JP5815714B2 - レーザ・デバイスの試験方法 - Google Patents

レーザ・デバイスの試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5815714B2
JP5815714B2 JP2013530576A JP2013530576A JP5815714B2 JP 5815714 B2 JP5815714 B2 JP 5815714B2 JP 2013530576 A JP2013530576 A JP 2013530576A JP 2013530576 A JP2013530576 A JP 2013530576A JP 5815714 B2 JP5815714 B2 JP 5815714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser device
laser
testing
test object
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540054A (ja
Inventor
クラウディア ゴルシュボス
クラウディア ゴルシュボス
マティアス ヴェルフェル
マティアス ヴェルフェル
リヒャルト ハイミッシュ
リヒャルト ハイミッシュ
クリストフ ドニツキー
クリストフ ドニツキー
オラフ キッテルマン
オラフ キッテルマン
トーマス ダイズィンゲル
トーマス ダイズィンゲル
ゲアハートゥ ローブル
ゲアハートゥ ローブル
クラウス フォグレル
クラウス フォグレル
マルティン スタリック
マルティン スタリック
Original Assignee
バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013540054A publication Critical patent/JP2013540054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815714B2 publication Critical patent/JP5815714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/0084Laser features or special beam parameters therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00855Calibration of the laser system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/32Material from living organisms, e.g. skins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、対象を機械加工するのに利用することが可能でありかつパルス集束レーザ放射を発するように設定されたレーザ・デバイスの、試験方法に関する。詳細には、この方法は、レーザ放射の放射焦点の位置決め精度の検査を可能にするものである。
対象材料の深部まで対象を機械加工するために、パルス幅がフェムト秒の範囲内にある(適切な場合には、一桁のピコ秒範囲に及ぶ)超短パルス・レーザ放射を使用することが知られているが、これはレーザで誘起された光学的貫通を、焦点でもたらし、その結果、焦点領域に実質的に限定される光破断が生じ得る。このための前提条件は、機械加工される対象がレーザ放射を透過させることであり、例えば人の眼に対する機械加工操作の場合には、約300nmを超える波長が得られる。人の眼のレーザ機械加工の場合、特に角膜または眼のその他の組織部分の切開を生成する目的で、例えばフラップを生成するためのLASIK治療(LASIK:レーザ原位置角膜切削形成術)の分野において、レンズ状角膜内層の生成を目的とした角膜レンチクル摘出の過程において、または置換されもしくは移植される角膜組織の小片の切除を目的とした角膜移植の過程において、fsレーザ放射が用いられる。
これら全ての機械加工形態では、標的組織の3つの空間座標の全てで、レーザ焦点の高い位置決め精度が必要であり、この点に関し、現在通常の精度要件は、数μmと明示され、最も可能性ある場合には、僅か1μmまたは2μmの位置決め公差が可能である。
人の眼のレーザ手術で用いられる、少なくともfsレーザ・デバイスは、患者用アダプタと呼ばれることもある機械式インターフェース・ユニットをしばしば保有し、このユニットは、レーザ放射を透過させかつ眼の表面とまたは一般には機械加工される対象とに平面当接接触しなければならない接触面を有する接触要素を備えている。インターフェース・ユニットは、例えば、レーザ・デバイスの集光系光学部品に結合できる交換可能なモジュールである。その接触面を備える接触要素は、放射焦点の位置を調節するための位置基準として働いてもよい。接触面に対して焦点位置の精密な参照がなされたと仮定すれば、眼を接触要素に当てる限りにおいて、眼の精密な機械加工が可能になる。
本発明は、fsレーザ・デバイスのユーザに対し、特にレーザ放射の伝搬方向(以下、z方向と呼ぶ。)で焦点の位置決め精度の簡単な検査を可能にする、定期試験を提供することを目標とする。試験およびその結果は優先的に、直接的にドキュメント化することが可能である。
レーザ・デバイスの、圧平プレートとして設計された接触要素の接触面の空間位置および向きを検査する目的で、US 2006/0114469 A1は、所定の円形経路に沿って放射焦点を移動させ、圧平プレートの縁部の焦点が光検出器に当たった場合に生じるプラズマ・スパークを光検出器で記録することを提案している。
対照的に、本発明は、パルス集束レーザ放射を発するように設定されたレーザ・デバイスの試験方法であって、レーザ放射の焦点位置が、レーザ放射の伝搬方向および伝搬方向を横断する方向の両方で調節可能であり、レーザ・デバイスが、機械加工される対象に当接する当接面を備えた、レーザ放射を透過させる接触要素を有しており、下記のステップ、すなわち、
− 少なくとも機械加工領域内でレーザ放射を透過させる試験対象を当接面に当てるステップと、
− 当接面に支えられている試験対象にレーザ放射を照射し、そのプロセス中に、試験対象に永続的な機械加工構造を生成する目的で所定の試験パターンに従って焦点位置を移動させるステップと
を含む方法を提供する。
本発明は、放射焦点の位置決め精度からなる要求をレーザ・デバイスが満たしているか否かを日常業務の範囲内で決定することができる、簡単に適用可能な方法を、ユーザに提供する。この試験では、試験が実施された後に長期間保存しアーカイブすることができる、適切な試験対象(基準サンプル)が利用可能になる。永続的機械加工構造は、試験の範囲内で試験対象に生成されるので、試験およびその結果は、後で容易に再構成することもできる。試験対象は、例えばディスク形状でもプレート形状でもよい。レーザ放射を透過させる試験対象の、例として適切な材料は、例えばPMMA(ポリメチルメタクリレート)であるが、その他の材料、特にその他の透明な非吸収性プラスチック材料を決して除外するものではない。
この方法の1つの構成において、機械加工構造は、試験対象の周囲材料領域に対して光学的にコントラストをなす1つまたは複数の変色ゾーンを含む。変色について本明細書で言及する場合はいつでも、真の色の生成または変化を指すと理解するものではない。照射された放射エネルギーは、試験対象の材料の局所的光破断をもたらす可能性があるので、変色は、例えば、単なる局所的暗色化(黒変)または乳状の/濁ったパッチの生成にある可能性がある。したがって変色は、レーザ放射により誘発された材料の任意の変性による、試験対象の材料の輝度の局所的変化またはグレー・レベルの変化にある可能性がある。いずれにせよこの構成では、レーザ放射と試験対象の材料との相互作用によって、裸眼によりかつ/またはカメラをベースにした画像認識システムにより検出することができ、かつ試験対象の周囲材料領域に関して光学的に卓越し、したがってこれら周囲材料領域に対して光学的コントラストを構成する、ゾーンが生成される。
機械加工構造は、好ましくは、試験対象の周囲材料領域に対して光学的にコントラストをなす少なくとも1つの第1の変色構造を含み、この第1の変色構造は、試験対象の外面が当接面に面する限り、レーザ放射の伝搬方向(z方向)を特に直線的に斜めに横断して延びる構造範囲の方向に沿って、試験対象内で上向きに配されるものである。第1の変色構造は、例えば、構造範囲の方向に沿って複数の連続した変色ストライプからなるストライプ・パターンであってもよい。あるいは第1の変色構造は、試験対象の外面の範囲内で、レーザ放射の伝搬方向に対して斜めに上向きに配された、平らな変色表面であってもよい。
ストライプ・パターンとしての第1の変色構造の構成の場合、それらのストライプ平面を備える変色ストライプは優先的に、放射の伝搬方向に対して直角に配向する。互いに対をなすストライプは、この場合、最大10μm、より良好には最大8μm、さらに良好には最大6μm、例えば5μmの、放射伝搬方向での相互分離があってもよい。放射の伝搬方向に直角な平面へのストライプ・パターンの投影を観察した場合、互いに対をなすストライプには、相互分離があってもよい。当然ながら、そのような投影を観察する場合、互いに対をなすストライプにおいて互いに対していかなる分離も実質的にない状態を除外するものではない。
好ましい実施形態では、試験対象に生成された機械加工構造は、試験対象の周囲材料領域に対して光学的にコントラストをなす第2の変色構造を含み、この第2の変色構造は、試験対象の外面において第1の変色構造が貫く領域用に1つまたは複数の基準マークを形成するものである。基準マークに対する第1の変色構造が貫く領域の位置に応じて、レーザ・デバイスのz較正の品質に言及することが可能である。有利には、基準マークは、試験対象の外面を通して第1の変色構造の指定領域をマークする。第1の変色構造が、試験対象の外面において指定領域の内側を貫くのか外側を貫くのかに応じて、試験に合格しまたは不合格であると言うことができる。そのような評価は、ユーザおよび自動化されたカメラをベースにした評価システムの両方にとって、特に容易である。指定領域をマークする目的で、基準マークは例えば、分離して平行に互いに並んで走る1対のマーキング・ラインを形成してもよい。
試験パターンは、試験対象の周囲材料領域に対して光学的にコントラストをなす第3の変色構造の生成をもたらしてもよく、この第3の変色構造は、放射の伝搬方向に直角な、焦点位置に関して所定の利用可能な位置決め範囲の外側境界に沿って走るものである。この利用可能な位置決め範囲は、放射焦点を、放射伝搬方向に対する横断面(以下、x,y平面と呼ぶ。)で名目上調節することができる、最大スキャン領域である。このスキャン領域の境界は、例えば、レーザ放射のx,y偏向で使用されるスキャナの構築上のもしくはその他の構造的な特徴によって、または/かつ制御工学プリセットによって、画定されてもよい。しばしば、x,y平面内の最大スキャン領域は、円によって画定される。名目上利用可能な最大x,yスキャン領域の外側境界に直接生成された第3の変色構造によって、最大スキャン領域をスキャナが実際に横断できるか否かを容易に見極めることができる。第3の変色構造に途切れが生じた場合、これは、その途切れ領域では、名目上利用可能な最大スキャン領域を実際に完全に利用することはできないことを示している。
代替の構成では、機械加工構造は、試験対象が互いに切り離された少なくとも2つの部分対象に分離される、1つまたは複数の切断面を含んでいてもよい。部分対象の少なくとも何分の1かの後続の計測によって、放射焦点のz位置決め精度、したがってレーザ・デバイスのz較正についても等しく言うことが可能である。したがってこの計測は、ユーザ自身が実施してもよく、または適切な計測システムを用いて自動的に実施してもよい。
その他の開発内容によれば、切断面を、当接面に当接している試験対象、例えばプレート形状またはディスク形状の部分対象の外面から切り離してもよく、この切り離された部分対象は、均一な厚さ、または互いにオフセット状態にある異なる厚さのいくつかのステップ状領域を、保有するものである。
試験対象は、その機械加工領域で、可視波長領域およびレーザ放射の波長を透過する材料から、優先的に製造される。
試験対象は、少なくともその機械加工領域で、均質に形成されてもよい。あるいは試験対象は、少なくともその機械加工領域が多層構造のものであり、照射されるレーザ放射との相互作用的反応は、試験対象の種々の材料層で異なることが考えられる。
試験の実施中に試験対象を接触要素上に保持するために、吸引力を用いてもよい。この目的で、接触要素または前記接触要素を支える保持体が、試験対象に向いておりかつ排気ポンプにより排気されることが可能な1つまたは複数の吸引チャンバと共に構成されていてもよい。
試験対象またはその部分を機械加工構造の生成後に永続的に保存できることは、既に述べた。機械加工された試験対象(またはその部分)のアーカイブは、便宜上、試験を実施した時間を有利に表示する、割り当てられた日および/または時間のデータと共に行われる。したがってその後、アーカイブされたどの試験対象が、眼の治療に先立って実施された試験に関連しているのか、またこの試験が首尾良く行われたのか否かを、いつでも再現することが可能である。
方法はさらに、レーザ・デバイスの試験の成功が決定された場合には、レーザ・デバイスを人の眼のレーザ治療で使用可能にすることを、またはレーザ・デバイスの試験の失敗が決定された場合には、レーザ・デバイスを人の眼のレーザ治療で使用不可にすることを含んでもよい。この使用可能または使用不可は、レーザ・デバイスのプログラム制御された制御ユニットによりもたらすことができ、その場合、レーザ・デバイスの使用不可は、例えばその後の新たな試験が首尾良く実施されることによってのみ、取り消すことができる。試験が首尾良く実施されたか否かの決定は、例えばレーザ・デバイスの入力デバイスを介したユーザ入力に基づいて、制御ユニットによって行うことができる。この目的のため、制御ユニットは例えば、試験結果の彼/彼女自身の評定を例えばキーボード、ポインティング・デバイス、またはいくつかのその他の形の入力デバイスを介して入力するように、モニタ上の適切なプロンプトを用いることによりユーザにプロンプト指示してもよい。どの評価をユーザが入力したのかに応じて、制御ユニットは、試験が首尾良く行われたか否か、かつそれによってレーザ・デバイスが使用可能になったか使用不可になったかを決定する。試験対象をアーカイブする過程で、ユーザによって入力された評価を記憶させてもよい。
代替の構成において、試験結果の評価は、適切な計測および評価システムによって自動的に行うことができる。
本発明は、添付図面に基づいて下記の内容でさらに明らかにされよう。
実施形態による較正試験の実施の過程におけるレーザ機械加工デバイスの、大幅に概略化されたブロック図である。 実施形態による、機械加工構造が内部に導入された状態の較正試験に使用される概略的な試験対象を示す図である。 図2に示される試験対象に導入された機械加工構造の詳細を示す図である。 概略的な、異なる試験結果を示す図である。 概略的な、異なる試験結果を示す図である。 概略的な、異なる試験結果を示す図である。 機械加工構造の一部として、較正試験の範囲内で試験対象に導入することができる、基準マークの例を示す図である。 他の実施形態による、機械加工構造が内部に導入された状態の試験対象を示す図である。 図5に示される基準マークを備えた試験対象に関する、例示的な試験結果を示す図である。 図5に示される基準マークを備えた試験対象に関する、例示的な試験結果を示す図である。 他の実施形態による試験対象を示す図である。 較正試験の範囲内で、試験対象を部分対象に分割した、概略的な実施例を示す図である。 分割された試験対象のその他の実施例を示す図である。
まず図1を参照する。図に示されるレーザ機械加工デバイス−一般に10で示される−は、レーザ技術を用いることにより人の眼に切開を設けるのに役立つ。これは単なる例示的な適用例であり、原則としてレーザ機械加工デバイス10はその他の機械加工目的に役立てることもできることが理解されよう。
レーザ機械加工デバイス10は、パルス幅がフェムト秒範囲内にある、例えば3桁のフェムト秒範囲内にある、パルス・レーザ光線14を放出するレーザ光源12を含む。集光系光学部品16は、レーザ光線14を焦点18に集光させるが、この光線集束点18の位置は、光線伝搬方向(z方向)にありかつその方向に垂直な平面(x,y平面)内にもあるもので、ここではレイアウトをより良好に明確にする目的で、統合された機能ブロックとして表されるスキャン構成要素20を用いて調節されるものである。レーザ光源12およびスキャン構成要素20は、モニタ24および入力デバイス26(例えば、キーボード、ポインティング・デバイスなど)も接続されている、プログラム制御された制御ユニット22により制御することが可能である。
機械加工される眼に対してレーザ放射を位置的に正確に結合する目的で、レーザ機械加工デバイス10は、集光系光学部品16のケーシングに取外し可能に連結されかつレーザ放射を透過させる接触要素30と、この接触要素30のホルダ32とを有する、インターフェース・ユニット(患者用アダプタ)28を保有する。図示される例示的な場合、接触要素30は、平面状の平行な圧平プレートとして構成され、しかしその他の手法で、その面が眼に向いておりまたは/かつその面が眼から離れた方向に向くように作ってもよく、例えば凹面状または凸面状であってもよい。眼に向いている接触要素30の面は、治療がなされる眼の位置基準としての機能を果たすことができる当接面34を形成する。眼を治療する目的で、眼を当接面34に当接した状態で接触させるが、この点に関し、詳細には表されていない吸引リングを、そのまま公知の手法で予め眼の表面に取り付け、したがって前記吸引リングは、例えば吸引力によってインターフェース・ユニット28に堅固に連結することが可能である。
接触要素30の当接面34は、機械加工される対象の範囲内で光線集束点18の高精度な位置決めを可能にする、z基準を構成する。レーザ機械加工デバイス10のz較正を検査する目的で、制御ユニット22を較正試験の実施がなされるように設定したが、このときレーザ光線14を用いて、画定された試験機械加工構造が当接面34上に当てられた試験対象36に組み入れられるようにし、この試験機械加工構造は、試験対象36内に永続的に残り、したがって試験結果の永続的なドキュメンテーションが可能になる。試験の実施後、機械加工された試験対象36(またはその少なくとも一部)を、38で概略的に示されるアーカイブに保存する。図1は、機械加工される試験対象36とのより良好な区別を目的として当接面34に支えられる、36’で示される、既にアーカイブ38にアーカイブされたいくつかの試験対象を示す。
試験機械加工構造を生成する目的で、制御ユニット22の制御プログラム(少しも詳細に表されていない。)は、光線集束点18を所定の試験スキャン・パターンに対応した状態で移動させるために適切な命令を含有する。第1の構成では、レーザ放射と試験対象36の材料との相互作用によって永続的な局所変色が試験対象36にもたらされ、したがって変色パターンは、試験スキャン・パターンに対応した状態で試験対象36に生じる。可視波長領域内でかつレーザ放射を透過させる試験対象36の場合、変色は、例えば焦点領域を乳状にする試験対象36の材料にある。別の構成では、試験スキャン・パターンは、試験対象36に切開を生成し、特に、試験対象36をいくつかの部分対象に分割する切開を生成する。次いで試験をドキュメント化する目的で、全ての部分対象か、または部分対象の何分の1かだけを、アーカイブ38に保存してもよい。
試験対象36は、例えば、吸引力によってインターフェース・ユニット28に保持することができるPMMAからなるプレート状の小片である。この目的でインターフェース・ユニット28は、詳細には表されていないが、排気ポンプ42を、排気ライン40を介して結合することが可能な排気ポートを備える。
次に、図2および3をさらに参照する。これらの図は、実施形態による、レーザ機械加工デバイス10のfsレーザ放射を用いて試験対象36に導入することのできる変色構造を表す。変色構造は、それぞれの場合にx,y平面に平行に配向する複数の変色ストライプ44からなる、階段状にz方向に上向きに配されるストライプ・パターンと、x−y平面に沿って平行に互いに並んで走る、間隔を空けた状態の2つの基準マーク46も含み、これは例示的な場合には、x,y平面の上面図で直線と見えるように示されるものである。これにかかわらず、2つの基準マーク46は、2次元的に伸びる基準ストライプまたは基準平面として形成されていてもよく、z方向に相応の範囲を保有していてもよい。しかし、それらは、x,y平面の上面図において線形の外観を有するので、以後、2つの基準マーク46を基準ラインと呼ぶことにする。これらの基準ライン46は、それらの間に、指定された穿孔領域47を画定し、レーザ機械加工デバイス10の適切なz較正により、変色ストライプ44により形成されたストライプ・パターンは、図2で48により示される、当接面34に面する試験対象の外面を穿孔することになる。したがって試験スキャン・パターンは、レーザ機械加工デバイス10の適切なz較正により−ストライプ・パターンの上向き方向で観察した場合−最後に見える変色ストライプ44が、指定された穿孔領域47に存在することになるように設計される。この状況を図4aに示す。一方、図4bおよび4cは、レーザ機械加工デバイス10の不正確なz較正の場合を示し、変色ストライプ44の階段状パターンが、ある場合には基準ライン46により範囲が定められた指定穿孔領域47に先んじて(図4b)、またその他の場合には穿孔領域47の後方で(図4c)、試験対象36の外面48を穿孔している。階段状パターンの勾配から、図4bおよび4cの場合には、レーザ機械加工デバイス10のz較正を補正するために必要な補正の程度を容易に確認することができ、またはプロセスを終了しなければならないことを決定することができる。
例えば、変色ストライプ44の相互z分離は−図3においてdで示される−5μmになる。分離dに関するそのような値により、光線集束点は確実に、z方向で最大5μmの誤差で位置決めすることができかつチェックすることができる。
ストライプ幅−図3でdにより示される−は、例えば約250μmになる。x,y投影における変色ストライプ44の相互分離−図3でdにより示される−は、例えばストライプ幅dに対応していてもよく、したがってこの場合も同様に、約250μmの値を有していてもよい。基準ライン46の相互分離−図3でdにより示される−は、図示される例示的な場合には、ストライプ幅dの4倍になる。したがって250μmのストライプ幅の場合、寸法dは1000μmになる。勾配(例えば、5μm/500μm)を介し、得られる可能性のある誤較正を計算することもできる。
試験対象36に変色ストライプ44を生成する目的で、試験スキャン・パターンは、変色ストライプ44に対応する複数の階段状ステップからなる階段状パターンを画定し、この場合、各階段状ステップは、ステップの長手方向に互い並んで走るいくつかのスキャン・ラインにより形成されていてもよいものである。試験対象36の材料中に延びるこの階段状スキャン・パターンのそれら階段状ステップだけが、試験対象36に対応する変色ストライプ44をもたらすことが理解されよう。通例、階段状スキャン・パターンの階段状ステップの何分の1かは、z方向にレーザ機械加工デバイス10の僅かな誤較正がある場合であっても、試験対象36の外側に残されたままになる。試験対象36の外側に存在する階段状スキャン・パターンのそのような階段状ステップは、図2の44’で破線で示される。
試験対象36に生成された変色構造は、さらに、x,y平面に実質的に平行に位置する円形ライン50含み、これは例えば、レーザ機械加工デバイス10の最大限利用可能なx,yスキャン領域に対応していてもよいものであり、または、そのような最大x,yスキャン領域内にその外側境界から離れて延びていてもよいものである。例えば円形ライン50は、fs LASIK治療の範囲内でレーザ技術により生成した角膜フラップに典型的であるような直径で、生成されてもよい。従来のフラップ直径は、例えば9mmから11mmの間の範囲内にある。したがって円形ライン50は、例えば10mmまたは11mmの直径を有していてもよい。前記円形ラインを、環状変色として試験対象36内で完全にかつ歪曲されずに見分けることができる場合、これは、少なくともフラップの生成に必要なスキャン領域が、制限することなく利用可能であることを示している。
図5は、試験対象36内に記された変色パターンが、x−y投影上で互いに直角な2対の基準ライン46を含んでいる、変形例を示す。これは、試験対象36内に、それぞれの場合に2つの相互に垂直な方向で、階段状にまたはその他の形状で直線的に上向きに配される変色パターンを導入することを可能にする。
階段状に上向きに配される変色パターンの代替例として、x,z断面を表す図6を見てわかるように、図6は、直線のように見える平らな変色面52を示す。変色面52は、例えば、変色面52の平面で互いに並んで走る光線集束点の複数のライン・スキャンにより実現してもよい。これらのライン・スキャンは1つになって平面スキャン・パターンを形成し、試験対象36の外側に位置する部分を52’で破線により図6に示す。変色ストライプ44の場合と同様に、レーザ機械加工デバイス10の較正精度を、変色面52が試験対象36の外面48を貫く位置に基づいて評定することができる(変色ストライプ44および同様に変色面52によって形成されたステップ・パターンは、当然ながら試験対象36の外側に継続しないので、貫くとの概念は明細書では比喩的に理解される;しかし外面48を見ている観察者にとって、それはあたかも、外面48がストライプ・パターンによってまたは変色面52によって貫かれているように見える。)。
図7aおよび7bは、相互に垂直な2対の基準ライン46を備える試験対象により(図5に示される変形例に該当する。)、図6の表示と同様の平らな変色面を試験対象36に導入し、基準ラインのそれぞれの対に割り当てる場合を示す。
変色面を実現する目的で光線集束点により追跡されるスキャン・ラインは、見分けることができる。これらは54によって示され、観察者が2次元的な変色の印象を受けるように十分近接して一まとめになった状態で存在する。図7aおよび図7bの両方において、それぞれの変色面は、問題になっている基準ラインの対の間に画定された指定穿孔領域内で、試験対象36の外面を穿孔し、すなわち適切な較正が得られる。
図8に示される実施形態では、試験対象36は、多層構造のものであり、中間層56の上方および下方でz方向に位置する試験対象36の領域内の材料とは異なる材料からなる中間層56を有する。中間層56の材料は、較正試験の範囲内で照射されたレーザ放射に対し、試験対象36の残りの材料領域とは異なる相互作用的反応を示す。例えば、レーザ放射と中間層56の材料との相互作用は、試験対象36の残りの材料領域とは異なる変色をもたらす。試験対象36の外面48からの中間層56のz分離によれば、外面48および中間層56を通した変色面52が貫く点の相互分離の助けにより、可能性あるzオフセットに関してz較正を検査することができるだけではなく、レーザ機械加工デバイス10により使用された座標系のz軸の正しいスケーリングについても検査を行うことができる。中間層56を通した変色面52が貫く点の明確な決定を目的として、変色面52と中間層56との両方が側方観察で見分けられるように、研磨されて優先的に直線的な外側面を備えた試験対象36を構成することが有利と考えられる。この目的で、試験対象36は、例えば半分のディスクまたは4分の1のディスクとして構成されてもよい。
図9および10は、縮尺が正しいものではないが、試験対象36に導入された機械加工構造が、試験対象36を部分対象36a、36bに分離する切開を構成する2つの実施形態を示す。例えば、プレート状部分対象(図9)または階段状にステップが付けられた部分対象(図10)は、試験対象の外面48から切り取ることができる。z方向に切除された部分対象36bの厚さ測定により、レーザ機械加工デバイス10のz較正の精度に関する判断をその後得ることができる。厚さ測定は、例えば、光学的、音響的、または機械的測定手段で実施されてもよい。部分対象36bの計測の代替例として、部分対象36bを取り出した結果、残りの部分対象36aで生じた表面のくぼみのz深さを計測することが考えられる。
試験対象36に機械加工構造を配置した後、レーザ機械加工デバイス10の制御ユニット22は、較正試験が成功してもしなくても、入力デバイス26を介してユーザに入力するようプロンプト指示するプロンプトを、モニタ24上に出力することができる。次いでユーザの入力に応じて、制御ユニット22は、レーザ機械加工デバイス10を後の眼の手術で使用可能にまたは使用不可にする。
好ましい実施形態では、試験対象に機械加工構造を生成する過程で生じ得る蒸気および/または粒子を吸引するために、適切な予防措置をとってもよい。

Claims (19)

  1. パルス集束レーザ放射を発するように設定されたレーザ・デバイスの試験方法であって、前記レーザ放射の焦点位置が、レーザ放射の伝搬方向および前記伝搬方向と直交する平面方向に調節可能であり、前記レーザ・デバイスが、加工される対象に当接する当接面を備えた、前記レーザ放射を透過させる接触要素を有しており、
    試験対象の外面を前記当接面に当接するステップと、
    前記当接面に当接している前記試験対象に前記レーザ放射を照射し、前記試験対象に永続的な加工構造を生成する目的で所定の試験パターンに従って前記焦点位置を前記伝搬方向に沿って移動させるステップであって、前記加工構造が第1の変色構造を含み、前記焦点位置を前記伝搬方向と直交する方向にも移動させることにより、前記第1の変色構造が前記外面に対して傾斜するように配されるステップと、
    前記第1の変色構造が前記外面を貫くのが指定領域の内側かどうかを検査するステップと、
    を含むことを特徴とするレーザ・デバイスの試験方法。
  2. 前記第1の変色構造を囲む変色ゾーンを含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  3. 前記第1の変色構造が、複数の平行な変色ストライプからなるストライプ・パターンであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  4. 前記複数の変色ストライプが、前記レーザ放射の伝搬方向に直角に配列していることを特徴とする請求項3に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  5. 前記複数の変色ストライプの配列間隔が最大で、前記レーザ放射の伝搬方向に10μmであることを特徴とする請求項4に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  6. 前記複数の変色ストライプが、前記外面に投影されると分離していることを特徴とする請求項3ないし請求項5に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  7. 前記第1の変色構造が、前記外面に対して傾斜した平らな変色面であることを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  8. 前記加工構造が、第2の変色構造を含み、前記第2の変色構造は前記指定領域を規定する基準マークを形成することを特徴とする請求項1から7の一項に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  9. 前記基準マークを、前記レーザ放射により前記外面を通して形成することを特徴とする請求項8に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  10. 前記基準マークが、前記指定領域をマークする1対の平行なマーキング・ラインであることを特徴とする請求項9に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  11. 前記所定の試験パターンにより第3の変色構造が生成され、前記第3の変色構造は、前記レーザ放射の伝搬方向と直交する平面方向における前記焦点位置に関して所定の利用可能な位置決め範囲の外側境界に沿って生成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  12. 前記加工構造が、前記試験対象を、互いに切り離された少なくとも2つの部分対象に分離する切断面を含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  13. 前記切断面が、前記当接面に当接している前記試験対象の前記外面から部分対象を切り離し、切り離された前記部分対象は、均一な厚さ、または互いにオフセット状態にある、異なる厚さの1つまたは複数の領域をステップ状に保有することを特徴とする請求項12に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  14. 前記試験対象が、少なくともその加工領域で、可視波長領域で透明な材料から製造されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  15. 前記試験対象が、少なくともその加工領域で多層構造のものであり、照射される前記レーザ放射との相互作用的反応は、前記試験対象の種々の材料層で異なっていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  16. 前記試験対象が、吸引力によって前記接触要素に当接した状態で保持されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  17. 割り当てられた日付けまたは/および時間データと共に前記加工された試験対象を保存するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  18. 前記検査するステップにおいて、前記第1の変色構造が前記外面において指定領域の内側であり前記レーザ・デバイスの試験の成功が決定された場合には、前記レーザ・デバイスを人の眼のレーザ治療で使用可能にするステップと、
    前記レーザ・デバイスの試験の失敗が決定された場合には、前記レーザ・デバイスを人の眼のレーザ治療で使用不可にするステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
  19. 前記試験の成功または失敗を、前記レーザ・デバイスの入力デバイスを介したユーザ入力に基づいて決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載のレーザ・デバイスの試験方法。
JP2013530576A 2010-09-30 2010-09-30 レーザ・デバイスの試験方法 Active JP5815714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/005971 WO2012041346A1 (de) 2010-09-30 2010-09-30 Verfahren zum prüfen einer lasereinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540054A JP2013540054A (ja) 2013-10-31
JP5815714B2 true JP5815714B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44146782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530576A Active JP5815714B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 レーザ・デバイスの試験方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2621661B1 (ja)
JP (1) JP5815714B2 (ja)
KR (1) KR101502852B1 (ja)
CN (1) CN103249517B (ja)
AU (1) AU2010361360B2 (ja)
CA (1) CA2812819C (ja)
ES (1) ES2942536T3 (ja)
MX (1) MX2013003529A (ja)
RU (1) RU2554603C2 (ja)
WO (1) WO2012041346A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015005820B4 (de) 2015-05-06 2022-04-28 Alcon Inc. Verfahren zur Energiekalibrierung eines gepulsten Schneidlasers für die Augenchirurgie
CN108349189B (zh) * 2015-11-11 2020-01-03 鲍勃斯脱梅克斯股份有限公司 激光诱导的纸板结构改变
DE102015015095A1 (de) * 2015-11-20 2017-05-24 Novartis Ag Verfahren zum Testen einer Lasereinrichtung
CN105651489A (zh) * 2016-03-01 2016-06-08 工业和信息化部电子第五研究所 激光器寿命测试系统
US11733187B2 (en) 2021-02-12 2023-08-22 Arcam Ab Verification plates with automated evaluation of melt performance
CN115436016B (zh) * 2022-07-29 2024-04-12 中国人民解放军32181部队 激光销毁设备变焦与穿透能力的一体化测试评估方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3670021D1 (de) * 1985-08-23 1990-05-10 Ciba Geigy Ag Verfahren und vorrichtung zur feinjustierung eines laserstrahls.
DE19857694C2 (de) * 1998-12-14 2001-07-19 Precitec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Fokuslage eines auf ein Werkstück gerichteten Laserstrahls
US6344040B1 (en) * 1999-03-11 2002-02-05 Intralase Corporation Device and method for removing gas and debris during the photodisruption of stromal tissue
US6992765B2 (en) * 2002-10-11 2006-01-31 Intralase Corp. Method and system for determining the alignment of a surface of a material in relation to a laser beam
US7846152B2 (en) * 2004-03-24 2010-12-07 Amo Manufacturing Usa, Llc. Calibrating laser beam position and shape using an image capture device
DE10353264B4 (de) * 2003-11-14 2022-07-07 Carl Zeiss Meditec Ag Adapter zum Koppeln einer Laserbearbeitungsvorrichtung mit einem Objekt
CA2573062C (en) * 2004-07-09 2014-02-18 Visx, Incorporated Laser pulse position monitor for scanned laser eye surgery systems
US20070173796A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Ralf Kessler Device and method for calibrating a laser system
US7888621B2 (en) * 2006-09-29 2011-02-15 International Paper Co. Systems and methods for automatically adjusting the operational parameters of a laser cutter in a package processing environment
DE102006046370A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Materialverarbeitung unter Verwendung eines transparenten Kontaktelements
US20080221559A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Phuoc Khanh Nguyen Calibration and Quality Assurance System For Use With Ophthalmic Surgical Devices and Associated Methods
WO2009039315A2 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Lensx Lasers, Inc. Methods and apparatus for laser treatment of the crystalline lens
EP2211802B1 (en) * 2007-11-02 2012-06-27 Alcon LenSx, Inc. Apparatus for improved post-operative ocular optical peformance
DE102007056554A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen und/oder Kontrollieren des prozessoptimalen Arbeitsabstands eines Lasers

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013003529A (es) 2013-09-13
JP2013540054A (ja) 2013-10-31
KR20130100321A (ko) 2013-09-10
RU2554603C2 (ru) 2015-06-27
CN103249517B (zh) 2016-01-06
CN103249517A (zh) 2013-08-14
KR101502852B1 (ko) 2015-03-16
CA2812819A1 (en) 2012-04-05
ES2942536T3 (es) 2023-06-02
RU2013117720A (ru) 2014-11-10
CA2812819C (en) 2015-11-17
EP2621661B1 (de) 2023-03-01
WO2012041346A1 (de) 2012-04-05
EP2621661A1 (de) 2013-08-07
AU2010361360B2 (en) 2014-07-03
AU2010361360A1 (en) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815714B2 (ja) レーザ・デバイスの試験方法
JP6645960B2 (ja) 工作物へのレーザービームの進入深さを測定する方法、及び、レーザー加工装置
KR102476246B1 (ko) 재료의 수정을 위한 가간섭적 촬영 및 피드백 제어를 위한 방법 및 시스템
US8687178B2 (en) Process for testing a laser device
US9427822B2 (en) Laser treatment device
EP1976469B1 (en) Device and method for calibrating a laser system
CN112930242B (zh) 加工系统以及加工方法
US9603743B2 (en) Device for processing material of a workpiece and method for calibrating such a device
US20200289317A1 (en) Laser beam calibration and beam quality measurement in laser surgery systems
CN109152659B (zh) 眼科手术方法
EP3319568A1 (en) Laser surgical systems with laser scan location verification
JP2023126943A (ja) 加工システム、及び、加工方法
KR20180138533A (ko) 레이저 가공품의 제조 방법 및 레이저 가공품
US12042434B2 (en) Calibration process for femtosecond laser intraocular lens modification system using video and OCT targeting
JP2002261354A (ja) レーザビームの照射強度評価方法及びこれを利用した照射強度評価装置、並びにレーザビーム照射装置
US20080094087A1 (en) Device for detecting chip location and method of detecting chip location using the device
JP2015009263A (ja) レーザ加工装置およびレーザ光軸調整方法
KR101631203B1 (ko) 굴절 레이저의 초점 깊이를 결정하기 위한 이미지 처리 방법
JP2021196218A (ja) 器具、及び器具を用いて視認する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250