JP5802777B2 - フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法 - Google Patents

フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5802777B2
JP5802777B2 JP2014028542A JP2014028542A JP5802777B2 JP 5802777 B2 JP5802777 B2 JP 5802777B2 JP 2014028542 A JP2014028542 A JP 2014028542A JP 2014028542 A JP2014028542 A JP 2014028542A JP 5802777 B2 JP5802777 B2 JP 5802777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel lid
main body
offset amount
jig
positioning jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015151076A (ja
Inventor
将明 服部
将明 服部
清悟 北川
清悟 北川
英伸 山口
英伸 山口
裕之 出口
裕之 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014028542A priority Critical patent/JP5802777B2/ja
Publication of JP2015151076A publication Critical patent/JP2015151076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802777B2 publication Critical patent/JP5802777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、フューエルリッドの位置決め治具の改良に関する。
多くの乗用車では、車体の後部の左又は右に、フューエルリッドを備えており、乗員らは、このフューエルリッドを開けて燃料タンクへ給油し、給油が終わったらフューエルリッドを閉める。このようなフューエルリッドは、開閉可能なようにヒンジを介して車体に取付けられている(例えば、特許文献1(図3)参照。)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図10は従来のフューエルリッドの取付け構造を示す要部平面図であり、ボディサイドパネル101に、カップ形状のフューエルアダプタ102が取付けられ、このフューエルアダプタ102の前壁103にヒンジ104がボルト105で止められている。
ヒンジ104は、前壁103に当てられ比較的肉厚のベース部106と、このベース部106より薄肉の可動部107と、ベース部106と可動部107を連結するヒンジピン108とからなる。可動部107が予めフューエルリッド109に溶接止めされている。ボルト105には、板ばね111の一端が小ナット112で固定され、他端が可動部107の背面に当接している。
図では、ロックピン113でフューエルリッド109が閉じ位置に保たれており、板ばね111は弾性的に曲げられている。ロックピン113が引かれると、板ばね111が可動部107を押し、結果、ヒンジピン108を中心にフューエルリッド109が回転し開く。
すなわち、フューエルリッド109が閉じているときは、常に、フューエルリッド109は、板ばね111で可動部107が開側に付勢される。
近年、車両の軽量化の一環としてヒンジ104の軽量化が求められている。フューエルリッド109の大きさは決まっているため、ヒンジ104の外形寸法を小さくすることは難しい。結果、ヒンジ104の薄肉化が必要となる。
ヒンジ104の薄肉化を図ると、ベース部106はボルト105から遠い部位が若干浮き上がり、加えて、薄肉の可動部107が押し曲げられ、結果として想像線で示すように、フューエルリッド109の一端(ヒンジ104寄りの部位)が、ボディサイドパネル101の外表面からδだけ突出する。これでは車体の外観性が低下する。
突出を避けるために、ボルト105を緩めてベース部106を車体中心へ寄せることで修正は可能である。しかし、修正工数が嵩む。
δを見込んで予めベース部106を車体中心寄りに取付けることも考えられるが、フューエルリッド109の一端がボディサイドパネル101の外表面から埋没する心配がある。埋没する車体の外観性が低下する。
外観性の維持と軽量化を求められる中、ヒンジ104の薄肉化を図っても、フューエルリッド109をボディサイドパネル101の外表面と面一(つらいち)にすることができる技術が望まれる。
特許第4060255号公報
本発明は、ヒンジの薄肉化を図っても、フューエルリッドを本体の外表面と面一(つらいち)にすることができる技術を提供することを課題とする。
請求項1に係るフューエルリッドの位置決め治具は、フューエルリッドに付属するヒンジを、締結具で本体に取付け、本体に備えられている開口部を前記フューエルリッドで塞ぐようにすると共に付属する弾発部材で前記フューエルリッドを開くことができるようにする際に、前記ヒンジを前記本体に対して位置決めするフューエルリッドの位置決め治具であって、治具枠と、この治具枠に付設され前記フューエルリッドを保持するリッド保持部材とを備えており、前記治具枠と前記リッド保持部材との間に、前記締結具を締結する前に前記フューエルリッドと前記本体の外表面との距離を調節することができる距離調節機構を備えており、前記フューエルリッドの位置決め治具では、距離調節機構は、治具枠に形成される受け面と、リッド保持部材側に形成される被受け面と、受け面と被受け面との間に置かれるシムと、治具枠にリッド保持部材を取外し可能に固定するボルトとからなることを特徴とする。
請求項2に係るフューエルリッドの位置決め治具では、治具枠に付設され開口部に係止する係止部材と、治具枠に付設され本体の外表面に当てる当接部材とを更に備えていることを特徴とする。
請求項3に係るフューエルリッドの位置決め治具では、本体は、移動体であり、距離調節機構は、弾発部材の付勢作用でヒンジが弾性変形し、フューエルリッドの外面が移動体の外表面から突出した又は埋没したときのオフセット量を是正する機構であることを特徴とする。
請求項4に係るフューエルリッドの位置決め治具の調整方法は、請求項1〜3のいずれか1項記載のフューエルリッドの位置決め治具を用いて、試行的に前記本体に前記フューエルリッドを前記締結具で取付ける第1回試行取付工程と、
前記フューエルリッドの外面と前記本体の外表面との間の第1回オフセット量を計測する第1回オフセット量計測工程と、
得られた第1回オフセット量に基づいて前記距離調節機構で前記オフセット量を是正する第1回距離調節工程と、
オフセット量が是正されたフューエルリッドの位置決め治具を用いて、試行的に前記本体に前記フューエルリッドを前記締結具で取付ける第2回試行取付工程と、
前記フューエルリッドの外面と前記本体の外表面との間の第2回オフセット量を計測する第2回オフセット量計測工程と、
得られた第2オフセット量が、予め定めた許容値以下であれば合格、前記許容値を超えていれば不合格する合否判定工程と、
否と判定されたときに、合格になるまで前記第2回試行取付工程及び前記第2回オフセット量計測工程を繰り返す繰り返し工程と、
合格と判定されたフューエルリッドの位置決め治具を、生産ラインへ提供する治具提供工程とからなることを特徴とする。
請求項5に係るフューエルリッドの位置決め治具の調整方法は、第1・第2距離調節工程では、シム厚を変更することで、フューエルリッドと本体の外表面との距離を調節することを特徴とする。
請求項1に係るフューエルリッドの位置決め治具は、フューエルリッドに付属するヒンジを、締結具で本体に取付け、本体に備えられている開口部をフューエルリッドで塞ぐようにすると共に付属する弾発部材でフューエルリッドを開くことができるようにする際に、ヒンジを本体に対して位置決めするフューエルリッドの位置決め治具であって、治具枠と、この治具枠に付設されフューエルリッドを保持するリッド保持部材とを備えており、治具枠とリッド保持部材との間に、締結具を締結する前にフューエルリッドと本体の外表面との距離を調節することができる距離調節機構を備えており、フューエルリッドの位置決め治具では、距離調節機構は、治具枠に形成される受け面と、リッド保持部材側に形成される被受け面と、受け面と被受け面との間に置かれるシムと、治具枠にリッド保持部材を取外し可能に固定するボルトとからなる。
本発明では、治具枠とリッド保持部材との間に、締結具を締結する前にフューエルリッドと本体の外表面との距離を調節することができる距離調節機構を備えているため、ヒンジの弾性変形を考慮した位置にフューエルリッドを保持させることができる。結果、ヒンジの薄肉化を図っても、フューエルリッドを本体の外表面と面一にすることができる。
また本発明では、距離調節機構は、交換可能なシムを主要素とする。シムを交換するだけで距離の調節が可能であり、シムであるから安価であり、距離調節機構の単純化及び低コスト化を図ることができる。
請求項2に係るフューエルリッドの位置決め治具では、治具枠に付設され開口部に係止する係止部材と、治具枠に付設され本体の外表面に当てる当接部材とを更に備えている。係止部材を開口部に係止させることで、本体の外表面に沿った方向においてフューエルリッドの位置決め治具のセット位置が定まる。また、当接部を本体の外表面に当接することで、本体の外表面に直交する方向においてフューエルリッドの位置決め治具のセット位置が定まる。よって、フューエルリッドの位置決め治具の三次元的位置決めが容易に達成できる。
請求項3に係るフューエルリッドの位置決め治具では、本体は、移動体である。
本発明は乗用車に好適であり、乗用車の構成要素の軽量化を図りつつ、乗用車の外観性を良好に維持することができる。
請求項4に係るフューエルリッドの位置決め治具の調整方法は、請求項1〜3のいずれか1項記載のフューエルリッドの位置決め治具を用いて、第1回試行取付工程と、第1回オフセット量計測工程と、第1回距離調節工程と、第2回試行取付工程と、第2回オフセット量計測工程と、合否判定工程と、合格になるまで第2回試行取付工程及び第2回オフセット量計測工程を繰り返す繰り返し工程と、合格と判定されたフューエルリッドの位置決め治具を、生産ラインへ提供する治具提供工程とからなる。
第2回試行取付工程と、第2回オフセット量計測工程と、合否判定工程と、繰り返し工程を設けたことにより、フューエルリッドの位置決め治具の信頼性を高めることができる。
請求項5に係るフューエルリッドの位置決め治具の調整方法は、第1・第2距離調節工程では、シム厚を変更することで、フューエルリッドと本体の外表面との距離を調節する。シムであるから安価であり、距離調節機構の単純化及び低コスト化を図ることができる。
移動体の斜視図である。 フューエルリッド装置の斜視図である。 図1の3矢視図である。 本発明に係るフューエルリッドの位置決め治具の正面図である。 図4の5−5線断面図である。 距離調節機構の調節手順を説明する図である。 フューエルリッドの位置決め治具を移動体にセットする手順を説明する図である。 移動体に対してフューエルリッドを位置決めする手順を説明する図である。 本発明に係るフューエルリッドの位置決め治具の調整方法を説明する図である。 従来のフューエルリッドの取付け構造を示す要部平面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、乗用車10は、本体としての車体11に、前部ドア12及び後部ドア13を備え、後部ドア13の後方にフューエルリッド装置20を備え、前部下部に前輪14、後部下部に後輪15を備える移動体である。
図2に示すように、フューエルリッド装置20は、車体11に設けられている開口部16に沿って設けられるカップ形状のフューエルアダプタ21と、このフューエルアダプタ21の後壁部21aに設けられるロックピン23及びオープンロッド24と、フューエルアダプタ21の前壁部21bにボルトに代表される締結具25で固定されるヒンジ30と、このヒンジ30で支持されるフューエルリッド27とからなる。
ヒンジ30は、前壁部21bに当てられるヒンジベース31と、このヒンジベース31にヒンジピン32を介して揺動自在に取付けられているヒンジ可動片33とからなり、このヒンジ可動片33にフューエルリッド27が溶接止めされる。
フューエルリッド27は穴28を有する舌片29を備えており、穴28にロックピン23が進入すると閉じ状態が保たれる。フューエルリッド27は、オープンロッド24で開側に常時付勢されており、穴28からロックピン23が抜かれると、開く。
すなわち、従来の技術で説明した板ばねと、本実施例のオープンロッド24は同じ役割を果たす弾発部材である。よって、以降、板ばねとオープンロッドを統合して弾発部材と呼ぶことにする。
ヒンジ30が薄肉化されると剛性が低下し、弾発部材24の弾発作用で弾性変形する。よって、その対策を講じることが本発明の目的となる。
図3に示すように、車体11の後部に、備品取付け用の雌ねじ部17が設けられている。また、開口部16の上にて、車体11に前後に延びる溝部18が形成されている。フューエルアダプタ21の前壁部21bにヒンジ取付けねじ部19、19が設けられている。
図4に示すように、フューエルリッドの位置決め治具40は、略口の字状の治具枠41と、この治具枠41に付設され開口部(図3、符号16)に係止する3個の係止部材42、43、44と、治具枠41に付設され本体の外表面に当てる当接部材、例えば溝部(図3、符号18)に嵌める台形部材45と、治具枠41に付設され雌ねじ部(図3、符号17)にねじ込まれるねじ付きロッド46と治具枠41に付設されフューエルリッドを保持するリッド保持部材47(詳細は後述する。)とを備えている。
図5に示すように、治具枠41とリッド保持部材47の間に、フューエルリッド27と本体11の外表面との距離を調節することができる距離調節機構50を備えている。
図6に示すように、距離調節機構50は、治具枠41に形成され凸状を呈する受け面51と、リッド保持部材47側に形成され凹状を呈する被受け面52と、受け面51と被受け面52との間に置かれるシム53と、治具枠41にリッド保持部材47を取外し可能に固定するボルト54とからなる。
ボルト54を緩め、シム53を厚いシム55や薄いシム56に交換し、ボルト54を締めることで、簡単に距離を変更(調節)することができる。
図7に示すように、リッド保持部材47は、治具枠41から外方(本体11から離れる方向)へ延びる支柱57と、この支柱57に取付けられているH型フレーム58と、このH型フレーム58の4つの先端に各々設けられる爪59とからなる。4つの爪59は、フューエルリッド27を把持する。
開口部16に3個の係止部材42〜44を掛けつつ、溝部18に台形部材45を当て(嵌め)、雌ねじ部17にねじ付きロッド46をねじ込む。これで、本体11に、フューエルリッドの位置決め治具40がセットされたことになる。
図8に示すように、ボルトなどの締結具25、25でヒンジ30を本体(フューエルアダプタ21の前壁25b)に固定する。以上に本体11にフューエルリッド27が取付けられたので、フューエルリッドの位置決め治具40を本体から外す。結果、図2に示すように、フューエルリッド27の取付けが完了する。
次に、本発明のフューエルリッドの位置決め治具の調整方法を説明する。
図9(a)に示すように、ヒンジ30が付いているフューエルリッド27(試行用のフューエルリッド)を準備すると共に、図9(b)に示すシム53の厚さt0を記録する。
図7及び図8の手順で試行用のフューエルリッド27を本体に取付ける(第1回試行取付工程)。
図9(c)に示すように、フューエルリッド27の外面と本体11の外表面との間の第1回オフセット量δ1を計測する(第1回オフセット量計測工程)。なお、オフセット量はヒンジ側で計測する。図10でも説明したように、ヒンジから遠い部位はロックピンで位置決めされるため、問題となるオフセット量は発生しないからである。
図9(c)では、フューエルリッド27が突出しているため、厚さが(t0−δ1)である薄いシムを用意し、図6に基づいてシムを交換する(第1回距離調節工程)。なお、図9(c)で、フューエルリッド27が埋没しているときは、厚さtより厚いシムに交換する。
オフセット量が是正されたフューエルリッドの位置決め治具を用いて、試行的に本体にフューエルリッドを締結具で取付ける(第2回試行取付工程)。
図9(d)にて、フューエルリッド27の外面と本体11の外表面との間の第2回オフセット量δ2を計測する(第2回オフセット量計測工程)。
δ2がゼロになることは理想であるが、本体11及びフューエルリッド27が薄い鋼板のプレス品であるため、不可避的に歪みを内包し、ゼロになり難い。そこで、外観上許容されるオフセット量δaを設定し、この許容オフセット量δa以下であれば合格とすることが、実用的となる。
得られた第2オフセット量δ2が、予め定めた許容値δa以下であれば合格、許容値δaを超えていれば不合格とする(合否判定工程)。
不合格の場合は、合格になるまで、第2回試行取付工程及び第2回オフセット量計測工程を繰り返す(繰り返し工程)。
理論的には、第1回距離調節工程で、フューエルリッドの位置決め治具の調整が終了する。しかし、諸要因が複合して見込みとおりにならないことがある。そのために、確認工程として、第2回試行取付工程、第2回オフセット量計測工程、合否判定工程及び繰り返し工程を加えて、万全を期すようにした。
合格と判定されたフューエルリッドの位置決め治具を、生産ラインへ提供する(治具提供工程)。
合格と判定されたフューエルリッドの位置決め治具を生産ラインで使用するため、ヒンジの薄肉化を図っても、フューエルリッドを本体の外表面と面一(つらいち)にすることができる。
尚、実施例では、本体11を乗用車10の車体、すなわち移動体としたが、本体11は、車体以外の非移動体であってもよい。
また、距離調節機構は実施ではシム構造としたが、ねじ構造であってもよい。
さらには、実施例では、当接部材45を台形部材としたが、本体11に溝部18が形成されていないときは、当接部材45は本体11に単に当てるだけの部材で差し支えない。
本発明は、乗用車のフューエルリッドの取付け技術に好適である。
11…本体(移動体、車体)、17…雌ねじ部、18…溝部、24…弾発部材(オープンロッド)、25…締結具(ボルト)、27…フューエルリッド、30…ヒンジ、40…フューエルリッドの位置決め治具、41…治具枠、42〜44…係止部材、45…当接部材(台形部材)、46…ねじ付きロッド、47…リッド保持部材、50…距離調節機構、51…受け面、52…被受け面、53…シム、54…ボルト、55…厚いシム、56…薄いシム、59…爪、δ1…第1回オフセット量、δ2…第2回オフセット量。

Claims (5)

  1. フューエルリッドに付属するヒンジを、締結具で本体に取付け、本体に備えられている開口部を前記フューエルリッドで塞ぐようにすると共に付属する弾発部材で前記フューエルリッドを開くことができるようにする際に、
    前記ヒンジを前記本体に対して位置決めするフューエルリッドの位置決め治具であって、
    治具枠と、この治具枠に付設され前記フューエルリッドを保持するリッド保持部材とを備えており、
    前記治具枠と前記リッド保持部材との間に、前記締結具を締結する前に前記フューエルリッドと前記本体の外表面との距離を調節することができる距離調節機構を備え、
    前記距離調節機構は、前記治具枠に形成される受け面と、前記リッド保持部材側に形成される被受け面と、前記受け面と前記被受け面との間に置かれるシムと、前記治具枠に前記リッド保持部材を取外し可能に固定するボルトとからなる、
    ことを特徴とするフューエルリッドの位置決め治具。
  2. 前記治具枠に付設され前記開口部に係止する係止部材と、前記治具枠に付設され前記本体の外表面に当てる当接部材とを更に備えていることを特徴とする請求項1記載のフューエルリッドの位置決め治具。
  3. 前記本体は、移動体であり、
    前記距離調節機構は、前記弾発部材の付勢作用で前記ヒンジが弾性変形し、前記フューエルリッドの外面が前記移動体の外表面から突出した又は埋没したときのオフセット量を是正する機構であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のフューエルリッドの位置決め治具。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載のフューエルリッドの位置決め治具を用いて、試行的に前記本体に前記フューエルリッドを前記締結具で取付ける第1回試行取付工程と、
    前記フューエルリッドの外面と前記本体の外表面との間の第1回オフセット量を計測する第1回オフセット量計測工程と、
    得られた第1回オフセット量に基づいて前記距離調節機構で前記オフセット量を是正する第1回距離調節工程と、
    オフセット量が是正されたフューエルリッドの位置決め治具を用いて、試行的に前記本体に前記フューエルリッドを前記締結具で取付ける第2回試行取付工程と、
    前記フューエルリッドの外面と前記本体の外表面との間の第2回オフセット量を計測する第2回オフセット量計測工程と、
    得られた第2オフセット量が、予め定めた許容値以下であれば合格、前記許容値を超えていれば不合格する合否判定工程と、
    否と判定されたときに、合格になるまで前記第2回試行取付工程及び前記第2回オフセット量計測工程を繰り返す繰り返し工程と、
    合格と判定されたフューエルリッドの位置決め治具を、生産ラインへ提供する治具提供工程とからなることを特徴とするフューエルリッドの位置決め治具の調整方法。
  5. 前記第1・第2距離調節工程では、シム厚を変更することで、前記フューエルリッドと前記本体の外表面との距離を調節することを特徴とする請求項4記載のフューエルリッドの位置決め治具の調整方法。
JP2014028542A 2014-02-18 2014-02-18 フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法 Active JP5802777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028542A JP5802777B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028542A JP5802777B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151076A JP2015151076A (ja) 2015-08-24
JP5802777B2 true JP5802777B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=53893771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028542A Active JP5802777B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5802777B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105922185B (zh) * 2016-05-20 2017-09-12 广州汽车集团股份有限公司 汽车行李箱铰链定位安装方法及定位工装
CN106891150B (zh) * 2017-02-20 2022-12-30 海瑞恩自动化科技(昆山)有限公司 汽车加油小门自动装配检测机
CN107631677B (zh) * 2017-10-12 2024-03-22 东风亚普汽车部件有限公司 汽车燃油箱嵌环高度检测工装
CN108161817B (zh) * 2017-12-30 2019-10-08 宁波金帽子自动化科技有限公司 一种翻盖轴安装机构
CN109798825B (zh) * 2019-01-30 2024-04-12 南京锦业天宜新能源科技有限公司 一种加油口盖开启角度的检测装置
JP7269757B2 (ja) * 2019-03-05 2023-05-09 本田技研工業株式会社 電気自動車の充電器組付構造及びその充電器組付方法
CN113579678B (zh) * 2021-08-06 2022-05-13 合肥银山棉麻股份有限公司 一种用于棉浆生产的球盖装配设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015151076A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802777B2 (ja) フューエルリッドの位置決め治具及びそれの調整方法
US8061699B2 (en) Clamping system
EP1604886B1 (fr) Ensemble de carrosserie d'un véhicule automobile
JP3915559B2 (ja) 自動車のヘッドランプ取付構造
WO2009013416A1 (fr) Procede de montage d'un pare-chocs sur une structure de vehicule automobile.
EP3131790B1 (en) Bumper assembly method and apparatus
WO2014067808A1 (fr) Dispositif de fixation entre deux pièces structurelles à élément de positionnement flottant
CN105172642A (zh) 机动车座椅
US8678454B2 (en) Front vehicle body structure
CN103894772A (zh) 一种发动机舱盖安装工装及其使用方法
TWI655127B (zh) 鐵道車輛台車之組裝方法、測定治具及鐵道車輛台車
JP5590714B2 (ja) 蓋物部材の組付治具
EP2569178A1 (fr) Dispositif pour le réglage en position et la fixation d'un organe de verrouillage sur un support avec rattrapage de jeu
EP2009298B1 (fr) Support pour le vissage notamment d'un élément d'assise de véhicule automobile et procède d'assemblage d'un tel support
EP1916152B2 (fr) Bloc avant de véhicule et véhicule automobile associé
JP6036776B2 (ja) 車両用樹脂バックドアの組付方法
JP2014104813A (ja) スライドドアの取付け位置調整治具
FR2917681A1 (fr) Systeme de reception en coulissement de tiges de montage d'appui-tete comprenant un dispositif de rattrapage de dispersions d'entraxe
EP2734396B1 (fr) Trappe a carburant a articulation simple et son procede de montage sur un vehicule
WO2011042630A1 (fr) Dispositif et procédé de réglage de la position entre une aile avant et un montant de baie de pare-brise d'un véhicule
KR101834844B1 (ko) 자동차의 프론트 도어 장착 검증용 펜더 게이지
JP5038767B2 (ja) ステアリングコラム取付部構造
CN104290834A (zh) 发动机盖装配辅具
WO2013027567A1 (ja) ショックアブソーバの取付構造
EP2847061A1 (fr) Dispositif de fixation renforcée d'une aile sur une paroi de caisse

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250