発電や風力発電といった新エネルギーを蓄電する大容量の蓄電池の一つにレドックスフロー電池(RF電池)がある。RF電池は、正極用電解液に含まれるイオンと負極電解液に含まれるイオンの酸化還元電位の差を利用して充放電を行う電池である。図6に、当該イオンとしてバナジウムイオンを用いたRF電池300の動作原理図を示す。
図6に示すように、RF電池300は、水素イオンを透過させるイオン交換膜101で正極セル102と負極セル103とに分離されたセル100を備える。正極セル102には正極電極104が内蔵され、かつ正極用電解液を貯留する正極用タンク106が導管108,110を介して接続されている。同様に、負極セル103には負極電極105が内蔵され、かつ負極用電解液を貯留する負極用タンク107が導管109,111を介して接続されている。各タンク106,107に貯留される電解液は、ポンプ112,113によりセル102,103に循環される。
上記RF電池300には、通常、複数のセル100を積層させたセルスタックと呼ばれる構成が利用されている(例えば、特許文献1参照)。図7は、セルスタックの概略構成図である。このセルスタック200は、枠体122に一体化された双極板121を備えるセルフレーム120、正極電極104、イオン交換膜101、および負極電極105を積層し、その積層体を2枚のエンドプレート210,220で挟み込んで締め付けることで形成されている。
上記構造のセルスタック200では、隣接するセルフレーム120の間に一つのセルが形成されることになる。このセルスタック200における電解液の流通は、枠体122に形成される正極用給液マニホールド123、負極用給液マニホールド124、正極用排液マニホールド125、および負極用排液マニホールド126により行われる。具体的には、正極用電解液は、正極用給液マニホールド123から枠体122の一面側(紙面表側)に形成されるスリットを介して正極電極104に供給され、枠体122の上部に形成されるスリットを介して正極用排液マニホールド125に排出される。同様に、負極用電解液は、負極用給液マニホールド124から枠体122の他面側(紙面裏側)に形成されるスリットを介して負極電極105に供給され、枠体122の上部に形成されるスリットを介して負極用排液マニホールド126に排出される。なお、各セルフレーム120間にはOリングや平パッキンなどの環状のシール部材127が配置され、セルフレーム120間から電解液が漏れないようになっている。
特開2002−237323号公報
従来のRF電池300では、セルフレーム120に設けられる正負電解液の流路構造(マニホールドと双極板とを繋ぐスリットの長さ、断面形状、断面積など)が同じであり、そのことがRF電池300の運用上、問題となる場合がある。
RF電池300では、大抵の場合、正極電解液の粘度と負極電解液の粘度とが異なる。そのため、正極電解液の流路構造と負極電解液の流路構造が同じであると、粘度の差異によってセル内のイオン交換膜101、双極板121などに偏った圧力が作用して、これらの部材101,121が損傷する恐れがある。既に図7を参照して説明したように、RF電池300の双極板121とイオン交換膜101はその一面側に正極電解液が流通し、他面側に負極電解液が流通する。仮に負極電解液の方が正極電解液よりも高粘度であると、双極板121やイオン交換膜101に作用する負極電解液の圧力が正極電解液の圧力よりも高くなり、双極板121やイオン交換膜101が損傷する恐れがある。
なお、RF電池300の運用上、敢えて正極側と負極側とで圧力差を設けたい場合もある。しかし、その場合も単に圧力差を設ければ良いというわけではなく、所望の圧力差というものが存在する。これに対して、従来の正極側と負極側で同じ構造を持つ流路では、当該圧力差は両電解液の粘度に大きく依存するため、電解液を送り出すポンプの出力を調整しても、所望の圧力差を達成することができない場合がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、セル内の部材に作用する正極電解液の圧力と負極電解液の圧力との圧力差を調整することができるセルフレームを提供することにある。また、本発明の別の目的は、本発明セルフレームを用いたセルスタック、並びにそのセルスタックを用いたレドックスフロー電池を提供することにある。
本発明セルフレームは、枠体とその枠体に一体化された双極板とを備え、当該枠体は、枠体に貫通して設けられるマニホールドと、枠体の一面側に設けられる正極電解液用流路と、枠体の他面側に設けられる負極電解液用流路と、を有するセルフレームであって、正極電解液用流路の構造と、負極電解液用流路の構造と、が異なることを特徴とする。
ここで、上記マニホールドには、正極電解液が流通する正極用給液マニホールドおよび正極用排液マニホールドと、負極電解液が流通する負極用給液マニホールドおよび負極用排液マニホールドと、がある。また、正極電解液用流路は、正極用給液マニホールドから双極板の一面側に配される正極電極に正極電解液を導入する正極側入口スリット、および正極電極から正極用排液マニホールドに正極電解液を排出する正極側出口スリットからなる。負極電解液用流路は、負極用給液マニホールドから双極板の他面側に配される負極電極に負極電解液を導入する負極側入口スリット、および負極電極から負極用排液マニホールドに負極電解液を排出する負極側出口スリットからなる。
また、本発明セルスタックは、セルフレームと、正極電極と、負極電極と、イオン交換膜と、を複数積層してなるセルスタックであって、本発明セルフレームを含むことを特徴とする。
さらに、本発明レドックスフロー電池は、セルスタックと、セルスタックに正極用電解液を循環させる正極用循環機構と、セルスタックに負極用電解液を循環させる負極用循環機構と、を備えるレドックスフロー電池であって、当該セルスタックは、本発明セルスタックであることを特徴とする。なお、循環機構は、電解液を貯留するタンクと、タンクからセルに電解液を送り出す導管と、セルからタンクに電解液を戻す導管と、電解液を循環させるポンプと、を備える。
上記本発明の構成に示すように、正極側の電解液の流路を構成する正極電解液用流路の構造と、負極側の電解液の流路を構成する負極電解液用流路の構造とを異ならせることで、各スリットを通過する各電解液の圧力損失を異ならせることができる。この圧力損失をどの程度とするかによって、双極板の位置(電極配置箇所)での正極電解液による圧力と負極電解液による圧力の圧力差を容易に調整することができる。例えば、正極電解液の粘度と負極電解液の粘度とが異なる場合に、当該圧力差を小さくすることができる。場合によっては、圧力差を殆ど無くすことができる。また、正負極間の圧力差を容易に調整できるため、敢えて正負極間に圧力差を形成する場合に、その圧力差を所望の値にすることも容易にできる。
以下、本発明セルフレームの構成をより詳細に説明する。
本発明セルフレームにより、双極板の位置において、粘度の異なる正極電解液の圧力と負極電解液の圧力を同じにしたいのであれば、粘度が高い方の電解液の圧力損失を小さくする、あるいは粘度が低い方の電解液の圧力損失を大きくする、のいずれかを選択すると良い。セルを構成する部材への負担を考慮すれば、前者の構成が好ましい。
本発明セルフレームにおいて、正極電解液用流路の構造と負極電解液用流路の構造の異ならせる場合、以下に示すように、流路を構成する出口スリットの構造のみを異ならせても良いし、入口スリットの構造のみを異ならせても良いし、両スリットの構造を異ならせても良い。
(1)出口スリットのみの構造を変える
正極側入口スリットの構造=負極側入口スリットの構造
正極側出口スリットの構造≠負極側出口スリットの構造
(2)入口スリットのみの構造を変える
正極側入口スリットの構造≠負極側入口スリットの構造
正極側出口スリットの構造=負極側出口スリットの構造
(3)入口スリットと出口スリットの両方の構造を変える
正極側入口スリットの構造≠負極側入口スリットの構造
正極側出口スリットの構造≠負極側出口スリットの構造
入口スリットと出口スリットからなる流路の構造の具体的な異ならせ方としては、代表的に次の4つを挙げることができる。
(A)各電解液用流路のスリット長を異ならせる
(B)各電解液用流路の少なくとも一部の断面形状を異ならせる
(C)各電解液用流路の少なくとも一部の断面積を異ならせる
(D)各電解液用流路を構成するスリットの本数を異ならせる
なお、これら(A)〜(D)は組み合わせて行なうことができる。
上記(A)に記載のように各電解液用流路のスリット長(即ち、入口スリットと出口スリットの合計長さ)を異ならせる場合、スリット長を長くするほど、電解液の圧力損失が大きくなる。例えば、正極電解液による圧力を高くしたい場合、正極電解液用流路のスリット長を負極電解液用流路のスリット長よりも長くする。反対に、正極電解液による圧力を低くしたい場合、正極電解液用流路のスリット長を負極電解液用流路のスリット長よりも短くする。
なお、後述する(D)に示すように、入口スリットや出口スリットを複数本とする場合、複数本のスリットと等価な圧力損失をもたらす1本の等価スリットを求め、正負のスリット長の長短を判断すると良い(等価スリットの断面積・断面形状は一定とする)。例えば、正負共に3本の入口スリットと2本の出口スリットを持つ場合、まず正極側の3本の入口スリットと等価な圧力損失をもたらす1本の等価スリットを計算により求め、2本の出口スリットと等価な圧力損失をもたらす1本の等価スリットを計算により求める。これら入口側の等価スリットと出口側の等価スリットの合計長さを正極電解液用流路のスリット長と考える。次いで、負極側についても、正極側の等価スリットと同じ断面積・断面形状となる等価スリット(つまり、長さ以外の条件が正極側と同じ等価スリット)を計算により求め、負極電解液用流路のスリット長を求める。そして、正負で等価スリットのスリット長を比較する。
上記(B)に記載のように各電解液用流路の少なくとも一部の断面形状を異ならせる場合、断面形状を複雑にするほど、圧力損失が大きくなる。例えば、半円状断面のスリットと、矩形などの多角形状断面のスリットとを比較すれば、後者の圧力損失の方が前者よりも大きくなる。
上記(C)に記載のように各電解液用流路の少なくとも一部の断面積を異ならせる場合、断面積を小さくするほど、圧力損失が大きくなる。但し、次に説明する(D)と組み合わせた場合、その限りではない。
上記(D)に記載のように各電解液用流路を構成するスリットの本数を異ならせる場合、正極側と負極側でスリットの合計断面積が等しければ、スリットの本数が多い電解液用流路の圧力損失の方が、他方の電解液用流路の圧力損失よりも大きくなる。スリットの本数が多いほど、電解液に接触するスリットの面積が大きくなるからである。なお、正極側と負極側とでスリットの合計断面積が異なる場合、一概にスリットの本数が多くなるほど圧力損失が大きくなるとは限らない。
ここで、上記(A)〜(D)に記載のように正極電解液用流路の構造と負極電解液用流路の構造とを異ならせるにあたり、正極電解液用流路(負極電解液用流路)を構成する入口スリットの構造と出口スリットの構造を同じにする必要はない。つまり、正極電解液用流路と負極電解液用流路の各々において、入口スリットと出口スリットの構造を異ならせても良い。例えば、シャントカレントによる発熱によって電解液の温度が上昇し、電解液の成分が析出することがある。充電時におけるシャントカレントを抑制する場合、入口スリットより出口スリットを長くすると良い。
以上説明した(1)〜(3)、(A)〜(D)を適宜組み合わせて、各電解液の圧力損失を調節することができる。その中でも特に、正極側入口スリットの構造と負極側出口スリットの構造とを同じとし、正極側出口スリットの構造と負極側入口スリットの構造とを同じとすると、後述する実施形態4に示すように、双極板の位置での正極電解液の圧力と負極電解液の圧力を異ならせつつ、マニホールドの位置での正極側の圧力損失と負極側の圧力損失を同じにすることができる。
本発明セルフレームによれば、セルスタックに組み上げてレドックスフロー電池としたときに、正極電解液と負極電解液の粘度に関わらず、正極電解液の圧力と負極電解液の圧力との相対的なバランスを所望の値に調整することができる。
実施形態1に示すセルフレームの概略正面図である。 実施形態2に示すセルフレームの概略正面図である。 実施形態3に示すセルフレームの概略正面図である。 実施形態4示すセルフレームの概略正面図である。 実施形態4に示すセルフレームを使用したときの入口スリットから出口スリットまでの間における正極電解液の圧力損失と負極電解液の圧力損失の関係を示すグラフである。 レドックスフロー電池の動作原理図である。 セルスタックの概略構成図である。
以下、本発明レドックスフロー電池(RF電池)の実施形態を図面に基づいて説明する。本発明RF電池は、RF電池に備わるセルフレームに特徴があり、それ以外の構成は、図6,7を用いて説明した従来のRF電池と同様の構成を備える。従って、以下の実施形態では、従来のRF電池との相違点、即ち従来のセルフレームとの相違点を中心に説明し、従来と同様の構成については図6,7と同一の符号を付してその説明を省略する。なお、以下に説明する実施形態1〜3(実施形態4を除く)では、負極電解液の方が正極電解液よりも高粘度であることを前提に説明を行なう。
<実施形態1>
実施形態1では、正極側と負極側とで、マニホールド123〜126と双極板121との間に形成される電解液の流路長(スリット長)を異ならせることで、双極板121の位置(電極配置箇所)における正極電解液の圧力と負極電解液の圧力との圧力差を小さくする構成を図1に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態のセルフレーム1は、その表面側に正極電解液を流通させる正極電解液用流路8Aと、その裏面側に負極電解液を流通させる負極電解液用流路9Aとを備える。
正極電解液用流路8Aは、正極用給液マニホールド123から双極板121の表面側における左側下端に向かって円弧状に伸びる正極側入口スリット23Aと、双極板121の表面側における右側上端から正極用排液マニホールド125に向かって円弧状に伸びる正極側出口スリット25Aと、からなる。
一方、負極電解液用流路9Aは、負極用給液マニホールド124から双極板21の裏面側における右側下端に向かって直線状に伸びる負極側入口スリット24Aと、双極板21の裏面側における左側上端から負極用排液マニホールド126に向かって直線状に伸びる負極側出口スリット26Aと、からなる。
以上説明した構成をまとめると次のようになる。
・正極側入口スリット23A≠負極側入口スリット24A
・正極側出口スリット25A≠負極側出口スリット26A
・正極電解液用流路8Aのスリット長>負極電解液用流路9Aのスリット長
本実施形態では、負極電解液用流路9Aのスリット長が正極電解液用流路8Aのスリット長よりも短いため、負極電解液用流路9Aにおける圧力損失を正極電解液用流路8Aにおける圧力損失よりも小さくできる。その結果、双極板121の位置での負極電解液の圧力が小さくなり、当該位置での両電解液の圧力差も小さくなる。
<変形実施形態1−1>
実施形態1の構成に加えて、スリットの断面積は同じであるが、断面形状を異ならせて、さらに各流路8A,9Aにおける圧力損失を調整しても良い。例えば、正極電解液用流路8Aの断面形状を矩形とし、負極電解液用流路9Aの断面形状を半円形とすれば、正極電解液用流路8Aにおける圧力損失と比較して、負極電解液用流路9Aにおける圧力損失をさらに小さくできる。
なお、スリットの断面形状を異ならせる構成は、単独で適用することができるし、後述する実施形態2〜4の構成に組み合わせて適用することもできる。
<実施形態2>
実施形態2では、正極側と負極側とで流路断面積を異ならせることで、双極板121の位置(電極配置箇所)における正極電解液の圧力と負極電解液の圧力との圧力差を小さくする構成を図2に基づいて説明する。
図2に示す本実施形態のセルフレーム2は、実施形態1と同様に、その表面側に正極電解液用流路8Bを備え、かつその裏面側に負極電解液用流路9Bとを備える。
正極電解液用流路8Bを構成する正極側入口スリット23Bと正極側出口スリット25Bは共に直線状とした。一方、負極電解液用流路9Bを構成する負極側入口スリット24Bと負極側出口スリット26Bも共に直線状とした。但し、負極側のスリット24B,26Bの幅を正極側のスリット23B,25Bの幅よりも大きくすることで、負極側のスリット24B,26Bの断面積を、正極側のスリット23B,25Bの断面積よりも大きくした。
以上説明した構成をまとめると次のようになる。
・正極側入口スリット23B≠負極側入口スリット24B
・正極側出口スリット25B≠負極側出口スリット26B
・正極側入口スリット23Bの断面積<負極側入口スリット24Bの断面積
・正極側出口スリット25Bの断面積<負極側出口スリット26Bの断面積
本実施形態では、負極電解液用流路9Bの断面積が正極電解液用流路8Bの断面積がよりも大きいため、負極電解液用流路9Bにおける圧力損失を正極電解液用流路8Bにおける圧力損失よりも小さくできる。その結果、双極板121の位置での負極電解液の圧力が小さくなり、当該位置での両電解液の圧力差も小さくなる。
なお、負極側のスリット24B,26Bの深さを正極側のスリット23B,25Bの深さよりも深くすることで、負極側のスリット24B,26Bの断面積を、正極側のスリット23B,25Bの断面積よりも大きくしても良い。もちろん、深さと幅の両方を異ならせることで、正負のスリットの断面積を異ならせても良い。
<実施形態3>
実施形態3では、正極側と負極側とでスリットの数を異ならせることで、双極板121の位置(電極配置箇所)における正極電解液の圧力と負極電解液の圧力との圧力差を小さくする構成を図3に基づいて説明する。
この実施形態3のセルフレーム3の表面側に設けられる正極電解液用流路8Cは、1本の直線状に伸びる正極側入口スリット23Cと、2本の円弧状に伸びる正極側入口スリット23Cと、4本の円弧状に伸びる正極側出口スリット25Cとからなる。一方、セルフレーム3の裏面側に設けられる負極電解液用流路9Cは、2本の円弧状に伸びる負極側入口スリット24Cと1本の直線状に伸びる負極側出口スリット26Cとからなる。なお、スリット23C〜26Cの断面形状はスリットの全長にわたって一様であり、3本の正極側入口スリット23Cの合計断面積=2本の負極側入口スリット24Cの合計断面積、4本の正極側出口スリット25Cの合計断面積=1本の負極側出口スリット26Cの断面積である。
以上説明した構成をまとめると次のようになる。
・正極側入口スリット23C≠負極側入口スリット24C
・正極側出口スリット25C≠負極側出口スリット26C
・正極側入口スリット23Cの本数>負極側入口スリット24Cの本数
・正極側出口スリット25Cの本数>負極側出口スリット26Cの本数
・正極電解液用流路8Cのスリット長(等価スリットの長さ)>負極電解液用流路9Cのスリット長(等価スリットの長さ)
本実施形態では、負極電解液用流路9Cを構成するスリットの本数が正極電解液用流路8Cを構成するスリットの本数よりも少ないため、負極電解液用流路9Cにおける圧力損失を正極電解液用流路8Cにおける圧力損失よりも小さくできる。その結果、双極板121の位置での負極電解液の圧力が小さくなり、当該位置での両電解液の圧力差も小さくなる。加えて、負極電解液用流路9Cのスリット長が正極電解液用流路8Cのスリット長よりも短いため、その分だけ、負極電解液用流路9Cにおける圧力損失を正極電解液用流路8Cにおける圧力損失よりも小さくできる。
<実施形態4>
実施形態4では、正極電解液の粘度と負極電解液の粘度とが殆ど同じである場合に、双極板121の位置で敢えて正極電解液の圧力と負極電解液の圧力とに差を生じさせるための構成を図4に基づいて説明する。
この実施形態4では、セルフレーム4において、正極側入口スリット23Dの構造=負極側出口スリット26Dの構造=2本の円弧状に伸びるスリット、負極側入口スリット24Dの構造=正極側出口スリット25D=1本の直線状に伸びるスリットとした。この場合も、図4を参照すれば明らかなように、正極電解液用流路8Dと負極電解液用流路9Dの構造は異なっている。
以上説明したスリットを備えるセルフレーム4に粘度が同じ正負電解液を流通させた場合の入口スリットから出口スリットまでの間における正極電解液の圧力損失と負極電解液の圧力損失の関係を図5にグラフで示す。グラフの横軸は入口スリットの始端から出口スリットの終端までの位置を、縦軸は各位置での圧力損失の大きさを示す。また、グラフの実線は負極電解液の圧力損失を、点線は正極電解液の圧力損失を示す。なお、圧力損失は、電解液の粘度と各スリットの形状に基づいて計算により求めた。
図5のグラフに示すように、入口スリットの始端(即ち、図4の給液マニホールド123,124の位置)では正負共に電解液の圧力損失は同じであるが、入口スリットの終端(即ち、図4の双極板121に連絡する位置)では正極電解液の圧力損失が負極電解液の圧力損失よりも大きくなっている。この圧力損失差は、正極側入口スリット23Dと負極側入口スリット24Dの構造の相違によって生じる(図4参照)。
次に、双極板121(図4参照)の位置では正負の入口スリットにより形成された圧力損失の差が維持され、そして出口スリットを経るに従って正極電解液の圧力損失と負極電解液の圧力損失との差が小さくなる(グラフ上はほぼ同じ圧力損失となる)。これは、負極側出口スリット26Dと正極側出口スリット25Dの構造の相違(図4参照)によって、負極電解液の圧力損失が正極電解液の圧力損失よりも大きくなるからである。
以上説明した構成によれば、正負の電解液の粘度がほぼ同じであっても、双極板121の位置で正極電解液の圧力と負極電解液の圧力との間に所望の圧力差を形成することができる。
また、例えば、本構成であれば、正負の入口スリットの始端の位置(即ち、正負の給液マニホールドの位置)における正負の電解液の圧力を同じにでき、かつ正負の出口スリットの終端の位置(即ち、正負の排液マニホールドの位置)における正負の電解液の圧力を同じにできる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるわけではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して実施することができる。例えば、電解液に用いるイオンは、バナジウムイオンに限定されるわけではなく、正極電解液にFeイオン、負極電解液にCrイオンを用いる鉄−クロム系レドックスフロー電池であっても良い。その他、正極電解液にMnイオン、負極電解液にTiイオンを用いるマンガン−チタン系レドックスフロー電池とすることもできる。
本発明セルフレーム、セルスタックは、蓄電システムに利用されるレドックスフロー電池に好適に利用可能である。
1,2,3,4 セルフレーム
8A,8B,8C,8D 正極電解液用流路
23A,23B,23C,23D 正極側入口スリット
25A,25B,25C,25D 正極側出口スリット
9A,9B,9C,9D 負極電解液用流路
24A,24B,24C,24D 負極側入口スリット
26A,26B,26C,26D 負極側出口スリット
121 双極板
122 枠体
123 正極用給液マニホールド 125 正極用排液マニホールド
124 負極用給液マニホールド 126 負極用排液マニホールド
127 シール部材
100 セル
101 イオン交換膜
102 正極セル
104 正極電極
106 正極電解液用タンク 108,110 導管 112 ポンプ
103 負極セル
105 負極電極
107 負極電解液用タンク 109,111 導管 113 ポンプ
120 セルフレーム
200 セルスタック
210,220 エンドプレート
300 レドックスフロー電池(RF電池)

Claims (9)

  1. 枠体と、前記枠体に一体化された双極板と、を備え、
    前記枠体は、
    前記枠体に貫通して設けられ、正極電解液が流通する正極用給液マニホールド、および正極用排液マニホールドと、
    前記枠体の一面側に設けられ、前記正極用給液マニホールドから前記双極板の一面側に配される正極電極に前記正極電解液を導入する正極側入口スリット、および前記正極電極から前記正極用排液マニホールドに前記正極電解液を排出する正極側出口スリットからなる正極電解液用流路と、
    前記枠体に貫通して設けられ、負極電解液が流通する負極用給液マニホールド、および負極用排液マニホールドと、
    前記枠体の他面側に設けられ、前記負極用給液マニホールドから前記双極板の他面側に配される負極電極に前記負極電解液を導入する負極側入口スリット、および前記負極電極から前記負極用排液マニホールドに前記負極電解液を排出する負極側出口スリットからなる負極電解液用流路と、を有するセルフレームであって、
    前記正極電解液用流路の構造と、前記負極電解液用流路の構造と、が異なることで、電極配置位置での前記正極電解液による圧力と前記負極電解液による圧力の圧力差を調整するように構成されていることを特徴とするセルフレーム。
  2. 前記正極電解液用流路と前記負極電解液用流路の各々において、入口スリットと出口スリットの構造とが異なることを特徴とする請求項1に記載のセルフレーム。
  3. 前記正極電解液用流路のスリット長と、前記負極電解液用流路のスリット長と、が異なることを特徴とする請求項1または2に記載のセルフレーム。
  4. 前記正極電解液用流路の少なくとも一部の断面形状と、前記負極電解液用流路の少なくとも一部の断面形状と、が異なることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のセルフレーム。
  5. 前記正極電解液用流路の少なくとも一部の断面積と、前記負極電解液用流路の少なくとも一部の断面積と、が異なることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のセルフレーム。
  6. 前記正極電解液用流路を構成するスリットの本数と、前記負極電解液用流路を構成するスリットの本数と、が異なることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のセルフレーム。
  7. 前記正極側入口スリットの構造と前記負極側出口スリットの構造とが同じで、前記正極側出口スリットの構造と前記負極側入口スリットの構造とが同じであることを特徴とする請求項2に記載のセルフレーム。
  8. セルフレームと、正極電極と、負極電極と、イオン交換膜と、を複数積層してなるセルスタックであって、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のセルフレームを含むことを特徴とするセルスタック。
  9. セルスタックと、前記セルスタックに正極用電解液を循環させる正極用循環機構と、前記セルスタックに負極用電解液を循環させる負極用循環機構と、を備えるレドックスフロー電池であって、
    前記セルスタックは、請求項8に記載のセルスタックであることを特徴とするレドックスフロー電池。
JP2011219914A 2011-10-04 2011-10-04 セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 Active JP5831112B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219914A JP5831112B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
US14/349,267 US9640813B2 (en) 2011-10-04 2012-09-24 Cell frame, cell stack, and redox flow battery
EP12837699.3A EP2765640A4 (en) 2011-10-04 2012-09-24 BATTERY FRAME, BATTERY STACK AND FLUX REDOX BATTERY
PCT/JP2012/074403 WO2013051412A1 (ja) 2011-10-04 2012-09-24 セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
CN2012205117130U CN202917583U (zh) 2011-10-04 2012-10-08 电池单元框架、电池单元组及氧化还原液流电池
CN201210377740.8A CN103035931B (zh) 2011-10-04 2012-10-08 电池单元框架、电池单元组及氧化还原液流电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219914A JP5831112B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013080613A JP2013080613A (ja) 2013-05-02
JP2013080613A5 JP2013080613A5 (ja) 2014-11-06
JP5831112B2 true JP5831112B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48526845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011219914A Active JP5831112B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831112B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037135A (ja) * 2015-01-23 2018-03-08 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池の運転方法、およびレドックスフロー電池
JP2018037133A (ja) * 2015-01-23 2018-03-08 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池の運転方法、およびレドックスフロー電池
US20180013156A1 (en) * 2015-01-23 2018-01-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery
JP2018037134A (ja) * 2015-01-23 2018-03-08 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池の運転方法、およびレドックスフロー電池
US10305121B2 (en) 2015-04-14 2019-05-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Frame body, cell frame for redox flow battery, and redox flow battery
KR102383349B1 (ko) 2015-08-21 2022-04-07 스미토모덴키고교가부시키가이샤 프레임, 레독스 플로우 전지용 셀 프레임 및 레독스 플로우 전지
KR20190086622A (ko) 2016-12-08 2019-07-23 스미토모덴키고교가부시키가이샤 프레임체, 셀 프레임, 셀 스택 및 레독스 플로우 전지
CN117157788B (zh) * 2021-09-27 2024-04-16 东英Es株式会社 氧化还原液流电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013080613A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831112B2 (ja) セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
WO2013051412A1 (ja) セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
US9680172B2 (en) Flow-type electrochemical cell
JP6008226B1 (ja) レドックスフロー電池用セルフレーム、レドックスフロー電池用セルスタック、レドックスフロー電池
US10593964B2 (en) Bipolar plate, cell frame, cell stack and redox-flow battery
KR102382373B1 (ko) 전지 셀 및 레독스 플로우 전지
CN107634241B (zh) 用于液流电池的液流框
KR20150062007A (ko) 가스켓을 구비한 레독스 흐름 전지
JP2017041418A (ja) 双極板、セルフレーム及びセルスタック、並びにレドックスフロー電池
JP5831747B2 (ja) セルスタック、およびレドックスフロー電池
US20150221959A1 (en) Integrated complex electrode cell having inner seal structure and redox flow cell comprising same
JPWO2018105091A1 (ja) レドックスフロー電池
CN218447995U (zh) 燃料电池
JP2016522977A (ja) 断面に変化があるマニフォールド流路付きフロー電池
JP2017532733A (ja) 電気化学反応器のための流体フロー案内プレート及び当該プレートを備える接合体
US20190348692A1 (en) Cell frame, cell stack, and redox flow battery
WO2018134928A1 (ja) 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池
JP2015060732A (ja) 燃料電池
TW201628247A (zh) 氧化還原液流電池的運轉方法、及氧化還原液流電池
KR101821946B1 (ko) 레독스 플로우 전지용 프레임, 레독스 플로우 전지 및 셀 스택
TW202036971A (zh) 電池單元、單元堆及氧化還原電池
JP2017134920A (ja) セルフレームおよびフロー電池
TW202036970A (zh) 電池單元、單元堆及氧化還原電池
JP2002237323A (ja) セルフレーム及びレドックスフロー電池
WO2016117262A1 (ja) レドックスフロー電池の運転方法、およびレドックスフロー電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250