JP5813943B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5813943B2
JP5813943B2 JP2010259010A JP2010259010A JP5813943B2 JP 5813943 B2 JP5813943 B2 JP 5813943B2 JP 2010259010 A JP2010259010 A JP 2010259010A JP 2010259010 A JP2010259010 A JP 2010259010A JP 5813943 B2 JP5813943 B2 JP 5813943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
insulating layer
crystal display
display device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010259010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011113091A (ja
Inventor
勝奎 太
勝奎 太
清 李
清 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011113091A publication Critical patent/JP2011113091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813943B2 publication Critical patent/JP5813943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳細には、外光の強度(照度)に応じてバックライトの明るさ(輝度)が調整される液晶表示装置に関する。
液晶(liquid crystal)の電気光学的特性を利用する液晶表示装置は、パッシブマトリクス(passive matrix)方式と、アクティブマトリクス(active matrix)方式とに分けられる。薄膜トランジスタ(thin film transistor)を用いるアクティブマトリクス方式は、解像度及び動画の実現能力に優れているため、パッシブマトリクス方式に比べて多く採用されている。
アクティブマトリクス方式の液晶表示装置(TFT−LCD)は、2枚の基板の間に液晶が注入された表示パネルと、表示パネルの背面に位置し、光源として用いられるバックライトと、表示パネルを駆動させるための駆動部(Drive IC)とを備える。バックライトから提供される光が表示パネルに入射し、駆動部から提供される信号に応じて配向した液晶によって光が変調して外部に出射することにより、文字や画像が表示される。
このような液晶表示装置は、消費電力の高いバックライトを使用するため、携帯用電子機器に実装するためには、電池の容量及び大きさを増加させなければならないという問題がある。
この問題を解消するために、外光の強度(照度)に応じてバックライトの明るさ(輝度)を制御することにより、消費電力を低減する方法が提案された。
例えば、特許文献3(2008年12月9日公開)には、周辺領域にセンサ部を形成し、センサ部が検知した外光の強度に応じてバックライトの光の供給を制御する液晶表示装置が開示されている。
また、特許文献2(2008年4月23日公開)には、遮光パターンによりバックライトから提供される光が遮断されることにより、光検知素子の誤動作が防止される液晶表示装置が開示されている。
大韓民国特許公開第1994−0022128号 大韓民国特許公開第2008−0035360号 大韓民国特許公開第2008−0106637号
しかしながら、特許文献3において開示された液晶表示装置では、外光の入射量に応じて光電流を発生するセンサ部が、ドープされた多結晶シリコン層で形成されるため、バックライトから提供される光により、外光の検知効率が低下したり、誤動作が発生したりするという問題があった。
また、特許文献2において開示された液晶表示装置では、遮光パターンが独立して形成され、電気的にフローティングされる。そのため、遮光パターンが、光検知素子を構成する半導体膜(シリコン膜)に任意のバイアスを提供する要因として作用する。したがって、空乏状態を維持する半導体膜に任意のバイアスが提供されることになり、光検知素子の出力電流が変化したり、誤動作が発生したりし得る。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、遮光層による光検知素子の特性の低下が防止可能な液晶表示装置を提供することにある。
また、本発明の他に目的とするところは、遮光層の電位が一定に維持可能な液晶表示装置を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的とするところは、製造工程に用いられるマスクが追加されず、遮光層の電位が一定に維持可能な液晶表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のある観点によって提供される液晶表示装置は、第1基板と、上記第1基板上に金属で形成された遮光層と、上記遮光層上に形成された第1絶縁層と、上記遮光層上の上記第1絶縁層上に半導体層で形成された光検知素子と、上記光検知素子を含む上記第1絶縁層上に形成された第2絶縁層と、上記第2絶縁層上に上記遮光層と重なるように形成された電極パターンとを備える。
上記液晶表示装置は、第1絶縁層上に互いに交差するように形成されたゲートライン及びデータラインと、上記ゲートラインと上記データラインとの間に接続された薄膜トランジスタと、上記薄膜トランジスタに接続された画素電極とをさらに備えてもよい。
また、上記液晶表示装置は、上記第1基板に対向するように配置された第2基板と、上記第2基板上に形成された共通電極と、上記第1基板と上記第2基板との間に注入された液晶層とをさらに備えてもよい。
さらに、上記薄膜トランジスタは、上記第1絶縁層上に形成され、ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域を含む半導体層と、上記半導体層上に形成された上記第2絶縁層と、上記チャネル領域の上記第2絶縁層上に形成されたゲート電極と、上記ゲート電極を含む上記第2絶縁層上に形成され、上記ソース領域及びドレイン領域の半導体層が露出するようにコンタクトホールが形成された第3絶縁層と、上記第3絶縁層上に形成され、上記コンタクトホールを介して上記ソース領域及びドレイン領域の半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極とを備えてもよい。
以上説明したように本発明によれば、外光の強度に応じてバックライトの明るさが調整されることにより、消費電力を低減することができる。外光の強度を検知する光検知素子の下には遮光層が形成され、バックライトから提供される光が遮断され、遮光層、絶縁層、及び電極パターンからなるキャパシタにより、遮光層の電位が一定に維持される。上記キャパシタの静電容量を極大化させると、遮光層に印加される任意のバイアスが光検知素子の動作に及ぼす影響を最小化することができる。したがって、遮光層により光検知素子の誤動作が防止され、遮光層の電位が一定に維持されることにより、光検知素子の出力電流特性が安定して維持される。また、光検知素子は、工程条件や環境によって外光の強度に応じた出力電流特性が表示パネルごとに異なり得るが、本発明によれば、遮光層の電位を表示パネルごとに調整できるため、外光の強度に応じた光検知素子の出力電流特性を一定化することができる。
また、遮光層の電位を一定に維持するために遮光層に一定電圧が印加されうるが、この場合、遮光層に配線を接続するためのコンタクトホール及び配線製造工程ステップと、そこで用いるためのマスクとが追加されなければならない。しかし、本発明によれば、薄膜トランジスタの製造工程を用いて、遮光層、絶縁層、及び電極パターンからなる上記キャパシタを形成することにより、工程ステップ及びマスクを追加しなくて済む。
本発明の実施形態による液晶表示装置を説明するための概略的な斜視図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置を説明するための断面図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の動作を説明するための等価回路図である。 光検知素子及びキャパシタを示す平面図である。 従来の液晶表示装置に備えられた光検知素子の等価回路図である。 従来の液晶表示装置に備えられた光検知素子の出力電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態による液晶表示装置に備えられた光検知素子の等価回路図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置に備えられた光検知素子の出力電流特性を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明による液晶表示装置を説明するための概略的な斜視図である。ここでは、画像を表示する表示パネル100を中心に説明する。表示パネル100は、互いに対向するように配置された2枚の基板110及び210と、2枚の基板110及び210の間に介在する液晶層300とを備える。バックライト(図示せず)から提供される光が液晶層300に入射し、画素電極128及び共通電極230に印加された電圧によって配向した液晶により光が変調した後、基板210を介して外部に出射することにより、文字や画像が表示される。
基板110には、マトリクス状に配列された複数のゲートライン130及びデータライン140が形成され、複数のゲートライン130及びデータライン140により画素領域Pが定義される。ゲートライン130とデータライン140とが交差する部分の基板110には、各画素に供給される信号を制御する薄膜トランジスタTと、薄膜トランジスタTに接続された画素電極128と、信号を維持させるためのキャパシタ(図示せず)とが形成される。また、基板110には外光の強度を検知するための光検知素子(図示せず)が形成される。
基板210にはカラーフィルタ220及び共通電極230が形成される。また、基板110及び210の背面には偏光板150及び240がそれぞれ形成され、偏光板150の下方には光源としてバックライト(図示せず)が配置される。
また、表示パネル100には、画素を駆動させるための駆動部(LCD Drive IC)(図示せず)が実装される。駆動部は、外部から提供される電気的信号を走査信号及びデータ信号に変換してゲートライン130及びデータライン140に供給する。
図2は、本発明による液晶表示装置を説明するための断面図であり、画素領域P及び素子形成領域Sを概略的に示す。
基板110は、画素領域P及び素子形成領域Sを含む。素子形成領域Sの基板110には、薄膜トランジスタTと、キャパシタ(図示せず)と、光検知素子Dとが形成される。
まず、光検知素子Dの下の基板110上には遮光層112が形成され、遮光層112を含む基板110上には第1絶縁層114が形成される。遮光層112は、バックライトから基板110を介して光検知素子Dに提供される光を遮断するためのものであり、光が透過しないように金属で形成される。
第1絶縁層114上には、薄膜トランジスタTと、光検知素子Dとが形成される。
薄膜トランジスタTは、第1絶縁層114上に形成され、チャネル領域116a、ソース領域116b、及びドレイン領域116cを含む半導体層116−1と、半導体層116−1上に形成された第2絶縁層118と、チャネル領域116aの第2絶縁層118上に形成されたゲート電極120aと、ゲート電極120aを含む第2絶縁層118上に形成され、ソース領域116b及びドレイン領域116cの半導体層116−1が露出するようにコンタクトホールが形成された第3絶縁層122と、第3絶縁層122上に形成され、コンタクトホールを介してソース領域116b及びドレイン領域116cの半導体層116−1に接続されたソース電極124a及びドレイン電極124bとを備える。半導体層116−1は、非晶質シリコンまたはポリシリコンで形成される。
光検知素子Dは、半導体層116−2からなり、PN接合またはPIN接合構造で形成される。例えば、PIN接合構造は、互いに離隔して配置されたP+型の高濃度不純物領域116e及びN+型の高濃度不純物領域116fと、P+型の不純物領域116eとN+型の不純物領域116fとの間に配置された真性半導体領域116dと、N+型の不純物領域116fに隣接するN−型の低濃度不純物領域116gとを含む。P+型の不純物領域116e及びN+型の不純物領域116fは、第2絶縁層118及び第3絶縁層122に形成されたコンタクトホールを介して電極124c及び124dに接続される。半導体層116−2は、非晶質シリコンまたはポリシリコンで形成される。
光検知素子Dは、光信号を電気信号に変換する半導体素子であって、逆バイアス状態、すなわち、P+型の不純物領域116eには負(−)の電圧が印加され、N+型の不純物領域116fには接地電圧または正(+)の電圧が印加された状態で光が入射すると、電子と正孔とが真性半導体領域116dに形成される空乏領域(depletion region)に沿って移動することにより電流が流れる。これにより、光の強度に比例する電流が出力される。したがって、光検知素子Dから出力される電流に応じてバックライトの明るさ(輝度)が調整されることにより、消費電力を低減することができる。
また、第2絶縁層118上には、遮光層112と重なるように電極パターン120bが形成される。したがって、遮光層112、第1絶縁層114、第2絶縁層118、及び電極パターン120bの積層構造によりキャパシタが形成される。電極パターン120bは、ゲート電極120aと同一物質で形成され得る。
薄膜トランジスタT及び光検知素子Dを含む素子形成領域S及び画素領域Pの基板110上には平坦化層126が形成され、平坦化層126にはソース電極124aまたはドレイン電極124bが露出するようにビアホールが形成される。また、画素領域Pを含む平坦化層126上には、ビアホールを介してソース電極124aまたはドレイン電極124bに接続されるように画素電極128が形成される。
図3は、光検知素子D、遮光層112、第1絶縁層114、第2絶縁層118、及び電極パターン120bにより形成されたキャパシタの動作を説明するための等価回路図である。
光検知素子DのP+型の不純物領域116e及びN+型の不純物領域116fには、動作電圧−Vpn及び接地電圧0Vがそれぞれ印加され、電極パターン120bには、例えば、接地電圧0Vが印加される。図3において、キャパシタCは、遮光層112とP+型の不純物領域116eとの間の静電容量であり、キャパシタCは、遮光層112とN+型の不純物領域116fとの間の静電容量であり、キャパシタCparaは、液晶表示装置の動作に用いられる所定の動作電圧Vと遮光層112との間の静電容量を示す。また、キャパシタCfixは、遮光層112、第1絶縁層114、第2絶縁層118、及び電極パターン120bの積層構造による静電容量を示す。
遮光層112に印加できる電圧Vshieldは、下記式1のようになる。
shield=Cpara/(Cfix+Cpara)・V ・・・(式1)
上記式1から分かるように、キャパシタCfixの静電容量がキャパシタCparaの静電容量より大きければ、キャパシタCparaの静電容量により、遮光層112に印加されるバイアスが光検知素子Dの動作に及ぼす影響は最小化することができる。すなわち、相対的に小さいキャパシタCparaの静電容量は無視できるのに対し、キャパシタCfixの静電容量により、遮光層112及び接地間の電位は安定して一定に維持されることにより、光検知素子Dの出力電流特性が一定になり得る。
本発明の効果を極大化させるためには、キャパシタCfixの静電容量を極大化させなければならない。限られた面積での最大の静電容量を実現するためには、図4のように、電極パターン120bが光検知素子Dを囲むように形成することが好ましい。また、キャパシタCfixの誘電体を構成する第1絶縁層114及び第2絶縁層118の厚さを最小化させるか、または第1絶縁層114または第2絶縁層118を選択的に使用してもよい。
図5aは、光検知素子DのP+型の不純物領域116e及びN+型の不純物領域116fに0〜−8Vの動作電圧−Vpnが印加され、キャパシタCparaの静電容量により、遮光層112に所定電圧(V=+2V〜−2V)のバイアスが印加された場合を示す等価回路図である。この場合、図5bに示すように、遮光層112に印加されるバイアスにより光検知素子Dの電流特性が変化する。このような電流特性の変化は、外光の強度(照度)に応じた光検知素子Dの出力電流Ipnの特性が不安定化することを意味する。
図6aは、光検知素子DのP+型の不純物領域116e及びN+型の不純物領域116fに0〜−8Vの動作電圧−Vpnが印加され、キャパシタCfixの静電容量により、遮光層112の電位が一定に維持された場合を示す等価回路図である。この場合、キャパシタCparaの静電容量により、遮光層112に所定電圧のバイアスが印加されても、図6bに示すように、光検知素子Dの出力電流特性が安定して維持される。安定した電流特性は、光検知素子Dの出力電流Ipnが外光の強度に応じて線形的に一定に変化することを意味する。
一方、光検知素子Dは、工程条件や環境によって外光の強度に応じた出力電流特性が表示パネルごとに異なり得る。しかし、本発明によれば、電極パターン120bに印加される電圧を調整すると、遮光層112の電位を表示パネルごとに調整できるため、外光の強度に応じた光検知素子Dの出力電流特性が一定になり得る。
また、遮光層112の電位を一定に維持するために、遮光層112に一定電圧が直接印加されうる。この場合、遮光層112に配線を接続するためのコンタクトホール及び配線製造工程ステップと、そこで用いるためのマスクとが追加されなければならない。しかし、本発明は、薄膜トランジスタTの製造工程を用いて、遮光層112、第1絶縁層114、第2絶縁層118、及び電極パターン120bからなるキャパシタCfixを形成することにより、別の工程ステップ及びマスクを追加しなくて済む。
上記の実施例では、光検知素子Dをダイオードで構成した場合を説明したが、薄膜トランジスタTの製造工程を用いてフォトトランジスタで構成することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 表示パネル
110,210 基板
112 遮光層
114 第1絶縁層
118 第2絶縁層
122 第3絶縁層
126 平坦化層
128 画素電極
130 ゲートライン
140 データライン
150,240 偏光板
220 カラーフィルタ
230 共通電極
300 液晶層
116−1,116−2 半導体層
120a ゲート電極
120b 電極パターン
D 光検知素子
P 画素領域
S 素子形成領域
T 薄膜トランジスタ

Claims (11)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に金属で形成された遮光層と、
    前記遮光層上に形成された第1絶縁層と、
    前記遮光層上の前記第1絶縁層上に半導体層で形成された光検知素子と、
    前記光検知素子を含む前記第1絶縁層上に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層上に前記遮光層と重なり、かつ前記光検知素子と重ならないように形成された電極パターンとを備え
    前記遮光層と前記電極パターンとを含む積層構造によりキャパシタが形成されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記光検知素子は、前記半導体層に互いに離隔して形成された第1不純物領域及び第2不純物領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光検知素子は、前記第2不純物領域に隣接して形成された第3不純物領域をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記電極パターンは、前記光検知素子を囲むように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1絶縁層上に互いに交差するように形成されたゲートライン及びデータラインと、
    前記ゲートラインと前記データラインとの間に接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに接続された画素電極とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記薄膜トランジスタは、
    前記第1絶縁層上に形成され、ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域を含む半導体層と、
    前記半導体層上に形成された前記第2絶縁層と、
    前記チャネル領域の前記第2絶縁層上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極を含む前記第2絶縁層上に形成され、前記ソース領域及びドレイン領域の半導体層が露出するようにコンタクトホールが形成された第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層上に形成され、前記コンタクトホールを介して前記ソース領域及びドレイン領域の半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極とを備えることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記半導体層は、非晶質シリコンまたはポリシリコンで形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記電極パターンは、前記ゲート電極と同一物質で形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1基板に対向するように配置された第2基板と、
    前記第2基板上に形成された共通電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に注入された液晶層とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記電極パターンに接地電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記半導体層は、非晶質シリコンまたはポリシリコンで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2010259010A 2009-11-23 2010-11-19 液晶表示装置 Active JP5813943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0113588 2009-11-23
KR1020090113588A KR101113421B1 (ko) 2009-11-23 2009-11-23 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113091A JP2011113091A (ja) 2011-06-09
JP5813943B2 true JP5813943B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44061850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259010A Active JP5813943B2 (ja) 2009-11-23 2010-11-19 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110122352A1 (ja)
JP (1) JP5813943B2 (ja)
KR (1) KR101113421B1 (ja)
TW (1) TWI405015B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391774B1 (ko) * 2012-03-13 2014-05-07 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치의 제조방법
CN103207490B (zh) 2013-03-28 2015-10-14 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制造方法和显示装置
CN108807547B (zh) * 2017-05-05 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板及其制备方法
CN109147698B (zh) * 2018-09-12 2020-04-17 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种显示装置及其屏幕亮度自动调节方法
CN115016157A (zh) * 2021-03-03 2022-09-06 群创光电股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1234567A (en) * 1915-09-14 1917-07-24 Edward J Quigley Soft collar.
JP2001100233A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Sharp Corp 液晶表示装置
US7408598B2 (en) * 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
KR100669270B1 (ko) * 2003-08-25 2007-01-16 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치 및 광전 변환 소자
KR101013625B1 (ko) * 2003-12-23 2011-02-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2006060191A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置及びその製造方法、電気光学装置、電子機器
KR100866718B1 (ko) * 2005-06-17 2008-11-05 도판 인사츠 가부시키가이샤 촬상 소자
KR20070077282A (ko) * 2006-01-23 2007-07-26 삼성전자주식회사 표시 장치, 액정 표시판 조립체, 및 표시 장치의 검사 방법
JP4337895B2 (ja) * 2006-07-12 2009-09-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
KR100878379B1 (ko) * 2006-07-12 2009-01-13 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 액정 표시 장치
KR20080035360A (ko) * 2006-10-19 2008-04-23 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2008185868A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
JP4784528B2 (ja) * 2007-02-26 2011-10-05 ソニー株式会社 電気光学装置、半導体装置、表示装置およびこれを備える電子機器
US7619194B2 (en) * 2007-02-26 2009-11-17 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device, semiconductor device, display device, and electronic apparatus having the display device
JP2009128520A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
JP2009237286A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sharp Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JP5154321B2 (ja) * 2008-07-10 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
TWI403789B (zh) * 2009-04-01 2013-08-01 Acer Inc Liquid crystal display panel, liquid crystal display device, light detection device and light intensity adjustment method

Also Published As

Publication number Publication date
TW201118492A (en) 2011-06-01
TWI405015B (zh) 2013-08-11
US20110122352A1 (en) 2011-05-26
KR20110057042A (ko) 2011-05-31
JP2011113091A (ja) 2011-06-09
KR101113421B1 (ko) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174988B2 (ja) 回路基板および表示装置
JP5275515B2 (ja) 回路基板および表示装置
US9111810B2 (en) Circuit board and display device including first and second channel layers made of different semiconductor materials
JP5468612B2 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
US8227887B2 (en) Photodetector and display device provided with the same
US20120320307A1 (en) Active matrix substrate, glass substrate, liquid crystal panel and liquid crystal display device
JP5813943B2 (ja) 液晶表示装置
US8179483B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008153427A (ja) 高感度光センサ素子及びそれを用いた光センサ装置
US8581253B2 (en) Display substrate and method of manufacturing the same
US8110887B2 (en) Photodetector and display device provided with the same
JP2011039125A (ja) 表示装置
WO2010146736A1 (ja) 表示パネル用基板および表示装置
JP4337895B2 (ja) 液晶表示装置
JP5004892B2 (ja) 半導体装置
WO2010146737A1 (ja) 表示パネル用基板および表示装置
WO2011152307A1 (ja) タッチセンサ付き表示装置
JP2008209559A (ja) 光センサー、半導体装置、表示装置およびこれを備える電子機器
US20130207190A1 (en) Semiconductor device, and method for producing same
JP4893115B2 (ja) 表示パネル
JP4946083B2 (ja) 受光装置、電気光学装置及び電子機器
JP5285365B2 (ja) 受光素子および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250