JP5806014B2 - センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法 - Google Patents

センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5806014B2
JP5806014B2 JP2011143077A JP2011143077A JP5806014B2 JP 5806014 B2 JP5806014 B2 JP 5806014B2 JP 2011143077 A JP2011143077 A JP 2011143077A JP 2011143077 A JP2011143077 A JP 2011143077A JP 5806014 B2 JP5806014 B2 JP 5806014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
sensor
control device
detection data
sensor terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011143077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013011371A (ja
Inventor
篠原 陽子
陽子 篠原
大海 学
学 大海
大 富松
大 富松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2011143077A priority Critical patent/JP5806014B2/ja
Publication of JP2013011371A publication Critical patent/JP2013011371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806014B2 publication Critical patent/JP5806014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、一定空間内での環境を監視及び管理するセンサネットワークシステムの構成要素であるセンサ端末に関し、特に、内部に有するセンサからの検知データを外部へ送信、及び、該センサに対して動作制御を行うセンサ端末、該センサ端末を有するセンサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法に関するものである。
近年、通信技術、特に無線通信技術の進歩に伴い、複数のセンサ付無線端末を散在させ、その端末同士が協調して環境や物理的状況を採取する無線ネットワークシステムが提唱されている。このようなシステム概念はセンサネットワークシステムと呼ばれており、多様な分野への応用が期待されている。
一例をあげると、発電設備から末端の電力機器までをセンサ付通信端末のネットワークで結ぶ構成がある。このような構成にすると、電力需要と供給双方の情報を取得し、電力網内での需給バランスを最適化できると考えられる。この構成はスマートグリッドと呼ばれ、米国で提案されたシステムである。
また、上記のような非常に広範囲の情報取得ではなく、限定的な空間管理を目的に情報取得を行う用途もある。例えば、半導体製造におけるクリーンルームの清浄度監視及び管理、病院等での空気感染防止のための空調管理、ホームセキュリティ関連分野(車両盗難監視、屋内不審者侵入監視、火災監視等)等、応用できる分野は幅広い。
ここでは、一例として、クリーンルームの清浄度監視及び管理についてとりあげる。
近年の半導体製造技術は微細化の一途をたどり、半導体製造装置を設置するクリーンルーム内の清浄度の向上およびその維持への要求が高まっている。このため、クリーンルーム内に設置する製造装置や空調機器に対し、発塵量の低減を目的とした開発が進められている。同時に、発塵の主因の一つである作業者数の低減を行い、クリーンルーム内の無人化及び自動化を進めている。このため、クリーンルーム内の清浄度監視を作業者が行うのではなく、クリーンルーム内の清浄度情報をセンサが自動的に取得し、その情報を無線通信で送信する。そして、その情報は基地局を介して監視用コンピュータに受信され、その情報を元に監視用コンピュータが空調装置等の運転制御する構成が特許文献1に開示されている。
特開2005−282908号公報
しかしながら、このような構成では、センサ端末と基地局とは一対一での通信となるため、設置されるセンサ端末数が多いほど、基地局が全てのセンサ端末から情報を受信するために長時間かかる。このため、全体の環境をリアルタイムで把握、監視することが出来ないという問題がある。また、監視用コンピュータは、この環境監視情報を受信すると同時に、空調装置等への制御を判断しなければならない。上述したようにリアルタイムで環境を監視できないため、監視用コンピュータの制御判断に遅れが発生し、環境変化に即時対応できないという問題がある。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、環境変化を検知して、情報取得を行うとともに、環境管理を即時に行うセンサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明のセンサ端末の第1の特徴は、周囲環境を検知し、検知データを外部へ送信するセンサ端末であって、周囲環境に空気流を生成する空気流制御装置の起動あるいは駆動状況を変更する起動制御部と、起動制御部に比べ低消費電力で駆動し、周囲の空気流の方向及び流速の少なくともいずれか一方を空気流検知データとして取得するフローセンサと、空気流検知データに応じて、空気流制御装置の起動制御部を制御する制御部とを備えることを要旨とする。
かかる特徴によれば、センサ端末の周囲環境をフローセンサが検知し、どのような周囲環境で空気流制御装置を起動するもしくは駆動状況を変更するかセンサ端末内部で判断し、必要な場合にのみ空気流制御装置を起動することができる。このため、必要と判断されると即時に空気流を生成することが可能となり、周囲環境を管理できる。また、起動判断をセンサ端末自体が行うため、センサ端末において起動判断に要する通信作業が発生しない。このため、センサ端末の消費電力を抑え、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサ端末の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサ端末において、周囲環境の変化に基づいて発電し、駆動することを要旨とする。
かかる特徴によれば、検知データを取得していない期間の電力消費がないため、バッテリー寿命を長くでき、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサ端末の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサ端末において、制御部は、空気流検知データが所定値に対し変動した時に、起動制御部を介して空気流制御装置の駆動状況を変更することを要旨とする。
本発明のセンサ端末の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に記載のセンサ端末において、制御部は、空気流検知データが所定値に対し変動した時に、起動制御部を介して空気流制御装置を起動することを要旨とする。
かかる特徴によれば、周囲環境の変動をフローセンサが検知し、周囲環境の変動情報を元に、必要な場合に必要な空気流分だけ空気流制御装置を起動させることができる。このため、周囲環境の変動によって、必要な量の空気流のみが生成できる。また、不必要な場合は、空気流制御装置は起動しないため、空気流制御装置は元より、センサ端末の電力消費がない。このため、センサ端末のバッテリー寿命を長くでき、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサ端末の第5の特徴は、本発明の第3の特徴に記載のセンサ端末において、空気流検知データの所定値に対する変動は、空気流検知データが予め定められた所定範囲から脱する変動であり、駆動状況の変更は、周囲環境の空気流の流速及び方向を所定範囲に戻すことを要旨とする。
かかる特徴によれば、周囲環境の空気流が所定範囲となれば、この環境変化をフローセンサが検知し、空気流制御装置を起動し、周囲環境の空気流を所定範囲にする空気流を生成する。このため、周囲環境の空気流を常に一定範囲になるよう制御することが可能となる。
本発明のセンサ端末の第6の特徴は、本発明の第4の特徴に記載のセンサ端末において、空気流検知データの所定値に対する変動は、空気流検知データに含まれる空気流の方向が、予め定められた方向への変動であることを要旨とする。
かかる特徴によれば、懸念される方向への空気流を検知すると、空気流制御装置が懸念方向への空気流を阻害する空気流を生成する。このため、発生してほしくない空気流を抑制することが可能となる。
本発明のセンサ端末の第7の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサ端末において、空気流検知データに応じて、制御部により起動し、周囲環境の情報を取得する周囲環境検知センサを備えることを要旨とする。
かかる特徴によれば、センサ端末周囲の環境をフローセンサが検知し、周囲環境で周囲環境検知センサを起動するかを判断し、必要な場合にのみ周囲環境検知センサを起動することができる。このため、必要な周囲環境を検知しそこなうことがなくなる。また、不必要な周囲環境検知センサは起動しないため、電力消費がなく、バッテリー寿命を長くでき、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサ端末の第8の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサ端末において、空気流制御装置を内部に備えることを要旨とする。
かかる特徴によれば、センサ端末単独で周囲環境情報を取得し、空気流制御装置の駆動により周囲環境を管理できる。
本発明のセンサ端末の第9の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサ端末において、空気流制御装置が起動した一定時間経過後、空気流検知データが所定範囲内である場合に、制御部が起動制御部を介して空気流制御装置を停止することを要旨とする。
かかる特徴によれば、検知データに基づいて駆動した空気流制御装置を、一定時間後に停止できる。このため、周囲環境が所定状況に達した後、空気流制御装置を停止できるため、電力消費を低減できる。
本発明のセンサネットワークシステムの第1の特徴は、センサ端末と、通信制御装置とを備え、センサ端末は、センサ部と、空気流制御装置部と、センサ部の動作を制御する制御部と、センサ部の情報を送信する通信部とを備え、センサ部は、空気流制御装置部に比べ低消費電力で駆動し、周囲の空気流の方向もしくは流速の少なくともいずれか一方を空気流検知データとして取得するフローセンサを備え、制御部は、空気流検知データに応じて、空気流制御装置部の起動を制御し、通信制御装置は、センサ端末から送信された情報を受信することを要旨とする。
かかる特徴によれば、センサ端末の周囲環境をフローセンサが検知し、どのような周囲環境で空気流制御装置を起動するかセンサ端末内部で判断し、必要な場合にのみ空気流制御装置を起動することができる。このため、周囲環境が変動すると同時に空気流を生成することが可能となり、周囲環境を管理できる。また、外部装置は、センサ端末の判断情報のみを通信するため、センサ端末との通信回数が少なく、センサ端末の消費電力を抑え、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサネットワークシステムの第2の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサネットワークシステムにおいて、フローセンサは、周囲の環境の変化に基づいて発電し、駆動することを要旨とする。
かかる特徴によれば、空気流検知データを取得していない期間の電力消費がないため、センサ端末のバッテリー寿命を長くでき、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサネットワークシステムの第3の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサネットワークシステムにおいて、制御部は、空気流検知データが所定値に対し変動した時に、空気流制御装置を起動することを要旨とする。
かかる特徴によれば、周囲環境の変動をフローセンサが検知し、周囲環境の変動情報を元に、必要な場合にだけ空気流制御装置を起動させることができる。このため、周囲環境の変動によって、必要な量の空気流のみが生成できる。また、不必要な場合は、空気流制御装置は起動しないため、電力消費がなく、バッテリー寿命を長くでき、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
本発明のセンサネットワークシステムの第4の特徴は、本発明の第1の特徴に記載のセンサネットワークシステムにおいて、センサ端末は複数あり、複数のセンサ端末は、それぞれ固有の識別データを有し、通信部は、センサ部の情報とともに、識別データを送信することを要旨とする。
かかる特徴によれば、外部装置はどのセンサ端末からの通信かを容易に判断できる。このため、効率的な情報処理が可能となる。本発明のセンサ端末制御方法の特徴は、フローセンサが周囲環境の変化に基づいて駆動し、周囲環境の空気流の方向及び流速を空気流検知データとして取得する空気流検知データ取得ステップと、空気流検知データに応じて、空気流制御装置に電力を供給するとともに制御信号を送信し、空気流を生成する周囲環境管理ステップと、空気流検知データと空気流制御装置の駆動情報とを送信することを要旨とする。
かかる特徴によれば、センサ端末の周囲環境をフローセンサが検知し、どのような周囲環境で空気流制御装置を起動するもしくは駆動状況を変更するかセンサ端末内部で判断し、必要な場合にのみ空気流制御装置を起動することができる。このため、必要と判断されると即時に空気流を生成することが可能となり、周囲環境を管理できる。また、起動判断をセンサ端末自体が行うため、センサ端末において起動判断に要する通信作業が発生しない。このため、センサ端末の消費電力を抑え、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
周囲環境を検知して必要な環境制御を即時に行うことで、周囲環境情報把握と環境管理を精度よく行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係るセンサ端末を有するセンサネットワークシステムの構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るセンサネットワークシステムにおけるセンサ端末および空気流制御装置の構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るセンサネットワークシステムにおける通信制御装置の構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るセンサネットワークシステムにおける外部装置の構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るセンサネットワークシステムの処理動作を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施形態に係るセンサネットワークシステムにおけるセンサ端末の構成を示す構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るセンサネットワークシステムの構成を示す構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るセンサネットワークシステムにおけるセンサ端末の構成を示す構成図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明に係る第1の実施形態を、図1から図5を参照して説明する。なお、本実施形態に係るセンサネットワークシステム1000は、半導体製造を行うクリーンルーム内の空気清浄度を監視及び管理に用いるシステムである。
(全体構成)
図1は、本実施形態に係るセンサネットワークシステム1000の構成を示す。センサネットワークシステム1000は、センサネットワーク1及び外部装置2と、センサネットワーク1と外部装置2相互を接続する通信回線3からなる。
センサネットワーク1は、通信制御装置4と複数のセンサ端末5からなる。さらに、通信制御装置4は前述の通信回線3で外部装置2と接続されている。複数のセンサ端末5各々と通信制御装置4とは無線通信により、相互でデータ送受信できる。また、センサ端末5は空気流制御装置521と接続されており、有線でデータ送受信できる。
複数のセンサ端末5各々は異なった識別番号(ID)が設定され、複数のセンサ端末5を個別に識別できるよう構成されている。
なお、図1では、通信制御装置4と外部装置2とは別に設け、通信回線3で結ぶ構成を示したが、通信制御装置4に外部装置2の機能を付加して同一装置としてもよい。
また、図1では外部装置2と接続されるセンサネットワーク1は単数であるが、複数のセンサネットワーク1が存在する構成も可能である。
(センサ端末と空気流制御装置の構成)
センサネットワーク1におけるセンサ端末5および空気流制御装置521の構成について、以下に詳細に示す。図2に、センサ端末5および空気流制御装置521の構成を詳細に示す。
センサ端末5は、フローセンサ511、空気流制御装置521の起動制御部522、CPU541、記憶部542、無線通信用IC561、アンテナ562、バッテリー57を有する。また、空気流制御装置521はセンサ端末5の外部に設置され、センサ端末5内部に設けられた起動制御部522と空気流制御装置521間で信号送受信できるよう接続されている。
フローセンサ511は、周囲の空気流の流速もしくは方向の少なくともいずれか一方を測定するセンサである。フローセンサ511は、フィンの回転で発電して空気流を測定する方式、熱源からの温度分布を利用して測定する方式、超音波の伝達速度差を利用して測定する方式、ピトー管等のセンサを用いることができる。
空気流制御装置521の起動制御部522は、空気流制御装置521の起動や稼動状態を制御する。
CPU541は、演算処理機能等を備えたマイクロコンピュータ等から構成される、情報処理部である。CPU541は、各センサ及び無線通信用IC561、記憶部542それぞれと接続されている。フローセンサ511が取得した空気流検知データのデータ処理及び空気流制御装置521の起動制御部522の指示制御、無線通信用IC561や記憶部542への指示等を行う。
記憶部542は、センサ端末IDやフローセンサ511が取得した空気流検知データ、CPU541が用いる各種プログラムが格納されている。
無線通信用IC561は、CPU541からの指示を元に、アンテナ562を経て通信制御装置4と無線通信によるデータ送受信を行う。
バッテリー57は、空気流制御装置521及びアンテナ562をのぞく他の構成に接続され、電力供給を行う。
センサ端末5に接続された空気流制御装置521は、空気流を生成する装置である。空気流制御装置521は、例えば、ファン、コンプレッサー及び空気流の方向を制御する回転モータ等で構成できる。これらのうちから、所望の空気流が得られる装置を選択すればよい。また、空気流制御装置521は外部から有線で電力供給される。
この空気流制御装置521の駆動は、センサ端末5内部に設けられた起動制御部522からの制御により行う。なお、起動制御部522から空気流制御装置521への信号送信は、無線通信もしくは有線通信どちらでもよい。
(通信制御装置)
次に、センサネットワーク1における通信制御装置4の構成について説明する。図3に、通信制御装置4の構成を示す。
通信制御装置4は、CPU441、記憶部442、無線通信用IC461、アンテナ462、外部装置2との通信用インターフェース49、を有する。
無線通信用IC461は、アンテナ462を経て、センサ端末5から送信されるデータの受信及び各センサ端末5への制御命令の送信等を無線通信で行う。
CPU441は、無線通信用IC461を経て受信した各センサ端末5からのデータ処理、外部装置2に接続される通信用インターフェース49に対するデータ送受信制御、記憶部442へのデータ読み書き等を制御する。
記憶部442は、各センサ端末5からのデータ、CPU441が用いる各種プログラムが格納されている。
通信インターフェース49は、通信回線3を経て、外部装置2と通信制御装置4との間でデータ送受信を行う。
また、通信制御装置4全体を駆動する電力は、外部から有線472で供給され、電源IC471を経て各構成に電力を供給する構成である。しかし、電力の有線供給が難しい場合、通信制御装置4内にバッテリーを搭載し、バッテリーから通信制御装置4の各構成に電力を供給する構成でも実施可能である。
(外部装置)
次に、外部装置2の構成について説明する。図4に、外部装置2の構成を示す。
外部装置2は、センサネットワーク1から送信されるデータの各種処理を行うための装置であり、例えば、通信機能を備えたコンピュータによって構成される。
外部装置2は、CPU241、記憶部242、通信制御装置4との通信用インターフェース29からなり、加えて、入力部281、表示部282を備えている。
通信用インターフェース29は、通信回線3を経て、通信制御装置4との間でデータ送受信を行う。
CPU241は通信用インターフェース29で送受信されるデータの各種処理を行う。同時に、CPU241は、その演算機能に基づいて、通信制御装置4や各センサ端末5への指示制御を行うことができる。CPU241と接続された記憶部242はCPU241における各種処理を行うための各種プログラムやデータを記憶している。
また、CPU241には、CPU241を介して記憶部242へ各種情報の入力、更新等を行うための入力部281(キーボード、マウス等)や表示部282(ディスプレス等)が接続されている。
上記構成により、外部装置2は、センサネットワーク1からの空気流検知データに応じて、ユーザに対する情報提供や各種情報処理を行うものであるが、外部装置2の構成は、図4に示す構造に限られるものではない。例えば、外部装置2として、各種ポータブル電子機器や携帯電話機等を採用してもよい。
(センサネットワークシステムの動作)
次に、本実施の形態にかかるセンサネットワークシステム1000の動作について説明する。なお、センサネットワークシステム1000の基本動作を図5に示す。このフローチャートの説明では、センサ端末5のフローセンサ511が空気流検知データを検出の有無に応じた動作を一回の動作として説明するが、本実施形態では、このような動作が常時行われている。
センサ端末5のフローセンサ511が空気流検知データを検出し(S1)、空気流検知データをCPU541に送信する(S2)。
CPU541は空気流検知データをもとに、空気流制御装置521を起動するか判断する(S3)。
起動しない場合、フローセンサ511から次の空気流検知データの送信を待つ。
起動する場合、CPU541は空気流制御装置521の起動制御部522に起動信号を送信する(S4)。起動信号を受信した起動制御部522は、空気流制御装置521に起動信号を送信する。空気流制御装置521は起動し(S5)、一定時間、周囲に空気流を生成する。
このとき、空気流検知データ及び空気流制御装置521の起動情報を、CPU541から、通信制御装置4、外部装置2の順に送信される(S6)。外部装置2は受信情報を記憶部242に格納し、必要に応じて表示部282に表示する。
一定時間後、CPU541が空気流制御装置521の起動制御部522に停止信号を送信する(S7)。空気流制御装置521を停止させた後、CPU541はフローセンサ511からの送信信号の有無を確認する(S8)。送信がない場合、CPU541は動作せず、空気流制御装置521は停止したままである。送信信号を受信した場合、CPU541は再度、起動制御装置522に起動信号を送信し、空気流制御装置521を起動するという一連の動作を繰り返す(S4〜7)。
以上が基本的なセンサネットワークシステム1000の動作である。
(実施の形態1の変更例1)
次に、クリーンルームの空気中塵埃量管理システム、特にクリーンルームの戸口付近の塵埃量を重点的に低減するセンサ端末およびセンサネットワークシステムの動作の詳細な動作を以下に示す。
なお、ここでは、フローセンサ511は待機消費電力のないフローセンサを用いる。例えば、風力発電もしくは風速計のように空気流を受けて自己発電する方式、空気流を受けると電気接点がクローズになり電流が流れる方式等のフローセンサを利用できる。また、空気流制御装置521はファンの回転によって、一定方向に送風する送風機で構成する。
まず、センサ端末5のフローセンサ511は常時動作している。フローセンサ511が周囲の空気流を検知すると、CPU541に空気流の方向及び空気流速についての検知データを送信する。
次に、CPU541は受信した空気流検知データを元に、空気流制御装置521を起動するか判断する。ここでは、センサ端末5をクリーンルームの戸口付近に設置しており、戸口近傍の空気流を検知する。空気流を検知した場合、人もしくは自動搬送機等の室内外移動に伴い、ドアが開閉したためと考えられる。このときクリーンルーム内から外に向かう空気流を発生させ、クリーンルーム外からの塵埃流入を防止する。
空気流検知データが室内から室外への方向もしくは所定値以下の場合、CPU541は、次の空気流検知データを待つ。
空気流検知データが室外から室内への方向もしくは所定値を超えた場合、CPU541は起動制御装置522に起動信号を送信する。起動信号を受信した起動制御装置522は、空気流制御装置521に起動信号を送信し、空気流制御装置521を起動する。空気流制御装置521はクリーンルーム内から外側への空気流を生成する。また、CPU541は起動信号を送信するとともに、通信制御装置4を介して外部装置2に空気流検知データ、空気流制御装置の起動情報を送信する。外部装置2は、受信したこれらの情報を記憶部242に格納し、必要に応じて、表示部282に表示する。
起動した空気流制御装置521に対し、CPU541は一定時間後、停止信号を送信する。その後、CPU541は空気流検知データの受信有無を確認する。空気流検知データが所定値以下もしく室内から室外への方向はであれば、CPU541は次の空気流検知データの送信を待つ。空気流検知データが所定値以上もしくは室外から室内への方向の場合、CPU541は起動制御装置522に起動信号を送信し、同様に空気流制御装置521を起動し、一定時間、センサ端末5周囲に空気流を発生させる。
以上が、クリーンルーム内の空気中塵埃量管理システムに応用した場合のセンサネットワークシステム1000の動作である。
また、長期間、空気流を検知せず、無線通信が発生しないセンサ端末5は、CPU541が一定期間毎に、端末IDのみを送信する制御指示を無線通信用IC561に行う。これは、センサ端末5のバッテリー切れやセンサ端末の故障を検知するためである。この端末IDのみの無線通信がなされないセンサ端末のみを、バッテリー交換や故障診断を行うことで、簡易にセンサネットワークシステム全体の維持管理ができる。
さらに、終始、空気流制御装置を起動し続けるセンサ端末5については、起動情報送信を一定回数、連続して繰り返すと、外部装置2の表示装置にセンサ端末5の動作確認やセンサ端末5の適切な位置への移動指示等の情報が表示される。
(実施の形態1の変更例2)
また、クリーンルームの空調管理システムにも応用できる。
ここでは、空気流制御装置521はクリーンルーム内の上方から下方へ定常的に空気流を発生させる空調機とする。
常時起動かつ、待機消費電力なしもしくは待機消費電力が非常に小さいフローセンサ511が周囲の空気流の変化を検知すると、まず、CPU541に空気流の流速についての空気流検知データを送信する。
次に、CPU541は空気流の流速変化を検知し、空気流制御装置521の動作状態を変更するか判断する。
ここで、受信した空気流の流速が増加する変化であれば、ダウンフローの流量を小さくする。このため、空気流制御装置521を低稼働状態にする制御信号を、CPU541は起動制御装置522を介して送信する。
また、受信した空気流の流速が低下する変化であれば、ダウンフローの流量を大きくする必要がある。このため、空気流制御装置521を高稼働状態にする制御信号を、CPU541は起動制御装置522を介して送信する。
同時に、CPU541は、空気流検知データ及び空気流制御装置521の稼動情報を、通信制御装置4を介して外部装置2へと送信する。外部装置2は、受信したこれらの情報を記憶部242に格納し、必要に応じて表示部282に表示する。
制御信号に基づいて稼動した空気流制御装置521に対し、CPU541は一定時間後、通常稼動に戻す制御信号を送信する。空気流制御装置521が通常稼動に戻った前後で、フローセンサ511が検知した空気流の流速変化をCPU541が受信する。通常稼動に戻った後の空気流検知データが所定値以上であれば、CPU541は次の空気流の流速が変化する空気流検知データの送信を待つ。空気流検知データが所定値以下の場合、CPU541は起動制御装置522に高稼働状態にする制御信号を送信し、同様に空気流制御装置521を高稼働状態にし、一定時間、ダウンフローを強く発生させる。
また、長期間、空気流の流速が低い状態が続く場合、空気流制御装置521のフィルターに塵埃がたまった状態であると考えられる。この場合、異常状態を示す信号をCPU541から外部装置2へ送信し、外部装置2の表示部282に表示させる。
以上が、クリーンルーム内の空調管理システムの動作である。
このようなセンサネットワークシステム1000を用いることによって、センサ端末5と外部装置2の間で通信作業を行うことなく、空気流制御装置の起動判断を行うことができる。このため、外部装置2とのデータの送受信がないため、リアルタイムでの環境監視及び管理を高精度で行うことが可能となる。同時に、外部装置2は、センサ端末が設置された空間全体を監視することができる。また、センサ端末5の無線通信回数を減らすことができるため、センサ端末のバッテリー持続時間を長くでき、バッテリー交換頻度を低減することが可能となる。
(第2の実施形態)
以下、本発明に係る第2の実施形態のセンサネットワークシステムについて説明する。第1の実施形態と同一箇所については、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態は、クリーンルーム内でチャンバー開閉によるガス漏洩の監視及び換気を行うセンサネットワークシステムである。センサネットワークシステムの構成は、第1の実施形態の構成と同様である。
第1の実施形態と異なる点は、センサ端末5bの構成であり、その構成を図6に示す。 センサ端末5bには、フローセンサ511の他に、周囲環境検知センサ512を搭載している。周囲環境検知センサ512は、ガス濃度を検知するセンサである。例えば、水素濃度はガルバニ電池式もしくは電磁式、ジルコニア式水素濃度センサ等、一酸化炭素濃度及び硫化水素濃度は定電位電解式ガスセンサ、可燃ガス濃度は接触燃焼式可燃ガスセンサ等を利用して検知できる。
次に、システムの動作について以下に説明する。
第1の実施形態と同様に、常時起動しているフローセンサ511が周囲の空気流を検知すると、まず、CPU541に空気流の方向及び空気流速についてのデータを送信する。
次に、CPU541は、空気流検知データから周囲環境検知センサ512を起動するか判断する。
ここでは、空気流の方向がチャンバー外から内側への方向の場合、気圧の低いチャンバー内へ外側の空気が流れ込むと考えられる。このため、ガス漏洩監視も換気も必要ない。このため、CPU541は次の空気流検知データの受信を待つ。
空気流の方向がチャンバー内から外への方向の場合、チャンバー内に滞留もしくはチャンバーから漏洩するガスがあると考えられる。このため、有害なガスが漏洩しているかどうかを検知するため、CPU541は周囲環境検知センサ512を起動する制御信号を検知する。起動した周囲環境検知センサ512は、チャンバー内からのガス濃度を検知して、ガス濃度検知データをCPU541に送信する。CPU541は、受信したガス濃度検知データが所定値を超える場合、センサ端末5b周囲の換気を行うため、起動制御装置522に起動制御信号を送信し、空気流制御装置521を起動し、一定時間稼動させ、換気を行う。
空気流制御装置521が一定時間稼動した後、フローセンサ511が空気流を検知しなければ、空気流制御装置521を停止する。空気流を検知すれば、空気流の方向判断、周囲環境検知センサ512の起動、空気流制御装置521の起動という一連の動作を繰り返す。
(第3の実施形態)
以下、本発明に係る第3の実施形態のセンサネットワークシステムについて説明する。第1及び第2の実施形態と同一箇所については、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態は、クリーンルーム内の空中を浮遊する塵埃量を監視するシステムである。センサネットワークシステム1000cの構成を図7に、センサ端末5cの構成を図8に示す。
第1及び第2の実施形態と異なる点は、本実施の形態におけるセンサ端末5cの構成である。センサ端末5cは、フローセンサ511のほかに、空気中を浮遊する塵埃量を検知する周囲環境検知センサ512、周囲環境検知センサ512に送風する空気流制御装置521を搭載する点である。
次に、システムの動作について以下に説明する。
第1及び第2の実施形態と同様に、常時起動しているフローセンサ511が周囲の空気流を検知すると、まず、CPU541に空気流の方向及び空気流速についての空気流検知データを送信する。
次に、CPU541は、空気流の方向及び空気流速についての空気流検知データから起動する周囲環境検知センサ512を起動するか判断する。
ここでは、空気流が発生すると、クリーンルームのドア開閉、作業者や搬送装置等の移動があると考えられる。このようなクリーンルーム内の空気流によって、塵埃が舞い上がり、空気中に浮遊する塵埃量が増加すると考えられる。この塵埃量を監視するため、CPU541は、周囲環境検知センサ512及び起動制御装置522に起動制御信号を送信し、周囲環境検知センサ512と空気流制御装置521を起動する。空気流制御装置521によってセンサ端末5c周囲の空気が周囲環境検知センサ512へと送風され、送風された空気中に浮遊する塵埃量を周囲環境検知センサ512が検知する。周囲環境検知センサ512は取得した塵埃量検知データをCPU541に送信する。CPU541は、通信制御装置4を介して外部装置2へと塵埃量検知データを送信する。
周囲環境検知センサ512がデータ取得を行った一定時間後、フローセンサ511が空気流を検知しなければ、CPU541は周囲環境検知センサ512及び空気流制御装置521を停止する。空気流を検知すれば、空気流の方向及び流速検知、周囲環境検知センサ及び空気流制御装置の起動、周囲環境検知データの送信という前述した一連の動作を繰り返す。
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、上述した実施形態で挙げた構成等はほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。また、上述した各実施形態を適宜組み合わせて採用することも可能である。
1000 センサネットワークシステム
1 センサネットワーク
2 外部装置
3 通信回線
4 通信制御装置
5 センサ端末
441 CPU
452 記憶部
461 無線通信用IC
471 電源IC
472 有線
462 アンテナ
511 フローセンサ
512 周囲環境検知センサ
521 空気流制御装置
522 起動制御装置
541 CPU
542 記憶部
561 無線通信用IC
562 アンテナ
57 バッテリー

Claims (14)

  1. 周囲環境を検知データとして検知し、前記検知データを外部へ送信するセンサ端末であって、
    前記周囲環境に空気流を生成する空気流制御装置の起動あるいは駆動状況を変更する起動制御部と、
    前記起動制御部に比べ低消費電力で駆動し、前記周囲環境の前記空気流の方向及び流速の少なくともいずれか一方を空気流検知データとして取得するフローセンサと、
    前記空気流検知データに応じて、前記空気流制御装置の起動制御部を制御する制御部とを備えることを特徴とするセンサ端末。
  2. 前記フローセンサは、前記周囲環境の変化に基づいて発電し、駆動することを特徴とする請求項1に記載のセンサ端末。
  3. 前記制御部は、前記空気流検知データが所定値に対し変動した時に、前記起動制御部を介して前記空気流制御装置の駆動状況を変更することを特徴とする請求項1に記載のセンサ端末。
  4. 前記制御部は、前記空気流検知データが前記所定値に対し変動した時に、前記起動制御部を介して前記空気流制御装置を起動することを特徴とする請求項3に記載のセンサ端末。
  5. 前記空気流検知データの前記所定値に対する変動は、前記空気流検知データが予め定められた所定範囲から脱する変動であり、
    前記駆動状況の変更は、前記周囲環境の前記空気流の流速及び方向を前記所定範囲に戻すことを特徴とする請求項3に記載のセンサ端末。
  6. 前記空気流検知データの前記所定値に対する変動は、前記空気流検知データに含まれる前記空気流の方向が、予め定められた方向への変動であることを特徴とする請求項4に記載のセンサ端末。
  7. 前記空気流検知データに応じて、前記制御部により起動し、前記周囲環境の情報を取得する周囲環境検知センサを備えることを特徴とする請求項1に記載のセンサ端末。
  8. 前記空気流制御装置を内部に備えることを特徴とする請求項1に記載のセンサ端末。
  9. 前記空気流制御装置が起動した一定時間経過後、前記空気流検知データが所定範囲内である場合に、前記制御部が前記起動制御部を介して前記空気流制御装置を停止することを特徴とする請求項1に記載のセンサ端末。
  10. センサ端末と、通信制御装置とを備え、
    前記センサ端末は、
    センサ部と、
    空気流制御装置部と、
    前記センサ部の動作を制御する制御部と、
    前記センサ部の情報を送信する通信部とを備え、
    前記センサ部は、
    前記空気流制御装置部に比べ低消費電力で駆動し、周囲の空気流の方向もしくは流速の少なくともいずれか一方を空気流検知データとして取得するフローセンサを備え、
    前記制御部は、
    前記空気流検知データに応じて、前記空気流制御装置部の起動を制御し、
    前記通信制御装置は、
    前記センサ端末から送信された情報を受信することを特徴とするセンサネットワークシステム。
  11. 前記フローセンサは、周囲の環境の変化に基づいて発電し、駆動することを特徴とする請求項10に記載のセンサネットワークシステム。
  12. 前記制御部は、前記空気流検知データが所定値に対し変動した時に、前記空気流制御装置を起動することを特徴とする請求項10に記載のセンサネットワークシステム。
  13. 前記センサ端末は複数あり、
    複数の前記センサ端末は、それぞれ固有の識別データを有し、
    前記通信部は、前記センサ部の情報とともに、前記識別データを送信することを特徴とする請求項10に記載のセンサネットワークシステム。
  14. フローセンサが周囲環境の変化に基づいて駆動し、前記周囲環境の空気流の方向及び流速を空気流検知データとして取得する空気流検知データ取得ステップと、
    前記空気流検知データに応じて、空気流制御装置に電力を供給するとともに制御信号を送信し、空気流を生成する周囲環境管理ステップと、
    前記空気流検知データと前記空気流制御装置の駆動情報とを送信することを特徴とするセンサ端末制御方法。
JP2011143077A 2011-06-28 2011-06-28 センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法 Active JP5806014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143077A JP5806014B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143077A JP5806014B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013011371A JP2013011371A (ja) 2013-01-17
JP5806014B2 true JP5806014B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47685390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143077A Active JP5806014B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069249A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 주식회사 시스웍 수율 향상을 위한 클린룸 기류의 방향 및 세기의 모니터링 방법과 기류제어장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069249A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 주식회사 시스웍 수율 향상을 위한 클린룸 기류의 방향 및 세기의 모니터링 방법과 기류제어장치
KR101880426B1 (ko) * 2016-12-15 2018-07-27 주식회사 시스웍 수율 향상을 위한 클린룸 기류의 방향 및 세기의 모니터링 방법과 기류제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013011371A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635222B2 (en) Damper fault detection
US11739963B2 (en) HVAC analytics
CN111512094B (zh) 相对湿度控制系统和方法
JP5471763B2 (ja) 空気調和機、機器システム、情報管理システム、空気調和機の制御方法
JP6216796B2 (ja) 空気調和機の診断システム、空気調和機及び移動通信端末
US11199335B2 (en) Variable air volume diffuser and method of operation
US11656145B2 (en) Consumable gas leak detection
KR101090476B1 (ko) 가전기기 및 그 동작방법
JP5666393B2 (ja) センサネットワークシステム
JP5621888B2 (ja) 機器システム
JP5627504B2 (ja) 空調設備保守システム及びデータ解析装置
JPWO2015174176A1 (ja) 換気制御装置および換気制御方法
WO2017078941A1 (en) Hvac management system and method
US20140316594A1 (en) Systems, devices, and methods for reducing safety risk and optimizing energy use
JP2011254441A (ja) センサ機能を有する電力測定システム
CN109479017B (zh) 具有近场通信电路的无线传感器
JP5381277B2 (ja) 送風制御パターン作成装置
JP5819115B2 (ja) センサネットワークシステム
JP5905213B2 (ja) センサ端末、センサネットワークシステム、センサ端末制御方法
JP5806014B2 (ja) センサ端末、センサネットワークシステム及びセンサ端末制御方法
JP2013037600A (ja) 建物設備制御システム
EP3908987B1 (en) Method and system for reducing carbon monoxide in a building
JPWO2018216115A1 (ja) 空気調和システム
KR20120134925A (ko) 유무선 통신망을 이용한 난방 제어 시스템 및 방법
KR20200092010A (ko) 기계환기 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250