JP5830598B2 - 永久磁石モータ - Google Patents

永久磁石モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5830598B2
JP5830598B2 JP2014507246A JP2014507246A JP5830598B2 JP 5830598 B2 JP5830598 B2 JP 5830598B2 JP 2014507246 A JP2014507246 A JP 2014507246A JP 2014507246 A JP2014507246 A JP 2014507246A JP 5830598 B2 JP5830598 B2 JP 5830598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
torque
width
τcp
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014507246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145285A1 (ja
Inventor
田島 文男
文男 田島
山口 芳弘
芳弘 山口
博 長瀬
長瀬  博
昌尚 八原
昌尚 八原
勧也 藤澤
勧也 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd, Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Publication of JPWO2013145285A1 publication Critical patent/JPWO2013145285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830598B2 publication Critical patent/JP5830598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は価格の安い直方体のフェライト磁石を用い、さらにリラクタンストルクを主とした永久磁石モータを対象にして、低トルクリプルでかつ大トルクを発生できる永久磁石モータ構造に関する。
これまで大トルク発生の永久磁石モータにおいては、高性能のネオジム磁石を使用して回転子の表面に磁石を配置するいわゆる表面磁石型のモータ構造で高トルク化と低トルクリプルとの両方を達成できる永久磁石モータが実用化されてきている。しかし、近年のネオジム磁石の価格高騰と入手困難性によって、フェライト磁石を使用した永久磁石モータの研究開発が進められている。フェライト磁石は価格がネオジム磁石に対して1/10以下と安いのに対して、性能は残留磁束密度、保持力ともネオジム磁石の1/3以下と低い欠点がある。したがって、フェライト磁石使用の永久磁石モータでは、ネオジム磁石モータの発生トルクに近づけるために、永久磁石トルクのほかにリラクタンストルクを利用することが必須となる。いわゆる回転子鉄心の中に永久磁石を埋め込む構造となる。
フェライト磁石を用いた永久磁石モータの開発課題は、
(1)最大トルクを確保するためには1極に占める永久磁石の表面積を大きくして永久磁石によるトルクを最大にする、
(2)リラクタンストルクを十分活用できる構造にする、
(3)永久磁石の保持力が1/3と低いので固定子巻線に電流を流したときに減磁しないように永久磁石の厚さを確保する、
(4)リラクタンストルクの利用は原理的には鉄心を通る高調波磁束が多くなるのでトルクリプルの増加が考えられる。特に最大電流通電、最大トルク時のトルクリプルを低減すること、などがある。
これに近い開示例として、永久磁石を回転子鉄心内に埋め込み、永久磁石トルクとリラクタンストルクとを活用した永久磁石モータ構成が特許文献1に開示されている。
ここで、回転子鉄心内に永久磁石を埋め込む構成で、課題が本発明に最も近い構成を特許文献1の図7に開示されている。以下、その特徴、課題について図9、図10を用いて説明する。
永久磁石配置は4極で、1極の永久磁石は4個の直方体永久磁石61-64で構成している。そのうち、1個の永久磁石64はd軸の回転子の外周に周方向に長く配置した構成で、残りの3個の永久磁石61、62、63はU字状に図示のように配置される。特許文献1はリラクタンスモータに一部永久磁石を追加配置して特性改善することを目的とした発明で、リラクタンストルクは、q軸に相当する位置でU字状に配置された永久磁石間に構成される中心突極74に依存する構成である。
一般にリラクタンストルクと永久磁石トルクとを同時に発生する永久磁石モータのトルク式は式1に示される。
τ=p[keiq+(Ld−Lq)idiq] (式1)
ここで、p:極対数、ke:発電定数、Ld:d軸インダクタンス、Lq:q軸インダクタンス、id:d軸電流、iq:q軸電流
上式で、第1項は永久磁石によるトルク成分で、第2項がリラクタンストルク成分を示す。ここで第1項の永久磁石によるトルクは、発電定数keに比例する。この発電定数keは、永久磁石の残留磁束密度Brと永久磁石の面積Amとにほぼ比例する。
一方、リラクタンストルクに関しては(Ld−Lq)に比例する。
Ldはd軸に一定電流を流した場合の磁束量Φdに比例し、Lqはq軸に一定電流を流した場合の磁束量Φqに比例する。
特許文献1では、4個の永久磁石61-64の配置による上記の永久磁石トルクと、中心突極74によるリラクタンストルクを併用できる構造を開示している。永久磁石によるトルクは、永久磁石をU字状に配置した永久磁石61、62、63の残留磁束密度と面積に比例し、それに直列の磁気回路を構成する永久磁石64の残留磁束密度と面積とが加算されて発生する。
一方、リラクタンストルクについて述べると、図9で示したd軸に電流Idを通電した場合、d軸の磁気回路は永久磁石の透磁率が1と小さく、磁石厚さは固定子、回転子間の空隙に比較して厚いので、永久磁石64をはじめ、永久磁石61、62、63の磁気抵抗が大きくなり、d軸磁束Φd1は小さくなる。したがって、d軸磁束Φd1に比例するd軸インダクタンスLdも小さくなる。
一方、図9で示したq軸に電流Iqを通電した場合、q軸の磁気回路は磁極74の鉄の比透磁率が1000以上と大きいために磁気抵抗が小さく、q軸の磁束Φqは大きくできる。したがって、q軸磁束Φqに比例するq軸インダクタンスLqもおおきくなる。以上の原理で(Ld−Lq)を大きくでき(符号は反対であるが、Idがマイナスの符号を持っているために+となる)、リラクタンストルクを大きく発生することができる。上記の理論によって、永久磁石トルクとリラクタンストルクとを同時に発生できる永久磁石モータを特許文献1では開示している。
また、リラクタンストルクを活用した、いわゆる、埋込回転子構造でコギングトルクを低減した永久磁石モータ構成が特許文献2に開示されている。特許文献2においては、固定子のスロット数Nsを永久磁石の極数Pと相数Mとで割った値Ns/P/Mが分数となる、いわゆる分数スロット構成の永久磁石モータであって、特に電流非通電時のコギングトルクを低減できる永久磁石極の幅を規定した構成について開示している。
特許第3290392号公報 特開2003―70192号公報
以上、特許文献1によれば、
4個の永久磁石を中心となる突極と突極の間に配置し、さらに中心突極の幅を固定子のスロットの幅に比較して大きくすることで、リラクタンストルクと永久磁石トルクとを活用した構成を示している。しかし、フェライト磁石の低い残留磁束密度の欠点を補うための構造、つまり、永久磁石の表面積を十分に拡大させ、これによって従来のネオジム磁石モータの発生トルクに少しでも近づける永久磁石モータ構成については開示されていない。
特許文献1では、使用する永久磁石としてはネオジム磁石単独、あるいはネオジム磁石とフェライト、およびボンド磁石の併用であるため残留磁束密度が大きいので、前記式1の第1項の永久磁石トルクを大きくするのに、必ずしも永久磁石面積を最大化する必要はない。また、リラクタンスモータの改良であるため、固定子スロットピッチに比較して中心突極74の幅を十分大きくした構成にしている。これによって、目的とする自動車駆動モータとしては高速領域まで最大出力を維持できる特性を実現している。
しかし、低い残留磁束密度のフェライト磁石を用いた場合の課題である永久磁石トルクの最大化のための構造、つまり、永久磁石の面積を増加させる構造については開示していない。特許文献1で図示されている中心突極74を大きくした構成では、永久磁石面積の最大化は困難であり、永久磁石トルクを十分大きくすることはできないという課題がある。
また、リラクタンストルクについては、大トルク発生の永久磁石モータではq軸に電流Iqを通電した場合、q軸の磁気回路は固定子側の磁気飽和によりq軸の磁束Φq1が必ずしも大きくなれない。したがって、Lqも大きくすることができない。また。d軸の磁気回路については、磁束Φd1は前述の理論によって小さくできるが、中心突極74の幅が大きいために、図9で示した中心突極74をd軸方向に横切る磁束Φd2が生じる。Φd2の磁路は、中心突極74を構成する鉄の透磁率が1000以上と大きく、磁気回路の空隙長は固定子と回転子の隙間と短いために磁気抵抗が小さいので、d軸の磁束Φdは大きくなる。したがって、(LdーLq)の絶対値を必ずしも大きくすることができず、リラクタンストルクの最大化に課題がある。
また、上記の大きなリラクタンストルクを得るのに逆効果となるd軸の磁束Φd2の存在は、さらに脈動トルクを起こす原因ともなるため、最大トルク発生時の低トルクリプル化が課題となる。
また、上述の特許文献1,2のいずれにも、永久磁石モータの巻線に電流を通電してリラクタンストルクを発生した状態での永久磁石モータのトルクリプルの低減構成については開示していない。
本発明は、上記従来の永久磁石モータの欠点を克服し、フェライト磁石を用いた永久磁石モータにおいて、永久磁石によるトルクとリラクタンストルクとを最大にすると共に、電流通電時のトルクリプルを最小にできる永久磁石モータ構成を提供するものである。
請求項1の発明は、積層珪素鋼板の中にフェライト永久磁石を収納したP極の埋込型の永久磁石回転子であって、1極に対して、3個からなるU字状の永久磁石と、U字状永久磁石の外周部に配置された周方向に長い1個の外周部永久磁石とを配置し、これによって永久磁石トルクを発生するとともに、1極に対して、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に形成される2個の突極と、隣り合う極のU字状永久磁石間に形成される1個の中心突極とによってリラクタンストルクとを発生する構成の永久磁石回転子と、
分布巻でM相の固定子巻線およびこの固定子巻線を収納するNs個のスロットを持つ積層の固定子鉄心とからなる固定子とを備え、かつ、前記、Ns/M/Pの比が分数となる構成の永久磁石モータにおいて、
前記中心突極の幅をτcp、固定子鉄心のスロットピッチをτsとしたとき、中心突極の幅τcpをスロットピッチτsより小としたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の永久磁石モータにおいて、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に形成された2個の突極の幅をτbpとしたとき、τbpの幅をスロットピッチτsより小としたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の永久磁石モータにおいて、前記中心突極の幅τcpと、スロットピッチτsに対して
0.1<τcp /τs<1.0
としたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載の永久磁石モータにおいて、前記中心突極の幅τcpと、スロットピッチτsに対して
0.35<τcp /τs<0.7
としたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項2に項記載の永久磁石モータにおいて、1極に対して、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に構成された突極の幅τbpと前記隣中心突極の幅τcpとを含めた合計幅τapと、スロットピッチτsに対して
2.1<τap/τs<3.35
としたことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載の永久磁石モータにおいて、
2.57<τap/τs<2.84
としたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、中心突極の幅τcpをスロットピッチτsより小とすることにより、最大電流通電時の最大トルク発生時に永久磁石トルクとリラクタンストルクの和を最大とし、かつトルクのリプルを低減できる。
請求項2の発明によれば、τbp、τcpの幅をスロットピッチτsより小とすることにより、最大電流通電時の永久磁石とリラクタンストルクの和を最大とし、かつトルクのリプル率を最少にできる永久磁石モータを提供できる。
請求項3の発明によれば、隣り合う極のU字状永久磁石間に形成された中心突極の幅をτcpと固定子鉄心のスロットピッチをτsに対して0.1<τcp/τs<1.0と、することにより、最大電流通電時の永久磁石とリラクタンストルクの和を最大とし、かつトルクのリプル率を低減することができる。
請求項4の発明によれば、隣り合う極のU字状永久磁石間に形成された中心突極の幅をτcpとしたとき、スロットピッチτsに対する中心突極の幅τcpの値を、
0.35<τcp/τs<0.7とすることにより、最大電流通電時の永久磁石とリラクタンストルクの和を最大とし、かつトルクリプルを低減することができる。
請求項5の発明によれば、1極に対して、U字状永久磁石とU字状永久状磁石の外周部に配置された周方向に長い永久磁石との間に構成された突極の幅τbpと、隣り合う極のU字状永久磁石間に形成された中心突極の幅τcpとを含めた合計幅τapをスロットピッチτsに対して2.1<τap/τs<3.35とすることにより、最大電流通電時の永久磁石とリラクタンストルクの和を最大とし、かつトルクリプルを低減することができる。
請求項6の発明によれば、τapをτsに対して2.57<τap/τs<2.84とすることにより、最大電流通電時の永久磁石とリラクタンストルクの和を最大とし、かつトルクリプルを一層低減することができる。
本発明の実施例に基づく永久磁石モータの要部断面図を示す。 本発明の実施例に基づく永久磁石モータの全体構成図を示す。 本発明の実施例に基づく永久磁石モータの軸方向断面図を示す。 本発明の永久磁石モータの動作説明原理図を示す。 本発明の永久磁石モータの動作説明原理図を示す。 本発明の実施例に基づく永久磁石モータの中心突極幅τcpとスロットピッチτsに対するトルクリプルとトルクを示す特性図である。 本発明の実施例に基づく永久磁石モータの突極幅τapとスロットピッチτsの比に対するトルクリプルとトルクを示す特性図である。 本発明の実施例に基づく永久磁石モータの中心突極幅τcpとスロットピッチτsの比τcp/τsに対するコギングトルクを示す特性図である。 従来例の永久磁石モータの動作説明原理図を示す。 従来例の永久磁石モータの動作説明原理図を示す。
以下、本発明の実施例について図に基づいて説明する。
(実施例)
図1に本発明の一実施例に基づく永久磁石モータの要部断面図を示す。
図2に本発明の一実施例に基づく永久磁石モータの全体構成図を示す。
図3に本発明の一実施例に基づく永久磁石モータの軸方向断面図を示す。
図1は図2の2極分を拡大して示したものである。図中、数字のみは部品を、数字の下のアンダーラインは部品の集合体を表す。
図において、永久磁石モータ1は、ステータ(固定子)2とロータ(永久磁石回転子)3とで構成する。ステータ2はステータコア(固定鉄心)4とステータ巻線(固定子巻線)5とから主に構成される。一方、ロータ3は、永久磁石6と積層珪素鋼板のロータコア7と、シャフト8と永久磁石の軸方向の移動を抑える磁石保持部材10とから構成される。ここで、ステータ2はステータコア4を貫通する固定子ピン11、エンドブラケット12によって、両軸端のエンドプレート13に固定された構成とする。
ロータ3は、ベアリング15を介してエンドプレート13に回転可能に支障されている。また、ロータ3の位置を検出する位置検出器のステータ14Aがエンドプレート13に、位置検出器のロータ14Bがシャフト8の軸上に固定され、位置検出器14を構成している。ここでは、位置検出器14として、レゾルバの例で示した。
ステータコア4の内周にはステータ巻線5を収納するスロット41が設けられている。図において、ステータコア4は、例えば0.5mm厚の電磁積層珪素鋼板からなり、図示のような外周形状で、固定子ピン11用の孔やステータ巻線5を収納するスロット41、ロータ3の永久磁石6の磁気回路を構成するステータティース42、ステータコアバック43から構成される。その他、外周部には必要によっては冷却用のフィンを一体に成型することも可能である。ステータコア4は積層部材であるが、その外周部を必要に応じて溶接し、機械強度を上げることができる。
本発明実施例では、分布巻でM相の固定子巻線5と、この固定子巻線を収納するNs個のスロットを持つ積層の固定子鉄心とからなる固定子と、P極の回転子を有し、かつNs/M/Pが分数となる構成の永久磁石モータを対象とする。
ここでは、回転子極数Pとステータスロット数Nsとの比が2:9の構成の永久磁石モータの実施例で説明する。従って、1個のスロットの周方向の幅τs(スロットピッチ)は図示の範囲で表され、1極(電気角180度)当たりスロット数4.5個であるため、電気角で40度となる。なお、図1に示すように、スロット41のピッチとステータティース42のピッチは「τs」と同一である。図4、図5ではステータティース42のピッチを「τs」と示している。
ステータコアのスロット数Nsを36の例、ロータ3の極数Pは8極の例で示す。また、永久磁石モータ1のステータ巻線5の相数Mは一般的に広く使用されている3とする。つまり、毎極毎相のスロット数Nspp=Ns/P/Mは3/2で、整数ではなく、分数スロットである。したがって、ステータ2のスロット数36とロータの極数8はいわゆるスロット数9とロータの極数2のスロットコンビネーションが周方向に4回、繰り返される構造になる。
以下、本発明実施例の対象とする永久磁石モータの回転子構成を説明する。ロータ3は、永久磁石6とロータコア7とで磁気回路を構成する。永久磁石6は製作容易で低価格化である直方体のフェライト磁石を使用する。また、ロータコア7はステータコア4と同様積層の珪素鋼板で製作する。
1極の永久磁石として、積層珪素鋼板内に図示のようにU字状に埋め込まれた3個の直方体のフェライト磁石61,62,63と、このU字状永久磁石の回転子の外周側に周方向に長い直方体のフェライトからなる外周部永久磁石64との4個で構成する。
これによって回転子表面には、U字状永久磁石(61,62,63)とU形状永久磁石の回転子の外周側に配置された周方向に長い外周部永久磁石64との間に構成される突極71、72と、隣り合う極のU字状永久磁石間に構成される中心突極74とが構成される。
永久磁石の磁気回路は、この構成で、3個の永久磁石61,62,63から、突極71、72を介してステータへ通る磁気回路と、外周部永久磁石64を介してステータへ通る磁気回路の2つが形成される。
本発明実施例の永久磁石モータ1は以上の構成で、隣り合う極のU字状永久磁石間に構成される中心突極74の幅をτcpとし、ステータコア4のスロット42のピッチをτsとしたとき、τcpがτsより小さく(τcp<τs)設定されたことを特徴とする。また、内径側に配置したU字状磁石の一部を形成する永久磁石62を、半径方向に配置された永久磁石61、63より内径側に配置したことを特徴とする。
本発明実施例の効果を示す動作原理図を図4,図5に示す。図4はd軸の磁気回路を、図5はq軸の磁気回路を示す。ここで、従来例と本発明実施例との差を明確にするために従来例と同じく4極の構成で示す。
本発明明実施例の構成によれば、中心突極の幅τcpを小さく設定することによって、U字状永久磁石の半径方向に配置された永久磁石61、63は、より中心突極74に近く配置され、また、永久磁石62がより内径に近い位置に配置できて、永久磁石61、63の半径方向長さを長くすることができる。以上の構成によって、3個の永久磁石、61,62,63の全表面積を大きくすることができる。発電定数Keは、前述のように永久磁石の残留磁束密度Brと永久磁石の面積Amに比例して増加するので、式1に示す永久磁石トルクを増加することができる。これによって、ネオジム磁石に対してフェライト磁石の残留磁束密度の低さによるトルク低下を補う効果を大きくしてくれる。
リラクタンストルクについて述べると、図4で示したd軸に電流Idを通電した場合、図9の従来例と同様、d軸の磁気回路は永久磁石の透磁率が1と小さく、磁石厚さは空隙に比較して厚いので永久磁石64をはじめ、永久磁石61、62、63の磁気抵抗が大きくなり、d軸磁束Φd1は小さくなる。したがって、d軸磁束Φd1に比例するd軸インダクタンスLdも小さくなる。
一方、図9の従来例で示した、中心突極74をd軸方向に横切る磁束Φd2は、本発明実施例では、中心突極74の幅τcpを狭くしたことによる磁気回路の面積の減少により、磁気抵抗が増加するので、小さくなる。従って、従来例のようにはd軸インダクタンスLdを大きくすることにはならない利点がある。これによって全体のd軸インダクタンスを下げることができる。リラクタンストルク発生に逆効果のある磁束Φd2の減少は、リラクタンストルクの増加とともに、リラクタンストルク発生の永久磁石モータでは問題となるトルク脈動の要因をも少なくしてくれる。これによって、低トルクリプル化が達成できる。
図5で示すように、q軸に電流Iqを通電した場合、図10の従来例と同様に、q軸の磁気回路は磁極74の鉄の透磁率が1000以上と大きいために磁気抵抗が小さく、q軸の磁束Φqは大きくできる。したがって、q軸磁束Φqに比例するq軸インダクタンスLqも大きくなる。
中心突極74の幅τcpが狭いため磁束Φq1は小さくなるが、突極71、72間を流れる磁束Φq2がその分を補ってくれるため、q軸のインダクタンスLqは小さくなることがない。従って、全体的には(Ld−Lq)の絶対値が大きくなり、リラクタンストルクを増加させ、トルクリプルを低減する効果がある。q軸磁束(Φq1、Φq2)は中心突極74と突極71、72間の磁気回路をバランスよく流れ、回転子内の部分的な飽和もなくなり、トルク増加、低トルクリプル化が達成できる。
永久磁石によるトルクと、リラクタンストルクとを併用した永久磁石モータのトルクは前記式1で記載したが、上記の本発明実施例の構成によれば、永久磁石の表面積の増加で発電定数keを大きくできるので、式1の第1項の永久磁石トルクを増加させる効果がある。また、上記の構成によれば、飽和等によってq軸のインダクタンスLqは必ずしも大きくできないが、d軸のインダクタンスLdに関しては、U字状永久磁石の外周部に配置された周方向に長い外周部永久磁石64による磁気回路の分断、中心突極幅τcpの短縮による磁束Φd2の減少で低減でき、これによってリラクタンストルクを大きくすることができる。
さらに、2個の突極71、72の幅τbpを大きくすると、磁束Φd2のように固定子巻線による磁束が回転子突極を周回する磁束が発生し、トルクに逆効果を与えるおそれがある。本発明実施例では、幅τbpも固定子鉄心のスロットピッチτsより小さくすることで、リラクタンストルク向上に効果がある。
以上のように、構成する突極71、72の幅τbp、及び中心突極74の幅τcpをスロットピッチτsより小さい構成にすることは、固定子巻線に電流を流した場合、回転子内を循環する磁束を小さくすることができる。これは前述のトルク増加、トルクリプル低減のほか、固定子巻線の漏洩インダクタンスを小さくでき、永久磁石モータの力率を向上させる効果もある。力率の向上は電源容量の低減、出力の向上に寄与できる。
図1、図2に戻って、本発明実施例の回転子構成では上記の説明した構成のほか、回転子の各永久磁石の両端に短絡防止の空隙9や、回転子の磁路を構成するロータ磁路73と磁極片75(永久磁石64と回転子外周の間の磁極)とが図示のごとく構成される。またロータ磁路73と内周側のロータコア間や、突極71,74間や、72,74間等は細い珪素鋼板でつながるブリッジ部を構成する。
図1中に9スロット、2極構成の巻線配置をあわせて示した。ここで、U、V、Wは各相に属する巻線を示す。ここで添え字の+は紙面の背面より表面に電流が流れる方向を、−はその逆の巻線方向を示すものである。図示しないスロットには、図示している9スロット分を3回繰り返し配置し、それらは直列に接続してひとつのインバータで駆動することもできる。大出力のモータにおいては、9スロット分の3相巻線を1台のインバータで駆動し、残りは他の3台のインバータによって駆動するような方式を取ることも可能である。
上記、2極、9スロット構成の分数スロットの利点を以下に示す。
一つの相に属する各ステータ巻線の回転子の極に対する位相がそれぞれ異なっているために、基本波に対する巻線係数の値をあまり下げずに、しかも高調波の影響を効果的に小さくすることができる利点がある。このことは、モータでいえばトルクリプルの少ない永久磁石モータを提供できる。本発明実施例のリラクタンストルクを大きく活用した永久磁石モータ構成では、分数スロット構成の上記利点は、リラクタンストルクの採用によるトルク脈動の増加を軽減してくれるので、不可欠の技術である。分数スロットの採用によって、実用的なレベルまでのトルクリプルの低減が可能になる。これによって、トルクリプルを下げるためのスキュー等の構造をとる必要がなく、製作工数を少なくできる。また、整数スロットで、スキューを施したモータに比較して、トルクを増加することができる利点がある。
一方、以上の極数、スロット数の組み合わせは、上述のようにリラクタンストルク活用の永久磁石モータに対して、トルクリプル増加を低減してくれる可能性もあるが、Nsppが整数となる一般の整数スロットに対して巻線配置が違っている分、異なる高調波の巻線起磁力からなるトルクリプルを低減する配慮が必要である。
上記の構成で、最大トルク4kNm、最大出力120kWクラス、体格では外形Φ400、ステータコア軸長400mmの本発明実施例対象の直方体のフェライト磁石を使用した永久磁石モータのトルクとトルクリプルとのシミュレーションの解析を行った。
その結果として、
図6に、永久磁石モータの中心突極幅τcpとスロットピッチτsとの比に対する、トルクリプルtppとトルクtavを示す。
図7に、永久磁石モータの突極幅τapとスロットピッチτsとの比に対する、トルクリプルtppとトルクtavを示す。
図8に、永久磁石モータの中心突極幅τcpとスロットピッチτsの比τcp/τsに対する、コギングトルクtcogを示す。図8で縦軸のひとつのトルクtavは、解析内で最大であった値を割って無次元化して示している。縦軸のもうひとつのトルクリプルtppは、トルクリプルの最大と最小との差をトルクの平均値で除して%で表示したものである。コギングトルクtcogも最大に対する比率で示した。
解析対象は、空隙部におけるモータ設計の指標であるアンペアコンダクタ(空隙面の単位周方向長さあたりの巻線と電流の積)が最大電流(最大トルク)時1500A/cmに達し、トルク/体積が100Nm/l(リットル)に相当する大トルク発生の永久磁石モータである。
モータ設計時にはいろいろなパラメータがトルク、トルクリプルに影響を与えることが考慮される。本発明実施例では、特に磁束密度の低いフェライト磁石を用いて、かつリラクタンストルクを十分活用する必要のある永久磁石モータで、中心突極幅τcpがトルクおよびトルクリプルに大きな影響を与えることに着目した。図6に永久磁石モータの中心突極幅τcpとスロットピッチτsとの比に対するトルクリプルとトルクを示す。図6におけるτcp/τsに対する、トルクリプルの変化は、図示のようにτcp/τsを小さくすることによってトルクが増加する結果を示し、図4、図5で示した本発明実施例の原理が正しいことを証明した。
図6で、従来例ではτcp/τsが1.5であり、これに対して本発明実施例では、τcp/τsを1以下にすることでトルクtavが大きく改善できることを示している。また、隣り合う極のU字状永久磁石間に形成された中心突極の幅τcpと固定子鉄心のスロットピッチτsに対して
0.1<τcp/τs<1.0に選択することによって大トルクと低トルクリプルとが同時に達成できることを見出した。
さらに、図6でトルクリプルtppについて言えば、特にτcp/τsが0.35から0.7の範囲にすることにより、トルクリプルを10%以下に抑えることができ、トルクtavも大きくとれることを見出した。
このように、本発明実施例では中心突極74の幅τcpを小さくすることによって大トルクと低トルクリプルとを同時に達成することができる。
次に、中心突極幅τcpと、リラクタンストルク発生の主役であるU字状磁石61、62,63と、その外周部に配置される周方向に長さを持つ外周部永久磁石64との間にできる突極71、72と、隣り合う極のU字状磁石61、63の間にできる中心突極74とが構成する全体の突極幅τapとがトルクおよびトルクリプルに大きく影響することに着目した。
上記の解析は、実際には永久磁石64の回転子の周方向長さを変えることによって算出したものである。その結果、τap/τsに対して平均トルクtavを大きくできる最適なτap/τsの範囲が存在することが分かった。また、上記の最大平均トルクを与えるτap/τsと異なる点にトルクリプルが最少となる点が存在することが分かった。
図7に示すように、平均トルクtavが大きくなるτap/τsは、2.1<τap/τs<3.35である。この区間では平均トルクtavが、図6でτcp/τsの区間で出せる平均トルクを上回るトルクを発生することができる。さらに、図7の解析の結果で、特にτap/τsが2.74のポイントにおいて、トルクリプルが最小になることが分かる。ここでは最小となるトルクリプルは7%まで下げることができる。実用的にトルクリプルは10%以下で適用可能であり、トルクリプル10%を確保するため、前記2.74のポイントを中心に2.57<τap/τs<2.84の条件とするのがベストな範囲となる。
上記各領域では最大トルクとなる点とトルクリプルが最小になる点とが若干異なるが、この範囲ではトルクに対する感度は比較的低く、トルクリプル最小化の範囲を優先してモータ特性の最適な範囲と特定できる。
本発明実施例の対象とする永久磁石型リラクタンスモータでは、磁石幅(磁極片75の回転子外周幅)/磁極ピッチに最適値があり、出力トルクの観点から磁石幅とリラクタンス磁極幅のバランスで良い、つまり最大化できるところがある。即ち、磁石を大きくすれば磁石トルクは増えるがリラクタンストルクは減り、磁石を小さくすれば磁石トルクは減るがリラクタンストルクは増える。これは、スロットピッチとは無関係であるが、上記のτcp/τsの選択により、最大トルクを与える磁石幅/磁極ピッチの選択がなされている。
以上の結果の範囲は、突極71、72の幅τbpが固定子鉄心のスロットピッチτsより小さい範囲であり、磁束Φd2のように固定子巻線による磁束が回転子突極を周回する磁束を遮断する効果が発生してトルク向上、トルクリプル低減に効果があることを示している。
特許文献1記載の永久磁石モータでは、中心突極の幅は少なくとも1極の周方向幅の約1/3以上であり、2極9スロット構成に直せば、2スロットピッチ以上のみを開示していることになる。図7の結果は、上記従来構成では発生トルクが低下することを示している。
本発明実施例の構成により、永久磁石の面積を大きくとることによる永久磁石トルクの最大化と、表面に構成された3個の突極の幅を適正にすることにより、上記中心突極によるd軸インダクタンスの増加を抑え、さらに3個の突極幅のバランスの良いリラクタンストルクの発生によって、発生トルクの最大化、トルクリプルの最少化が達成できる。
図8には、永久磁石モータの中心突極幅τcpと、スロットピッチτsの比τcp /τsに対すコギングトルクを示している。コギングトルクは低速時の位置決め精度や騒音等に影響を与える重要な指標である。回転子磁極とスロット数との比が2:9の構成で、永久磁石を図1のように配置した構成におけるコギングトルクの影響が分かる。コギングトルクは固定子巻線に電流を流さないときに起こるトルクリプルであり、本構成のように回転子磁極とスロット数との比が2:9の構成では1磁極対あたり両者の最小公倍数である18回の脈動サイクルを持つものである。
このコギングトルクの大きさは、永久磁石61、62、63によって囲まれる回転子の磁極幅(突極71と突極72と磁極片75との和)が大きく影響を与え、さらには、一般には、特殊な上記の分数スロットの固定子スロット数との組み合わせで、特殊な発生形態を示す。図8の結果より、τcp/τsが0もしくは0.45のポイントのときに、極小値を有する特性を示すことを見出した。以上の比に選定することによってコギングトルクを最小化することができる。特にτcp/τsが0.45の場合には、図示のように脈動トルク(トルクリップル)を小さくし、トルクを大きくできる上に、コギングトルクも小さくできることを見出した。この点は、上記の極幅と永久磁石のピッチとの比で示せばτcp/τs=0の点で0.77、τcp/τs=0.45の点で0.65である。以上の構成によれば、コギングトルクの小さい永久磁石モータを構成できる。
1…永久磁石モータ、2…ステータ(固定子)、3…ロータ(永久磁石回転子)、4…ステータコア(固定鉄心)、41…スロット、42…ステータティース、43…ステータコアバック、5…ステータ巻線(固定子巻線)、6…永久磁石、61、62、63、64…永久磁石、61、62、63…U字状永久磁石、64…外周部永久磁石、7…ロータコア、71、72…突極、73…ロータ磁路、74…中心突極、75…磁極片、8…シャフト、9…空隙部 10…磁石保持部材、11…固定子ピン、12…エンドブラケット、13…エンドプレート、14…位置検出器、14A…位置検出器のステータ、14B…位置検出器のロータ、15…ベアリング、τs…スロットピッチ、τcp…中心突極の幅、τbp…U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に形成された2個の突極の幅、τap…突極の幅τbpと前記隣中心突極の幅τcpとを含めた合計幅。

Claims (5)

  1. 積層珪素鋼板の中にフェライト永久磁石を収納したP極の埋込型の永久磁石回転子であって、1極に対して、3個からなるU字状の永久磁石と、U字状永久磁石の外周部に配置された周方向に長い1個の外周部永久磁石とを配置し、これによって永久磁石トルクを発生するとともに、1極に対して、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に形成される2個の突極と、隣り合う極のU字状永久磁石間に形成される1個の中心突極とによってリラクタンストルクとを発生する構成の永久磁石回転子と、
    分布巻でM相の固定子巻線およびこの固定子巻線を収納するNs個のスロットを持つ積層の固定子鉄心とからなる固定子とを備え、かつ、前記、Ns/M/Pの比が分数となる構成の永久磁石モータにおいて、
    前記中心突極の幅をτcp、固定子鉄心のスロットピッチをτsとしたとき、中心突極の幅τcpをスロットピッチτsより小とし、かつ、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に形成された2個の突極の幅をτbpとしたとき、τbpの幅をスロットピッチτsより小としたことを特徴とする永久磁石モータ。
  2. 請求項1に記載の永久磁石モータにおいて、
    前記中心突極の幅τcpと、スロットピッチτsに対して0.1<τcp/τs<1.0としたことを特徴とする永久磁石モータ。
  3. 請求項に記載の永久磁石モータにおいて、
    前記中心突極の幅τcpと、スロットピッチτsに対して0.35<τcp/τs<0.7としたことを特徴とする永久磁石モータ。
  4. 請求項に記載の永久磁石モータにおいて、
    1極に対して、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に構成された突極の幅τbpと前記中心突極の幅τcpとを含めた合計幅τapと、スロットピッチτsに対して2.1<τap/τs<3.35としたことを特徴とする永久磁石モータ。
  5. 請求項1に記載の永久磁石モータにおいて、
    1極に対して、前記U字状永久磁石と外周部永久磁石との間に構成された突極の幅τbpと前記中心突極の幅τcpとを含めた合計幅τapと、スロットピッチτsに対して2.57<τap/τs<2.84としたことを特徴とする永久磁石モータ。
JP2014507246A 2012-03-30 2012-03-30 永久磁石モータ Expired - Fee Related JP5830598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/058656 WO2013145285A1 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 永久磁石モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145285A1 JPWO2013145285A1 (ja) 2015-08-03
JP5830598B2 true JP5830598B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=49258648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507246A Expired - Fee Related JP5830598B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 永久磁石モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150091406A1 (ja)
JP (1) JP5830598B2 (ja)
CN (1) CN104221261B (ja)
DE (1) DE112012006166T5 (ja)
WO (1) WO2013145285A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10205358B2 (en) 2014-04-12 2019-02-12 GM Global Technology Operations LLC Electric machine for a vehicle powertrain and the electric machine includes a permanent magnet
US10284036B2 (en) * 2015-08-24 2019-05-07 GM Global Technology Operations LLC Electric machine for hybrid powertrain with engine belt drive
GB2551537A (en) * 2016-06-21 2017-12-27 Jaguar Land Rover Ltd Electrical machine
US10742084B2 (en) * 2016-06-27 2020-08-11 Nidec Motor Corporation High power density motor having bridged spoked rotor and prewound bobbins for stator
CN107222138B (zh) * 2017-05-24 2019-05-31 江苏大学 一种考虑磁阻转矩的转矩脉动最小容错控制方法
TWM576750U (zh) 2017-07-25 2019-04-11 美商米沃奇電子工具公司 電氣組合物、電動化裝置系統、電池組、電馬達、馬達總成及電馬達總成
CN109861414A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 日本电产株式会社 转子、马达以及包含该马达的电气设备
CN108712045B (zh) * 2018-07-13 2024-05-31 北京动力京工科技有限公司 一种同步开关磁阻电机
CN109038881A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 沈阳工业大学 一种少永磁体高性能永磁磁阻同步电机
CN110875657A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 比亚迪股份有限公司 电机转子、电机和电动汽车
CN110875655B (zh) * 2018-08-31 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 电机转子、电机以及电动汽车
CN109167502B (zh) * 2018-09-21 2023-08-01 沈阳工业大学 一种永磁辅助笼障转子同步电机
CN109286295A (zh) * 2018-10-16 2019-01-29 华北电力大学(保定) 一种具有聚磁效应的永磁同步电机
CN216398138U (zh) 2019-02-18 2022-04-29 米沃奇电动工具公司 冲击工具
US20220166275A1 (en) * 2019-03-19 2022-05-26 Lakshmi Varaha Iyer High performance electromagnetic machine and cooling system
DE102019107452A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Feaam Gmbh Rotor und elektrische Maschine
CN109951037A (zh) * 2019-04-23 2019-06-28 山东理工大学 电磁与隐形磁极混合励磁驱动电机
CN109888991A (zh) * 2019-04-23 2019-06-14 山东理工大学 电动汽车隐形永磁混合励磁驱动电机转子生产方法
CN109980808A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 山东理工大学 电磁与内置永磁混合励磁驱动电机转子生产方法
CN110611384B (zh) * 2019-09-12 2020-11-17 华中科技大学 一种磁路分解型游标永磁电机
CN112436688B (zh) * 2020-12-18 2023-04-21 山东理工大学 电动汽车用电机轴向插入凸极式转子生产方法
FR3119497A1 (fr) * 2021-02-04 2022-08-05 IFP Energies Nouvelles Rotor de machine électrique avec deux barrières de flux par pôle magnétique
CN116961278B (zh) * 2023-07-31 2024-09-13 淮阴工学院 一种新型永磁辅助磁阻电机转子结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290392B2 (ja) * 1997-10-31 2002-06-10 株式会社東芝 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2000228835A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
JP2003070192A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石埋込式回転機
JP2005224006A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ipm回転電機
US7504754B2 (en) * 2005-10-31 2009-03-17 Caterpillar Inc. Rotor having multiple permanent-magnet pieces in a cavity
US7436096B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotor having permanent magnets and axialy-extending channels
US7556082B2 (en) * 2006-03-29 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Interior permanent magnet rotors with multiple properties and methods of making same
JP4708448B2 (ja) * 2008-03-04 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機および電気自動車
US20100253169A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 General Electric Company Electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145285A1 (ja) 2013-10-03
DE112012006166T5 (de) 2015-01-15
CN104221261B (zh) 2017-03-01
CN104221261A (zh) 2014-12-17
US20150091406A1 (en) 2015-04-02
JPWO2013145285A1 (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830598B2 (ja) 永久磁石モータ
Li et al. Influence of flux gaps on electromagnetic performance of novel modular PM machines
Li et al. Comparative studies of modular and unequal tooth PM machines either with or without tooth tips
Nikam et al. A high-torque-density permanent-magnet free motor for in-wheel electric vehicle application
US8102091B2 (en) Interior permanent magnet motor including rotor with unequal poles
US9627936B2 (en) Permanent magnet motor
JP5605388B2 (ja) 同期モータ
CN103872868B (zh) 多间隙式旋转电机
JP5082534B2 (ja) 表面型永久磁石同期機
WO2015161668A1 (zh) 永磁同步电机及其转子
US20060192457A1 (en) Electric rotating machine
JP6048191B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
Ueda et al. Transverse-flux motor design with skewed and unequally distributed armature cores for reducing cogging torque
Zhou et al. Cogging torque and operation torque ripple reduction of interior permanent magnet synchronous machines by using asymmetric flux-barriers
Afinowi et al. Electromagnetic performance of stator slot permanent magnet machines with/without stator tooth-tips and having single/double layer windings
JP5066820B2 (ja) 磁石構造
JP5390752B2 (ja) 埋め込み磁石モータ
Lehner et al. Design and comparison of concentrated and distributed winding synchronous reluctance machines
Lin et al. Torque ripple reduction techniques for stator DC winding excited vernier reluctance machines
JP2005006416A (ja) 自己始動型リラクタンスモータ
Wang et al. Design and experimental verification of an 18-slot/10-pole fractional-slot surface-mounted permanent-magnet machine
TWI589097B (zh) Permanent magnet motor
JPWO2013021559A1 (ja) モータの固定子およびモータ
JP2011199918A (ja) 永久磁石式電動モータ
Ueda et al. Small cogging-torque transverse-flux motor with magnetic short circuit under unloaded condition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees