JP5814550B2 - 平板ディスプレイ装置 - Google Patents

平板ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5814550B2
JP5814550B2 JP2011003187A JP2011003187A JP5814550B2 JP 5814550 B2 JP5814550 B2 JP 5814550B2 JP 2011003187 A JP2011003187 A JP 2011003187A JP 2011003187 A JP2011003187 A JP 2011003187A JP 5814550 B2 JP5814550 B2 JP 5814550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode layer
layer
flat panel
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011003187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175244A (ja
Inventor
仙花 金
仙花 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011175244A publication Critical patent/JP2011175244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814550B2 publication Critical patent/JP5814550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、平板ディスプレイ装置、および平板ディスプレイ装置の製造方法に関する。
近日、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)または有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display:OLED)のような平板ディスプレイ装置が注目されている。
OLEDは、アノード電極とカソード電極との間に介在する蛍光性有機化合物を電気的に励起させて発光させる自発光型ディスプレイであって、低い電圧で駆動可能であり、薄型化が可能な長所を有している。また、OLEDは、視野角が広く、応答速度が速いという長所を有している。
一方、LCDは、液体の流動性と結晶の光学的性質とを兼ねる液晶に電界を加えて、液晶の光学的異方性を変化させる装置であって、従来の陰極線管(CRT)に比べて、消費電力が低く、軽薄短小化が容易であり、大型化及び高精細化が可能であるという長所を有している。
韓国特許出願公開第2007−0051500号明細書
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、有機発光表示及び液晶表示の二重表示が可能な、新規かつ改良された平板ディスプレイ装置、および平板ディスプレイ装置の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1基板と、前記第1基板上に配され、第1電極層、有機発光層、及び第2電極層を備える有機発光素子と、前記第1基板のエッジに配されたシーラントと、前記シーラントを媒介として前記第1基板と合着し、前記第1基板に向かった面に面内スイッチング(IPS)モード電極層が形成された第2基板と、前記IPSモード電極層の前記第1基板に向かう面に形成された第1配向膜と、前記第1基板と第2基板との間に形成された空間に充填された液晶層と、を備える平板ディスプレイ装置が提供される。
また、前記第1電極層及び第2電極層のうち少なくとも一つは、反射電極であり、前記IPSモード電極層は、透明電極であってもよい。
また、前記IPSモード電極層に所定電圧が印加されれば、前記液晶層のひずみによって画像が具現されてもよい。
また、前記IPSモード電極層は、前記第2基板上に備えられた外部端子に連結されてもよい。
また、前記第1電極層及び第2電極層に所定電圧が印加されれば、前記有機発光層の発光によって画像が具現されてもよい。
また、前記第1電極層及び第2電極層は、前記第1基板上に備えられた外部端子に連結されてもよい。
また、前記第1基板及び有機発光素子の上面に第2配向膜がさらに備えられ、前記第2配向膜は、前記第1配向膜と同一方向に配向されてもよい。
また、前記第1及び第2配向膜は、前記第1基板または第2基板に対して45°の傾斜に配向されてもよい。
また、前記第1及び第2配向膜は、ポリイミドを含んでもよい。
また、前記シーラントは、ガラスフリットを含んでもよい。
また、前記第2基板の前記第1基板に向かう面の反対面に線形偏光フィルムがさらに備えてもよい。
また、前記第1電極層は反射電極、第2電極層は透明電極、前記IPSモード電極層は透明電極で構成されてもよい。
また、前記第2基板と線形偏光フィルムとの間に粘着材がさらに備えられてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、(a)第1電極層、有機発光層、及び第2電極層を備える第1基板と、IPSモード電極層が形成された第2基板を準備する工程と、(b)前記第1基板及び第2基板のうち一つの一面に第1配向膜を塗布し、前記第1配向膜を配向処理する工程と、(c)前記第1基板と第2基板とが形成する空間部に液晶を充填する工程と、(d)前記第1基板と第2基板とを合着して前記液晶を硬化する工程と、を含む平板ディスプレイ装置の製造方法が提供される。
また、前記(a)工程で、前記第1電極層及び第2電極層のうち少なくとも一つは、反射電極として形成し、前記IPSモード電極層は、透明電極として形成してもよい。
また、前記(a)工程で、前記第1基板上に前記第1電極層及び第2電極層に連結される外部端子を形成し、前記第2基板上に前記IPSモード電極層に連結される外部端子を形成してもよい。
また、前記(b)工程で、前記第1基板及び第2基板のうち前記第1配向膜が塗布されていない基板の一面に第2配向膜をさらに塗布してもよい。
また、前記第2配向膜は、前記第1配向膜と同じ方向に配向されてもよい。
また、前記第1及び第2配向膜は、前記第1基板または第2基板に対して45°の傾斜に配向処理されてもよい。
また、前記第1及び第2配向膜は、ポリイミドであってもよい。
また、前記第1及び第2配向膜は、UV光配向法によって配向処理されてもよい。
また、前記(d)工程は、UV光で前記液晶を硬化してもよい。
また、前記第2基板の前記第1基板に向かう面の反対面に線形偏光フィルムを付着する工程をさらに含んでもよい。
また、前記第2基板と前記線形偏光フィルムとの間に粘着材を配置する工程をさらに含んでもよい。
また、前記(d)工程で、前記第1基板または第2基板のエッジに形成されたシーラントに、前記第1基板及び第2基板が合着されてもよい。
以上説明したように、本発明による平板ディスプレイ装置及びその製造方法によれば、液晶表示及び有機発光表示の二重表示が可能である。また、液晶を充填材として使用するため、放熱及び耐衝撃性が向上する。また、1/4波長位相差板の役割を行う液晶を使用し、外光入射側に、従来の円形偏光フィルムの代わりに、線形偏光フィルムのみを付着して使用するため、外光視認性が向上し、装置の厚さを減らせる。
本発明の一実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を概略的に示す断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示した断面図である。図1に示したように、本発明の一実施形態による平板ディスプレイ装置100は、第1基板110、有機発光素子120、第2基板130、シーラント140、第1配向膜150、第2配向膜160、及び液晶層170を備える。
第1基板110は、SiOを主成分とする透明なガラス材の基板が使われうる。しかし、平板ディスプレイ装置が第1基板110の逆方向に画像が具現される前面発光型である場合には、第1基板110を必ずしも透明な材質で形成する必要はない。
図1に示されていないが、第1基板110の上面には、第1基板110の平滑性及び不純元素の浸透を遮断するために、SiO及び/またはSiNxを含むバッファ層(図示せず)をさらに形成できる。
第1基板110上に有機発光素子120が備えられる。有機発光素子120は、相互対向した第1電極層121と第2電極層123とを備え、この間に介在された有機発光層122を備える。
第1電極層121のパターンは、受動駆動型(Passive Matrix:PM)の場合には、互いに所定間隔離れたストライプ状のラインで形成され、能動駆動型(Active Matrix:AM)の場合には、画素に対応する形態に形成されうる。能動駆動型の場合には、第1電極層121の下部の第1基板110に少なくとも一つの薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を備えたTFT層がさらに備えられ、第1電極層121は、このTFT層に電気的に連結される。第1電極層121は、第1基板110上に備えられた外部端子(図示せず)に連結されてアノード電極として作用できる。
第1電極層121の上部に第2電極層123が配され、第1基板110上に形成された外部端子(図示せず)に連結されてカソード電極として作用できる。第2電極層123は、受動駆動型の場合には、第1電極層121のパターンに直交するストライプ状であり、能動駆動型の場合には、画像が具現されるアクティブ領域全体にわたって形成されうる。もちろん、第1電極層121の極性と第2電極層123の極性とは、相互逆になってもよい。
平板ディスプレイ装置100が第1基板110の逆方向に画像が具現される前面発光型の場合、第1電極層121は、反射電極、第2電極層123は、透明電極となりうる。この時、第1電極層121の反射電極は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物で反射膜を形成した後、その上に仕事関数の高いITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO、またはInを形成できる。第2電極層123の透明電極は、仕事関数が小さい金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物を蒸着した後、その上にITO、IZO、ZnO、またはINのような透明導電物質で補助電極層やバス電極ラインを形成できる。
一方、平板ディスプレイ装置100が第1基板110の方向に画像が具現される背面発光型である場合、第1電極層121は、透明電極となり、第2電極層123は、反射電極となりうる。この時、第1電極層121は、仕事関数が高いITO、IZO、ZnO、またはINで形成され、第2電極層123は、仕事関数が小さい金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caで形成されうる。
一方、平板ディスプレイ装置100が両面発光型の場合、第1電極層121と第2電極層123とを透明電極で形成してもよい。
第1電極層121と第2電極層123との間に有機発光層122が介在されている。有機発光層122は、第1電極層121と第2電極層123との電気的駆動によって発光する。有機発光層122として、低分子有機物または高分子有機物を使用してもよい。
有機発光層122が低分子有機物で形成される場合、有機発光層122を中心に第1電極層121の方向にホール輸送層(HTL:Hole Transport Layer)及びホール注入層(HIL:Hole Injection Layer)が積層され、第2電極層123の方向に電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)及び電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)が積層される。それ以外にも、必要に応じて多様な層が積層されうる。使用可能な有機材料も、銅フタロシアニン(CuPc)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N´−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)をはじめとして、多様に適用可能である。
一方、高分子有機物で形成された高分子有機層の場合には、有機発光層122を中心に第1電極層121の方向にHTLのみが備えられうる。前記高分子HILは、ポリエチレンジヒドロキシチオフェン(PEDOT)や、ポリアニリン(PANI)を使用でき、高分子有機発光層122は、PPV(Poly[P−PhenyleneVinylene])、可溶性PPV、シアノPPV、ポリフルオレンを使用できる。
したがって、本実施形態の平板ディスプレイ装置100は、外部から電圧が印加されれば、電子と正孔との結合によって有機発光層122が発光して、有機発光表示による画像を具現する。
有機発光素子120の上部には、有機発光素子120を外部から封止させる第2基板130が備えられる。平板ディスプレイ装置100が前面発光型の場合、第2基板130は、透明基板で形成される。
第2基板130の第1基板110に向かう面には、面内スイッチング(IPS)モードの電極層131が備えられる。IPSモード電極層131は、第2基板130の第1基板110に向かう面にほぼ水平に形成され、後述する液晶層170を水平電界で駆動する方式で、従来の垂直電界モードに比べて、広視野角を具現できる。
一方、前記図面には詳細に示されていないが、IPSモード電極層131は、画素電極(図示せず)や共通電極(図示せず)を備えるなど、多様な方式でパターニングされて形成されうる。画素電極(図示せず)と共通電極(図示せず)とが備えられたIPSモード電極層131は、第2基板130上に形成された外部端子(図示せず)に連結されて、アノードまたはカソードとして作用できる。本実施形態で、IPSモード電極層131は、ITO、IZO、ZnO、またはInからなる透明電極で備えられる。
第1基板110または第2基板130のエッジには、シーラント140が形成されている。前記シーラント140によって、第2基板130と第1基板110とが合着されることによって、有機発光素子120を外部の水分や酸素の浸透から保護する。本実施形態のように、第2基板130にガラス材基板を使用する場合、シーラント140にフリットガラスを使用できる。フリットガラスのような密封力に優れたシーラントを使用することによって、密封空間の内部に別途の吸湿剤を備えなくても外部から水分及び酸素の浸透を遮断できる。
第2基板130のIPSモード電極層131上には、第1配向膜150が形成される。第1配向膜150は、後述する液晶層170を一定方向に配列するためのものであって、ポリイミドのような高分子膜を塗布して使用する。特に、本実施形態で、第1配向膜150は、第2基板130に対して45°の傾斜に配向される。
第1基板110及び有機発光素子120の上面には、第2配向膜160が形成される。第2配向膜160は、第1配向膜150と同じ方向に配向されるので、本実施形態で、第2配向膜160は、第2基板130に対して45°の傾斜に配向される。
第1基板110、第2基板130及びシーラント140によって形成された内部空間には、液晶層170が備えられる。本実施形態で、液晶層170は、有機発光素子120から発散される熱を吸収して冷却させ、装置の内部空間を充填させることによって、外部衝撃から平板ディスプレイ装置100の損傷を防止する。
また、第1配向膜150と第2配向膜160との間で初期配向が決定された液晶層170は、外部から電圧が印加されれば、第2基板130に形成されたIPSモード電極層131に形成された水平電界によって駆動する。これにより、液晶表示による画像が具現される。一方、本実施形態による液晶表示は、バックライトを別途に必要としない反射型装置で構成できる。
したがって、前述した本発明の実施形態による平板ディスプレイ装置は、液晶表示及び有機発光表示の二重表示が可能である。また、液晶を充填材として使用するため、放熱及び耐衝撃性が向上する。
以下、図2を参照して、本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置を説明する。
図2は、本発明の一実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示した断面図である。図2に示したように、本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置100´は、第1基板110、有機発光素子120、第2基板130、シーラント140、第1及び第2配向膜150,160、液晶充填材170、及び線形偏光フィルム180を備える。以下、前述した実施形態と本実施形態との差異点を中心に説明し、同じ参照符号は、同じ構成を表す。
第1基板110上には、第1電極層121、有備発光層122及び第2電極層123を備える有機発光素子120が備えられる。
第1電極層121と第2電極層123とのパターンは、能動駆動型パターンまたは受動駆動型パターンで形成され、第1基板110上に備えられた外部端子(図示せず)に連結されてアノードまたはカソードとして作用できる。外部から電圧が印加されれば、電子と正孔との結合によって有機発光層122が発光して、有機発光表示による画像を具現する。
本実施形態の有機発光表示による平板ディスプレイ装置100´は、前面発光型であって、第1電極層121は、反射電極、第2電極層121は、透明電極で備えられる。
この時、第1電極層121は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物で反射膜を形成した後、その上に仕事関数が高いITO、IZO、ZnO、またはInを形成できる。第2電極層123は、仕事関数が小さい金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物を蒸着した後、その上にITO、IZO、ZnO、またはInのような透明導電物質で補助電極層やバス電極ラインを形成できる。
有機発光素子120の上部には、有機発光素子120を外部から封止させる第2基板130が備えられる。本実施形態で、第2基板130は、透明基板として形成される。
第2基板130の第1基板110に向かう面には、面内スイッチング(IPS)モードの電極層131が多様なパターンで備えられる。IPSモード電極層131は、第2基板130上に形成された外部端子(図示せず)に連結されて、アノードまたはカソードとして作用できる。本実施形態で、IPSモード電極層131は、ITO、IZO、ZnO、またはInからなる透明電極で備えられる。
第1基板110または第2基板130は、シーラント140で合着される。
第2基板130のIPSモード電極層131上には、第1配向膜150が形成され、第1基板110及び有機発光素子120の上面には、第2配向膜160が形成される。第1及び第2配向膜150,160は、液晶層170を一定方向に配列するためのものであって、ポリイミドのような高分子膜を塗布して使用する。特に、本実施形態で、第1配向膜150は、第2基板130に対して45°の傾斜に配向される。
第1基板110、第2基板130及びシーラント140によって形成された内部空間には、液晶層170が備えられる。本実施形態で、液晶層170は、有機発光素子120から発散される熱を吸収して冷却させ、装置の内部空間を充填させることによって、外部衝撃からの平板ディスプレイ装置100の損傷を防止する。
また、第1配向膜150と第2配向膜160との間で初期配向が決定された液晶層170は、外部から電圧が印加されれば、第2基板130に形成されたIPSモード電極層131に形成された水平電界によって駆動する。これにより、液晶表示による画像が具現される。一方、本実施形態による液晶表示は、バックライトを別途に必要としない反射型装置で構成できる。
また、液晶層170は、外部電圧が印加されない時、第2基板130に対して45°の傾斜に配向されることによって、OLEDにおいて、1/4波長位相差板の役割を行う。
第2基板130の第1基板110に向かった面の反対面には、線形偏光フィルム180が備えられる。
OLEDは、外光によるコントラスト及び視認性が低下する問題がある。これを解決するために、従来のOLEDは、多層の線形偏光フィルムと位相差フィルムとを接着して製造したフィルムタイプの円形偏光フィルムを付着した。しかし、円形偏光フィルムは、複数層のフィルムを接合して製造するため、製造が複雑であり、コストが高いだけでなく、厚さが厚くて、薄型のディスプレイ装置を具現し難い。
本実施形態による平板ディスプレイ装置100´では、前述した液晶層170が1/4波長位相差板の役割を行うため、厚い円形偏光フィルムの代わりに、薄型の線形偏光フィルム180のみが備えられる。したがって、薄型のディスプレイ装置を具現できる。
一方、第2基板130と線形偏光フィルム180との間に粘着層(図示せず)がさらに備えられうる。
したがって、前述した本発明の実施形態による平板ディスプレイ装置は、液晶表示及び有機発光表示の二重表示が可能である。また、液晶を充填材として使用するため、放熱及び耐衝撃性が向上する。また、1/4波長位相差板の役割を行う液晶を使用し、外光入射側に従来の円形偏光フィルムの代わりに、線形偏光フィルムのみを付着して使用するため、外光視認性が向上し、装置の厚さを減らせる。
以下、図3A〜図7を参照して、本発明の実施形態による平板ディスプレイ装置の製造方法を説明する。
図3Aを参照すれば、IPSモード電極層131が形成された第2基板130を準備して第2基板130の上面に第1配向膜150を塗布する。一方、図3Bを参照すれば、有機発光素子120が備えられた発光基板としての第1基板110を準備し、その上に第2配向膜160を塗布する。本実施形態で、第1及び第2配向膜150,160にポリイミドのような高分子膜を塗布して使用した。
有機発光素子120を構成する第1電極層121と第2電極層123とに連結される外部端子(図示せず)は、第1電極層121と第2電極層123との形成時、第1基板110上に共に形成する。また、IPSモード電極層131に連結される外部端子(図示せず)は、IPSモード電極層131の形成時、第2基板130上に共に形成する。
一方、図3Bにおいては、例えば、第2配向膜160を塗布する前に、シーラント140を第1基板110のエッジに先に形成してもよいが、その順序は、変わってもよい。すなわち、第2配向膜160を先に塗布した後、シーラント140を第1基板110のエッジに先に配置することもある。また、図3Bにおいては、シーラント140が第1基板110に形成された後、第2基板130と合着する場合を図示しているが、シーラント140は、第2基板130のエッジに形成された後、第1基板110と合着することもある。
図4A及び図4Bを参照すれば、前述した工程で形成された第1及び第2配向膜150,160にUV(UltraViolet)光を照射する。第1及び第2配向膜150,160は、液晶層170を一定方向に配列するためのものであって、多様な方法で配向処理されうる。配向膜の製造方法としては、ポリイミドの表面をナイロンやポリエステルのような繊維で一定方向に擦る接触式ラビング方法と、光配向法、エネルギービーム配向法、蒸気蒸着配向法、リソグラフィ配向法など、多様な非接触式ラビング方法を使用できる。本実施形態では、塗布されたポリイミド薄膜にUV光を照射して配向膜の分子特性を調節する光配向法を使用した。
本実施形態で、第1配向膜150は、第2基板130に45°の傾斜角θに配向される。第2配向膜160は、第1配向膜150と同じ方向に配向されるので、本実施形態で、第2配向膜160は、第2基板130に対して45°の傾斜に配向される。
図5を参照すれば、第1配向膜150が形成された第2基板130の内部に液晶層170を注入する。
図6を参照すれば、液晶層170が注入された第2基板130と第1基板110とをシーラント140で合着し、第1基板110、第2基板130及びシーラント140が形成する内部空間に注入された液晶層180をUV光で硬化させる。これにより、液晶層180は、1/4波長位相差板の役割を行う。また、液晶層170は、有機発光素子120から発散される熱を吸収して冷却させ、装置の内部空間を充填させることによって、外部衝撃からの平板ディスプレイ装置の損傷を防止する。
図7を参照すれば、液晶充填材170が充填された平板ディスプレイ装置の第2基板130の上面に線形偏光フィルム180が付着される。一方、前記図面には示されていないが、第2基板130と線形偏光フィルム180との間に粘着層(図示せず)がさらに備えられることもある。1/4波長位相差板の役割を行う液晶充填材170と線形偏光フィルム180とは、円形偏光フィルムとしての機能を行う。
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、ディスプレイ関連の技術分野に好適に適用可能である。
100 平板ディスプレイ装置
110 第1基板
120 有機発光素子
121 第1電極層
122 有機発光層
123 第2電極層
130 第2基板
131 IPSモード電極層
140 シーラント
150 第1配向膜
160 第2配向膜
170 液晶充填材
180 線形偏光フィルム

Claims (12)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に配され、第1電極層、有機発光層、及び第2電極層を備える有機発光素子と、
    前記第1基板のエッジに配されたシーラントと、
    前記シーラントを媒介として前記第1基板と合着し、前記第1基板に向かった面に面内スイッチング(IPS)モード電極層が形成された第2基板と、
    前記IPSモード電極層の前記第1基板に向かう面に形成された第1配向膜と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に形成された空間に充填された液晶層と、
    前記有機発光素子の前記第2基板に向かう面に形成され、高分子膜を含む第2配向膜と、
    を備え、
    前記第1電極層及び前記第2電極層に所定電圧が印加されれば、前記有機発光層の発光によって画像が具現される、平板ディスプレイ装置。
  2. 前記第1電極層及び前記第2電極層のうち少なくとも一つは、反射電極であり、前記IPSモード電極層は、透明電極であることを特徴とする、請求項1に記載の平板ディスプレイ装置。
  3. 前記IPSモード電極層に所定電圧が印加されれば、前記液晶層の駆動によって画像が具現されることを特徴とする、請求項1または2に記載の平板ディスプレイ装置。
  4. 前記IPSモード電極層は、前記第2基板上に備えられた外部端子に連結されたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の平板ディスプレイ装置。
  5. 前記第1電極層及び前記第2電極層は、前記第1基板上に備えられた外部端子に連結されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の平板ディスプレイ装置。
  6. 記第2配向膜は、前記第1配向膜と同一方向に配向されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の平板ディスプレイ装置。
  7. 前記第1及び第2配向膜は、前記第1基板または前記第2基板に対して45°の傾斜に配向されたことを特徴とする、請求項6に記載の平板ディスプレイ装置。
  8. 前記第1及び第2配向膜は、ポリイミドを含むことを特徴とする、請求項6に記載の平板ディスプレイ装置。
  9. 前記シーラントは、ガラスフリットを含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の平板ディスプレイ装置。
  10. 前記第2基板の前記第1基板に向かう面の反対面に線形偏光フィルムがさらに備えられたことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の平板ディスプレイ装置。
  11. 前記第1電極層は反射電極、前記第2電極層は透明電極、前記IPSモード電極層は透明電極であることを特徴とする、請求項10に記載の平板ディスプレイ装置。
  12. 前記第2基板と線形偏光フィルムとの間に粘着材がさらに備えられたことを特徴とする、請求項10に記載の平板ディスプレイ装置。
JP2011003187A 2010-02-23 2011-01-11 平板ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5814550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0016334 2010-02-23
KR1020100016334A KR101127585B1 (ko) 2010-02-23 2010-02-23 평판 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175244A JP2011175244A (ja) 2011-09-08
JP5814550B2 true JP5814550B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44476226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003187A Expired - Fee Related JP5814550B2 (ja) 2010-02-23 2011-01-11 平板ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9391126B2 (ja)
JP (1) JP5814550B2 (ja)
KR (1) KR101127585B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120100440A (ko) * 2011-03-04 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 반사형 복합표시장치 및 그 제조방법
KR20140016170A (ko) * 2012-07-30 2014-02-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 밀봉체 및 유기 전계 발광 장치
JP6076015B2 (ja) * 2012-09-27 2017-02-08 株式会社カネカ 有機el発光システム
KR102093631B1 (ko) * 2013-12-31 2020-03-26 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
CN104183785B (zh) * 2014-06-27 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件的封装方法、oled显示面板及oled显示装置
KR20160012310A (ko) * 2014-07-23 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 광 변환 부재의 제조 방법, 광 변환 부재, 및 그것을 포함하는 표시 장치
JPWO2016013154A1 (ja) * 2014-07-23 2017-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光素子及びそれを備える建材
CN105700208B (zh) * 2016-04-13 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种用于制造显示面板的方法、显示面板以及显示装置
TWI603135B (zh) * 2016-10-13 2017-10-21 財團法人工業技術研究院 三維顯示模組
CN107118960B (zh) * 2017-05-15 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种基因测序芯片、基因测序系统及其测序方法
CN109755408B (zh) * 2018-12-26 2021-01-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
JP2020144160A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 凸版印刷株式会社 表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681192B2 (ja) * 1995-02-06 2005-08-10 出光興産株式会社 複合素子型表示装置
JP2000347633A (ja) 1999-03-31 2000-12-15 Sharp Corp 光制御素子およびその駆動方法
JP3959973B2 (ja) * 2001-03-07 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
US20060072047A1 (en) 2002-12-06 2006-04-06 Kanetaka Sekiguchi Liquid crystal display
JP5064369B2 (ja) * 2004-01-15 2012-10-31 シャープ株式会社 表示素子
US7327433B2 (en) 2004-01-15 2008-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display element, display device, and manufacturing method of display element
JP4840962B2 (ja) * 2004-06-29 2011-12-21 シャープ株式会社 縦または横に表示することのできる3dディスプレイ
KR20060009134A (ko) 2004-07-20 2006-01-31 엘지전자 주식회사 양면표시 기능을 가지는 평판표시장치
KR100712122B1 (ko) 2005-03-07 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
JP2006251701A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 液晶パネルおよび電子機器
JP4172460B2 (ja) * 2005-03-28 2008-10-29 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
US7423713B2 (en) 2005-03-28 2008-09-09 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
KR101212135B1 (ko) * 2005-06-14 2012-12-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100754874B1 (ko) 2005-11-15 2007-09-04 삼성전자주식회사 양면 표시 표시장치
KR20070063314A (ko) 2005-12-14 2007-06-19 삼성전자주식회사 표시장치와 그 제조방법
JP4813550B2 (ja) * 2006-04-24 2011-11-09 シャープ株式会社 表示装置
KR100892369B1 (ko) 2007-04-02 2009-04-10 주식회사 나모텍 양면 디스플레이형 유기발광다이오드
JP5067930B2 (ja) * 2007-06-22 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
US7894007B2 (en) 2007-05-08 2011-02-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008288376A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
WO2008149874A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20100037604A (ko) 2007-06-15 2010-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP2009198932A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9391126B2 (en) 2016-07-12
KR20110096840A (ko) 2011-08-31
KR101127585B1 (ko) 2012-03-22
JP2011175244A (ja) 2011-09-08
US20110205470A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814550B2 (ja) 平板ディスプレイ装置
US7274423B2 (en) Electro-optical apparatus having a light-emitting element, manufacturing method thereof, and electronic instrument
KR102207914B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US10270064B2 (en) Window for reducing visibility of an end portion of a polarizer, and display device comprising the same
JP4890582B2 (ja) 有機発光ディスプレイ装置の製造方法
US9091814B2 (en) Optical unit and display device having the same
US9147858B2 (en) Flat panel display apparatus and organic light-emitting display apparatus
US8513884B2 (en) Flat panel display apparatus and organic light-emitting display apparatus
US8586970B2 (en) Organic light emitting display device having polarizable particles in sealant and method of manufacturing the same
US8998446B2 (en) Optical film and organic light emitting display apparatus comprising the same
TWI596754B (zh) 雙面發射型顯示裝置
US10256434B2 (en) Display device
US8247274B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
KR20130137455A (ko) 유기전계발광 표시소자
JP2012209215A (ja) 有機el装置の製造方法、電子機器
US20160028044A1 (en) Display apparatus capable of controlling light transmittance
KR101058112B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치
KR101213490B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치
KR102111563B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP6727064B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2013094375A1 (ja) 有機発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees