JP5829352B1 - 排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法 - Google Patents

排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5829352B1
JP5829352B1 JP2015152521A JP2015152521A JP5829352B1 JP 5829352 B1 JP5829352 B1 JP 5829352B1 JP 2015152521 A JP2015152521 A JP 2015152521A JP 2015152521 A JP2015152521 A JP 2015152521A JP 5829352 B1 JP5829352 B1 JP 5829352B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbidity
scrubber
initial
centrifuge
scrubber water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015152521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017029919A (ja
Inventor
裕二 佐野
裕二 佐野
雄輔 渡辺
雄輔 渡辺
尚史 桶谷
尚史 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP2015152521A priority Critical patent/JP5829352B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829352B1 publication Critical patent/JP5829352B1/ja
Priority to CN201680044826.5A priority patent/CN107921446B/zh
Priority to KR1020187002942A priority patent/KR102110055B1/ko
Priority to PCT/JP2016/071605 priority patent/WO2017022529A1/ja
Publication of JP2017029919A publication Critical patent/JP2017029919A/ja
Priority to DKPA201800050A priority patent/DK180120B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/04Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls
    • B04B1/08Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls of conical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B13/00Control arrangements specially designed for centrifuges; Programme control of centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/10Centrifuges combined with other apparatus, e.g. electrostatic separators; Sets or systems of several centrifuges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で遠心分離機の分離室から排出する廃棄物中の固形成分濃度を高濃度に安定させ、廃棄物の排出量を削減することができると共に廃棄物としての保管スペースを削減することができる遠遠心分離機を提供する。【解決手段】 本発明の分離板型遠心分離機は、複数のグループに分割された初期濁度と上記複数の初期濁度のグループそれぞれに対応する複数のΔNTUから作成された排出トリガーテーブルを格納するメモリ17Aと、排出トリガーテーブルの初期濁度とこの初期濁度に対応するΔNTUに基づいて分離室15内の固形成分Sを排出する排出基準値を求める中央演算処理装置17Bと、を有するコントローラ17を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法に関し、更に詳しくは、船舶用ディーゼルエンジン等の排ガスの除塵処理に用いられる排ガススクラバーに適用される遠心分離機及びその運転方法に関する。
船舶用ディーゼルエンジンからの排ガスにも厳しい環境規制があり、排ガスに含まれるSOやNOの排出が厳しく制限されている。そこで、従来から排ガススクラバーを用いて排ガスの除塵を行っている。排ガススクラバーを循環する除塵用水(以下、スクラバー水」と称す。)には未燃焼カーボン等の粒子状物質が含まれているため、例えば遠心分離を用いてスクラバー水から粒子状物質を分離、除去している。粒子状物質は遠心分離機の遠心力を受けて分離室内の最大径部に固形成分として堆積するため、固形成分は分離室内の最大径部に形成された排出口からスクラバー水と一緒に間欠的に外部へ排出される。固形成分を含むスクラバー水は、そのまま海洋に投棄することができないため、船舶内に廃棄物として保管される。
ところが、船舶内では、荷物や旅客のためのスペース確保が優先され、このような廃棄物を保管するためのスペースを十分に確保する余裕がないため、従来からこのような廃棄物を極力する少なくする方法が検討されている。例えば、特許文献1には遠心分離機から発生する廃棄物を極力少なくする技術が記載されている。この技術では、遠心分離機からの廃棄物の排出量を極力少なくするために、濁度計を用いて遠心分離機において除塵された処理後のスクラバー水の濁度を測定し、この測定値が所定の閾値を超えた時に遠心分離機の分離室から堆積した固形成分を廃棄物として排出することにより、遠心分離機で発生する廃棄物の削減を図っている。つまり、遠心分離機での処理後のスクラバー水の濁度を監視することで遠心分離機の分離室内に堆積される固形成分の濃度または量を監視している。また、特許文献1には廃棄物の量を最少することが重要であることも指摘されている。
特表2013-527788
しかしながら、船舶用ディーゼルエンジンの負荷状態によって排ガスに含まれる未燃焼カーボン等の粒子状物質の含有率は変動するためスクラバー水の濁度も変動する。つまり、遠心分離機の処理能力は一定であるため、遠心分離機へ流入するスクラバー水の固形成分濃度が高ければ遠心分離機の分離効率が高くなり、遠心分離機へ流入するスクラバー水の固形成分濃度が低ければ遠心分離機の分離効率が低下する。従って、遠心分離機による処理後のスクラバー水の濁度が変動し、この濁度は分離室内の固形成分濃度または量とは必ずしも対応しない。また、遠心分離機へ流入するスクラバー水の濁度の変動により、分離室内から固形成分を排出しなければならなくなるまでに要する時間が変動する。分離室内の固形成分の濃度が高い時には固形成分を早めに排出しなければ排出困難になり、逆に分離室内の固形成分の濃度が低い時には濃度が濃くなるまで待つ必要がある。
遠心分離機で処理後のスクラバー水の濁度が所定の閾値を超えた時に堆積した固形成分を分離室から廃棄物として排出する特許文献1に記載の方法では、廃棄物中の固形成分濃度が安定しないため、廃棄物中の固形成分濃度が低い場合には廃棄物の量が増えて保管スペースが大きくなり、逆に廃棄物中の固形成分濃度が高い場合には固形成分を排出口から廃棄物として排出しにくいという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、簡単な構成で遠心分離機の分離室から排出する廃棄物中の固形成分濃度を高濃度に安定させ、廃棄物の排出量を削減することができると共に廃棄物としての保管スペースを削減することができる遠心分離機及びその運転方法を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載の遠心分離機は、システムコントローラの制御下で、排ガススクラバーから回転する分離室内に供給される固形成分を含むスクラバー水に遠心力を付与して上記スクラバー水から上記固形成分を分離処理し、処理後の上記スクラバー水の濁度を濁度計によって測定し、上記濁度計の測定値に基づいて弁を開放して上記分離室から上記固形成分を廃棄物として間欠的に排出する遠心分離機であって、上記濁度計を用いて、予め濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて、上記スクラバー水の上記処理開始直後の第1の濁度を初期濁度としてそれぞれ測定すると共に上記初期濁度を測定した後の継続処理で上記分離室から排出される廃棄物中の上記固形成分が所定の濃度に達した時に上記分離室から排出される上記スクラバー水の第2の濁度をそれぞれ測定する一方、上記システムコントローラでは、上記測定値に基づいて、上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて、上記第2の濁度と上記初期濁度との差をΔNTUとして求めると共に、上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれの初期濁度をそれぞれの大きさに即して複数のグループに分類し、上記複数のグループの初期濁度とそれぞれの初期濁度に対応する上記ΔNTUに基づいて排出トリガーテーブルを作成し、また、上記システムコントローラは、上記排出トリガーテーブルが格納されるメモリと、上記濁度計によって測定された上記スクラバー水の初期濁度とこの初期濁度に対応する上記排出トリガーテーブル中の上記ΔNTUとから上記固形成分を排出する時の濁度を排出基準値として求める中央演算処理装置と、を備えていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の遠心分離機は、請求項1に記載の発明において、上記排出基準値は、上記初期濁度と上記ΔNTUとの加算値であることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の遠心分離機は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記分離室から排出されるスクラバー水の濁度が上記排出基準値に達した時に上記弁を開放して上記分離室内の固形成分を排出することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の遠心分離機の運転方法は、システムコントローラの制御下で、排ガススクラバーから回転する分離室内に供給される固形成分を含むスクラバー水に遠心力を付与して上記スクラバー水から上記固形成分を分離処理し、処理後の上記スクラバー水の濁度を濁度計によって測定し、上記濁度計の測定値に基づいて弁を開放して上記分離室から上記固形成分を廃棄物として間欠的に排出する遠心分離機を運転する方法であって、上記遠心分離機を運転する方法は、上記遠心分離機の運転準備工程と、上記遠心分離機の運転実施工程と、を備え、上記運転準備工程は、予め濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて、上記濁度の異なる複数のスクラバー水の上記処理開始直後の第1の濁度を初期濁度としてそれぞれ測定する工程と、上記初期濁度を測定した後の継続処理で上記分離室から排出される廃棄物中の上記固形成分が所定の濃度に達した時に上記分離室から排出される上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水の第2の濁度をそれぞれ測定する工程と、上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて上記第2の濁度と上記初期濁度との差をΔNTUとして求める工程と、上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれの初期濁度をそれぞれの大きさに即して複数のグループに分類し、上記複数のグループの初期濁度とそれぞれの初期濁度に対応する上記ΔNTUに基づいて排出トリガーテーブルを作成する工程と、上記排出トリガーテーブルを上記システムコントローラに設定する工程と、を有し、上記運転実施工程は、上記スクラバー水の分離処理直後の初期濁度を測定する工程と、上記スクラバー水の初期濁度とこの初期濁度に対応する上記ΔNTUに基づいて上記固形成分を排出するための排出基準値を求める工程と、上記初期濁度測定に続いてその後の上記スクラバー水の濁度を測定する工程と、上記濁度が上記排出基準値に達した時に上記弁を開放する工程と、を有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の遠心分離機の運転方法は、請求項4に記載の発明において、上記運転準備工程では、上記初期濁度が小さい時には上記ΔNTUを大きく設定し、上記初期濁度が大きい時には上記ΔNTUを小さく設定することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載の遠心分離機の運転方法は、請求項4または請求項5に記載の発明において、上記運転実施工程では、上記排出基準値として上記初期濁度とこの初期濁度に対応する上記ΔNTUとの加算値を用いることを特徴とするものである。
本発明によれば、簡単な構成で遠心分離機の分離室から排出する廃棄物中の固形成分濃度を高濃度に安定させ、廃棄物の排出量を削減することができると共に廃棄物としての保管スペースを削減することができる遠心分離機及びその運転方法を提供することができる。
スクラバーに適用された本発明の遠心分離機の一実施形態を示す構成図である。 図1に示す遠心分離機の要部を示す模式図である。
以下、図1及び図2に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。
本実施形態の遠心分離機10は、例えば図1に示すように、排ガス排ガススクラバー30と第1の循環配管40を介して接続されおり、排ガススクラバー30での除塵後のスクラバー水が処理前のスクラバー水Wとして第1の循環配管40を循環する間に遠心分離機10で粒子状物質が分離処理されて処理後のスクラバー水W'が第1の循環配管40を介して排ガススクラバー30へ戻される。第1の循環配管40は、図1に示すように、第1配管41と、第1配管41に接続された第2配管42と、を有している。本実施形態では、遠心分離機10として分離板型遠心分離機が用いられている。また、排ガススクラバー30は、ディーゼルエンジン50と第2の循環配管60を介して接続されている。排ガススクラバー30はディーゼルエンジン50からの排ガスを除塵し、ディーゼルエンジン50は除塵後の清浄な排ガスを再度吸気することで燃焼ガス中のNO等を減少させる。
遠心分離機10は、図1に示すように、第2配管42に設けられ、第1配管41から供給される処理前のスクラバー水Wに遠心力を付与してスクラバー水Wに含まれる排ガス由来の粒子状物質を固形成分として分離処理し、処理後の清浄なスクラバー水W'を排ガススクラバー30へ戻す。排ガススクラバー30は、スクラバー水Wを介してディーゼルエンジン50からの排ガスから粒子状物質を除塵する。尚、図1にはスクラバー水Wは排ガスを循環させるポンプ等の給送手段は図面上では省略されている。また、以下では、排ガススクラバー30から遠心分離機10へ供給されるスクラバー水Wを処理前のスクラバー水Wと称し、遠心分離機10による処理後の清浄なスクラバー水W'を処理後のスクラバー水W'と称する。
排ガススクラバーとしては、従来公知の種々のタイプのスクラバーを使用することができる。例えば図1に示す排ガススクラバー30では第1の配管41を循環する処理前のスクラバー水Wと遠心分離機10からの処理後のスクラバー水W'とが第1配管41において合流し、第1配管41に接続されたスプレーノズル31を介して排ガススクラバー30内へ噴霧されて内部の排ガス中に浮遊する粒子状物質を捕獲して除塵する。排ガススクラバー30としては、充填物上にスクラバー水Wを噴射し、充填物の表面の液膜で粒子状物質を除塵するスクラバー等を用いることができる。
次いで、本実施形態の遠心分離機10について図1、図2を参照しながら更に説明する。遠心分離機10の第1の循環配管40の第2配管42には処理後のスクラバー水W'をサンプリングするサンプリング用配管70が接続されている。このサンプリング用配管70には処理後のスクラバー水W'の脱泡処理を行うエアセパレータ71が設けられている。更に、サンプリング用配管70のエアセパレータ71の下流側には濁度計72が設けられている。従って、エアセパレータ71が処理後のスクラバー水W'を脱泡した後、濁度計72が処理後のスクラバー水W'の濁度を高精度に測定することができる。濁度計72は濁度をアナログ信号として検出し、このアナログ信号がシステムコントローラ17においてデジタル信号に変換される。この濁度がある値(例えば後述の「排出基準値」)に達した場合にシステムコントローラ17から弁開閉機構へ信号を送信し、遠心分離機10の排出口を開き、固形成分をスクラバー水と一緒に廃棄物として排出し、回収タンク80内へ溜める。回収タンク80内の廃棄物が所定量に達したら、廃棄物がポンプ81を介して他の保管場所へ搬送される。
而して、遠心分離機10は、例えば図2に示すように、排ガススクラバー30からの処理前のスクラバー水Wが流入する流入管11と、上端が開口した回転胴(図示せず)と、回転胴の上端開口に嵌着されて回転体を形成する回転体蓋12と、回転体蓋12の内面に対して隙間を介して配置された仕切板13と、回転胴内に挿入された状態で矢印で示すように上下に移動して回転胴の側部に形成された排出口(図示せず)を開閉する主弁14と、主弁14と仕切板13間に形成された分離室15と、分離室15内に上下に所定間隔を空けて積層、配置された複数の分離板16と、を備え、システムコントローラ17の制御下で、流入管11から案内筒18を介して分離室15内に処理前のスクラバー水Wが供給される。粒子状物質はスクラバー水より比重が大きいため、分離室15内で遠心力が付与されると分離板16によってスクラバー水から粒子状物質が固形成分Sとして遠心分離される。分離室15内の処理後のスクラバー水W'は、求心ポンプ19、流出管20を介して外部へ排出される。図2において、処理後のスクラバー水W'は薄く塗りつぶされた領域を示し、固形成分Sは濃く塗りつぶされた領域を示す。
また、分離室15において粒子状物質が固形成分Sとして処理後のスクラバー水W'から遠心分離されると、固形成分Sが分離室15の最大径部に形成された排出口(図示せず)を含む凹部に堆積する。処理後のスクラバー水W'と固形成分Sとの間には界面Iが形成される。そして、この界面Iの固形成分Sの極一部が処理後のスクラバー水W'の流れに乗って矢印方向へ移動し、処理後のスクラバー水W'に混入して濁った状態で流出管20から外部へ排出される。処理後のスクラバー水W'の濁度は、濁度計で測定することができる。
求心ポンプ19は、仕切板13の上端に形成されたチャンバー23内に臨み、分離室15からオーバーフローしてチャンバー23内に溜まる処理後のスクラバー水W'を排出する。時間の経過と共に固形成分Sと処理後のスクラバー水W'の界面Iが分離室15の中心に向かって進むため、固形成分Sを分離室15から排出させる必要がある。回転胴の側部に形成された排出口を開くことにより固形成分Sが分離室15内の処理後のスクラバー水W'の一部と共に排出されて廃棄物となる。廃棄物中の固形成分Sの濃度が低いと廃棄物量が増加し、逆に固形成分Sの濃度が高いと排出口からの排出が困難になる。従って、遠心分離機10を運転する場合には、固形成分Sを所定の濃度で安定させて固形成分Sを確実に排出することが重要である。そこで、本実施形態では、処理前のスクラバー水Wの濁度の変動に応じて分離室15の排出口を開くトリガー(以下、「排出トリガー」と称す。)を予め適宜設定しておくことにより、廃棄物中の固形成分濃度を安定させて最小限の廃棄物量を確実に排出することができる。
本実施形態の遠心分離機の運転方法は、運転のために必要な初期濁度等の種々のデータを準備する運転準備工程と、運転準備工程で得られたデータを用いて運転を実施する運転実施工程を備えている。運転準備工程では排出トリガーを以下の手順で設定する。排出トリガーを設定するためには、それぞれ濁度の異なるスクラバー水を処理前のスクラバー水Wとして複数準備する。予め準備されているある濁度を有する処理前のスクラバー水Wを遠心分離機10によって固形成分を分離処理し、処理開始直後の処理後のスクラバー水W'の濁度を測定する。本発明ではこの処理開始直後の濁度が初期濁度として定義される。遠心分離機10の運転中、濁度計72を用いて、ある濁度の処理後のスクラバー水W'の初期濁度が測定される。また、これに続く継続処理時の適当なタイミングで処理後のスクラバー水W'の濁度が適宜測定され、その直後に分離室15から固形成分Sが処理後のスクラバー水W'と一緒に廃棄物として排出されると共にこの廃棄物中の固形成分濃度が測定される。処理後のスクラバー水W'の濁度を測定するタイミングが適宜変られ、これに伴ってあるタイミングでの廃棄物の固形成分濃度測定値(分析値)が所定の濃度(例えば、7重量%)に達し、その時の処理後のスクラバー水W'の濁度が濁度計72によって測定され、記録される。廃棄物の固形成分濃度が所定の濃度7重量%に達した時の処理後のスクラバー水W'の濁度と初期濁度との差分が濁度差(ΔNTU)として定義される。
初期濁度は、遠心分離機10に流入する処理前のスクラバー水Wによって変わるため、予め濁度の異なる複数の処理前のスクラバー水Wについて、それぞれの初期濃度とその後の廃棄物の固形成分濃度が所定の濃度7重量%に達した時の処理後のスクラバー水W'の濁度との差からΔNTUが算出され、記録される。上述の所定の廃棄物中の固形成分濃度は運転条件によって適宜変更することができる。このように複数の異なる濁度を有する処理前のスクラバー水Wとそれぞれの処理後のスクラバー水W'の初期濁度とこれに対応するΔNTUを求めて例えば表1に示す排出トリガーテーブルが作成される。
表1に示すように、予め異なる複数の処理前のスクラバー水Wそれぞれの初期濁度が例えば0〜3000の範囲で測定され、この範囲内で初期濁度が例えば200毎に分割されて、初期濁度の範囲が0〜200、201〜400、・・・2801〜3000のように複数のグループに分類される。初期濁度の全範囲とそのグループ数は、想定される処理前のスクラバー水Wの濁度等の運転環境及び濁度計72の仕様(測定範囲、誤差)などに基づいて適宜設定される。本実施形態では、表1に示すように、表の上段に初期濁度を200毎に分割した複数のグループが記入され、表の下段に各初期濁度のグループに対するΔNTUが記入される。本実施形態では、このように作成された表1が排出トリガーテーブルとして定義される。排出トリガーテーブルは、運転準備工程において、濁度などの測定データに基づいて予め求められ、システムコントローラ17に設定される。
Figure 0005829352
表1のようにして作成された排出トリガーテーブルは予めシステムコントローラ17のメモリ17Aに格納され、本実施形態の遠心分離機10の運転方法の運転実施工程において用いられる。オペレータは、表1に示す排出トリガーテーブルを参照し、例えば初期濁度が小さい場合には分離室15内の凹部に蓄積される固形成分Sが少ないと判断して大きなΔNTUをコンピュータ17上で割り当て、逆に初期濁度が大きい場合には分離室15内の凹部の固形成分Sが多いと判断して小さなΔNTUをコンピュータ17上で割り当てる。
遠心分離機を運転方法を実施する場合に、オペレータは、遠心分離機10の運転開始直後または遠心分離機10からの固形成分Sの排出完了直後に処理後のスクラバー水W'の初期濁度を測定した後、この初期濁度に対応する濁度差ΔNTUをコンピュータ17のメモリ17Aに格納された排出トリガーテーブルから選択し、初期濁度と濁度差ΔNTUを用いて、より具体的には初期濁度にΔNTUをコンピュータ17の中央演算処理装置17Bを介して加算して固形成分Sの排出基準値(=初期濁度+濁度差ΔNTU)を算出し、この排出基準値をシステムコントローラ17に設定する。遠心分離機10の運転中、システムコントローラ17が排出基準値と濁度計72の測定値との比較結果に基づいて弁開閉機構25の開閉のタイミングを自動的に制御する。濁度計72の測定値が排出基準値に達すれば、システムコントローラ17が開信号を弁開閉機構25に出力する。弁開閉機構25は、開信号を受けて所定のバルブ(図示せず)を開放して開弁作動水を供給して主弁14を下方に移動させて分離室15の排出口を開放し、堆積した固形成分Sを回収タンク80に向けて排出する。その後、バルブを閉じて開弁作動水を停止する。次いで、閉信号に基づいてバルブ(図示せず)が作動して閉弁作動水を供給し主弁14を閉じ、閉弁作動水を停止する。
次に、本実施形態の遠心分離機10の運転方法について説明する。
まず、ディーゼルエンジン50の排ガスが第2の循環配管60の往路管61を介して排ガススクラバー30に流入すると、排ガススクラバー30ではスクラバー水中に排ガス中の未燃焼の粒子状物質が混入して懸濁する。排ガススクラバー30からの処理前のスクラバー水Wが第1の循環配管40の第1配管41を循環する間に、その一部が第2配管42を介して遠心分離装置10へ供給される。遠心分離機10では処理前のスクラバー水Wが遠心分離機10の流入管11及び案内筒18を介して分離室15内に導入される。この時、遠心分離機10の回転胴が高速で回転しているため、分離室15内に流入する処理前のスクラバー水Wは遠心力を受け、粒子状物質が分離され、分離室15内の最大径部の凹部に固形成分Sとして堆積する(図2参照)。粒子状物質が分離された処理後のスクラバー水W'は徐々に増えて分離室15の中心に向けて流れ、チャンバー23に達する。チャンバー23内の処理後のスクラバー水W'は求心ポンプ19の働きで流出管20から外部へ流出する。流出管20からの処理後のスクラバー水W'は第2配管42を通って第1配管41において排ガススクラバー30からの処理前のスクラバー水Wと合流して排ガススクラバー30へ戻る。
遠心分離機10からの処理後のスクラバー水W'は第2配管42のサンプリング用配管70を介して例えば3L/minの流量でサンプリングされる。このサンプリング水は、エアセパレータ71を通り、ここで脱泡される。脱泡されたサンプリング水は濁度計72によって初期濁度が測定される。初期濁度が測定されたサンプリング水は所定のタンク(図示せず)へ排出される。このタンクに溜まる水は第1配管42を経由して排ガススクラバー30へ戻る。
処理前のスクラバー水Wの遠心分離が進むに連れて分離室15内の固形成分Sと処理後のスクラバー水W'との界面Iが徐々に分離室15の中心に向けて進む。この間も、界面Iの僅かな固形成分Sが粒子状物質として浮遊して処理後のスクラバー水W'の流れに随伴して外部へ排出される。
やがて、固形成分Sの堆積量が増えるに連れて処理後のスクラバー水W'の濁度が上昇して排出基準値に達する。この時、システムコントローラ17からの開信号により弁開閉機構25が駆動してバルブを開いて開弁作動水を主弁14へ送り、主弁14を開放する。これにより分離室15の排出口が開いて堆積した固形成分Sが処理後のスクラバー水W'を伴って排出され、回収タンク80で回収される。その後開弁作動水の供給が停止される。次いで、システムコントローラ17からの閉信号によりバルブが開き閉作動水を送って主弁14を閉じ、バルブを閉じて閉弁作動水の供給を停止する。
排出基準値は上述のように初期濁度と濁度差ΔNTUを加算して設定されている。初期濁度が大きければ小さな濁度差ΔNTUが設定され、初期濁度が小さければ大きな濁度差ΔNTUが設定される。即ち、処理後のスクラバー水W'の初期濁度に応じて濁度差ΔNTUを適宜変えて設定することにより、遠心分離機10から排出される廃棄物中の固形成分Sを所定の濃度(本実施形態では7重量%)に安定させることができ、これにより廃棄物の保管スペースを削減することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、システムコントローラ17の制御下で排ガススクラバー30から遠心分離機10内に供給される処理前のスクラバー水Wは分離室15内で遠心力を付与されてスクラバー水W中の固形成分Sが分離処理され、処理後のスクラバー水W'が分離室15から排ガススクラバー30へ戻る間に処理後のスクラバー水W'の濁度を濁度計72によって測定し、その測定値に基づいて弁開閉機構25を作動させて分離室15内から固形成分Sを間欠的に排出する遠心分離機10であって、濁度計72を用いて、予め濁度の異なる複数の処理前のスクラバー水それぞれについて、処理前のスクラバー水Wの処理開始直後の第1の濁度を初期濁度としてそれぞれ測定すると共にこの初期濁度を測定した後の継続処理で分離室15から排出される廃棄物中の固形成分Sが所定の濃度に達した時に処理後のスクラバー水W'の第2の濁度をそれぞれ測定する一方、システムコントローラ17では、濁度の異なる複数のスクラバー水Wそれぞれについて、処理後のスクラバー水W'の第2の濁度と初期濁度との差をΔNTUとして求めると共に、濁度の異なる複数のスクラバー水Wそれぞれの初期濁度をそれぞれの大きさの順に複数のグループに分類し、複数のグループの初期濁度とそれぞれの初期濁度に対応するΔNTUに基づいて排出トリガーテーブルを作成し、また、システムコントローラ17は、排出トリガーテーブルが格納されたメモリ17Aと、排出トリガーテーブルの初期濁度とこの初期濁度に対応するΔNTUとに基づいて分離室15内の固形成分Sを排出するための排出基準値を求める中央演算処理装置17Bと、を備えているため、運転準備工程で排出トリガーテーブルを作成すると共に排出トリガーテーブルに基づく排出基準値を算出し、また、運転実施工程では遠心分離機10からの処理後のスクラバー水W'の濁度を逐次測定し、この濁度が排出基準値に達した時点で分離室15内に堆積した固形成分Sを排出するようにしたため、簡単な構成で遠心分離機10から排出される廃棄物中の固形成分Sを所定の濃度(本実施形態では7重量%)に安定させることができ、これにより廃棄物の排出量を削減することができると共に廃棄物の保管スペースを削減することができる。
また、システムコントローラ17が排出トリガーテーブルを有するため、濁度計72で処理後のスクラバー水W'の初期濁度を測定すれば、これに対応する適正なΔNTUを排出トリガーテーブルの中から選択して排出基準値を設定することができるため、廃棄物中の固形成分Sを所定の濃度に安定的に制御することができる。また、遠心分離機10は、簡単なシステム構成で済ますことができ、経済的である。
尚、本発明は、上記実施形態に何ら制限されるものではなく、本願発明の要旨に反しない限り、必要に応じて適宜設計変更をすることができる。
10 遠心分離機
11 原液供給管
12 回転体蓋
14 主弁(弁)
15 分離室
16 分離板
17 システムコントローラ
17A メモリ
17B 中央演算処理装置
25 弁開閉機構
72 濁度計

Claims (6)

  1. システムコントローラの制御下で、排ガススクラバーから回転する分離室内に供給される固形成分を含むスクラバー水に遠心力を付与して上記スクラバー水から上記固形成分を分離処理し、処理後の上記スクラバー水の濁度を濁度計によって測定し、上記濁度計の測定値に基づいて弁を開放して上記分離室から上記固形成分を廃棄物として間欠的に排出する遠心分離機であって、
    上記濁度計を用いて、予め濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて、上記スクラバー水の上記処理開始直後の第1の濁度を初期濁度としてそれぞれ測定すると共に上記初期濁度を測定した後の継続処理で上記分離室から排出される廃棄物中の上記固形成分が所定の濃度に達した時に上記分離室から排出される上記スクラバー水の第2の濁度をそれぞれ測定する一方、
    上記システムコントローラでは、上記測定値に基づいて、上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて、上記第2の濁度と上記初期濁度との差をΔNTUとして求めると共に、上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれの初期濁度をそれぞれの大きさに即して複数のグループに分類し、上記複数のグループの初期濁度とそれぞれの初期濁度に対応する上記ΔNTUに基づいて排出トリガーテーブルを作成し、また、
    上記システムコントローラは、
    上記排出トリガーテーブルが格納されるメモリと、
    上記濁度計によって測定された上記スクラバー水の初期濁度とこの初期濁度に対応する上記排出トリガーテーブル中の上記ΔNTUとから上記固形成分を排出する時の濁度を排出基準値として求める中央演算処理装置と、を備えている
    ことを特徴とする遠心分離機。
  2. 上記排出基準値は、上記初期濁度と上記ΔNTUとの加算値であることを特徴とする請求項1に記載の遠心分離機。
  3. 上記分離室から排出されるスクラバー水の濁度が上記排出基準値に達した時に上記弁を開放して上記分離室内の固形成分を排出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遠心分離機。
  4. システムコントローラの制御下で、排ガススクラバーから回転する分離室内に供給される固形成分を含むスクラバー水に遠心力を付与して上記スクラバー水から上記固形成分を分離処理し、処理後の上記スクラバー水の濁度を濁度計によって測定し、上記濁度計の測定値に基づいて弁を開放して上記分離室から上記固形成分を廃棄物として間欠的に排出する遠心分離機を運転する方法であって、
    上記遠心分離機を運転する方法は、上記遠心分離機の運転準備工程と、上記遠心分離機の運転実施工程と、を備え、
    上記運転準備工程は、
    予め濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて、上記濁度の異なる複数のスクラバー水の上記処理開始直後の第1の濁度を初期濁度としてそれぞれ測定する工程と、
    上記初期濁度を測定した後の継続処理で上記分離室から排出される廃棄物中の上記固形成分が所定の濃度に達した時に上記分離室から排出される上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水の第2の濁度をそれぞれ測定する工程と、
    上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれについて上記第2の濁度と上記初期濁度との差をΔNTUとして求める工程と、
    上記初期濁度の異なる複数のスクラバー水それぞれの初期濁度をそれぞれの大きさに即して複数のグループに分類し、上記複数のグループの初期濁度とそれぞれの初期濁度に対応する上記ΔNTUに基づいて排出トリガーテーブルを作成する工程と、
    上記排出トリガーテーブルを上記システムコントローラに設定する工程と、を有し、
    上記運転実施工程は、
    上記スクラバー水の分離処理直後の初期濁度を測定する工程と、
    上記スクラバー水の初期濁度とこの初期濁度に対応する上記ΔNTUに基づいて上記固形成分を排出するための排出基準値を求める工程と、
    上記初期濁度測定に続いてその後の上記スクラバー水の濁度を測定する工程と、
    上記濁度が上記排出基準値に達した時に上記弁を開放する工程と、を有する
    ことを特徴とする遠心分離機の運転方法。
  5. 上記運転準備工程では、上記初期濁度が小さい時には上記ΔNTUを大きく設定し、上記初期濁度が大きい時には上記ΔNTUを小さく設定することを特徴とする請求項4に記載の遠心分離機の運転方法。
  6. 上記運転実施工程では、上記排出基準値として上記初期濁度とこの初期濁度に対応する上記ΔNTUとの加算値を用いることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の遠心分離機の運転方法。
JP2015152521A 2015-07-31 2015-07-31 排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法 Active JP5829352B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152521A JP5829352B1 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法
CN201680044826.5A CN107921446B (zh) 2015-07-31 2016-07-22 离心分离机及其运转方法
KR1020187002942A KR102110055B1 (ko) 2015-07-31 2016-07-22 원심 분리기 및 그 운전 방법
PCT/JP2016/071605 WO2017022529A1 (ja) 2015-07-31 2016-07-22 遠心分離機及びその運転方法
DKPA201800050A DK180120B1 (en) 2015-07-31 2018-02-01 Centrifuge and operating method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152521A JP5829352B1 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5829352B1 true JP5829352B1 (ja) 2015-12-09
JP2017029919A JP2017029919A (ja) 2017-02-09

Family

ID=54784352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152521A Active JP5829352B1 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5829352B1 (ja)
KR (1) KR102110055B1 (ja)
CN (1) CN107921446B (ja)
DK (1) DK180120B1 (ja)
WO (1) WO2017022529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130561B1 (ja) * 2016-06-24 2017-05-17 三菱化工機株式会社 排ガススクラバー用の水処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941519B2 (ja) 2017-09-20 2021-09-29 三菱化工機株式会社 遠心分離装置の制御装置、遠心分離装置、舶用排気ガススクラバーシステム、および舶用ディーゼルエンジン
JP6995670B2 (ja) 2018-03-14 2022-01-14 三菱化工機株式会社 スクラバー、およびスクラバーシステム
JP7058565B2 (ja) 2018-06-26 2022-04-22 三菱化工機株式会社 固形成分分離装置の制御装置、固形成分分離装置、舶用排気ガススクラバーシステム、および舶用ディーゼルエンジン
KR102179121B1 (ko) * 2019-04-24 2020-11-16 (주) 한일사이메드 원심분리기용 탁도측정장치
CN113601886B (zh) * 2021-08-03 2023-10-13 李华飞 一种用于土壤修复系统的滤液分离设备及其分离方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518384A (ja) * 1997-09-29 2001-10-16 アルファーラヴァル アーベー 遠心分離器用制御装置
JP2012192402A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Toshiba Corp 固液分離装置
JP2013527788A (ja) * 2010-02-25 2013-07-04 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 排ガス及びガス・スクラバ流体浄化装置及び方法
WO2014118819A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 富士電機株式会社 舶用ディーゼルエンジン排ガス処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248065Y2 (ja) * 1973-08-11 1977-11-01
SE452260B (sv) * 1986-03-12 1987-11-23 Alfa Laval Separation Ab Centrifugalseparator anordnad for utmatning av en separerad produkt med bestemd koncentration
JPH01242160A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 遠心分離機の制御方法
US5318500A (en) * 1992-10-15 1994-06-07 Eli Lilly And Company Method for controlling intermittently discharged centrifuges
DK2402288T3 (en) * 2010-07-02 2017-02-06 Alfa Laval Corp Ab GAS SCRUBBER FLUID CLEANING EQUIPMENT
DE102010038193A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Gea Mechanical Equipment Gmbh Verfahren zur Phasentrennung eines Produktes mit einer Zentrifuge
EP2644278B1 (en) * 2012-03-27 2014-12-10 Alfa Laval Corporate AB Centrifugal separator and method of controlling intermittent discharge
DE102012105828A1 (de) * 2012-07-02 2014-01-02 Gea Mechanical Equipment Gmbh Verfahren zur Aufarbeitung einer bei der hydrometallurgischen Gewinnung eines Metalls gebildeten Emulsion
DE102012106019A1 (de) * 2012-07-05 2014-01-09 Gea Mechanical Equipment Gmbh Anlage und Verfahren zur Aufarbeitung von Bilgewasser und Schlamm

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518384A (ja) * 1997-09-29 2001-10-16 アルファーラヴァル アーベー 遠心分離器用制御装置
JP2013527788A (ja) * 2010-02-25 2013-07-04 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 排ガス及びガス・スクラバ流体浄化装置及び方法
JP2012192402A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Toshiba Corp 固液分離装置
WO2014118819A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 富士電機株式会社 舶用ディーゼルエンジン排ガス処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130561B1 (ja) * 2016-06-24 2017-05-17 三菱化工機株式会社 排ガススクラバー用の水処理装置
JP2017225956A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 三菱化工機株式会社 排ガススクラバー用の水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017029919A (ja) 2017-02-09
WO2017022529A1 (ja) 2017-02-09
CN107921446A (zh) 2018-04-17
KR20180021189A (ko) 2018-02-28
KR102110055B1 (ko) 2020-05-12
DK180120B1 (en) 2020-07-08
CN107921446B (zh) 2019-10-25
DK201800050A1 (en) 2018-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829352B1 (ja) 排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法
JP2013527788A (ja) 排ガス及びガス・スクラバ流体浄化装置及び方法
US11980845B2 (en) Flue gas cleaning solution purification system and method thereof
JP6662507B2 (ja) 排気ガス処理装置および排気ガス処理方法
JP7214346B2 (ja) 水処理装置
KR20160067141A (ko) 스크러버의 정수 시스템
EP3266514A1 (en) Scrubber, exhaust gas treatment device, and ship
EP2402288A1 (en) Cleaning equipment for gas scrubber fluid
JP2015080755A5 (ja)
CN106102855A (zh) 具有集砂器的分流式管分离器
JP2013255876A (ja) 廃水処理装置、排気再循環ユニット、エンジンシステム、及び船舶
KR20140073280A (ko) 선박용 배기 가스 정화장치
WO2018211846A1 (ja) 廃水処理システム及び船舶
KR102358727B1 (ko) 원심 분리 장치의 제어 장치, 원심 분리 장치, 선박용 배기가스 스크러버 시스템, 및 선박용 디젤 엔진
JP2022136076A (ja) 排気ガス浄化システムおよび排気ガスを浄化するための方法
JP6810582B2 (ja) 廃水処理システム
RU2713368C1 (ru) Способ очистки нефтяного топлива для дизельного двигателя
CN112135959B (zh) 固体成分分离机的控制装置、固体成分分离装置、船舶用废气洗涤系统以及船舶用柴油机
CN106281994A (zh) 一种发酵系统
KR20150108496A (ko) 유수분리장치
JP5843702B2 (ja) 廃水処理装置、排気再循環ユニット、エンジンシステム、及び船舶
NL2027592B1 (en) Device and method for separating solids from wash-water exiting an exhaust gas cleaning system (egcs)
KR102276364B1 (ko) 배기가스 정화장치를 포함하는 선박의 폐기물 처리시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250