JP5806837B2 - 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム - Google Patents
光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5806837B2 JP5806837B2 JP2011087655A JP2011087655A JP5806837B2 JP 5806837 B2 JP5806837 B2 JP 5806837B2 JP 2011087655 A JP2011087655 A JP 2011087655A JP 2011087655 A JP2011087655 A JP 2011087655A JP 5806837 B2 JP5806837 B2 JP 5806837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflected light
- wave plate
- sample
- optical
- light intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/21—Polarisation-affecting properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N2021/9513—Liquid crystal panels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
この配向膜が液晶分子を整列させることができるのは、分子配向を有しているからであり、配向膜がその全面にわたって均一な分子配向を有していれば液晶ディスプレイに欠陥を生じにくく、分子配向の不均一な部分が存在すれば液晶分子の方向が乱れるため液晶ディスプレイが不良品となる。
すなわち、配向膜の品質はそのまま液晶ディスプレイの品質に影響し、配向膜に欠陥があれば液晶分子の方向性が乱れるため、液晶ディスプレイにも欠陥を生ずることになる。
そのため、配向膜の分子配向による光学異方性の光学軸の方向や異方性の大きさを簡便に測定したいと言う要請があり、本出願人は、分子配向による光学異方性を高速に測定する方法を提案した(特許文献1参照)。
しかも、光学系を回転させる場合には、その回転半径に応じた稼動域となる円形空間も確保しなければならないため、さらに、大型の設置空間が必要となる。
特に、液晶ディスプレイのマザーガラスの大きさは中小型液晶ディスプレイ用のものでも1辺2m程度、大型液晶ディスプレイ用のものでは1辺3mを超えるため、マザーガラスの状態で限定された時間内に測定を行うためには、複数の測定装置を一次元又はマトリクス状に配置する必要があるため、測定装置を小型化したいという要請がある。
図11はこの測定装置31を示す説明図で、光源となるレーザ32からハーフミラー33で反射された入射光を試料34に対し垂直方向に照射すると共に、試料34から垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラー33を透過させて受光素子35に導く光路が形成されており、入射光を斜めに照射しなくて良いので、装置31の小型化が可能である。
そして、例えば、検光子Aを10°回転するごとに反射光強度測定すれば、検光子Aの回転角θと反射光強度Rの関係に36のデータが得られ、このデータに基づいてフーリエ解析を行うことにより、このときの直線偏光の入射方位φに対するひとつの位相差データを得ることができる。
1/2波長板36を10°ずつ停止させ、検光子Aの10°ごとにデータを取れば、データ数は18×18=324と1/4に減少するが、検光子Aは結局18回転させなければならないので、測定時間は1/2程度にしかならず、しかも、データ数が減った分、測定精度が低下するという問題がある。
光源となるレーザからハーフミラーを介して前記測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く測定光学系と、受光素子により検出された反射光強度に基づいて光学異方性パラメータを算出する演算処理装置を備え、
前記測定光学系は、前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配され、
前記演算処理装置は、1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させたときに検出される反射光強度R(+δ)と、1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させたときに検出される反射光強度R(−δ)との差分ΔRを算出し、前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき試料の光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定することを特徴としている。
したがって、試料に対して垂直方向に入射光が照射されることとなり、斜めから入射光を照射する場合に比して、装置を小型化することができるだけでなく、光学系を回転させる必要がないので、そのスペースを確保する必要もない。
その反射光に含まれる偏光成分のうち、偏光状態が変化していない偏光成分は、再び1/4波長板を通る際に直線偏光に戻され、1/2波長板を通過した時点で偏光子により生成された直線偏光と偏光軸が等しい直線編光に戻されるので、偏光子に対して直交ニコルの関係にある検光子でカットされるのに対し、偏光状態が変化した偏光成分は、元の直線偏光と異なる偏光状態になるので、検光子を透過して受光素子に達することとなり、光強度の変化として検出することができる。
光学異方性を有する試料表面からの反射光は、偏光成分が変化するため、その異方性に応じて光強度変化が検出されることとなる。
すなわち、ひとつの測定点について、1/4波長板の初期位置を+δとしたときと、−δとしたときの2回について、1/2波長板を180°回転すると同時に、1/4波長板を360°回転させるだけで測定が完了する。
すなわち、対称関係にある二つの楕円偏光の反射光に含まれる偏光状態の差分をとることにより、試料の光学異方性に起因する偏光状態の変化のみを抽出することができる。
そして、直線偏光の回転角と差分ΔRの関係に基づき、試料の光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定することができる。
また、異方性が大きさは、差分ΔRの高さ方向の振幅に反映されるので、差分の極大値又は極小値の大きさに基づいて光学異方性の大きさを判断することができ、これら光学異方性パラメータを極めて簡単に且つ短時間で測定することができる。
したがって、このデータのみからは光学軸の方向を特定できないことになる。
しかし、例えば、液晶配向膜の製品試験は、複数の測定点における配向方位(光学軸の方向)の分布状態や、配向処理の方向からのずれを確認するものであり、配向処理によりおよその配向方向は既知であって、そのずれは大きくても20°程度であるので、光学軸の方向を90°間違うことはない。
測定光学系は、レーザとハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されている。
演算処理装置は、1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させたときに検出される反射光強度R(+δ)と、1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させたときに検出される反射光強度R(−δ)との差分ΔRを算出し、前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき試料の光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する。
この光学異方性パラメータ測定装置1は、測定点Sに対して照射した入射光とその反射光の偏光状態の変化に基づいてその測定点Sにおける光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定するためのもので、その偏光解析を行う測定光学系4とコンピュータなどの演算処理装置5を備えている。
このとき、試料への照射スポット系は約1ミクロンとなる。
本例では、焦点距離25mmの検出側集光レンズ17を用い、孔径20μmのピンホール18を透過させ、光電子増倍管でなる受光素子9で反射光の光強度を検出する。
すなわち、初期状態で、偏光子Pの偏光軸及び1/2波長板12の遅相軸がX軸方向に向けられ、1/4波長板13の遅相軸がX軸に対して+δあるいは−δに向けられる。
このとき、直線偏光の回転角は、その偏光軸の回転角で定義され、1/2波長板12の回転角度をφとすると、1/2波長板12を透過して1/4波長板13に入射される直線偏光の偏光軸の回転角は2φで表される。
また、1/4波長板13は初期位置±δから1/2波長板12の2倍の回転角度となるように回転されるのでその回転角は2φ±δで表され、入射される直線偏光の偏光軸に対し遅相軸が常に±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずれているので、1/4波長板13を透過した光は楕円偏光となる。
これによって、楕円偏光は、その楕円率を一定に維持したまま、楕円の長軸に相当する方位角を360°回転させて試料に照射されることとなる。
また、この測定光学系4は、直径約100mmのハウジング(図示せず)に収めることができ、従来の光学系は、稼動範囲も含めて直径600mmを必要としていたので、面積比にして約36分の1に小型化することができた。
光学異方性を測定しようとする試料をステージ2にセットして、メインスイッチをオンすると、演算処理装置5、レーザ6、受光素子9、各モータM1〜M8などに電源が供給されて、以下の処理が実行開始される。
次いで、ステップSTP3でモータM3によりレボルバ16を回転させて透孔15を入射光軸Zに進出させ、ステップSTP4で二次元光位置検出素子10により試料3からの反射光の光軸があおり検出光路L3の光軸と一致するか否かを判断し、一致しない場合は、ステップSTP5でモータM7、M8を駆動してθx、θyテーブル20x、20yにより試料3のあおりを調整してステップSTP4に戻り、あおりがない場合はステップSTP6に移行する。
ステップSTP6ではモータM3によりレボルバ16を回転させて対物側集光レンズ14を入射光軸Zに進出させ、ステップSTP7で集光レンズ14を入射光軸Z方向に走査し、ステップSTP8で受光素子9の受光強度が最大となる位置に集光レンズ14の位置を固定し、そのときのZ座標を記憶して、ステップSTP9に移行する。
ステップSTP9では、観察用ハーフミラー21を光軸Z上に進出させ、ステップSTP10で撮像カメラ22の画像解析を行って入射光軸Zが測定点Sに一致するか否かを判断し、一致していなければステップSTP11でXYテーブル19x、19yを微調整してステップSTP10に戻り、照射されていればステップSTP12でそのXYZ座標を記憶して、観察用ハーフミラー21を退避させ、ステップSTP13に移行する。
ステップSTP13ではモータM1により1/2波長板12の遅相軸をX軸と平行にし、モータM2により1/4波長板13の遅相軸をX軸に対して+δに向けて初期位置を設定する。
その後、ステップSTP14で、モータM1、M2により1/2波長板12の回転角度φに対して1/4波長板13の回転角度が2倍となるように同期的に駆動し、ステップSTP15では1/2波長板12が所定角度回転するごとに受光素子9で反射光強度を測定し、1/2波長板12を透過した直線偏光の回転角、すなわち1/2波長板12の回転角の2倍の角度と対応させて反射光強度R(+δ)を記憶する。
そして、ステップSTP16で1/2波長板12が180°回転した時点で測定を中断する。
その後、ステップSTP18で、モータM1、M2により1/2波長板12の回転角度φに対して1/4波長板13の回転角度が2倍となるように同期的に駆動し、ステップSTP19では1/2波長板12が180°回転するまで所定角度回転するごとに受光素子9で反射光強度を測定し、1/2波長板12を透過した直線偏光の回転角、すなわち1/2波長板12の回転角の2倍の角度と対応させて反射光強度R(−δ)を記憶する。
次いで、ステップSTP20に移行して、測定された反射光強度R(+δ)及びR(−δ)に基づき、これらの差分ΔR=R(+δ)−R(−δ)を算出する。
R0(+δ):試料3を0°に向け、1/4波長板13の初期位置を+δとした場合
R0(−δ):試料3を0°に向け、1/4波長板13の初期位置を−δとした場合
R90(+δ):試料3を90°に向け、1/4波長板13の初期位置を+δとした場合
R90(−δ):試料3を90°に向け、1/4波長板13の初期位置を−δとした場合
RE(+δ):等方性材料をセットし、1/4波長板13の初期位置を+δとした場合
RE(−δ):等方性材料をセットし、1/4波長板13の初期位置を−δとした場合
ΔR=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
ΔR=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[R90(+δ)−R90(−δ)]
ΔR=ΔR0−ΔR90
ΔR0=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
ΔR90=[R90(+δ)−R90(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
ステップSTP21では、直線偏光の回転角2φに対する差分ΔRをグラフ上にプロットし、ステップSTP22でフィッティング処理を行って、2φ−ΔR線図のグラフを描く。
ステップSTP23でΔR=0となる角度を読み取り、このうちのひとつが試料3の測定点Sにおける光学軸の方向である。
また、測定点S内の光学軸の方向が揃っていれば、異方性が大きいと言うことができ、ΔRの高さ方向の振幅により評価することができる。したがって、ステップSTP24では、ΔRの極大値と極小値の差、0から極大値までの高さなど、ΔRの高さ方向の振幅を反映した値を算出することにより、異方性の大きさが評価される。
例えば、試料3として、配向処理を施した液晶配向膜を塗布したLCD用TFT基板(1画素あたり30ミクロン)をその配向処理の方向をX軸と平行にしてステージ2にセットし、対物レンズ用自動回転レボルバを回転し、対物レンズを光路から外した状態で光位置検出素子の信号を基にあおり調整を行う。
次いで、撮像カメラ22の画像により、入射光がTFT基板の画素内に照射されるようXYテーブル19x、19yを調整したのち、反射光強度を測定する。
次いで、1/2波長板12及び1/4波長板13を、1/2波長板12に対して1/4波長板の回転角度が2倍となるように、それぞれ回転速度20rpm及び40rpmで回転させ、1/2波長板12が0〜180°まで5°回転するたびに、受光素子9により反射光強度R(+δ)を読み取っていく。
ΔR=R(+δ)−R(−δ)
図3(a)〜(c)はこのときの測定結果を示すグラフであり、以下グラフはいずれも横軸が1/2波長板12により回転される直線偏光の回転角2φ、縦軸は、図3(a)が反射光強度R(+δ)であり、図3(b)が反射光強度R(−δ)であり、図3(c)が差分ΔRである。
ステージ2に置いた試料3の配向処理方向はX軸と平行(0°)であるから、0°に最も近い10°(190°)がこの測定点Sの光学軸の方向(配向方向)であることがわかる。
H=ΔRmax−ΔRmin
このとき、予め測定された良品について、異方性の大きさH0を測定しておき、これとの比H/H0に基づいて、例えば0.9以上であれば異方性の大きさが適正であると判断すればよい。
ΔR=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
そして、図6(g)のデータにフィッティング処理を行い、ΔR=0となる偏光軸の角度2φを読み取ると、12°、102°192°282°であった。
ステージ2に置いた試料3の配向処理方向はX軸と平行(0°)であるから、0°に最も近い12°(192°)がこの測定点Sの光学軸の方向(配向方向)であることがわかる。
ΔR=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[R90(+δ)−R90(−δ)]
これによれば、光学系固有の異方性が除去され、さらに異方性の大きさが2倍となるため、より精度の高い測定を行うことができる。
図7(a)は反射光強度R90(+δ)、図7(b)は反射光強度R90(−δ)、図7(c)はその差[R90(+δ)−R90(−δ)]を示し、図7(d)が差分ΔRである。
そして、図7(d)のデータにフィッティング処理を行い、ΔR=0となる偏光軸の角度2φを読み取ると、15°、105°195°285°であった。
ステージ2に置いた試料3の配向処理方向はX軸と平行(0°)であるから、0°に最も近い15°(195°)がこの測定点Sの光学軸の方向(配向方向)であることがわかる。
ΔR0=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
ΔR90=[R90(+δ)−R90(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
これらのデータに基づき、差分ΔRを次式で求めればよい。
ΔR=ΔR0−ΔR90
図8(a)が差分ΔR0、図8(b)が差分ΔR90であり、その差分ΔR=ΔR0−ΔR90は図7(d)の結果と同じであった。
本例の光学異方性パラメータ測定装置25は、ある程度の広さをもった測定エリアS2(例えば直径10mm)全体について光学異方性の評価を行うことができる。なお、図1と重複する部分は同一符号を付して詳細説明を省略する。
また、図1の対物側集光レンズ14、検出側集光レンズ17、ピンホール18は設けられていない。
その反射光は、直径10mmの平行光束のまま1/4波長板13、1/2波長板12を透過し、反射光路L2に沿って検光子Aを透過して、受光素子9に達し、その光強度が測定される。
このとき、測定エリアS2内の光学軸の方向はその平均的な方向が検出され、光学軸の方向が揃っていれば異方性の大きさを示す値Hが大きく、光学軸の方向にばらつきがあれば異方性の大きさを示す値Hが小さくなる。
本例の光学異方性パラメータ測定装置26は、測定エリアS3が波長板12、13の直径より大きく設定されている場合(例えば直径1m程度)でも、その測定エリアS3全体について一回の測定で光学異方性の評価を行うことができる。
また、図1の対物側集光レンズ14、検出側集光レンズ17、ピンホール18は設けられていない。
その反射光は、直径1mの平行光束となって、ビームエキスパンダ27に逆方向に進行し、直径5mmの平行光束となって1/4波長板13、1/2波長板12を透過し、反射光路L2に沿って検光子Aを透過して、受光素子9に達し、その光強度が測定される。
このとき、測定エリアS2内の光学軸の方向はその平均的な方向が検出され、光学軸の方向が揃っていれば異方性の大きさを示す値Hが大きく、ばらつきがあれば異方性の大きさを示す値Hが小さくなる点は前述の実施例と同様である。
2 ステージ
3 試料
S 測定点(測定エリア)
4 測定光学系
5 演算処理装置
6 レーザ
7 ハーフミラー
9 受光素子
P 偏光子
A 検光子
10 二次元光位置検出素子
12 1/2波長板
13 1/4波長板
14 対物側集光レンズ
17 検出側集光レンズ
18 ピンホール
Claims (12)
- 試料の測定エリアに対して照射した入射光とその反射光の偏光状態の変化に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定する光学異方性パラメータ測定装置において、
光源となるレーザからハーフミラーを介して前記測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く測定光学系と、受光素子により検出された反射光強度に基づいて光学異方性パラメータを算出する演算処理装置を備え、
前記測定光学系は、前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配され、
前記演算処理装置は、1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させたときに検出される反射光強度R(+δ)と、1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させたときに検出される反射光強度R(−δ)との差分ΔRを算出し、前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき試料の光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定することを特徴とする光学異方性パラメータ測定装置。 - 前記測定光学系の前記レーザとハーフミラーとの間に、前記入射光を測定エリアに応じた大きさの光束径を有する平行光束とするビームエキスパンダが介装された請求項1記載の光学異方性パラメータ測定装置。
- 前記測定光学系の前記レーザとハーフミラーとの間に、その照射光を所定の光束径を有する平行光束とするビームエキスパンダが介装され、
前記1/4波長板と前記試料の間に、当該試料の表面上に焦点を結ぶように前記入射光を集光させる対物側集光レンズがその光軸方向に相対移動可能に設けられ、
前記検光子と受光素子との間には、前記反射光を焦点位置に収束させた後、拡散しながら受光素子に導く検出側集光レンズが設けられると共に、その焦点位置にはピンホールが設けられた請求項1記載の光学異方性パラメータ測定装置。 - 前記測定エリアが前記各波長板の直径より大きく設定されている場合に、
前記測定光学系の前記レーザとハーフミラーとの間に、その照射光を所定の光束径を有する平行光束とするビームエキスパンダが介装され、
前記1/4波長板と前記試料の間に、前記入射光を測定エリアに応じた大きさの光束径を有する平行光束に拡径するビームエキスパンダが介装された請求項1記載の光学異方性パラメータ測定装置。 - 試料の測定エリアに対して照射した入射光とその反射光の偏光状態の変化に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定する光学異方性パラメータ測定方法において、
光源となるレーザからハーフミラーを介して前記測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く測定光学系を備え、
当該測定光学系は、前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成り、
前記1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R(+δ)を測定し、前記1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R(−δ)を測定する反射光強度測定工程と、
検出された反射光強度R(+δ)及びR(−δ)に基づき、差分ΔRを、
ΔR=R(+δ)−R(−δ)
により算出する差分算出工程と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析工程と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定方法。 - 試料の測定エリアに対して照射した入射光とその反射光の偏光状態の変化に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定する光学異方性パラメータ測定方法において、
光源となるレーザからハーフミラーを介して前記測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く測定光学系を備え、
当該測定光学系は、前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4:nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成り、
前記試料をセットし、前記1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R(+δ)を測定し、前記1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R(−δ)を測定する反射光強度測定工程と、
前記試料に替えて光学異方性のない参照板をセットして、前記反射光強度測定工程同様に参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)を測定する参照反射光強度測定工程と、
前記反射光強度R(+δ)及びR(−δ)と、前記参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)に基づき、差分ΔRを
ΔR=[R(+δ)−R(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
により算出する差分算出工程と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析工程と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定方法。 - 試料の測定エリアに対して照射した入射光とその反射光の偏光状態の変化に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定する光学異方性パラメータ測定方法において、
光源となるレーザからハーフミラーを介して前記測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く測定光学系を備え、
当該測定光学系は、前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成り、
前記試料を任意の方向にセットした状態で、前記1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(+δ)を測定し、前記1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(−δ)を測定する第一反射光強度測定工程と、
前記試料を入射光の光軸を中心に90°回転させた状態で、前記第一反射光強度測定工程同様に反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)を測定する第二反射光強度測定工程と、
前記第一反射光強度測定工程で測定された反射光強度R0(+δ)及びR0(−δ)と第二反射光強度測定工程で測定された反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)に基づき、差分ΔRを
ΔR=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[R90(+δ)−R90(−δ)]
により算出する第一差分算出工程と、
前記直線偏光の回転角と前記再差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析工程と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定方法。 - 試料の測定エリアに対して照射した入射光とその反射光の偏光状態の変化に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定する光学異方性パラメータ測定方法において、
光源となるレーザからハーフミラーを介して前記測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く測定光学系を備え、
当該測定光学系は、前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成り、
前記試料を任意の方向にセットした状態で、前記1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(+δ)を測定し、前記1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(−δ)を測定する第一反射光強度測定工程と、
前記試料を入射光の光軸を中心に90°回転させた状態で、前記第一反射光強度測定工程同様に反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)を測定する第二反射光強度測定工程と、
前記試料に替えて光学異方性のない参照板をセットして、前記第一反射光強度測定工程同様に参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)を測定する参照反射光強度測定工程と、
前記第一反射光強度測定工程で測定された反射光強度R0(+δ)及びR0(−δ)と、参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)に基づき、差分ΔR0を
ΔR0=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
により算出する第一差分算出工程と、
前記第二反射光強度測定工程で測定された反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)と参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)に基づき、差分ΔR90を
ΔR90=[R90(+δ)−R90(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
により算出する第二差分算出工程と、
前記各差分ΔR0及びΔR90に基づき、差分ΔRを、
ΔR=ΔR0−ΔR90
により算出する第三差分算出工程と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析工程と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定方法。 - 光源となるレーザからハーフミラーを介して試料の測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く光路が形成され、
前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成る測定光学系をコンピュータにより操作して、前記受光素子により検出された反射光の強度に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定するための光学異方性パラメータ測定用プログラムにおいて、
前記1/4波長板を初期位置+δに設定し、1/2波長板と同期的に回転駆動させながら、前記受光素子で反射光強度R(+δ)を測定し、前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶し、
前記1/4波長板を初期位置−δに設定し、1/2波長板と同期的に回転駆動させながら、前記受光素子で反射光強度R(−δ)を測定し、前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する反射光強度測定手段と、
記憶された反射光強度R(+δ)及びR(−δ)に基づき、差分ΔRを、
ΔR=R(+δ)−R(−δ)
により算出する差分算出手段と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析手段と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定用プログラム。 - 光源となるレーザからハーフミラーを介して試料の測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く光路が形成され、
前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成る測定光学系をコンピュータにより操作して、前記受光素子により検出された反射光の強度に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定するための光学異方性パラメータ測定用プログラムにおいて、
前記1/4波長板を初期位置+δに設定し、1/2波長板と同期的に回転駆動させながら、前記受光素子で反射光強度R(+δ)を測定し、前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶し、
前記1/4波長板を初期位置−δに設定し、1/2波長板と同期的に回転駆動させながら、前記受光素子で反射光強度R(−δ)を測定し、前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する反射光強度測定手段と、
光学異方性のない参照板について、前記反射光強度測定手段と同様に参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)を測定する参照反射光強度測定手段と、
前記反射光強度R(+δ)及びR(−δ)と、前記参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)に基づき、差分ΔRを
ΔR=[R(+δ)−R(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
により算出する差分算出手段と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析手段と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定用プログラム。
- 光源となるレーザからハーフミラーを介して試料の測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く光路が形成され、
前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成る測定光学系をコンピュータにより操作して、前記受光素子により検出された反射光の強度に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定するための光学異方性パラメータ測定用プログラムにおいて、
任意の方向にセットされた前記試料について、前記1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(+δ)を測定し、前記1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(−δ)を測定し、各反射光強度を前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する第一反射光強度測定手段と、
前記試料を入射光の光軸を中心に90°回転させた状態で、前記第一反射光強度測定手段と同様に反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)を測定し、各反射光強度を前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する第二反射光強度測定手段と、
前記第一反射光強度測定手段で測定された反射光強度R0(+δ)及びR0(−δ)と第二反射光強度測定手段で測定された反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)に基づき、差分ΔRを
ΔR=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[R90(+δ)−R90(−δ)]
により算出する差分算出手段と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析手段と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定プログラム。 - 光源となるレーザからハーフミラーを介して試料の測定エリアに対し垂直方向に入射光を照射すると共に、当該測定エリアから垂直方向に反射された反射光を前記ハーフミラーを介して受光素子に導く光路が形成され、
前記レーザと前記ハーフミラーの間に偏光子が配されると共に、ハーフミラーと受光素子との間に検光子が配され、ハーフミラーと試料との間には、前記偏光子により生成される直線偏光を回転させるために回転駆動される1/2波長板と、遅相軸の向きを前記1/2波長板の遅相軸に対して±δ(δ≠nπ/4,nは整数)ずらした初期位置から当該1/2波長板に対して回転角度が2倍となるように同期的に回転駆動される1/4波長板が配されて成る測定光学系をコンピュータにより操作して、前記受光素子により検出された反射光の強度に基づいて当該試料の光学軸の方向と光学異方性の大きさを測定するための光学異方性パラメータ測定用プログラムにおいて、
任意の方向にセットされた前記試料について、前記1/4波長板を初期位置+δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(+δ)を測定し、前記1/4波長板を初期位置−δから1/2波長板と同期的に回転させながら反射光強度R0(−δ)を測定し、各反射光強度を前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する第一反射光強度測定手段と、
前記試料を入射光の光軸を中心に90°回転させた状態で、前記第一反射光強度測定手段と同様に反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)を測定し、各反射光強度を前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する第二反射光強度測定手段と、
前記試料に替えてセットされた光学異方性のない参照板について、前記第一反射光強度測定手段同様に参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)を測定し、各反射光強度を前記直線偏光の回転角と関連付けて予め設定された記憶領域に記憶する第二反射光強度測定手段と、
前記第一反射光強度測定手段で測定された反射光強度R0(+δ)及びR0(−δ)と、参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)に基づき、差分ΔR0を
ΔR0=[R0(+δ)−R0(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
により算出する第一差分算出手段と、
前記第二反射光強度測定手段で測定された反射光強度R90(+δ)及びR90(−δ)と参照反射光強度RE(+δ)及びRE(−δ)に基づき、差分ΔR90を
ΔR90=[R90(+δ)−R90(−δ)]−[RE(+δ)−RE(−δ)]
により算出する第二差分算出手段と、
前記各差分ΔR0及びΔR90に基づき、差分ΔRを、
ΔR=ΔR0−ΔR90
により算出する第三差分算出手段と、
前記直線偏光の回転角と前記差分ΔRの関係に基づき光学軸の方向及び光学異方性の大きさを決定する異方性分析手段と、
を備えたことを特徴とする光学異方性パラメータ測定プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087655A JP5806837B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム |
CN201280017649.3A CN103477206B (zh) | 2011-04-11 | 2012-04-05 | 光学异向性参数测量装置、测量方法及测量用系统 |
KR1020137025210A KR101594982B1 (ko) | 2011-04-11 | 2012-04-05 | 광학 이방성 파라미터 측정 장치, 측정 방법 및 측정용 프로그램 |
PCT/JP2012/059314 WO2012141061A2 (ja) | 2011-04-11 | 2012-04-05 | 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム |
TW101112439A TWI545309B (zh) | 2011-04-11 | 2012-04-09 | 光學異向性參數測量裝置、測量方法及測量用程式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087655A JP5806837B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012220381A JP2012220381A (ja) | 2012-11-12 |
JP2012220381A5 JP2012220381A5 (ja) | 2014-05-08 |
JP5806837B2 true JP5806837B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=47009779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011087655A Expired - Fee Related JP5806837B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5806837B2 (ja) |
KR (1) | KR101594982B1 (ja) |
CN (1) | CN103477206B (ja) |
TW (1) | TWI545309B (ja) |
WO (1) | WO2012141061A2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6087751B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-03-01 | 株式会社モリテックス | 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム |
JP2015143650A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 旋光計測方法及び旋光計測装置 |
TWI542864B (zh) * | 2014-12-30 | 2016-07-21 | 財團法人工業技術研究院 | 異向性量測系統、異向性量測方法及其校正方法 |
KR101675694B1 (ko) | 2015-09-11 | 2016-11-23 | 성균관대학교산학협력단 | 블록 인기도에 기반한 ssd의 블록 교체방법 |
JP6940413B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2021-09-29 | 浜松ホトニクス株式会社 | 検査装置及び検査方法 |
KR101704936B1 (ko) | 2015-12-07 | 2017-02-09 | 성균관대학교산학협력단 | 블록의 우선성에 기반한 ssd의 블록 교체방법 및 이를 적용하는 하이브리드 저장 시스템 |
CN105675541B (zh) * | 2016-01-13 | 2018-10-26 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种具有轴向高分辨率的反射式共聚焦系统 |
JP2018187143A (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | ソニー株式会社 | 光学定数測定装置及び光学定数測定方法 |
EP4191236A1 (en) | 2017-05-23 | 2023-06-07 | Hamamatsu Photonics K.K. | Orientation characteristic measurement method, orientation characteristic measurement program, and orientation characteristic measurement device |
EP3633351B1 (en) * | 2017-05-23 | 2023-03-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Orientation characteristic measurement method, orientation characteristic measurement program, and orientation characteristic measurement device |
CN109141828B (zh) * | 2018-07-19 | 2020-08-28 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 液晶器件相位调控特性测量装置和测量方法 |
KR102486442B1 (ko) * | 2019-06-07 | 2023-01-09 | 주식회사 엘지화학 | 편광판의 액정얼룩 검사장치 및 편광판의 액정얼룩 검사방법 |
KR20200129033A (ko) * | 2020-03-03 | 2020-11-17 | 주식회사 코엠에스 | 반도체 기판 보호필름 박리 여부 감시 장치 및 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2956688B1 (ja) * | 1998-04-24 | 1999-10-04 | 日本電気株式会社 | 異方性薄膜評価方法および評価装置 |
JP3610837B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2005-01-19 | 株式会社日立製作所 | 試料表面の観察方法及びその装置並びに欠陥検査方法及びその装置 |
JP2001083042A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Nec Corp | 光学的異方性の測定方法、測定装置及び測定方法を記録した記録媒体 |
JP3535786B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2004-06-07 | Necエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示素子評価法及び評価装置 |
JP2004294293A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Neoark Corp | 複数の異なる試料の光学特性を一括して観察・測定する方法 |
JP4663529B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2011-04-06 | 株式会社モリテックス | 光学的異方性パラメータ測定方法及び測定装置 |
KR101280335B1 (ko) * | 2005-01-24 | 2013-07-01 | 가부시키가이샤 모리텍스 | 광학적 이방성 파라미터 측정 방법 및 측정 장치 |
JP4921090B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2012-04-18 | 株式会社モリテックス | 光学異方性パラメータ測定方法及び測定装置 |
CN100507478C (zh) * | 2007-06-01 | 2009-07-01 | 清华大学 | 可溯源测量任意波片位相延迟的方法和装置 |
JP5198980B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2013-05-15 | 株式会社モリテックス | 光学異方性パラメータ測定方法及び測定装置 |
CN101963495A (zh) * | 2009-07-24 | 2011-02-02 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | 测量各向异性物质的物理参数的装置及方法 |
-
2011
- 2011-04-11 JP JP2011087655A patent/JP5806837B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-05 WO PCT/JP2012/059314 patent/WO2012141061A2/ja active Application Filing
- 2012-04-05 CN CN201280017649.3A patent/CN103477206B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-05 KR KR1020137025210A patent/KR101594982B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-04-09 TW TW101112439A patent/TWI545309B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012141061A3 (ja) | 2012-12-06 |
CN103477206A (zh) | 2013-12-25 |
JP2012220381A (ja) | 2012-11-12 |
WO2012141061A2 (ja) | 2012-10-18 |
TW201250228A (en) | 2012-12-16 |
TWI545309B (zh) | 2016-08-11 |
CN103477206B (zh) | 2015-11-25 |
KR20140011346A (ko) | 2014-01-28 |
KR101594982B1 (ko) | 2016-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5806837B2 (ja) | 光学異方性パラメータ測定装置、測定方法及び測定用プログラム | |
JP4921090B2 (ja) | 光学異方性パラメータ測定方法及び測定装置 | |
US8009292B2 (en) | Single polarizer focused-beam ellipsometer | |
TWI591322B (zh) | Birefringence measurement apparatus, birefringence measurement method, film inspection apparatus, and film inspection method | |
CN110687051B (zh) | 一种检测设备及方法 | |
CN110702614B (zh) | 一种椭偏仪装置及其检测方法 | |
EP2327953B1 (en) | Apparatus and method for determining a height map of a surface through both interferometric and non interferometric measurements. | |
JP4663529B2 (ja) | 光学的異方性パラメータ測定方法及び測定装置 | |
KR20140024811A (ko) | 패턴 검사 장치 | |
JPH11173946A (ja) | 光学的特性測定装置 | |
JP2011127993A (ja) | レンズ検査装置及びレンズ検査方法 | |
CN116519711A (zh) | 检查方法 | |
JP4728830B2 (ja) | 光学的異方性パラメータ測定方法及び測定装置 | |
TWI482958B (zh) | 偵測裝置及偵測方法 | |
TWI542864B (zh) | 異向性量測系統、異向性量測方法及其校正方法 | |
TWI814412B (zh) | 多方向物件失效檢查系統及其方法 | |
KR102045442B1 (ko) | 타원해석기 | |
JP2001083042A (ja) | 光学的異方性の測定方法、測定装置及び測定方法を記録した記録媒体 | |
CN116420101A (zh) | 检查方法 | |
CN117705727A (zh) | 各向异性二次谐波探测装置 | |
CN114441454A (zh) | 一种偏振分辨二次谐波测试装置及方法 | |
JP2022072182A (ja) | 検査方法 | |
TW200839224A (en) | Polarizer inspection device | |
JPH0953922A (ja) | 光学測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5806837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |