JP5825212B2 - 発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5825212B2
JP5825212B2 JP2012156798A JP2012156798A JP5825212B2 JP 5825212 B2 JP5825212 B2 JP 5825212B2 JP 2012156798 A JP2012156798 A JP 2012156798A JP 2012156798 A JP2012156798 A JP 2012156798A JP 5825212 B2 JP5825212 B2 JP 5825212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
resin
case
emitting device
average length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012156798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022407A (ja
Inventor
正賢 古関
正賢 古関
佐藤 真
真 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012156798A priority Critical patent/JP5825212B2/ja
Priority to US13/921,050 priority patent/US9024348B2/en
Publication of JP2014022407A publication Critical patent/JP2014022407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825212B2 publication Critical patent/JP5825212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置に関する。
従来の発光装置として、ガラス繊維を含有する放熱性樹脂組成物からなるリフレクターを備えた発光素子が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、放熱性組成物を用いて得られた成形品に含まれるガラス繊維の残存平均繊維長が所定の範囲にあると、得られる成形品の剛性が一段と優れることを開示している。
特開2010−100682号公報
本発明の目的は、ガラス繊維を含む樹脂からなる、光吸収性を抑えたケースを備えた、光取出効率に優れる発光装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一態様は、樹脂と、当該樹脂と屈折率の異なるガラス繊維の原料を樹脂押出機に投入する工程と、前記樹脂押出機において前記ガラス繊維を含む前記樹脂を加熱溶融し、スクリューを70rpm以上、75rpm以下の回転数にすることにより前記スクリューによって前記ガラス繊維を含む溶融樹脂にかかる圧力を制御し、それによって前記ガラス繊維の平均長が低下するのを抑えながら、前記樹脂押出機のノズルから前記ガラス繊維を含む前記溶融樹脂を押し出す工程と、前記ガラス繊維を含む前記溶融樹脂を前記金型で成形して、肉厚が65μm〜105μmの側壁、及び底壁部を有し、前記底壁部上にリードフレームを有するケースを形成する工程と、前記リードフレーム上にLEDチップを実装する工程を備え、前記ガラス繊維を含む前記溶融樹脂を押し出す工程は、押し出し成形後の前記ガラス繊維の平均長が230μm以上、前記ケースの短手方向の幅以下になるように行う、発光装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、ガラス繊維を含む樹脂からなる、光吸収性を抑えたケースを備えた、光取出効率に優れる発光装置を提供することができる。
図1(a)、(b)は、それぞれ実施の形態に係る発光装置の上面図及び側面図である。また、図1(c)は、図1(a)の線分A−Aにおいて切断された実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。 図2は、ガラス繊維の平均長と発光装置の光束との関係を表すグラフである。 図3は、樹脂押出機のスクリューの回転数とガラス繊維の平均長の関係の一例を表すグラフである。
〔実施の形態〕
(発光装置の構造)
図1(a)、(b)は、それぞれ実施の形態に係る発光装置の上面図及び側面図である。また、図1(c)は、図1(a)の線分A−Aにおいて切断された実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。
発光装置1は、リードフレーム3(3a、3b)に実装されたLEDチップ4と、LEDチップ4を封止する封止材6と、を有する。リードフレーム3、LEDチップ4、及び封止材6は、ケース2内に形成される。なお、図1(a)においては、封止材6の図示を省略する。
ケース2は、LEDチップ4を囲んでLEDチップ4から放出された光を反射する側壁部2aと、リードフレーム3下の底壁部2bとを有する。また、ケース2のゲート部2cは、後述するように、射出成形に用いられる金型のゲートの跡である。ケース2は、ガラス繊維22を含む樹脂21を射出成形することにより得られ、側壁部2a、底壁部2b、及びゲート部2cは一体に成形される。
ケース2を構成する樹脂21は、例えば、ポリフタルアミド樹脂、LCP(Liquid Crystal Polymer)、PCT(Polycyclohexylene Dimethylene Terephalate)等の熱可塑性樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂である。
側壁部2aは、例えば、図1に示されるように、ケース2の成形時に金型から取り出しやすくするために、肉厚が底部から上部にかけて小さくなる形状を有する。図1においては、上部の最も薄い部分の肉厚がT1、底部の最も厚い部分の肉厚がT2として表される。T1は、例えば65μmであり、T2は、例えば105μmである。側壁部2aの肉厚が65μmよりも薄い場合は、強度が不足することにより破損するおそれがあり、105μmよりも厚い場合は、ケース2の短手方向の幅Wが、発光装置1を後述するようなサイドビュー型等の薄型の発光装置として用いることが困難な程の値になる場合がある。ただし、側壁部2aの形状はこれに限られず、例えば、均一な肉厚(T1=T2)を有してもよい。
ケース2に含まれるガラス繊維22は、ケース2の補強剤として機能するだけでなく、光反射材として機能する。ガラス繊維22がLEDチップ4から発せられた光を反射し、樹脂による吸収を抑えることにより、発光装置1の光取出効率を向上させることができる。
ガラス繊維22は、直径が6μm以上13μm以下の円柱形状を有する。ケース2中のガラス繊維22の含有量は、例えば、1質量%以上40質量%以下である。
ガラス繊維22と樹脂21との界面で効率的に光を反射させるため、ガラス繊維22と樹脂21の屈折率は異なる。例えば、樹脂21がポリフタルアミド樹脂、LCP、PCT、シリコーン系樹脂、又はエポキシ系樹脂である場合は、樹脂21の屈折率は1.45以上であるため、ガラス繊維22の屈折率は1.45未満であることが好ましい。また、例えば、樹脂21がフッ素樹脂である場合は、樹脂21の屈折率が1.4以下であるため、ガラス繊維22の屈折率は1.4より大きいことが好ましい。
ガラス繊維22の平均長は、側壁部2aの肉厚よりも大きい。すなわち、ガラス繊維22の平均長は、側壁部2aの最も厚い部分の肉厚T2よりも大きい。このため、側壁部2aの面方向に対して平行に近い角度でガラス繊維22が配置され、より効果的に光を反射することができる。
また、LEDチップ4から発せられてケース2内に進入した光は、ガラス繊維22内を伝播して側壁部2aの内面から取り出されると考えられる。このため、ガラス繊維22が長い方が、ケース2内を光が伝播しやすく、側壁部2aの内面から取り出され易い。
ガラス繊維22の平均長は230μm以上であることが好ましい。ガラス繊維22の平均長は230μm以上であれば、側壁部2aが65μm以上、105μm以下という比較的薄い肉厚を有する場合であっても、ケース2の光吸収性を十分に抑えることができる。
特に、発光装置1がサイドビュー型のような薄型の発光装置である場合、ケース2の短手方向の幅Wが小さいことが求められる場合が多い。例えば、発光装置1がサイドビュー型であれば、ケース2の底壁部2bが発光装置1の取付面にほぼ垂直になるように取り付けられるため、ケース2の短手方向が発光装置1の厚さ方向になり、ケース2の短手方向の幅Wが小さいほど発光装置1の厚さが抑えられる。この様な場合、本実施の形態によれば、ケース2の光吸収性を十分に抑えつつ、側壁部2aの肉厚を薄くし、短手方向の幅Wを小さくすることができるため、光取出効率に優れ、かつ薄型の発光装置1を得ることができる。
図2は、側壁部2aの肉厚が65μm以上、105μm以下、すなわち最も薄い部分の肉厚T1が65μmで最も厚い部分の肉厚T2が105μm、である場合の、ガラス繊維22の平均長と発光装置1の光束との関係を表すグラフである。図2の横軸はガラス繊維22の平均長(μm)を表し、縦軸はガラス繊維22の平均長が184μmのときの光束を100%としたときの光束比(%)を表す。
図2は、側壁部2aの肉厚が65μm以上、105μm以下の場合に、ガラス繊維22の平均長が大きいほど、発光装置1の光束が大きい、すなわち発光装置1の光取出効率が高いことを示している。
なお、ケース2にガラス繊維22が含まれない場合の発光装置1の光束比は約95%である。ガラス繊維22の平均長が230μm以上である場合、ケース2にガラス繊維22が含まれない場合と比較して光束を10%以上向上させることができるため、ガラス繊維22の平均長は230μm以上であることが好ましい。
なお、この測定に用いたケース2の短手方向の幅Wは600μmであり、ガラス繊維22の長さの分布は0〜600μmであった。ケース2の短手方向の幅Wとガラス繊維22の最大長が一致している理由については後述する。
(ケースの製造)
ケース2は、射出成形により製造される。まず、樹脂21とガラス繊維22の原料を樹脂押出機に投入し、シリンダーのヒーターの熱と、スクリューの回転の摩擦熱で樹脂を溶融する。その後、ガラス繊維22の原料を含む溶融した樹脂21の原料にスクリューにより圧力をかけ、樹脂押出機のノズルから金型に射出、注入する。
樹脂押出機から金型に注入された溶融樹脂は、流路であるスプルーを通り、分岐路であるランナーを通り、キャビティとコアでつくられた空間へ充填され、成形される。ここで、キャビティとコアでつくられた空間への入り口はゲートと呼ばれ、ケース2のゲート部2cは、樹脂21のゲート内で固まった部分である。その後、成形されたガラス繊維22を含む樹脂21が金型から外され、ケース2が得られる。
ガラス繊維22の原料を樹脂押出機に投入する際に、樹脂押出機の元込め位置ではなくサイドフィーダーから投入することにより、シリンダー内においてガラス繊維22の原料に加わる力を抑え、ガラス繊維22の平均長の低下を抑えることができる。これにより、平均長の長いガラス繊維22を形成することができる。
例えば、原料を樹脂押出機の元込め位置に投入する場合に得られるガラス繊維22の平均長を100%とすると、原料をサイドフィーダーから投入した場合のガラス繊維22の平均長は235%になる。ガラス繊維22の原料として、例えば、カット長3〜6mm程度のチョップドストランドを用いることができる。
また、樹脂押出機のスクリューの回転数を抑えることにより、ガラス繊維の原料に加わる力を抑え、平均長の低下を抑えることができる。図3は、スクリューの回転数とガラス繊維22の平均長の関係の一例を表すグラフである。図3の横軸はスクリューの回転数(rpm)を表し、縦軸はスクリューの回転数が220rpmであるときのガラス繊維22の平均長を100%としたときのガラス繊維22の平均長比(%)を表す。図3によれば、スクリューの回転数が70rpm、及び75rpm以下であるときのガラス繊維22の平均長比は129%になる。
ただし、ガラス繊維22の平均長は、ケース2の短手方向の幅W以下である。これは、射出成形の過程で、幅W以上の長さを有するガラス繊維は金型のランナーやゲートを通過する際に折れたり、通過できずに留まったりする場合が多く、ガラス繊維22の最大長が幅Wとほぼ一致することによる。
上記のように、ガラス繊維22の原料を樹脂押出機のサイドフィーダーから投入したり、スクリューの回転数を抑えたりすることにより、ガラス繊維22の平均長の低下を抑えることができる。例えば、短手方向の幅Wが600μm、側壁部2aの肉厚T1が65μm、T2が105μmであるケース2を形成する場合には、平均長が230μm以上のガラス繊維22をケース2内に形成することができる。
また、樹脂21は、光反射材として機能する微粒子が分散した樹脂であることが好ましい。光反射材の微粒子は、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、硫化亜鉛、窒化ホウ素からなる。また、光反射材の微粒子は、例えば、直径が0.1μm以上0.3μm以下の略球形状を有し、ケース2中の含有量が10質量%以上50質量%以下であることが好ましい。樹脂21が光反射材の微粒子を含む場合、ガラス繊維22により光を拡散反射し、微粒子により光を正反射することができる。
リードフレーム3は、例えば、表面をAgでめっきしたCuからなる。
LEDチップ4の図示しないn電極及びp電極は、ワイヤー5a、5bを介してリードフレーム3a、3bにそれぞれ接続される(ワイヤボンディング)。また、LEDチップ4は、ダイボンディングペーストによりリードフレーム3に固定される。
なお、図1に示される発光装置1は、フェイスアップ型のLEDチップをLEDチップ4として用いたトップビュー型表面実装装置であるが、サイドビュー型、砲弾型、COB(Chip on Board)型等、他の構成を有してもよい。LEDチップ4も、フェイスアップ型に限られず、例えば、フリップチップ型であってもよい。
封止材6は、シリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂からなる。封止材6は、蛍光体を含んでもよい。さらに、蛍光体を分散させる分散剤を含んでもよい。蛍光体は、分散状態で含有されてもよく、沈降状態で含有されてもよい。
(実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、ケースに含まれるガラス繊維の平均長と、ケースの側壁部の肉厚との関係を適切に設定することにより、LEDチップから発せられる光のケースによる吸収を効果的に抑制し、光損失を抑制することができる。そのため、発光装置の光取出効率を向上させることができる。
また、ケースの側壁部の肉厚が薄い場合であっても、LEDチップから発せられる光のケースによる吸収を効果的に抑制することができるため、光取出効率に優れた薄型の発光装置を得ることができる。
本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 発光装置
2 ケース
2a 側壁部
4 LEDチップ
6 封止材
21 樹脂
22 ガラス繊維

Claims (1)

  1. 樹脂と、当該樹脂と屈折率の異なるガラス繊維の原料を樹脂押出機に投入する工程と、
    前記樹脂押出機において前記ガラス繊維を含む前記樹脂を加熱溶融し、スクリューを70rpm以上、75rpm以下の回転数にすることにより前記スクリューによって前記ガラス繊維を含む溶融樹脂にかかる圧力を制御し、それによって前記ガラス繊維の平均長が低下するのを抑えながら、前記樹脂押出機のノズルから前記ガラス繊維を含む前記溶融樹脂を押し出す工程と、
    前記ガラス繊維を含む前記溶融樹脂を前記金型で成形して、肉厚が65μm〜105μmの側壁、及び底壁部を有し、前記底壁部上にリードフレームを有するケースを形成する工程と、
    前記リードフレーム上にLEDチップを実装する工程を備え、
    前記ガラス繊維を含む前記溶融樹脂を押し出す工程は、押し出し成形後の前記ガラス繊維の平均長が230μm以上、前記ケースの短手方向の幅以下になるように行う、
    発光装置の製造方法
JP2012156798A 2012-07-12 2012-07-12 発光装置の製造方法 Active JP5825212B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156798A JP5825212B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 発光装置の製造方法
US13/921,050 US9024348B2 (en) 2012-07-12 2013-06-18 Light-emitting device including LED chip and a case having resin and glass fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156798A JP5825212B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 発光装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022407A JP2014022407A (ja) 2014-02-03
JP5825212B2 true JP5825212B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=49913230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156798A Active JP5825212B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 発光装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9024348B2 (ja)
JP (1) JP5825212B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460201B2 (ja) * 2017-04-28 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN108807652B (zh) 2017-04-28 2023-03-21 日亚化学工业株式会社 发光装置
KR101960258B1 (ko) * 2017-09-22 2019-03-21 대성앤텍 주식회사 발광 소자 밀봉용 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 발광 장치
JP7089167B2 (ja) 2018-04-23 2022-06-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN109943042A (zh) * 2019-03-29 2019-06-28 苏州威瑞成新材料有限公司 一种耐热高结晶增强pct/lcp合金材料及其制备方法
CN113363367A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 隆达电子股份有限公司 发光二极管结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733659A (en) 1995-02-27 1998-03-31 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Transparent rigid resin molded product and process for producing the same
JPH08229980A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Mitsubishi Eng Plast Kk 透明な高剛性樹脂板状体およびその製造方法
JPH09235419A (ja) 1995-12-28 1997-09-09 Kawasaki Steel Corp ガラス長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物、ならびにガラス長繊維強化ポリオレフィン樹脂成形品およびその製造方法
WO1997024399A1 (fr) 1995-12-28 1997-07-10 Kawasaki Steel Corporation Moulages de polyolefines renforcees par de longues fibres de verre presentant une meilleure resistance aux intemperies, et compositions utilisees comme matieres premieres
JP4239509B2 (ja) 2002-08-02 2009-03-18 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
US8426879B2 (en) * 2005-09-30 2013-04-23 Nichia Corporation Light emitting device and backlight unit using the same
JP2007271834A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 反射板用樹脂組成物および反射板
JP4623322B2 (ja) * 2007-12-26 2011-02-02 信越化学工業株式会社 光半導体ケース形成用白色熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びに光半導体ケース及びその成形方法
JP2010080793A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 光反射部材及び発光装置
JP2010100682A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Techno Polymer Co Ltd 放熱性樹脂組成物、led実装用基板及びリフレクター
JP5551906B2 (ja) 2009-09-10 2014-07-16 積水化学工業株式会社 透明シート
JP5515992B2 (ja) * 2010-04-07 2014-06-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2013074477A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Ticona Llc Naphthenic-rich liquid crystalline polymer composition with improved flammability performance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014022407A (ja) 2014-02-03
US20140014993A1 (en) 2014-01-16
US9024348B2 (en) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825212B2 (ja) 発光装置の製造方法
KR100757196B1 (ko) 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
JP2010062272A5 (ja)
TW200830560A (en) Housing for optoelectronic component, optoelectronic component and method of manufacturing housing for optoelectronic component
US20130299852A1 (en) Substrate for optical semiconductor apparatus, method for manufacturing the same, optical semiconductor apparatus, and method for manufacturing the same
US8552462B2 (en) LED package and method for manufacturing the same
JP2012084810A (ja) Led素子用リードフレーム基板及び発光素子
JP2008244143A (ja) 半導体発光装置の製造方法
TWI549250B (zh) 用於光半導體裝置之引線框架及使用其之光半導體裝置
TW201915586A (zh) 攝像模組、感光元件、感光元件拼板及其成型模具和製造方法
KR20130127380A (ko) 광반도체 장치용 기판과 그의 제조 방법, 및 광반도체 장치와 그의 제조 방법
JP6481349B2 (ja) パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法
KR101161397B1 (ko) 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는 방법
JP5991575B2 (ja) 樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、樹脂付リードフレームの製造方法およびledパッケージの製造方法
US10490704B2 (en) Light emitting device and method of producing the same
KR20080029469A (ko) 다중 몰딩부재를 갖는 발광 다이오드 패키지 제조방법
JP5941614B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4638949B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
CN102194965B (zh) 化合物半导体封装结构及其制造方法
KR20110126096A (ko) 다중 몰딩부재를 갖는 발광 다이오드 패키지
JP2015195389A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6825660B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法
CN104518076A (zh) 发光模块及其应用
WO2016006650A1 (ja) リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、半導体装置の多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体の製造方法、それに使用される射出成形用金型、成形装置
US20080173892A1 (en) Package structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150