JP5830289B2 - 固定具、太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法及び屋根構造 - Google Patents
固定具、太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法及び屋根構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5830289B2 JP5830289B2 JP2011159224A JP2011159224A JP5830289B2 JP 5830289 B2 JP5830289 B2 JP 5830289B2 JP 2011159224 A JP2011159224 A JP 2011159224A JP 2011159224 A JP2011159224 A JP 2011159224A JP 5830289 B2 JP5830289 B2 JP 5830289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- roof
- shaped body
- solar cell
- embedded piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 67
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002449 FKM Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N Phthiocol Natural products C1=CC=C2C(=O)C(C)=C(O)C(=O)C2=C1 LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 2
- -1 etc. are preferable Polymers 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
本発明の固定具は、建屋の外壁又は屋根部材に少なくとも一部が埋め込まれる埋込片と、棒状体側封止部と棒状体本体から形成される棒状体とを有している。そして、棒状体本体が外装部材を貫通した状態で、その一部を外壁又は屋根部材に埋め込まれた埋込片に挿通することにより、外装部材を建屋の外壁又は屋根部材に固定する。このことにより、外装部材は、棒状体側封止部と埋込片との間に位置した状態で取付けられる。
このことにより、外装部材に形成された貫通孔の開口部分の内、外側に位置する開口部分は棒状体側封止部によって塞がれる。そのため、水が外装部材の外側から外装部材の貫通孔を介して壁又は屋根の下地側へ浸入することがない。またさらに、外壁又は屋根部材(瓦等)に埋込片が埋め込まれており、棒状体本体が埋込片を挿通している。つまり、棒状体本体の外壁又は屋根部材に挿通された部分の周囲には埋込片が位置しており、換言すると、外壁又は屋根部材に形成された貫通孔の内周壁と棒状体本体の間には埋込片が位置している。このことにより、外装部材と外壁又は屋根部材の表面の間に水が浸入しても、壁又は屋根の下地側への水の浸入を埋込片によって防止できるので、水が壁又は屋根の下地へ達することがない。これらのことから、本発明の固定具によると、壁又は屋根の下地への水の浸入を確実に防止可能であり、止水性の高い外装部材の取付けが可能となる。
このことについて具体的に説明すると、従来の方法のように屋根部材等の下孔にコーキング材を注入し、コーキング材が充填された下孔にネジ等を挿入して外装部材を固定した場合、コーキング材は施工後に下孔の内周面やネジ等に密着した状態で乾燥硬化する。このことで、コーキング材は下孔の内周面やネジ等に一体に接着される。ここで、施工完了から長い年月が経過すると、ネジ等が錆びて膨張したり、屋根部材(瓦)が太陽光等の熱や風雨に晒されることによって膨張又は収縮したりすることがある。すると、コーキング材がネジや屋根部材に一体に接着されていることにより、ネジや屋根部材の膨張、収縮に伴って、コーキング材が下孔の径方向外側へ引っ張られたり、下孔の径方向内側へ押圧されたりしてしまう。そして、硬化したコーキング材が引っ張られたり、押圧されたりすることによって、硬化したコーキング材にひびが入るといった損傷が発生してしまう。
これに対して、本発明の固定具は、固形物である埋込片を下孔に埋め込む構成であるため、屋根部材に形成した下孔の内周面と埋込片が一体に接着されていない。また、埋め込み片は、コーキング材のように乾燥硬化するものでなく固定物であるので、ネジ等と埋込片もまた一体に接着されていない。即ち、下孔の内周面やネジ等と埋込片が密着していても、押しつけられた状態で接触しているのであって、一体に接着されて離間不能となるものではない。したがって、上記したように、ネジ等や屋根部材の膨張又は収縮が発生したとしても、埋込辺の外周面が引っ張られるといったことがなく、ネジ等や屋根部材の変形に伴って埋込片に無理な力が加わらない。このため、埋込片の損傷の発生を抑制できる。このように本発明の固定具は、周辺部材の経年変化よる影響を受けにくい構成となっている。
また本発明の固定具によると、コーキングガン等を用いた下孔へのコーキング材の注入作業を実施することなく、埋込片を下孔に入れ込むだけでよいので、建屋の外壁や屋根上への外装部材の取付け作業を簡易化できる。
また、このように埋込片を弾性部材で形成すると、上記したように、ネジ等が錆びて膨張したり、屋根部材(瓦)が太陽光等の熱や風雨に晒されることによって膨張又は収縮したりした場合であっても、これら周辺部材の膨張や収縮に追随して埋込片の形状が変化する。例えば、屋根部材の下孔の径が小さくなってしまった場合、埋込片の径も下孔の内周面に押圧されて小さくなる。また、屋根部材の下孔の径が大きくなってしまった場合、埋込片を押圧していた下孔の内周面が下孔の径方向外側へと移動することにより、埋込片の外周面は下孔の内周面に密着するまで下孔の径方向外側へ拡がる。つまり、周辺部材が膨張又は収縮に応じて埋込片の形状が変形することにより、ネジや屋根部材等の周辺部材の形状が変形しても埋込片に無理な力が加わらない。このため、周辺部材の経年変化による影響をより受けにくく、埋込片の損傷の発生を確実に抑制できる。
具体的に説明すると、寒冷地では、防寒対策のために室内を暖房装置等で暖めていることが一般的である。そして一般的な建屋では、居住する人の吐息、水道、ガス器具といった水蒸気発生源が屋内に存在するため、屋外に比べて屋内の湿度が高くなっている。即ち、寒冷地では、屋外と屋内の温度差が大きく、屋外に比べて屋内の湿度が高くなっていることが多々ある。
ここで、外壁又は屋根部材上に外装部材を取付けるとき、固定具(例えば、ネジ又はクギ)の先端が壁下地側又は屋根下地側に打ち込まれる。このとき、固定具の先端が軸組みされた木材等の内部に埋め込まれる場合と、固定具の先端が壁の裏側や屋根裏に形成される空間に露出する場合がある。即ち、固定具の先端が軸組みされた木材と木材の間に付き抜けたり、軸組みされた木材を貫通したりすることによって、壁下地側又は屋根下地側に形成されている空間で固定具の先端が露出した状態となる場合がある。
この場合、打ち込まれた固定具(例えば、ネジ又はクギ)は、片側端部(頭部側)が外部に露出している状態となり、他方端部(先端側)が壁下地側又は屋根下地側に形成された空間に位置している状態となる。
そして、この状態において露出した端部(頭部)が屋外の冷たい外気によって冷やされることにより、固定具全体の温度が低下してしまうことがある。この場合、当然、固定具の壁下地側又は屋根下地側の空間で露出した部分(先端部分)も温度が低下してしまう。すると、温度と湿度が高い屋内側において、固定具近傍の温度が低下するため、温度が低下した部分(固定具表面)で結露が発生してしまう場合がある。このように、壁の内部や屋根の内部で結露が発生すると、結露水によって壁の内部や屋根の内部の部材が腐食してしまうおそれがある。
そこで本発明では、外部に露出する固定具の外側部分を被覆部で覆っている。このことにより、固定具が屋外の冷たい外気に直接さらされることがないので、固定具が過度に冷やされない。そのため、上記のような固定具の温度低下に基づく結露の発生を防止することができる。
このことについて具体的に説明すると、従来の方法のようにネジ、クギ等で屋根部材の下孔を挿通する場合、予め形成しておく下孔の径をネジ、クギ等の軸部分の径より小さくしなければならないという施工上の制限がある。即ち、下孔の径がネジ、クギ等の軸部分の径よりも大きいと、ネジ、クギを下孔に挿通したときに下孔の内周面とネジ、クギ等の外周面との間に隙間が形成されてしまう。このような隙間が形成されると、挿通したネジ、クギ等の姿勢が安定しないばかりか、隙間から屋根下地側へ雨水等の水が浸入してしまうといった問題が発生してしまう。そのため、通常、屋根部材に形成する下孔の径をネジ、クギ等の軸部分より小さく形成している。そして、ネジ、クギ等を下孔に挿通することによって、下孔をネジ、クギ等によって押し広げ、ネジ、クギ等の外周面と下孔の内周面を密着させた状態としている。即ち、ネジ、クギ等を下孔に密着させることで、ネジ、クギ等と下孔の隙間を塞ぎ、この隙間から屋根下地側への水の浸入を防止している。したがって、従来の方法では、作業者が屋根部材に下孔を形成するとき、ネジ、クギ等の軸部分より小さい孔を形成しなければならなかった。換言すると、従来の方法では、屋根下地側への水の浸入を防止するという観点から、径の小さい下孔の形成が望まれるものであった。
対して、本発明の固定具による太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法では、屋根部材に形成した下孔に埋込片を挿入し、埋込片にネジ、クギ等の軸部分を挿通している。このことにより、ネジ、クギ等の軸部分の外周面と、下孔の内周面の間には埋込片が位置している。このため、屋根部材に形成する下孔がネジ、クギ等の軸部分より大きい場合、さらに言えば、屋根部材に形成する下孔が十分に大きい場合でも、形成された下孔の径に応じた大きな埋込片を挿入することにより、下孔の内周面近傍を水が漏れない状態に封止することができる。そのため、屋根部材に形成する下孔を必ずしも小さくする必要がなく、径の大きな下孔であってもよい。つまり、屋根部材に形成する下孔の径の大きさをネジ、クギ等の軸部分の径の大きさに合わせなくてもよいので、屋根部材に形成する下孔の設計上の制限を少なくできる。
さらに本発明の固定具は、固形物の埋込片を外壁や屋根部材に埋め込む構成であるため、従来のコーキング材のように埋込片の外面が外壁や屋根部材と一体に接着されることがない。そのため、長い年月の経過によって外壁や屋根部材が膨張、収縮しても、それによって埋込片に無理な力がかかることがない。このことにより、周辺部材の経年変化よる影響を受けにくく、埋込片の損傷の発生を抑制できる。
加えて、本発明の固定具は、コーキングガン等を用いた下孔へのコーキング材の注入作業を実施することなく、埋込片を下孔に入れ込むだけでよいので、建屋の外壁や屋根上への外装部材の取付け作業を簡易化できる。
また、本発明の太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法は、太陽電池モジュールの取付け具をネジやクギ等によって屋根上に固定しても、雨漏りや屋根下地側への水の侵入による部材の腐食といった問題が発生しないという効果がある。
そして、本発明の屋根構造は、下地が傷みにくく、また雨漏りが生じないので、建屋が長持ちするという効果がある。
そして、この上板部材26の中心部分には、上面から下面までを貫通する貫通孔(図示せず)が設けられている。
具体的に説明すると、固定部材11は、押圧用ナット28を締めていくことにより、上板部材26と下板部材27の間隔が狭まっていく。即ち、押圧用ナット28を締めていくと、押圧用ボルト25が押圧用ナット28に対して相対的に上側へ移動していく。このことにより、下板部材27の下側に位置する押圧用ボルト25の頭部(図示せず)も上側へ移動していく。すると、この押圧用ボルト25の頭部に押圧された下板部材27が上側へ移動していく。そして、上板部材26の底面がレール部材10の載置部18に上側から接触し、下板部材27の上面がレール部材10の載置部18に下側から接触した状態となる。
したがって、上板部材26と下板部材27の間隔を広げた状態で載置部18の天面に太陽電池モジュール7のフレームを載置し、上板部材26と下板部材27の間隔を狭めることにより、太陽電池モジュール7のフレームを上板部材26と載置部18で挟みこんで固定することができる。このとき、太陽電池モジュール7のフレームの一部を固定部材11の上板部材26に設けた係合溝29に挿入させることにより、太陽電池モジュール7のフレームを強固に固定することができる。
なお、上記した締結要素とは、ネジ、クギ、ボルト等の上位概念である。
なお、本実施形態では、棒状体側封止部37は硬質ブチルゴムで形成されているものとする。ここで、「硬質」とは、自然状態(外力が加わらない状態)で一定の形状と体積とを有する保形性を備えた固形物である。そして、本実施形態の棒状体側封止部37は弾性変形(可逆変形)可能であり、外力を加えると変形し、外力を除くと元の形状に戻る。
具体的に説明すると、図6で示されるように、埋込片35の側面には段差部38が形成されている。段差部38は、埋込片35の中心側から外側へ向かって突出するように、埋込片35の全周に亘って形成された突出片39,39,39,39が、埋込片35の軸方向に連続して設けられることにより形成されている。このことにより、埋込片35の側面は外側に突出した部分と、内側に窪んだ凹部40とが交互に連続した状態となっている。そして、突出片39は、上端に位置する最も突出した部分から当該突出片39と下側で連続する凹部40までの間が、次第に狭径となるなだらかな傾斜面となっている。即ち、それぞれの突出片39の外形は、下方に凸となった略半球状となっている。
なお、取付け金具4の設置予定位置とは、図2で示される様に、太陽電池モジュール7を基礎屋根構造3上に設置したとき、太陽電池モジュール7の屋根の桁行方向における両端部が位置する場所である。
また、この封止部本体62は、圧縮時に止水性を有する弾性材料で形成されており、具体的には、ブチルゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム(バイトン)、多流化ゴム(チオコール)等を使用でき、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(ハイパロン)、エチレン酢酸ビニルゴム、エピクロルヒドリンゴム等が好ましく、天然ゴム、合成天然ゴム(イソプレンゴム)、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等がより望ましい。即ち、反発弾性(外力が加わったとき、外力が加えられた部分を押し返す力)が高いものが望ましい。
なお、本実施形態では、封止部本体62は硬質ブチルゴムで形成されているものとする。ここで、「硬質」とは、自然状態(外力が加わらない状態)で一定の形状と体積とを有する保形性を備えた固形物である。そして、本実施形態の封止部本体62は弾性変形(可逆変形)可能であり、外力を加えると変形し、外力を除くと元の形状に戻る。
なお、被覆部63は封止部本体62と同様の材料である硬質ブチルゴムで形成されている。つまり、被覆部63は、弾性を有し、熱伝導率が低く断熱性を有する材料によって形成されている。
本体部74の外周面には段差部76が形成されており、この段差部76は、本体部74の全周に亘って形成された突出片77,77,77が、本体部74の軸方向に連続して設けられることによって形成されている。そして、各突出片77の間は内側に窪んでおり、周囲より径の小さな凹部78,78となっている。即ち、本体部74の外周面では、その軸方向において、突出片77と凹部78が交互に連続した状態となっている。また、突出片77の上端に位置する部分から当該突出片77の下端に位置する最も突出した部分までの間が、次第に拡径となるなだらかな傾斜面となっている。即ち、それぞれの突出片77の外形は、上方に凸であり扁平した略半球状となっている。また、それぞれの突出片77の径は、上側に位置する突出片77ほど小さくなっている。つまり、最も下側に位置する突出片77の径が最も大きくなっており、最も上側に位置する突出片77が径が最も小さくなっている。
2 スレート瓦(屋根部材)
3 基礎屋根構造
4 取付け金具(外装部材)
7 太陽電池モジュール
32 貫通孔
33 固定具
34 棒状体
35 埋込片(筒状体)
36 棒状体本体
37 棒状体側封止部
38 段差部
43 下孔(貫通孔)
60 棒状体
61 棒状体側封止部
63 被覆部
70 棒状体
71 棒状体側封止部
73 被覆部
88 埋込片
89 埋込片
90 埋込片
Claims (9)
- 建屋の外壁又は屋根部材に外装部材を取り付けるための固定具であって、
建屋の外壁又は屋根部材に少なくとも一部が埋め込まれる埋込片と、棒状体とを有し、
埋込片は予め筒状体に成形され、上端部分に側面部分よりも径が大きくなるフランジ部が形成されており、
棒状体は棒状体本体と棒状体側封止部から形成され、前記棒状体側封止部は弾性圧縮可能であり、取付け時に外装部材に外側から接触し、圧縮状態で止水性を有するものであり、
前記外装部材を貫通した前記棒状体本体を前記埋込片に挿通することにより、前記棒状体側封止部の下面と前記外装部材を面接触させ、前記外装部材を前記棒状体側封止部と前記埋込片の間に位置した状態で固定することを特徴とする固定具。 - 前記埋込片は弾性材料で形成されるものであり、棒状体本体が挿通されることにより拡径することを特徴とする請求項1に記載の固定具。
- 前記埋込片の外表面には1又は複数の段差部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の固定具。
- 棒状体側封止部は被覆部を備え、当該被覆部が前記棒状体本体の少なくとも外側端部近傍の一部又は全部を覆うことが可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固定具。
- 前記被覆部は断熱部材で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の固定具。
- 前記外装部材は太陽電池モジュールの取付け具であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の固定具。
- 請求項6に記載の固定具を使用して複数の屋根部材が載置された基礎屋根構造を有する建屋に太陽電池モジュールの取付け具を取付ける太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法であって、
屋根部材に貫通孔を形成する工程と、屋根部材に形成した貫通孔に前記埋込片を挿入する工程と、前記棒状体本体で太陽電池モジュールの取付け具を貫通し、前記棒状体本体を前記埋込片に挿通させる工程を有することを特徴とする太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法。 - 前記棒状体本体は頭部と軸部とを有し、前記屋根部材に形成する貫通孔の径が前記軸部の径よりも大きいことを特徴とする請求項7に記載の太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法。
- 複数の屋根部材が屋根下地上に列状及び複数段状に並べられて平面的な広がりをもって載置された基礎屋根構造を有し、前記基礎屋根構造上に請求項6に記載の固定具を介して太陽電池モジュールの取付け具が固定されており、前記太陽電池モジュールの取付け具を介して、複数の太陽電池モジュールが基礎屋根構造に取付けられていることを特徴とする屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159224A JP5830289B2 (ja) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | 固定具、太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法及び屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159224A JP5830289B2 (ja) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | 固定具、太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法及び屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013023893A JP2013023893A (ja) | 2013-02-04 |
JP5830289B2 true JP5830289B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=47782568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011159224A Active JP5830289B2 (ja) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | 固定具、太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法及び屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5830289B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102154515B1 (ko) * | 2019-04-29 | 2020-09-10 | 신종대 | 시공 편의성이 개선된 철재 계단 구조물 및 이의 시공방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015056841A1 (ko) * | 2013-10-14 | 2015-04-23 | 주식회사 이노탑 | 커튼월의 단열장치 |
JP2017186836A (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | ヤマム株式会社 | 柵 |
CN112064900B (zh) * | 2020-08-31 | 2021-08-31 | 华清八度光电集团有限公司 | 一种便于密封排水的太阳能光伏发电用建筑屋顶 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4817562U (ja) * | 1971-07-08 | 1973-02-27 | ||
JPS52109069A (en) * | 1976-03-08 | 1977-09-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Dress-cover-loaded screw |
JPS5985410U (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-09 | 株式会社ヤマヒロ | 樹脂部材を係着したねじ締着具 |
JPS59108811U (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-23 | 菊池 煕 | ねじ頭部の保護具 |
JPS603304U (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-11 | 日立化成工業株式会社 | ライニングボルト |
JPH0538141U (ja) * | 1991-10-18 | 1993-05-25 | 株式会社セラミカ | 止水釘材 |
JPH0653814U (ja) * | 1992-06-17 | 1994-07-22 | 東絶工業株式会社 | シールボルト・ナット |
JPH08312075A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-26 | Fuji Kogyo:Kk | 屋根上への機器取付具およびその取付方法 |
JP3021469U (ja) * | 1995-08-08 | 1996-02-20 | 佐藤 世津子 | 瓦固定用釘およびこれを用いた瓦固定機構 |
JPH09324811A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | I K G:Kk | 釘及びねじ |
JP4657447B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2011-03-23 | ヨコサン株式会社 | 螺子用のシールパッキング |
JP4036043B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-01-23 | 松下電工株式会社 | 屋根設置部材の固定構造 |
JP3936929B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2007-06-27 | 一郎 仲嶋 | 防水性固定具 |
JP2006071066A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Sekisui House Ltd | 固定具のカバー材および固定具の隠蔽構造 |
JP5054587B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2012-10-24 | 株式会社ニフコ | スクリュグロメット |
JP5438354B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2014-03-12 | 株式会社鶴弥 | 屋根上設置物の支持構造 |
JP4721081B1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-07-13 | 株式会社A−スタイル | 太陽エネルギー装置の支持固定構造 |
-
2011
- 2011-07-20 JP JP2011159224A patent/JP5830289B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102154515B1 (ko) * | 2019-04-29 | 2020-09-10 | 신종대 | 시공 편의성이 개선된 철재 계단 구조물 및 이의 시공방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013023893A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5830289B2 (ja) | 固定具、太陽電池モジュールの取付け具の取付け方法及び屋根構造 | |
US7954285B2 (en) | Method of infiltration and impact resistant construction for glazing in a barrier | |
EP2756140B1 (en) | Construction system providing structural integrity with integral seal | |
CA2849014C (en) | Anti-torsion construction system providing structural integrity and seismic resistance | |
US8919050B2 (en) | Anti-torsion construction system providing structural integrity and seismic resistance | |
KR20130068833A (ko) | 건축용 지붕패널 조립장치 | |
US20090301021A1 (en) | Interlocking panel system | |
US20140123569A1 (en) | Roof or window panel to metal roofing or siding interface securement system | |
KR200497342Y1 (ko) | 건축용 스틸 방수판 | |
US20060223436A1 (en) | System and method for improved tile roof hip and ridge vent | |
JP5175506B2 (ja) | 建物ユニット間の目地構造及びユニット建物 | |
KR200419957Y1 (ko) | 건축벽 판넬 조립구조 | |
EP3571449A1 (en) | Anchoring bracket for covers | |
CA2295452A1 (en) | Bulkhead door seal | |
US20160273229A1 (en) | Wall panel systems, wall panel attachment apparatuses and mounting brackets for wall panels, and related methods | |
KR100536067B1 (ko) | 건축물 기초의 외단열 구조 | |
KR100516787B1 (ko) | 욕실 벽 통과용 배관보호 슬리브 시공방법 및 그 슬리브 | |
RU2533463C1 (ru) | Способ соединения фальцевой кровли со стропилами и утеплителем | |
KR102070107B1 (ko) | 건축물 지붕 및 외벽용 마감재 | |
KR101330076B1 (ko) | 무볼트 방식 지붕용 채광구조 및 이의 시공방법 | |
EP2831353B1 (en) | Anti-torsion construction system providing structural integrity and seismic resistance | |
AU2012308171B9 (en) | Construction system providing structural integrity with integral seal | |
WO2024151872A1 (en) | Door trim apparatus and method for installing same | |
FI59141B (fi) | Prefabricerat plaotbeslag foer anordnande av takgenomgaongar i takpanneklaedda yttertak | |
RU159383U1 (ru) | Межвенцовый плавающий тепло/ветровой затвор |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5830289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |