JP5821832B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5821832B2
JP5821832B2 JP2012280133A JP2012280133A JP5821832B2 JP 5821832 B2 JP5821832 B2 JP 5821832B2 JP 2012280133 A JP2012280133 A JP 2012280133A JP 2012280133 A JP2012280133 A JP 2012280133A JP 5821832 B2 JP5821832 B2 JP 5821832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
belt
image forming
forming apparatus
secondary transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012280133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123075A (ja
Inventor
中村 将和
将和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012280133A priority Critical patent/JP5821832B2/ja
Priority to US14/134,808 priority patent/US8971748B2/en
Priority to CN201310712063.5A priority patent/CN103885310B/zh
Publication of JP2014123075A publication Critical patent/JP2014123075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821832B2 publication Critical patent/JP5821832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00156Meandering prevention by controlling drive mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を採用した画像形成装置に関する。
従来から、中間転写体や搬送ベルトとして無端状のベルトを備える画像形成装置が知られている。このような画像形成装置には、ベルトに残留したトナーなどを清掃するクリーナーを備えるものがある。このクリーナーとしては、弾性を有し、端部がベルトに当接してベルトからトナーを除去するクリーニングブレードを有するものが知られている。
このようなクリーニングブレードを備える画像形成装置では、クリーニングブレードがベルトの回転方向に沿うように変形するブレード捲れが問題になっていた。そこで、ブレード捲れを未然に防ぐための対策を実施する画像形成装置が提案されている。
例えば、特許文献1には、クリーニングブレード等が新品であるときや装置の内部又は外部の温度及び湿度が所定条件を満たすときは、潤滑剤をベルトに塗布する画像形成装置が記載されている。
また、特許文献2には、温度検知部が検知した温度が所定の温度以上である場合は、画像形成動作を停止する画像形成装置が記載されている。
特開2004−157532号公報 特開2005−77579号公報
しかし、特許文献1の画像形成装置では、ブレード捲れが生じる可能性が実際は低い場合であっても、クリーニングブレード等が新品であるときや装置の内部又は外部の温度及び湿度が所定条件を満たすときは、潤滑剤をベルトに塗布する。
また、特許文献2の画像形成装置では、ブレード捲れが生じる可能性が実際は低い場合であっても、温度検知部が検知した温度が所定の温度以上である場合は、画像形成動作を停止する。
すなわち、特許文献1及び特許文献2に記載の画像形成装置は、ブレード捲れが発生し易い環境を検出しているため、ブレード捲れを防ぐ対策が必要ない場合にも、その対策が実施されていた。
本発明の目的は、上記実情に鑑みてなされたものであって、ブレード捲れを防ぐための対策を適切なときに実施することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、ベルトと、ステアリング機構と、クリーニングブレードと、計時部と、調整部と、制御部と、を備える。
ベルトは無端状に形成されている。ステアリング機構は、ベルトの片寄りを是正する。クリーニングブレードは、ベルトに当接してベルトの表面を清掃する。計時部は、ステアリング機構がベルトの片寄りを是正するために要する時間を計時する。調整部は、ベルトとクリーニングブレードとの当接状態を調整する。制御部は、計時部が計時した時間に基づいて、調整部の動作を制御する。
上記構成の画像形成装置では、ステアリング機構がベルトの片寄りを是正するために要する時間に基づいて、調整部の動作を制御する。クリーニングブレードとベルトとの間の摩擦が大きくなると、クリーニングブレードがベルト上でバウンドする、バウンディングが発生する。バウンディングの発生は、ブレード捲れの予兆と考えられる。ステアリング機構がベルトの片寄りを是正するために要する時間は、バウンディングの発生に応じて変化する。したがって、この画像形成装置は、この予兆に基づいて調整部の動作を制御することができる。このため、ブレード捲れを防ぐための対策を適切なときに実施することができる。
本発明の画像形成装置によれば、ブレード捲れを防ぐための対策を適切なときに実施することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。 2次転写部を示す説明図である。 ステアリング機構の斜視図である。 画像形成装置の制御系を示すブロック図である。 ステアリング制御において検知される2次転写ベルトの側部の位置を示す説明図である。 画像形成装置の可動時間とベルトポジション移行時間の関係を表す散布図である。 ブレード当接安定制御において2次転写ベルトに形成されるクリーニング帯を示す図である。 画像形成装置の画像形成時の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について、図1〜図8を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。
[画像形成装置の構成例]
まず、画像形成装置1の概要について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の概略断面図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナーを重ね合わせるタンデム形式のカラー画像形成装置である。この画像形成装置1は、原稿搬送部10と、用紙収納部20と、画像読取部30と、画像形成部40と、中間転写ベルト50と、2次転写部60と、定着部80と、を有する。
原稿搬送部10は、原稿Gがセットされる原稿給紙台11と、複数のローラ12と、搬送ドラム13と、搬送ガイド14と、原稿排出ローラ15と、原稿排出トレイ16とを有している。原稿給紙台11にセットされた原稿Gは、複数のローラ12及び搬送ドラム13によって、画像読取部30の読取位置に1枚ずつ搬送される。搬送ガイド14及び原稿排出ローラ15は、複数のローラ12及び搬送ドラム13により搬送された原稿Gを原稿排出トレイ16に排出する。
画像読取部30は、原稿搬送部10により搬送された原稿G又は原稿台31に載置された原稿の画像を読み取って、画像データを生成する。具体的には、原稿Gの画像がランプLによって照射される。原稿Gからの反射光は、第1ミラーユニット32、第2ミラーユニット33、レンズユニット34の順に導かれて、撮像素子35の受光面に結像する。撮像素子35は、入射した光を光電変換して所定の画像信号を出力する。出力された画像信号は、A/D変換されることにより画像データとして作成される。
また、画像読取部30は、画像読取制御部36を有している。画像読取制御部36は、A/D変換によって作成された画像データに、シェーディング補正やディザ処理、圧縮等の処理を施して、制御部100のRAM103(図4参照)に格納する。なお、画像データは、画像読取部30から出力されるデータに限定されず、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピュータや他の画像形成装置などの外部装置から受信したものであってもよい。
用紙収納部20は、装置本体の下部に配置されており、用紙のサイズや種類に応じて複数設けられている。この用紙は、給紙部21により給紙されて搬送部23に送られ、搬送部23によって転写位置である2次転写部60に搬送される。また、用紙収納部20の近傍には、手差部22が設けられている。この手差部22からは、用紙収納部20に収納されていないサイズの用紙やタグを有するタグ紙、OHPシート等の特殊紙が転写位置へ送られる。
画像読取部30と用紙収納部20との間には、本実施形態の調整部としての画像形成部40と、中間転写ベルト50が配置されている。画像形成部40は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色のトナー画像を形成するために、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kを有する。
第1の画像形成ユニット40Yは、イエローのトナー画像を形成し、第2の画像形成ユニット40Mは、マゼンダのトナー画像を形成する。また、第3の画像形成ユニット40Cは、シアンのトナー画像を形成し、第4の画像形成ユニット40Kは、ブラックのトナー画像を形成する。これら4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kは、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは第1の画像形成ユニット40Yについて説明する。
第1の画像形成ユニット40Yは、ドラム状の感光体41と、感光体41の周囲に配置された帯電部42と、露光部43と、現像部44と、クリーニング部45を有している。感光体41は、不図示の駆動モータによって回転する。帯電部42は、感光体41に電荷を与え感光体41の表面を一様に帯電する。露光部43は、原稿Gから読み取られた画像データ又は外部装置から送信された画像データに基づいて、感光体41の表面に対して露光操作を行うことにより感光体41上に静電潜像を形成する。
現像部44は、感光体41に形成された静電潜像にイエローのトナーを付着させる。これにより、感光体41の表面は、イエローのトナー画像が形成される。なお、第2の画像形成ユニット40Mの現像部44は、感光体41にマゼンタのトナーを付着させ、第3の画像形成ユニット40Cの現像部44は、感光体41にシアンのトナーを付着させる。そして、第4の画像形成ユニット40Kの現像部44は、感光体41にブラックのトナーを付着させる。
クリーニング部45は、感光体41の表面に残留しているトナーを除去する。
感光体41上に付着したトナー画像は、中間転写体の一例を示す中間転写ベルト50に転写される。中間転写ベルト50は、無端状に形成されており、複数のローラに掛け渡されている。この中間転写ベルト50は、不図示の駆動モータで感光体41の回転(移動)方向とは逆方向に回転駆動する。
中間転写ベルト50における各画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kの感光体41と対向する位置には、1次転写部51が設けられている。この1次転写部51は、中間転写ベルト50にトナーと反対の極性を印加させることで、感光体41上に付着したトナー画像を中間転写ベルト50に1次転写する。
そして、中間転写ベルト50が回転駆動することで、中間転写ベルト50の表面には、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kで形成されたトナー画像が順次転写される。これにより、中間転写ベルト50上には、イエロー、マゼンダ、シアン及びブラックのトナー画像が重なり合いカラーのトナー画像が形成される。
また、中間転写ベルト50には、ベルトクリーニング装置53が対向している。このベルトクリーニング装置53は、用紙へのトナー画像の転写を終えた中間転写ベルト50の表面を清掃する。
中間転写ベルト50の近傍で、かつ搬送部23の用紙搬送方向下流には、2次転写部60が配置されている。この2次転写部60は、搬送部23によって送られてきた用紙を中間転写ベルト50に接触させて、中間転写ベルト50の外周面上に形成されたトナー画像を用紙に2次転写する。2次転写部60は、2次転写ベルト67と、2次転写ベルト67に付着したトナーを除去するクリーニングブレード65と、を有している。2次転写部60については、後で詳しく説明する。
2次転写部60における用紙の排出側には、定着部80が設けられている。この定着部80は、用紙を加圧及び加熱して、転写されたトナー画像を用紙に定着させる。定着部80は、例えば、一対の定着部材である定着上ローラ81及び定着下ローラ82で構成されている。定着上ローラ81及び定着下ローラ82は、互いに圧接した状態で配置されおり、定着上ローラ81と定着下ローラ82との圧接部として定着ニップ部が形成される。
定着上ローラ81の内部には、加熱部が設けられている。この加熱部からの輻射熱により定着上ローラ81のローラ部が温められる。そして、定着上ローラ81のローラ部の熱が用紙へ伝達されることにより、用紙上のトナー画像が熱定着される。
用紙は、2次転写部60によりトナー画像が転写された面(定着対象面)が定着上ローラ81と向き合うように搬送され、定着ニップ部を通過する。したがって、定着ニップ部を通過する用紙には、定着上ローラ81と定着下ローラ82とによる加圧と、定着上ローラ81のローラ部の熱による加圧が行われる。
定着部80の用紙搬送方向下流には、切換ゲート24が配置されている。切換ゲート24は、定着部80を通過した用紙の搬送路を切り換える。すなわち、切換ゲート24は、片面画像形成における画像形成面を上方に向けて排紙するフェースアップ排紙を行う場合に、用紙を直進させる。これにより、用紙は、一対の排紙ローラ25によって排紙される。また、切換ゲート24は、片面画像形成における画像形成面を下方に向けて排紙するフェースダウン排紙及び両面画像形成を行う場合に、用紙を下方に案内する。
フェースダウン排紙を行う場合は、切換ゲート24によって用紙を下方に案内した後に、用紙反転搬送部26によって表裏を反転して上方に搬送する。これにより、表裏が反転された用紙は、一対の排紙ローラ25によって排紙される。
両面画像形成を行う場合は、切換ゲート24によって用紙を下方に案内した後に、用紙反転搬送部26によって表裏を反転し、再給紙路27により再び転写位置へ送られる。
一対の排紙ローラ25の下流側に、用紙を折ったり、用紙に対してステープル処理等を行ったりする後処理装置を配置してもよい。
[2次転写部]
次に、2次転写部60について、図2を参照して説明する。
図2は、2次転写部60を示す説明図である。なお、図2において2次転写ベルト67によって搬送される用紙をSで示す。また、用紙の搬送方向を矢印Aで示すとともに、2次転写ベルト67の表面に平行な面内においてこの搬送方向に直交する方向BをBで示す。
図2に示すように、2次転写部60は、2次転写ローラ61と、駆動ローラ62と、ステアリングローラ63と、従動ローラ64と、クリーニングブレード65と、滑剤ブラシ66と、2次転写ベルト(ベルト)67と、ステアリング機構68(図3参照)と、を備えている。
2次転写ローラ61は、2次転写ベルト67及び中間転写ベルト50を介して2次転写対向ローラ52に圧接されている。そして、2次転写ローラ61と中間転写ベルト50が接触するニップ部は、中間転写ベルト50の外周面上に形成されたトナー画像を用紙に転写する転写位置とされる。
2次転写ベルト67は、2次転写ローラ61、駆動ローラ62、ステアリングローラ63及び従動ローラ64に掛け渡されており、用紙を搬送方向Aに沿って搬送する方向及びその逆方向に回転可能に構成されている。
駆動ローラ62は、ローラ駆動部90(図4参照)により回転される。本実施形態では、ローラ駆動部90の駆動源としてステッピングモータを用いている。駆動ローラ62の回転によって生じた駆動力は、2次転写ベルト67を介して、2次転写ローラ61、ステアリングローラ63及び従動ローラ64に伝達される。このため、2次転写ローラ61、ステアリングローラ63及び従動ローラ64は、駆動ローラ62と共に回転する。そして、2次転写ベルト67は、駆動ローラ62が駆動することにより回転して、搬送部23のガイド部材23A、23Bによって転写位置にガイドされた用紙を搬送する。
2次転写ベルト67は、本発明に係るベルトの一例を示すものである。この2次転写ベルト67には、カラーレジスト調整のためのパターンや後述するクリーニングパターンを形成するトナーが付着する。用紙の両面に画像を形成する際には、先に画像が形成された用紙の一面(表面)が2次転写ベルト67に接触するため、用紙の一面上のトナーが2次転写ベルト67に付着することがある。また、用紙の全面に亘って画像を形成する、いわゆるフルブリード印刷を行う際にもトナーが2次転写ベルト67に付着することがある。2次転写ベルト67に付着したトナーは、クリーニングブレード65によって除去される。
クリーニングブレード65は、弾性部材、例えばゴムや樹脂からなる略矩形板状の部材である。クリーニングブレード65は、短手方向に互いに対向する2つの長辺部と、長手方向に互いに対向する2つの短辺部と、を有している。
一方の長辺部は、2次転写ベルト67の表面に当接する当接部65aを形成する。当接部65aが2次転写ベルト67に当接している状態で2次転写ベルト67が回転することで、2次転写ベルト67の表面に付着しているトナーが当接部65aによって除去される。
他方の長辺部は、ブレード固定部69に固定されている。ブレード固定部69は、ブレード駆動機構91(図4参照)に固定される。本実施形態では、ブレード駆動機構91の駆動源としてステッピングモータを用いる。ブレード駆動機構91は、制御部100(図4参照)からの指示に応じて、クリーニングブレード65を2次転写ベルト67に近づける方向又は遠ざける方向に移動させる。
滑剤ブラシ66は、ローラ61,62,63,64の回転軸と同方向に延びる回転軸を有し、2次転写ベルト67を介して、2次転写ローラ61に対向している。滑剤ブラシ66は、ブラシ駆動部92(図4参照)に接続されている。本実施形態では、ブラシ駆動部92の駆動源としてステッピングモータを用いる。ブラシ駆動部92は、制御部100(図4参照)の指示に応じて、滑剤ブラシ66を回転させる。滑剤ブラシ66は、図示しない固形潤滑剤からなる潤滑剤ブロックに摺接して、潤滑剤を削り取ってブラシ表面に担持する。また、滑剤ブラシ66は、2次転写ベルト67に接触しており、担持した潤滑剤を2次転写ベルト67に塗布する。
[ステアリング機構]
次に、ステアリング機構68について、図2及び図3を参照して説明する。図3は、ステアリング機構68の斜視図である。なお、図3において2次転写ベルト67によって搬送される用紙の搬送方向を矢印Aで示すとともに、2次転写ベルト67の表面に平行な面内においてこの搬送方向に直交する方向Bを矢印Bで示す。
ローラ61,62,63,64の組み立て姿勢、2次転写部60自身の歪み等により、2次転写ベルト67には、回転時において2次転写ベルト67の幅方向のいずれかへ片寄る性質がある。この性質は用紙に転写されたトナー画像の色ズレの原因となる。そこで本実施形態の画像形成装置1は、2次転写ベルト67の幅方向の位置を周期的に読取り、2次転写ベルト67の片寄りや蛇行を補正するステアリング機構68を備えている。なお、2次転写ベルト67の幅方向とは、方向Bと同方向である。
本実施形態のステアリング機構68は、ステアリングローラ63と、ポジション検知部(図3参照)70と、ステアリング駆動部93(図4参照)と、から構成されている。
ステアリングローラ63の方向Bにおける一端部は、ステアリング駆動部93に接続されている。本実施形態では、ステアリング駆動部93の駆動源としてステッピングモータを用いる。ステアリング駆動部93は、制御部100(図4参照)からの指示に応じて、ステアリングローラ63の方向Bにおける他端部を傾動させる。
ポジション検知部70は、3つのフォトセンサ71と、可動部72と、付勢部材73と、から構成されている。
可動部72は、2次転写ベルト67の方向Bにおける側部(以下、単に側部と称する場合がある)に接触するコロ部74を有している。可動部72は、方向Bに沿って移動可能に、画像形成装置1内の支持部材75に支持されている。コロ部74は、2次転写ベルト67の回転に伴って回転する。
付勢部材73は、ばね状の部材であって、一端部が可動部72に接続され、他端部が支持部材75に接続されている。付勢部材73は、コロ部74が2次転写ベルト67の方向Bにおける側部に接触するように、可動部72を付勢する。
フォトセンサ71は、反射型のフォトセンサであり、光を発光する発光部(図示省略)と、光を受光する受光部(図示省略)からなる。可動部72の下部における所定の箇所には、図示しない反射部が設けられている。受光部は、光を受光すると制御部100(図4参照)へ検知信号を出力する。
[画像形成装置の制御系の構成]
次に、画像形成装置1の制御系について、図4を参照して説明する。
図4は、画像形成装置1の制御系を示すブロック図である。
図4に示すように、画像形成装置1は、制御部100を備えている。制御部100は、システムバス107を介して、通信部108、原稿搬送部10、用紙収納部20、画像読取部30、画像形成部40、2次転写部60に接続されている。
制御部100は、接続されている原稿搬送部10、用紙収納部20、画像読取部30、画像形成部40、2次転写部60の動作(駆動)を制御する。すなわち、制御部100は、画像形成装置1の全体を制御する。制御部100は、CPU(中央演算処理装置)101と、CPU101が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)102と、CPU101の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)103とを有している。なお、ROM102としては、例えば、電気的に記憶したデータを消去可能なプログラマブルROMを用いる。
通信部108は、外部の情報処理装置であるPC(パーソナルコンピュータ)120から送信されるジョブ情報を、通信回線を介して受け取る。そして、受け取ったジョブ情報を、システムバス107を介して制御部100に送る。
なお、本例では、外部装置としてパーソナルコンピュータを適用した例を説明したが、これに限定されるものではなく、外部装置としては、例えばファクシミリ装置等その他各種の装置を適用することができる。
また、制御部100は、2次転写ベルト67の回転時に、所定のタイミング毎にベルトステアリング制御を実施する。
ステアリング制御について、図5を参照して説明する。図5は、ステアリング制御において検知される2次転写ベルト67の側部の位置を示す説明図である。ステアリング制御において、制御部100は、ポジション検知部70のフォトセンサ71から出力された検知信号に基づいて、2次転写ベルト67の位置を検知する。例えば、制御部100は、検知信号に基づいて、2次転写ベルトの方向Bにおける側部が、図5に示ように、所定のポジションP2〜P5のいずれに位置しているかを検知する。
次に、制御部100は、検知した2次転写ベルト67の位置に基づいて、ステアリング駆動部93の動作を制御し、ステアリングローラ63を傾動させて、2次転写ベルト67の片寄りや蛇行を補正する。例えば、制御部100は、2次転写ベルト67の側部がポジションP3又はポジションP4のいずれかに位置するように、ステアリング駆動部93の動作を制御してステアリングローラ63を傾動させる。
すなわち、制御部100は、2次転写ベルト67の側部がポジションP4に位置するときはポジションP3に位置するように、また、同側部がポジションP3に位置するときはポジションP4に位置するように、ステアリング駆動部93の動作を制御する。また、制御部100は、2次転写ベルト67の側部がポジションP5に位置するときはポジションP4に位置するように、また、同側部がポジションP2に位置するときはポジションP3に位置するように、ステアリング駆動部93の動作を制御する。
これによって、2次転写ベルト67の側部を、ポジションP3とポジションP4との境目である設計上の理想的な位置(設計センター)の近傍に配置させることができる。
また、制御部100は、ステアリング制御を実施する毎に、ステアリング制御に要した時間、すなわちポジションを1つ分移動させるのに要した時間(以下、ベルトポジション移行時間と称する場合がある)を計時し、ROM102又はRAM103に記憶させる。
また、制御部100は、ブレード当接安定制御を実施する。ブレード当接安定制御とは、2次転写ベルト67とクリーニングブレード65との当接状態を安定させる制御である。制御部100は、ベルトポジション移行時間に基づいて、ブレード当接安定制御の実施の要否を判断する。
ここで、ベルトポジション移行時間と、2次転写ベルト67とクリーニングブレード65との当接状態と、の関係について図6を参照して説明する。
図6は、画像形成装置1の可動時間とベルトポジション移行時間の関係を表す散布図である。
図6の安定期は、クリーニングブレード65と2次転写ベルト67との摩擦が比較的小さく、両者65,67の当接状態が安定している期間を示している。安定期においては、ベルトポジション移行時間のバラツキが少ない。また、安定期においては、クリーニングブレード65によって、良好なクリーニング効果が期待できる。
図6の準安定期は、クリーニングブレード65の一部分と2次転写ベルト67との間の摩擦が安定期に比べて大きくなり、両者65,67の当接状態が若干安定していない期間を示している。
例えば、クリーニングブレード65の方向Bにおける一部分と2次転写ベルト67との間の摩擦が大きくなると、この一部分が2次転写ベルト67のベルト表面上で軽微にバウンドする、バウンディングが発生する。
このため、クリーニングブレード65のバウンディングが発生している部分と、その他の部分と、では2次転写ベルト67に与えるクリーニングブレード65の押圧力が変化する。これによって、2次転写ベルト67におけるクリーニングブレード65のバウンディングが発生している部分に当接している部分と、その他の部分に当接している部分と、でベルトテンションに差が生じる。したがって、ベルトポジションの移行が円滑に行われないため、ベルトポジション移行時間が安定期に比べて長くかかる場合がある。
このため、準安定期においては、ベルトポジション移行時間に0.5秒から3秒間の間でバラツキが見られる。しかし、準安定期においては、クリーニングブレード65によるクリーニング効果は、クリーニング不良が生じる程には低下しない。
図6の不安定期はクリーニングブレード65のほぼ全体と、2次転写ベルト67と、の間の摩擦が準安定期に比べて大きくなり、クリーニングブレード65のバウンディングが悪化して両者65,67の当接状態が安定していない期間を示している。
不安定期においては、クリーニングブレード65のバウンディングの悪化に伴ってベルトテンション差が増大する。このため、不安定期においては、ベルトポジション移行時間が準安定期に比べてさらに長くかかる場合がある。
このため、不安定期において、ベルトポジション移行時間に0.5秒から9秒間の間でバラツキが見られる。また、不安定期においては、クリーニングブレード65によるクリーニングが不十分であり、クリーニング不良が生じる。
そこで、制御部100は、不安定期に移行する前の準安定期において、ブレード当接安定制御の実施が必要と判断し、ブレード当接安定制御を実施する。具体的には、ROM102又はRAM103に記憶されているベルトポジション移行時間に基づいて標準偏差及び3σを算出し、直近に記憶したベルトポジション移行時間が3σの範囲内であれば、ブレード当接安定制御の実施が必要と判断する。
なお、ROM102又はRAM103に記憶されているデータ数を増やして判断の精度を高めるために、所定のデータ数、例えば200個の疑似的なベルトポジション移行時間をROM102又はRAM103に記憶させておいてもよい。また、ブレード当接安定制御の実施の要否の判断を、記憶されたベルトポジション移行時間のデータ数が所定のデータ数を超えたときに行ってもよい。
次に、制御部100が実施するブレード当接安定制御について、図7を参照して説明する。図7は、ブレード当接安定制御において2次転写ベルト67に形成されるクリーニング帯を示す図である。なお、図7において、用紙をSで示すと共に、2次転写ベルト67に搬送される用紙の搬送方向を矢印Aで示す。
制御部100は、ブレード当接安定制御において、画像形成部40の動作を制御して、2次転写ベルト67に所定の形状のクリーニング帯(クリーニングパターン)を形成する。
クリーニング帯とは、クリーニングブレード65と2次転写ベルト67との間に潤滑剤と同様に機能する外添剤を供給するために、外添剤を含有するトナーで形成した矩形状のパターンである。クリーニング帯は、用紙に転写する画像を形成後、2次転写ベルト67の表面に形成される。画像を連続して形成する場合は、図7に示すように、クリーニング帯は、連続して搬送される用紙間に形成される。
図7において、クリーニング帯CP1は、ブレード当接安定制御を実施していないとき(通常時)に形成されるクリーニング帯を示している。クリーニング帯CP2及びクリーニング帯CP3は、ブレード当接安定制御を実施している時のクリーニング帯を示している。クリーニング帯CP2は、クリーニング帯CP1に比べて面積が略2倍になるように形成されている。また、クリーニング帯CP3は、クリーニング帯CP1が2本並列するように形成されている。すなわち、クリーニング帯CP2及びクリーニング帯CP3の形成に用いられるトナー量は、クリーニング帯CP1の形成に用いられるトナー量(所定量)よりも多い。このため、ブレード当接安定制御を実施している時には、通常時よりも多くの外添剤がクリーニングブレード65と2次転写ベルト67との間に供給される。
多くの外添剤がクリーニングブレード65と2次転写ベルト67との間に供給されると、両者65,67間の摩擦が小さくなる。このため、クリーニングブレード65と2次転写ベルト67との当接状態が調整できるので、ブレード捲れを抑制でき、また、バウンディングの発生を抑制できる。
なお、ブレード当接安定制御において、制御部100は、画像形成部40の動作を制御して、クリーニング帯CP2とクリーニング帯CP3を交互に形成することに代えて、クリーニング帯CP2のみを形成し、又は、クリーニング帯CP3のみを形成してもよい。
次に、画像形成装置1の画像形成時の動作について、図8を参照して説明する。図8は、画像形成装置1の画像形成時の動作を示すフローチャートである。
まず、ジョブ情報を通信部108が受信し、又は画像形成装置1の操作部(図示省略)が操作者によって操作されると、制御部100は、ジョブ情報又は操作に応じて、ローラ駆動部90を含む各部の動作を制御し、2次転写ベルト67を回転させる(ステップS1)。
次に、制御部100は、ステアリング駆動部93の動作を制御して、ベルトステアリング制御を実施する(ステップS2)。
次に、制御部100は、ブレード当接安定制御の実施の要否を判断する(ステップS3)。
そして、ブレード当接安定制御の実施が必要な場合(ステップS3:YES)は、ブレード当接安定制御を実施する(ステップS4)。一方、ブレード当接安定制御の実施が必要でない場合は、ステップS5に移行する。
制御部100は、ジョブ情報又は操作部に入力された操作に基づいて、最終ページの画像を形成したか否かを判断し(ステップS5)、最終ページの画像を形成した場合は、画像形成時の動作を終了する。一方、最終ページの画像を形成していない場合は、ステップS1に戻る。
本実施形態の画像形成装置1では、ベルトポジション移行時間に基づいて、ブレード当接安定制御の実施の要否を判断する。ベルトポジション移行時間は、ブレード捲れの予兆と考えられるバウンディングの発生に応じて変化する。このため、ブレード捲れを防ぐための対策であるブレード当接安定制御(本実施形態では、クリーニング帯CP2,CP3の形成)を適切なときに実施することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明した。しかしながら、上記実施の形態による発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、ROM102に、シミュレーションや実験によって予め算出した基準移行時間を記憶させておき、制御部100は、計時した直近のベルトポジション移行時間と基準移行時間とを比較して、ブレード当接安定制御の実施の要否を判断してもよい。この場合、制御部100は、計時したベルトポジション移行時間が基準移行時間を超えているときに、ブレード当接安定制御の実施が必要と判断する。
また、調整部として画像形成部40に代えて、ブレード駆動機構91を用いてもよい。
この場合、ブレード当接安定制御において、制御部100は、ブレード駆動機構91の動作を制御して、クリーニングブレード65が2次転写ベルト67を押圧する力の大きさが通常時の大きさ(所定の大きさ)よりも大きくなるようにクリーニングブレード65を移動させる。これによって、クリーニングブレード65を通常時よりも強く2次転写ベルト67に押し付けてバウンディングの発生を抑制でき、且つ、クリーニングブレード65が捲れることを抑制できる。
また、調整部としてブラシ駆動部92を用いてもよい。この場合、ブレード当接安定制御において、制御部100は、ブラシ駆動部92の動作を制御して、2次転写ベルト67に塗布する潤滑剤を通常時よりも増やすことによってクリーニングブレード65と2次転写ベルト67との当接状態を調整する。具体的には、制御部100は、ブレード当接安定制御において、滑剤ブラシ66の所定時間における回転数が通常時よりも多くなるようにブラシ駆動部92の動作を制御する。これによって、潤滑剤の塗布量が通常時の塗布量(所定量)よりも多くなり、クリーニングブレード65と2次転写ベルト67との間の摩擦が小さくなる。このため、両者65,67間の当接状態が調整できるので、バウンディングの発生を抑制でき、また、ブレード捲れを抑制できる。
また、調整部として、ローラ駆動部90を用いてもよい。この場合、ブレード当接安定制御において、制御部100は、ローラ駆動部90の動作を制御して、2次転写ベルト67を用紙に画像を形成するときとは逆の方向に回転させる。このように、2次転写ベルト67を逆回転させることによって、2次転写ベルト67の正転によって撓んだクリーニングブレード65を、元の形状に戻すことができる。したがって、クリーニングブレード65と2次転写ベルト67との当接状態が調整される。これによって、以後のバウンディングの発生及びブレード捲れを抑制できる。
また、本実施形態では、本発明を2次転写部60に適用した例を説明したが、本発明を中間転写ベルト50や用紙を搬送する搬送ベルトに適用してもよい。
1…画像形成装置、 40…画像形成部(調整部)、 50…中間転写ベルト、 60…2次転写部、 61…2次転写ローラ、 62…駆動ローラ、 63…ステアリングローラ、 65…クリーニングブレード、 66…滑剤ブラシ(滑剤塗布部)、 67…2次転写ベルト(ベルト)、 68…ステアリング機構、 70…ポジション検知部、 80…定着部、 90…ローラ駆動部、 91…ブレード駆動機構(押圧力調整機構)、 92…ブラシ駆動部(塗布部駆動機構)、 93…ステアリング駆動部、 100…制御部(計時部)、 101…CPU、 102…ROM(記憶部)、 103…RAM(記憶部)、 CP1,CP2,CP3…クリーニング帯、 S…用紙

Claims (7)

  1. 無端状のベルトと、
    前記ベルトの片寄りを是正するステアリング機構と
    前記ベルトに当接して清掃するクリーニングブレードと、
    前記ステアリング機構が前記ベルトの片寄りを是正するために要する時間を計時する計時部と、
    前記ベルトと前記クリーニングブレードとの当接状態を調整する調整部と、
    前記計時部が計時した時間に基づいて、前記調整部の動作を制御する制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記計時部が計時した時間が所定の時間よりも長いときに前記調整部を動作させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記計時部が計時した時間を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記記憶部が記憶した時間のバラツキが所定値以上のときに前記調整部を動作させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記調整部は、画像形成部であり、前記ベルトに供給するトナーの量を所定量よりも多くすることによって前記ベルトと前記クリーニングブレードとの当接状態を調整する
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記調整部は、前記クリーニングブレードを駆動し、前記クリーニングブレードが前記ベルトを押圧する力を調整する押圧力調整機構であり、前記ベルトを押圧する力の大きさを所定の大きさよりも大きくすることによって前記ベルトと前記クリーニングブレードとの当接状態を調整する
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記調整部は、前記ベルトに滑剤を塗布する滑剤塗布部を駆動する塗布部駆動部であり、前記滑剤の塗布量を所定量よりも多くすることによって前記ベルトと前記クリーニングブレードとの当接状態を調整する
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記ベルトに接触して、前記ベルトを回転駆動する駆動ローラを備え、
    前記調整部は、前記駆動ローラを駆動するローラ駆動部であり、用紙に画像を形成するときとは逆方向に前記ベルトを回転駆動させることによって前記ベルトと前記クリーニングブレードとの当接状態を調整する
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2012280133A 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置 Active JP5821832B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280133A JP5821832B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置
US14/134,808 US8971748B2 (en) 2012-12-21 2013-12-19 Image forming apparatus
CN201310712063.5A CN103885310B (zh) 2012-12-21 2013-12-20 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280133A JP5821832B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123075A JP2014123075A (ja) 2014-07-03
JP5821832B2 true JP5821832B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=50954266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280133A Active JP5821832B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8971748B2 (ja)
JP (1) JP5821832B2 (ja)
CN (1) CN103885310B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939473B2 (ja) 2014-03-12 2016-06-22 株式会社リコー クリーニング装置および画像形成装置
JP6805509B2 (ja) * 2016-03-10 2020-12-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7091712B2 (ja) * 2018-02-28 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置、および画像形成装置
JP7040136B2 (ja) * 2018-03-06 2022-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成制御方法
JP2023023397A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 旋回可能なハウジングを有する画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-09-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5896979A (en) * 1995-10-19 1999-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt type delivery device
JPH09309642A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Minolta Co Ltd ベルト式加熱装置におけるベルトの寿命判定装置
JPH1124435A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 転写搬送ベルト装置
JP2000264479A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd ベルト搬送装置および画像形成装置
US6321052B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for correcting running state and tension for an endless belt in an image-forming apparatus
US6785486B2 (en) * 2002-11-07 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2005077579A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4047343B2 (ja) * 2005-03-31 2008-02-13 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP4859444B2 (ja) * 2005-11-18 2012-01-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007183445A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4613949B2 (ja) * 2007-12-26 2011-01-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7877054B1 (en) * 2009-07-14 2011-01-25 Xerox Corporation Process for development of cleaning blade lubrication stripes
JP2011197414A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8971761B2 (en) * 2011-07-11 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8971748B2 (en) 2015-03-03
CN103885310B (zh) 2016-04-06
CN103885310A (zh) 2014-06-25
JP2014123075A (ja) 2014-07-03
US20140178090A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9195199B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6038609B2 (ja) 画像形成装置
JP4613949B2 (ja) 画像形成装置
JP5821832B2 (ja) 画像形成装置
JP2009007079A (ja) カール矯正装置及び画像形成装置
US8977149B2 (en) Image forming apparatus
JP5987310B2 (ja) 画像形成装置
JP2012208171A (ja) 画像形成装置
JP2011043528A (ja) 画像形成装置
JP2014038241A (ja) 画像形成装置
JP6776829B2 (ja) デカーラー、用紙後処理装置、及び画像形成装置
JP5409847B2 (ja) 画像形成装置
JP2009168868A (ja) ベルト走行装置およびこれを具備した画像形成装置
JP2016156888A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010276854A (ja) 画像形成装置
US9891562B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP2007164086A (ja) ベルト駆動装置とそれを備えた画像形成装置
JP2015108799A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2014160123A (ja) 画像形成装置
JP7147487B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6394058B2 (ja) 画像形成装置
JP7254571B2 (ja) 画像形成装置
JP7326921B2 (ja) 画像形成装置
JP5174444B2 (ja) 画像形成装置
JP2008275811A (ja) 画像形成装置及び速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150