JP5802870B2 - 殺虫活性を有するアミドアセトニトリル化合物 - Google Patents

殺虫活性を有するアミドアセトニトリル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5802870B2
JP5802870B2 JP2012539351A JP2012539351A JP5802870B2 JP 5802870 B2 JP5802870 B2 JP 5802870B2 JP 2012539351 A JP2012539351 A JP 2012539351A JP 2012539351 A JP2012539351 A JP 2012539351A JP 5802870 B2 JP5802870 B2 JP 5802870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
compound
formula
phenoxy
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511495A (ja
Inventor
ゲーベル,トーマス
ゴブリ,ノエル
ザーガー,ハインツ
Original Assignee
ノバルティス ティーアゲズントハイト アーゲー
ノバルティス ティーアゲズントハイト アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス ティーアゲズントハイト アーゲー, ノバルティス ティーアゲズントハイト アーゲー filed Critical ノバルティス ティーアゲズントハイト アーゲー
Publication of JP2013511495A publication Critical patent/JP2013511495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802870B2 publication Critical patent/JP5802870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton

Description

本発明は、各々が、それぞれ、遊離形態又は塩形態の、式
Figure 0005802870
(Xは、ハロゲンであり、
は、CF、OCF、SCF、S(O)CF、S(O)CF又はSFであり、及び
Yは、O、S、S(O)又はS(O)である。)
の新規アミドアセトニトリル化合物、その調製、並びに温血動物中及び温血動物上特に、生産性家畜及び屋内動物及び植物上の内部及び外部寄生生物、特に蠕虫の駆除における使用、さらに、これらの化合物の少なくとも1つを含有する殺虫剤に関する。
殺虫活性を有する置換されたアミドアセトニトリル化合物は、例えば、WO2003/104187又はWO2005/58802に記載されている。しかしながら、これらの中に具体的に開示されている活性成分は、効力及び活性スペクトルの点で必要条件を常に満たすことができるとは限らない。従って、改善された殺虫特性を有する活性成分に対する要求が存在する。式Iのアミドアセトニトリル化合物は、とりわけ温血動物及び植物中並びに温血動物及び植物上の内部及び外部寄生生物に対して、優れた殺虫特性を有することが明らかとなった。
国際公開第2003/104187号 国際公開第2005/58802号
式Iの化合物において、以下の意味及び選好性が適用される。ハロゲンは、例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特に、フッ素、塩素又は臭素、特に塩素である。
は、好ましくは、フッ素(F)、塩素(Cl)又は臭素(Br)、特にClである。
は、好ましくは、CF又はOCF、特にOCFである。
Yは、好ましくは、O、S又はS(O)、特に、O又はS(O)である。
好ましい実施形態は、例えば、
(i)Xがハロゲンであり、XがCF又はOCFであり、及びYがO、S、S(O)又はS(O)である、上記式Iの化合物。
(ii)XがClであり、XがCF又はOCFであり、及びYがO、S又はS(O)である、上記式Iの化合物。
(ii)XがClであり、XがOCFであり、及びYがO、S、S(O)又はS(O)である、上記式Iの化合物。
(iii)XがClであり、XがOCFであり、及びYがO又はS(O)である、上記式Iの化合物。
本発明の化合物は、下式I’中の(1)と標識された1位に不斉炭素原子を有する。
Figure 0005802870
従って、式Iの化合物は、光学異性体として存在し得る。本発明は、式Iの化合物の各鏡像異性体及びその混合物(ラセミ体を含む。)を含む。さらに、標準的な方法によって、例えば、光学活性を有する酸若しくは塩基を用いた化学的分割によって又はキラル吸着物質上でのクロマトグラフィー、例えば、アセチルセルロース上での高圧液体クロマトグラフィーによって、又はWO2006/50887に開示されているような方法によって、ラセミ体を2つの純粋な鏡像異性体へ分割した後、それらの一方は生物学的活性がより低い(ジストマー)のに対して、他方の鏡像異性体は極めて高い生物活性を有する(ユートマー)ことが明らかとなった。一般に、式(I’)の(1S)−鏡像異性体は極めて高い生物活性を有するのに対して、(1R)−鏡像異性体の生物学的活性はより低い。
式Iの化合物は、2以上の互変異性体形態で存在し得る。本発明は、全ての互変異性体及びその混合物を包含する。
式Iのある種の化合物は、酸又は塩基とともに塩を形成することができる場合がある。本発明は、医薬として又は獣医学的に許容される限り、塩の形態の式Iの前記化合物を含む。
式Iの化合物及びその塩は、溶媒和されていない又は溶媒和された形態で存在し得る。本明細書において、溶媒和物という用語は、式Iの化合物と1つ以上の医薬として又は獣医学的に許容される溶媒(例えば、エタノール又は水)とを含む分子錯体を記載する。水の場合には、「水和物」という用語が使用される。
本発明の範囲に属する好ましい実施形態は、
(1)XがF、Cl又はBrであり、XがCF又はOCFであり、及びYがO、S、S(O)又はS(O)である、上記式Iの化合物;
(2)XがClであり、XがOCFであり、及びYがO又はS(O)である、上記式Iの化合物;
(3)N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミドである、上記式Iの化合物;
(4)N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルファニルベンズアミドである、上記式Iの化合物;
(5)N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルフィニルベンズアミドである、上記式Iの化合物;
(6)N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミドである、上記式Iの化合物;
(7)上記項目(1)から(6)に挙げられている化合物のそれぞれの(1S)−鏡像異性体である;
(8)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド;
(9)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド;
である。
本発明の化合物は、例えば、WO2003/104187又はWO2005/58802に開示されている方法と同様にして調製され得る。
化合物Iの塩は、公知の様式で製造され得る。例えば、化合物Iの酸付加塩は、適切な酸又は適切なイオン交換試薬での処理によって取得することが可能であり、塩基との塩は、適切な塩基又は適切なイオン交換試薬での処理によって取得することが可能である。
化合物Iの塩は、通常の手段によって(酸付加塩は、例えば、適切な塩基性組成物で又は適切なイオン交換試薬で処理することによって、及び塩基との塩は、例えば、適切な酸又は適切なイオン交換試薬で処理することによって)、遊離の化合物Iへ転化させることができる。
化合物Iの塩は、公知の様式で、化合物Iの他の塩へ転化させることができ、酸付加塩は、得られる無機塩(例えば、塩化銀)がその中において不溶性であり、従って、反応混合物から沈殿する適切な溶媒中で、例えば、塩化水素などの無機酸の塩を、酸のナトリウム、バリウム又は銀塩(例えば、酢酸銀)などの適切な金属塩で処理することによって、例えば、他の酸付加塩へ転化させることができる。
方法及び/又は反応条件に応じて、塩形成特性を有する化合物Iは、遊離の形態で又は塩の形態で得ることができる。
化合物Iは、水和物の形態でも得ることができ、及び/又は、例えば、必要な場合には、固体形態で存在する化合物の結晶化のために使用される他の溶媒も含むことができる。
前述されているように、式Iの化合物は、場合によって、光学異性体及び/若しくは幾何異性体として、又はこれらの混合物として存在し得る。本発明は、純粋な異性体及び全ての可能な異性体混合物の両方に関し、本明細書の前及び後において、立体化学的な詳細が全ての事例で具体的に明記されていない場合でも、そのように理解される。
前記方法によって又は別の方法で取得可能である式Iの化合物のジアステレオ異性体の混合物は、それらの成分の物理化学的な差に基づいて、例えば、分別結晶化、蒸留及び/又はクロマトグラフィーによって、公知の様式で、純粋なジアステレオ異性体へ分離され得る。
このようにして取得可能である鏡像異性体の混合物の純粋な異性体への分割は、公知の方法によって、例えば、光学活性を有する溶媒からの再結晶によって、キラル吸着物質上でのクロマトグラフィー(例えば、アセチルセルロース上での高圧液体クロマトグラフィー(HPLC))によって、適切な微生物の助けを借りて、特異的な固定化された酵素での切断によって、封入化合物の形成を通じて、例えば、キラルクラウンエーテルを用いて(この場合には、唯一つの鏡像異性体が錯化される。)、達成され得る。鏡像異性体を分離するための好ましい方法は、WO2006/50887に開示されている。
本発明に係る化合物Iは、その幅広い活性スペクトルに関して注目され、害虫の駆除(特に、温血動物中及び温血動物上(特に、家畜(livestock)及び家畜(domestic animal))の内部及び外部寄生生物(特に、蠕虫)の駆除を含む。)において使用するための貴重な活性成分であるが、温血動物及び魚類によっては十分に耐容される。
本発明の文脈において、外部寄生生物とは、特に、昆虫、ダニ(mite)及びマダニ(tick)であると理解される。これらには、鱗翅目、鞘翅目、同翅目、異翅目、双翅目、アザミウマ目、直翅目、シラミ目、ノミ目、食毛目、シミ目、等翅目、チャタテムシ目及び膜翅目の昆虫が含まれる。しかしながら、特に挙げることができる外部寄生生物は、ヒト又は動物に害を与え、病原体を保有するもの、例えば、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ムスカ・ベツスチッシマ(Musca vetustissima)、ムスカ・オータムナリス(Musca autumalis)、ファンニア・カニキュラリス(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ルシリア・キュプリナ(Lucilia cuprina)、ハイポデルマ・ボービス(Hypoderma bovis)、ハイポデルマ・リネアタム(Hypoderma lineatum)、クリソミア・クロロピガ(Chrysomyia chloropyga)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、コクリオマイイア・ホミニボラックス(Cochliomyia hominivorax)、ガステロフィラス・インテスティナリス(Gasterophilus intestinalis)、エストラス・オービス(Oestrus ovis)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)などのハエ及び蚊科、ブユ科、チョウバエ科などの小昆虫(長角類(Nematocera))であり、吸血寄生生物、例えば、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)及びクテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)(ネコ及びイヌノミ)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、ピュレックス・イリタンス(Pulex irritans)、デルマトフィラス・ペネトランス(Dermatophilus penetrans)などのノミ、ダマリナ・オービス(Damalina ovis)、ペディキュラス・フマニス(Pediculus humanis)などのシラミ、カミバエ及びウマバエ(アブ科(Tabanidae))、ヘマトポタ・プルヴィアリス(Haematopota pluvialis)などのヘマトポタ(Haematopota)属種、タバヌス・ニグロビッタタス(Tabanus nigrovittatus)などのタバニデア(Tabanidea)属種、クリソプス・カエキュティエンス(Chrysops caecutiens)などのクリソプシナエ(Chrysopsinae)属種、グロッシニア(Glossinia)の種などのツエツエバエ、咬む昆虫、特に、ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)などのゴキブリ、デルマニッサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、サルコプテス・スカビエイ(Sarcoptes scabiei)、プソロプテス・オービス(Psoroptes ovis)及びプソレルガテス(Psorergates)属種などのダニ、最後に挙げるが軽視できないマダニである。後者は、コナダニ(Acarina)目に属する。ダニの公知の代表例は、例えば、好ましくは、ウシ、ブタ、ヒツジ及びヤギなどの家畜(farm animal)、ニワトリ、シチメンチョウおよびガチョウなどの家禽、ミンク、キツネ、チンチラ、ウサギなどの毛皮を有する動物並びネコ及びイヌなどの家畜(domestic animal)、ヒトも含まれる温血動物に寄生する、ボーフィラス(Boophilus)、アンブリオンマ(Amblyomma)、アノセントール(Anocentor)、デルマセントール(Dermacentor)、ヘマフィサリス(Haemaphysalis)、ヒアロンマ(Hyalomma)、イクソデス(Ixodes)、リピセントール(Rhipicentor)、マルガロプス(Margaropus)、リピセファラス(Rhipicephalus)、アルガス(Argas)、オトビウス(Otobius)及びオルニトドロス(Ornithodoros)などである。
本発明に係る化合物Iは、昆虫及びコナダニ(Acarina)目の一員など、正常な感受性を示す動物の害虫並びに耐性を示す動物の害虫の全ての又は各発達段階に対しても活性を有する。本発明の活性物質の殺虫、殺卵及び/又は殺ダニ効果は、直接的に(すなわち、(例えば、脱皮が起った時に又は害虫の卵を破壊することによって)直ちに又は幾らかの時間が経過した後で、害虫を死滅させる。)又は間接的に(例えば、産卵される卵の数および/又は孵化率を低下させて)、少なくとも50から60%の殺虫率(死亡率)に対応する優れた効力を発揮することができる。
化合物Iは、特に、サルコファギダエ(Sarcophagidae)、アノフィリダエ(Anophilidae)及びキュリシダエ(Culicidae)科の双翅目、直翅目、網翅目(例えば、ブラッティダエ(Blattidae)科)及び膜翅目(例えば、フォルミシダエ(Formicidae)科)の衛生上の害虫に対しても使用することができる。
特に、前記化合物は、蠕虫に対して有効であり、そのうち内部寄生生物線虫及び吸虫類は、哺乳動物及び家禽(例えば、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、ロバ、イヌ、ネコ、モルモット又は外来鳥類、特にヒツジ又はとりわけウシ)の深刻な病気の原因であり得る。この徴候の典型的な線虫は、ヘモンカス(Haemonchus)、トリコストロンギラス(Trichostrongylus)、オステルタギア(Ostertagia)、ネマトディラス(Nematodirus)、クーペリア(Cooperia)、アスカリス(Ascaris)、ブノストナム(Bunostonum)、エソファゴストナム(Oesophagostonum)、チャルベルティア(Charbertia)、トリチュリス(Trichuris)、ストロンギラス(Storongylus)、トリコネマ(Trichonema)、ディクチオカウラス(Dictyocaulus)、キャピラリア(Capillaria)、ヘテラキス(Heterakis)、トキソカラ(Toxocara)、アスカリディア(Ascaridia)、オキシウリス(Oxyuris)、アンシロストーマ(Ancylostoma)、ウンシナリア(Uncinaria)、トキサスカリス(Toxascaris)及びパラスカリス(Parascaris)である。吸虫には、特に、ファスシオリデアエ(Fasciolideae)の科、特に、ファスシオラ・ヘパティカ(Fasciola hepatica)が含まれる。
式Iの化合物は、多くの活性物質に対して耐性を有する線虫に対して非常に高い有効性を有することも、驚くべきことに及び予想外に示され得る。これは、LDA試験によってインビトロで、並びに、例えばスナネズミ及びヒツジ中においてインビボで示され得る。ヘモンカス・コントルタス(Haemonchus contortus)又はトリコストロンギラス・コルブリフォルミス(Trichostrongylus colubriformis)の感受性株を死滅させる活性物質の量は、ベンズイミダゾール、レバミソール及び大環状ラクトン(例えば、イベルメクチン)に対して耐性を有する対応する株を駆除する上でも十分に効果的である。
ネマトディラス(Nematodirus)、クーペリア(Cooperia)及びエソファゴストナム(Oesophagostonum)種の一部の害虫は、宿主動物の腸管に寄生するのに対して、ヘモンカス(Haemonchus)及びオステルタギア(Ostertagia)種の他の害虫は胃の中に寄生し、ディクチオカウラス種の害虫は、肺組織の中に寄生する。フィラリイダエ(Filariidae)及びセタリイダエ(Setariidae)科の寄生生物は、内部の細胞組織中及び臓器(例えば、心臓、血管、リンパ管及び皮下組織)中に見出され得る。特に注目すべき寄生生物は、イヌの心糸状虫、ディロフィラリア・インミティス(Dirofilaria Immitis)である。式Iの化合物は、これらの寄生生物に対して極めて効果的である。式Iの化合物によって駆除され得る害虫には、扁形動物門条虫綱(サナダムシ)、例えば、メソセストイダエ(Mesocestoidae)科の寄生生物、特にメソセストイデス(Mesocestoides)属のもの、特にM.リネアタス(lineatus);ディレピディデ(Dilepidide)、特に、ディピリディウム・カニナム(Dipylidium caninum)、ジョイユーキシエラ(Joyeuxiella)属種、特に、ジョイユーキシエラ・パスクアリ(Joyeuxiella pasquali)並びにディプロピリディウム(Diplopylidium)属種、及びタエリイダエ(Taeriidae)、特に、タエニア・ピシフォルミス(Taenia pisiformis)、タエニア・セルビ(Taenia cervi)、タエニア・オービス(Taenia ovis)、タネイア・ヒダティゲナ(Taneia hydatigena)、タエニア・マルチセップス(Taenia multiceps)、タエニア・タエニアエフォルミス(Taenia taeniaeformis)、タエニア・セリアリス(Taenia serialis)並びにエキノクッカス(Echinocuccus)属種、最も好ましくは、タネイア・ヒダティゲナ(Taneia hydatigena)、タエニア・オービス(taenia ovis)、タエニア・マルチセップス(Taenia multiceps)、タエニア・セリアリス(Taenia serialis);エキノクッカス・グラニュロサス(Echinocuccus granulosus)及びエキノコッカス・グラニュロサス(Echinococcus granulosus)及びエキノコッカス・マルチロキュラリス(Echinococcus multilocularis)並びにマルチセップス・マルチセップス(Multiceps multiceps)も含まれる。
式Iの化合物は、特に子ブタ及びニワトリの上に出現し得るコクシジオース(Coccidiose)の駆除にも適している。大腸菌及びクロストリジウム科(Clostridiae)は別として、コクシジウム類(coccidiae)は、離乳していない子ブタの下痢の最も重要な原因の一つである。子ブタの場合に最も重要な種類は、イソスポラ・スイス(Isospora suis)である。子ブタは、口から、イソスポラ・スイスの接合子(芽胞)に感染する。接合子は小腸の中に移動し、そこで、接合子は、小腸粘膜中に浸透する。そこで、接合子は発達の様々な段階を経る。感染から5日及び9日と11日から14日の間に、コクシジウム類は腸粘膜から現れ、次いで、糞便中に再び検出可能になる。この発生は腸粘膜に大きな損傷を引き起こす。子ブタは、少し黄色味を帯びたペースト状ないし水状の下痢を呈することによって反応する。これは、不快な臭いを有する。時々、子ブタの個体は嘔吐することがある。下痢は、第8日齢と第15日齢の間に起るのが通例である。
最も具体的には、ディロフィラリア・インミティス(Dirofilaria Immitis)、アンシロストーマ(Ancylostoma)属種、トキソカラ(Toxocara)属種及び/又はトリチュリス・バルピス(Trichuris vulpis)と同時に、イヌ及びネコの上又は中の、タエニア・ヒダチゲナ(Taenia hydatigena)、T.ピシフォルミス(T.pisiformis)、T.オービス(T.ovis)、T.タエニアエフォルミス(T.taeniaeformis)、マルチセップス・マルチセップス(Multiceps multiceps)、ジョイユーキシエラ・パスクアリ(Joyeuxiella pasquali)、ディピリディウム・カニナム(Dipylidium caninum)、メソセストイデス(Mesocestoides)属種、エキノコッカス・グラニュロサス(Echinococcus granulosus)及びE.マルチロキュラリス(E.multilocularis)が駆除される。同じく好ましいのは、上記線虫及び条虫とともに、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)及び/又はC.ケイニス(C.canis)が駆除される。
さらに、式Iの化合物は、ヒト病原性寄生生物の駆除に適している。これらのうち、消化管内に出現する典型的な代表例は、アンシロストーマ(Ancylostoma)、ネカトール(Necator)、アスカリス(Ascaris)、ストロンギロイデス(Strongyloides)、トリキネラ(Trichinella)、キャピラリア(Capillaria)、トリチュリス(Trichuris)及びエンテロビウス(Enterobius)種のものである。本発明の化合物は、血液中、組織中及び様々な臓器中に出現する、フィラリイダエ(Filariidae)の科の種ウチェレリア(Wuchereria)、ブルギア(Brugia)、オンコセルカ(Onchocerca)及びロア(Loa)の寄生生物に対しても有効であり、特に胃腸管に寄生する、ドラクンキュラス(Dracunculus)並びにストロンギロイデス(Strongyloides)及びトリキネラ(Trichinella)種の寄生生物に対しても有効である。
さらに、式Iの化合物は、ヒト及び動物に対して有害で病原性を有する真菌に対しても有効である。
本発明に係る式Iの化合物の優れた殺虫活性は、挙げられている害虫の少なくとも50から60%の致死率に対応する。特に、式Iの化合物は、有効性の極めて長い持続性に関して注目される。式Iの化合物は、好ましくは、修飾されていない形態で使用され、又は好ましくは、製剤の分野で慣用される佐剤とともに使用され、従って、例えば、乳化可能な濃縮物、直接希釈可能な溶液、希薄エマルジョン、可溶性粉末、顆粒又はポリマー性物質中への微小封入を与えるために、公知の様式で処理され得る。組成物の場合と同様に、適用の方法は、所期の目的及び優勢な状況に従って選択される。式Iの活性成分を含有する製剤、すなわち、因子、調製物若しくは組成物又は他の活性成分及び場合によって固体若しくは液体補助剤とのこれらの活性成分の組み合わせは、それ自体公知の様式で、例えば、拡散組成物とともに、例えば、溶媒、固体担体及び場合によって界面活性化合物(界面活性剤)とともに活性成分をよく混合し及び/又は粉砕することによって製造される。
この溶媒は、エタノール、プロパノール又はブタノール並びにプロピレングリコール、ジプロピレングリコールエーテル、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチル又はエチルエーテルなどのグリコール及びそのエーテル及びエステルなどのアルコール、シクロヘキサノン、イソフォロン又はジアセタノールアルコールなどのケトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド若しくはジメチルホルムアミドなどの強い極性溶媒、又は水、アブラナ油、ヒマシ油、ココナツ油又は大豆油などの植物油、及び適切な場合には、シリコーン油などであり得る。
蠕虫の駆除において温血動物に対して使用するための好ましい適用形態には、溶液、エマルジョン、懸濁液(水薬)、食品添加物、粉末、発泡性錠剤を含む錠剤、ボーラス、カプセル、マイクロカプセル及びポアオン製剤が含まれ、製剤賦形剤の生理学的適合性を考慮に入れなければならない。
錠剤及びボーラス用の結合剤は、デンプン、セルロース又はタンパク質誘導体(例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ゼイン、ゼラチンなどのタンパク質)並びにポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの合成ポリマーなどの、水中又はアルコール中に可溶性である化学的に修飾されたポリマー性天然物質であり得る。錠剤は、充填剤(例えば、デンプン、微結晶性セルロース、糖、ラクトースなど)、流動促進剤及び崩壊剤も含有する。
抗蠕虫剤(anthelminthics)が食品濃縮物の形態で存在する場合、使用される担体は、例えば、パフォーマンスフィード(performance feed)、食用穀物又はタンパク質濃縮物である。このような食品濃縮物又は組成物は、活性成分以外に、屠殺用動物の肉の品質に影響を及ぼし、若しくは別の様式で生物にとって有益である、添加物、ビタミン、抗生物質、化学療法剤又は他の殺虫剤、主に細菌発育抑制剤、真菌発育抑制剤、コクシジウム発育抑制剤を含有し得、又は、ホルモン調製物、同化作用を有する物質又は成長を促進する物質でさえ含有し得る。組成物又はその中に含有される式Iの活性成分が餌に又は水入れに直接添加される場合には、調合される餌又は飲料は、好ましくは約0.0005から0.02重量%(5から200ppm)の濃度で活性成分を含有する。
本発明に係る式Iの化合物は、単独で又は他の殺生物剤と組み合わせて使用され得る。本発明に係る式Iの化合物は、例えば活性を増加させるために、同じ活性範囲を有する殺害虫剤と、又は、例えば、活性の範囲を広くするために、別の活性範囲を有する物質と組み合わされ得る。いわゆる防虫剤を添加することも実用的であり得る。活性の範囲を内部寄生生物まで拡張すべき場合には(例えば、駆虫剤)、式Iの化合物は、内部寄生特性を有する物質と適切に組み合わされる。もちろん、式Iの化合物は、抗菌性組成物と組み合わせて使用することもできる。式Iの化合物は殺成虫剤(adulticide)である場合、すなわち、式Iの化合物が標的寄生生物の成虫段階に対して特に有効であるので、代わりに寄生生物の幼若段階を攻撃する殺害虫剤の添加は極めて有利であり得る。このように、多大な経済的損害をもたらす寄生生物の最大部分がカバーされる。さらに、この作用は、耐性の形成を回避することに大きく寄与する。多くの組み合わせは、相乗効果ももたらし得る。すなわち、活性成分の総量を低減することが可能であり、これは、経済的観点から望ましい。組み合わせ対の好ましい群及び特に好ましい組み合わせ対が以下に挙げられており、この場合、組み合わせは、式Iの化合物の他に、これらの対の1つ以上を含有し得る。
混合物中の適切な対は、殺生物剤、例えば、当業者に公知である、様々な活性の機序を有する殺虫剤及び殺ダニ剤、例えば、キチン合成阻害剤、成長制御物質;幼若ホルモンとして作用する活性成分、殺成虫剤として作用する活性成分;広域殺虫剤、広域殺ダニ剤及び殺線虫剤であり得、並びに周知の抗蠕虫剤及び昆虫及び/又はダニ抑制物質、防虫剤、剥離剤及び相乗剤でもあり得る。
適切な殺虫剤及び殺ダニ剤の非限定的な例は、WO2009/071500、18から21ページの化合物番号1から284に挙げられている。
適切な抗蠕虫剤の非限定的な例は、WO2009/071500、21ページの化合物番号(A1)から(A31)に挙げられている。
適切な防虫剤及び剥離剤の非限定的な例は、WO2009/071500、21及び22ページの化合物(R1)から(R3)に挙げられている。
適切な相乗剤の非限定的な例は、WO2009/071500、22ページの化合物番号(S1)から(S3)に挙げられている。
従って、本発明のさらなる不可欠な側面は、式Iの化合物に加えて、同一の又は異なる活性の範囲を有する少なくとも1つのさらなる活性成分及び少なくとも1つの生理的に許容される担体を含有することを特徴とする、温血動物上の寄生生物を駆除するための組み合わせ調製物に関する。本発明は、2つの組み合わせに限定されない。
本発明の一実施形態において、式Iの化合物は、1つ以上のさらなる抗蠕虫剤と組み合わせて使用される。このような組み合わせは、耐性が生じる可能性をさらに低減させ得る。適切なさらなる抗蠕虫剤には、以下のものが含まれる。
(A)大環状ラクトン、例えば、イベルメクチン、アベルメクチン、アバメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、ドラメクチン、セラメクチン、モキシデクチン、ネマデクチン、ミルベマイシン又はこれらの誘導体、例えば、ミルベマイシン・オキシム。
本実施形態に係る特に好ましい組み合わせは、
(ia)上記式Iに係る化合物とドラメクチン;
(ib)上記式Iに係る化合物とミルベマイシン・オキシム;
(ic)上記式Iに係る化合物とアバメクチン;
(iia)上記式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体及びドラメクチン;
(iib)上記式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体及びミルベマイシン・オキシム;
(iic)上記式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体及びアバメクチン;
(iii)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びドラメクチン;
(iv)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びミルベマイシン・オキシム;
(v)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びアバメクチン;
(vi)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びドラメクチン;
(vii)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−(1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びミルベマイシン・オキシム;
(viii)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−(1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びアバメクチン;
ix)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド並びにイベルメクチン、アベルメクチン、アバメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、ドラメクチン、セラメクチン、モキシデクチン、ネマデクチン及びミルベマイシン・オキシムから選択される大環状ラクトン;
(x)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド並びにイベルメクチン、アベルメクチン、アバメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、ドラメクチン、セラメクチン、モキシデクチン、ネマデクチン及びミルベマイシン・オキシムから選択される大環状ラクトン;
(xi)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びドラメクチン;
(xii)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びミルベマイシン・オキシム;
(xiii)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びドラメクチン;
(xiv)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びミルベマイシン・オキシム;
を含む。
(B)ベンズイミダゾール、例えば、アルベンダゾール、カムベンダゾール、フェンベンダゾール、フルベンダゾール、メベンダゾール、オクスフェンダゾール、オキシベンダゾール又はパルベンダゾール。
(C)イミダゾチアゾール又はテトラヒドロピリミジン、例えば、テトラミソール、イエバミソール、ピランテル、パモアート、オキサンテル又はモランテル。
本実施形態に係る特に好ましい組み合わせは、
(i)上記式Iに係る化合物及びレバミソール;
(ii)上記式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体及びレバミソール;
(iii)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びレバミソール;
(iv)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びレバミソール;
(v)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びレバミソール;
(vi)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びレバミソール;
を含む。
(D)環状デプシペプチド、例えば、エモデプシド。
(E)パラヘルクアミドA又はその誘導体若しくは類縁体。
パラヘルクアミドA、CAS登録番号77392−58−6は、式(II)の構造
Figure 0005802870
及び化学名:[1R’−(1’α,5’aβ,7’β,8’aβ,9’aβ)]−2’,3’,8’a,9’−テトラヒドロ−1’−ヒドロキシ−1’,4,4,8’,8’,11’−ヘキサメチルスピロ[4H,8H−[1,4]ジオキセピノ[2,3−g]インドール−8,7’(8’H)−[5H,6H−5a,9a](イミノメタノ)[1H]シクロペンタ[f]インドリジン]−9,10’(10H)−ジオン。
パラヘルクアミドAは、市販されている。該化合物は、標準的な発酵及び単離技術を用いて、例えば、ペニシリウム・パラヘルクエイ(Penicillium paraherquei)(現在では、通常、ペニシリウム・ブラシリアナム(Penicillium brasilianum)と呼ばれる。)の真菌性代謝物として単離され得る。さらなるペニシリウム種が、該化合物を製造するために記載されている。
式Iの化合物と組み合わせるのに有用なパラヘルクアミドAの適切な誘導体は、例えば、
(E1)ジヒドロパラヘルクアミド、例えば、EP−A−31742Aに開示されているように、例えば、炭素に担持したパラジウムの触媒水素化によってパラヘルクアミドAから取得可能な式
Figure 0005802870
の化合物;又は
(E2)2−デオキソパラヘルクアミド、化学名デルクアンテル又は(1’R−(1’α,5’aβ,7’β,8’aβ,9’aβ)]−2’,3’,8’a,9,9’,10−ヘキサヒドロ−1’−ヒドロキシ−1’,4,4,8’,8’,11’−ヘキサメチルスピロ[4H,8H−[1,4]ジオキセピノ[2,3−g]インドール−8,7’(8’H)−[5H,6H−5a,9a](イミノメタノ)[1H]シクロペンタ[f]インドリジン]−10’−オンを有する、式
Figure 0005802870
の化合物。2−デオキソ−パラヘルクアミドは、例えば、米国特許第5,750,695号から公知であり、その中に記載されている方法に従って取得され得る。
パラヘルクアミドAの適切な類縁体は、例えば、マルクフォルチンである。例は、J.Chem.Soc.Chem.Commun.1980,601−602から公知のマルクフォルチンA又はTetrahedron Letters22,1977−1980(1981)から公知のマルクフォルチンB及びCである。
本実施形態に係る特に好ましい組み合わせは、
(i)上記式Iに係る化合物及びパラヘルクアミドA;
(ii)上記式Iに係る化合物及び2−デオキソパラヘルクアミド;
(iii)上記式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体及びパラヘルクアミドA;
(iv)上記式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体及び2−デオキソパラヘルクアミド;
(v)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びパラヘルクアミドA;
(vi)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及び2−デオキソパラヘルクアミド;
(vii)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びパラヘルクアミドA;
(viii)化合物N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及び2−デオキソパラヘルクアミド;
(ix)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及びパラヘルクアミドA;
(x)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド及び2−デオキソパラヘルクアミド;
(xi)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及びパラヘルクアミドA;
(xii)鏡像異性体N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド及び2−デオキソパラヘルクアミド;
を含む。
本発明の別の実施形態において、式Iの化合物は、1つ以上の殺外部寄生生物化合物と組み合わせて使用される。適切な殺外部寄生生物化合物には、
(i)アリールピラゾール、例えば、フィプロニル、ピリプロール又はピラフルプロール;
(ii)ピレスロイド;
(iii)昆虫成長制御物質、例えば、ルフェヌロン、フルアベンズロン;
(iv)スピノシン類、例えば、スピノサド、スピネトラム;
(v)ネオニコチノイド類、例えば、イミダクロプリド、ジノテフラン;並びに
(vi)様々な他の殺虫剤、例えば、メタフルミゾン、フルベンジアミド、インドキサカルブ、WO2005/85211に開示されている4,6−ビス−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−ピリミジン−5−イルアミン及びその誘導体、WO2008/009691に開示されている2−(3−N,N−ジメチルアミノ−フェニル)−4,6−ビス−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−5−イルアミン及びその誘導体;
が含まれる。
2つ以上の活性成分の混合物の場合には、異なる活性成分は、例えば、単一のポアオン溶液などの単回投薬単位で、同時に;順次に又は別々に投与され得る。様々な活性成分の組み合わせは、キット形態でも与えられ得る。
概ね、本発明に係る抗蠕虫組成物は、0.1から99重量%、特に、0.1から95重量%の式Iの活性成分又はその混合物、0から25重量%、特に0.1から25重量%の界面活性剤、99.9から1重量%、特に、99.8から5重量%の固体又は液体混合物を含有する。治療されるべき動物への本発明に係る組成物の適用は、局所、経口、非経口又は皮下で行われ得、組成物は、例えば、溶液、エマルジョン、懸濁液、(水薬)、粉末、錠剤、ボーラス、カプセル又はポアオン若しくはスポットオン製剤の形態で存在する。最も好ましくは、本発明の組成物は、経口的に又は注射可能物として適用され、組成物は、溶液、エマルジョン、懸濁液又は懸濁エマルジョンの形態で存在する。
ポアオン又はスポットオン法は、皮膚又は外被の特定位置に、有利には、動物の頚部又は背骨に式Iの化合物を適用する。これは、例えば、外被の相対的に小さな領域へポアオン又はスポットオン製剤の綿棒又はスプレーを適用することによって行われ、活性物質は、製剤中の成分の拡散性のために、及び動物の動きによって補助されて、前記小さな領域から毛皮の広い領域にわたってほぼ自動的に分散される。
液体製剤内の適切な担体の例は、例えば、油状溶液;2−オクチルドデカノール又はオレイルアルコールの溶液などのアルコール性及びイソプロパノール性溶液;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸オキサラート、オレイン酸オレイルエステル、オレイン酸デシルエステル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、鎖長C12−C18の飽和脂肪アルコールのカプリン酸エステルなどのモノカルボン酸のエステル中の溶液;フタル酸ジブチル、イソフタル酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピルエステル、アジピン酸ジ−n−ブチルなどのジカルボン酸のエステルの溶液、又は脂肪族の酸のエステルの溶液、例えば、グリコールである。医薬又は化粧品産業で公知のものなど、分散剤がさらに存在することが有利であり得る。例は、2−ピロリドン、2−(N−アルキル)ピロリドン、アセトン、ポリエチレングリコール並びにそのエーテル及びエステル、プロピレングリコール又は合成トリグリセリドである。油状溶液の場合には、前記溶液は、例えば、オリーブ油、落花生油、ゴマ油、マツ油、アマニ油又はヒマシ油などの植物油を含み得る。
植物油は、エポキシド化された形態でも存在し得る。パラフィン及びシリコーン油も使用され得る。
市販の製品を濃縮物として調合することは好ましいが、最終的使用者は、通常、希薄製剤を使用する。
かかる組成物は、特殊な効果を達成するために、安定化剤、消泡剤、粘度調節物質、結合剤又は粘着付与剤及び他の活性成分などのさらなる添加物も含有し得る。最終的使用者によって使用されるこの種の抗蠕虫組成物は、同様に、本発明を構成する。
害虫駆除のための本発明に係る方法の各々において、又は本発明に係る害虫駆除組成物の各々において、式Iの活性成分は、その立体構造の全てで又はそれらの混合物中で使用され得る。本発明は、式の活性成分又はこれから調製される活性成分製剤は、餌に対する添加物として動物に若しくは飲料に又は固体若しくは液体形態で、経口的に又は注射によって又は非経口的に投与されることを特徴とする、寄生性蠕虫に対して温血動物、特に、生産性家畜、屋内動物及びペットを予防的に保護する方法も含む。本発明は、前記方法の1つにおいて使用するための本発明に係る式Iの化合物も含む。
以下の例は、本発明をさらに例示する。
[実施例1]
:N−[1−シアノ−1−メチル−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−エチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド[化合物1.1]
Figure 0005802870
a)4−フルオロ−3−メトキシベンゾニトリル18.3g、2−クロロ−4(トリフルオロ−メトキシ)フェノール30.0g及び炭酸セシウム47.3gをジメチルホルムアミド300mL中に溶解し、120℃で16時間撹拌する。冷却後、ジエチルエーテルで溶液を希釈し、水、水酸化ナトリウムの1N水溶液、水及び最後に塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。さらなる精製なしに、粗製の4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−3−ヒドロキシ−ベンゾニトリルを工程b)で使用する。
b)工程a)から得られた生成物30.6gをジクロロメタン150mL中に溶解する。この溶液を10℃まで冷却し、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素の1M溶液270mLを30分にわたってゆっくり添加する。次いで、反応混合物を室温で20時間撹拌し、氷冷された水1L中に注ぐ。相を分離し、水及び塩水で有機相を洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。さらなる精製なしに、粗製の4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−3−ヒドロキシ−ベンゾニトリルを工程c)で使用する。
c)工程b)から得られた生成物27.6g、クロロアセトン15mL、炭酸カリウム17.4g及びヨウ化カリウム0.14gをアセトン300mL中に溶解し、還流下で4時間沸騰させる。冷却後、沈殿をろ過し、蒸発によってろ液を濃縮し、酢酸エチル中に再度溶解し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水及び塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。ジエチルエーテルから残留物を結晶化させて、4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−3−(2−オキソ−プロポキシ)−ベンゾニトリルを得る。
d)4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−3−(2−オキソ−プロポキシ)−ベンゾニトリル21.2g、シアン化ナトリウム3.4g及び塩化アンモニウム3.7gをエタノール250mL中に懸濁し、次いで、アンモニアの25%水溶液170mLを添加する。室温で16時間、溶液を撹拌し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル中に溶解し、水及び塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。エーテル/ヘキサンから残留物を再結晶させて、3−(2−アミノ−2−シアノ−2−メチル−エトキシ)−4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ベンゾニトリルを得る。
e)3−(2−アミノ−2−シアノ−2−メチル−エトキシ)−4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ベンゾニトリル24.0g及びN,N−ジイソプロピルアミン12.0mLをジクロロメタン160mL中に溶解し、4−(トリフルオロメトキシ)−ベンゾイルクロリド14.2gをゆっくり添加する。室温で20時間、反応混合物を撹拌し、水、塩化水素の2M水溶液、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。ジエチルエーテルからの再結晶によって、残留物を精製して、無色の固体として表題化合物を得る。
[実施例2]
:N−[(1S)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド[化合物1.2]及びN−[(1R)−1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド[化合物1.3]
化合物1.1(2g)を混合物ジクロロメタンとエタノール(20mL)中に溶解し、移動相としてn−ヘプタン:ジクロロメタン:エタノール(70:25:5)を用いる分取用液体クロマトグラフィー(Gilson system,ChiralpakIC200×50mm、20μm、60mL/分、注入2mL)とUV検出によって、鏡像異性体を分離する。適切な画分を合わせ、濃縮して、鏡像異性体として純粋な化合物1.2(保持時間6.90分、ChiralpakAD−H150×4.6mm、5μm、ヘキサン:イソプロパノール9:1、1.2mL/分、ee>99%)及び化合物番号1.3(保持時間9.0分、ChiralpakAD−H150×4.6mm、5μm、ヘキサン:イソプロパノール9:1、1.2mL/分、ee>99%)を得る。
[実施例3]
:N−[1−シアノ−1−メチル−2−(5−シアノ−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−フェノキシ)−エチル]−4−トリフルオロメチルスルファニルベンズアミド[化合物1.7]
Figure 0005802870
3−(2−アミノ−2−シアノ−2−メチル−エトキシ)−4−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ベンゾニトリル(実施例1工程dに記載されている。)21.5g及びN,N−ジイソプロピルアミン11.4mLをジクロロメタン250mL中に溶解し、4−(トリフルオロメチルチオ)−ベンゾイルクロリド14.5gをゆっくり添加する。室温で20時間、反応混合物を撹拌し、水、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液及び水で洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。ジエチルエーテル/ヘキサンからの再結晶によって残留物を精製して、N−[1−シアノ−1−メチル−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−エチル]−4−トリフルオロメチルスルファニルベンズアミドを無色の固体として得る。
[実施例4]
:N−[1−シアノ−1−メチル−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ}−フェノキシ)−エチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド[化合物番号1.12]
Figure 0005802870
N−[1−シアノ−1−メチル−2−(5−シアノ−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−フェノキシ)−エチル]−4−トリフルオロメチルスルファニルベンズアミド(実施例3に記載されている。)の26.9gをアセトニトリル500mL、四塩化炭素120mL及び水200mL及び過ヨウ素酸ナトリウム28.0g及び三塩化ルテニウム450mgを添加する。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、ジエチルエーテル及び水で希釈する。相を分離し、有機相を水、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液及び塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、真空下で蒸発させる。ジエチルエーテルからの再結晶化によって残留物を精製して、薄い灰色の固体として表題化合物を得る。
下表1に名前が記載されている化合物も、上記方法と同様に調製され得る。融点の値は、℃で表記されている。
Figure 0005802870
生物学的実施例:
1.トリコストロンギラス・コルブリフォルミス(Trichostrongylus colubriformis)及びヘモンカス・コントルタス(Hameonchus controtus)に対するインビトロでの活性(LDA試験)
抗寄生生物活性に関して評価すべき試験物質を含有する適切に設定された96ウェルプレートに播種するために、採集直後の清浄化された線虫の卵を使用する。そのMEDを測定するために、系列希釈によって、各化合物を試験する。寒天をベースとする栄養培地中に試験化合物を埋め込み、第三齢の幼虫になるまで卵を完全に発育させる。25℃及び60%の相対湿度(RH)で6日間、プレートを温置する。殺線虫活性の可能性を同定するために、卵の孵化及びこれに続く幼虫の発育を記録する。効力は低減した卵孵化の%、L3の低減した発育又は全ての段階の幼虫の麻痺及び死亡で表されている。表1からの以下の化合物が、0.1ppmで両方の虫に対して、90%超の(EC90)効力を示す:1.1、1.2、1.4−1.13。
2.経口適用を用いた、スナネズミ(Meriones unguiculatus)中のトリコストロンギラス・コルブリフォルミス及びヘモンカス・コントルタスに対するインビボ試験
T.コルブリフォルミス及びH.コントルタスのそれぞれ約2000匹の第三齢幼虫を用いて、胃管を通じて、6から8週齢のスナネズミを感染させる。感染から6日後、経口適用により、試験化合物でスナネズミを処理し、DMSO2部及びポリエチレングリコール1部(PEG400)の混合物中に溶解する。第9日に(処理から3日後)、なお存在するH.コントルタスの多くは後期第4齢の幼虫であり、T.コルブリフォルミスの多くが未成熟の成虫である時点で、虫の数を数えるために、スナネズミを殺す。各スナネズミ中の虫の数の%減少として、効力を計算し、6匹の感染及び非処理スナネズミから得た虫の数の幾何平均と比較する。
この試験では、式Iの化合物によって、線虫の体内への侵入の大幅な低減が達成される。特に、0.32mg/kgで、表1の化合物1.1、1.4、1.6及び1.7用量は、それぞれ、何れの虫に対しても100%の効力を示し、化合物1.12は98%の効力を示す。
3.経口適用を用いた、ヒツジ中のテラドルサギア・サーカムシンクタ(Teladorsagia circumcincta)に対するインビボ試験
処理の7から5日前に、テラドルサギア・サーカムシンクタ(Tca)の第三段階の幼虫6,000から8000匹にヒツジを感染させる。被処理群の動物は、2又は5mg/kg体重の用量で経口的に処理する。対照動物は、一切処理を受けない。処理から19ないし21日後に動物を安楽死させ、皺胃内に存在する虫の量を調べる。化合物の効力評価は、被処理及び非処理群の虫の数を比較することによって測定され、以下のAbbottの式を用いて計算される。
%効力=100×(C−T)/C
(Cは、非処理対照群に対するそれぞれの種の幾何平均虫数であり、Tは、被処理群に対するそれぞれの種の幾何平均虫数である。)
表1の幾つかの化合物に対する結果が、表2に示されている。
Figure 0005802870
4.経口適用を用いた、ウシ中のオステルタギア・オステルタギ(Ostertagia ostertagi)に対するインビボ試験
処理の7から5日前に、オステルタギア・オステルタギ(Oo)の第三段階の幼虫7,000から10,000匹にウシを感染させる。被処理群の動物は、5又は20mg/kg体重の用量で経口的に処理する。対照動物は、一切処理を受けない。処理から23ないし28日後に動物を安楽死させ、皺胃内に存在する虫の量を調べる。化合物の効力評価は、被処理及び非処理群の虫の数を比較することによって測定され、以下のAbbottの式を用いて計算される。
%効力=100×(C−T)/C
(Cは、非処理対照群に対するそれぞれの種の幾何平均虫数であり、Tは、被処理群に対するそれぞれの種の幾何平均虫数である。)
表1の幾つかの化合物に対する結果が、表3に示されている。
Figure 0005802870

Claims (11)


  1. Figure 0005802870
    (Xは、ハロゲンであり;
    は、CF、OCF、SCF、S(O)CF、S(O)CF又はSFであり、及び
    Yは、O、S、S(O)又はS(O)である。)
    の化合物。
  2. YがO、S又はS(O)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. YがOである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  4. YがS(O)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  5. がClである、請求項1から4の何れか一項に記載の式Iの化合物。
  6. がCF又はOCFである、請求項1から5の何れか一項に記載の式Iの化合物。
  7. がClであり、XがOCFであり、及びYがO、S、S(O)又はS(O)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  8. N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメトキシベンズアミド;又は
    N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルファニルベンズアミド;又は
    N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルフィニルベンズアミド;又は
    N−[1−シアノ−2−(5−シアノ−2−{2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェノキシ}−フェノキシ)−1−メチルエチル]−4−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミド;
    である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  9. 請求項1から8の何れか一項に記載の式Iの化合物の(1S)−鏡像異性体。
  10. 担体及び/又は分散剤に加えて、少なくとも一つの、請求項1から9の何れか一項に記載の式Iの化合物を活性成分として含有する、寄生生物の駆除用組成物。
  11. 温血動物上の寄生生物に対する医薬組成物の調製における、請求項1から9の何れか一項に記載の式Iの化合物の使用。
JP2012539351A 2009-11-23 2010-11-22 殺虫活性を有するアミドアセトニトリル化合物 Active JP5802870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09176738 2009-11-23
EP09176738.4 2009-11-23
PCT/EP2010/067924 WO2011061326A1 (en) 2009-11-23 2010-11-22 Amidoacetonitrile compounds having pesticical activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511495A JP2013511495A (ja) 2013-04-04
JP5802870B2 true JP5802870B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=42060754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539351A Active JP5802870B2 (ja) 2009-11-23 2010-11-22 殺虫活性を有するアミドアセトニトリル化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8759564B2 (ja)
EP (1) EP2503882B1 (ja)
JP (1) JP5802870B2 (ja)
CN (1) CN102595891B (ja)
AR (1) AR079298A1 (ja)
AU (1) AU2010320817B2 (ja)
BR (1) BR112012012357B1 (ja)
CA (1) CA2779563C (ja)
CL (1) CL2012001248A1 (ja)
CO (1) CO6460730A2 (ja)
DK (1) DK2503882T3 (ja)
ES (1) ES2455546T3 (ja)
MX (1) MX2012005940A (ja)
NZ (1) NZ599722A (ja)
RU (1) RU2546871C2 (ja)
UY (1) UY32992A (ja)
WO (1) WO2011061326A1 (ja)
ZA (1) ZA201203193B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103030575B (zh) * 2013-01-04 2014-10-01 中国农业大学 一类双氰基酰胺化合物及其合成方法与应用
AR094961A1 (es) 2013-03-15 2015-09-09 Lilly Co Eli 1-hidroxi-benzooxaboroles como agentes antiparasitarios
WO2021177334A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 国立大学法人山口大学 新規なフルオロアルカン誘導体及びそれらを用いたゲル化剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239077B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-29 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aminoacetonitrile derivative agricultural and horticultural insecticide containing the same and use thereof
AR038156A1 (es) * 2002-01-21 2004-12-29 Novartis Ag Compuestos de amidoacetonitrilo, proceso para su preparacion, composicion para controlar los parasitos, y uso de estos compuestos para preparar una composicion farmaceutica
AR040229A1 (es) * 2002-05-22 2005-03-23 Novartis Ag Amidoacetonitrilos
AR039961A1 (es) * 2002-06-06 2005-03-09 Novartis Ag Derivados de amidoacetonitrilo y su uso como pesticida
AR046757A1 (es) * 2003-12-10 2005-12-21 Novartis Ag Amidoacetonitrilos utiles como pesticidas
WO2006050887A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Novartis Ag Process for the preparation of enantiomers of amidoacetonitrile compounds from their racemates
AU2006278867A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-15 Novartis Ag Amidonitrile compounds
WO2010063767A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Novartis Ag Amidoacetonitrile compounds and pesticidal composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102595891A (zh) 2012-07-18
AU2010320817A1 (en) 2012-05-24
RU2012125841A (ru) 2013-12-27
WO2011061326A1 (en) 2011-05-26
CN102595891B (zh) 2013-11-13
BR112012012357B1 (pt) 2019-08-27
JP2013511495A (ja) 2013-04-04
ES2455546T3 (es) 2014-04-16
AU2010320817B2 (en) 2014-02-06
AR079298A1 (es) 2012-01-18
US20120232138A1 (en) 2012-09-13
UY32992A (es) 2011-04-29
RU2546871C2 (ru) 2015-04-10
US8759564B2 (en) 2014-06-24
NZ599722A (en) 2014-02-28
EP2503882A1 (en) 2012-10-03
ZA201203193B (en) 2013-01-30
CA2779563C (en) 2018-03-20
MX2012005940A (es) 2012-06-25
CL2012001248A1 (es) 2012-09-28
CA2779563A1 (en) 2011-05-26
DK2503882T3 (en) 2014-03-24
EP2503882B1 (en) 2014-03-05
BR112012012357A2 (pt) 2015-09-08
CO6460730A2 (es) 2012-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233855B2 (ja) 殺虫剤としての置換されたアジン類
JP5566897B2 (ja) 殺外部寄生虫薬としてのジヒドロキノリノン
US10040785B2 (en) Diaryl isoxazoline compound
KR101926281B1 (ko) 신규 술포닐아미노벤즈아미드 화합물
JP5802870B2 (ja) 殺虫活性を有するアミドアセトニトリル化合物
MX2012010928A (es) Composiciones endoparasiticidas.
EP2373162B1 (en) Amidoacetonitrile compounds and pesticidal composition thereof
JP2016537351A (ja) 新規化合物
WO2010128095A1 (en) Ectoparasiticidal compositions
KR860001567B1 (ko) 나프탈렌아민 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250