JP5830261B2 - ワイヤ型の緑化用資材 - Google Patents

ワイヤ型の緑化用資材 Download PDF

Info

Publication number
JP5830261B2
JP5830261B2 JP2011082052A JP2011082052A JP5830261B2 JP 5830261 B2 JP5830261 B2 JP 5830261B2 JP 2011082052 A JP2011082052 A JP 2011082052A JP 2011082052 A JP2011082052 A JP 2011082052A JP 5830261 B2 JP5830261 B2 JP 5830261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
greening
spring
bolt
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011082052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012213372A (ja
Inventor
隆 牧
隆 牧
景悟 猪俣
景悟 猪俣
依秀 久保田
依秀 久保田
清水 克哉
克哉 清水
大橋 豊
豊 大橋
哲也 瀧澤
哲也 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHSHIMA ZOEN DOBOKU KABUSHIKI KAISHA
Toyota Motor Corp
Daitou Techno Green Inc
Original Assignee
OHSHIMA ZOEN DOBOKU KABUSHIKI KAISHA
Toyota Motor Corp
Daitou Techno Green Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHSHIMA ZOEN DOBOKU KABUSHIKI KAISHA, Toyota Motor Corp, Daitou Techno Green Inc filed Critical OHSHIMA ZOEN DOBOKU KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2011082052A priority Critical patent/JP5830261B2/ja
Priority to CN201210096104.8A priority patent/CN102884960B/zh
Publication of JP2012213372A publication Critical patent/JP2012213372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830261B2 publication Critical patent/JP5830261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明はワイヤ型の緑化用資材に関し、緑化面にワイヤを張設し、植物をこのワイヤをガイドとして伸長させて緑化面を緑化するようにしたものである。
建物の内側への採光が必要な壁面緑化、内側からの景観もある程度確保可能な壁面緑化、カーテンウォールなどの建物壁材への直接固定が不可能な場合の壁面緑化として、ワイヤや繊維ネットを植物の登攀補助資材として緑化を行うタイプの方法がある。この方法はワイヤや繊維ネットを設置し、蔓植物を登攀させる方法であるが、ワイヤロープを上下で固定する手法が多く、格子状であっても専用の交点金具や交点をアンカー止めなければならないなどの理由から、高価なものが多い。
また、ワイヤロープを用いて緑化する場合、設置したワイヤロープは時間の経過とともに温度等の影響により緩むことが多く、設置したワイヤロープが風等によりばたついたり、振動したりして、蔓植物の順調な生育を阻害する要因の一つとなっている。そのため、ワイヤロープに張力を導入して風圧等による動揺を防ぎ、蔓性植物の蔓がワイヤから外れないようにする必要があるが、この作業もかなり厄介である。
特許文献1(特開2006−36号公報)では、壁面緑化に使用するワイヤへの張力の導入に第1金物と第2金物を使用することが述べられている。第1金物(10)の構造については段落「0019」で説明され、設置位置については「図2」にALCパネル(4)の上端部が示されている。また、第2金物(11) の構造については段落「0021」で説明され、設置位置については「図2」にALCパネル(4)の下端部が示されている。
ワイヤ6bに対する張力の導入については段落「0022」の5行目以下に、「…ワイヤ6bの他端(下端)側を下方のアングル部材に取り付けられている第2金物に順次、保持されていく。手繰り寄せを続け、ワイヤ6bに弾力を感じるようになったら、張力クッションばね19が中程度に圧縮されたところで停止する。」とあり、人力でワイヤを引っ張っているのがわかる。
特開2006−36号公報
一般に一本ずつのワイヤロープを上下で固定する方法は、蔓性植物の登攀が遅く、かつ植物がずれ落ちやすい。また、格子状のものは特許文献1に記載の専用の交点金具や交点アンカー留めをしなければならないので、現場での作業効率が悪く、高価なものが多い。
さらに、ずれ落ち防止効果をより高めるためには、同時に風圧等によるワイヤの動揺も防ぎ、総じて蔓性植物の蔓がワイヤから外れないようにする必要がある。
ワイヤロープの緩みに起因するばたつきや振動を防止する発明として、特許文献1に記載の張力導入機構が設けられている。しかし、張力導入の目安となる標識36がワイヤ6bに設けられてはいるが、小さい上、位置が壁面の上端部なので見落としたり、判別できなかったりする恐れがある。ワイヤは人力により引っ張られるので、引っ張る強さに個人差があり、強く引っ張りすぎると第1金物がアングルから脱落したり、アングル自体が壁面から剥ぎ取られる恐れがある。
(請求項1) 本発明にかかるワイヤ型の緑化用資材(以下「ワイヤ型の緑化用資材」を「緑化用資材」と略称する。)の第1の形態は、ステーが架着された並行する1対のワイヤの基端部が張力導入機構を介して、また他端部が直接に、それぞれ緑化面に繋止される基本的な構成を備えたものである。該張力導入機構は引きバネと緊張装置を包含する。該引きバネはコイル部を有し、該コイル部を挟んで一端に固定的係合部を、他端に可動的係合部を備える。該緊張装置はボルト、締付ナット及び該緑化面に取り付けられた下部のワイヤ支持材を備える。そして、該ワイヤの該基端部の該緑化面に対する繋止が、該ワイヤを該引きバネに連結し、該引きバネの該固定的係合部と該可動的係合部を該ボルトに係合し、該ボルトを該ワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される。
この緑化用資材は、緑化面、例えば建造物の壁、塀、法面を覆ってこの緑化面に取り付けられる。緑化面は、一般的にはこのような立面となるが、横這い形式の植物の場合は、水平面となる場合もある。この取付けは緑化面にボルト・ナットを用いて直接になすか、又は一対のワイヤ支持材を緑化面の両端部に並設し、両ワイヤ支持材間にワイヤを張設する。勿論これらの方法以外の取付方法も採用できる。この緑化用資材は、ステーにより一対のワイヤが一定の間隔を保って並行しているので、緑化面に対する敷設が容易で、ステーに蔓等が絡むことにより植物は伸長を容易に行える。
プランターに蔓性植物が植栽されている場合は、このプランターを緑化面の一端側に配置し、あるいは緑化面の一端側の地面に直接植栽して、植物をワイヤ型の緑化用資材に絡ませながら生育させる。蔓性植物は生育の初期にはワイヤに蔓を絡ませながら生育していく。
蔓性植物が緑化用資材のステーの架着された場所に到達すると、一部の蔓はこのステーに絡むようになり、主たる蔓は更にワイヤに絡みながら生育してゆくので、植物は登攀が容易に行える。しかもこの緑化用資材はワイヤを用いているのでその長さを自由に設定でき、単一の資材で広範囲の緑化面を被覆できるので、作業性を高められる。
一般に一本ずつのワイヤロープを上下で固定する方法は、蔓性植物の登攀が遅く、かつ植物がずれ落ちやすい。また、格子状のものは特許文献1に記載の専用の交点金具や交点アンカー留めをしなければならないので、現場での作業効率が悪く、高価なものが多い。本発明によれば、並行する一対のワイヤと該ワイヤ間に架着されたステーを予め工場で製造でき、ロール状にして運搬でき、緑化面の長さに併せ該ワイヤを切断して使用することができ、現場での作業が容易となる。
(請求項2) 本発明にかかる第2の形態の緑化用資材は、第1の形態の基本的な構成を備えているので、この説明は省略する。
該張力導入機構は押しバネと緊張装置を包含している。
該押しバネはコイル部を有し、該コイル部を挟んで一端に固定的係合部を、他端に可動的係合部を備え、該固定的係合部と該可動的係合部は、該コイル部の各端部から、該押しバネの側面視及び平面視で交差する状態で、突出た腕部の端部に位置している。
該緊張装置はボルト、締付ナット及び該緑化面に取り付けられた下部のワイヤ支持材を備えている。
該ワイヤの該基端部の該緑化面に対する繋止が、該ワイヤを該押しバネに連結し、該押しバネの該固定的係合部と該可動的係合部を該ボルトに係合し、該ボルトを該ワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される。
(請求項3)本発明にかかる第3の形態の緑化用資材も、第1の形態の基本的な構成を備えているので、その説明は省略する。該張力導入機構は巻付けバネ、カバー及び緊張装置を包含している。
該巻付けバネはコイル状で、該カバーは側壁及び端壁で規制された収容部、該端壁に穿ったばか孔及び該ワイヤの取付部を有している。
該緊張装置はボルト及び締付ナット を備えている。そして、該ワイヤの該基端部の該緑化面に対する繋止が、該ワイヤを該取付部に連結し、該ボルトに該巻付けバネを卷装して該カバーに装入し、該ばか孔から外部へ突出する部分を該緑化面に取り付けられた下部のワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される。
(請求項4)本発明にかかる第4の形態の緑化用資材も、第1の形態の基本的な構成を備えているので、その説明は省略する。該張力導入機構は板バネと緊張装置を包含している。
該板バネは一対の湾曲した板材を両板材間にバネ空間が形成されるように対設したもので、両端部に該ワイヤの挿通孔が穿たれ、該バネ空間部分に透孔が穿たれている。
該緊張装置はボルト、締付ナット及び該緑化面に取付けられた下部のワイヤ支持材を備えている。そして、該バネ材の該挿通孔に該ワイヤを挿通し、該ボルトを該透孔に緩通して該ワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される。
(請求項5)該緑化面は立面で、該張力導入機構は該緑化面の下部に配設されていてもよい。
(請求項6)該ステーは梯子状に配設された複数本となっていてもよい。
(請求項7)該ステーは、かしめ、楔、コイル、接着及び溶接の内の一つで該ワイヤに取付けられていてもよい。
(請求項8)該ステーはあみだくじ状配置の一部を構成するランダム配置となっていてもよい。
(請求項9)該ボルトには導入張力用の目印が設けられていてもよい。
本発明に係る緑化用資材によれば、並行する一対のワイヤと該ワイヤ間にステーを架着する作業を予め工場で行え、運搬もロール状にして行うことができ、かつ該ワイヤを緑化面の長さに併せ切断して使用することができるので作業性を高められ、蔓性植物がステーの架着された場所に到達すると、一部の蔓はこのステーに絡むようになり、主たる蔓は更にワイヤに絡みながら生育してゆくので、植物は登攀が容易に行え、一本のワイヤロープの場合のようにツル性植物の登攀が遅く、かつ植物がずれ落ちやすい欠点を解消できる。
本発明にかかる緑化用資材の具体例を、立設した使用状態で示す正面図である。 同右側面図である。 緑化用資材の緑化面に対する繋止構造の上部における具体例を示す側面図である。 張力導入機構の具体例を示す側面図である。 同正面図である。 張力導入機構の作動状態の具体例を示す側面図である。 張力導入機構の別の具体例を示す側面図である。 同バネ材の平面図である。 張力導入機構の更に別の具体例を示す側面図で、筒体を採用した場合である。 張力導入機構の更に別の具体例を示す側面図で、枠体を採用した場合である。 図10の枠体の部分の平面図である。 枠体の斜面図である。 張力導入機構の更に別の具体例を示す側面図で、板バネを採用した場合である。 板材の平面図である。
以下に、本発明の実施の形態を、図面による立設状態を参照して、説明する。緑化面Pは建造物の壁面のように立面の場合が一般的であるが、のり面のような傾斜面の場合や、建造物の屋上緑化のように水平面の場合もある。本発明はこれらの緑化面の場合にも適用可能である。
(請求項1)図1〜図3は本発明にかかる緑化用資材1の具体例を使用状態で示している。この緑化用資材1は、並行する1対のワイヤ2、2と、これらのワイヤ2、2間に架着されたステー3で構成されている。図1では、このように構成された緑化用資材1を四つ集合したものを一つの単位とし、四つの単位1a〜1dを水平方向に並列して上部と下部のワイヤ支持材Kと12の間に張設し、緑化面Pを覆うようにした場合を示している。
各ステー3は単位1a〜1dごとに異なった配列のものを示したが、これはあくまで参考のためで、同様の配列のものに統一し、あるいは異なった配列のものを組み合わせる等、その選択は自由である。
図1の例における緑化用資材1やステー3の配列は次のとおりである。
単位1aでは、四つの緑化用資材1を水平方向に一纏めとし、各緑化用資材1のステー3を延長して一体化したものである。
この場合、隣り合う緑化用資材1、1間にもステー3が架着されることになる。緑化用資材1を単位1aに構成するのが容易なので、単位1aとすることにより緑化面Pに対する作業性を高められる。植物Sの蔓が隣り合う緑化用資材1、1間のステー3にも巻きつくので、登攀が容易となる。横方向へ過度に伸長したら、伸長部分を切除すればよい。
その右隣に位置する単位1bは、6本のステー3が上下方向に等間隔に配置された緑化用資材1の4セットが、水平方向に間隔を保って並設されたものである。
この場合、隣り合う緑化用資材1、1間にステー3は存在しないので、植物Sがステー3を伝って一つの緑化用資材1から隣の緑化用資材1方向へ伸長するのを防げる。また、隣り合う緑化用資材1、1間の間隔を自由に設定できるので、緑化面Pに適合した緑化用資材1の配置が可能となる。1例を挙げれば、緑化面が溝型鋼状の鋼板を水平方向に並設して構成されたものの場合、採用された鋼板の幅に変動があっても、隣り合う緑化用資材1、1同士の間隔の調整で容易に対応できる。
更に右隣りの単位1cは、単位1aの場合と同様に、隣り合う緑化用資材1、1間にも3本のステー3を架着したもので、ステー3の上下方向における位置が緑化用資材1と緑化用資材1、1間とで、半ピッチずれたものである。
この場合、植物Sはワイヤ2に蔓を巻きつけながら伸長し、ステー3のあるところに来ると蔓の一部をこのステー3に絡みつかせ、更にステー3に沿って伸長してゆく。緑化用資材1を単位1cに構成するのが容易なので、単位1cとすることにより緑化面Pに対する作業性を高められる。植物Sの蔓がステー3に絡みついて伸長しても、このステー3は隣り合う緑化用資材1のワイヤ2で終わっているので、植物Sの横方向への伸長もステー3と共に終り、ワイヤ2に沿って方向変換する。
右端の単位1dは自身のワイヤ2、2間と、隣り合う緑化用資材1、1の相対するワイヤ2、2間の全てに、ステー3がランダムに配列されたものである。このランダム配置には、ステー3の水平配置や、斜め配置等も含まれる。
この場合、緑化用資材1を単位1dに構成するのが比較的に容易なので、単位1dとすることにより緑化面Pに対する作業性を高められる。また、植物Sの蔓がステー3に絡みついて伸長しても、このステー3は隣り合う緑化用資材1のワイヤ2で終わっているので、植物Sの横方向への伸長もステー3と共に終り、ワイヤ2に沿って方向変換する。しかも、植物Sの伸長方向がランダムになるので、緑化面Pの緑化に変化を与えることが可能となる。
緑化用資材1の設置が終わったら、植物Sを下部のアングル12の近傍に植栽する。植物SがプランターBに植栽されている場合は、このプランターBをアングル12の近傍で地上に設置する。プランターBを使用しない場合は、植物Sをアングル12の近傍で地中に直接植栽する。植物Sは蔓をワイヤ2、2に絡ませながら生育してゆく。
植物Sが生育して蔓の先端部が緑化用資材1のステー3の架着された場所に到達すると、一部の蔓はこのステー3に絡むようになり、主たる蔓は更にワイヤ2に絡みながら生育してゆくので、植物Sは風圧等を受けても緑化用資材1から外れることがなく、登攀が容易に行える。
この緑化用資材1は工場生産が可能で、運搬もロール状にして行うことができ、ワイヤ2を用いているのでその長さを緑化面の長さに併せ切断して使用することができ、単一の緑化用資材1で広範囲の緑化面Pを被覆できるので作業性を高められる。
(請求項2)ここに示す形態の概略構成は、図1〜図3に示された緑化用資材1の構成、即ち、並行する1対のワイヤ2、2と、これらのワイヤ2、2間に架着されたステー3を備えたものに共通するので、その説明は省略する。
異なる点は、図7及び図8に示した張力導入機構4にあり、この張力導入機構4は押しバネ52と緊張装置6を包含したものとなっている。
押しバネ52はコイル部72を有し、このコイル部72を挟んで一端に固定的係合部82を、他端に可動的係合部92を備え、この固定的係合部82と可動的係合部92は、コイル部72の各端部から、押しバネ52の側面視及び平面視で交差する状態で、突出た腕部16、17の端部に位置している。
緊張装置6はボルト10、締付ナット11及び緑化面Pに取り付けられた下部のワイヤ支持材12を備えている。
このワイヤ2の基端部2aの緑化面Pに対する繋止が、このワイヤ2を押しバネ52に連結し、この押しバネ52の固定的係合部82と可動的係合部92をボルト10に係合し、ボルト10をワイヤ支持材12の水平面13に穿ったばか孔14にワイヤ2側から緩通し、水平面13からの突出部15に締付ナット11を螺合して構成される。
(請求項3)ここに示す形態の概略構成は、図1〜図3に示された緑化用資材1の構成、即ち、並行する1対のワイヤ2、2と、これらのワイヤ2、2間に架着されたステー3を備えたものに共通するので、その説明は省略する。異なる点は、図9〜図12に示した張力導入機構4にあり、この張力導入機構4は巻付けバネ53、カバー18及び緊張装置6を包含したものとなっている。
この巻付けバネ53はコイル状である。
カバー18は側壁19及び端壁20で規制された収容部21、この端壁20に穿ったばか孔22及びワイヤ2の取付部23を有している。
緊張装置6はボルト10及び締付ナット11 を備えている。
ワイヤ2の基端部2aの緑化面Pに対する繋止が、このワイヤ2を取付部23に連結し、ボルト10に巻付けバネ53を卷装してカバー18に装入し、ばか孔22から外部へ突出する部分を緑化面Pに取り付けられた下部のワイヤ支持材12の水平面13に穿ったばか孔14にワイヤ2側から緩通し、水平面13からの突出部15に締付ナット11を螺合して構成される。
(請求項4)ここに示す形態の概略構成は、図1〜図3に示された緑化用資材1の構成、即ち、並行する1対のワイヤ2、2と、これらのワイヤ2、2間に架着されたステー3を備えたものに共通するので、その説明は省略する。
異なる点は、図13〜図14に示した張力導入機構4にあり、この張力導入機構4は板バネ54と緊張装置6を包含している。
この板バネ54は一対の湾曲した板材24、25を両板材間にバネ空間26が形成されるように対設したもので、両端部にワイヤ2の挿通孔27、28が穿たれ、このバネ空間26部分に透孔29、30が穿たれている。
緊張装置6はボルト10、締付ナット11及び緑化面Pに取付けられた下部のワイヤ支持材12を備えている。そして、バネ材5の挿通孔27、28にワイヤ2を挿通し、ボルト10を各透孔29、30に緩通してワイヤ支持材12の水平面13に穿ったばか孔14にワイヤ2側から緩通し、水平面13からの突出部15に締付ナット11を螺合して構成される。
(請求項5)緑化面Pは立面で、張力導入機構4はこの緑化面Pの下部P’に配設されている。
この場合、ワイヤ2に対する張力の導入状況を間近で目視でき、張力の過不足を解消できる。
(請求項6)ステー3は梯子状に配設された複数本となっている。
この場合、緑化面Pが広範で長尺の緑化用資材1を必要とする場合でも、ワイヤ2にはその長さ方向に複数段のステー3が用意されるので、植物Sはワイヤ2やステー3に蔓を絡めながら登攀してゆくことができ、登攀が容易かつ確実となる。
(請求項7)ステー3は、かしめ、楔、コイル、接着及び溶接の内の一つでワイヤ2に取付けられている。
この場合、何れの作業も工場で行えるので、ワイヤ2の架着が確実となる。
(請求項8)ステー3はあみだくじ状配置の一部を構成するランダム配置となっている。
この場合、隣り合うステー3は一本の水平線上にないので、植物Sは1本のステー3の終端で横方向への伸長が阻止されて上方へ方向転換し、緑化面Pの速やかな緑化が遂行される。
(請求項9)ボルト10には導入張力用の目印31が設けられている。
この場合、締付ナット11の締込み状況を至近の位置にある目印31で確認することにより、一定の張力を確実にワイヤ2に導入することができる。
なお、図面で、Hはボルト頭、J及びJ’は位置決め用のナット、Kは上部のワイヤ支持材、Lは上部のワイヤ支持材K及び下部のワイヤ支持材12の取付用ネジ、Mはワイヤ止、Nは補強部材である。
1 緑化用資材
1a〜1d 単位
2 ワイヤ
2a 基端部
2b 他端部
3 ステー
P 緑化面
P’ 下部
S 植物
B プランター
K ワイヤ支持材
L 取付ネジ
4 張力導入機構
51 引きバネ
52 押しバネ
53 巻付けバネ
54 板バネ
6 緊張装置
71、72 コイル部
81、82 固定的係合部
91、92 可動的係合部
10 ボルト
H ボルト頭
J、J’ ナット
11 締付ナット
12 ワイヤ支持材
13 水平面
14 ばか孔
15 突出部
16、17 腕部
18 カバー
19 側壁
20 端壁
21 収容部
22 ばか孔
23 取付部
24、25 板材
26 バネ空間
27、28 挿通孔
29、30 透孔
31 目印

Claims (9)

  1. ステーが架着された並行する1対のワイヤの基端部が張力導入機構を介して、また他端部が直接に、それぞれ緑化面に繋止されるもので、
    該張力導入機構は引きバネと緊張装置を包含し、
    該引きバネはコイル部を有し、該コイル部を挟んで一端に固定的係合部を、他端に可動的係合部を備え、
    該緊張装置はボルト、締付ナット及び該緑化面に取り付けられた下部のワイヤ支持材を備え、
    該ワイヤの該基端部の該緑化面に対する繋止が、該ワイヤを該引きバネに連結し、該引きバネの該固定的係合部と該可動的係合部を該ボルトに係合し、該ボルトを該ワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される
    ことを特徴とするワイヤ型の緑化用資材。
  2. ステーが架着された並行する1対のワイヤの基端部が張力導入機構を介して、また他端部が直接に、それぞれ緑化面に繋止されるもので、
    該張力導入機構は押しバネと緊張装置を包含し、
    該押しバネはコイル部を有し、該コイル部を挟んで一端に固定的係合部を、他端に可動的係合部を備え、該固定的係合部と該可動的係合部は、該コイル部の各端部から、該押しバネの側面視及び平面視で交差する状態で、突出た腕部の端部に位置し、
    該緊張装置はボルト、締付ナット及び該緑化面に取り付けられた下部のワイヤ支持材を備え、
    該ワイヤの該基端部の該緑化面に対する繋止が、該ワイヤを該押しバネに連結し、該押しバネの該固定的係合部と該可動的係合部を該ボルトに係合し、該ボルトを該ワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される
    ことを特徴とするワイヤ型の緑化用資材。
  3. ステーが架着された並行する1対のワイヤの基端部が張力導入機構を介して、また他端部が直接に、それぞれ緑化面に繋止されるもので、
    該張力導入機構は巻付けバネ、カバー及び緊張装置を包含し、
    該巻付けバネはコイル状で、
    該カバーは側壁及び端壁で規制された収容部、該端壁に穿ったばか孔及び該ワイヤの取付部を有し、
    該緊張装置はボルト及び締付ナットを備え、
    該ワイヤの該基端部の該緑化面に対する繋止が、該ワイヤを該取付部に連結し、該ボルトに該巻付けバネを卷装して該カバーに装入し、該ばか孔から外部へ突出する部分を該緑化面に取り付けられた下部のワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される
    ことを特徴とするワイヤ型の緑化用資材。
  4. ステーが架着された並行する1対のワイヤの基端部が張力導入機構を介して、また他端部が直接に、それぞれ該緑化面に繋止されるもので、
    該張力導入機構は板バネと緊張装置を包含し、
    該板バネは一対の湾曲した板材を両板材間にバネ空間が形成されるように対設したもので、両端部に該ワイヤの挿通孔が穿たれ、該バネ空間部分に透孔が穿たれており、
    該緊張装置はボルト、締付ナット及び該緑化面に取付けられた下部のワイヤ支持材を備え、
    該バネ材の該挿通孔に該ワイヤを挿通し、該ボルトを該透孔に緩通して該ワイヤ支持材の水平面に穿ったばか孔に該ワイヤ側から緩通し、該水平面からの突出部に該締付ナットを螺合して構成される
    ことを特徴とするワイヤ型の緑化用資材。
  5. 該緑化面は立面で、該張力導入機構は該緑化面の下部に配設されている請求項1、2、3又は4に記載のワイヤ型の緑化用資材。
  6. 該ステーは梯子状に配設された複数本となっている請求項1から5の何れか一つの項に記載のワイヤ型の緑化用資材。
  7. 該ステーは、かしめ、楔、コイル、接着及び溶接の内の一つで該ワイヤに取付けられている請求項1から6の何れか一つの項に記載のワイヤ型の緑化用資材。
  8. 該ステーはあみだくじ状配置の一部を構成するランダム配置となっている請求項1から7の何れか一つの項に記載のワイヤ型の緑化用資材。
  9. 該ボルトには導入張力用の目印が設けられている請求項1から8の何れか一つの項に記載のワイヤ型緑化用資材。
JP2011082052A 2011-04-01 2011-04-01 ワイヤ型の緑化用資材 Active JP5830261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082052A JP5830261B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 ワイヤ型の緑化用資材
CN201210096104.8A CN102884960B (zh) 2011-04-01 2012-04-01 金属丝型的绿化用材料及其设置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082052A JP5830261B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 ワイヤ型の緑化用資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213372A JP2012213372A (ja) 2012-11-08
JP5830261B2 true JP5830261B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=47266841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082052A Active JP5830261B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 ワイヤ型の緑化用資材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5830261B2 (ja)
CN (1) CN102884960B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141626B2 (ja) * 2019-05-07 2022-09-26 大島造園土木株式会社 付着型蔓植物の育成方法及び育成補助具
JPWO2022049670A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2159538C2 (ru) * 1996-09-10 2000-11-27 Верещагин Александр Васильевич Шпалера для высокорослых и лиановидных растений
JPH1189447A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Techno Kenzai Kogyo Kk 緑化用誘導材および緑化方法
JP2002272274A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nishimatsu Constr Co Ltd 壁面緑化用植物支持材及び壁面緑化方法
JP3642056B2 (ja) * 2002-05-02 2005-04-27 良三 高野 層建築壁面のメッシュ金網ブロックによる緑化工法。
JP2004211784A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Shoei Kogyo Kk ワイヤー張設器具
JP4488802B2 (ja) * 2004-06-16 2010-06-23 株式会社アルティマ 壁面緑化工法とワイヤー張設装置
JP2006028848A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Asahi Intecc Co Ltd 部材間張力機構と部材間張力機構を有する組立体、ならびに、それ等を用いて成る載荷用構造体・柵体。
CN1952327A (zh) * 2006-11-10 2007-04-25 徐林波 用张力拉紧的护栏及围墙
JP4832337B2 (ja) * 2007-02-28 2011-12-07 小岩金網株式会社 緑化用誘導部材
JP2010068787A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fujiwara:Kk ワイヤー固定具
JP5411593B2 (ja) * 2009-06-19 2014-02-12 浅野金属工業株式会社 ワイヤー張設具
CN201700186U (zh) * 2009-09-29 2011-01-12 丁达人 移动式绿化植物幕墙
CN201601999U (zh) * 2009-10-14 2010-10-13 芜湖欧标农业发展有限公司 具有连接装置的植物幕墙
CN201528978U (zh) * 2009-10-21 2010-07-21 宁波黛牡塑化有限公司 一种植物遮荫窗帘装置
CN101748719A (zh) * 2009-12-23 2010-06-23 南京大学 华东地区裸露岩石坡面植被恢复重建方法
CN101779562B (zh) * 2010-03-02 2011-06-08 贵州黔达喀斯特生态科技有限公司 一种爬藤幕墙绿化墙面和边坡的方法
KR101116242B1 (ko) * 2010-06-16 2012-03-09 한수그린텍 주식회사 벽면 속성 녹화 공법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102884960B (zh) 2016-04-20
CN102884960A (zh) 2013-01-23
JP2012213372A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021375B2 (ja) 斜面の緑化と安定化構造
JP5830261B2 (ja) ワイヤ型の緑化用資材
CA2795342A1 (en) Improved vine training system
KR100801585B1 (ko) 펜스망 체결구
KR101767243B1 (ko) 스톤 매트리스 고정 장치 및 이를 이용한 식생 매트를 고정할 수 있는 스톤 매트리스 장치
KR100529224B1 (ko) 건축 조경벽면의 와이어로프 고정장치
KR200408315Y1 (ko) 벽체설치용 덩굴식물 성장지지대
AU2018223005B2 (en) Post attachment
JP2015132083A (ja) 斜面安定化構造と斜面安定用受圧板。
JP2000245272A (ja) 移植装置
JP4920263B2 (ja) 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。
JP5265292B2 (ja) 緑化構造および緑化方法
JP5566805B2 (ja) 緑化ネット保持具
JP2018019617A (ja) 果樹棚及びその設置方法
JP4944178B2 (ja) 壁面緑化用金具、足場用金具及び壁面緑化装置
JP5380110B2 (ja) フェンス
JP3132875U (ja) 斜面の緑化構造
AU2016203626B2 (en) Post Clip and System
KR200402714Y1 (ko) 기근성 덩굴식물을 이용한 벽면녹화 시공구조
US543853A (en) Fence
JP2013238008A (ja) 瓦葺き屋根の棟構造
JP2012080793A (ja) 植物栽培容器固定具及び外構フェンス構造
US20030110686A1 (en) Plant support system
JP2008163741A (ja) 法枠の構造とその構築方法
JP5002576B2 (ja) 壁面緑化パネル取付装置および壁面緑化パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250