JP5819742B2 - 無線基地局及び移動局 - Google Patents

無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP5819742B2
JP5819742B2 JP2012021970A JP2012021970A JP5819742B2 JP 5819742 B2 JP5819742 B2 JP 5819742B2 JP 2012021970 A JP2012021970 A JP 2012021970A JP 2012021970 A JP2012021970 A JP 2012021970A JP 5819742 B2 JP5819742 B2 JP 5819742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
secondary cell
bit
control unit
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012021970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162292A (ja
Inventor
高橋 秀明
秀明 高橋
徹 内野
徹 内野
佑太 寒河江
佑太 寒河江
アニール ウメシュ
アニール ウメシュ
健吾 柳生
健吾 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012021970A priority Critical patent/JP5819742B2/ja
Priority to US14/376,042 priority patent/US9357531B2/en
Priority to CN201380008001.4A priority patent/CN104106298B/zh
Priority to PCT/JP2013/052378 priority patent/WO2013115377A1/ja
Publication of JP2013162292A publication Critical patent/JP2013162292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819742B2 publication Critical patent/JP5819742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線基地局及び移動局に関する。
図1に示すように、LTE(Long Term Evolution)-Advanced方式における「Heterogeneous Network」において、セル#1(例えば、マクロセル)及びセル#11(例えば、ピコセル)を用いてCA(Carrier Aggregation、キャリアアグリゲーション)を行う場合、セル#11のカバーエリアの端部において、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケースが想定される。
かかるケースにおいて、無線基地局eNB#11は、移動局UEに対して、下りリンクデータ信号について引き続きスケジューリングするために、以下の2つの方法を用いることが考えられる。
第1の方法は、無線基地局eNB#11が、セル#11において、移動局UEに対して、上りデータ信号を送信するためのリソース(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を割り当てないという方法である。
しかしながら、かかる方法では、無線基地局eNB#11が、上りデータ信号を送信するためのリソースを割り当てなくても、移動局UEが、SRS(Soiunding Reference Signal)を送信する必要があるため、かかるSRSが、隣接するセル#1に対する干渉源となってしまうという問題点があった。
また、第2の方法は、無線基地局eNB#11が、RRCシグナリングによって、セル#11の上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行う方法である。
しかしながら、かかる方法では、RRCシグナリングの負荷が増加してしまうという問題点があった。
これらの問題点を解決するために、LTE方式の仕様策定会議において、図6に示すように、無線基地局eNB#11が、Scellの上りリンクにおいてアクティブ化及び非アクティブ化を行うためのMAC Control Elementと、Scellの下りリンクにおいてアクティブ化及び非アクティブ化を行うためのMAC Control Elementとを個別に用いる方法が提案されていた(非特許文献1参照)。
3GPP寄書R2-103011 3GPP仕様 TS36.300 3GPP仕様 TS36.321
しかしながら、非特許文献1の方法では、Scellのアクティブ化及び非アクティブ化を行うために要するMAC Control Elementのビット数を増やさなければならないという問題点があった。
本出願人は、図1に示すように、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケースは想定されるが、上りリンクにおける品質は良好であるが、下りリンクにおける同期は外れているというケースは想定できないという点に着目して、すなわち、Scellの下りリンクのみにおいてアクティブ化及び非アクティブ化を行う必要はないと考えた。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、Scellのアクティブ化及び非アクティブ化を行うために要するMAC Control Elementのビット数を増やすことなく、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケースにおいて、下りリンクデータ信号について引き続きスケジューリングすることができる無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、無線基地局であって、移動局に対して、各セカンダリセルがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す状態ビット及び1ビットの予約ビットからなるMAC制御要素を送信するように構成されている送信部と、前記MAC制御要素内の前記状態ビット及び前記予約ビットに対する設定を行うように構成されている制御部とを具備し、前記制御部は、対象セカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「0」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「1」を設定するように構成されており、前記制御部は、前記対象セカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「0」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「0」を設定するように構成されており、前記制御部は、対象セカンダリセルの上りリンクのみにおいてアクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「1」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「1」を設定するように構成されており、前記制御部は、対象セカンダリセルの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「1」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「0」を設定するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局であって、無線基地局から、各セカンダリセルがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す状態ビット及び1ビットの予約ビットからなるMAC制御要素を受信するように構成されている送信部と、前記MAC制御要素内の前記状態ビット及び前記予約ビットに基づいて、各セカンダリセルに対するアクティブ化及び非アクティブ化を行うように構成されている制御部とを具備し、前記予約ビットに「0」が設定されている場合には、前記制御部は、「1」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を行い、「0」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を行うように構成されており、前記予約ビットに「1」が設定されている場合には、前記制御部は、「1」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンクのみにおいてアクティブ化を行い、「0」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行うように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、Scellのアクティブ化及び非アクティブ化を行うために要するMAC Control Elementのビット数を増やすことなく、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケースにおいて、下りリンクデータ信号について引き続きスケジューリングすることができる無線基地局及び移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。 従来の移動通信システムについて説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1及び図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Advanced方式をサポートするものであって、CAを行うことができるように構成されている。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#1を管理する無線基地局eNB#1と、セル#2を管理する無線基地局eNB#2と、セル#11を管理する無線基地局eNB#11と、セル#21を管理する無線基地局eNB#21とを具備している。
ここで、セル#1及びセル/#2は、広いエリアをサポートするカバレッジバンド内の周波数キャリアによって運用されているセル(例えば、マクロセル)である。
一方、セル#11及びセル#21は、それぞれ、セル#1及びセル#2のカバーエリア内に配置されており、ホットスポットにおいてスループットを改善させるためのキャパシティバンド内の周波数キャリアによって運用されているセル(例えば、ピコセル)である。
また、図1の例では、セル#1は、移動局UEに対して「Pcell(Primary Cell)」として設定されており、セル#11は、移動局UEに対して「Scell(Secondary Cell)として設定されアクティブ化されているものとする。
本実施形態に係る無線基地局eNB#1/eNB#2/eNB#11/eNB#21の構成は、基本的に同一であるため、以下、代表して、無線基地局eNB#11の構成について説明する。
図2に示すように、無線基地局eNB#11は、受信部11と、制御部12と、送信部13とを具備している。
受信部11は、移動局UEによって送信される各種信号を受信するように構成されており、送信部13は、移動局UEに対して各種信号を送信するように構成されており、制御部12は、無線基地局eNB#11における各種制御を行うように構成されている。
具体的には、制御部12は、「Activation/Deactivation MAC Control Element」内の「Ci」及び「R」に対する設定を行うように構成されていてもよい。
ここで、「Ci」は、各Scell#iがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す状態ビットであり、「R」は、1ビットの予約ビットである。なお、「Scell#i」は、ScellIndex#iのScellを示す。
例えば、図3に示すように、「Activation/Deactivation MAC Control Element」は、8ビット(1オクテット)からなり、Scell#1〜#7がアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す「C」から「C」の状態ビット(7ビット)を有する。
例えば、制御部12は、対象Scellの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化(Activation)を望む場合には、「R」に「0」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「1」を設定するように構成されていてもよい。
また、制御部12は、対象Scellの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化(Deactivation)を望む場合には、「R」に「0」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「0」を設定するように構成されていてもよい。
一方、制御部12は、対象Scellの上りリンクのみにおいてアクティブ化を望む場合(例えば、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケース)には、「R」に「1」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「1」を設定するように構成されていてもよい。
また、制御部12は、対象Scellの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を望む場合(例えば、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケース)には、「R」に「1」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「0」を設定するように構成されていてもよい。
なお、制御部12は、上述の「Ci」及び「R」に設定する値として「0」及び「1」を反対にするように構成されていてもよい。
なお、送信部13は、移動局UEに対して、制御部によって生成された「Activation/Deactivation MAC Control Element(MAC制御要素)」を送信するように構成されている。
図4に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信部21と、制御部22と、送信部23とを具備している。
受信部21は、無線基地局eNBによって送信される各種信号を受信するように構成されており、送信部23は、無線基地局eNBに対して各種信号を送信するように構成されており、制御部22は、移動局UEにおける各種制御を行うように構成されている。
具体的には、受信部21は、無線基地局eNBから、各Scell#iがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す「Ci」及び1ビットの「R」からなる「Activation/Deactivation MAC Control Element」を受信するように構成されていてもよい。
また、制御部22は、「Activation/Deactivation MAC Control Element」内の「Ci」及び「R」に基づいて、各Scell#iに対するアクティブ化及び非アクティブ化を行うように構成されていてもよい。
例えば、受信部21によって受信された「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「R」に「0」が設定されている場合には、制御部22は、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「1」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を行い、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「0」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を行うように構成されていてもよい。
一方、受信部21によって受信された「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「R」に「1」が設定されている場合には、制御部22は、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「1」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンクのみにおいてアクティブ化を行い、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「0」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行うように構成されている。
かかる場合、制御部22は、かかる「Ci」に対応するScell#iの上りリンクについては、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」の受信前の状態を維持するように構成されていてもよい。
以下、図5を参照して、本実施形態に係る移動局UEの動作について説明する。
図5に示すように、移動局UEは、無線基地局eNBから「Activation/Deactivation MAC Control Element」を受信すると、ステップS101において、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」内の「R」に「0」又は「1」のどちらが設定されているかについて判定する。
「0」が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS102に進み、「1」が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS103に進む。
ステップS102において、移動局UEは、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「1」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を行い、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「0」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を行う。
ステップS103において、移動局UEは、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「1」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンクのみにおいてアクティブ化を行い、かかる「Activation/Deactivation MAC Control Element」において「0」に設定されている「Ci」に対応するScell#iの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行う。
本実施形態に係る発明によれば、図3に示す「Activation/Deactivation MAC Control Element」内の「R」を用いて、各Scellの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を行うか、或いは、各Scellの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行う化を切り替えることができるため、既存の「Activation/Deactivation MAC Control Element」のビット数を増やすことなく、上りリンクにおける同期は外れているが、下りリンクにおける品質は良好なケースにおいて、下りリンクデータ信号について引き続きスケジューリングすることができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、無線基地局eNBであって、移動局UEに対して、各Scell(セカンダリセル)#iがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す「Ci(状態ビット)」及び1ビットの「R(予約ビット)」からなる「Activation/Deactivation MAC Control Element(MAC制御要素)」を送信するように構成されている送信部13と、「Activation/Deactivation MAC Control Element」内の「Ci」及び「R」に対する設定を行うように構成されている制御部12とを具備し、制御部12は、対象Scellの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化(Activation)を望む場合、「R」に「0」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「1」を設定するように構成されており、制御部12は、対象Scellの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化(Deactivation)を望む場合、「R」に「0」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「0」を設定するように構成されており、制御部12は、対象Scellの上りリンクのみにおいてアクティブ化を望む場合、「R」に「1」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「1」を設定するように構成されており、制御部12は、対象Scellの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を望む場合、「R」に「1」を設定し、対象Scellに対応する「Ci」に「0」を設定するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴は、移動局UEであって、無線基地局eNBから、各Scell#iがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す「Ci」及び1ビットの「R」からなる「Activation/Deactivation MAC Control Element」を受信するように構成されている受信部21と、「Activation/Deactivation MAC Control Element」内の「Ci」及び「R」に基づいて、各Scell#1〜#7に対するアクティブ化及び非アクティブ化を行うように構成されている制御部22とを具備し、「R」に「0」が設定されている場合には、制御部22は、「1」に設定されている「Ci」に対応するScellの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を行い、「0」に設定されている「Ci」に対応するScellの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を行うように構成されており、「R」に「1」が設定されている場合には、制御部22は、「1」に設定されている「Ci」に対応するScellの上りリンクのみにおいてアクティブ化を行い、「0」に設定されている「Ci」に対応するScellの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行うように構成されていることを要旨とする。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB…無線基地局
UE…移動局
11、21…受信部
12、22…制御部
13、23…送信部

Claims (2)

  1. 移動局に対して、各セカンダリセルがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す状態ビット及び1ビットの予約ビットからなるMAC制御要素を送信するように構成されている送信部と、
    前記MAC制御要素内の前記状態ビット及び前記予約ビットに対する設定を行うように構成されている制御部とを具備し、
    前記制御部は、対象セカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「0」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「1」を設定するように構成されており、
    前記制御部は、前記対象セカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「0」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「0」を設定するように構成されており、
    前記制御部は、対象セカンダリセルの上りリンクのみにおいてアクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「1」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「1」を設定するように構成されており、
    前記制御部は、対象セカンダリセルの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を望む場合、前記予約ビットに「1」を設定し、該対象セカンダリセルに対応する状態ビットに「0」を設定するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  2. 無線基地局から、各セカンダリセルがアクティブ状態にあるか或いは非アクティブ状態にあるかについて示す状態ビット及び1ビットの予約ビットからなるMAC制御要素を受信するように構成されている送信部と、
    前記MAC制御要素内の前記状態ビット及び前記予約ビットに基づいて、各セカンダリセルに対するアクティブ化及び非アクティブ化を行うように構成されている制御部とを具備し、
    前記予約ビットに「0」が設定されている場合には、前記制御部は、「1」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方においてアクティブ化を行い、「0」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンク及び下りリンクの両方において非アクティブ化を行うように構成されており、
    前記予約ビットに「1」が設定されている場合には、前記制御部は、「1」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンクのみにおいてアクティブ化を行い、「0」に設定されている状態ビットに対応するセカンダリセルの上りリンクのみにおいて非アクティブ化を行うように構成されていることを特徴とする移動局。
JP2012021970A 2012-02-03 2012-02-03 無線基地局及び移動局 Expired - Fee Related JP5819742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021970A JP5819742B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 無線基地局及び移動局
US14/376,042 US9357531B2 (en) 2012-02-03 2013-02-01 Radio base station and mobile station
CN201380008001.4A CN104106298B (zh) 2012-02-03 2013-02-01 无线基站以及移动台
PCT/JP2013/052378 WO2013115377A1 (ja) 2012-02-03 2013-02-01 無線基地局及び移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021970A JP5819742B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 無線基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162292A JP2013162292A (ja) 2013-08-19
JP5819742B2 true JP5819742B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48905404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021970A Expired - Fee Related JP5819742B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 無線基地局及び移動局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9357531B2 (ja)
JP (1) JP5819742B2 (ja)
CN (1) CN104106298B (ja)
WO (1) WO2013115377A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667115B2 (ja) * 2015-03-25 2020-03-18 ソニー株式会社 非接触通信装置、非接触通信方法、プログラム、および、非接触通信システム
CN114073136B (zh) * 2019-07-09 2024-07-02 上海诺基亚贝尔股份有限公司 辅小区激活

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785997B1 (ko) * 2009-10-30 2017-10-17 주식회사 골드피크이노베이션즈 무선통신 시스템에서 요소 반송파 집합 정보 전송방법 및 그 기지국, 단말의 수신방법
TWM406324U (en) * 2009-11-19 2011-06-21 Interdigital Patent Holdings Wireless transmit/receive unit (WTRU)
TWI555419B (zh) * 2010-04-02 2016-10-21 聯發科技股份有限公司 管理多成分載波、緩存器狀態報告以及功率餘裕回報方法
CN102104905B (zh) * 2010-08-13 2014-02-05 电信科学技术研究院 载波聚合场景下的功率余量上报方法和设备
CN102244927B (zh) * 2011-07-22 2015-01-28 新邮通信设备有限公司 多小区长期演进系统中建立上行同步的方法、设备和终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN104106298A (zh) 2014-10-15
CN104106298B (zh) 2018-04-17
WO2013115377A1 (ja) 2013-08-08
JP2013162292A (ja) 2013-08-19
US20150016372A1 (en) 2015-01-15
US9357531B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3251262B1 (en) Secondary scheduling request
WO2011118306A1 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法、集積回路および移動局装置の制御プログラム
JP5302438B1 (ja) 移動局
WO2014054386A1 (ja) 移動局及び無線基地局
WO2013168533A1 (ja) 移動局及び無線基地局
JP2011238999A (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
JP2011142594A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP5819742B2 (ja) 無線基地局及び移動局
JP2017017728A (ja) 移動局
JP6154190B2 (ja) 移動通信システム
WO2014050393A1 (ja) 無線基地局及び移動局
WO2013115263A1 (ja) 無線基地局及び移動局
WO2022016480A1 (en) Sidelink communication timing configuration and control for simultaneous activities at user equipment
JP6163006B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP6032904B2 (ja) 移動局および無線基地局
KR20160092680A (ko) 무선 통신 시스템에서 비면허 대역을 통해 통신을 수행하는 방법 및 장치
JP6227968B2 (ja) 移動局及び無線基地局
JP6410774B2 (ja) 移動局
WO2012026602A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
JP5827914B2 (ja) 移動局
JP2015088997A (ja) 移動局
JP2018110458A (ja) 移動局
JP2013225907A (ja) 移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees