JP5829058B2 - 内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置 - Google Patents

内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5829058B2
JP5829058B2 JP2011144119A JP2011144119A JP5829058B2 JP 5829058 B2 JP5829058 B2 JP 5829058B2 JP 2011144119 A JP2011144119 A JP 2011144119A JP 2011144119 A JP2011144119 A JP 2011144119A JP 5829058 B2 JP5829058 B2 JP 5829058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyepiece
lever arm
housing member
lever
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011144119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012011198A (ja
Inventor
ファーバー フレディ
ファーバー フレディ
ランパート アレクサンダー
ランパート アレクサンダー
ミヒェルス アンドリアス
ミヒェルス アンドリアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richard Wolf GmbH
Original Assignee
Richard Wolf GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44719022&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5829058(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Richard Wolf GmbH filed Critical Richard Wolf GmbH
Publication of JP2012011198A publication Critical patent/JP2012011198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829058B2 publication Critical patent/JP5829058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00195Optical arrangements with eyepieces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置に関する。
このような種類の継手装置は、目で観察をするために用いられる内視鏡器具の接眼レンズ(アイピース)を、カメラの対物レンズに連結させるために利用される。このような継手装置は、例えば特許文献1に記載されている。この装置には、対物レンズハウジングの遠位端に螺合可能な環状部材が設けられている。この環状部材には内側リングが係合しており、この内側リングは、接眼レンズの円錐台状の近位端部を受け入れる収容部材を構成している。内側リングには、その円周全体にわたって配分された状態で複数の半径方向の貫通孔が形成されており、これら貫通孔は、それぞれ、球状ロック部を収容する役目をする。内側リングは、回転可能な環状のグリップ部材で取り囲まれている。このグリップ部材はその内周面に、内側リングの貫通孔と対応するように、グリップ部材の円周方向で連続的に深くなっていく細長形状の凹部を備えている。グリップ部材には、その環状部材に対する回転方向と反対の方向に、ばねにより初期応力が加えられている。接眼レンズが内側リングに挿入されていない状態でも、球状ロック部は常に、接眼レンズの円錐台状部(テーパ部)を固定するために適切な位置に位置している。接眼レンズを内側リングに挿入するためには、グリップ部材をばねによる初期応力に抗して回転させて、球状ロック部がグリップ部材とその最も深い位置で係合できるようにしなければならない。グリップ部材を解放することで、グリップ部材はばねの応力緩和によって動き、これによって球状ロック部が、グリップ部材の凹部の深さの減少に応じて、内側リングの貫通孔へ内方に向かって押圧され、そこで内側リングの内周面から突き出て接眼レンズのテーパ部に係合する。このようにして、接眼レンズが適切な位置に固定される。継手装置から接眼レンズを取り外す場合には、グリップ部材をばねによる初期応力に抗して再び回転させ、これにより、球状ロック部を再び外方に向かわせて(すなわち接眼レンズから離れさせて)グリップ部材の凹部内に進入させることができる。
西独国実用新案第6926837号明細書
以上を背景とする本発明の課題は、従来のこの種の継手装置よりも簡単に操作することができる、内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置を提供することにある。
この課題は、請求項1に記載の構成要件を有する継手装置によって解決される。この継手装置の好ましい発展例は、従属請求項、以下の説明、ならびに図面から明らかとなる。本発明によると、従属請求項に記載の構成要件はそれぞれ単独で、あるいは技術的に有意義な組み合わせとして、請求項1に記載の本発明の解決法を更に発展させて構成することができる。
内視鏡光学系の接眼レンズ(アイピース)をカメラの対物レンズ(カメラレンズ)に着脱可能に連結させる本発明の継手装置は、接眼レンズを受け入れる収容部材を備える。この収容部材は、接眼レンズの円錐台状に拡張する近位端部(一般に、接眼レンズ漏斗部とも呼ばれる)を収容する役目をする。更に本発明の継手装置は、収容部材に接眼レンズを固定する取付手段と、この固定を解除するために継手装置の外側に配置されて手動で操作可能なグリップ部材と、を備える。
本発明によると、収容部材に接眼レンズが挿入されると、接眼レンズが収容部材内にて自動的に固定されるように、取付手段が接眼レンズによって制御される。すなわち、本発明による継手装置は、その収容部材に接眼レンズを挿入するときに、従来技術とは異なり、ロックを予め解除しておく必要がないという利点がある。取付手段(取付部材)は、例えば取付手段に連動可能に接続された(作動接続された)適当な制御手段(制御部材)と接眼レンズとの直接的な接触によって、接眼レンズを収容部材内の適切な位置で固定するように作動制御されるので、継手装置では、上記固定のための追加的な操作は不要である。
本発明による継手装置では、グリップ部材は、上記固定を解除する場合のみに手動で操作可能であるのが好ましく、すなわち、継手装置の収容部材に固定された接眼レンズを継手装置から取り外すときにだけ、グリップ部材を操作するのが好ましい。グリップ部材は、継手装置のユーザーにとって格別にアクセスしやすい継手装置の外側領域(外面領域)に配置されるのが好都合である。
グリップ部材は、接眼レンズを取り外すために、弾性部材の弾性力に抗してスライド可能(摺動可能)であるのが好ましい。それゆえ、グリップ部材は、スライダとして構成されるのが好ましい。接眼レンズに対しての相対的なグリップ部材のスライド方向は、原則として任意である。しかしながら、接眼レンズを取り外すためのグリップ部材のスライド方向が、収容部材への接眼レンズの挿入方向に一致する態様であることが特に好ましい。このようなグリップ部材の運動は自然に、又は直感的に理解されるのが通常である。なぜなら、このような運動は、接眼レンズが収容部材で固定されていない場合であっても、継手装置からの接眼レンズの分離につながることになるからである。
本発明による継手装置では、接眼レンズによる取付手段の制御は、そのために設けられた制御手段を介して行われるのが好ましい。例えば収容部材には、特に弾性部材により初期応力が加えられる少なくとも1つの制御部材が可動に配置されるのが好ましく、この制御部材は、収容部材内の適切な位置で接眼レンズを固定する取付部材と運動結合される(換言すれば、連動可能に接続される)。制御部材は、収容部材内にて、収容部材への接眼レンズの挿入時に接眼レンズに接触して、弾性部材による初期応力に抗して動かされるように配置されるのが好都合であり、この運動が取付部材に伝達されて、取付部材と接眼レンズとの間の摩擦接合及び/又は特に形状接合につながり、これによって接眼レンズが収容部材内の適切な位置にて固定される。
取付部材との運動結合のために、制御部材は伝動手段(例えばギア手段)を介して取付部材と結合され得る(換言すれば、連動可能に接続され得る)。1つのコンポーネントが制御部材と取付部材との両方を構成するのが好ましく、これにより、継手装置の一層簡素な構造を具体化することができる。従って、この態様では、接眼レンズの挿入運動は、制御部材を構成するコンポーネントの一部を介して取付部材へ直接的に伝達され、これにより、取付部材が、接眼レンズを固定するための適切な位置に移動する。
収容部材内の適切な位置での接眼レンズの固定を維持するために、取付部材は、収容部材内で接眼レンズが固定される位置にて、グリップ部材によってロック可能であるのが好都合である。換言すれば、取付部材は、収容部材内で接眼レンズを固定する位置にあるときに、グリップ部材によってロック可能であるのが好都合である。このために、グリップ部材は弾性部材と連結され得、取付部材が適切な位置にて接眼レンズを一旦固定すると、取付部材は、弾性部材の応力緩和によって、すなわち手動操作なしに自動的に、取付部材の運動を妨げる位置に移動させられる。
本発明による継手装置の収容部材内の接眼レンズを取り外すために、グリップ部材は、弾性部材の弾性力に抗してスライド可能であるのが好ましい。グリップ部材は、接眼レンズを解放する位置で固定されるのが好都合であり、この位置では、グリップ部材には弾性部材により初期応力が加えられる。グリップ部材を適切な位置に固定するためには、接眼レンズを取り外すときに接眼レンズを固定する位置から接眼レンズを解放する位置へ動かされ、後者の位置のときに弾性部材の弾性力の作用に抗してグリップ部材を適切な位置に固定する取付部材を備えるのが好ましい。
本発明による継手装置は、2つのレバーアームを有する屈曲したレバーを備えるのが好ましく、レバーは2つのレバーアームの交差領域に位置する軸を中心として旋回可能である。更にこの態様では、第1のレバーアームが少なくとも部分的に収容部材内に突入する一方、第2のレバーアームが取付部材を構成して第1のレバーアームに対して実質的に直交するように(垂直に向くように)配置される。この態様では、第1のレバーアームは制御部材を構成する一方、第2のレバーアームは、収容部材内で接眼レンズを適切な位置で固定する取付部材を構成する。
レバーは収容部材に旋回運動可能に支持されるのが好ましい。制御部材を構成する第1のレバーアームは、接眼レンズを挿入するための挿入開口部と反対を向いているほうの収容部材の端部(この端部は、好ましくは、接眼レンズに対するストッパを構成する)にて収容部材内に突入しており、そこで、取付部材(作動部材)を構成する第2のレバーアームの作動制御を行うために、接眼レンズにより接触され得るのが好都合である。このときにレバーは、取付部材を構成する第2のレバーアームが、接眼レンズの固定のために、収容部材に形成された開口部を通って収容部材の内部へ入るように旋回することができるように、また、接眼レンズの解放のために、これから半径方向外側に向かって収容部材から外に出るように旋回することができるように、収容部材に旋回運動可能に支持され得る。
レバーは、弾性部材である弾性ブラケット(例えば、スプリングブラケット)により初期応力が加えられるのが好ましい。この弾性ブラケットは、渦巻ばね部材で構成され得、その弾性力に抗しつつ収容部材に挿入された接眼レンズが、その長手方向に対して実質的に垂直方向へ作用するように配置されるのが好ましい。グリップ部材の操作によって接眼レンズが取り外された後に、弾性ブラケットの応力緩和によって、制御部材を構成する第1のレバーアームが少なくとも部分的に収容部材内に突入すると共に、取付部材を構成する第2のレバーアームが収容部材の内部から外側に向かって旋回し、このようにして、収容部材に挿入されるべき接眼レンズのアクセスを妨げない位置へ、レバーが動いて戻る。
収容部材に接眼レンズを固定するために、取付部材を構成する第2のレバーアームには、第1の突起が形成されているのが好ましく、この突起は、固定位置にて接眼レンズの接眼レンズ漏斗部を形状接合により取り囲むのが好ましい。このために第1の突起は、第2のレバーアームの長手方向に対して実質的に直交するように配置され得る(垂直方向に向くように配置され得る)。第1の突起は、接眼レンズ漏斗部のテーパ状に拡張する領域(テーパ部)に面接触するように(面状に当接するように)形成されるのが好ましい。
取付部材を構成する第2のレバーアームは、第1の突起に加えて、この突起と反対を向く側に形成された第2の突起を有するのが好ましい。この第2の突起は、取付部材が接眼レンズを固定する適切な位置にあるときに、取付部材のほうを向いているグリップ部材の内周面に接触して支持されるのが好ましく、これによって取付部材がこの位置でロックされる。
更に、取付部材を構成する第2のレバーアームの第2の突起は、グリップ部材に形成された切欠き部(凹部)に係合するのが好ましい。この切欠き部は、接眼レンズの取り外し時の運動方向と反対を向いているグリップ部材の端部に形成されるのが好都合である。接眼レンズを取り外すためにグリップ部材が弾性部材の弾性力に抗して摺動すると、第2の突起が切欠き部に係合して、フックのように機能して、グリップ部材を弾性部材の弾性力の作用に抗して固定し得る。
本発明による継手装置の別の好ましい発展例では、好ましくは120°の角度間隔で相互に間隔を空けて配置される3つのレバーが収容部材(換言すれば接続部分)に配置され得る。このことは、収容部材内にある接眼レンズを、接眼レンズ用の取付部材を構成するレバーの第2のレバーアームによって、収容部材内で3点案内に類似するようにセンタリングすることができ、これにより、接眼レンズの光学軸をカメラの対物レンズの光学軸と一致させることができるという意味で好ましい。
次に、図面に示す実施形態を参照しながら、本発明について詳しく説明する。
接眼レンズの挿入方向で見た継手装置を示す概略平面図である。 接眼レンズの挿入方向と反対の方向で見た、図1の継手装置を示す図である。 図1の切断線III−IIIに沿う図1の継手装置の断面を示す図である。 図3の継手装置において、接眼レンズが挿入された状態を示す図である。
図示の継手装置は、内視鏡光学系の接眼レンズ(アイピース)2(図4には一点鎖線で示す)を、図示しないカメラの対物レンズ(カメラレンズ)に着脱可能に連結させるものであり、この継手装置の主要な構成要素には、接眼レンズ2を受け入れる収容部材4と、収容部材4への接眼レンズ2の固定を解除するために(換言すれば収容部材4から接眼レンズ2を取り外すために)用いられ得るグリップ部材6とが含まれる。
収容部材4では、接眼レンズ2の接眼レンズ漏斗部10の最大の外径と内径が対応する中空円筒状の区域8が、接眼レンズ漏斗部10を受け入れるための収容スペースを形成している。接眼レンズ2を挿入するために、区域8は一方の端部で開口している。区域8の他方の端部には、半径方向内側を向く環状の鍔12と、半径方向外側を向く環状の鍔14とが形成されている。鍔12は、収容部材4に挿入された接眼レンズ2に対する当接面を形成する。鍔12によって形成される開口部は、接眼レンズ2の観察レンズの直径に実質的に相当する直径を有している。
接眼レンズ2の挿入開口部と反対を向く鍔12の側には、収容部材4の更に別の中空円筒状の区域18が続いている。この区域18は、収容部材4の区域8と同軸に配置されている。区域18は、カメラの対物レンズに収容部材4を取り付ける役目をするものであり、区域8の鍔12に形成された開口部と共に、接眼レンズ2からカメラの対物レンズへの光学通路を形成する。カメラの対物レンズへの取付のために、区域18は、その外周面に、カメラの対物レンズのハウジングの遠位端に形成された雌ねじと対応するねじ山(雄ねじ)を有しており、これにより、収容部材4をカメラの対物レンズにねじ止めすることができる。区域18の内径は、カメラの対物レンズの遠位側のレンズ直径に実質的に相当している。
グリップ部材6は中空円筒状の内部空間を形成している。この内部空間では、収容部材4がグリップ部材6と同軸に配置されており、収容部材4はグリップ部材6によってほぼ完全に収容されている。接眼レンズ2を受け入れる収容部材4の挿入開口部のほうを向いているグリップ部材6の端部には、半径方向内側に向かう環状の鍔20が形成されている。これと反対を向いているほうのグリップ部材6の端部に、グリップ部材6は半径方向外側を向くフランジ状の拡張部22を有しており、この拡張部は、グリップ部材6を使用する人のためのグリップ仕切(グリップ可能範囲の端部)を形成している。
鍔20によって形成されるグリップ部材6の開口部の直径は、収容部材4の区域8の外径に対応しており、区域8に形成された鍔14は、グリップ部材6に形成された鍔20に半径方向で重なり合っている(換言すれば、オーバーラップしている)。図3及び図4に示すように、グリップ部材6の鍔20の内面は、そこに直立するように配置されたコイルばね(弾性部材)24を支持する載置部(支持部)としての役目をする。グリップ部材6の鍔20と反対を向いているほうのコイルばね24の端部で、収容部材4は、その区域8に形成された鍔14によって支持されている。鍔20と反対を向いているほうのグリップ部材6の端部の領域には、その内周面を周回するように溝26が凹設されている。
この溝26は、止めリング28を収容する役目をする。止めリング28は収容部材4の区域8に形成された鍔14と半径方向で重なり合っており(換言すれば、オーバーラップしており)、これにより、グリップ部材6の内部から収容部材4が抜け落ちることを防止している。
区域8には、その円周に配分された状態で、3つの貫通部30が、それぞれ、120°の角度間隔を空けて配置されている。3つの貫通部30は、それぞれ、鍔12の半径方向外側領域から、区域8の中空円筒状の領域の側面(外套面)の長さ全体にわたって連続して延びており、区域8の内部へのアクセス開口部を形成する。各貫通部30は、レバー32を収容する役目をする。ここで、レバー32は、鍔12の領域内で旋回軸Aを中心として旋回運動可能に支持されるように、貫通部30内に取り付けられている。
レバー32は屈曲しており、2つのレバーアーム34,36を有する1つのコンポーネントである。2つのレバーアーム34,36は、互いに実質的に直交するように配置されている。第1のレバーアームであるレバーアーム34は実質的に貫通部30の中で鍔12の領域に配置されている。第2のレバーアームであるレバーアーム36は実質的に貫通部30の中で区域8の側面(外套面)の領域に配置されている。図3に示すように、各レバー32のレバーアーム34は、それぞれ、接眼レンズ2が収容部材4の区域8に挿入されていないときには、区域8の内部に部分的に入り込む一方、レバーアーム36は区域8の内部に入り込んでいない。この位置では、各レバー32はそれぞれ弾性ブラケット(弾性部材)38によって保持される。このために、個々の弾性ブラケット38は、収容部材4の区域8と反対を向いているほうのレバーアーム34の側にレバーアーム34に対して実質的に横向きに向くように当接し(換言すれば、実質的に直交するように当接し)、そこでレバー32を押圧力(圧縮力)で付勢するように、収容部材4に取り付けられている。
レバーアーム36は、その端部が球状に拡張されており、この端部には、レバーアーム36の長手方向に対して実質的に横向きに(換言すれば、実質的に直角に)区域8の内部の方向を向く第1の突起40と、この突起40と実質的に反対方向を向く第2の突起42とが形成されている。第2の突起42は、レバーアーム36の残部に角張って接続する移行部を有する。
グリップ部材6には、そこに形成された鍔20を起点として、120°の角度間隔でレバー32の位置に対応するように、収容部材4に溝(切欠き部)44が形成されており、この溝は半径方向で鍔20の幅全体にわたって延び、次いで、グリップ部材6の側面(外套面)でその長手方向に延びている。
継手装置の機能形態は以下の通りである。
図3に示すように、接眼レンズ2が収容部材4に挿入されていない場合には、弾性ブラケット38は、レバーアーム34が区域8の鍔12の領域で区域8の内部へ部分的に突入し、かつ、レバーアーム36が収容部材4の長軸Bに対して傾斜して収容部材8の内部に入り込まない位置へとレバー32を押圧する。この位置では、レバー32は適切な位置で固定される。なぜなら、レバーアーム36に形成された第2の突起42が、グリップ部材6に形成された溝44に入り込んで係合するからである。この場合に、コイルばね24は、収容部材4の鍔14とグリップ部材6との間で応力が加えられている(圧縮力が加えられている)。
接眼レンズ2は、収容部材4の区域8の内部へ自由にアクセスすることができる。図4に示すように、接眼レンズ2が収容部材4の区域8の内部に挿入されると、接眼レンズ2は、区域8の鍔12に当接する前に、区域8の内部へ部分的に突入しているレバーアーム34の部分に接触し、弾性ブラケット38の弾性力(ばね力)に抗してレバー32を押圧して、レバー32を、グリップ部材6がレバーアーム36から外れる位置に動かす。そして、レバーアーム36は収容部材4の長軸Bの方向へ旋回して、レバーアーム36に形成された第1の突起40が接眼レンズ2の接眼レンズ漏斗部10のテーパ状に面取りされた領域に当接し、このようにして、接眼レンズ2の近位端部を形状接合により取り囲む。この点で、レバーアーム34はレバーアーム36の運動を制御する制御部材を構成しており、また、レバーアーム36は、収容部材4内で接眼レンズ2を適切な位置に固定する取付部材(取付手段)を構成している。
更に、レバー32のレバーアーム36が区域8の内部に向かって動くことにより、レバーアーム36の第2の突起42とグリップ部材6に形成された溝44との係合が解除される。これにより、グリップ部材6は、収容部材4に対して相対的に、コイルばね24の応力解除によって自動的に動き、グリップ部材6がレバーアーム36の第2の突起42の外面に直接配置され、これにより、レバーアーム36が接眼レンズ2から離れることが抑制され、この際に、レバーアーム36が、接眼レンズ2を固定する適切な位置でロックされる。
収容部材4内の接眼レンズ2を取り外すためには、収容部材4への接眼レンズ2の挿入方向へ、グリップ部材6をコイルばね24の弾性力(ばね力)に抗してスライドさせる。これにより、レバーアーム36の第2の突起42とグリップ部材6の内面との接触が解消され、この結果、初期応力が加えられた弾性ブラケット38によってレバー32が旋回して、レバーアーム36が接眼レンズ2から離れるように外方に向かって動き、そして、収容部材4からの取り外しのために接眼レンズ2を解放する。これと同時に、レバーアーム36に形成された外側の突起である第2の突起42は、グリップ部材6に形成された溝44に入り込んで再び係合し、コイルばね24に応力を加えつつ、グリップ部材6をその位置で固定する。
なお、出願当初の請求項は以下の通りであった。
請求項1:
内視鏡光学系の接眼レンズ(2)をカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置であって、
前記接眼レンズ(2)を受け入れる収容部材(4)と、
該収容部材(4)に前記接眼レンズ(2)を固定する取付手段と、
前記継手装置の外側に配置されて手動で操作可能であり、かつ、前記固定を解除するグリップ部材(6)と、
を備え、
前記接眼レンズ(2)が前記収容部材(4)に挿入されると前記固定が自動的に行われるように、前記取付手段が前記接眼レンズ(2)によって制御されることを特徴とする継手装置。
請求項2:
前記グリップ部材(6)は、前記固定を解除する場合のみに手動で操作可能であることを特徴とする、請求項1に記載の継手装置。
請求項3:
前記グリップ部材(6)は、弾性部材の弾性力に抗してスライド可能であり、好ましくは、前記収容部材(4)への前記接眼レンズ(2)の挿入方向にスライド可能であることを特徴とする、請求項2に記載の継手装置。
請求項4:
前記収容部材(4)には、弾性部材により初期応力が加えられる少なくとも1つの制御部材が可動に配置されており、該制御部材は、前記収容部材(4)に前記接眼レンズ(2)を固定する取付部材と運動結合されることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の継手装置。
請求項5:
1つのコンポーネント(32)が、前記制御部材(34)と前記取付部材(36)との両方を構成することを特徴とする、請求項4に記載の継手装置。
請求項6:
前記取付部材は、前記収容部材(4)内で前記接眼レンズ(2)が固定される位置にて前記グリップ部材(6)によってロックされることを特徴とする、請求項4又は請求項5に記載の継手装置。
請求項7:
前記取付部材は、前記接眼レンズ(2)を解放する位置に前記グリップ部材(6)を固定するために用いられ得ることを特徴とする、請求項4〜請求項6のいずれか1つに記載の継手装置。
請求項8:
少なくとも1つの屈曲したレバー(32)を備えており、該レバー(32)は2つのレバーアーム(34,36)を有し、前記レバー(32)は、好ましくは、前記収容部材(4)に旋回運動可能に支持され、前記レバー(32)は、前記2つのレバーアーム(34,36)の交差領域に位置する軸(A)を中心として旋回可能であり、
第1のレバーアーム(34)が前記制御部材を構成して前記収容部材(4)内に突入する一方、
第2のレバーアーム(36)が前記取付部材を構成して前記第1のレバーアーム(34)に対して実質的に直交するように配置されることを特徴とする、請求項4〜請求項7のいずれか1つに記載の継手装置。
請求項9:
前記レバー(32)は、好ましくは、前記制御部材を構成する前記第1のレバーアーム(34)の領域にて弾性ブラケット(38)により初期応力が加えられることを特徴とする、請求項8に記載の継手装置。
請求項10:
前記取付部材を構成する前記第2のレバーアーム(36)は第1の突起(40)を有し、該第1の突起(40)は、固定位置にて前記接眼レンズ(2)の接眼レンズ漏斗部(10)を形状接合により取り囲むことを特徴とする、請求項8又は請求項9に記載の継手装置。
請求項11:
前記取付部材を構成する前記第2のレバーアーム(36)は、前記第1の突起(40)と反対を向く側に形成された第2の突起(42)を有することを特徴とする、請求項10に記載の継手装置。
請求項12:
前記取付部材を構成する前記第2のレバーアーム(36)の前記第2の突起(42)は、前記グリップ部材(6)に形成された切欠き部(44)に係合することを特徴とする、請求項11に記載の継手装置。
請求項13:
前記収容部材(4)には、好ましくは、3つの前記レバー(32)が、120°の角度間隔で相互に間隔を空けて配置されることを特徴とする、請求項8〜請求項12のいずれか1つに記載の継手装置。
2 接眼レンズ
4 収容部材
6 グリップ部材
8 区域
10 接眼レンズ漏斗部
12 鍔
14 鍔
16 開口部
18 区域
20 鍔
22 拡張部
24 コイルばね
26 溝
28 止めリング
30 貫通部
32 レバー
34 レバーアーム
36 レバーアーム
38 弾性ブラケット
40 第1の突起
42 第2の突起
44 溝
A 旋回軸
B 長軸

Claims (8)

  1. 内視鏡光学系の接眼レンズ(2)をカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置であって、
    前記接眼レンズ(2)を受け入れる収容部材(4)と、
    第1のレバーアーム(34)及び第2のレバーアーム(36)を有する少なくとも1つの屈曲したレバー(32)と、
    前記継手装置の外側に配置されて手動で操作可能であり、かつ、前記接眼レンズ(2)の前記収容部材(4)への固定を解除可能なグリップ部材(6)と、
    を備え、
    前記レバー(32)は前記収容部材(4)に旋回運動可能に支持され、前記レバー(32)は、前記第1のレバーアーム(34)と前記第2のレバーアーム(36)との交差領域に位置する軸(A)を中心として旋回可能であり、
    前記第1のレバーアーム(34)は、前記収容部材(4)に可動に配置されて弾性部材により初期応力が加えられる制御部材を構成して、前記収容部材(4)内に突入し、
    前記第2のレバーアーム(36)は、前記制御部材に運動結合し、かつ、前記収容部材(4)に前記接眼レンズ(2)を固定可能な取付部材を構成して、前記第1のレバーアーム(34)に対して実質的に直交するように配置され、
    前記取付部材を構成する前記第2のレバーアーム(36)は、第1の突起(40)と、該第1の突起(40)と反対を向く側に形成された第2の突起(42)とを有し、
    前記第1の突起(40)は、固定位置にて前記接眼レンズ(2)の接眼レンズ漏斗部(10)を形状接合により取り囲むことが可能であり、
    前記接眼レンズ(2)が前記収容部材(4)に挿入されていないときに、前記第2の突起(42)は、前記グリップ部材(6)に形成された切欠き部(44)に係合可能であり、
    前記接眼レンズ(2)が前記収容部材(4)に固定されているときに、前記第2の突起(42)は、前記グリップ部材(6)の内周面に接触し、
    前記接眼レンズ(2)が前記収容部材(4)に挿入されると前記接眼レンズ(2)の前記収容部材(4)への固定が自動的に行われるように、前記取付部材前記制御部材を介して前記接眼レンズ(2)によって制御される、継手装置。
  2. 前記グリップ部材(6)は、前記接眼レンズ(2)の前記収容部材(4)への固定を解除する場合のみに手動で操作可能である、請求項1に記載の継手装置。
  3. 前記グリップ部材(6)は、弾性部材の弾性力に抗して、前記収容部材(4)への前記接眼レンズ(2)の挿入方向にスライド可能である、請求項2に記載の継手装置。
  4. 1つのコンポーネント(32)が、前記制御部材(34)と前記取付部材(36)との両方を構成する、請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の継手装置。
  5. 前記取付部材は、前記収容部材(4)内で前記接眼レンズ(2)が固定される位置にて前記グリップ部材(6)によってロックされる、請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の継手装置。
  6. 前記取付部材は、前記接眼レンズ(2)を解放する位置に前記グリップ部材(6)を固定するために用いられ得る、請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の継手装置。
  7. 前記レバー(32)は、前記制御部材を構成する前記第1のレバーアーム(34)の領域にて弾性ブラケット(38)により初期応力が加えられる、請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の継手装置。
  8. 前記収容部材(4)には3つの前記レバー(32)が120°の角度間隔で相互に間隔を空けて配置される、請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の継手装置。
JP2011144119A 2010-06-29 2011-06-29 内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置 Active JP5829058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010025556.4 2010-06-29
DE102010025556A DE102010025556A1 (de) 2010-06-29 2010-06-29 Kupplungsvorrichtung zum lösbaren Verbinden eines Okulars einer Endoskop-Optik mit einem Kameraobjektiv

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012011198A JP2012011198A (ja) 2012-01-19
JP5829058B2 true JP5829058B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=44719022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144119A Active JP5829058B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-29 内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8854738B2 (ja)
EP (1) EP2401953B1 (ja)
JP (1) JP5829058B2 (ja)
DE (1) DE102010025556A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012007821U1 (de) 2012-08-16 2012-09-07 Schölly Fiberoptic GmbH Okularkupplungsteil
USD774649S1 (en) 2014-09-19 2016-12-20 SinuSys Corporation Coupler for coupling a camera to an endoscope
USD881973S1 (en) 2015-07-24 2020-04-21 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Interchangeable lens for camera
US11202014B2 (en) 2018-07-06 2021-12-14 Medos International Sari Camera scope electronic variable angle of view
US11032481B2 (en) 2018-07-06 2021-06-08 Medos International Sarl Camera scope electronic variable prism
DE102019113435A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Atmos Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Endoskopkoppler für eine Kamera und Verfahren zur Kopplung und Entkopplung eines Endoskops mit einer Kamera mittels eines Endoskopkopplers sowie Kamera mit Endoskopkoppler
US11766166B2 (en) * 2021-06-21 2023-09-26 Karl Storz Se & Co. Kg Endoscope eyepiece grasping mechanism and endoscope camera head with endoscope eyepiece grasping mechanism

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6926837U (de) 1969-07-07 1969-11-13 Wolf Gmbh Richard Kupplung zwischen einer endoskop-optik und dem objektiv einer kamera
US4182558A (en) * 1976-12-25 1980-01-08 Olympus Optical Co., Ltd. Camera mounting device for an endoscope
JPS55136037A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Olympus Optical Co Device for connecting accessory for endoscope
US4697894A (en) * 1984-11-30 1987-10-06 Olympus Optical Co., Ltd. Connection device for connecting an associated unit to an eyepiece section of an endoscope
US4844071A (en) * 1988-03-31 1989-07-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Endoscope coupler device
US5347988A (en) * 1992-05-13 1994-09-20 Linvatec Corporation Endoscope coupler with liquid interface
JPH10243917A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡接続装置
DE19712645C1 (de) * 1997-03-26 1998-10-15 Zeiss Carl Fa Kupplung zum Kuppeln zweier optischer Einrichtungen
DE19715510C2 (de) 1997-04-14 2000-05-18 Storz Karl Gmbh & Co Kg Endoskop mit einem Kameramodul und einer Kupplung
DE19813383A1 (de) * 1998-03-26 1999-10-07 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung, mit einer Sendereinheit, über die die Position eines medizinischen Instruments im Rahmen eines CAS-Systems erfaßbar ist
DE202008000449U1 (de) * 2008-01-11 2008-03-13 Schölly Fiberoptic GmbH Kupplungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2401953A1 (de) 2012-01-04
DE102010025556A1 (de) 2012-01-05
EP2401953B1 (de) 2020-10-28
JP2012011198A (ja) 2012-01-19
US20110317274A1 (en) 2011-12-29
US8854738B2 (en) 2014-10-07
CN102346297A (zh) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829058B2 (ja) 内視鏡光学系の接眼レンズをカメラの対物レンズに着脱可能に連結させる継手装置
US20120330286A1 (en) Surgical manipulation instrument
JP2014519880A5 (ja)
US8683630B2 (en) Durable connector for base unit handle of a patient head support system
US20190014987A1 (en) Oct catheter connector structure and medical imaging system
JP2009279411A (ja) 内視鏡装置
JP2005537867A (ja) 内視鏡付属品装着アダプタ
JP2010269126A (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
EP3281613A2 (en) Small-gauge microsurgical instruments for use in ophthalmic or vitreoretinal surgery
AU2020212117B2 (en) Support arm apparatus used for supporting medical instrument
JP4648365B2 (ja) 内視鏡処置システム
JP2010271368A (ja) 光コネクタ
CN106028989B (zh) 处理器具、顶端侧探头单元及基端侧探头单元
JP2020527394A5 (ja)
JP2011167460A (ja) 親子式内視鏡
US4211215A (en) Endoscope housing cover hinge construction utilizing a spring, ball and bore arrangement in combination with a hinge pin
CN109922751A (zh) 用于将机器人臂固定到支撑结构的附接结构
US20150313525A1 (en) Safety assembly for medical technology
KR100839981B1 (ko) 인체 내부 진단 수술장치용 범용 프로브 고정장치
JP5271798B2 (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
US20220400935A1 (en) Endoscope eyepiece grasping mechanism and endoscope camera head with endoscope eyepiece grasping mechanism
CN207590648U (zh) 连接装置以及具有其的内窥镜支撑立架
CN219374925U (zh) 可拆卸连接装置、把手组件及手术机器人
JP5186153B2 (ja) 内視鏡の湾曲部構造
JP2008164270A (ja) ビルトイン式ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250