JP5813636B2 - 光源の製造方法及び光源 - Google Patents

光源の製造方法及び光源 Download PDF

Info

Publication number
JP5813636B2
JP5813636B2 JP2012521009A JP2012521009A JP5813636B2 JP 5813636 B2 JP5813636 B2 JP 5813636B2 JP 2012521009 A JP2012521009 A JP 2012521009A JP 2012521009 A JP2012521009 A JP 2012521009A JP 5813636 B2 JP5813636 B2 JP 5813636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
semiconductor body
emitting diode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012521009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533895A5 (ja
JP2012533895A (ja
Inventor
ベルトホールド ハーン
ベルトホールド ハーン
マルクス マウテ
マルクス マウテ
ジークフリート ヘルマン
ジークフリート ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2012533895A publication Critical patent/JP2012533895A/ja
Publication of JP2012533895A5 publication Critical patent/JP2012533895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813636B2 publication Critical patent/JP5813636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

発光手段の製造方法が特定される。さらに、好ましくは当該製造方法で製造可能な発光手段が特定される。
本明細書に記載の発光手段は、小型フルカラー・ディスプレイ等に使用可能である。本明細書に記載の発光手段はまた、小型プロジェクタ等の光学投影装置の光源として使用可能である。
本発明の発光手段の製造方法の少なくとも1つの実施形態によれば、まず、複数の発光ダイオードが設けられる。各発光ダイオードは、光透過キャリアと、互いに離間した少なくとも2つの半導体ボディとを有する。半導体ボディは、例えば、光透過キャリアの上面に配設される。光透過キャリアの上面はまた、発光ダイオードの上面を形成する。
各半導体ボディは電磁放射を発生させるために設けられ、かかる目的のために個別に駆動可能である。すなわち、発光ダイオードの半導体ボディは別々のタイミングで、又は同時に、電磁放射を出射することが可能である。
光透過キャリアは、発光ダイオードの動作中に半導体ボディから出射される電磁放射に対して透過性であり、好ましくは透明性である。光透過性キャリアは、光透過性ホイル等により形成される。
発光ダイオードの半導体ボディは成長基板を有さないことが好ましい。すなわち、発光ダイオードの各半導体ボディをエピタキシャル成長させた後、半導体ボディがエピタキシャル成膜された成長基板は半導体ボディから分離される。
本発明の製造方法の少なくとも1つの実施形態によれば、更なる製造ステップは発光ダイオードを駆動するために設けられた半導体チップから構成されるチップ集合体(chip assemblage)を設けるステップを含む。このとき、各半導体チップは発光ダイオードに接続するための少なくとも2つの接続部を上面に有する。チップ集合体の半導体チップは、いわゆるCMOSチップ(相補型金属酸化膜半導体チップ)等である。CMOSチップは共通基板上にpチャネル型MOSFET及びnチャネル型MOSFETの両方を使用した半導体コンポーネントである。
本発明の製造方法の少なくとも1つの実施形態によれば、発光ダイオードの少なくとも1つはCMOSチップの少なくとも1つに接続され;当該発光ダイオードは、その上面において、当該CMOSチップの上面に配設され、当該発光ダイオードの各半導体ボディは当該CMOSチップの接続部に接続される。すなわち、発光ダイオードとCMOSチップとはそれぞれの上面が互いに対向し、発光ダイオードの半導体ボディはそれぞれCMOSチップの対応する接続部に接続される。このとき、CMOSチップは少なくとも発光ダイオードの半導体ボディ数に対応する数の接続部を有することが好ましい。一例として、チップ集合体の各CMOSチップ上に正確に1つの発光ダイオードが配置され、当該発光ダイオードの半導体ボディは、それぞれ、割り当てられたCMOSチップの割り当てられた接続部に接続される。発光ダイオードは、それぞれCMOSチップの接続部を介して駆動可能であり、その結果、半導体ボディによる電磁放射の発生は発光ダイオードに割り当てられたチップにより制御される。
本発明の製造方法の少なくとも1つの実施形態によれば、まず、複数の発光ダイオードが設けられ;各発光ダイオードは光透過キャリアと、互いに離間した少なくとも2つの半導体ボディとを有し、各半導体ボディは電磁放射を発生させるために設けられ、また、各半導体ボディは、個別に駆動可能であり、且つ、光透過キャリアの上面に配設される。更なる製造ステップは、少なくとも1つのCMOSチップから構成されるチップ集合体を設けるステップを含み;各CMOSチップは上面に少なくとも2つの接続部を有する。次いで、発光ダイオードの少なくとも1つがCMOSチップの少なくとも1つに接続され;当該発光ダイオードは、その上面において、当該CMOSチップの上面に配設され、当該発光ダイオードの各半導体ボディは当該CMOSチップの接続部に接続される。
さらに、発光手段が特定される。発光手段の少なくとも1つの実施形態によれば、発光手段はCMOSチップ等の発光ダイオードを駆動するためのチップを有し;当該チップは上面に少なくとも2つの接続部を有する。
発光手段の少なくとも1つの実施形態によれば、発光手段は少なくとも1つの発光ダイオードを有し;発光手段の各発光ダイオードは光透過キャリアと、互いに離間した少なくとも2つの半導体ボディとを有し、各半導体ボディは電磁放射を発生させるために設けられ、各半導体ボディは個別に駆動可能であり、且つ、光透過キャリアの上面に配設されている。
半導体ボディが互いに離間しているということは、例えば、半導体ボディが共通成長基板等の共通素子によって互いに接続されていないことを意味し得る。そして、半導体ボディ同士の唯一の機械的接続は、例えば、半導体ボディが配設された光透過キャリアにより提供される。
発光手段の少なくとも1つの実施形態によれば、前記少なくとも1つの発光ダイオードとCMOSチップとはそれぞれの上面が対向しており、当該少なくとも1つの発光ダイオードの各半導体ボディはCMOSチップの接続部に接続している。このとき、前記少なくとも1つの発光ダイオードの各半導体ボディはCMOSチップの正確に1つの接続部に接続し、当該発光ダイオードの他の半導体ボディは当該CMOSチップの当該1つの接続部に接続していないことが好ましい。つまり、半導体ボディと接続部とは、1対1の関係で割り当てられる。
発光手段の少なくとも1つの実施形態によれば、発光手段はCMOSチップ等の駆動チップを有し;当該CMOSチップは上面に少なくとも2つの接続部を有する。発光手段は少なくとも1つの発光ダイオードを更に有し;当該発光ダイオードは光透過キャリアと、互いに離間した少なくとも2つの半導体ボディとを有し、各半導体ボディは電磁放射を発生させるために設けられ、各半導体ボディは個別に駆動可能であり、且つ、光透過キャリア上面に配設されている。このとき、前記少なくとも1つの発光ダイオードとCMOSチップとはそれぞれの上面が互いに対向しており、当該少なくとも1つの発光ダイオードの各半導体ボディはCMOSチップの接続部に接続されている。
本明細書に記載の発光手段は、本明細書に記載の方法により製造可能であることが好ましい。これは、本製造方法のために記載される全ての特徴は発光手段のためにも開示され、また、発光手段のために記載される全ての特徴は本製造方法のためにも開示されることを意味する。
下記実施形態は発光手段の製造方法及び発光手段に関する。
少なくとも1つの実施形態によれば、前記接続部は、半導体ボディの、光透過キャリア側とは反対側の表面に直接接触される。つまり、発光ダイオードは、半導体ボディと当該半導体ボディに割り当てられたチップの接触部とが互いに接触するように、割り当てられたチップ上に配置される。このとき、一例として、接触部は半導体ボディのp導電側に電気接続され、半導体ボディのp導電側との接触点となる。
少なくとも1つの実施形態によれば、光透過キャリアの、半導体ボディが設けられた面とは反対側である下面には、半導体ボディの少なくとも1つのために、当該半導体ボディの動作中に当該半導体ボディから出射された電磁放射が通過し、且つ、少なくとも部分的に波長変換されるように、変換素子が光透過キャリア設けられる。
このとき、半導体ボディは動作中にUV光及び/又は青色光のスペクトル領域の電磁放射を発生させるために設けられることが好ましい。一例として、このとき、発光ダイオードの半導体ボディを全て同一のタイプとして、全ての半導体に同じスペクトル領域の電磁放射を出射させて、半導体ボディの下流に設けられる変換素子を異ならせることが可能である。これにより、例えば、動作中に緑色光、赤色光、及び、青色光を発生可能な発光手段を得ることができる。このとき、緑色光及び赤色光は、例えば、半導体ボディから発生した電磁放射の完全波長変換により発生される。
また、各発光ダイオード自体の半導体ボディから赤色光、緑色光及び青色光を当初から発生させることもできる。このとき、発光ダイオードの半導体ボディは互いに相違する。
少なくとも1つの実施形態によれば、変換素子は集合体として存在する。すなわち、複数の変換素子が共通キャリア等により互いに接続されている。共通キャリアは、変換素子がエピタキシャル成膜等により配設された成長基板等とされうる。変換素子はII/VI半導体材料等から形成可能である。集合体として存在する複数の変換素子は、複数の発光ダイオードに同時に接続されることが好ましい。これは、例えば、チップ集合体に発光ダイオードを配設した後に行うことが可能である。複数の変換素子を互いに接続する素子、すなわち成長基板は、例えば、発光ダイオードへの接続後に取り外すことが可能である。
また、変換素子を発光ダイオードに個別に配設することもできる。変換素子はセリウムドープYAG等のセラミック蛍光体等で形成することも可能である。
少なくとも1つの実施形態によれば、チップ集合体と複数の発光ダイオードとから構成される集合体は個片化されて個々の発光手段が形成され、各発光手段は少なくとも1つの発光ダイオードを有する。個片化中、チップ集合体のみが切断される。
このとき、発光ダイオードはチップ集合体のチップの、割り当てられた接続部に個別に接続される。つまり、チップ集合体への接続中、発光ダイオード自体は集合体として存在せず、むしろ、発光ダイオードはチップ集合体上に個別に配設可能な個別のコンポーネントである。したがって、チップ集合体を個片化するために発光ダイオードを個片化する必要はなく、チップ集合体自体のみを切断すればよい。これにより、発光ダイオードの切断が不要になるため、切断による発光ダイオードへの損傷を防ぐことができる。さらに、チップ集合体に発光ダイオードを個別に実装することにより、加工ステップ間の相互作用が最小限となる。さらに、発光ダイオードを個別実装する場合、チップ集合体の割り当てられたチップに発光ダイオードを1μm未満の高精度で配置することができる。発光ダイオードを駆動チップに接続するため、発光ダイオード用の駆動回路及び/又は複雑な配線が不要となり、断面積の小さい非常に安価な発光ダイオードを使用することが可能となる。さらに、駆動チップに接続する前に、個々の発光ダイオードをテストすること可能であり、これにより発光手段の不良品数が低減される。
少なくとも1つの実施形態によれば、前記少なくとも1つの発光ダイオードは、半導体ボディが設けられた光透過キャリア(44)の面とは反対側の光透過キャリア(44)の面に、当該発光ダイオードの全ての半導体ボディと共同して電気接触するための接続部を有する。この共通接続部は、例えば、発光ダイオードの半導体ボディのn側との接触を可能とする接続部である。このとき、半導体ボディのn側は共通電位となる。半導体ボディは、割り当てられたCMOSチップの割り当てられた接続部を介して通電することにより個別に駆動される。そして、当該接続部を介して半導体ボディのp側との接触が形成される。このとき、極性を入れ替えることも可能である。すなわち、光透過キャリアの接続部は半導体ボディのp側と接触するために設けることが可能である。
少なくとも1つの実施形態によれば、前記少なくとも1つの発光ダイオードの光透過キャリアは、半導体ボディと接触するための電線が内部及び/又は表面に配設されたプラスチック製ホイルを有する。つまり、光透過キャリア自体は絶縁性材料により形成される。一例として、光透過キャリアの絶縁性材料内にメッキした貫通穴を設け、当該キャリアの上面の半導体ボディを当該キャリアの下面の接続部に接続する。しかしながら、半導体ボディを接続部に接続するための電線はプラスチック製ホイルの外側にはみ出すことがある。
複数のCMOSチップ10を有するチップ集合体1の模式的断面図である。 模式的断面図であり、ホイル等の共通キャリア3上に配設された3つの発光ダイオード4が示される。 発光ダイオード4がキャリア3から簡単に分離可能であることを模式的に示す図である。 発光ダイオード4がCMOSチップ10上に配設される様子および個片化される様子を示す図である。 代替の例示的な実施形態の模式的断面図である。 各変換素子51,52,53が発光ダイオード4に配設される様子を示す図である。 チップ集合体1を切断して発光手段100とすることを示す図である。
以下、本明細書に記載の方法及び発光手段を例示的な実施形態及び図面に基づいて詳細に説明する。
図1及び2を参照して、本明細書に記載の方法及び発光手段の例示的な実施形態を模式的断面図に基づいて詳細に明らかにする。
図中、同一の、同一タイプの又は同一作用の構成要素には同一の参照符号を付す。図及び図中の構成要素の互いのサイズ関係は本当の縮尺とみなすべきではなく、個々の構成要素は、図をわかりやすく表現し、且つ/又は、図がよく理解できるように、誇張したサイズで描画されうる。
図1Aは、複数のCMOSチップ10を有するチップ集合体1の模式的断面図である。各CMOSチップ10の上面10aには3つの接続部2が配設されている。各接続部2は発光ダイオードの半導体ボディを通電させるために設けられている。
図1Bの模式的断面図には、ホイル等の共通キャリア3上に配設された3つの発光ダイオード4が示される。図1Cに示されるように、発光ダイオード4はキャリア3から個別に分離可能である。
各発光ダイオード4は光透過キャリア44を有し、各上面44aに3つの半導体ボディ41,42,43が配設されている。半導体ボディ41,42,43は互いに離間しており、光透過キャリア44のみを介して互いに接続している。
光透過キャリア44は透明プラスチック製ホイルである。
各発光ダイオード4は、キャリア44の、上面44aとは反対側の下面44bに接続部45を有し、接続部45を介して、例えば、半導体ボディ41,42,43のn側と接触可能である。
このとき、半導体41,42,43は、それぞれ色の異なる電磁放射を動作中に発生させるために設けられた相互に異なる半導体ボディである。一例として、半導体ボディ41は赤色光を動作中に発生し、半導体ボディ42は緑色光を動作中に発生し、半導体ボディ43は青色光を動作中に発生する。
図1Cは、発光ダイオード4がキャリア3から簡単に分離可能であることを模式的に示す。発光ダイオード4は、チップ集合体1のCMOSチップ10上に互いに離間した状態で配設可能な個別のコンポーネントとなる。このとき、発光ダイオード4は、キャリア44の上面44aとCMOSチップ10の上面10aとが互いに対向するようにCMOSチップ10上に配設される。各発光ダイオード4の各半導体ボディ41,42,43は、このとき、CMOSチップ10の対応する接続部2に機械的に固定され、且つ、電気的に接触接続される(図1Eを参照)。
最終製造ステップにおいて、発光ダイオード4とCMOSチップ10とから構成されるチップ集合体は個片化されうる。最小単位は、正確に1つのCMOSチップ10と、1つの割り当てられた発光ダイオード4とからなる。そして、個片化によりCMOSチップ10の側面10cが形成され、側面10cには鋸溝線等の個片化プロセスの痕跡が残る。
また、各発光手段100は、複数のCMOSチップ10及び複数の発光ダイオード4を有することもできる。このとき、発光手段100は、各発光ダイオード4が半導体ボディ41,42,43によりそれぞれ形成された3つのサブピクセルを有するピクセルを構成するフルカラー・ディスプレイに特に適している。
図1F等に示すような、正確に1つの発光ダイオード4と正確に1つのCMOSチップ10とを有する発光手段100は、例えば、光学投影装置の光源として使用可能である。
半導体ボディ41,42,43は、CMOSチップ10を介して所定の方法により駆動可能である。
本明細書に記載の方法の代替の例示的な実施形態を図2A〜2Cを参照して詳細に説明する。本例示的な実施形態において、半導体ボディ41,42,43は同一タイプとされる。つまり、各発光ダイオード4の半導体ボディ41,42,43は、動作中、同じスペクトル領域の電磁放射を発生する。
一例として、半導体ボディ41,42,43は、UV光を動作中に発生する。図2Aに示す模式的断面図は、発光ダイオード4がチップ集合体1に配設され、且つ、各半導体ボディ41,42,43が割り当てられたCMOSチップ10の割り当てられた接続部2に接続された状態を示す。そして、各変換素子51,52,53が発光ダイオード4に配設される。当該変換素子は、割り当てられた半導体ボディ41,42,43の出射方向の下流側に位置するように、各キャリアの下面44bに固定される。
一例として、変換素子51,52,53は、発光ダイオードに配設される前に共通キャリア5に配設される。当該変換素子は、II/VI半導体材料等の半導体材料で形成可能であり、キャリア5上にエピタキシャル成膜可能である。また、セラミック製変換素子を設けることもでき、発光ダイオード4に、集合体として(すなわち、共通キャリア5に接続して)配設されるか、又は個別に配設される。
キャリア5から分離すると、変換素子51,52,53が各発光ダイオード4の各半導体ボディ41,42,43の下流に配置された発光手段が得られる。動作中に半導体ボディから発生される電磁放射は、例えば、光透過キャリア44を通過し、そこで可能な限り波長変換されることで可視光が生じる。その結果、各発光ダイオードは、例えば、赤色光、緑色光、及び、青色光の出射に好適となる。
図2Cに示すように、必要に応じてチップ集合体1を切断して発光手段100とすることが可能であり、分離プロセスは、前述したように、チップ集合体1のみを分離し、発光ダイオード4の分離を伴わない。
本特許出願は、独国特許出願第102009033915.9号の優先権を主張するものであり、その開示内容を本願に援用する。
本発明は、前述の例示的な実施形態の記載に基づいて当該例示的な実施形態に限定されるものではない。本発明は、任意の新規の特徴及び特徴の任意の組合せ(特に、請求項における特徴の任意の組合せを含む)を、当該特徴又は組合せ自体が特許請求の範囲又は例示的な実施形態に明示されていない場合であっても包含するものである。

Claims (8)

  1. −光透過キャリア(44)と互いに離間した少なくとも2つの半導体ボディ(41,42,43)とを有し、各前記半導体ボディ(41,42,43)は電磁放射を発生させるために設けられ、前記半導体ボディ(41,42,43)は個別に駆動可能であり、かつ、前記光透過キャリア(44)の上面(44a)に配設されている、複数の発光ダイオード(4)を設けるステップと、
    −少なくとも2つの接続部(2)を上面(10a)に有する複数のCMOSチップ(10)から構成されるチップ集合体(1)を設けるステップと、
    −前記発光ダイオード(4)の少なくとも1つを前記CMOSチップ(10)の少なくとも1つに接続するステップであって、前記発光ダイオード(4)は、前記光透過キャリア(44)上であって前記光透過キャリア(44)の前記上面(44a)において、前記CMOSチップ(10)の前記上面(10a)に配設され、前記発光ダイオードの各半導体ボディ(41,42,43)は前記CMOSチップ(10)の接続部(2)に接続される、ステップと、
    を含み、
    −前記半導体ボディ(41,42,43)は各々、成長基板を有しておらず、
    前記光透過キャリア(44)の、前記半導体ボディ(41,42,43)が設けられた面とは反対側である下面(44b)には、前記半導体ボディ(41,42,43)の少なくとも1つのために、前記半導体ボディ(41,42,43)から動作中に出射された電磁放射が変換素子(51,52,53)通過し、且つ、少なくとも部分的に波長変換されるように、前記変換素子(51,52,53)が設けられ、
    −前記発光ダイオード(4)の少なくとも1つにおける前記光透過キャリア(44)は、前記半導体ボディ(41,42,43)と接触するための電線が内部及び/又は表面に配設されたプラスチック製ホイルを有する、
    発光手段の製造方法。
  2. 前記接続部(2)は、前記半導体ボディ(41,42,43)の、前記光透過キャリア(44)側とは反対側の表面に直接接触される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記発光ダイオード(4)の前記半導体ボディ(41,42,43)は全て同じスペクトル領域の電磁放射を発生し、
    前記発光手段が動作中に緑色光、赤色光、及び、青色光を発生するように、前記半導体ボディ(41,42,43)の下流に設けられた前記変換素子(51,52,53)は互いに異なる、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 集合体として存在する複数の前記変換素子(51,52,53)が複数の発光ダイオード(4)に同時に接続される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記チップ集合体(1)と前記複数の発光ダイオード(4)とから構成される集合体が個片化されて個々の発光手段が形成され、
    各前記発光手段は少なくとも1つの前記発光ダイオード(4)を有し、
    個片化プロセス中、前記チップ集合体(1)のみが切断される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. −少なくとも2つの接続部(2)を上面に有するCMOSチップ(10)と、
    −光透過キャリア(44)と互いに離間した少なくとも2つの半導体ボディ(41,42,43)とを有し、各前記半導体ボディ(41,42,43)は電磁放射を発生させるために設けられ、前記半導体ボディ(41,42,43)は個別に駆動可能であり、且つ、前記光透過キャリア(44)の上面(44a)に配設されている、発光ダイオード(4)と、を有し、
    −前記発光ダイオード(4)と前記CMOSチップ(10)とは、それぞれの上面(44a,10a)において対向しており、前記少なくとも1つの発光ダイオード(4)の各前記半導体ボディ(41,42,43)は、前記CMOSチップ(10)の接続部(2)に接続しており、
    前記少なくとも1つの発光ダイオード(4)は、前記半導体ボディ(41,42,43)が設けられた前記光透過キャリア(44)の面とは反対側の面に、前記発光ダイオード(4)の前記半導体ボディ(41,42,43)の全てと共同して電気接触するための接続部(45)を有し、
    −前記半導体ボディ(41,42,43)は各々、成長基板を有しておらず、
    −前記少なくとも1つの発光ダイオード(4)における前記光透過キャリア(44)は、前記半導体ボディ(41,42,43)と接触するための電線が内部及び/又は表面に配設されたプラスチック製ホイルを有する、
    発光手段。
  7. 前記少なくとも1つの発光ダイオード(4)の前記半導体ボディ(41,42,43)は全て同じスペクトル領域の電磁放射を発生し、
    前記半導体ボディ(41,42,43)の少なくとも1つの下流に変換素子(51,52,53)が設けられ、
    前記変換素子(51,52,53)は、前記半導体ボディ(41,42,43)から動作中に出射された電磁放射が通過し、且つ、少なくとも部分的に波長変換されるように、前記光透過キャリア(44)の、前記半導体ボディ(41,42,43)が設けられた面とは反対側である下面(44b)に配設される、請求項6に記載の発光手段。
  8. 前記少なくとも1つの発光ダイオード(4)の前記半導体ボディ(41,42,43)の少なくとも2つは、互いに異なるスペクトル領域の電磁放射を動作中に発生する、請求項6に記載の発光手段。
JP2012521009A 2009-07-20 2010-07-16 光源の製造方法及び光源 Expired - Fee Related JP5813636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009033915.9A DE102009033915B4 (de) 2009-07-20 2009-07-20 Verfahren zur Herstellung eines Leuchtmittels und Leuchtmittel
DE102009033915.9 2009-07-20
PCT/EP2010/060345 WO2011009821A1 (de) 2009-07-20 2010-07-16 Verfahren zur herstellung eines leuchtmittels und leuchtmittel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012533895A JP2012533895A (ja) 2012-12-27
JP2012533895A5 JP2012533895A5 (ja) 2013-08-01
JP5813636B2 true JP5813636B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=43016842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521009A Expired - Fee Related JP5813636B2 (ja) 2009-07-20 2010-07-16 光源の製造方法及び光源

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2457254B1 (ja)
JP (1) JP5813636B2 (ja)
KR (1) KR20120038511A (ja)
CN (1) CN102473704A (ja)
DE (1) DE102009033915B4 (ja)
WO (1) WO2011009821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056473B2 (en) 2018-11-27 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro light source array, display device having the same, and method of manufacturing display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012202928A1 (de) * 2012-02-27 2013-08-29 Osram Gmbh Lichtquelle mit led-chip und leuchtstoffschicht
DE102013205179A1 (de) 2013-03-25 2014-09-25 Osram Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektromagnetische Strahlung emittierenden Baugruppe und elektromagnetische Strahlung emittierende Baugruppe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940683A (en) * 1996-01-18 1999-08-17 Motorola, Inc. LED display packaging with substrate removal and method of fabrication
JP3473396B2 (ja) * 1998-04-23 2003-12-02 松下電器産業株式会社 光情報処理装置
EP0977063A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-02 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A socket and a system for optoelectronic interconnection and a method of fabricating such socket and system
JP3652945B2 (ja) * 1999-12-28 2005-05-25 松下電器産業株式会社 光情報処理装置
JP4182661B2 (ja) * 2001-10-31 2008-11-19 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
JP2005093649A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Oki Data Corp 半導体複合装置、ledプリントヘッド、及び、それを用いた画像形成装置
US7294961B2 (en) * 2004-03-29 2007-11-13 Articulated Technologies, Llc Photo-radiation source provided with emissive particles dispersed in a charge-transport matrix
CN1622730A (zh) * 2004-12-16 2005-06-01 新磊微制造股份有限公司 发光模块
TWI420691B (zh) * 2006-11-20 2013-12-21 尼康股份有限公司 Led裝置及其製造方法
DE102007010244A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung von Mischlicht
JP2008262993A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nikon Corp 表示装置
EP1988577B1 (en) * 2007-04-30 2017-04-05 Tridonic Jennersdorf GmbH Light emitting diode module with silicon platform

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056473B2 (en) 2018-11-27 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro light source array, display device having the same, and method of manufacturing display device
US11652093B2 (en) 2018-11-27 2023-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro light source array, display device having the same, and method of manufacturing display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120038511A (ko) 2012-04-23
DE102009033915B4 (de) 2022-05-25
DE102009033915A1 (de) 2011-01-27
EP2457254B1 (de) 2020-03-18
CN102473704A (zh) 2012-05-23
WO2011009821A1 (de) 2011-01-27
JP2012533895A (ja) 2012-12-27
EP2457254A1 (de) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10957821B2 (en) Wavelength converted semiconductor light emitting device
TWI384637B (zh) 半導體發光元件、發光模組、發光裝置、顯示構件及半導體發光元件製造方法
US8241932B1 (en) Methods of fabricating light emitting diode packages
US20190051792A1 (en) Micro light emitting diode device and manufacturing method thereof
TWI457890B (zh) Display structure and display
JP2006504265A (ja) Ac動作用発光ダイオードアセンブリおよびその製造方法
TWI550904B (zh) 半導體發射器的製造方法及半導體結構
KR20180009116A (ko) 마이크로 led 어레이 디스플레이 장치
JP6060994B2 (ja) 光半導体装置
US20060049422A1 (en) Surface mount LED
WO2008062783A1 (fr) Dispositif del et procédé de fabrication correspondant
US8714778B2 (en) Light-emitting diode (LED) module with light sensor configurations for optical feedback
CN101971343A (zh) 光电组件
US9142746B2 (en) Light-emitting diodes on a wafer-level package
TWI438936B (zh) 發光二極體封裝系統及其形成方法
TW201603324A (zh) 發光單元與發光模組
JP5813636B2 (ja) 光源の製造方法及び光源
CN102687295B (zh) 用于制造光电子半导体构件的方法和相应的光电半导体构件
US10700139B2 (en) Micro LED display and method of manufacturing the same
US11329030B2 (en) Production of a chip module
US8273588B2 (en) Method for producing a luminous device and luminous device
JP2010283196A (ja) 発光装置
JP2016009823A (ja) 発光装置の製造方法
JP2009206186A (ja) 発光装置
JP2011100853A (ja) Led装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees