JP5818981B2 - 位置決め装置及びビームを方向付けるためのシステム - Google Patents

位置決め装置及びビームを方向付けるためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5818981B2
JP5818981B2 JP2014515076A JP2014515076A JP5818981B2 JP 5818981 B2 JP5818981 B2 JP 5818981B2 JP 2014515076 A JP2014515076 A JP 2014515076A JP 2014515076 A JP2014515076 A JP 2014515076A JP 5818981 B2 JP5818981 B2 JP 5818981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
bearing
magnet
support
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014515076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522994A (ja
Inventor
ハスティンクス,シュテファン
Original Assignee
アバリスキャン ゲーエムベーハー
アバリスキャン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバリスキャン ゲーエムベーハー, アバリスキャン ゲーエムベーハー filed Critical アバリスキャン ゲーエムベーハー
Publication of JP2014522994A publication Critical patent/JP2014522994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818981B2 publication Critical patent/JP5818981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • G02B7/1828Motorised alignment using magnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/005Motorised alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、光学機械のレンズ、特には少なくとも1つの光学要素を位置決めするための位置決め装置、及び位置決め装置を用いる、ビーム、特にはレーザービームを方向付けるためのシステムに関する。
近年、レーザービーム等の電磁波ビームの利用が、各種技術分野でなされている。対象物のスキャニングやマーキングに加えて、最近では、工具の機械加工や医学的処置にも電磁波が用いられている。ビームの方向付けは、通常1又は2以上の反射要素を含む偏向装置によって行われる。反射デバイスの移動を制御する1つの方法が米国2002/0181851号公報 A1(特許文献1)の先行文献において提案されており、該文献は要素の移動を制御するための装置を開示している。該装置は、可動部材及び固定部材を含んでいる。該可動部材は磁気要素を含み、該固定部材は磁気透過性のステータ要素を含んでいる。該磁気要素と該ステータ要素の間にある空隙を超えて磁気牽引力が作用し、それにより、該可動部材を該固定部材の方に駆動させる。さらに、ステータ電流コイルがステータの部分上に巻かれている。コイルを通る電流によって生じる電磁力は磁気要素に作用して、制御可能なやり方で可動部材を移動させる。
この公知の装置の1つの欠点は、可動部材と固定部材の間にかなりの摩擦力が発生するということである。そのため、該装置の性能は満足できるものではない。
米国2002/0181851号公報
したがって、本発明が解決せんとする課題は、光学機械のレンズ、特には少なくとも1つの光学要素を位置決めするための装置であって、高性能な装置を提供することである。
本発明は、この課題は、可動キャリアと固定支持部の間の物理的接触する領域を最小化する装置によって解決できるという発見に基づいている。
該課題は、本発明の第1の態様、すなわち、少なくとも1つの光学要素を位置決めするための装置であって、
前記光学要素を保持するための少なくとも1つの可動キャリアと、
前記キャリアを支持するための少なくとも1つの固定支持部と、
前記キャリアと前記支持部とを接続するための接続手段と、
前記支持部に対する前記キャリアの相対的な位置に影響を及ぼすように力を生成するための作動手段とを備える装置によって解決される。
前記装置は、前記接続手段が、
前記キャリアと前記支持部との間に張力を加えるための少なくとも1つの保定デバイスと、
少なくとも1つの軸受とを備え、
前記軸受が、第1の軸受磁石を備え、前記第1の軸受磁石の表面の少なくとも一部が、部分球の形状を有し、
前記軸受がさらに、第2の軸受磁石を備え、前記第2の軸受磁石の表面の少なくとも一部が、前記第1の軸受磁石の前記部分球表面を少なくとも部分的に受け入れるための中空の部分球の形状を有し、
前記第1の軸受磁石と前記第2の軸受磁石が永久磁石であり、前記第1の軸受磁石と前記第2の軸受磁石の対向する磁極が互いに向かい合うように配置されることを特徴とする。
本発明の位置決め装置(以後、「装置」と表記することもある。)は、「モータ」と表記することもある。本発明で述べる光学要素は、光学的構成の一部でありうる。光学要素は、特に、鏡、レンズ等のように、反射要素及び/又は回折偏向要素でありうる。本発明において、光学要素の位置決めには、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの軸を中心とする光学要素の回転が含まれる。さらに、光学要素の位置決めには、第3の軸に沿った光学要素の横の移動が含まれる。光学要素の位置決めは、好ましくは一時的な位置決めである。特に、光学要素の位置は、本装置によって、セットポジションに保持及び/又は変更される。光学要素の位置は、ビーム、特にレーザービームに対する、光学要素の相対的な位置である。好ましくは、この位置は、ビームの方向に対する光学要素の角度によって規定される。さらに、該位置には、ビーム、特にレーザー源、又は本発明装置の光学要素に向かってビームを反射する反射部材の表面への光学要素の表面からの距離を含みうる。
本発明の位置決め装置は、光学要素を保持するための少なくとも1つの可動キャリアと、該キャリアを支持するための少なくとも1つの固定支持部と、前記キャリアと前記支持部とを接続するための接続手段と、前記支持部に対する前記キャリアの相対的な位置に影響を及ぼすように力を生成するための作動手段とを備える。
該可動キャリアは、板状、特に平板状の形状であることが好ましい。光学要素は、上記キャリアに取り付けるか、上記キャリアに挿入することができる。後者のケースでは、光学要素を収容するための凹部は、前記キャリアの1つの表面に設けることが好ましい。また、このケースにおいては、光学要素を該キャリアに取り付けること、例えば、付着させることが好ましい。該キャリアは、本装置の可動又は傾斜部分を表す。特に、該キャリアは、本装置の固定支持部に対して傾斜させることができる。この傾斜は、少なくとも1つの軸、好ましくは少なくとも2つ又はそれ以上の軸を中心とする回転であり、該軸は、該光学要素の中心の単一の点を遮るあらゆる方向に光学要素内に延びることができる。該光学要素の表面に対して垂直方向の軸を中心とする回転は、本発明の位置決め装置を用いた位置決めを意味するものではない。
本装置の基部でもある固定支持部は、各種形状をとることができる。好ましい態様においては、固定支持部は、その上に該固定支持部の他の要素を取り付け又は形成することができる厚板の形状をもつ本体を含む。該固定支持部は固定されており、このことは、位置決め装置の構成部材によって該固定支持部の運動が生じないことを意味する。該固定支持部は、位置決め装置が使用されるシステムの他の構成部材に取り付けることができる。本発明においては、該支持部は、前記キャリアを支持する。本発明においては、該支持部は、好ましくは、該キャリアと該支持部の直接的な物理的接触、あるいは、少なくとも該キャリアと該支持部の本体の間の直接的な物理的接触を含まない。
前記キャリアと前記支持部を接続するための前記接続手段は、該キャリアの必要な運動、特には該支持部に対して該キャリアが傾斜できるような構成をもつ。
前記支持部に対する前記キャリアの相対的な位置に影響を及ぼすように力を生成するための作動手段は、特に該支持部に対する該キャリアの傾斜の角度及び/又は距離を決定することができる。
本発明においては、少なくとも1つの軸受が、前記固定支持部に対する前記キャリアの傾斜運動のために設けられ、該固定支持部から可動キャリアを反発させるために、軸受によって反発力(repelling forces)が付与される。本発明における軸受は、少なくとも2つの部分からなり、該2つの部分の物理的接触は妨げられる。さらに、該軸受の2つの部分の形状は、該軸受の一方の部分から他方の部分への相対的運動が、該2つの部分が接触することなく行うことができるものである。特に、該軸受の一方の部分は、物理的に接触することなく、他方の部分に対してある一定の角度まで傾くことが可能である。さらに、本発明においては、該固定支持部から可動キャリアを反発させるために、軸受によって反発力が付与される。反発力は、2つの軸受部分の一方の部分が他方の部分に部分的に挿入している2つの軸受部分の間に作用することが好ましい。
前記キャリアと前記固定支持部との間に張力を加えるための少なくとも1つの保定デバイスが設けられる。保持デバイスとも称する保定デバイスは、軸受による反発力に対抗する力を加える。これにより、前記キャリアと前記固定支持部との間の力が調節され、詳細に後述するように、前記固定支持部との間を所望する距離とする。保持デバイスは、つる巻きバネ等のバネ、又は張力を加えるための他のあらゆる可撓性要素でありうる。
このように、本発明に係る装置を用いることにより、前記キャリアの相対的な位置、光学要素の位置を迅速かつ高い信頼性で調節することができる。本装置内の反作用力、特に張力と反発力が調節される。例えば、それらの力を加える個々のデバイスの材料及び/又はサイズ及び/又は形状を選択することにより調節が行われる。前記キャリアと前記固定支持部との間に調節可能な反作用力が存在するため、これら2つの構成部材の間の距離が調節され、移動、特に摩擦力を生じることなく、前記キャリアの傾斜が可能となる。このような移動又は傾斜は、位置の変化が迅速かつ低エネルギーの消費でもたらされるため、本装置は高性能である。高性能であることは、レーザービームを偏向する点において特に重要である。
ボール(ball)磁石とも称する第1の軸受磁石は、その表面の少なくとも一部が、部分球、特には外球の形状を有する。第1の軸受磁石は、固形の部分球でありうる。しかしながら、第1の軸受磁石は、ボウル(bowl)の形状を有し、その少なくとも外表面の一部が軸受表面として作用することが好ましい。この形状の1つの利点は、磁石が軽量になることであり、それにより位置決め装置の慣性モーメントを低下させることに寄与する。第1の軸受磁石にスロット又は孔を設けることにより磁石の重量を低減することができる。
カップ(cup)磁石とも称する第2の軸受磁石は、第2の軸受磁石の表面の少なくとも一部が、前記第1の軸受磁石の前記部分球表面を少なくとも部分的に受け入れるための中空の部分球の形状を有する。該部分球は、固形ブロックのキャビティ又は凹部によって形成することができる。前記第2の軸受磁石は、内表面の少なくとも一部が軸受表面として作用する、一定の壁厚をもつボウル形にすることもできる。
前記第1の軸受磁石と第2の軸受磁石の軸受表面は、互いに物理的接触をしない。それゆえ、該磁石の軸受表面は、該2つの磁石の間の距離が最小である磁石の表面を意味する。該2つの軸受表面の間の距離はエアギャップ(air gap)とも称する。
前記第1の軸受磁石と第2の軸受磁石の軸受表面は、互いに対応することが好ましい。このことは、該2つの軸受表面間の距離が軸受表面の表面領域にわたって等しいことを意味する。これにより、移動する際、特に前記磁石の1つが傾斜する際に、前記磁石間の接触を回避することができる。さらに、単一の点を中心とした前記キャリアの傾斜を達成することができる。該傾斜は、前記キャリアの表面内の特定の軸に限定されることを意味しない。
該2つの軸受磁石間、特に該磁石の軸受表面間のエアギャップは、該磁石の設計及び配置によってもたらされる。本発明においては、該磁石は、前記第1の軸受磁石と第2の軸受磁石の対向する磁極が互いに向かい合うように配置される。これにより、該2つの磁石間に反発力が存在することになり、エアギャップを生じ、維持することができる。該軸受磁石の軸受表面は、磁極のように作用することが好ましい。これにより、該2つの磁石間の反発力を最大にすることができる。
本発明においては、前記第1の軸受磁石と前記第2の軸受磁石は永久磁石である。この磁石の選択は、電磁石の軸受磁石よりも、軸受の設計及び操作が容易になるので有利である。特に、磁気的反発力を発生するのに電流を必要としない。さらに、軸受磁石間に電磁気を発生させるための電流の供給やコイルが必要ないので、本装置をコンパクトな構成に設計することができる。
前記位置決め装置の前記作動手段は、前記軸受とは別個であることが好ましい。この場合において別個とは、軸受の位置から離隔されており、別ユニット又は別要素として設けられることを意味する。好ましい態様においては、前記キャリアの垂直平面図において、前記軸受は前記キャリアの中心に位置しており、前記作動手段は中心の外に、特に前記キャリアの端部に向かって位置している。前記作動手段をそのような位置に設けることにより、前記キャリアの位置を変えるための前記作動手段によって発生される力を小さくすることができる。前記中心への距離がレバーアーム(lever arm)として作用するからである。さらに、前記作動手段を離隔された位置に置くことで、前記軸受と前記作動手段によって発生される力の相互作用を避けることができる。前記作動手段を前記軸受に対して別ユニット又は別要素として設けることにより、材料、形状、及び所望する機能に応じて前記軸受と前記作動手段の設計を独立して選択することも可能となる。
前記第1の軸受磁石は、前記キャリアと一体に形成することができ、また、前記第2の軸受磁石は、前記支持部と一体に形成することができる。しかしながら、好ましい態様においては、少なくとも1つの第1の軸受磁石は前記キャリアに対して別ユニットであり、前記キャリアに取り付けられる。特に前記第1の軸受磁石は、前記キャリアの底部に取り付けられる。該底部は、光学要素又は光学要素の反射面を設ける前記キャリアの面に対向する前記キャリアの面を意味する。また、前記第2の軸受磁石は前記支持部に対して別ユニットとし、前記支持部に取り付けることができる。
前記第1の軸受磁石と前記第2の軸受磁石を前記キャリア及び前記支持部に対してそれぞれ分離したユニットとして設けることにより、前記キャリア及び前記支持部の材料及び設計をそれらの機能に応じて選択することができる。特に、前記キャリアは、プリント回路基板を備えるものとして設計することができる。前記第1の軸受磁石又はボール磁石は、その重量が最小となるように設計することができる。これは、第1の軸受磁石にスロット又は孔を設けることにより達成される。この第1の軸受磁石の重量の減少は、第1の軸受磁石が本装置内で移動する、特に傾斜する前記キャリアに取り付けられることから利益をもたらす。
好ましい態様においては、前記作動手段は、前記支持部に対する前記キャリアの相対的な位置に影響を及ぼすための電磁束を生成するための手段を備える。このタイプの作動手段を選択することにより、単に電流を供給することにより位置の変更がもたらされる。さらに、このタイプの作動手段は応答性であるため、位置の変更が迅速かつ正確にもたらされる。
前記作動手段は、前記キャリアの中又は上、及び/又は前記支持部の中又は上に磁場を形成するためのコイルを設けることができる。これらのコイルは、他の構成部材、すなわち、前記支持部及び/又は前記キャリア上に設けられる個々の磁石とともに作用することができる。1つの態様としては、前記キャリアは例えば前記支持部の中又は上に設けたコイルと相互作用する磁石にすることができる。
好ましい態様においては、前記作動手段は、前記キャリアの中又は上に少なくとも1つのコイルを備え、かつ前記支持部の中又は上に少なくとも1つの作動磁石を備える。好ましくは少なくとも2つ、さらに好ましくは少なくとも4つのコイルと4つの作動磁石を備える。正方形又は矩形の端部又は角部の領域にコイルを配置することができる。これらの場所にコイルを設け、作動磁石をそれに合わせて配置することにより、後に詳述される少なくとも2つの軸を中心とする、前記支持部に対する前記キャリアの傾斜が達成される。
前記キャリアは、少なくとも1つのプリント回路基板を備えることが好ましい。前記キャリアに少なくとも1つのプリント回路基板を使用することにより、前記作動手段のためのコイルを確実に配置することができる。さらに、この態様においては、前記キャリアの重量が最小化される。該キャリアはプリント回路基板で構成することができる。しかしながら、該キャリアを、積み重ねた2以上のプリント回路基板で構成することもできる。さらに、キャリアとしての埋め込み材料に埋め込んだプリント回路基板を使用することも可能である。
コイルと作動磁石を作動手段として設ける場合は、前記作動磁石は、前記キャリアの前記コイルを通過するように配置することが好ましい。前記作動磁石は、前記キャリアの前記コイルを少なくとも一時的に通過することが好ましい。この構成は、該コイルと該磁石の間の距離を最小に保持することができ、したがって、特に該キャリアを傾斜させるための電流が小さくなるため有利である。該磁石を個々のコイルの下に配置すると、個々の該磁石とそれらの個々のコイルの間の距離は該キャリアの傾斜運動に伴って増大する。さらに、該磁石が前記コイルを通過するように配置される態様は、特定の直線軸によって制限されることなく、該キャリア上の光学要素上の単一の回転点又は略単一の回転点から円錐空間又は略円錐空間に反射させることが可能になる。
前記少なくとも1つのコイルは、前記光学要素から離隔された前記キャリアの縁部領域に配置されることが好ましい。正方形又は矩形のキャリアの角部に該コイルを配置することが特に好ましい。前記光学要素から離隔されたコイルの配置は、光学要素によって妨害されることなく、コイルに対応する磁石がコイルを通過するため好ましい。さらに、光学要素とコイルの間の距離は、コイルを通過する磁石の光学要素上への投影を防止する。それゆえ、本装置によって偏向されるビーム、又はレーザービームの経路は磁石によって妨害されない。
好ましい態様においては、本装置は位置検出器を備える。本装置に位置検出器を含めることにより、該検出器と本装置の他の構成部材との位置合わせをユーザーが行う必要がなくなる。
前記位置検出器は、少なくとも1つの放出ユニットと、少なくとも1つの感知ユニットとを備えることが好ましい。しかしながら、静電容量検出器のような他のタイプの位置検出器も使用することができる。
放出ユニットと感知ユニットとを備える位置検出器を使用するときは、前記放出ユニットは、前記キャリアの上もしくは中、又は前記軸受磁石の一方の上もしくは中に配置され、前記センサユニットは、前記支持部の上もしくは中、又は前記軸受磁石の一方の上もしくは中に配置されることが好ましい。
前記キャリアによって保持される前記光学要素は、少なくとも1つの反射面を有することが好ましい。該光学要素は、例えば鏡とすることができる。該反射面は前記キャリアとは反対側に面している。それにより、該光学要素に達するビームは該光学要素によって反射させることができる。
前記キャリアとは反対側に面する前記光学要素の表面の中心は、前記支持部に対する前記キャリアの相対的な位置に関係なく、単一の点にあることが好ましい。それにより、前記固定支持部に対する前記光学要素の距離を調節する必要がなく、ビーム又はレーザービームの正確な偏向が達成される。前記光学要素の表面の中心を単一の点に維持することは本発明の装置で可能である。前記固定支持部から前記光学要素の中心の距離を増大させることなく、軸受が前記キャリアの回転を可能にするからである。
本発明の装置はレーザービーム偏向装置であることが好ましい。レーザービームを用いることにより、本発明の利点、特に高性能とコンパクトな設計を効率的に享受することができる。限定された空間の位置においてもレーザービームの迅速かつ正確な偏向が必須だからである。
他の態様においては、本発明は、本発明に係る少なくとも1つの位置決め装置と、少なくとも1つのレーザー源とを備えることを特徴とする、ビーム、特にレーザービームを方向付けるためのシステムである。このシステムを用いることで、レーザースキャニングと他のレーザー方法を高性能で実施することができる。
本発明に係る位置決め装置に関する特徴及び利点は本発明に係るシステムにも当てはまり、逆も同様である。
本発明は、図面を参照しつつ後に再び説明される。
本位置決め装置の1態様の斜視、分解図である。 第1の位置における、図1に示した位置決め装置の態様の斜視図である。 第1の位置における、図1に示した位置決め装置の態様の側面図である。 第1の位置における、図1に示した位置決め装置の態様の平面図である。 第2の位置における、図1に示した位置決め装置の態様の斜視図である。 第3の位置における、図1に示した位置決め装置の態様の斜視図である。 第4の位置における、図1に示した位置決め装置の態様の斜視図である。
本発明は図面に示した態様に限定されるものではない。図面に示された個々の特徴は、異なる態様において用いることができる。その場合、異なる態様において示された全ての特徴を用いる必要はない。
図1に示した位置決め装置1の態様は、支持部10、キャリア20及び接続手段30を含む。支持部10は、厚い板状の本体11を有する。本体11の上面には、4つの柱12が配置され、それらは本体11の上面から垂直方向に向いている。さらに、支持部10は中央開口部14及び、中央開口部14と柱12の間に配置された4つの通路13を有する。
キャリア20は上面及び下面を備えた薄い板状である。下面は支持部10の方に面している。上面には光学要素22を収容するための凹部21が設けてある。それゆえ、凹部21の形状は光学要素22の形状に対応する。図示した態様においては、光学要素22と凹部21は、丸い角部をもつ伸長した矩形の形状である。光学要素22は平面状であり、上部反射面を有し、以下、鏡とも称する。光学要素22の厚さは、凹部21の深さに対応するか、わずかに大きい。凹部21には、4つの通路23が設けられている。キャリア20の各角部には、該キャリアの厚さを貫いて延びるコイル孔24が設けられている。キャリア20の厚さ内に少なくとも1つのコイル(図示せず)が設けられる。該コイルは接続され、少なくとも1つのコイルはコイル孔24を囲むことが好ましい。該コイルはいわゆるプリント回路基板上に設けることができ、キャリア20はそのようなプリント回路基板を1つの又はそれ以上積層したもので構成することができる。
図示された態様の接続手段30は軸受31と保定手段32を含む。軸受31は第1の軸受磁石312と第2の軸受磁石311を備えている。図示された態様においては、第2の軸受磁石311は下部の軸受部分であり、第1の軸受磁石312は上部の軸受部分である。
カップ磁石とも称する第2の軸受磁石311は支持部10に接続される。支持部10の上には、円錐リング形状のバンパー50が設けられている。バンパー50には、中央開口部52と通路51が設けられている。第2の軸受磁石311は円筒外面を有する。第2の軸受磁石311の中央には中央開口部3110が設けられている。第2の軸受磁石311の円周から中央開口部3110まで、部分的な中空球の形状をもつ内部軸受表面3111が設けられている。
ボール磁石とも称する第1の軸受磁石312は、キャリア20の下面に接続されるか、又は取り付けられる。第1の軸受磁石312も、中央開口部3120を有する。第1の軸受磁石312の外側(該軸受磁石の底面とも称する)は、部分球の形状を有する。第1の軸受磁石312の壁厚は高さに対し一定である。それゆえ、第1の軸受磁石312の上面又は内面は部分中空球の形状を有する。第1の軸受磁石312の底部には、壁にスロットが設けられている。これらのスロットは第1の軸受磁石312の重量を低減するのに役立つ。
図1に示した態様における保定デバイス32は、リングの形状をもつベースプレート321を含む。ベースプレート321の上には、下位アンカー322が設けられている。さらに、保定デバイス32の一部として、上位アンカー320が設けられている。これらの上位アンカー320はキャリア20に設けられ、キャリア20の凹部21内の通路23を通って下方に向いている。上位アンカー320及び下位アンカー322は、つる巻きバネの形状でありうる保持デバイス(図示せず)により接続している。該保持デバイスは上位アンカー320からバンパー50の通路51と支持部の本体11の経路13を通って下位アンカー322に延びている。
さらに、位置決め装置1は作動手段を含む。図示された態様においては、該作動手段は、作動磁石40(磁石とも称する)を備え、これは支持部10の柱12及びキャリア20のコイル(図示せず)に取り付けられている。作動磁石40は柱12の上部に配置され、位置決め装置1が据え付けられた状態において、該柱はキャリア20のコイル孔24を通って延びる。それゆえ、磁石40は、管状又はパイル状の形状である。
さらに、位置決め装置1は位置検出器60を含む。図1において、位置検出器60の一部として放出デバイス61のみが示されている。しかしながら、この態様においては、位置検出器60はさらに位置センサ(図示せず)を含む。該位置センサは、放出デバイス61によって放出された検出ビームDを検出する。該センサビームはレーザービームでありうるが、光学要素22に達し、位置決め装置1により偏向されうるビームとは異なる。該位置センサは、支持部10の中央開口部14の底部又は中央開口部14の下に配置することができる。放出デバイス61は、理想的にはキャリア20のプリント回路基板に配置するか、又は少なくともキャリア20に取り付け、その結果、放出デバイス61から放出される検出ビームD(感知ビーム又は感知センサビームとも称する)は、支持部10の下、上又は中に配置された位置センサ又は感知デバイス(図示せず)を通って、次いでキャリア20の正確な傾斜を感知する。別の態様においては、位置決め装置1の光学要素22によって偏向されるビーム又はレーザービームではない該感知ビームD、検出ビームD、感知レーザービームD、又は検出レーザービームDが、支持部10の下、上又は中に配置された放出デバイス(図示せず)から、キャリア20の底部又は下に配置された反射部材(図示せず)又は感知デバイス(図示せず)に向かって放出される。いずれのケースにおいても、それぞれの位置センサ(図示せず)を通過する検出ビームDは、キャリア20の正確な傾斜についての位置信号を提供する。この信号は後に詳細に説明するように、キャリア20を傾斜させるために、キャリア20内のコイルに印加する電流を調整するために使用できる。
位置決め装置の操作については図2〜7を参照してより詳細に述べる。
図2、3、4は、組み立てた又は載置した状態の位置決め装置1を示している。この状態においては、磁石40は柱12の上部に位置しており、キャリアのコイル孔24を通って延びている。光学要素22はキャリア20の凹部21に収容され、場合によっては取り付けられる。第1の軸受磁石312はキャリア20の底面に取り付けられ、第1の軸受磁石312の軸受表面3121は第2の軸受磁石311の軸受表面3111に収容される。この構成においては、第1と第2の軸受磁石311、312は互いに対向する磁極をもつ。それゆえ、内部軸受表面3111及び外部軸受表面3121は互いに反発し、それにより、2つの軸受表面3111、3121の間にエアギャップを生じさせる。
キャリア20(傾斜装置とも称する)は、鏡でありうる光学要素22を含み、また、プリント回路基板を含めてもよく、プリント回路基板がキャリア20を形成してもよい。キャリア20は、キャリア20の下側に載置された部分球又はボール磁石312と、それに適合する、支持部10(ベースとも称する)に載置された中空球又はカップ磁石311の対向する磁極によって形成される自然の磁気クッション上を浮動する。
部分球又はボール磁石312と、それに適合する中空球又はカップ磁石311の反対磁極が、光学要素22とキャリア20のプリント回路基板を含むキャリア20すなわち傾斜装置を動かし、支持部10から離れることを防止するために、可撓性の保持デバイス(図示せず)を上位保持アンカー320と下位保持アンカー322の間に固定する。
上位保持アンカー320はキャリア20の中又は上に載置される。特には、光学要素22の下のキャリア20を形成するプリント回路基板の中又は上に載置される。下位保持アンカー322は、支持部10の下又は中又は上に載置され、その結果、可撓性の保持デバイス(図示せず)は負荷が連続的に加えられ、この態様においては、キャリア20又はプリント回路基板の下側に載置された部分球又はボール磁石312と、それに適合する、支持部10に載置された中空球又はカップ磁石311の対向する磁極によって形成される自然の磁気クッション上を浮動するキャリア20の傾斜に伴って、該負荷は緩められたり、強められたりする。
キャリア20に設けられたコイル(図示せず)、特にはキャリア20を形成する又はキャリア20に含まれるプリント回路基板にプリントされたコイル(図示せず)に電流を印加することができる。それにより、柱122上の固定磁石40を囲むコイル内の電流は磁場を発生させる。各コイルの電流の強さ及び方向を変えることにより、キャリア20は全ての方向に傾斜して、キャリア20の光学要素22に衝突するビーム又はレーザービームに向けることができる。
最適な態様においては、光学要素22と、部分球又はボール磁石312とそれに適合する中空球又はカップ磁石311の対向する磁極によって形成される磁気クッション上を浮動するキャリア20のプリント回路基板とを含む装置1は、光学要素22又は鏡の中心を単一の点に維持しつつ、全ての方向に傾斜することができる。
別の態様においては、部分球又はボール磁石312とそれに適合する中空球又はカップ磁石311の対向する磁極によって形成される磁気クッションは、中空球又はカップ磁石311がキャリア20の下側に載置され、適合する部分球又はボール磁石312が支持部10に載置されるように上下逆にすることができる。
図2は、可撓性の保持デバイス(図示せず)に適用された張力が等しく、キャリア20のプリント回路基板にプリントされたコイル(図示せず)を流れる電流が等しい均衡状態をもつ位置における位置決め装置1の等角図を示している。これにより、固定磁石40を囲むコイルを通る電流は等しい磁場を発生させて、支持部10に平行又は略平行である光学要素22を含むキャリア20を保持する。光学要素22に向けてビーム又はレーザービーム(図示せず)を方向付けることができる。入射ビーム又はレーザービームはこの態様においては光学要素22の反射面に対して45度の角度で到達し、次に、偏向したビーム又はレーザービームは入射ビーム又はレーザービームから45度の角度及び90度で光学要素22の反射面を出ることが理想的である。
図5は、キャリア20が前方にのみ傾斜した状態の位置決め装置1の等角図を示している。この図の傾斜方向は、x軸、又はy軸を中心とした傾斜と称される。x軸は、光学素子22に向かって方向付けられる入射ビーム又はレーザービームの軸に一致する。キャリア20はしたがって、入射ビームと同じ軸に傾斜する。この傾斜は、キャリア20のビーム又はレーザービームの出口側にある、この実施形態ではプリント回路基板(図示せず)にプリントされている2つのコイル(図示せず)に等しい電流を印加することによって行われる。図示の実施形態のこれらの2つのコイルは、図5では2つの前方のコイル孔24を囲むコイルである。逆方向の等しい電流が、この実施形態ではキャリア20のビーム又はレーザービームの入射側においてプリント回路基板(図示せず)にプリントされている2つのコイル(図示せず)に通される。図示の実施形態のこれらの2つのコイルは、図5では2つの後方のコイル孔24を囲むコイルである。この実施形態では、入射ビーム又はレーザービームは、理想的には、光学素子22に対して45度の角度で到達し、次に、偏向したビーム又はレーザービームが、上記光学素子22を、45度に、装置1のキャリア20の機械的な傾斜角度の2倍を足した角度で出る。
図6は、キャリア20が、y軸とも称される入射ビームの交差軸において横向きにのみ傾斜した状態の、装置1の等角図を示している。この傾斜は、x軸を中心とした傾斜とも称することができる。この傾斜は、キャリア20のビーム又はレーザービームの入射経路の一方の側にある、この実施形態ではプリント回路基板(図示せず)にプリントされている2つのコイル(図示せず)に等しい電流を印加することによって行われる。図示の実施形態のこれらの2つのコイルは、図6では2つの左側のコイル孔24を囲むコイルである。逆方向の等しい電流が、この実施形態ではキャリア20のビーム又はレーザービームの入射経路の反対側にあるとともに入射経路に平行な、プリント回路基板(図示せず)にプリントされている2つのコイル(図示せず)に通される。図示の実施形態のこれらの2つのコイルは、図6では2つの右側のコイル孔24を囲むコイルである。この実施形態では、入射ビーム又はレーザービームは、理想的には、光学素子22に対して45度の角度で到達し、次に、偏向したビーム又はレーザービームが、光学素子22を、装置1のキャリア20の交差軸角度を含む合成角で出る。
図7は、キャリア20がx軸及びy軸の双方の方向に傾斜している状態の装置1の等角図を示している。したがって、キャリア20は、入射ビームと同じ軸及び交差軸の双方に傾斜している。この傾斜は、キャリア20の右前側のコイル孔24を囲む、この実施形態ではプリント回路基板(図示せず)にプリントされている右前側にあるコイル(図示せず)に電流を印加することによって行われる。逆方向の電流が、キャリア20の左後側のコイル孔24を囲む左後側のコイルに印加される。この実施形態では、入射ビーム又はレーザービームは、理想的には、上記光学素子22に対して45度の角度で到達し、45度の合成角に、入射する入口ビーム又はレーザービームに対して平行な第1の軸(x軸)における装置1のキャリア20の機械的な傾斜角度の2倍、及び、入射する入口ビーム又はレーザービームに対して垂直な第2の軸(y軸)における上記キャリア20の傾斜角度に相当する角度を足した角度で出る。
図示した態様において示したように、コンパクトな位置決め装置1(ビーム偏向モータとも称する)は、キャリア20の上又は中に据え付けられた鏡等の光学要素22を含む。該キャリアはプリント回路基板(図示せず)により形成し、又はプリント回路基板を含めることができる。光学要素22はビーム又はレーザービーム(図示せず)を偏向又は操作するのに役立つ。この偏向又は操作のために、キャリア20のプリント回路基板にプリントされたコイル(図示せず)に、電流が通されるか、そうでなければ、キャリア20に供給される。該コイルは固定磁石40を囲み、各コイル内の電流を変化させることにより、キャリア20と光学要素22は全ての方向に傾いて、ビーム又はレーザービームが操作される。
本発明の構成の利点は、それがビーム又はレーザービームエントリーアパチャーサイズにより、高速ビーム又はレーザービームを偏向する非常にコンパクトな手段であるということである。さらに、本発明装置は、1つの鏡だけを必要とし、前記キャリアにコイルが含まれるため、コイル巻線が必要ない。コイルは好ましくはキャリアのプリント回路基板にプリントされる。さらに、従来の一軸回転ガルバノモータと同じ速度で同じレベルの偏向角度をもたらすのに必要な電流は大幅に低減される。反対の磁極のボール及びカップの軸受磁石は、光学要素、特に鏡の中心が単一の点にあること、又は略単一の点にあることを維持させる。なぜならば、軸受部分間に物理的接触がなく、共振や摩耗をもたらさないからである。本装置は組み立てて製造し、製造後にキャリブレーションすること、及びビーム又はレーザービームデリバリーシステムにモンタージュすることが非常に簡単であり、付加的なアラインメント、チューニング及び/又はキャリブレーションを必要としない。
1 位置決め装置
10 支持部
11 本体
12 柱
13 通路
14 中央開口部
20 キャリア
21 凹部
22 光学要素
23 通路
24 コイル孔
30 接続手段
31 軸受
311 第2の磁石(中空球又はカップ)
3110 中央開口部
3111 内部軸受表面
312 第1の磁石(中空球又はボール)
3120 中央開口部
3121 外部軸受表面
32 保定デバイス
320 上位アンカー
321 ベースプレート
322 下位アンカー
40 作動磁石
50 バンパー
51 通路
52 中央開口部
60 位置検出器
61 放出デバイス
D 検出ビーム

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの光学要素(22)を位置決めするための装置であって、
    前記光学要素(22)を保持するための少なくとも1つの可動キャリア(20)と、
    前記キャリア(20)を支持するための少なくとも1つの固定支持部(10)と、
    前記キャリアと前記支持部とを接続するための接続手段と、
    前記支持部(10)に対する前記キャリア(20)の相対的な位置に影響を及ぼすように力を生成するための作動手段と
    を備える装置において、
    前記接続手段が、
    前記キャリア(20)と前記支持部(10)との間に張力を加えるための少なくとも1つの保定デバイス(32)と、
    少なくとも1つの軸受(31)とを備え、
    前記軸受(31)が、第1の軸受磁石(312)を備え、前記第1の軸受磁石(312)の表面(3121)の少なくとも一部が、部分球の形状を有し、
    前記軸受(31)がさらに、第2の軸受磁石(311)を備え、前記第2の軸受磁石(311)の表面(3111)の少なくとも一部が、前記第1の軸受磁石(312)の前記部分球表面(3121)を少なくとも部分的に受け入れるための中空の部分球の形状を有し、
    前記第1の軸受磁石(311)と前記第2の軸受磁石(312)が永久磁石であり、前記第1の軸受磁石(311)と前記第2の軸受磁石(312)の対向する磁極が互いに向かい合うように配置されており、それにより前記2つの磁石の間には反発力が存在していることを特徴とする装置。
  2. 前記作動手段が、前記軸受(31)とは別個であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の軸受磁石(312)が、前記キャリア(20)に取り付けられるか、又は前記キャリア(20)と一体に形成され、前記第2の軸受磁石(311)が、前記支持部(10)に取り付けられるか、又は前記支持部(10)と一体に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記作動手段が、前記支持部(10)に対する前記キャリア(20)の相対的な位置に影響を及ぼすための電磁束を生成するための手段を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記作動手段が、前記キャリア(20)の中又は上に少なくとも1つのコイルを備え、かつ前記支持部(10)の中又は上に少なくとも1つの作動磁石(40)を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記キャリア(20)が、少なくとも1つのプリント回路基板を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記作動磁石(40)が、前記キャリア(20)の前記コイルを通過するように配置されることを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのコイルが、前記光学要素(22)から離隔された前記キャリア(20)の縁部領域に配置されることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 位置検出器(60)を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記位置検出器(60)が、少なくとも1つの放出ユニット(61)と、少なくとも1つの感知ユニットとを備えることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記放出ユニット(61)が、前記キャリア(20)の上もしくは中、又は前記軸受磁石(311、312)の一方の上もしくは中に配置され、前記センサユニットが、前記支持部(10)の上もしくは中、又は前記軸受磁石(311、312)の一方の上もしくは中に配置されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記光学要素(22)が、少なくとも1つの反射面を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記キャリア(20)とは反対側に面する前記光学要素(22)の表面の中心が、前記支持部(10)に対する前記キャリア(20)の相対的な位置に関係なく、単一の点にあることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. レーザービーム偏向装置であることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の少なくとも1つの位置決め装置(1)と、少なくとも1つのレーザー源とを備えることを特徴とする、ビーム、特にレーザービームを方向付けるためのシステム。
JP2014515076A 2011-06-17 2011-06-17 位置決め装置及びビームを方向付けるためのシステム Expired - Fee Related JP5818981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/060128 WO2012171581A1 (en) 2011-06-17 2011-06-17 Positioning apparatus and system for directing a beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522994A JP2014522994A (ja) 2014-09-08
JP5818981B2 true JP5818981B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=44627345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515076A Expired - Fee Related JP5818981B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 位置決め装置及びビームを方向付けるためのシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2721439B1 (ja)
JP (1) JP5818981B2 (ja)
CN (1) CN103620467B (ja)
ES (1) ES2552924T3 (ja)
PL (1) PL2721439T3 (ja)
WO (1) WO2012171581A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103576283B (zh) * 2013-12-04 2016-01-20 中国工程物理研究院总体工程研究所 基于柔性支承的快速反射镜系统
EP3006975A3 (en) 2014-10-08 2016-05-25 Optotune AG Device for tilting an optical element, particularly a mirror
KR102046473B1 (ko) * 2017-03-08 2019-11-19 삼성전기주식회사 손떨림 보정 반사모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP7234627B2 (ja) * 2018-12-27 2023-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 熱電発電デバイス
WO2020185195A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Light Steering Technologies, Llc Magnetic joint and optical mount using the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684016B2 (ja) * 1997-01-28 2005-08-17 ペンタックス株式会社 2次元光偏向装置
JPH11149050A (ja) * 1997-11-15 1999-06-02 Canon Inc 光偏向装置
US6664666B2 (en) * 1998-12-23 2003-12-16 Engineering Matters, Inc. Motor assembly allowing output in multiple degrees of freedom
US7129601B2 (en) 2001-03-30 2006-10-31 Gsi Group Corporation Apparatus for controlled movement of an element
US7136547B2 (en) * 2001-03-30 2006-11-14 Gsi Group Corporation Method and apparatus for beam deflection
US7643196B2 (en) * 2005-12-16 2010-01-05 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems, methods and devices for actuating a moveable miniature platform
US7388700B1 (en) * 2006-04-28 2008-06-17 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Ball joint gimbal mirror with actuator assembly
US7598688B2 (en) * 2006-06-22 2009-10-06 Orbotech Ltd Tilting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103620467B (zh) 2016-05-18
PL2721439T3 (pl) 2015-12-31
EP2721439A1 (en) 2014-04-23
ES2552924T3 (es) 2015-12-03
EP2721439B1 (en) 2015-08-19
JP2014522994A (ja) 2014-09-08
WO2012171581A1 (en) 2012-12-20
CN103620467A (zh) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9765920B2 (en) Positioning apparatus and system for directing a beam
JP5818981B2 (ja) 位置決め装置及びビームを方向付けるためのシステム
US6040675A (en) Supporting apparatus using magnetic power
JP3998883B2 (ja) ディスクプレーヤのレンズ駆動装置
KR20170096997A (ko) 광학 요소, 특히 거울을 틸팅하기 위한 장치
US5959758A (en) Two-dimensional optical deflecting device
JP5875378B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH0968661A (ja) ティルトミラー構造
JP2013003552A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
US20050188394A1 (en) Optical pick-up apparatus with lenses
JP4322157B2 (ja) カメラ作動装置
JP2013123297A (ja) 磁気浮揚装置
KR20190097170A (ko) 플런저 코일 액추에이터
JP5781883B2 (ja) レンズ駆動装置
US8392937B2 (en) Suspension arm actuator for a scanning device including a magnet for field optimization
WO2022190761A1 (ja) カメラモジュール
JP2018185352A (ja) 光反射装置
JP4666439B2 (ja) 2軸アクチュエータ
JP3571620B2 (ja) レーザー墨出し器の自動傾き調整機構
JPH10104535A (ja) 傾斜装置を支承する方法及び傾斜装置
JP2002208153A (ja) 光ヘッド装置
US7791985B2 (en) Objective lens driving apparatus
JP4146313B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2006323295A (ja) レンズ駆動装置
JP2005346750A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees