JP5806413B2 - 電源制御装置および電源制御装置の制御方法 - Google Patents

電源制御装置および電源制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5806413B2
JP5806413B2 JP2014543045A JP2014543045A JP5806413B2 JP 5806413 B2 JP5806413 B2 JP 5806413B2 JP 2014543045 A JP2014543045 A JP 2014543045A JP 2014543045 A JP2014543045 A JP 2014543045A JP 5806413 B2 JP5806413 B2 JP 5806413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
power
input
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014064762A1 (ja
Inventor
白畑 裕二郎
裕二郎 白畑
博盛 野村
博盛 野村
恵司 柴田
恵司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5806413B2 publication Critical patent/JP5806413B2/ja
Publication of JPWO2014064762A1 publication Critical patent/JPWO2014064762A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/001Energy harvesting or scavenging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/32Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from a charging set comprising a non-electric prime mover rotating at constant speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/181Circuits; Control arrangements or methods

Description

この発明は、電源からの電力の負荷への供給制御を行う電源制御装置、特に例えば振動発電装置等の発電量が微小な電源に有効な電源制御装置等に関する。
例えば従来の振動発電装置に関し、電源監視回路により発電量を監視し、周辺装置への電力供給の可否を判断する機能を備えたものがあった(例えば下記特許文献1参照)。
特開2005−137071号公報
しかしながら、従来の振動発電装置の電源制御では、発電量を監視する電源監視回路を含めた全ての装置が振動発電装置から電力供給を受けるものではなかった。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、電源監視機能を備え、自らも負荷と同じ電源(特に発電量が微小な振動発電装置)から電力供給を受けて、発電量に応じた制御動作を行う電源制御装置等を得ることを目的とする。
この発明は、電源で発生した電力を蓄電素子に蓄電し、入力側給電線から入力して所定の電圧に変換し、出力側給電線に接続された負荷に供給する、入力側の電圧が第1の所定電圧を超えた時に起動し給電を開始し、前記第1の所定電圧より低い第2の所定電圧を下回った時に動作停止するDCDC変換器と、前記出力側給電線と前記負荷の間に挿入された電力供給の制御を行う電力供給用スイッチと、前記DCDC変換器の入力側に接続され前記電源の電源エネルギーを検出する電源エネルギー検出部と、前記出力側給電線に接続され電力供給を受けて動作し、前記電源の電源エネルギーに従って動作モードを変えながら前記負荷への電力供給制御を行うマイクロコンピュータで構成される電源制御部と、を備え、前記電源制御部が、前記DCDC変換器からの給電開始により起動し、前記電源エネルギー検出部で検出された電源エネルギーの監視のみを周期的に行う低消費電力動作モードで動作し、前記電源エネルギーが前記入力側給電線の電圧が前記第1の所定電圧より高い第3の所定電圧になった状態に相当する第1のレベルを超えた時に前記電力供給用スイッチを閉じて前記負荷への電力供給を開始させる、ことを特徴とする電源制御装置等にある。
この発明では、電源監視機能を備え、自らも負荷と同じ電源(特に発電量が微小な振動発電装置)から電力供給を受けて、発電量に応じた制御動作を行う電源制御装置等を提供できる。
この発明の実施の形態1による電源制御装置の構成を示す図である。 図1の電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す図である。 図1の電源制御装置の動作フローチャートである。 この発明による機能を持たない電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す図である。 この発明の実施の形態2による電源制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3による電源制御装置の構成を示す図である。 図6の比較回路の動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態4における解決する課題を説明するための電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す図である。 この発明の実施の形態4による電源制御装置の構成を示す図である。 図9の電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す図である。
以下、この発明による電源制御装置等を各実施の形態に従って図面を用いて説明する。なお、各実施の形態において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、また重複する説明は省略する。
また以下では、電源として発電量が微小な振動発電装置を設けた電源制御装置について説明するが、電源の種類はこれに限定されるものではない。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による電源制御装置の構成を示す図である。図1において、電源である振動発電装置1とDCDC変換器4との間には、入力側給電線SLIに沿って、振動発電装置1で発電された電流を整流する整流回路2、整流回路2で整流された電流を貯めるコンデンサ等からなる蓄電素子3、DCDC変換器4の入力側の電圧を検出する電圧検出器5が順に接続されている。
また、蓄電素子3と電圧検出器5の間の入力側給電線SLIとグランド間には、電源制御部8が開閉制御する電圧検出用スイッチ8aを介して電圧レベル変換回路9が接続されている。電源エネルギー検出部である電圧レベル変換回路9は、振動発電装置1の電源エネルギー(発電量)を示す蓄電素子3の充電電圧を電源制御部8で監視するために、例えば分圧抵抗R1,R2で電圧レベル変換を行う。変換された信号は電源制御部8に入力されてA/D変換部85でA/D変換された後に処理される。電圧検出用スイッチ8aは電圧レベル変換回路9に含まれていてもよい。
DCDC変換器4の出力側には、出力側給電線SLOに沿って、電源制御部8と、そして例えば各種センサー6および無線機7等からなる負荷が接続されている。各種センサー6および無線機7は電源制御部8が開閉制御するそれぞれ電力供給用スイッチ6a,7aを介して給電線SLOに接続されている。例えば、無線機7は、センサー6で検知したデータを所定のデータ回収場所の装置へ送信する。
DCDC変換器4は、電圧検出器5で検出されたで電圧に従って起動・動作停止を行い、蓄電装置3で蓄電された電力を、各種センサー6、無線機7、電源制御部8で使用可能な所望の電圧に変換して供給する。なお、電圧検出器5での検出電圧は基本的には蓄電素子3の充電電圧と同じになる。
電源制御部8はマイクロコンピュータで構成され(以下マイコン8とも記す)、機能ブロックで示されている。
電源エネルギー監視機能部81はスイッチ8aを開閉させて、所定の周期で電圧レベル変換回路9からの信号から蓄電素子3の充電電圧(電源エネルギーを示す)を検出、監視する。
駆動制御機能部82は、DCDC変換器4からの給電の有無、電源エネルギー監視機能部81で得られた蓄電素子3の充電電圧に従って、電源制御部8の駆動状態の切り替え(動作モード切り替え)、およびスイッチ6a,7aを開閉して各種センサー6、無線機7の起動、動作停止の制御を行う。
電源制御部8の駆動状態とは、電源制御部8は電力消費の異なる複数段階の動作モード(最大の消費電力で最大の機能を発生するフル動作モードから、消費電力が最低の低消費電力動作モードまで、電力消費の異なる複数段階の動作モード)を有し、蓄電素子3の充電電圧の検出結果によって動作モードを切り替える。消費電力は、蓄電素子3の充電電圧の検出周期、電源制御部8内の起動させる機能部の範囲の選択、および後述するクロック発生部87の発生する動作クロックの周波数、の少なくとも1つを切り替えることで変わる。
センサー制御機能部83,無線機制御機能部84は、それぞれ起動した各種センサー6、無線機7の動作制御を行う。
メモリ86は必要なデータを記憶し、クロック発生部87は電源制御部8での複数種の動作モードに合わせた周波数の動作クロックを発生する。
図2には図1の電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す。(a)は振動発電装置1の出力電圧(V1)、(b)は蓄電素子3の充電電圧(V3)(DCDC変換器4の入力電圧)、(c)はDCDC変換器4の出力電圧(VDC)(マイコン8、センサー6、無線機7の電源電圧)を示す。また、21がセンサー6,無線機7の動作期間(初期化動作等を含む)、22a,22bが電源エネルギー監視動作(電圧監視)期間を示す。
図3には図1の電源制御装置の動作フローチャートを示す。
次に、図1〜3に従って動作を説明する。
図2の時刻t1において振動発電装置1が発電を開始すると、図2の(b)に示すように蓄電素子3の充電が開始されて徐々に蓄電素子3の充電電圧V3が上昇する(ステップS1)。この状態ではDCDC変換器4、マイコン8、センサー6、無線機7は動作停止状態にあり、マイコン8、センサー6、無線機7には電力供給もされていない。
電圧検出器5の検出電圧が第1の閾値Vd1を超えた時刻t2において(ステップS2)、DCDC変換器4が起動し(ステップS3)、マイコン8のみに電力を供給する。この状態においては、センサー6,無線機7はスイッチ6a,7aが開放状態にあるため電力が供給されないので起動しない。
マイコン8の駆動制御機能部82は、DCDC変換器4からの給電が開始されると、電源エネルギー監視機能部81、A/D変換部85、クロック発生部87を所定の周期で駆動させて電源エネルギー監視を行わせる。センサー制御機能部83,無線機制御機能部84、およびその他の図示を省略した機能部は起動させない。また駆動制御機能部82は、スイッチ6a,7aを開放状態に保持し、センサー6,無線機7を電力が供給されない状態に維持する。
電源エネルギー監視機能部81は図2の(c)の符号22a,22bに示すように周期的な電源エネルギー監視動作を行う。これはスイッチ8aを周期的に開閉動作させてその時の電圧レベル変換回路9の出力を監視することで行われる。駆動制御機能部82は、クロック発生部87を例えば一番低い周波数のクロックを発生するように制御し、また電源エネルギー監視機能部81が複数の電源エネルギー監視動作周期を有する場合には、最も長い周期の監視動作をするように制御する(ステップS4,S5)。これにより蓄電素子3の充電電圧V3は低下せず、上昇する。
このようにして、センサー6,無線機7等の負荷を動作させない省電力運転も組み合わせて、マイコン8の低消費電力動作モード機能を活用することにより、例えば、充電電圧の低下により電圧検出器5の検出電圧が所定の閾値(例えば後述する第3の閾値Vd3:Vd1>Vd3)未満になってDCDC変換器4が動作停止して、マイコン8への電力供給がなくなりマイコン8がリセットされてしまうことを避けることで、動作の継続が可能となる。なお、図3のステップS4〜S6,S9のループは周期的な電源エネルギー監視動作を示す。
電源エネルギー監視機能部81は、電圧レベル変換回路9からの蓄電素子3の充電電圧V3を示す信号を所定周期でモニターする。蓄電素子3の充電電圧V3が第1の閾値Vd1より大きい第2の閾値Vd2(Vd1<Vd2)を超えた時刻t3において(ステップS6)、駆動制御機能部82は、蓄電素子3の蓄積電荷量がセンサー6,無線機7等の負荷を起動するのに十分であると判定し、スイッチ6a,7aを閉じてセンサー6,無線機7に出力側給電線SLOから給電を行ない起動させる(ステップS7)。
そして駆動制御機能部82は、センサー制御機能部83,無線機制御機能部84を起動させて、例えばセンサー制御機能部83がセンサー6に検出値の読み取りを行わせ、無線機制御機能部84が無線機7にセンサー6で読み取ったデータを送信させる(ステップS8)。その後、図2の(c)の符号22a,22bで示すように、電源エネルギー監視機能部81による定期的な監視動作を実施しながら、図2の(b)の符号21で示すように、センサー6,無線機7の起動を継続実施する。充電電圧V3はマイコン8、センサー6,無線機7の駆動状態での電力消費により一時的に低下する。
図2の(c)の電源エネルギー監視動作期間において、監視結果が充電電圧V3≦閾値Vd2の場合を符号22a、充電電圧V3>閾値Vd2の場合を符号22bで示す。また、各電源エネルギー監視動作期間22a,22bの最後で充電電圧V3の判定が行われるものとする。
そして例えば時刻t4において、充電電圧V3が第1の閾値Vd1より小さい第3の閾値Vd3(Vd1>Vd3)を下回った場合は(ステップS9)、DCDC変換器4が動作停止となり(ステップS10)、マイコン8、さらにセンサー6および無線機7を含む負荷は電力供給が止まり動作停止状態となる。
なお、マイコン8は自ら動作を停止する充電電圧V3に関する閾値Vd3a(第3の閾値Vd3より大きく第1の閾値Vd1より小さい:Vd3<Vd3a<Vd1)が設定されていて、DCDC変換器4からの給電が停止する前に自ら動作を停止するようにしてもよい。
以上のように構成することにより、電源の起動時等の蓄電素子にエネルギー蓄積の少ない場合でも、負荷と電源を共有するマイクロコンピュータからなる電源制御部8において、低消費電力動作状態にて待機し、必要最小限の電源エネルギー監視動作だけを間欠的に行わせるようにすることで、動作不良状態への移行を避け、動作可能な電力保持を検出後、動作させることにより、無駄なエネルギー消費を低減させ、回路動作を継続させることができる。
なお、図1において、マイコン8が、低消費電力動作モードで動作し、かつ電源エネルギー監視動作を行い、動作可能な電力保持を検出後にマイコン8及び負荷(6,7)を動作させる、等の機能を持たない電源制御装置の場合の、図2に対応する電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを図4に示す。この場合、DCDC変換器4が入力側の電圧がVd1になると直ちに起動してマイコン8および負荷(6,7)に電力供給を行うため、蓄電素子3の充電電圧V3がすぐにVd3を下回わり、DCDC変換器4が動作停止状態になる、という動作を繰り返すため、電力供給が間欠的になり回路動作を継続させることができない。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2による電源制御装置の構成を示す図である。この実施の形態の電源制御装置では、周期的な電源エネルギー監視動作の際に、入力側給電線SLIの電圧の代わりに、入力側給電線SLIに擬似負荷を接続させた時の電圧降下を検出する。
図1の実施の形態1による電源制御装置と異なる部分は、電源エネルギー検出部が、入力側給電線SLIに接続され電圧を検出する電圧レベル変換回路9と、入力側給電線SLIに擬似負荷R3を接続させてグランド側に微小電流を流す擬似負荷回路10からなる点である。電圧レベル変換回路9には電源制御部8で開閉制御される電圧検出用スイッチ8aが直列に接続されて、この直列回路が入力側給電線SLIとグランドの間に接続されている。また擬似負荷回路10には電源制御部8で開閉制御される電圧降下測定用スイッチ8bが直列に接続されて、この直列回路が入力側給電線SLIとグランドの間に接続されている。電圧検出用スイッチ8a、電圧降下測定用スイッチ8bはそれぞれ電圧レベル変換回路9、擬似負荷回路10に含まれていてもよい。
そしてこの実施の形態では、電源制御部8の電源エネルギー監視機能部81が、周期的な電源エネルギー監視動作の際に、スイッチ8a,8bを開閉制御して、入力側給電線SLIに擬似負荷R3を接続していない時の入力側給電線SLIの電圧に対する、入力側給電線SLIに擬似負荷R3を接続した時の入力側給電線SLIの電圧の電圧降下を検出する。メモリ86には、入力側給電線SLIに関する上記の各閾値Vd1、Vd2、Vd3、Vd3aになった状態に相当する、擬似負荷R3を接続した時の電圧降下の値(レベル)が予め求められて格納されている(少なくとも閾値Vd2に相当する電圧降下の値を格納する)。
電源制御部8の駆動制御機能部82では、検出した電圧降下をメモリ86に格納されている各閾値に相当する電圧降下と比較して、検出した電圧降下と各閾値との関係から、上記実施の形態と同様に電源装置の駆動制御を行う。すなわち電圧降下が第2の閾値Vd2に相当する電圧降下を下回った場合に、スイッチ6a,7aを閉じてセンサー6,無線機7等の負荷に出力側給電線SLOから給電を行ない起動させる。ここで、電圧降下は入力側給電線SLIの電圧が高い程、小さくなる。
なおこの実施の形態においては使用される蓄電素子3として、電圧降下の特性が出易い、電気二重層コンデンサ等の電気容量が大きくかつ内部インピーダンスの高いコンデンサが好ましい。
その他の動作は、基本的に上記実施の形態と同じである。
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による電源制御装置の構成を示す図である。この実施の形態は、電源が振動発電装置1等の発生電力の電圧が図2の(a)に示すように脈動するものに限る。この実施の形態の電源制御装置では、周期的な電源エネルギー監視動作の際に、入力側給電線SLIの電圧の代わりに、電源の発生電圧を所定の基準電圧と比較してパルス化して得られたパルスを所定期間カウントしたカウント値を求める。
図1の実施の形態1による電源制御装置と異なる部分は、電源エネルギー検出部が、振動発電装置1の出力側に接続され発生電圧を所定の基準電圧との比較によりパルス化する発電状態検出回路12からなる点である。発電状態検出回路12は、電圧レベル変換回路9と比較回路11からなる。電圧レベル変換回路9は振動発電装置1の出力電圧をレベル変換して検出する。比較回路11は図7に示すように、振動発電装置1の出力電圧を示す電圧レベル変換回路9からの出力v1と所定の基準電圧Vrefを比較し、v1がVrefより大きい状態(v1>Vref)を示すパルスを発生する。これにより蓄電素子3の充電への寄与が少ない振幅の小さい信号を無視することで、より正確に振動発電装置1での電源エネルギーを求めることができる。
電圧レベル変換回路9には電源制御部8で開閉制御される電圧検出用スイッチ8aが直列に接続されて、この直列回路が入力側給電線SLIとグランドの間に接続されている。電圧検出用スイッチ8aは電圧レベル変換回路9に含まれていてもよい。比較回路11は、一方の入力に電圧レベル変換回路9からの出力v1、他方の入力に基準電圧Vrefを発生する基準電源11bが接続され、出力が電源制御部8に接続された比較器11aを有する。
そしてこの実施の形態では、電源制御部8の電源エネルギー監視機能部81が、周期的な電源エネルギー監視動作の際に、スイッチ8aを開閉制御して、発電状態検出回路12で生成されたパルスを所定期間カウントしたカウント値を検出する。このため電源エネルギー監視機能部81はカウンタ部81aを含む。メモリ86には、入力側給電線SLIに関する上記の各閾値Vd1、Vd2、Vd3、Vd3aになった状態に相当するカウント値(レベル)が予め求められて格納されている(少なくとも閾値Vd2に相当するカウント値を格納する)。
電源制御部8の駆動制御機能部82では、検出したカウント値をメモリ86に格納されている各閾値に相当するカウント値と比較して、検出したカウント値と各閾値との関係から、上記実施の形態と同様に電源装置の駆動制御を行う。すなわちカウント値が第2の閾値Vd2に相当するカウント値を超えた場合に、スイッチ6a,7aを閉じてセンサー6,無線機7等の負荷に出力側給電線SLOから給電を行ない起動させる。
その他の動作は、基本的に上記実施の形態と同じである。
実施の形態4.
振動発電装置が、微小出力しか継続して供給できず出力電圧が上昇しない場合、蓄電素子をコンデンサ等のみで構成した時、蓄電容量が増加していかないため、DCDC変換器4を起動できず、負荷を動作させることができない場合がある。図8にこのような場合の電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す。(a)は振動発電装置1の出力電圧(V1)、(b)は蓄電素子3の充電電圧(V3)(DCDC変換器4の入力電圧)、(c)はDCDC変換器4の出力電圧(VDC)(マイコン8、センサー6、無線機7の電源電圧)を示す。振動発電装置1が発電しているにもかかわらず、蓄電素子3の充電電圧(V3)は上昇するものの第1の閾値Vd1を超えず、DCDC変換器4は起動できないでいる。
この実施の形態はこの問題を解消しようとするもので、図9はこの発明の実施の形態4による電源制御装置の構成を示す図である。DCDC変換器4より起動電圧が低い昇圧用DCDC変換器4aと昇圧用DCDC変換器4aで蓄電される昇圧用蓄電素子3aとを含む回路が蓄電素子3の出力側で入力側給電線SLIと並列に接続されてループを形成し、電源制御部8が、所定時間DCDC変換器4から給電がない時に昇圧用DCDC変換器4aを駆動させる。
より詳細には、蓄電素子3の出力側に入力側給電線SLIと並列に接続された回路には、昇圧用DCDC変換器4aと、昇圧用DCDC変換器4aの入力側に接続されて検出電圧を昇圧用DCDC変換器4aに出力する電圧検出器5a、昇圧用DCDC変換器4aの出力側に接続された昇圧用蓄電素子3aと、昇圧用蓄電素子3aの充電電圧を検出し、昇圧用蓄電素子3aと入力側給電線SLIの間に接続された昇圧用スイッチ8cを開閉制御する信号を発生する電圧検出器5bが含まれる。
図10には図9の電源制御装置の各部の出力のタイムチャートを示す。(a)は振動発電装置1の出力電圧(V1)、(b)は蓄電素子3の充電電圧(V3)(DCDC変換器4の入力電圧)、(c)は昇圧用DCDC変換器4aの出力電圧(VDCa=V3a)、(d)はDCDC変換器4の出力電圧(VDC)(マイコン8、センサー6、無線機7の電源電圧)を示す。
次に、図9,10に従って動作を説明する。
時刻t1で、振動発電装置1が発電を開始すると蓄電素子3が開始される。電圧検出器5aが昇圧用DCDC変換器4aの入力側の電圧を検出し、時刻t2で、蓄電素子3の充電電圧V3が例えばV3>0.4V(Vd0)になると、昇圧用DCDC変換器4aが動作を開始し、昇圧用蓄電素子3aの充電を開始する。
振動発電装置1は出力電圧を上げることができないため、昇圧用DCDC変換器4aが電圧を上げる役目を果たす。
そして時刻t3で、昇圧用DCDC変換器4aの出力側の昇圧用蓄電素子3aの充電電圧V3aが上昇し例えばV3a>3.0V(=Vd01)になると、電圧検出器5bがV3aがVd01を超えたことを検出して昇圧用スイッチ8cに閉じる信号を送ることにより、昇圧用蓄電素子3aの充電電圧V3aで蓄電素子3が充電される。
そして蓄電素子3の充電電圧V3が上昇して、V3>1.0V(=Vd1)になると、上記各実施の形態と同様にDCDC変換器4が起動し、電源エネルギーの監視のみを周期的に行う低消費電力動作モードで動作を開始する。
すなわち、昇圧用DCDC変換器4aによる補助充電により充電電圧V3が上昇し、第1の閾値Vd1を超えたところでDCDC変換器4が起動し、マイコン8が低消費電力動作モードで動作を開始する。
そしてマイコン8は蓄電素子3の充電電圧V3を監視し、V3>1.5V(=Vd2)であればセンサー6、無線機7等の負荷への電力供給を開始する。
マイコン8は充電電圧V3の電圧を監視し、第2の閾値Vd2を超えたところで負荷への電力供給を開始する。
さらにマイコン8は、充電電圧V3がさらに上昇し、V3>3.0V(=Vd4)であれば昇圧用DCDC変換器4aを動作停止させる。なお、第4の閾値Vd4(第4の所定電圧)は第2の閾値Vd2より大きい(Vd3<Vd1<Vd2<Vd4)。
マイコン8は充電電圧V3を監視し、充電電圧V3が昇圧用DCDC変換器4aの出力電圧にまで到達した時刻t4において昇圧用DCDC変換器4aによる補助充電を停止させ、昇圧用DCDC変換器4aの電力消費を止める。
なお上記各実施の形態と同様に、上記マイコン8の動作のうち、電源エネルギーの監視については電源エネルギー監視機能部81で行われ、各部の駆動制御は駆動制御機能部82で行われる。
この昇圧用DCDC変換器4aによる補充充電動作をすることにより、振動発電装置1が微小出力しか継続して供給できない場合のエネルギーロスを改善する。
なお、上記電圧値は全て目安である。なお、昇圧用DCDC変換器4aは低電圧駆動・低消費電流のもの(例えばチャージポンプ、スイッチング電源)を使用する。
なおこの発明は上記各実施の形態に限定されることはなく、これらの実施の形態の可能な組み合わせを全て含むことは云うまでもない。
産業上の利用の可能性
この発明による電源制御装置および電源制御装置の制御方法は、種々の分野、種々の機種の電源に適合可能である。
1 振動発電装置、2 整流回路、3 蓄電素子、3a 昇圧用蓄電素子、4 DCDC変換器、4a 昇圧用DCDC変換器、5,5a,5b 電圧検出器、6a,7a 電力供給用スイッチ、6 各種センサー、7 無線機、8 電源制御部(マイコン)、8a 電圧検出用スイッチ、8b 電圧降下測定用スイッチ、8c 昇圧用スイッチ、9 電圧レベル変換回路、10 擬似負荷回路、11 比較回路、11a 比較器、11b 基準電源、12 発電状態検出回路、81 電源エネルギー監視機能部、81a カウンタ部、82 駆動制御機能部、83 センサー制御機能部、84 無線機制御機能部、85 A/D変換部、86 メモリ、87 クロック発生部、R1,R2 分圧抵抗、R3 擬似負荷、SLI 入力側給電線、SLO 出力側給電線。

Claims (7)

  1. 電源で発生した電力を蓄電素子に蓄電し、入力側給電線から入力して所定の電圧に変換し、出力側給電線に接続された負荷に供給する、入力側の電圧が第1の所定電圧を超えた時に起動し給電を開始し、前記第1の所定電圧より低い第2の所定電圧を下回った時に動作停止するDCDC変換器と、
    前記出力側給電線と前記負荷の間に挿入された電力供給の制御を行う電力供給用スイッチと、
    前記DCDC変換器の入力側に接続され前記電源の電源エネルギーを検出する電源エネルギー検出部と、
    前記出力側給電線に接続され電力供給を受けて動作し、前記電源の電源エネルギーに従って動作モードを変えながら前記負荷への電力供給制御を行うマイクロコンピュータで構成される電源制御部と、
    を備え、
    前記電源制御部が、前記DCDC変換器からの給電開始により起動し、前記電源エネルギー検出部で検出された電源エネルギーの監視のみを周期的に行う低消費電力動作モードで動作し、前記電源エネルギーが前記入力側給電線の電圧が前記第1の所定電圧より高い第3の所定電圧になった状態に相当する第1のレベルを超えた時に前記電力供給用スイッチを閉じて前記負荷への電力供給を開始させる、
    ことを特徴とする電源制御装置。
  2. 前記電源エネルギー検出部が、前記入力側給電線に接続され、前記電源エネルギーとして前記入力側給電線の電圧を検出する電圧レベル変換回路からなり、
    前記電源制御部が、前記入力側給電線の電圧が前記第1の所定電圧より前記高い第3の所定電圧を超えた時に前記電力供給用スイッチを閉じて前記負荷への電力供給を開始させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  3. 前記電源エネルギー検出部が、前記入力側給電線に接続され電圧を検出する電圧レベル変換回路と、前記入力側給電線に擬似負荷を接続させてグランド側に微小電流を流す擬似負荷回路と、を含み、
    前記電源制御部が、前記微小電流を流した時の前記入力側給電線の電圧降下を電源エネルギーとして監視し、前記電圧降下が前記第1のレベルを超えた時に前記電力供給用スイッチを閉じて前記負荷への電力供給を開始させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  4. 前記電源が振動発電装置からなることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の電源制御装置。
  5. 前記電源が振動発電装置からなり、
    前記電源エネルギー検出部が、前記振動発電装置の出力側に接続され発生電圧を所定の基準電圧との比較によりパルス化する発電状態検出回路からなり、
    前記電源制御部が、前記発電状態検出回路で生成されたパルスを所定期間カウントしたカウント値を電源エネルギーとして監視し、前記カウント値が前記第1のレベルを超えた時に前記電力供給用スイッチを閉じて前記負荷への電力供給を開始させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  6. 上記DCDC変換器より起動電圧が低い昇圧用DCDC変換器と前記昇圧用DCDC変換器で蓄電される昇圧用蓄電素子とを含む回路が前記蓄電素子の出力側で前記入力側給電線と並列に接続されてループを形成し、前記昇圧用蓄電素子の充電電圧により前記蓄電素子の充電電圧を昇圧すると共に、
    前記電源制御部が、前記入力側給電線の電圧が前記第3の所定電圧より大きい第4の所定電圧を超えると前記昇圧用DCDC変換器の動作を停止させることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の電源制御装置。
  7. 電源で発生した電力を蓄電素子に蓄電し、入力側給電線から入力して所定の電圧に変換し、出力側給電線に接続された負荷に供給する、前記入力側給電線の電圧が第1の所定電圧を超えた時に起動し給電を開始し、前記第1の所定電圧より低い第2の所定電圧を下回った時に動作停止するDCDC変換器と、前記負荷への電力供給制御を行うマイクロコンピュータで構成される電源制御部と、を備えた電源制御装置において、
    前記電源制御部を、前記DCDC変換器の出力側給電線側からの給電で動作させると共に、給電開始で起動させ、その後、前記電源の電源エネルギーの監視のみを周期的に行う低消費電力動作モードで動作させ、前記電源エネルギーが前記入力側給電線の電圧が前記第1の所定電圧より高い第3の所定電圧になった状態に相当する第1のレベルを超えた時に前記負荷への電力供給を開始させる、ことを特徴とする電源制御装置の制御方法。
JP2014543045A 2012-10-23 2012-10-23 電源制御装置および電源制御装置の制御方法 Active JP5806413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/077320 WO2014064762A1 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 電源制御装置および電源制御装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5806413B2 true JP5806413B2 (ja) 2015-11-10
JPWO2014064762A1 JPWO2014064762A1 (ja) 2016-09-05

Family

ID=50544163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543045A Active JP5806413B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 電源制御装置および電源制御装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9318951B2 (ja)
EP (1) EP2913913B1 (ja)
JP (1) JP5806413B2 (ja)
WO (1) WO2014064762A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9231476B2 (en) * 2013-05-01 2016-01-05 Texas Instruments Incorporated Tracking energy consumption using a boost-buck technique
US10707038B2 (en) * 2013-09-06 2020-07-07 Texas Instruments Incorporated System and method for energy monitoring
US9448576B2 (en) 2014-02-17 2016-09-20 Commscope Technologies Llc Programmable power supplies for cellular base stations and related methods of reducing power loss in cellular systems
US10281939B2 (en) 2014-02-17 2019-05-07 Commscope Technologies Llc Methods and equipment for reducing power loss in cellular systems
US11333695B2 (en) 2014-02-17 2022-05-17 Commscope Technologies Llc Methods and equipment for reducing power loss in cellular systems
JPWO2015125434A1 (ja) * 2014-02-19 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置及び電子機器
CN104362148A (zh) * 2014-09-18 2015-02-18 成都星芯微电子科技有限公司 基于三极管充电的半导体启动器件及制造工艺
US9590497B2 (en) * 2014-10-14 2017-03-07 Rosemount Aerospace Inc. Systems and methods for capacitor charge extraction
JP6623189B2 (ja) * 2017-03-17 2019-12-18 株式会社東芝 電源回路および電源装置
JP6836430B2 (ja) * 2017-03-21 2021-03-03 株式会社東芝 発電システム
US10784784B2 (en) 2017-05-23 2020-09-22 Semiconductor Components Industries, Llc DC-DC converter with dynamic feedback loop
JP6904798B2 (ja) * 2017-06-16 2021-07-21 エイブリック株式会社 電源装置
US10326371B2 (en) 2017-08-23 2019-06-18 Semiconductor Components Industries, Llc Providing adaptive output power
JP2019041504A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 富士通株式会社 電源制御回路、無線モジュールおよび信号発信器
US10320301B2 (en) 2017-09-15 2019-06-11 Semiconductor Components Industries, Llc Power converter responsive to device connection status
US10141830B1 (en) * 2017-10-31 2018-11-27 Semiconductor Components Industries, Llc Burst operation of a switching controller having a plurality of foldback curves
KR20200014065A (ko) * 2018-07-31 2020-02-10 삼성전자주식회사 무선 전력 수신 장치 및 그 제어 방법
IT201900004149A1 (it) * 2019-03-21 2020-09-21 St Microelectronics Srl Sensore, sistema e procedimento di funzionamento corrispondenti
JP2021023033A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社ダイヘン 環境発電装置及び送信装置
WO2021107198A1 (ko) * 2019-11-28 2021-06-03 전자부품연구원 다중의 주변 에너지원을 이용한 에너지 하베스팅 시스템
JP2022002377A (ja) 2020-06-22 2022-01-06 セイコーエプソン株式会社 センシング装置及びセンシングシステム
JP2022142013A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 エイブリック株式会社 昇圧回路を有する電子機器。
CN113572246B (zh) * 2021-09-27 2021-11-30 上海泰矽微电子有限公司 一种充电电路及电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441590B1 (en) * 1999-03-26 2002-08-27 Sarnoff Corporation Two stage architecture for a monitor power supply
US7256505B2 (en) * 2003-03-05 2007-08-14 Microstrain, Inc. Shaft mounted energy harvesting for wireless sensor operation and data transmission
US7081693B2 (en) * 2002-03-07 2006-07-25 Microstrain, Inc. Energy harvesting for wireless sensor operation and data transmission
JP2005137071A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Hitachi Ltd 振動発電装置
JP2009247184A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システムおよびその起動方法
KR20090127718A (ko) * 2008-06-09 2009-12-14 삼성전자주식회사 연료 전지 전력 관리 시스템 및 그 시스템에서의 고립 방지방법
JP2011091909A (ja) 2009-10-21 2011-05-06 Panasonic Corp 双方向dcdcコンバータ装置、及びそれを用いた車両制御システム
CN103052527B (zh) 2010-08-02 2015-02-11 松下电器产业株式会社 车辆用电源装置
US8868946B2 (en) * 2010-09-08 2014-10-21 Texas Instruments Incorporated Maintaining power to a powered device during a low power mode of the powered device
JP5709163B2 (ja) 2011-03-07 2015-04-30 セイコーインスツル株式会社 熱発電装置および熱発電装置を備える電子機器
DE112011105135T5 (de) 2011-04-08 2014-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Stromversorgungssystem für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014064762A1 (ja) 2016-09-05
US20150256062A1 (en) 2015-09-10
WO2014064762A1 (ja) 2014-05-01
US9318951B2 (en) 2016-04-19
EP2913913A1 (en) 2015-09-02
EP2913913A4 (en) 2016-07-06
EP2913913B1 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806413B2 (ja) 電源制御装置および電源制御装置の制御方法
JP5116732B2 (ja) 電源制御装置、電源システムおよび電子機器
KR102039746B1 (ko) Dc­dc 컨버터를 제한하는 전류를 위한 시스템 및 방법
JP4193755B2 (ja) スイッチング電源装置及び力率改善回路
CN102651608B (zh) 用于控制电源的控制电路、电子设备及方法
JP5771982B2 (ja) スイッチング電源装置
US7576530B2 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
JP6323258B2 (ja) 電流共振型電源装置
TWI608505B (zh) 用於電器的基於超級電容器的能量儲存之設備、方法及電路
CN102549879A (zh) 不间断供电电源装置
US20160336857A1 (en) Switching-mode power supplies
JP5814056B2 (ja) 電力変換装置
US20170126124A1 (en) Power converter load current control
JP2008064539A (ja) 電子式電流計
JP5428713B2 (ja) Dc−dcコンバータ、及びその制御方法
JP2017093159A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載用電源装置
JP2013021816A (ja) 降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
WO2016029149A1 (en) Switching power supplies and methods of operating switching power supplies
US8947062B2 (en) Power supply circuit
US10707700B2 (en) Power feeding system, power feeding device, and power feeding method
CN102054462B (zh) 低耗电显示控制方法与相关显示控制器
JP6002956B2 (ja) 電力変換装置および電力供給システム
JP6004772B2 (ja) 充電回路及びその制御方法
Baek et al. A sensorless continuous and discontinous conduction mode detection method for a synchronous converter using PWM pulse skipping
JP2014241706A (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250