JP5830537B2 - ストランド、構造用ケーブルおよび該ストランドを製造する方法 - Google Patents

ストランド、構造用ケーブルおよび該ストランドを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5830537B2
JP5830537B2 JP2013522276A JP2013522276A JP5830537B2 JP 5830537 B2 JP5830537 B2 JP 5830537B2 JP 2013522276 A JP2013522276 A JP 2013522276A JP 2013522276 A JP2013522276 A JP 2013522276A JP 5830537 B2 JP5830537 B2 JP 5830537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
wires
length
sheath
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013522276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538298A (ja
Inventor
エリック メリエール、
エリック メリエール、
ステファン ジョワイエ、
ステファン ジョワイエ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soletanche Freyssinet SA
Original Assignee
Soletanche Freyssinet SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soletanche Freyssinet SA filed Critical Soletanche Freyssinet SA
Publication of JP2013538298A publication Critical patent/JP2013538298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830537B2 publication Critical patent/JP5830537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/16Suspension cables; Cable clamps for suspension cables ; Pre- or post-stressed cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/085Tensile members made of fiber reinforced plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0693Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/141Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases
    • D07B1/144Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases for cables or cable components built-up from metal wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2075Fillers
    • D07B2201/2077Fillers having an anti-corrosive function
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2075Fillers
    • D07B2201/2079Fillers characterised by the kind or amount of filling
    • D07B2201/2081Fillers characterised by the kind or amount of filling having maximum filling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2075Fillers
    • D07B2201/2082Fillers characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2088Jackets or coverings having multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/201Polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2046Polyamides, e.g. nylons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/50Lubricants
    • D07B2205/502Oils
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/50Lubricants
    • D07B2205/505Greases
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/50Lubricants
    • D07B2205/507Solid lubricants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2025Environmental resistance avoiding corrosion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/205Avoiding relative movement of components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries
    • D07B2501/203Bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、土木工学構造物またはその他の構造物に使用されるストランド(strand)に関する。
複数のメタルツイストワイヤ(スレッドとも言う)を含み個々に保護されたストランドが知られている。普通は、中心の1本のスチールワイヤの周りで螺旋を形成する6本のスチールワイヤを有している。それらのメタルワイヤにはしばしば電気化学的な処理(亜鉛めっき、亜鉛めっきなど)が施されている。メタルワイヤはさらに外部シース、一般にプラスチック製の外部シースで囲われている。金属ツイストワイヤとシースの間の空間は保護材料で充たされている。
個別に保護されたこれらのストランドは従来、橋梁のステーを形成するために使用されており、個別に保護されたストランドは、それらのステーを腐食から守るのに有効であることが分かっている。
個別に保護されたこれらのストランドにおいて使用される保護材料は一般にワックス、例えば石油ワックス、またはグリースからなる。したがって、個別に保護されたこれらのストランドは、軸方向(すなわち接線方向)の大きな応力を、ストランドの外部シースからストランドの金属ツイストワイヤへ効率的に伝達することはできない。
そのため、メタルワイヤの表面に沿ったシースの滑動を引き起こす可能性がある軸方向の力がストランド加わる用途においては、個別に保護されたこのようなストランドを使用することができない。吊橋または他の吊下げ式の構造物およびサドル(saddle)を有する橋梁の場合がそうである。例えば吊橋では、個別に保護されたストランドの束を含むメインケーブルが、メインケーブルの軸に平行に加えられた摩擦応力に耐えなければならず、その応力は例えば、ハンガーによってそこからデッキが吊り下げられるクランピングカラーによって伝達される。
1つの解決法は、ストランドからシースを除去し、メタルワイヤへの直接取付けを使用する方法である。しかしながら、この方法は、ストランドがその一部を構成する構造物の防食性したがって構造物の耐久性を低下させる。
「密着性の(cohesive)」ストランドも知られている。前述のシースで覆われグリースが充填されたストランドまたはシースで覆われワックスが充填されたストランドと比較すると、密着性ストランドの金属ツイストワイヤとシースの間に使用される充填製品は、メタルワイヤおよびシースの内面に接着する保護材料であって、一般に接着性のポリマーである。
したがって、密着性ストランドは、シースからメタルワイヤへ軸方向(すなわち接線方向)の応力を伝える必要があるときに、例えば吊橋のメインケーブル、サドルを有する橋梁または他の用途において特に有用である。
密着性ストランドの詳細は例えばEP0855471に記載されている。
密着性ストランドの1つの欠点はその製造コストにあるが、その一方で、密着性ストランドの接着特性が使用されるのは、潜在的に、吊橋の場合のカラーの累積長、サドルを有する橋梁の場合のサドルの長さなど、ストランドの長さのうちの非常に小さな部分でしかない。この非常に小さな部分がケーブルの全長の10%よりも小さいことがある。
さらに、保護材料/プラスチック材料(例えばHDPE)間の境界面において満足のいく密着性を得ることは技術的に複雑である。この複雑さは、境界面が広大であるときにはさらに増大する。条件が注意深く制御された工場でのストランドの製造時以外の時点において、このような密着性をストランドの全長にわたって得ることは困難であることがある。
本発明の目的は、上記の欠点のうちの少なくともいくつかの欠点を低減させるストランドを提案することにある。
したがって本発明は、一組のツイストワイヤを含むストランドを提案する。
このストランドは、
ストランドの長さの第1の部分にわたり、一組のツイストワイヤを包含するシースと、当該シースの内面と前記一組のツイストワイヤの周縁との間の周縁空隙を充たす柔軟な充填製品と、を備え、
ストランドの長さの第1の部分とは異なる第2の部分にわたり、一組のツイストワイヤの周縁を覆うとともに前記一組のツイストワイヤに接着している材料を備える。
このような構成によれば、ストランドが特に腐食に対して十分に保護され、ツイストワイヤの表面をシースが滑動することによってストランドが損傷するリスクも無い。ストランドの密着性は、ストランドの長さの一部だけに限定されており、このことは、このようなストランドの実施を容易にする。
考え得るあらゆる方法で組み合わせることができる有利な実施形態では、
−前記第2の部分が、前記第1の部分の全長よりも短い全長に対応している。これにより、ストランドの密着性が厳密に必要な部分だけに限定される。
−前記第2の部分が、ストランドの長さに沿って割り当てられた一組の位置に対応し、この一組の位置のうちのそれぞれが、ストランド上に軸方向応力を局所的に発生させる可能性がある構造要素と協働することが意図されている。これにより、ストランドに作用する軸方向の応力を伝達する必要がある場所において、密着性が保証され、
−ストランドが、さらに、ストランドの長さの前記第2の部分において、一組のツイストワイヤの周縁を覆う前記材料と接触するように配置された保護要素を含み、前記保護要素が、シースと同じ物理化学的性質を有し、シースとともに、ストランドの全長に沿って実質的に連続する外面を有する保護バリアを形成する。これにより、ストランドの全長にわたって保護が増強され、
−前記第2の部分において、前記一組のツイストワイヤの周縁を覆う材料が、一組のツイストワイヤを包含するシースとともに、ストランドの全長に沿って実質的に連続する外面を有する保護バリアを形成するよう構成される。これにより、ストランドの全長に沿って保護が増強され、
−柔軟な充填製品が、さらに、ストランドの長さの第1の部分内および第2の部分内の一組のツイストワイヤ間に実質的に位置した空隙の少なくとも一部を充たす。これにより、ツイストワイヤ間における腐食に対する保護が保証され、
−ストランドの長さの第2の部分に沿って一組のツイストワイヤの周縁を覆う材料がポリマーを含み、かつ/または
−ストランドの長さの第2の部分に沿って一組のツイストワイヤの周縁を覆う材料がポリブタジエンである。
本発明はさらに、上記のストランドの束を含む構造用ケーブルを提案する。このケーブルは、ストランド束のストランドの前記第2の部分が、ストランド束のストランドの少なくとも大部分にわたって実質的に整列するように構成される。
このようにすると、このケーブルは、関連する位置にだけケーブルの密着性を提供する。
本発明はさらに、上記のストランドを製造する方法であって、一組のツイストワイヤを含む前記ストランドが、当初、実質的にストランドの全長に沿って、一組のツイストワイヤを包含するシースと、シースの内面と一組のツイストワイヤの周縁との間に位置する周縁空隙を充たす柔軟な充填製品とを含む方法を提供する。この方法は、そのままにしておくストランドの長さの第1の部分とは異なるストランドの長さの第2の部分に関して、
−シース、および一組のツイストワイヤの周縁に存在する柔軟な充填製品の少なくとも一部を局所的に除去するステップと、
−一組のツイストワイヤの周縁を、一組のツイストワイヤに接着する材料で覆うステップとを含む。
前記材料は、押出し、成形または他の手段によって一組のツイストワイヤの周縁に付着させることができる。
本発明のその他の特徴および利点は、例示のための非限定的ないくつかの実施形態の以下の説明を、添付図面を参照して読むことによって明らかになる。
本発明の例示的な一実施形態に基づくストランドの縦方向の略図である。 図1のストランドの軸II−IIに沿って切った略横断面図である。 図1のストランドの軸III−IIIに沿って切った、例示的な第1の実施形態の略横断面図である。 図1のストランドの軸III−IIIに沿って切った、例示的な第2の実施形態の略横断面図である。 図1に基づくストランドを利用した構造用ケーブルの一例の縦方向の略図である。 吊橋の一例の略全体図である。 吊りケーブルを取り付けるためのケーブルバンドを示す、図5の橋梁のメインケーブルの略横断面図である。
図1のストランド3は、ストランドの長さに沿って異なる2つの部分1および部分2を含むように構成されている。図示の例では、これらの2つの部分がそれぞれ複数のサブパーツからなり、そのため、これらの2つの部分は交互に並んでいるように見える。他の例では、ストランド3の部分1および/または部分2が連続していてもよい。すなわち、一方の部分がもう一方の部分によって中断されない。例えば、部分2が、ストランド3の一端または両端からなっていてもよく、部分1は、そのストランド3の長さの中間部分を示すことができる。他の構成も可能である。
図1の例では、部分2が、部分1の全長(すなわち累積長)よりも短い全長に対応していることが分かる。このことは、ストランドの密着性がストランドの限られた部分にだけ必要なある種の用途に対してよく適している。しかしながら別のケースでは、部分2を部分1よりも長くしまたは部分1と同じ長さにすることができる。
有利には、部分2が、ストランド3の長さに沿って割り当てられた一組の位置に対応し、その一組の位置のそれぞれが、後述するように、構造要素(ストランド上に局所的な軸方向応力を発生させる可能性が高い要素である)と協働することが意図されている。しかしながら、一変形形態では、ストランドの部分1および2のよりランダムな配置を採用してもよい。
背景技術の欄で述べた先行技術のストランドと同様、ストランド3は一組のツイストワイヤ(撚り線)8を含んでいる。ツイストワイヤは一般に金属製、例えば鋼製であり、それらのツイストワイヤは電気化学的な処理(亜鉛めっき、亜鉛めっきなど)が施されていてもよい。それらのツイストワイヤは、ストランド3の全長にわたってまたはストランド3のほぼ全長にわたって延びる。すなわち、それらのツイストワイヤは、部分1と部分2の両方に沿って同じように延びる。
ストランド3の部分1での横断面を図2に示す。一組のツイストワイヤ8が示されており、この例ではツイストワイヤ8の数が7であり、中心に1本、周縁に6本のツイストワイヤがある。
シース4が、一組のツイストワイヤ8を取り囲んでいる。シース4は例えばプラスチック製であり、ポリオレフィン、特にHDPE(高密度ポリエチレン)、ポリアミドなどの柔軟な材料から形成することが可能である。
柔軟な充填製品7が、シース4の内面と一組のツイストワイヤ8の周縁との間に位置する周縁空隙6を充たしており、この製品7としては例えば石油由来の非晶質ポリマー、ワックス、グリースなどである。図2の例では、柔軟な充填製品7がさらに、一組のツイストワイヤ8間に位置する空隙5の少なくとも一部を充たしている。この図では空隙5が、隣接する3本のツイストワイヤの円周部分によって画定された辺を有する曲線でできた三角形として示されている。
柔軟な充填製品7は有利には潤滑特性を有する。いずれにせよ、柔軟な充填製品7は、ツイストワイヤ8に接着する能力を持たない(少なくとも後述する材料9とは同じプロポーションではない)。
ここで説明した例では、ストランド3の長さの部分1におけるストランド構造は、EP1211350に記載されている半接着性(semi−adhesive)のストランドの構造に似ている。この構造は、特にシース4の内面がツイストワイヤ8とツイストワイヤ8の間に入り込まないかまたはわずかに入り込む場合、例えばシース4が、一組のツイストワイヤ8を取り巻く実質的に円形の横断面を有する場合に、先行技術のシースド・ワックスドストランド(シースで覆われワックスが充填されたストランド)またはシースド・グリースドストランド(シースで覆われグリースが充填されたストランド)の構造により近いことがある。
図3Aは、部分2におけるストランド3の断面の一例を示す。この図3Aには、図2を参照して論じた要素の大部分が再び示されている。大きな相違点の1つはは、部分2では、一組のツイストワイヤ8の周縁が柔軟な充填製品7によってではなく異なる材料9によって覆われていることである。この材料9は、表面接着によりおよび/または表面の幾何形状に起因する接着によって、ツイストワイヤ8に接着する。それは、ストランド3の部分2の全長にわたってもしくはストランド3の部分2の一部だけに沿って、一組のツイストワイヤ8の周縁を覆う。材料9とツイストワイヤ8の間の接着に過度の影響を及ぼさない限りこれらの間に少量の柔軟な充填製品7が存在してもよいが、材料9がツイストワイヤ8と直接に接触していてもよい。
保護要素4’が、一組のツイストワイヤ8の周りに、材料9と接触して配置されている。この保護要素4’は例えばシース4と同じ物理化学的性質を有する。保護要素4’が、シース4とともに、ストランドの全長に沿って、実質的に連続する外面の流体不透過の保護バリアを形成すると有利である。保護要素4’がシース4と同じ物理化学的組成を有している場合、ストランド3の外側から見ると、ストランド3はちょうど、そのストランド3があたかも、ストランドの全長(ストランドの部分1と部分2が接続するシース4と保護要素4’の継目を除く)に沿って連続するシースを備えているかのように見える。
保護要素4’の内面は、図2および図3Aに示されているように、シース4の内面と同じ形態を有していてもよいし、あるいは、シース4の内面とは異なる形態を有していてもよい。例えば、ツイストワイヤ8間に入り込む保護要素の量をシース4よりも多くまたは少なくすることができる。
有利には、材料9は、ツイストワイヤ8だけでなく保護要素4’の内面にも接着する。この目的のため、例えば化学結合によって材料9を保護要素4’に接着させることができる。これを実行するため、エチレン/アクリル酸エステル/無水マレイン酸三元重合体、グラフト重合したポリエチレンまたは他のある種の試剤などの結合剤を使用することができる。
例えば、材料9はエラストマーなどのポリマーである。材料9はポリブタジエンとすることができる。
この接着材料9が存在することにより、保護要素4’に対してストランド3の軸に平行に加えられた応力は、ツイストワイヤ8に伝達される。
したがって、ストランド2の部分2は、EP0855471に記載されている密着型のストランド部分に似ている。
図3Aの例では、柔軟な充填製品7が、ストランド3の部分2内において、部分1内と同様に、一組のツイストワイヤ8間に位置する内部空隙5の少なくとも一部を充たしている。したがって、材料9と柔軟な充填製品7は、ストランド3の中心のツイストワイヤの近くで互いに接触している。
しかしながら、このような構成にする必要はない。実際には、これらの空隙5の柔軟な充填製品7を材料9に置き換えることもでき、保護要素4’によって境界が画定されたツイストワイヤ8の周りの空間全体を材料9で充たすことができる。他の変形形態では、材料9まで外側へ広がるストランド3の中心のツイストワイヤの周りの柔軟な充填製品7を、空き空間または他の製品に置き換えることができる。
図3Bは、図3Aに示した部分2の代わりに使用することができる部分2内のストランド3の横断面の一例を示している。これらの2つの構成の相違点は、図3Bの例では、接着材料9が保護要素4’によって取り囲まれていないことである。実際には、接着材料9自体が、保護要素4’とツイストワイヤ8の間で軸方向応力を伝達する役割に加えて、ツイストワイヤ8を保護する役割、特に、腐食から保護する役割を果たしている。
この実施形態は、次のようなケースに好適である:ストランド3が、例えばその位置に起因して、外部からの機械的応力、紫外線放射および/または他の影響から既に保護されているケース。そのようなケースとしては、ストランド3の部分2が、橋梁のサドルの内側、吊橋で使用されるケーブルバンドの内側などに配置されている場合がそうである。
有利には、材料9は、シース4とともに、ストランドの全長に沿って実質的に連続する外面の流体不透過の保護バリアを形成する。この目的のため、材料9は、部分1において使用されているシース4と同じ、例えば実質的に円形の形状、シース4と同じ直径、および/またはシース4と同じ厚さの外面を有することができる。
図3Aの例と同様、柔軟な充填製品7は、一組のツイストワイヤ間に位置する内部空隙5の少なくとも一部を充たすことができ、その場合、材料9は製品7との境界面を有する。一変形形態として、柔軟な充填製品7が存在しなくてもよく、その場合、柔軟な充填製品7を、材料9、空き空間、または他の製品が部分的にまたは完全に置き換えることができる。
本発明が提案する局所的に密着性のストランドは、背景技術の欄で述べたさまざまな先行技術のストランドが提供する利点から利益を得ることが分かる。
具体的には、それらは、ストランドの長さの一部または全体に沿ってツイストワイヤに対する保護を提供し、同時に、必要な領域、例えば軸方向の応力が出現しうる領域にのみ接着を提供する。このようにストランドの長さの一部だけにストランドの密着性を限定することにより、ストランドの有効性または耐久性を犠牲にすることなく、密着性ストランドに比べてストランドの製造コストが低減する。
本発明のストランドはさらに、従来の密着性ストランドに比べて、接着材料/シースのプラスチック材料間の境界面の長さを短くすることを可能にし、このことは本発明のストランドの実施を容易にする。後者は、工場だけでなく、現場でも完全にまたは部分的に実行することができる。
図4は、上で説明したストランドと同一または類似のストランド3の束を含む構造用ケーブルを示す。このケーブル13は、任意のタイプの土木工学構造物またはその他の構造物とともに使用することができる。ストランドの束は可能な任意の方法で構成することができ、ストランド3は例えば互いに対して実質的に平行である。この束は、任意選択で、ケーブル13の長さの全体または一部にわたってシース10内に包含される。
さらに、構造用ケーブル13は、前記ストランドの少なくとも大部分にわたって、ストランド束のストランド3の部分2(およびそれに対応して部分1)が実質的に整列するように構成される。このことは、ストランド束のストランド3のうちの少なくとも半分がほぼ同じ平面内に(部分2がいくつかのサブパートに分割されているときには複数の平面に)位置した部分2を有することを意味する。
参照符号11はストランド3の全ての部分1に対応し、参照符号12はストランド3の全ての部分2に対応する。図4の例において、参照符号12によって示された部分は、全てのストランド3の部分2が、3つの平面(各ストランド3の部分2のサブパートごとに1つ)のうちの1つにほぼ位置することを示している。当該平面はケーブル13の軸に対して実質的に直角である。図4の構成に置き換えまたは図4の構成を補足する他の構成を想定してもよい。
図5および6は、本発明のストランドの用途の一例を示す。この非限定的な例は吊橋に関する。
図5に示す吊橋は従来どおり、デッキ21、2本のタワー22、平行な2本のメインケーブル23、およびメインケーブル23から吊り下げられデッキ1を支持する複数のハンガー24を備え、この図ではメインケーブル23が1本だけ見えている。
この例では、メインケーブル23が、図4に関して上で説明したケーブル13と同一であるとみなす。したがって、以下では、図4で使用した参照符号をメインケーブル23に対しても使用する。
これらのメインケーブル23は、橋梁の2つの端部の地面25に固定された2つのアンカー(人工のアンカーブロック、岩盤に固定されたアンカー、または使用可能な場合には自定式吊橋である場合のデッキの2つの端部のアンカー)間に、引張状態に維持されており、また、それらはタワー22によって支持されている。
図6に示すように、各ハンガー24は例えば、カラー20によってメインケーブル23から吊り下げられてもよく、カラー20は、実質的に半円筒形の2つの金属シェル17、18からなるクランピング金具から形成されたものであってもよい。金属シェル17、18は、ケーブル13の周りにボルト16によって締め付けられた状態で保持される。
メインケーブル23は有利には次のように配置される:複数のストランド3の全ての部分2をグループとする部分12(局所的に密着性の部分)が、クランピングカラー20のところで、ハンガー24が吊り下げられる領域に対応する。これらの位置においては、ハンガー24が下向きの引張応力をメインケーブル23に対して加えており、この引張応力は、メインケーブルの傾斜方向を向いたメインケーブル23の接線方向の成分を有している。これらは接線方向(すなわち軸方向)の応力であり、摩擦によって、メインケーブル23のストランド3のシース4に伝達される。
クランピングカラー20のところでのストランド3の局所的な密着性によって、ストランド3の軸に平行に加えられる応力がツイストワイヤ8に適切に伝達されるようになる。これにより、全体の良好な抵抗性を保証する。
図5、図6に関して説明した用途は吊橋に関するものであるが、当業者には明白な他の用途を予見することもできる。それらの用途では、1本または数本のストランド3の部分2が、有利には、1本または数本のストランドの長さに沿って割り当てられた一組の位置に対応していてもよい。また、その一組の位置のうちのそれぞれが、1本または数本のストランド上に局所的な軸方向応力を発生させうる構造要素と協働することが意図されていてもよい。この構造要素は、必ずしも前述のハンガーまたはカラーではなくてもよい。この構造要素は、選択された用途に応じて様々な形態をとることを仮定ができる。
本発明のストランドの製造は適当な任意の方法に従って実行することができる。
有利な1つの製造方法では、最初に、ストランド3を形成する;このストランド3は、一組のツイストワイヤ8を包含するシース4と、シース4の内面と一組のツイストワイヤ8の周縁との間の周縁空隙6を充たす柔軟な充填製品7とを、実質的にその全長に沿って含む。この製造段階では、したがって、ストランド3はその長さのどの部分をとっても密着性ではない。
次いで、ストランド3の長さのうち部分2となる部分において、シース4および一組のツイストワイヤ8の周縁に存在する柔軟な充填製品7の少なくとも一部を局所的に除去する(ストランド3の長さのうち部分1になる部分は変更せずにそのままにしておく)。
シース4の局所的な除去は例えば、シースの材料に対して適当なソー、レーザまたは他の手段などの従来の切削手段を使用して、シース4を、例えばストランド3の軸に対して直角な平面に沿って横断方向に切削することによって達成できる。次いで、切削した部分のシースを開いて、その部分のシースが包含する一組のツイストワイヤの部分からシースを分離する。シース4の切削しなかった部分はそのままの位置に残す。
一組のツイストワイヤの周縁に存在する柔軟な充填製品7の除去についても、適当な任意の手段によって実行可能である。これは例えば、作業者が手動で、機械によって、これら2つの組合せによって、または他のある方法によって、一組のツイストワイヤの周縁をワイピングすることを含むことができる。このワイピングは、ツイストワイヤ8の表面の一部の点に残った少量の柔軟な充填製品7を容認できるか否かにに応じて、より徹底的にまたはより簡略的に実施することができる。
シース4を除去したら、一組のツイストワイヤ8を前述の接着材料9で覆う。
一組のツイストワイヤ8の周縁への接着材料9の配置は例えば押出しによって実行することができる。この目的のため、ストランド3の露出した部分を、接着材料9を付着させる押出機内に配置することができる。この押出しは、例えばEP0855471に記載されているタイプの押出しまたは他のあるタイプの押出しである。
一変形形態として、一組のツイストワイヤ8の周縁への接着材料9の配置を例えば成形によって実行することもできる。
ストランド3が保護要素4’(接着材料9と接触するように配置される)によって囲まれる部分2を有するものである場合、、想像しうる任意の方法でこの保護要素4’を所定の位置に配置することができる。例えば、接着材料9が覆われるような熱間押出しによって、もしくは成形によって、または他の方法によって、保護要素4’を付着させることができる。
材料9を保護要素4’を構成する材料に接着するため、保護要素4’を所定の位置に配置する前に、例えば共押出しによって、材料9を前述のバインディング剤で覆うことが可能である。
本発明の文脈において、局所的に密着性のストランドを製造する他の方法を使用することができることを当業者は理解するであろう。具体的には、当初、ストランド3の全長に沿って延びる柔軟な充填製品7およびシース4がないストランド3を製造することができる。この場合、部分1と部分2はストランド3の製造中に実質的に同時に現れることができる。
当業者には明白なことだが、本発明の文脈において他の変形形態を予見することもできる。

Claims (12)

  1. 一組のツイストワイヤ(8)を含むストランド(3)であって、
    前記ストランド(3)の長さの第1の部分(1)にわたり、前記一組のツイストワイヤを包含するシース(4)と、当該シースの内面と前記一組のツイストワイヤの周縁との間の周縁空隙(6)を充たす柔軟な充填製品(7)と、を備え、
    前記ストランド(3)の長さの前記第1の部分とは異なる第2の部分(2)にわたり、前記一組のツイストワイヤの周縁を覆うとともに前記一組のツイストワイヤに接着している材料(9)を備えるように構成され、前記シース(4)は、前記第1の部分と前記第2の部分との間で切断されている、ストランド(3)。


  2. 前記第2の部分(2)が、前記第1の部分(1)の全長よりも短い全長に対応している、請求項1に記載のストランド。
  3. 前記第2の部分(2)が、前記ストランド(3)の長さに沿って割り当てられた一組の位置に対応しており、かつ、それぞれは、ストランド上に軸方向応力を局所的に発生させうる構造要素(20;24)と協働することが意図されている、請求項1または2に記載のストランド。
  4. さらに、
    前記ストランドの長さの前記第2の部分(2)において、前記一組のツイストワイヤ(8)の周縁を覆う前記材料(9)と接触するように配置された保護要素(4’)を備え、
    前記保護要素が、前記シース(4)と同じ物理化学的性質を有し、かつ、前記シースとともに、前記ストランドの全長に沿って実質的に連続する外面を有する保護バリアを形成している、請求項1〜3のいずれか一項に記載のストランド。
  5. 前記第2の部分(2)で前記一組のツイストワイヤ(8)の周縁を覆っている前記材料(9)が、前記一組のツイストワイヤを包含している前記シース(4)とともに、前記ストランド(3)の全長に沿って実質的に連続する外面を有する保護バリアを形成するよう構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のストランド。
  6. 前記柔軟な充填製品(7)が、
    前記ストランド(3)の長さの実質的に前記第1の部分(1)内および前記第2の部分(2)内において一組の前記ツイストワイヤ(8)間に位置する空隙(5)の少なくとも一部を充たす、請求項1〜5のいずれか一項に記載のストランド。
  7. 前記ストランドの長さの第2の部分(2)に沿って前記一組のツイストワイヤ(8)の周縁を覆っている前記材料(9)が、ポリマーを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のストランド。
  8. 前記ストランドの長さの第2の部分(2)に沿って前記一組のツイストワイヤ(8)の周縁を覆っている前記材料(9)が、ポリブタジエンである、請求項7に記載のストランド。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のストランド(3)の束を備え、
    当該束の前記ストランドの前記第2の部分(2)が、前記束の前記ストランドの少なくとも大部分にわたって実質的に整列するように構成されている、構造用ケーブル(13)。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のストランド(3)を製造する方法であって、
    前記ストランドが、一組のツイストワイヤ(8)を含んでおり、また、ストランドの実質的に全長にわたり前記一組のツイストワイヤを包含しているシース(4)と、前記シースの内面と前記一組のツイストワイヤの周縁との間に位置する周縁空隙(6)を充たす柔軟な充填製品(7)とを当初より含むものであって、
    前記方法は、
    変更することなくそのままにしておく前記ストランドの長さの第1の部分(1)とは異なる前記ストランドの長さの第2の部分(2)に関し、
    前記シースと、前記一組のツイストワイヤの周縁に存在する前記柔軟な充填製品の少なくとも一部とを、局所的に除去するステップと、
    前記一組のツイストワイヤに接着する材料(9)で前記一組のツイストワイヤの周縁を覆うステップと、
    を含む方法。
  11. 押出しによって、前記一組のツイストワイヤ(8)の周縁に前記材料(9)を付着させる、請求項10に記載の方法。
  12. 成形によって、前記一組のツイストワイヤ(8)の周縁に前記材料(9)を付着させる、請求項10に記載の方法。
JP2013522276A 2010-08-03 2010-08-03 ストランド、構造用ケーブルおよび該ストランドを製造する方法 Active JP5830537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2010/051646 WO2012017135A1 (fr) 2010-08-03 2010-08-03 Toron, câble de structure et procédé de fabrication du toron

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538298A JP2013538298A (ja) 2013-10-10
JP5830537B2 true JP5830537B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=43383383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522276A Active JP5830537B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 ストランド、構造用ケーブルおよび該ストランドを製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9085832B2 (ja)
EP (1) EP2601344B1 (ja)
JP (1) JP5830537B2 (ja)
KR (1) KR101732564B1 (ja)
CA (1) CA2807466C (ja)
ES (1) ES2555058T3 (ja)
IN (1) IN2013MN00395A (ja)
MX (1) MX2013001486A (ja)
PL (1) PL2601344T3 (ja)
WO (1) WO2012017135A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474219B2 (en) * 2011-07-13 2013-07-02 Ultimate Strength Cable, LLC Stay cable for structures
KR101441846B1 (ko) * 2014-02-19 2014-09-19 현대건설주식회사 와이어 스위프트의 제동장치, 제동방법, 이를 이용한 와이어 스위프트 및 이를 이용한 현수교용 육각단면 와이어 스트랜드 제작장치
ES2941694T3 (es) * 2016-08-19 2023-05-24 Vsl Int Ag Anclaje de cable con elemento de sellado y sistema de pretensado que comprende dicho anclaje
FR3084678B1 (fr) * 2018-07-31 2020-12-25 Soletanche Freyssinet Procede de fabrication d'un toron individuellement gaine, toron ainsi obtenu et installation de fabrication du toron

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831069A1 (de) 1988-09-13 1990-03-22 Dyckerhoff & Widmann Ag Zugglied mit einer ummantelung und verfahren zu seiner herstellung
US5327714A (en) * 1992-07-30 1994-07-12 Prince Manufacturing, Inc. Synthetic string for sporting application
DE29500560U1 (de) 1995-01-14 1996-05-15 Dyckerhoff & Widmann Ag Korrosionsgeschütztes freies Zugglied, vornehmlich Spannglied für Spannbeton ohne Verbund
DE4435744C2 (de) 1994-10-06 1997-10-02 Dyckerhoff & Widmann Ag Verfahren zum Reinigen und Freilegen längenmäßig begrenzter Abschnitte von Litzen aus Stahldrähten
FR2739113B1 (fr) 1995-09-26 1997-12-05 Freyssinet Int Stup Toron individuellement protege pour ouvrage de genie civil suspendu, ouvrage incluant de tels torons, et procede de fabrication
US5829242A (en) * 1997-08-06 1998-11-03 Teledyne Brown Engineering, A Division Of Teledyne Industries Inc Process for manufacturing a rope
FR2777296B1 (fr) 1998-04-10 2000-06-16 Freyssinet Int Stup Dispositif de suspension pour un ouvrage de construction
FR2817566B1 (fr) * 2000-12-04 2003-02-07 Freyssinet Int Stup Toron individuellement protege, son utilisation dans la construction, et procede de fabrication
JP3653268B2 (ja) 2003-07-31 2005-05-25 極東鋼弦コンクリート振興株式会社 緊張材およびその製造方法
KR101497784B1 (ko) * 2010-04-22 2015-03-02 티센크루프 엘리베이터 에이지 엘리베이터 현가 및 전동 스트립
US10132006B2 (en) * 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012017135A1 (fr) 2012-02-09
PL2601344T3 (pl) 2016-03-31
CA2807466C (fr) 2017-08-01
US9085832B2 (en) 2015-07-21
KR20140005857A (ko) 2014-01-15
MX2013001486A (es) 2013-06-05
EP2601344B1 (fr) 2015-09-09
EP2601344A1 (fr) 2013-06-12
IN2013MN00395A (ja) 2015-05-29
KR101732564B1 (ko) 2017-05-04
ES2555058T3 (es) 2015-12-28
CA2807466A1 (fr) 2012-02-09
US20130174530A1 (en) 2013-07-11
JP2013538298A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876071B2 (ja) 供給管
KR100513357B1 (ko) 개별 보호 스트랜드와 그의 건설 작업시 용도 및 제조 방법
AU763147B2 (en) Structural cable for civil engineering works, sheath section for such a cable and method for laying same
JP5830537B2 (ja) ストランド、構造用ケーブルおよび該ストランドを製造する方法
RU2009121624A (ru) Составной кабель
EP1873436A1 (en) Flexible tubular member with sealed tape layer
US20040025953A1 (en) Flexible pipe and method of manufacturing same using metal reinforced tape
US10760212B2 (en) Rope and method for producing a rope
EP3243972A1 (en) Covered pc steel twisted wire
JPH0481162B2 (ja)
EP0855471B1 (fr) Toron individuellement protégé pour ouvrage de génie civil suspendu, ouvrage incluant de tels torons, et procédé de fabrication
CA2504394C (en) Wire rope with galvanized outer wires
CA2042530C (en) Bonded sheath cable having enhanced resistance to jacket splitting
US11162214B2 (en) Longitudinal element, in particular for a traction or suspension means
EP0950762B1 (fr) Dispositif de suspension pour un ouvrage de construction
JP2018189962A (ja) 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法
US9506583B2 (en) Extruded encapsulated fillers to provide crush protection
JP6258759B2 (ja) ゴム物品補強コード用金属フィラメント
JP4183184B2 (ja) 海底光ケーブル
JP2888239B1 (ja) アンボンド防食pc鋼より線
JP2020528112A (ja) ロープをスプライスするための被覆要素および方法
KR0141478B1 (ko) 스트랜드 와이어, 환봉 또는 일반 와이어 등과 같은 다수의 인장재로 구성되는 인장다발
JP5576236B2 (ja) 繊維インナーケーブル
JP2000096470A (ja) Pc鋼より線および疲労に優れたケーブル
FI82157C (fi) Kabel med kabelkaernan omgivande dragavlastningselement.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250