JP4638949B2 - 半導体発光装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4638949B2
JP4638949B2 JP2009101520A JP2009101520A JP4638949B2 JP 4638949 B2 JP4638949 B2 JP 4638949B2 JP 2009101520 A JP2009101520 A JP 2009101520A JP 2009101520 A JP2009101520 A JP 2009101520A JP 4638949 B2 JP4638949 B2 JP 4638949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
lead frame
emitting element
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009101520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164639A (ja
Inventor
宗造 阿部
智彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009101520A priority Critical patent/JP4638949B2/ja
Publication of JP2009164639A publication Critical patent/JP2009164639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638949B2 publication Critical patent/JP4638949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、半導体発光装置およびその製造方法に関し、特に、LED(Light Emitting Diode)などの発光素子を用いた半導体発光装置およびその製造方法に関する。
LED(Light Emitting Diode)などの発光素子を用いた半導体発光装置が従来から知られている。
たとえば、特開平11−87780号公報(特許文献1)においては、発光素子と、これを搭載する搭載用リードフレームと、発光素子に導線を介して接続される結線用リードフレームと、各リードフレームの大部分を覆う成型体とを備え、各リードフレームは、互いに対向配置され、成型体を貫通して外部に突出することを特徴とする発光装置が開示されている。
また、特開2001−185763号公報(特許文献2)においては、光半導体素子と、光半導体素子を主面に実装するリードフレームと、遮光性樹脂により成型され、光半導体素子を覆うように配設された第1の樹脂成型体(レンズ)と、遮光性樹脂により成型され、リードフレームのインナーリード部を支持する底部と第1の樹脂成型体を支持する側部とを有する第2の樹脂成型体(ケース)とを備え、リードフレームの裏面のうち光半導体素子の実装領域に対応する領域が第2樹脂成型体の底部を貫通して外部に露出するように形成されて第1の放熱領域をなし、アウターリード部が第2の放熱領域をなすようにリードフレームが形成された光半導体パッケージが開示されている。
また、特開平6−334224号公報(特許文献3)においては、プリント基板にLEDチップが装着されるステップと、プリント基板に対して1対の成型型が設置されるステップと、LEDチップ装着面側に位置する成型型におけるレンズ特性に影響を及ぼさない位置からモールド用の合成樹脂を注入するステップとを備えたLED発光装置の製造方法が開示されている。ここで、プリント基板には、LEDチップに近接する位置に貫通孔が設けられている。
特開平11−87780号公報 特開2001−185763号公報 特開平6−334224号公報
しかしながら、上記のような半導体発光装置においては、以下のような問題があった。
特許文献1においては、半導体発光素子の厚みが小さくなると、成型体により形成されるすり鉢状の凹部の深さが浅くなり、結果として、出力光の放射角が広くなる。このように、発光素子を小型化した場合に、指向特性の調整が一部阻害される場合がある。
これに対し、特許文献2,3においては、プリント基板またはリードフレーム上において、透明樹脂からなるレンズが形成されている。これにより、出力光の放射角を狭くし、軸上光度を向上させることができる。
しかしながら、特許文献2,3のようにレンズを形成する場合、発光素子(LEDチップ)および導線を覆う程度にレンズの高さを確保する必要がある。結果として、発光素子の小型化が制限される場合がある。
また、上記とは別の観点では、特許文献2においては、第2の樹脂成型体によってリードフレームを固定している。この固定強度を確保するために、第2の樹脂成型体が比較的大型化し、結果として、発光素子の小型化が制限される場合がある。なお、特許文献3においては、リードフレームを用いる思想は開示されていない。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、リードフレーム上に発光素子が搭載された半導体発光装置であって、出力光の指向特性を調整しながら、または、リードフレームの強度を確保しながら小型化が図られた半導体発光装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明に係る半導体発光装置は、半導体発光素子と、半導体発光素子が搭載された第1リードフレームと、半導体発光素子と電気的に接続された第2リードフレームと、半導体発光素子上で凸レンズ部分を形成する透光性樹脂部と、凸レンズ部分に接触しないようにその周囲を取り囲む遮光性樹脂部とを備え、前記半導体発光素子が前記凸レンズ部分の光軸上に位置するように第1及び前記第2リードフレームはそれぞれ上面図における前記半導体発光素子の両側の2箇所が前記遮光性樹脂部を貫通することによって保持され、少なくとも第1リードフレーム上に設けられ前記半導体発光素子が搭載される部分は凹部を形成し、該凹部の内側に前記凸レンズ部が形成される。
第1リードフレームの先端部と第2リードフレームの先端部とで凹部を形成し、半導体発光素子は凹部の底面上に設けられることが好ましい。
これにより、発光装置の高さを低減し、さらに小型化を図ることができる。
半導体発光装置の周囲を取り囲む遮光性樹脂部が形成されることが好ましい。
出力光を遮光性樹脂で反射させることにより、該出力光の指向性をさらに容易に調整することができる。
本発明に係る半導体発光装置の製造方法は、第1及び第2リードフレームを準備する工程と、第1リードフレーム上に半導体発光素子を搭載する工程と、インサート成型により、第1と第2リードフレームを保持し、少なくとも第1リードフレーム上に設けられた凹部の内側に凸レンズ部分を形成する透光性樹脂部を形成する工程と、凸レンズ部分の周囲に金型を設け、該金型に流動性樹脂を流し込むことにより、凸レンズ部分の周囲を取り囲む遮光性樹脂部を、前記半導体発光素子が前記凸レンズ部分の光軸上に位置するように第1及び第2リードフレームのそれぞれの上面図における前記半導体発光素子の両側の2箇所を貫通することによって保持し、かつ凸レンズ部分が流動性樹脂の熱により損傷することを防ぐために凸レンズ部分に接触しないように形成する工程とを備える。
これにより、軸上光度を向上させながら、または、リードフレームの強度を確保しながら小型化が図られた半導体発光装置を得ることができる。
本発明によれば、出力光の指向特性を調整しながら、または、リードフレームの強度を確保しながら半導体発光装置の小型化を図ることができる。
本発明の1つの実施の形態に係る半導体発光装置の製造に用いる金属板を示した上面図である。 図1に示す金属板から形成されたリードフレームにLED素子を搭載した状態を示す上面図である。 図2におけるIII−III断面のうち、LED素子周辺を示した拡大断面図である。 LED素子が搭載されたリードフレームに、遮光樹脂部を形成するための金型を設けた状態を示す断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る半導体発光装置を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る半導体発光装置の変形例を示した断面図である。
以下に、本発明に基づく半導体発光装置およびその製造方法の実施の形態について、図1から図6を用いて説明する。
図5は、本発明の1つの実施の形態に係る半導体発光装置を示した断面図である。
本実施の形態に係る半導体発光装置は、図5に示すように、LED素子2(半導体発光素子)と、LED素子2が搭載されるリードフレーム10A(第1リードフレーム)と、ワイヤ3を介してLED素子2と電気的に接続されるリードフレーム10B(第2リードフレーム)と、LED素子2上およびリードフレーム1(10A,10B)上に形成された透明樹脂部4(透光性樹脂部)と、LED素子2の周囲を取り囲み、透明樹脂4よりも高い反射率を有する遮光樹脂部7(遮光性樹脂部)とを備える。透明樹脂部4は、LED素子2上でレンズを形成するレンズ部分4Aと、リードフレーム1を保持する保持部分4Bとを有する。
リードフレーム1の先端部は、透明樹脂4内に挿入されている。これにより、透明樹脂部4がリードフレーム1の先端部を固定し、遮光樹脂部7を比較的小さく形成した場合でも、リードフレーム1の先端部周辺の強度を確保することができる。結果として、リードフレーム1の先端部周辺の強度を確保しながら半導体発光装置の小型化を図ることができる。
レンズ部分4Aは、凸レンズ形状を有する。また、LED素子2は、レンズ部分4Aの光軸40上に設けられている。これにより、半導体発光装置における出力光の指向特性を容易に調整することができる。具体的には、レンズ部分4Aによって、出力光の軸上光度を向上させることができる。
保持部分4Bは、逆台形状の断面形状を有し、遮光樹脂部7におけるすり鉢状の凹部7Aの内側に受け入れられる。また、ワイヤ3とリードフレーム10Bとの接続部においては、それらが互いに外れないように、ワイヤ3が該ワイヤ3上から別のワイヤ(図示せず)で押さえられ、その別のワイヤの他端はリードフレーム10Bの別の場所に固定されることが望ましい。この図示しない別のワイヤは、通常、ステッチワイヤと呼ばれる。
なお、出力光における光強度のむらを低減するために、透明樹脂部4に光を散乱するフィラー(散乱材)が混入されてもよい。
ところで、レンズ部分4Aを保護する観点から、遮光樹脂部7の頂面の高さは、レンズ部分4Aの頂面の高さよりも(たとえば0.2mm程度)高いことが望ましい。一方で、レンズ部分4Aは、LED素子2およびワイヤ3を覆うことが好ましいため、レンズ部分4Aは、ある程度の厚みを有することになる。
本実施の形態においては、図5に示すように、リードフレーム10A,10Bの先端部で凹部1Cを形成し、凹部1Cの底面上にLED素子2が設けられている。なお、透明樹脂部4における保持部分4Bは、凹部1Cの少なくとも一部を内側に受け入れている。
これにより、レンズ部分4Aの厚みをある程度確保した上で、該レンズ部分4Aの頂面の高さを低減し、併せて遮光樹脂部7の頂面の高さを低減し、結果として、半導体発光装置の小型化を図ることができる。
LED素子2においては、一般的には、その上面から出力される光量よりもその側面から出力される光量の方が大きい。LED素子2の側面から出力された光は、凹部1Cの壁面において反射し、最終的に指向角内の光として有効に利用される。また、リードフレーム10A,10B間の隙間から保持部分4Bに達した光は、保持部分4Bと遮光樹脂部7との界面において反射し、レンズ部分4Aに達し、最終的に大部分が指向角内の光として有効に利用される。
また、レンズ部分4Aの幅(図5中のL1)は保持部分4Bの幅(図5中のL2)よりも小さい。
レンズ部分4Aの幅が大きくなると、その厚みも大きくなる傾向にある。一方で、リードフレーム1の強度確保のためには、ある程度の保持部分4Bの幅が必要である。
上記のように、L1<L2とすることで、半導体発光装置を小型化しながら、リードフレーム1の先端部周辺の強度を確保することができる。
次に、図5に示す半導体発光装置の製造方法について説明する。
図1は、本実施の形態に係る半導体発光装置の製造に用いる金属板1Aを示した上面図である。
図1を参照して、金属板1Aは、熱伝導性に優れた銅合金からなる金属薄板である。金属板1A上には、複数素子のリードフレームが縦横に並んで形成されている。これらのリードフレームを分離することで、個々の素子が形成される。なお、リードフレーム10A,10Bを分離する溝が、型抜きにより設けられている。
図2は、図1に示す金属板から形成されたリードフレームにLED素子2を搭載した状態を示す上面図である。なお、図2においては、図示および説明の便宜上、リードフレーム形成部分にハッチングが付されている。
図2を参照して、LED素子2は、一辺が0.2mm以上1.0mm以下程度である四角形の平面形状を有する。LED素子は、溝により分断された一方のリードフレーム上に設置され、ワイヤ3は、LED素子2と他方のリードフレームとを接続する。双方のリードフレーム間の隙間は、リードフレームの厚みと同程度か若干小さい。リードフレームの厚みが0.3mm以上0.5mm以下程度であるので、上記隙間は0.25mm程度となる。なお、リードフレーム2およびワイヤ3は、リードフレーム上に設けられた凹部1Cの底面1D上に設けられる。凹部1Cの周辺には、孔1Bが設けられる。孔1Bが設置されることにより、後に形成される遮光樹脂部7が孔1Bを貫通して形成され、リードフレームが遮光樹脂部7から抜けるのを抑制することができる。
図3は、図2におけるIII−III断面のうち、LED素子2の周辺を示した拡大断面図である。
図3を参照して、LED素子2は、Agペースト2Aを介してリードフレーム10A上に設置されている。レンズ部分4AによってLED素子2およびワイヤ3を覆いながら、リードフレーム10A,10Bを保持部分4Bで内側に受け入れるように透明樹脂部4が形成される。透明樹脂部4は、トランスファ成型法(インサート成型)を用いて成型される。トランスファ成型法を用いることにより、レンズ部分4Aの形状を精密に加工することができる。なお、透明樹脂部4としては、たとえば、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などが用いられる。
図4は、LED素子2が搭載されたリードフレーム1(10A,10B)に、遮光樹脂部7を形成するための金型5を設けた状態を示す断面図である。
図4を参照して、遮光樹脂部7を形成する際には、金型5によってレンズ部分4Aが保護される。遮光性樹脂7は、典型的には、インジェクションモールド法によって形成されるが、インジェクションモールド法においては、流動性の低い樹脂が使用されるため、レンズ部分4Aと金型5との間に樹脂が入り込まないようにすることは容易である。これにより、レンズ部分4Aが高温の樹脂に触れることにより損傷するのを抑制することができる。
遮光樹脂部7は、透明樹脂部4の底面および側面を覆うように形成される。遮光樹脂部7としては、可視光に対する反射率が高いものを用いることが望ましく、たとえば液晶ポリマー、ポリフェニレンサルファイド、ポリフタルアミド樹脂(製品名:アモデル(R))、ナイロンなどが用いられる。反射率を高くする観点から、遮光樹脂部7として白色の樹脂を用いることがさらに望ましい。これにより、リードフレームの隙間から透明樹脂部4と遮光樹脂部7との界面に達した光が反射され、最終的に半導体発光装置の指向角内に出力され、結果として、半導体発光装置の発光効率が向上する。
上述した内容について要約すると、以下のようになる。
本実施の形態に係る半導体発光装置の製造方法は、トランスファ成型法(インサート成型)により、リードフレーム1(第1と第2リードフレーム)を保持し、リードフレーム10A上に搭載されたLED素子2(半導体発光素子)上でレンズ部分4Aを形成する透明樹脂部4(透光性樹脂部)を形成する工程(図3)と、LED素子2およびレンズ部分4Aの周囲に金型5を設け、金型5を用いてLED素子2の周囲を取り囲む遮光樹脂部7(遮光性樹脂部)を形成する工程(図4,図5)とを備える。
上述した半導体発光装置の変形例について、以下に説明する。
図6は、図5に示す半導体発光装置の変形例を示す断面図である。
図6を参照して、本変形例においては、リードフレーム10AにおけるLED素子2が搭載された部分の裏面上の樹脂部4B,7に凹部8が設けられ、当該部分のリードフレーム10Aが透明樹脂部4の外側に露出している。
これにより、LED素子2から発生する熱を外部に逃がしやすく(放熱特性を向上)させ、発光効率を向上させ、発光素子におけるエネルギー消費量を抑えることができる。
また、リードフレーム10Aにおける露出部分と放熱体(図示せず)との間に、シリコングリースなどの熱伝導性の高い材料を充填することで、放熱特性はさらに向上する。
図5,図6においては、LED素子2を1つだけ設ける構造について説明したが、1つの半導体発光装置に複数のLED素子が搭載されてもよい。また、レンズ部分4Aの形状は凸レンズに限定されるものではなく、凹レンズ形状を有するものであってもよい。凹レンズを形成した場合、出力光の指向角は広くなるが、全出射光量を大きくすることができる。
さらに、遮光樹脂部7により形成される反射体の形状についても、すり鉢状(円錐台形状)ではなく、楕円錐台形状とすることができる。これにより、反射特性に異方性をもたせることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 リードフレーム、1A 金属板、1B 孔、1C 凹部(リードフレーム)、1D 底面、2 LED素子、2A Agペースト、3 ワイヤ、4 透明樹脂部、4A レンズ部分、4B 保持部分、5 金型、7 遮光樹脂部、7A 凹部(遮光樹脂部)、8 凹部(リードフレーム裏面)、40 光軸。

Claims (2)

  1. 半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子が搭載された第1リードフレームと、
    前記半導体発光素子と電気的に接続された第2リードフレームと、
    前記半導体発光素子上で凸レンズ部分を形成する透光性樹脂部と、
    前記凸レンズ部分に接触しないようにその周囲を取り囲む遮光性樹脂部とを備え、
    前記半導体発光素子が前記凸レンズ部分の光軸上に位置するように前記第1及び前記第2リードフレームはそれぞれ上面図における前記半導体発光素子の両側の2箇所が前記遮光性樹脂部を貫通することによって保持され、
    少なくとも前記第1リードフレーム上に設けられ前記半導体発光素子が搭載される部分は凹部を形成し、該凹部の内側に前記凸レンズ部が形成された半導体発光装置。
  2. 第1及び第2リードフレームを準備する工程と、
    前記第1リードフレームに半導体発光素子を搭載する工程と、
    インサート成型により、前記第1と第2リードフレームを保持し、少なくとも前記第1リードフレーム上に設けられた凹部の内側に凸レンズ部分を形成する透光性樹脂部を形成する工程と、
    前記凸レンズ部分の周囲に金型を設け、該金型に流動性樹脂を流し込むことにより、前記凸レンズ部分の周囲を取り囲む遮光性樹脂部を、前記半導体発光素子が前記凸レンズ部分の光軸上に位置するように前記第1及び前記第2リードフレームのそれぞれの上面図における前記半導体発光素子の両側の2箇所を貫通することによって保持し、かつ前記凸レンズ部分が前記流動性樹脂の熱により損傷することを防ぐために前記凸レンズ部分に接触しないように形成する工程とを備えた半導体発光装置の製造方法。
JP2009101520A 2009-04-20 2009-04-20 半導体発光装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4638949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101520A JP4638949B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 半導体発光装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101520A JP4638949B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 半導体発光装置およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131774A Division JP2005317661A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 半導体発光装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164639A JP2009164639A (ja) 2009-07-23
JP4638949B2 true JP4638949B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=40966800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101520A Expired - Fee Related JP4638949B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 半導体発光装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385941B1 (ko) * 2015-06-15 2022-04-13 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
DE102022116832A1 (de) * 2022-07-06 2024-01-11 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches bauelement und verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009164639A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005317661A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US7999280B2 (en) Light emitting diode package employing lead terminal with reflecting surface
KR100757196B1 (ko) 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
US8319248B2 (en) Slim LED package
JP4683053B2 (ja) 射出成形用金型及びこれによって成形される半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法
US7456499B2 (en) Power light emitting die package with reflecting lens and the method of making the same
US8115106B2 (en) Surface mount device
JP5119621B2 (ja) 発光装置
JP2005294736A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP5496570B2 (ja) 発光装置
JP2008544577A (ja) 一体ヒートシンクを有する上面実装電力発光体
JP2008147203A (ja) 半導体発光装置
KR101669281B1 (ko) 발광 장치
JP2012049348A (ja) 発光装置
US9312460B2 (en) Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, and package array
JP4638949B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP4679917B2 (ja) 半導体発光装置
JP2006049624A (ja) 発光素子
JP2007200974A (ja) 半導体発光ユニット及びその製法並びに線状光源
JP2007201028A (ja) 発光デバイス
KR101121728B1 (ko) 방열 구조를 갖는 led 패키지
JP5556369B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2007116078A (ja) 発光素子の外囲器
JP5722759B2 (ja) 発光装置
US20220057073A1 (en) Light emitting device and light source device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees