JP4832337B2 - 緑化用誘導部材 - Google Patents
緑化用誘導部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4832337B2 JP4832337B2 JP2007050259A JP2007050259A JP4832337B2 JP 4832337 B2 JP4832337 B2 JP 4832337B2 JP 2007050259 A JP2007050259 A JP 2007050259A JP 2007050259 A JP2007050259 A JP 2007050259A JP 4832337 B2 JP4832337 B2 JP 4832337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spiral
- greening
- fiber material
- valley
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supports For Plants (AREA)
Description
このような日照の照り返しを緩和し、気化熱によって構造物や建造物の表面及び内部温度を下げる手段として、建造物や構造物の緑化が推し進められている。
この緑化という手段は、熱、或いは暑さ対策だけでなく、都市圏の環境美化の観点からも、注目されている。
蔦などを生育させるには、蔦が建造物や構造物表面を這ってツルを巻付け、枝葉を伸長するための手がかりが必要である。
しかしながら、植物のツルのからみつきが良好でなく、また日照による熱を蓄えて、植物を枯れさせるという課題があった。
つまりは、針金のような線だけでは、決して植生環境としては良くないものであった。
また、熱を蓄えるというのも前記の構成と同様であって、植生環境としては決して向上したものではなかった。
ツル植物を植生させるための緑化用誘導部材であって、
その側面の一部が螺旋中心軸に全長に渡って接するように螺旋旋回して、山部と谷部が軸線方向に繰り返される螺旋材と、
螺旋材の谷部に沿って、螺旋状に巻き付けた保水性を有する繊維材から成っている。
また、緑化用誘導部材は、
ひとつの螺旋材を旋回方向に沿って旋回させ、
当該螺旋材の端部と、別体となる螺旋材の端部とを、互いに谷部で噛み合うようにからみ合わせて連結することができる。
前記した繊維材として、麻紐を使用することもある。
<イ>金属製の螺旋材と繊維材から成る緑化用誘導部材を建造物の表面等に沿って張設するため、この誘導部材を手がかりにして、蔦などの枝や葉が伸長・生育することとなり、緑化がし易い環境を提供することなる。
特に、ツル植物は、繊維材の繊維の隙間や、繊維材と螺旋材との隙間に毛根を伸ばしてからみつき、良好に生育していくことになる。
<ロ>保水性を有する繊維材を螺旋材に巻きつけたため、この繊維材に含まれた水分や肥料などの栄養分を吸収して、植物がより良好に生育可能となる。
<ハ>繊維材が含む水分や、繊維材と螺旋材との隙間を通る空気によって熱を蓄えるのを抑制するため、温度が高温になり難く、植生環境を悪化させることがない。
<ニ>螺旋材は、螺旋中心軸に側面の一部が接するように螺旋旋回しているため、これを旋回させて、その端部を他の螺旋材の端部に絡ませることができ、からませるだけで螺旋材同士を連結可能であって、現場での連結作業が極めて容易に行える。
また、螺旋ピッチのn数倍の間隔で、縦線を横線で結合することも可能である。
<a>緑化用誘導部材
本発明の緑化用誘導部材1は、螺旋材2と、その螺旋材2の周囲に巻きつけられた繊維材3とから成っている。
螺旋材2は、鋼などの金属、合成樹脂、セラミックス、炭素繊維等の材料によって形成可能である。
螺旋材2は、螺旋状に旋回形成されており、螺旋の中心軸Aに沿って旋回するよう形成されている。
螺旋材2は、中心軸Aに、その側面の一部が、その全長に渡って接するように旋回させてある。
図3(a)と(b)に示すように、螺旋の1回の旋回である1ピッチの中で、そのI−I断面、II−II断面、III−III断面、IV−IV断面が、中心軸Aを中心に旋回することになる。
図に表すと、螺旋材2は山部22と、谷部23とが、相対して交互に繰り返し現れるようになる。
以上のような螺旋材2の周囲に、螺旋状に繊維材3が巻き付けてある。繊維材3は、植物や合成樹脂製の繊維などから成り、保水性能を備え、例えば麻紐などが繊維材3として使用できる。
繊維材3は、螺旋材2の谷部23側に沿って、巻き付けるもので、その断面は図2に示すようになる。
繊維材3は、水を吸収して含むだけでなく、肥料を含ませておくこともある。
これら螺旋材2と繊維材3とによって、緑化用誘導部材1が構成されている。
<d>張設
以上のような螺旋線を、戸建の家屋4の外壁に沿って、配設する。家屋4の外壁の上下に、ブラケット5によって水平に取付け線6を張り、上下の取付け線6・6間に、複数本の螺旋線2を適宜間隔づつ離して、垂直に張設する。
螺旋材2と螺旋材2とを連結するには、一方の螺旋材2、或いは双方の螺旋材2・2を共に螺旋方向に旋回させて、端部同士をからませる。
螺旋材2は、螺旋の中心軸Aにその側面が接するように旋回しているため、双方の螺旋材2・2同士の側面が接するようにからみあい、離脱し難くなる。
この螺旋材2の連結部分に、巻き付けた繊維材3は、図6に示すようになっている。
螺旋材2と螺旋材2との連結部分、すなわち絡み合った部分には、アソビの空隙が生じるが、繊維材3が更に絡み合うことによって、繊維材3がアソビの空隙を埋めて、連結が強固になり、離脱することがない。
外壁下の土壌に種子を撒き、ツル性植物である蔦7を生育させる。
生育して下方の取付け線6に達した蔦7は、緑化用誘導部材1を手がかりとして根毛を繊維材3の繊維間の隙間や、繊維材3と螺旋材2との隙間に侵入させてツルを巻きつけ、伸長していく。
緑化用誘導部材1の繊維材3は、水分を含んで保水するため、その水分を含んでより良好に生育する。
また、繊維材3に肥料を含ませておけば、植物の生育を助ける。
また、繊維材3が含んだ水分や、繊維材3と螺旋材2との間の隙間に空気が通り、螺旋材2の温度が上昇するのを抑え、植生環境の悪化を防ぐ。
2:螺旋材
3:繊維材
4:家屋
5:ブラケット
6:取付け線
7:蔦
22:山部
23:谷部
Claims (3)
- ツル植物を植生させるための緑化用誘導部材であって、
その側面の一部が螺旋中心軸に全長に渡って接するように螺旋旋回して、山部と谷部が軸線方向に繰り返される螺旋材と、
螺旋材の谷部に沿って、螺旋状に巻き付けた保水性を有する繊維材から成る
緑化用誘導部材。 - ひとつの螺旋材を旋回方向に沿って旋回させ、
当該螺旋材の端部と、別体となる螺旋材の端部とを、互いに谷部で噛み合うようにからみ合わせて連結したことを特徴とする
請求項1記載の緑化用誘導部材。 - 繊維材として麻紐を使用したことを特徴とする請求項1記載の緑化用誘導部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050259A JP4832337B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 緑化用誘導部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050259A JP4832337B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 緑化用誘導部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008211996A JP2008211996A (ja) | 2008-09-18 |
JP4832337B2 true JP4832337B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=39832826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007050259A Active JP4832337B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 緑化用誘導部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4832337B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5830261B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-12-09 | ダイトウテクノグリーン株式会社 | ワイヤ型の緑化用資材 |
JP6632906B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-01-22 | 小松マテーレ株式会社 | 誘引紐 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4613072B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2011-01-12 | 西平レース株式会社 | 植栽ユニット |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007050259A patent/JP4832337B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008211996A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9930838B2 (en) | Grid shoot positioning system for grape vines | |
US7219467B1 (en) | Plant support system | |
JP5934740B2 (ja) | 農作物の枝固定支持具 | |
JP4832337B2 (ja) | 緑化用誘導部材 | |
WO2011162043A1 (ja) | 植物栽培用の捩れ樹脂被覆管及び植物栽培用の捩れ樹脂被覆管の製造方法 | |
KR20110009325U (ko) | 동파를 방지하면서 식물의 뿌리 접근을 차단할 수 있는 급수시스템 | |
JP2008079519A (ja) | 壁面緑化構造 | |
JP2012075397A (ja) | 緑化用板状部材及び壁面等の緑化構造 | |
CN104145755B (zh) | 一种易组装植物防冻保护罩 | |
JP5496308B2 (ja) | 緑化壁装置 | |
CN215694910U (zh) | 一种具有引流效果的园林软管 | |
CN211090910U (zh) | 一种简易火龙果栽培架 | |
JP3178067U (ja) | 野菜苗木の倒れを防止する支柱 | |
KR101129005B1 (ko) | 벽면녹화장치 | |
CN219182173U (zh) | 一种适用于三角梅在园林绿化中的控水控花系统 | |
JP2000257075A (ja) | 植物植生基材 | |
KR101336537B1 (ko) | 비닐 하우스용 비닐 고정로프 | |
CN112042435A (zh) | 一种蔬菜整枝装置及整枝的方法 | |
JP3199042U (ja) | 緑化用板状部材及び壁面等の緑化構造 | |
JP3100273U (ja) | 各種ネット・植物栽培用支柱 | |
RU226628U1 (ru) | Зажим соединительный для соединения между собой концов проволок в опорных конструкциях поддерживающих устройств для выращивания растений | |
RU2796832C2 (ru) | Арочная шпалера для виноградника | |
KR200365199Y1 (ko) | 나무가지 받침용 지지대 | |
RU2261589C1 (ru) | Плантация томатов а.г. дворянидова | |
KR200402714Y1 (ko) | 기근성 덩굴식물을 이용한 벽면녹화 시공구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4832337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |