JP5801721B2 - Mimo系において再構成可能アンテナを選択するシステムおよび方法 - Google Patents

Mimo系において再構成可能アンテナを選択するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5801721B2
JP5801721B2 JP2011548171A JP2011548171A JP5801721B2 JP 5801721 B2 JP5801721 B2 JP 5801721B2 JP 2011548171 A JP2011548171 A JP 2011548171A JP 2011548171 A JP2011548171 A JP 2011548171A JP 5801721 B2 JP5801721 B2 JP 5801721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transmitter
receiver
configuration
antenna array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011548171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516119A (ja
JP2012516119A5 (ja
Inventor
ピアッツァ,ダニエレ
カントゥリオティス,ジョン
ダミーコ,ミケーレ
ダンデカー,カピール,アール.
Original Assignee
ドレクセル ユニバーシティ
ドレクセル ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドレクセル ユニバーシティ, ドレクセル ユニバーシティ filed Critical ドレクセル ユニバーシティ
Publication of JP2012516119A publication Critical patent/JP2012516119A/ja
Publication of JP2012516119A5 publication Critical patent/JP2012516119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801721B2 publication Critical patent/JP5801721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • H01Q1/1257Means for positioning using the received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/0434Power distribution using multiple eigenmodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、全般的には多素子アンテナ系の分野に関する。具体的には、本発明は、MIMO系、SIMO系およびMISO系において多素子再構成可能アンテナを効率的に使用するシステムおよび方法に関する。
関係出願の相互参照
本出願は、その開示の全文を参照により本明細書に組み入れてある、2009年1月26日出願の米国特許仮出願番号第61/147365号の利益を主張するものである。
連邦委託研究の声明文
本明細書の開示の一部には、米国国立科学財団(National Science Foundation)、助成番号CNS−0322795、CNS−0322797、およびECS−0524200からの助成により部分的に支援されているものがある。合衆国政府は、本発明において一定の権利を保有している
発明の背景
最近の研究によると、再構成可能アンテナを利用すると、多入力多出力(MIMO)系、単入力多出力(SIMO)系、および多入力単出力(MISO)系で得られる利得を改善できることが以下の文献に説明されている:D. Piazza、N.J. Kirsch、A. Forenza, R.W. Heath Jr.、およびK.R. Dandekarによる"Design and evaluation of a reconfigurable antenna array for MIMO systems," IEEE Transactions on Antennas and Propagation, vol. 56, no. 3, 2008;B.A. Cetiner、E. Akay、E. Sengul、およびE. Ayanogluによる"A MIMO system with multifunctional reconfigurable antennas," IEEE Antennas and Wireless Propagation Letters, vol. 5, no. 31, pp. 463-466, 2006;B.A. Cetiner、H. Jafarkhani、 Jiang-Yuan Qian、Hui Jae Yoo、A. Grau、およびF. De Flaviisによる"Multifunctional reconfigurable MEMS integrated antennas for adaptive MIMO systems," IEEE Communications Magazine, vol. 42, no. 12, pp. 62-70, 2004;A.M. SayeedおよびV. Raghavanによる"Maximizing MIMO capacity in sparse multipath with reconfigurable antenna arrays," IEEE Journal of Selected Topics in Signal Processing, vol. 1, no. 1, pp. 156-166, 200;およびD. Piazza、P. Mookiah、M. D'Amico、およびK.R. Dandekarによる"Two port reconfigurable circular patch antenna for MIMO systems," Proceedings of the European Conference on Antennas and Propagation, EUCAP, 2007.
これらのアンテナは、所与の通信システムにおいて送信アンテナと受信アンテナの間の強固なチャネルを提供するために、無線チャネルの伝播特性に応じて、その電気的性質および放射性質を適応的に変化させる。
このような再構成可能アンテナを最適に使用するためには、A. Grau、H. Jafarkhami、およびF. De Flaviisによる“A reconfigurable multiple-input multiple-output communication system,” IEEE Transactions on Wireless Communications, vol. 7, no. 5, 2008に示されているように、各アンテナ構成に対して送信機と受信機の間のチャネル応答を知ることが必要である。しかしながら、上記の文献に記載されているように、送信機と受信機とにおいて各アンテナ構成に対するチャネル応答を推定することは、電力消費が大きく、かつ再構成可能なMIMO系、MISO系、およびSIMO系の性能に対して有害な影響を与えることが実証されている。通信システムの性能に対するチャネル推定の悪影響は、アンテナ構成の数に比例して増大し、不完全なチャネル推定によって生じる損失が、再構成可能アンテナによって得られる容量増加よりも高くなる点に到達する。
このチャネル推定問題を克服するために、本明細書では、線形および非線形の多素子再構成可能アンテナの両方に、余分の電力を消費すること、および従来型の再構成不能(non-reconfigurable)MIMO系、SIMO系またはMISO系のデータフレームに対して修正をすることなしに、受信機におけるアンテナ構成を選択することを可能にする方法を提案する。この構成選択方式は、各特定のチャネル実現例に対して、処理量を最大化することをねらうものではなく、通信リンクのスペクトル効率を、平均的に増大させるアンテナ構成を選択するものである。
以下に提示する適応アルゴリズムは、その使用をその他のクラスのアンテナに拡張することもできるが、パターン再構成可能アンテナに対して有効であることを示すものである。パターン再構成可能アンテナを選択する理由は、空間ダイバーシティまたは偏波ダイバーシティを利用するアンテナに対して、MIMO、SIMOまたはMISOの通信において、それらが長所を有するからである。パターンダイバーシティアンテナは、A. ForenzaおよびR. W. Heath Jr.による"Benefit of pattern diversity via two-element array of circular patch antennas in indoor clustered MIMO channels," IEEE Transactions on Communications, vol. 54, no. 5, pp. 943-954, 2006によって教示されるように、偏波ダイバーシティアンテナと同様に、システム設計者が、通信装置上で占拠されるアンテナ空間を減少させて、従来の多素子アンテナシステムにおいてアンテナを遠く離して配置することを妨げる、寸法およびコストの制約を解決することを可能にする。
また、偏波再構成可能アンテナと異なり、パターン再構成可能アンテナは、偏波調整のために送信機と受信機とで同時にアンテナ構成を切り替える必要がなく、効率的に使用することができる。さらに、パターン再構成可能アンテナは、偏波再構成可能アンテナと異なり、無線チャネルを最高のスペクトル効率に対して最適に調整するために、アンテナ素子毎に、理想的な無制限の数の、完全に無相関のパターンを生成することを可能にする。構成選択方式は、D. Piazza、P. Mookiah、M. D'AmicoおよびK.R. Dandekarによる“Two port reconfigurable circular patch antenna for MIMO systems," Proceedings of the European Conference on Antennas and Propagation, EUCAP, 2007に記述されているように、再構成可能円形パッチアンテナで達成可能な性能を解析する発明によって提案される。D. Piazzaの論文に記述されているように、これらのアンテナは、円形パッチの半径を変えることによってそれらのパターンを動的に変更することができる。これらの再構成可能円形パッチアンテナ(Reconfigurable Circular Patch Antennas:RCPA)の解析が、エルゴード的チャネル容量およびビット誤り率(BER)について、V. Ercegらによる"TGn channel models," IEEE 802.11-03/940r4, 2004に教示されるように、クラスタードチャネル(clustered channel)モデルを使用して行われている。
このアプローチによって、アレイ構成選択は、i)無線チャネルの空間的特徴(パワー角スペクトル(power angular spectrum)の広がり角(angle spread))、ii)再構成可能アレイの素子間に存在するパターンダイバーシティのレベル、iii)様々なアンテナ構成間での、放射効率および入力インピーダンスの差、およびiv)系の平均SN比(Signal-to-Noise-Ratio:SNR)に直接的に関連づけられる。多素子再構成可能アンテナ用に最適化されたアンテナ選択方式が望ましく、本明細においてはそれについて説明する。
要約
本発明により提案される多素子アンテナ選択方式は、多素子再構成可能送信機/受信機アンテナ用のアンテナアレイ構成を選択する。このシステムは、複数の再構成可能素子を含む送信機アンテナアレイおよび受信機アンテナアレイの少なくとも一方と、アンテナアレイ構成の選択のためのソフトウエアを実装するとともに、少なくとも一方のアンテナアレイ構成のためのルックアップテーブルも構築する、プロセッサとを含む。アンテナアレイ構成を再構成するようにプロセッサによって調節することのできる、PINダイオード、MEMSスイッチ、FETトランジスタ、可変インダクタおよび/または可変キャパシタなどの結合手段が設けられている。この再構成可能アンテナアレイ構成は、それに限定はされないが、円形パッチアンテナアレイとすることができる。受信機アンテナアレイも、チャネル推定を行うのに、線形または非線形の受信機を使用することができる。送信電力は、送信機アンテナアレイのアレイ素子間に均等に分布させるか、または送信機アンテナアレイのアレイ素子間に適応して分布させることができる。
複数の再構成可能素子は、それに限定はされないが、ビームフォーミング伝送方式、空間多重化方式、空間時間ダイバーシティ伝送方式を使用するシステム、無線ローカルエリアネットワーク、無線パーソナルエリアネットワーク、無線アドホックネットワーク、センサネットワーク、無線ボディエリアネットワーク、レーダシステム、衛星通信ネットワーク、3Gセルラーネットワーク、および/または4Gセルラーネットワーク含む、様々な無線通信システムにおいて使用することができる。
プロセッサは、アンテナアレイ構成のルックアップテーブルを構築し、このルックアップテーブルは、それに限定はされないが、SN比(SNR)、広がり角(AS)、逆条件数(Dσ)、送受信相関行列の逆条件数(Dλ)、および遅延スプレッド(DS)を表わす値を含む。このルックアップテーブルを構築するのに使用することのできるさらなる要素としては、電磁クラスタードチャネルモデル、電磁レイ・トレーシング・シミュレーション、チャネル測定値、またはチャネル容量、データ転送速度、ビット誤り率、パケット誤り率、または送信電力量などの系の性能尺度を含む。これらの値は、データパケット群に受信された情報から推定することが可能であり、このデータパケット群の各データパケットの一部がチャネル推定に割り当てられている。
各アレイ素子に対する値は、様々なアンテナアレイ構成に対して推定される。このアンテナアレイ構成は、送信機アンテナおよび/または受信機アンテナに対して設定される。選択されたアレイ構成に対する信号相関を求めて、チャネル逆条件数Dλを求めるのに使用することもできる。現在アレイ構成に対するチャネル伝達行列を求めて、チャネル逆条件数Dσを求めるのに使用することができる。
ルックアップテーブルは、このルックアップテーブルを構築するのに使用されるアレイ構成に基づいて、選択することができる。このルックアップテーブルは、SNRの直接測定に基づいて選択することもできる。ASは、逆条件数情報を使用して推定してもよい。
アレイ構成は、好ましくは、入力信号の面内での疑似全方向受信(quasi omni-directional coverage)を保証する、全放射パターンを有する再構成可能アレイに設定することができる。そのように選択される選択アンテナアレイ構成は、放射パターンの形状、放射パターンの偏波、および/またはアンテナアレイのアレイ素子間の間隔に影響を与えることができる。
図1(a)および1(b)は、2つ(図1(a))および3つ(図1(b))のアンテナ構成を備える、再構成可能円形パッチアンテナ(RCPA)の概略図を示すのに対して、図1(c)は、異なる電磁モードに対して、RCPAの2つのポートにおいて方位面(azimuthal plane)内で励起された放射パターンを示す図である。
図2は、異なるアンテナ構成に対するRCPA放射効率を、基板誘電体誘電率の関数として示す図である。
図3(a)は、受信機においてRCPA‐1を使用する2X2MIMO系に対して、3つの異なるアンテナ構成に対するチャネル容量曲線を、広がり角(AS)の関数として示す図であり、これに対して、図3(b)は、モードTM21、TM31、およびTM41において動作する円形パッチアンテナを使用する再構成不能アンテナ系と比較して、同一の2X2MIMO系においてRCPA‐1を使用するときに達成可能な容量向上率をASの関数として示す図である。
図4は、(a)受信側にRCPA‐2、および(b)SNR=5dBであるすべてのアンテナ構成に対して単位放射効率(unitary radiation efficiency)を有する理想的RCPA、を使用する2X2MIMO系に対して、異なる3つのアンテナ構成(TM21、TM31、TM41)に対するチャネル容量曲線を、広がり角の関数として示す図である。
図5は、(a)SNR=0dBおよび(b)SNR=20dBに対して、受信機にRCPA‐1を使用する2X3MIMO系に対して、3つの異なるアンテナ構成に対するチャネル容量曲線を、広がり角の関数として示す図である。
図6は、構成TM21XTM31およびTM31XTM41に対して、広がり角交差点対SNRを示す図である。
図7は、2X2MIMO系において受信機に使用されるアンテナ構成TM21に対して、逆条件数Dλを、広がり角の関数として示す図である。
図8(a)は、2X2MIMO系に対して、達成可能なチャネル容量を、広がり角(AS)の関数として示し、図8(b)は、受信機においてRCPA‐1を使用する同一のMIMO系に対して、容量向上率を、ASの関数として示す図である。
図9は、受信機にRCPA(RCPA‐1)を備える2X6MIMOに対して、達成可能なチャネル容量を、広がり角(AS)の関数として示す図である。
図10Aは、受信機にRCPA‐1を備える2X2MIMO系に対して、BER対SNRを示す図である。 図10Bは、受信機にRCPA‐1を備える2X2MIMO系に対して、BER対SNRを示す図である。
図11は、現在アレイ構成に基づいて、ルックアップテーブル群の内の適当なルックアップテーブルの選択を説明する、フロー図である。
図12は、基準構成TM21に対して、SNRおよびDλを知ってアンテナ構成を選択するのに使用することのできる、サンプルルックアップテーブルを示す図である。
図13は、異なる基準アンテナ構成に対する、サンプルルックアップテーブルの群を示す図である。
図14Aは、(a)基準構成TM21に対するSNRおよびDσ、および(b)基準構成TM21に対するSNRおよびDSを知ってアンテナ構成を選択するのに使用することのできる、サンプルルックアップテーブルを示す図である。 図14Bは、(a)基準構成TM21に対するSNRおよびDσ、および(b)基準構成TM21に対するSNRおよびDSを知ってアンテナ構成を選択するのに使用することのできる、サンプルルックアップテーブルを示す図である。
実証態様の詳細な説明
SIMO系およびMISO系は、それぞれ受信機にのみ、および送信機にのみ多素子アンテナを使用するのに対して、MIMO系は、通信リンクの両端において多素子アンテナを使用する。以下の説明においては、MIMO通信システムを例示的態様として考慮するが、すべての結果がSIMO系およびMISO系にもあてはまることを当業者は理解するであろう。
従来型の再構成不能多素子アンテナ系と異なり、再構成可能MIMO系においては、送受信アレイの各アンテナ素子は、その放射パターン特徴(すなわち、パターン、偏波、または両方)を変化させることができる。各アンテナ素子の放射パターンを変化させることは、送信機と受信機の間における、無線チャネルの条件の変化に適応するための有効な技法であることが示されている。アレイ構成を適切に選択することによって、最高の処理量を可能にするチャネルシナリオを選ぶことができる。
再構成可能アレイを使用する、MIMO系は、P個の異なる構成が可能である。フラットフェージングチャネルを仮定して、受信機において収集される信号は、送信機から出力される信号と、次の関係式で関係づけられる:
p,q=Hp,qp,q+np,q
ここで、yp,q∈CN×1は受信アレイにおける信号ベクトル、xp,q∈CM×1は送信アンテナアレイにおける信号ベクトル、np,q∈CN×1は分散
を有する複素加算白色ガウス雑音(AWGN:additive white Gaussian noise)ベクトルであり、Hp,q∈CN×Mはチャネル伝達行列である。下付き添え字p番およびq番は、送信機/受信機多素子アンテナでそれぞれ使用されるアレイ構成を表わす。
クロネッカーモデルによれば、伝達チャネル行列Hp;qは、
によって定義され、ここでRTXpおよびRRXqは、それぞれ、受信アレイのp番目構成および送信アレイのq番目構成に対する、受信/送信空間相関行列を示す。H∈CN×Mは、複素ガウスフェージング係数の行列である。チャネル応答Hp;qの推定を実施するために、最小平均二乗誤差(MMSE:minimum mean square error)受信機を使用する、パイロット援用(pilot assisted)推定が考えられる。L個のシンボルからなるトレーニングシーケンスが、K個のシンボルの周期で送信されて、チャネル応答を推定するために、受信機によって使用される。異なる送信アンテナに割り当てられるパイロット信号は互いに直交するのが一般的である。この仮定は、パイロットシーケンス当たりの合計送信データはK−LM個のシンボルに等しいことを意味する。
送信された電力は、M個の送信アンテナ素子の全体にわたって均一に分布する。次いで、データシンボルの振幅を以下のように表わすことができる:
ここで、Pavは、全送信アンテナからの平均送信電力であって、αは、データシンボルの振幅をトレーニングシンボルApの振幅に関係づけるパラメータであって、A=αAとなる。次いで、トレーニングシンボルに割り当てられた電力の割合、αが以下のように得られる:
このような通信システムに対して、送信機と受信機とにおける空間相関情報の完全な知識を仮定すると、達成可能なエルゴード的チャネル容量の下界は、以下のように定義される:
ここで、^Hp;qは、推定伝達チャネル行列であり、Heを
についてのMMSE推定誤差として、fiはランダムベクトルHの共分散行列であり、IはNXN恒等行列であり、(y)は複素共役転置演算を示す。ここで、各送信アンテナ毎にL個の時間シグネチャーがパイロットに割り当てられるので、
が導入される。共分散行列αは、以下のように定義される:
ここで、
は、HwについてのMMSE推定誤差の分散である。この通信システムに対して、
は、以下のように定義される:
ここで、
であって、Lpは、送信機および受信機における特定のアンテナ構成に対するチャネル伝達行列を推定するために割り当てられた、L個のサブトレーニングシーケンスの長さである(L∈(0,L])。なおここで、αが1に近づくと、エルゴード的チャネル容量は、受信機における完全チャネル状態情報(p‐CSI:perfect channel state information)を仮定する系のものとなる。
再構成可能なアンテナの好ましい態様の一つとして、再構成可能円形パッチアンテナ(RCPA:reconfigurable circular patch antenna)が挙げられる。RCPAを再構成するのに使用される結合手段には、PINダイオード、MEMSスイッチ、FETトランジスタ、可変インダクタおよび/または可変キャパシタを設定することを含めることができる。RCPAは、円形パッチの大きさを変えることによって、それらの放射パターンの形状を動的に変更することのできるアンテナである。各アンテナは、2つの給電点を有し、2素子アレイとして作用する。図1に示すように、アンテナ構造上の2つの給電点は、2つのポート(ポート1およびポート2)において励起される放射パターンが互いに直交するように、間隔が空けられている。アンテナ上に放射状に位置するスイッチ群を同時にオン・オフすることによって、アンテナ構造上の電流分布を変えて、それぞれが特定の放射パターン形状に対応する、異なるTM電磁モードを励起することが可能である。n番目のTM電磁モードに対して、アンテナの各ポートによって遠方場において励起される電界成分は、円形パッチアンテナ半径ρの関数として、以下のように定義される:
ここで、Eθ,<1,2>およびEφ,<1,2>は、RCPAのポート1およびポート2において励起された電界のθ成分およびφ成分である。Jn(kρsinθ)は、第1種n次のベッセル関数、fi0はアンテナ上の給電場所に対応する基準角度であり、V0はφ=0における端部電圧であり、k0は波数、dはアンテナからの距離である。アンテナの半径を変えることによって、異なる電磁モードを、以下によって励起することができる:
ここで、εは基板の誘電体誘電率であり、λは波長、
はベッセル関数Jnの導関数の1番目のゼロ点である。
本態様は、両ポートにおいて3つの異なる電磁モード(すなわち構成):TM21、TM31、TM41を励起することのできるRCPAを含む。そのようなPCPAによって、方位面内で励起される放射パターンが、図1(c)に示されている。同一のアンテナ構成に対して、RCPAの2つのポートにおいて励起されたパターンは、互いに直交しており、異なるRCPAモードの放射パターン間の変形が、ローブ(lobe)数およびそれらのビーム幅において発生する。RCPAのポートにおいて励起された放射パターン間に存在するダイバーシティのレベルを定量化するために、空間相関係数
を使用してもよく、これは以下のように定義される:
ここで、jおよびlはアレイポートを、kおよびmは、ポートjおよびlにおけるアンテナ構成をそれぞれ定義する。
は、立体角Ω(φ,θ)に広がる、ポートjにおける構成kの放射パターンである。P(Ω)は、入射マルチパス電界分布を記述する、確率密度関数である。
リッチ散乱(rich scattering)環境に対して、P(Ω)は、
全体にわたって均一に分布している。表Iは、各アンテナ構成に対して、放射パターン間に存在するダイバーシティのレベル
を示しているのに対して、表IIは、異なるアンテナ構成間に存在するダイバーシティのレベル
を報告している。
表I
同一の構成に対して、RCPAの2つの異なるポートにおいて生成されたパターン間の空間相関−
この態様によって、アレイの2つのポートにおいて励起される放射パターン間の相関値が、すべての構成に対して、有意なダイバーシティゲインを与えるのに十分なほど小さい(≦0:7)ことが見て取れる。表IIは、異なる構成間の相関が、すべての状態に対して、約0:8であることを示している。この値は大きいが、アレイ構成間の差は、再構成不能の円形パッチアンテナと比較して、スペクトル効率およびBERについて改善をもたらすのに十分に高いものである。
表II
RCPAの同一ポートにおいて生成されるパターン間の空間相関−
様々なアンテナ構成(および電磁モード)間の差は、励起された放射パターンの形状においてだけではなく、放射効率ηのレベルにおいても存在し、この放射効率はηは以下のように定義される:
ここでQTはアンテナ総合品質係数、QRは放射品質係数であり、QTは、誘電性、伝導および放射の損失を考慮しているのに対して、QRは放射損失にのみに対する良度指数(figure of merit)である。これらは、円形パッチアンテナに対して、以下のように定義される:
ここで、fは動作の周波数であり、μは基板誘電透磁率、hは基板厚さ、σは円形パッチを構築するのに使用された材料の導電率である。tanδは、基板損失を考慮に入れる良度指数であり、I1は以下のように定義される:
図2において、放射効率は、5:2GHzにおいてマッチングされて、厚さh=0:159mmおよびtanδ=0:0009の基板上に構築されたRCPAの異なる構成に対する誘電体誘電率の関数として報告されている。放射効率のレベルは、参考文献において提案されている、ほとんどの電気的に再構成可能なアンテナがそうであるように、各アンテナ構成に対して異なっていることが見て取れる。RCPAに対して、低次の電磁モードは、高次のモードよりも効率が高いことに注意されたい。また、誘電体誘電率の値が増加すると、放射効率は低下する。選択アルゴリズムのための、RCPAの2つの好ましい態様は、アンテナ基板と放射効率のレベルにおいて異なっている。これらの2つのアンテナの主たる特徴の要約を、以下の表IIIに示す。
各クラスタは、平均到来角(AOA)Ωによって特徴づけられ、ここでΩ=(φ,θ)は、方位角(φ)成分と仰角(θ)成分からなる、立体角を表わす。システム帯域幅によっては、異なる伝播径路にわたる過剰な遅延は、解像可能でない場合がある。この場合には、クラスタの平均AOAφに対するオフセットφで、複数のAOAが定義される。この到来角は、パワー角スペクトル(PAS)をモデル化する特定の確率密度関数(PDF)に従って生成される。PASの分散、σφ、はクラスタの広がり角(AS)の尺度である。
PASは、P(Ω)=Pφ(Ω)+Pθ(Ω)として定義され、ここでPφおよびPθは、それぞれ、入射場の
成分および
成分の角度パワー密度である。また、散乱電力のほとんどは、方位角方向にわたって伝播すると仮定される。したがって、P(Ω)=Q(Ω)*δ(φ―φ)δ(θ−π/2)、ここで*はコンボルーション演算子を表し、Q(Ω)は、切捨てラプラス分布(truncated Laplacian distribution)によって生成される。
無線チャネルの影響を含む、多素子アンテナのj番目およびl番目のポートで励起されたk番目およびm番目のパターン構成間の空間相関は、以下のように定義される:
ここで、
は、
が、空間相関係数の正規化係数として使用される、基準アンテナ構成の電場であるとして、設定される。S11は、アンテナ入力ポートにおける電圧反射係数であり、ηはアンテナ放射効率である。
2ポートRCPAの理論的空間相関係数は以下のように表わされる:
ここで、
が仮定されている。無線チャネルを記述する、入力インピーダンス、効率およびパワー角度スペクトルのASは、空間相関係数のスケールファクタとして作用する。各アンテナ構成に対する空間相関係数を知ることによって、伝達チャネル行列Hp,qを演算することが可能になる。本明細書においては、片側相関MIMOチャネルだけを考慮する。特に、RCPAは、受信機だけにおいて使用し、それに対して送信機では、RTX=Iと仮定される。この仮定がされた理由は、受信機用のアンテナ構成選択技法を、送信機と独立して提示することができるからである。RTX=Iであることは、RTX6=Iに変わることのない、以下の解析に影響を与えない。
次いで、各RCPAに対して達成可能なエルゴード的チャネル容量を、以下に考察するように、受信における完全チャネル状態情報の場合(α→∞)に対して計算することができる。以下の解析は、単一クラスタチャネルモデルにおいて実施し、空間相関情報は、基準アンテナとして構成TM21を使用して求めた。
図3(a)に示す別の態様においては、再構成可能円形パッチアンテナのいくつかの構成に対して、達成可能な平均チャネル容量が、SNR=5dBについて、PASのASの関数として報告されている。エルゴード的チャネル容量値は、入力PASの全方位角
にわたって平均化されている。なお、チャネル容量のこれらの結果は、Rogers社RT−duroid5880基板上に構築されたRCPAに対して、かつ全てのアンテナ構成(RCPA‐1)に対する完全マッチング条件に対して、求められたものであることに留意されたい。表IIIは、アンテナ関係パラメータの要約を示している。達成可能な平均チャネル容量は、PAS広がり角の関数として変動する。特に、各アンテナ構成は、広がり角のある範囲において、他の構成よりも性能が優れている。図4において、Rogers社のR03003基板上に構築されたRCPA(RCPA‐2)に対して、図3(a)の同一のエルゴード的チャネル容量が準備されている。RCPA‐2のパラメータについては、表IIIにおいても説明する。この表に示すように、RCPA‐2は、RCPA‐1と比較して、放射効率の異なる値が特徴である。図3(a)を図4と比較すると、チャネル容量線の交差点が、構成の放射効率の関数として変動することを示している。この効果は、そのすべての構成に対して単位効率を有する理想的RAPAと比較して、平均チャネル容量曲線(図4(b))を見ることによって、より分かりやすく説明される。この場合に、構成TM41は、低ASに対してはその他の構成よりも性能が優れているのに対して、大ASに対しては、すべての構成が同等の性能を示す。これが生じるのは、低ASにおいて、高次モードは、低次のモードに対してより大きなパターンダイバーシティを特徴とするが、高ASにおいては、パターンダイバーシティのレベルは、すべてのアンテナモードに対して同様であるからである。一方で、高次モードよりも低次モードに対して大きい放射効率によって、構成TM21が、図3(a)および図4に示すように、高ASにおいて最良の性能を有することが決まる。異なるアンテナ構成の中で入力インピーダンスにおける変動であれば、同様の結論を導くこともできる。
表III
RCPA特徴
これらの結果は、一旦、平均システムSNRが分かると、PAS広がり角知識に基づいて、受信機におけるアンテナ構成を選択する可能性を実証するものである。図3(b)には、再構成不能アンテナ系(すなわち、TM21、TM31およびTM41モードにおいて動作する一定半径円形パッチアンテナ)と比較して、RCPAを使用するときに達成可能な容量向上率。なお、図3(b)の系に対して、構成を切り替えるために広がり角情報を使用すると、再構成可能アンテナを使用しない系に対して、最大5%までの平均向上をもたらすことを注記することができる。
MIMO系のエルゴード的チャネル容量は、空間相関だけに依存するものではなく、系の平均SNRにも依存する。図5には、RCPA−1の異なる構成に対して達成可能な平均チャネル容量が、SNR=20dB(図5(a))およびSNR=0dB(図5(b))についてPASのASの関数として示されている。達成可能なチャネル容量は、予測されるように、SNR=20dBの系に対しては、SNR=5dB(図8(a))およびSNR=0dBの同一系のそれよりも高い。異なるアンテナ構成に対して、容量曲線の広がり角交差点は、異なる系の平均SNRと共に移動する。SNR=20dBにおいて、同一の再構成可能アンテナを使用すると、AS交差点値は、SNR=0dBの系と比較してより高い。
図6には、TM41−TM31およびTM31−TM21の構成に対するAS交差点が、受信機にRCPA‐1を使用するMIMO系に対して、系の平均SNRの関数として報告されている。系の平均SNRの値が増大すると、AS交叉点値も増大する。この効果は、MIMO系のチャネル容量は、2つの方法:i)系ダイバーシティを増大させること、およびii)受信信号電力量を増大させることによって増大させることができることから説明される。系ダイバーシティは、アンテナ相関係数に反映されるのに対して、受信信号電力は、アンテナ効率および入力インピーダンスによって影響される。直感的に、高SNRにおいては、アンテナ効率および入力インピーダンスを変えることによって受信電力量を大きく修正することはできないので、アンテナダイバーシティのレベルが、達成可能なチャネル容量に対する支配的な寄与である。代わりに、低SNRにおいては、アンテナ効率および入力インピーダンスにおける小さな変動が、受信信号電力量に大きな影響を与える可能性があり、したがってアンテナ効率および入力インピーダンスが、チャネル容量傾向に対する支配的な寄与である。
図5(a)に示すように、低SNRにおいて、最も効率的なアンテナ(TM21)は、その他の構成と比較して、より大きな利点がある。他方で、高SNR(図5(b))においては、最低の空間相関を有する構成(TM41)が、より低いSNRの同一の系と比較して、広がり角のより多くの値に対して他の構成よりも優れた性能を示す。
上記の観測に基づいて、PAS広がり角および系の平均SNRの知識に基づいて、受信機におけるアンテナ構成を選択することができる。
例えば、この態様においては、異なる無線チャネルシナリオ間の識別パラメータは、送受信相関行列の逆条件数であり:
ここで、λmaxおよびλminは送受信相関行列の最大および最小の固有値である。
図7において、逆条件数が、モードTM21において動作するRCPA(RCPA‐1)に対して、PASの広がり角の関数としてプロットされている。ASの各値に対して、対応する逆条件数の値があり、特にASの低い値に対して、逆条件数は高く、その逆も真である。系の平均SNR、および(図3(a)に示すように)2つの構成間の切り替え点を定義するASの値が与えられると、逆条件数へのマップを作ることができる。表IVには、逆条件数の、AS領域の対応する値へのマッピングが提示されている。
表IV
SNR=5dBに対する、広がり角と逆条件数との関係
図3(a)の結果が得られると、Dλの3つの領域のみを指定する必要があり、各領域は、受信機における特定のアンテナ構成に対応するということを認識するべきである。このマッピング手順は、PAS広がり角を推定することが難しいために必要であるが、送受信空間相関行列は、標準技法を使用して推定することができる。なお、マッピング手順は、以下に説明するように、系の平均SNRと共に変わることに留意されたい。したがって、表IVの表のようなアンテナ表を、各平均SNR値に対して生成する必要がある。代替的に、図12の表のような、2項目表を生成することができる。したがって、このチャネルパラメータ表示によれば、受信機アレイ構成を決定するために、平均SNRと共に2次無線チャネル統計を使用することができる。なお、この手法によって、各アンテナ構成についてのチャネル応答を推定する必要がなく、1つの基準アンテナ構成だけの空間構成行列を使用して、系が、アンテナ構成を選択することが可能になることに留意されたい。これによって、再構成可能MIMO系におけるチャネル推定が大幅に簡略化される(以下にさらに考察する)。表IVおよび図12の例において、アンテナ構成TM21が、任意の基準アンテナとして選択されている。
異なる無線チャネルシナリオ間の別の識別パラメータは、以下のように定義される、送受信チャネル行列の逆条件数である:
ここで、σmaxおよびσminは、送受信チャネル行列の最大および最小の固有値である。このパラメータを使用して構築されたルックアップテーブルの一例が図14(a)に示されている。
異なる無線チャネルシナリオ間の別の識別パラメータは、遅延スプレッドDSである。このパラメータを使用して構築されたルックアップテーブルの一例が図14(b)に示されている。
本発明によれば、各アンテナ構成に対するチャネル伝達行列の推定はしないが、指向性、放射パターン形状およびアンテナゲインの両方の効果を考慮して、アンテナ構成を選択するための方法が提供される。そのような方法100は、図11を参照して以下のように要約することができる。
オフライン動作
1.最適アンテナ構成を逆数および/または遅延スプレッド(DS)の範囲にマッピングする、図12の表のようなアンテナルックアップテーブルが、例えば、上記の電磁クラスタードチャネルモデル手法を使用して、各平均SNR値に対して1つ、ステップ102において構築される。この情報は、各データパケットがチャネル推定のために割り当てられている、データパケットに受信することができる。
オンライン動作
2.ステップ104において系の平均SNRが求められて、現在アレイ構成に対して生成されたアンテナ表の列を選択するのに使用される。
3.送信機における空間相関行列Rt、および受信機におけるRr、伝達チャネル行列H、および遅延スプレッドDSの少なくとも1種が、基準アンテナ構成用に求められる。ステップ106において、送信機における空間相関行列Rt、および受信機におけるRrを使用して、チャネル逆条件数Dλを求め、伝達チャネル行列Hを使用して、現在アレイ構成の逆条件数Dσを求められる。
4.次いで、ステップ108において、ステップ106で決定された現在アレイ構成を使用して、適切なルックアップテーブル(例えば、図12〜14を参照)が選択される。
5.ステップ110において、測定SNRに基づいて選択されたルックアップテーブルの適切な列が選択される。
6.ステップ112において、逆条件数Dλ、Dσおよび/またはDSの情報をアンテナ表といっしょに使用して、受信機でのアンテナ構成を選択し、このアンテナ構成はステップ114において設定される。
この方法に使用されるルックアップテーブルの一例が、基準構成TM21に対して図12に示されている。図13に示されるように、各ルックアップテーブルがアレイの特定の基準アンテナ構成に対応する、ルックアップテーブルの群を定義することも可能である。
提案の選択アルゴリズムは、チャネル2次統計が、構成選択手順の間にわたり、一定であることを必要とする。次いで、空間相関行列の推定を、標準的技法を用いて実施することもできる。チャネル相関が推定されて、アンテナ構成が選択されると、パイロットシーケンスのL個のシンボルを使用して、上述のように信号検出用のチャネルを推定することができる。
なお、本方法の変形形態としては、DσおよびDS情報を使用して、アンテナ構成を選択する可能性も挙げられる。図1(b)のRCPA構成の選択のための、DσまたはDSを用いて構築されたルックアップテーブルの例が、図14に示されている。さらなる変形形態としては、ルックアップテーブルを埋めるのに必要な値を求めるために、電磁レイ・トレーシング・シミュレーションを使用することが挙げられる。
特定のアンテナ構成に対する伝達チャネル行列を推定するための、サブトレーニングシーケンスを使用する方法も提供される。この手法によれば、次いで、達成可能なエルゴード的容量を、計算することができる。なお、この選択手法とは反対に、本明細書において提案する選択アルゴリズムは、常に、受信機アンテナ構成の数とは無関係にLp=Lを有する。このようにして、チャネル行列のより良好な推定値をえることができ、結果として、より良好な信号検出が得られ、したがって、より高い達成可能チャネル容量およびより低いBERを得ることができる。この技法は、受信SN比を最大化するチャネルシナリオに基づいて、常に、最適なアンテナ構成を選択するのに対して、提案の選択方式は、平均して通信リンクのスペクトル効率を向上させる、アンテナ構成を選択する。再構成可能なアレイは、入射信号の面内で、擬全方向受信を保証する全放射を有する。
したがって、本発明は、全トレーニングシーケンスに対してP回、チャネルを推定すること(アンテナ構成毎に1回の推定)を必要とする選択方式ではなく、単一のアンテナ構成に対してのみチャネルを推定する方法を提供する。
図8(a)において、受信機にRCPA‐1を備える、2X2MIMO系に対して、達成可能なチャネル容量が、広がり角(AS)の関数として示されており、この系は、(i)不完全チャネル推定の影響を含む提案の選択方式(提案のアルゴリズムnp‐CSI)、(ii)完全チャネル推定を仮定する提案の選択方式(提案のアルゴリズムp‐CSI)、(iii)不完全チャネル推定の影響を含む、すべての可能な構成に対してチャネルを推定した後に、アンテナ構成を選択するアルゴリズム(標準np‐CSI)、および(iv)完全チャネル推定を仮定する標準アルゴリズム(標準p‐CSI)を使用する。不完全チャネル推定を仮定する異なるモードで動作する再構成不能円形パッチアンテナで達成可能なチャネル容量と比較した曲線も報告されている。図8(b)においては、提案の選択アルゴリズムを、異なるモード(提案・相対TM21、TM31およびTM41)において動作する、再構成不能アンテナシステムに比較して、受信機にRCPA‐1を使用する同一の2X2MIMOに対して、およびSNR=5dBである、すべての可能な構成に対してチャネルを推定し尽した後にアンテナ構成を選択するRCPA系(提案・相対・標準(np‐CSI))に対して、容量向上率が、広がり角(AS)の関数として示されている。
図9には、提案の選択方式によって達成可能なチャネル容量が、SNR=5dBについて、受信機のみにRCPAsを使用する2X6MIMO系に対して求められている。MIMO系構成が、表Vに示されている。この場合に、Rogers社のRT‐duroid5880基板(RCPA‐1)に構築された、3つのRCPAが、複数波長の空間間隔を有して、互いに無相関であるように、受信機で使用されている。次いで、TM21、TM31、およびTM41のモード間を切り替えが可能なRCPAを使用して、合計で10の可能なアレイ構成を、受信機において(P=102)選択することができる。送信機において、RTX=Iを仮定する。アンテナ構成数が、2X2MIMOの場合よりも大きい(ここでは、P=3)ので、提案の選択方式を使用して達成可能な容量向上はより大きい。向上は、ほとんど20%である。上記で説明したように、アレイ構成の数が大きいほど、チャネル伝達行列の検出は悪化し、したがって、チャネル容量が悪化する。この問題は、アレイ構成の数とは無関係に、単一アンテナ構成に対してチャネルを推定する必要のある、提案の選択方式によって対処される。
表V
MIMO系構成
BERについての、提案の構成選択アルゴリズム性能の解析を、受信機にRCPA‐1を使用する2X2MIMO系に対して実施した。考慮された変調方式は、追加の符号化を用いない、BPSKである。BER値は、2X2MIMO系を含む、2単入力単出力(SISO)リンクの受信機における完全な非結合化(decoupling)を仮定して計算された。
提案のアルゴリズムは、各構成に対してチャネルを推定し尽くした後にアンテナ構成を選択する、標準選択アルゴリズムと比較して、相当のゲインを達成する。提案のアルゴリズムを使用すると、チャネルは、標準アルゴリズムによるよりも、良好に推定される。具体的には、提案のアルゴリズムにおいては、トレーニングシーケンスは、すべての可能なアレイ構成に対してチャネルを推定するために割り当てられる代わりに、単一のアンテナ構成に対してチャネルを推定するように、全体が割り当てられている。この効果は、完全チャネル推定(標準アルゴリズムp‐CSI)を備える系のBER曲線と、不完全チャネル推定(提案のアルゴリズムnp‐CSIおよび標準アルゴリズムnp‐CSI)を備える系のBER曲線とを比較することによってより良好に観測することができる。
標準アルゴリズムとは異なり、提案の構成選択方式は、単一アンテナ構成に対してチャンネルを推定し、したがって、チャネル推定の品質は、アレイ構成の数とは無関係に同じままとなる。しかしながら、提案のアルゴリズムを使用する系のダイバーシティ次数は、標準アルゴリズムを使用する系と比較して、劣化する。このダイバーシティ次数劣化は、提案の選択アルゴリズムが、各特定のチャネル実現例に対して、最適のアンテナ構成を選択せず、通信リンクのスペクトル効率を、平均して、増大させるアンテナ構成を選択することによるものである。
図10(a)において、BER対SNRが、受信機にRCPA‐1を備える、2X2MIMO系に対して示されており、この系は、(i)不完全チャネル推定の影響を含む、提案の選択方式(提案のアルゴリズムnp‐CSI)、(ii)不完全チャネル推定の影響を含む、すべての可能な構成に対してチャネルを推定した後に、アンテナ構成を選択するアルゴリズム(標準np‐CSI)、および(iii)完全チャネル推定を仮定する標準アルゴリズム(標準p‐CSI)を使用する。非完全チャネル推定を仮定する異なるモードで動作している、再構成不能円形パッチアンテナに対するBER曲線は、AS=10°において報告されている。
図10(b)において、同一のBER曲線が、60°の広がり角に対して示されている。各構成に対してチャネルを推定し尽くした後にアンテナ構成を選択する系と比較して、同様の利得が、提案のアルゴリズムを使用して達成される。しかしながら、図10(a)の場合と異なり、高ASにおいて、提案のアルゴリズムは常に構成TM21を選択することが見て取れる。TM21は、上記の結果によれば、平均して、その他の構成より優れた性能を示すことを思い出されたい。また、高ASにおいて、BER曲線傾斜は、すべての異なる構成に対して、同等のままであり、したがって異なる構成によってもたらされるダイバーシティのレベルは同等である。ダイバーシティレベルはまた、提案のアルゴリズム(提案のアルゴリズムnp‐CSI)および標準アルゴリズム(標準アルゴリズムnp‐CSI)に対して、BER曲線の傾向に影響を与える。図10(a)の結果とは異なり、高ASにおいて、BER曲線傾斜はまた、両系に対して同等であり、したがって、高ASにおいて、2つの系は、同等のダイバーシティ次数によって特徴づけられる。
図13に示すルックアップテーブルの群(アレイ構成毎に1つのルックアップテーブル)は、無線チャネルの統計モデル(例えば、クラスタードチャネルモデル)と一緒に、受信機における再構成可能アンテナアレイの放射パターンを使用して、事前計算されている。RCPA放射パターンおよびクラスタードチャネルモデルは、どちらのアレイ構成が、SNRの特定の範囲およびパワー角スペクトルの広がり角に対して、最高のチャネル容量を達成するかを判定するのに使用される(図5および6を参照)。この情報は、図13のルックアップテーブルの群を構築するのに使用される。SNRおよびDλは、受信機においてアレイ構成を選択するための、ルックアップテーブルの入力項として使用される。アンテナアレイ構成を設定することは、放射パターンの形状、放射パターンの偏波、および/またはアレイ素子とアンテナアレイとの間の間隔に影響を与える。送信電力は、アレイ素子の間に均等に分布させるか、または送信機アンテナアレイの素子の間で、適応的に分布させることができる。
ルックアップテーブルの群が、処理ユニットに記憶される。受信機でのアレイ構成が構成TM21に設定されていると仮定して、処理ユニットは以下のアルゴリズムを実行する。
シナリオ1:
1.受信機がN個のデータパケットの受信を待機する。
2.最後のN個のデータパケットを使用して、受信空間相関行列RおよびSNRを測定するとともに、Dλを計算する。図13の場合には、SNR=6.5dB、Dλ=27である。
3.構成TM21が使用中であるので、処理ユニットは、ルックアップテーブルの群から、「基準構成TM21」用のルックアップテーブルを選択する(図13を参照)。
4.SNRの値は、選択されたルックアップテーブルに示された最も近い整数に四捨五入される。図13の場合には、SNR=5dBである。
5.受信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=5dBおよびDλ=27が、選択されたルックアップテーブルの入力として使用される。この場合に、構成TM31が選択される。
6.構成TM31が、通信リンクの受信機において設定され、アルゴリズムは1から再び開始される。
処理ユニットが6つのステップのすべてを完了した後で、アンテナ構成が変わらない場合には、上記の例からの変形形態は以下のようになる。
シナリオ2:
1.受信機がN個のデータパケットの受信を待機する。
2.最後のN個のデータパケットを使用して、受信空間相関行列RおよびSNRを測定するとともに、Dλを計算する。この場合には、SNR=6.5dB、Dλ=5である。
3.構成TM21が使用中であるので、処理ユニットは、ルックアップテーブルの群から、「基準構成TM21」用のルックアップテーブルを選択する(図13を参照)。
4.SNRの値は、選択されたルックアップテーブルに示された最も近い整数に四捨五入される。この場合には、SNR=5dBである。
5.受信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=5dBおよびDλ=5は、選択されたルックアップテーブルの入力として使用される。この場合には、構成TM21が選択される。
6.構成TM21が、通信リンクの受信機において維持される。
7.受信機は1個のデータパケットの受信を待機する。
8.最後のN個のデータパケットを使用して、RおよびSNRを測定するとともに、Dλを計算する。この場合には、SNR=6.5dB、Dλ=27である。
9.構成TM21が使用中であるので、処理ユニットは、ルックアップテーブルの群から、「基準構成TM21」用のルックアップテーブルを選択する(図13を参照)。
10.SNRの値は、選択されたルックアップテーブルに示された最も近い整数に四捨五入される。この場合には、SNR=5dBである。
11.、受信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=5dBおよびDλ=5は選択されたルックアップテーブルの入力として使用される。この場合に、構成TM31が選択される。
12.構成TM31が、通信リンクの受信機において設定され、アルゴリズムはシナリオ1のステップ1から再び開始される。
再構成可能アンテナ系が送信機および受信機において使用される場合には、受信機および送信機の両方が処理ユニットを有することになる。構成TM21が、送信機および受信機において最初に使用されると仮定すると、シナリオ1は以下のように変わる。
シナリオ3.A(RXおよびTX)
1.受信機がN個のデータパケットの受信を待機する。
2.最後のN個のデータパケットを使用して、受信機においてR、RおよびSNRを測定する。受信機におけるDλはRから計算されるのに対して、送信機のDλはRから計算される。この場合には、受信機でのSNR=6.5dBであり、受信機においてDλ=27、送信機においてDλ=52である。
3.受信機は、フィードバックチャネルを介して、情報Dλ=52を送信機処理ユニットに送る。
4.最後の送信されたN個のデータパケットを使用して、送信機においてSNRを測定する。この場合には、送信機においてSNR=25dBである。
5.構成TM21が送信機および受信機において使用中であるので、送信機および受信機の処理ユニットは、ルックアップテーブルの群から、「基準構成TM21」用のルックアップテーブルを選択する(図13を参照)。
6.SNRの値は、選択されたルックアップテーブルに示された最も近い整数にまとめられる。この場合に、受信機においてSNR=5dB、送信機においてSNR=25dBである。
7.受信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=5dBおよびDλ=27は、受信機における選択されたルックアップテーブルの入力として使用される。この場合には、構成TM31が選択される。
8.送信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=5dBおよびDλ=52は、送信機におけるルックアップテーブルの入力として使用される。この場合には、構成TM41が選択される。
9.構成TM31が通信リンクの受信機において設定されるのに対して、構成TM41が送信機において設定されて、アルゴリズムは1から再び開始される。
ユーザ選好に応じて、以下の変形形態を実装することも可能である。
シナリオ3.B(RXおよびTX)
1.受信機がN個のデータパケットの受信を待機する。
2.最後のN個のデータパケットを使用して、RおよびSNRを測定するとともに、Dλを計算する。この場合には、SNR=6.5dB、Dλ=27である。
3.構成TM21が使用中であるので、処理ユニットは、ルックアップテーブルの群から、「基準構成TM21」用のルックアップテーブルを選択する(図13を参照)。
4.SNRの値は、選択されたルックアップテーブルに示された最も近い整数に四捨五入される。この場合には、SNR=5dBである。
5.受信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=5dBおよびDλ=27は、選択されたルックアップテーブルの入力として使用される。この場合に、構成TM31が選択される。
6.構成TM31が、通信リンクの受信機において設定されるのに対して、送信機はまだ構成TM21を使用している。
7.送信機は、他のM個のデータパケットを送る。
8.受信機は、これらのM個のデータパケットの受信を待機する。
9.最後のM個のデータパケットを使用して、Rを測定するとともに、送信機におけるDλを計算する。この場合には、送信機においてDλ=52である。
10.受信機は、フィードバックチャネルを介して、情報Dλ=52を送信機処理ユニットに送る。
11.最後の送信されたM個のデータパケットを使用して、送信機においてSNRを測定する。この場合には、送信機においてSNR=25dBである。
12.送信機において構成TM21が使用中であるので、送信機処理ユニットは、ルックアップテーブルの群から、「基準構成TM21」用のルックアップテーブルを選択する(図13を参照)。
13.SNRの値は、選択されたルックアップテーブルに示された最も近い整数に四捨五入される。この場合には、送信機においてSNR=25dBである。
14.送信機において使用されるアレイ構成を定義するために、SNR=25dBおよびDλ=52は、送信機における選択されたルックアップテーブルの入力として使用される。この場合に、構成TM41が選択される。
15.構成TM41が送信機において設定され、アルゴリズムは1から再び開始される。
なお、シナリオ2の変形形態は、シナリオ3.Aおよびシナリオ3.Bに適用可能であることに留意されたい。上記の例においては、DλおよびSNRを入力として使用するルックアップテーブルが、送信機/受信機において使用されるアンテナ構成を決定するのに使用された。上記のように、DσおよびDSのような、その他のパラメータを、これらのルックアップテーブルの入力として使用することができる。次いで、上記の例を、図14に示すものと類似の表を使用して修正することができる。
提案のアルゴリズムを採用する系のダイバーシティ次数は、標準構成選択アルゴリズムを採用する系の上界と、再構成可能アンテナを使用しない系の下界との間に入る。他方で、提案のアルゴリズムによって、標準構成選択方式よりも、良好なチャネル推定(したがって、より高い受信機SNR)が可能になることが見て取れる。
なお、アンテナ構成を選択するための提案の方法は、無線通信システムとは無関係に、MIMO系、SIMO系およびMISO系における多素子再構成可能アンテナに使用することができることに留意されたい。この選択アルゴリズムの利用することのできる、見込みのある無線通信システムは、無線ローカルエリアネットワーク、無線パーソナルエリアネットワーク、無線アドホックネットワーク、センサネットワーク、無線ボディエリアネットワーク、レーダシステム、衛星通信ネットワーク、3Gおよび4Gセルラーネットワーク、ならびにビームフォーミング伝送方式、空間多重化方式、または空間時間ダイバーシティ伝送方式を使用する無線通信システムである。
一態様においては、ルックアップテーブルを構築するのにチャネルモデルを使用する方法は、個別の用途に基づいて適切に選択する必要がある。そのようなシステムの部分は、複数の再構成可能素子を備える、送信機アンテナアレイおよび(線形および非線形の受信機の両方を使用することができる)受信機アンテナアレイ;選択ソフトウエアを実装し、ルックアップテーブルを作成するプロセッサ;データパケットを介してプロセッサから受信した構成データに基づいて、構成を調整するのに使用される、PINダイオード、MEMSスイッチ、FETトランジスタ、可変インダクタおよび/または可変キャパシタを含む。図12、13および14のルックアップテーブルに報告した値は、例えば、論文V.Ercegら著、"TGn Channel models," IEEE 802.11.03/9490r4, 2004に記載されているように、インドアMIMO無線ローカルエリアネットワーク用に定義された電磁クラスタードチャネルモデルを使用して求めた。無線チャネルモデルは、ルックアップテーブルに使用される値を求めるために、特定の用途を参照して選択する必要がある。
本発明を特定の態様を参照して説明してきたが、これらの説明は、本発明を例証するためのものであり、本発明を限定するものとは解釈すべきではない。当業者は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく、様々な変更および応用を思いつくであろう。
したがって、例証された態様は、例示としての目的だけで記載されたものであること、およびそれが以下の特許請求の範囲によって定義される本発明を限定するものとは解釈すべきではないことを理解すべきである。例えば、請求項の要素がある組合せにおいて以下に記載されているにもかかわらず、本発明は、そのような組合せに最初に記載されていないときでも、上記に開示されている、より少数、多数、または異なる要素のその他の組合せを含むことを、明確に理解すべきである。請求された組合せにおいて2つの要素が組み合されるという教示は、2つの要素が互いに組み合わされずに、単独で使用されるか、またはその他の組合せで組み合わせることのできる、組合せの請求も可能にするものであると、さらに理解されるべきである。本発明の開示された任意の要素の摘出は、本発明の範囲の含まれるものと、明白に意図される。
本明細書において、本発明およびその様々な態様を記述するのに使用される用語は、一般的に定義される趣旨の意味だけではなく、本明細書構造における専用の定義によって、一般的に定義される趣旨の範囲を超える、材料または作用の意味においても、理解されるべきである。すなわち、要素が、本明細書の文脈において、2つ以上の趣旨を含むものと理解される場合には、請求項におけるその使用は、明細書または用語それ自体に支持される、すべての可能な趣旨を総称するものであると理解されるべきである。
以下の請求の範囲の用語または要素の定義は、したがって、本明細書において、文字通り記載される要素の組合せだけでなく、実質的に同等の結果を得るために実質的に同等な方法で、実質的に同等な機能を実施するための、すべての均等な構造、材料または作用を含めて定義されている。この意味で、2つまたは3つ以上の要素の同等な代用を、以下の請求の範囲における要素の任意の1つに対して行うか、または請求項内の2つまたは3つ以上の要素を単一の要素で代用することもできる。上記では要素は、ある組合せにおいて作用していると記述され、さらに最初にそのように請求されている場合があるが、場合よっては、請求の組合せから1つまたは2つ以上の要素を、その組み合わせから摘出してもよいこと、および請求された組合せが、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションの変形形態を対象にしてもよいことを明確に理解されるべきである。
現在わかっている、または後に考案される、当業者が見て特許請求の主題からの軽微な変更は、本請求の範囲に均等に含まれるものと明確に考慮される。したがって、現在または後に当業者に知られる、明白な置換は、定義された要素の範囲に含まれるものと定義される。
特許請求の範囲は、上記に具体的に図示されて記述されたもの、概念的に均等なもの、明白に置換され得るもの、また本発明の本質的な理念を具体化するものを含むものと理解される。

Claims (25)

  1. 多素子再構成可能送信機アンテナおよび/または多素子再構成可能受信機アンテナ用のアンテナアレイ構成を選択する方法であって、
    N個のアンテナアレイ構成の少なくとも1つに対する、前記受信機アンテナに接続された受信機プロセッサによりアクセス可能な受信機ルックアップテーブルを提供するステップであって、該受信機ルックアップテーブルは、アンテナに関する異なる無線チャネルシナリオ間の識別パラメータの値を含むものである、前記ステップ、
    前記受信機プロセッサがN個未満のアンテナアレイ構成に対して、前記アンテナに関するパラメータの値を推定するステップ、および
    そのような推定値および、該推定値を使用して受信機ルックアップテーブルから検索したアレイ構成に少なくとも部分的に基づいて、前記受信機プロセッサが受信機アンテナに対するアンテナアレイ構成を設定するステップ
    を含み、受信機が、送信機における送信のパラメータの設定のための送信機へのフィードバックを提供しない、前記方法。
  2. アンテナに関するパラメータが、SN比(SNR)、広がり角(AS)、逆条件数(Dσ)、送受信相関行列の逆条件数(Dλ)、および遅延スプレッド(DS)の少なくとも1種である、請求項1に記載の方法。
  3. 送信機アンテナに接続された送信機プロセッサが送信機アンテナのSNRを計算し、該送信機アンテナのSNRを使用して、N個のアンテナアレイ構成の少なくとも1つに対する送信機プロセッサによりアクセス可能な、SNR、AS、Dσ、Dλ、およびDSの少なくとも1種の値を含むルックアップテーブルから送信機アンテナのアレイ構成を検索するステップ、および
    送信機プロセッサが検索した送信機アンテナのアレイ構成に基づいて、送信機アンテナのアンテナアレイ構成を設定するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 現在アレイ構成に対する信号相関を求め、該信号相関を使用して、チャネル逆条件数Dλを求めるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 現在アレイ構成のためのチャネル伝達行列を求め、該チャネル伝達行列を使用してチャネル逆条件数Dσを求めるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 受信機ルックアップテーブルを構築するのに使用されるアレイ構成に基づいて、および/または直接測定されたSN比に基づいて、該受信機ルックアップテーブルを選択するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 広がり角のそれぞれの値が、逆条件数の対応する値を有する、請求項1に記載の方法。
  8. ルックアップテーブルを構築するステップが、電磁クラスタードチャネルモデル、電磁レイ・トレーシング・シミュレーション、チャネル測定値、および/またはシステム性能尺度を使用することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 選択された性能尺度が、チャネル容量、データ転送速度、ビット誤り率、パケット誤り率、または送信電力量を含む、請求項に記載の方法。
  10. 設定ステップにおいて設定されるアンテナアレイ構成が、入力信号の面において疑似全方向受信を保証する全放射パターンを備える再構成可能アレイである、請求項1に記載の方法。
  11. アンテナアレイ構成の設定が、放射パターンの形状、放射パターンの偏波、および/またはアンテナアレイのアレイ素子間の間隔に影響を与える、請求項1に記載の方法。
  12. 結合手段を使用して、アンテナアレイ構成を、設定アンテナアレイ構成に再構成することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 第1の場所から第2の場所にデータを伝送するための伝送システムであって、
    送信機アンテナおよび受信機アンテナと、ここで該受信機アンテナは複数の再構成可能素子を有するアレイを含むものであり、および
    前記受信機アンテナのアレイのための、受信機アンテナアレイ構成を選択する受信機選択ソフトウエアを実装する受信機プロセッサとを含み、
    前記受信機選択ソフトウエアは、実装されると、前記受信機プロセッサに、N個のアンテナアレイ構成の少なくとも1つに対する、アンテナに関する異なる無線チャネルシナリオ間の識別パラメータを含む、受信機ルックアップテーブルを構築させ、N個未満のアンテナアレイ構成に対して、前記アンテナに関するパラメータの値を推定させ、そのような推定値および、該推定値を使用して受信機ルックアップテーブルから検索したアレイ構成に少なくとも部分的に基づいて、受信機アンテナに対してアンテナアレイ構成を設定させるものであって、受信機が、送信機における送信のパラメータの設定のための送信機へのフィードバックを提供しない、前記伝送システム。
  14. アンテナに関するパラメータが、SN比(SNR)、広がり角(AS)、逆条件数(Dσ)、送受信相関行列の逆条件数(Dλ)、および遅延スプレッド(DS)の少なくとも1種である、請求項13に記載のシステム。
  15. 送信機アンテナが複数の再構成可能素子を有するアレイを含む、請求項14に記載のシステムであって、
    前記送信機アンテナのアレイのアレイ構成を選択するための送信機選択ソフトウエアを実装する送信機プロセッサであって、該送信機選択ソフトウエアは、実装されると、該送信機プロセッサをしてN個のアンテナアレイ構成の少なくとも1つに対する、送信機プロセッサによりアクセス可能な、SNR、AS、Dσ、Dλ、およびDSの少なくとも1種の値を含むルックアップテーブルを構築させ、また、計算した該送信機アンテナのSNRの値を使用してルックアップテーブルから送信機アンテナのアレイ構成を検索させ、さらに検索した送信機アンテナのアレイ構成に基づいて、送信機アンテナのアンテナアレイ構成を設定させるものである前記送信機プロセッサ、をさらに含む、前記システム。
  16. 受信機プロセッサが送信機アンテナにおけるDλを計算し、計算した送信機アンテナにおけるDλを送信機プロセッサに提供し、そして送信機プロセッサは送信機ルックアップテーブルから送信機アンテナアレイ構成を検索するために受け取ったDλをさらに用いるものである、請求項15に記載のシステム。
  17. プロセッサによって、アンテナアレイ構成を設定アンテナアレイ構成に再構成するように調整される、結合手段をさらに含む、請求項13に記載のシステム。
  18. 結合手段が、PINダイオード、MEMSスイッチ、FETトランジスタ、可変インダクタおよび/または可変キャパシタを含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 再構成可能アンテナアレイ構成が、円形パッチアンテナアレイを含む、請求項13に記載のシステム。
  20. 推定値が、データパケット群に受信された情報から推定され、該データパケット群の各データパケットの一部がチャネル推定に割り当てられている、請求項13に記載のシステム。
  21. 受信機アンテナアレイが、チャネル推定を行うのに、線形または非線形の受信機を使用する、請求項13に記載のシステム。
  22. 送信電力が、送信機アンテナアレイのアレイ素子間に均等に分布している、請求項13に記載のシステム。
  23. 送信電力が、送信機アンテナアレイのアレイ素子間に適応して分布している、請求項13に記載のシステム。
  24. 複数の再構成可能素子が、ビームフォーミング伝送方式、空間多重化伝送方式、または空間時間ダイバーシティ伝送方式を使用する、無線通信システムに使用されている、請求項13に記載のシステム。
  25. 無線通信システムが、無線ローカルエリアネットワーク、無線パーソナルエリアネットワーク、無線アドホックネットワーク、センサネットワーク、無線ボディエリアネットワーク、レーダシステム、衛星通信ネットワーク、3Gセルラーネットワーク、および/または4Gセルラーネットワークを含む、請求項24に記載のシステム。
JP2011548171A 2009-01-26 2010-01-25 Mimo系において再構成可能アンテナを選択するシステムおよび方法 Active JP5801721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14736509P 2009-01-26 2009-01-26
US61/147,365 2009-01-26
PCT/US2010/021917 WO2010085722A1 (en) 2009-01-26 2010-01-25 Systems and methods for selecting reconfigurable antennas in mimo systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012516119A JP2012516119A (ja) 2012-07-12
JP2012516119A5 JP2012516119A5 (ja) 2013-03-14
JP5801721B2 true JP5801721B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=42356229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548171A Active JP5801721B2 (ja) 2009-01-26 2010-01-25 Mimo系において再構成可能アンテナを選択するシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8908787B2 (ja)
EP (1) EP2389731A4 (ja)
JP (1) JP5801721B2 (ja)
CN (1) CN102362439B (ja)
WO (1) WO2010085722A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2445120B1 (en) 2010-10-25 2016-09-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless communications system and method
CN102006112A (zh) * 2010-11-09 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种mimo系统中天线选择的方法及装置
KR101809273B1 (ko) * 2011-08-12 2018-01-18 아주대학교산학협력단 통신 시스템에서 단말 및 그의 제어 방법
US8942659B2 (en) 2011-09-08 2015-01-27 Drexel University Method for selecting state of a reconfigurable antenna in a communication system via machine learning
EP2639970A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-18 Thomson Licensing Method of, and apparatus for, controlling a wireless connection in a MIMO system using multi-sector directional antennas
CA2870888A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Xg Technology, Inc. Mimo antenna design used in fading enviroments
US9313010B2 (en) * 2012-06-29 2016-04-12 Broadcom Corporation Controlling TX antenna selection
US10014915B2 (en) 2012-11-12 2018-07-03 Aerohive Networks, Inc. Antenna pattern matching and mounting
US9203144B2 (en) 2012-12-06 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reconfigurable multiband antenna decoupling networks
CN104283620A (zh) * 2013-07-10 2015-01-14 中兴通讯股份有限公司 利用可重构天线的通信方法和终端
US9787374B1 (en) * 2013-07-16 2017-10-10 Vencore Labs, Inc. Systems and methods for high-rate RF communications employing spatial multiplexing in line of sight environments
CN106465147B (zh) * 2014-05-19 2019-11-26 华为技术有限公司 一种通信设备和通信方法
US10045364B2 (en) * 2014-07-15 2018-08-07 Ruckus Wireless, Inc. Schedule aggregation and antenna-radiation-pattern optimization
WO2016146160A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mimo link between wireless communication nodes
CN106559107B (zh) * 2015-09-17 2021-03-30 华为终端有限公司 一种确定收发天线的方法及装置
WO2017059448A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Vakilian Vida System and method for resolving channel sparsity in multiple-input multiple-output systems using (re)configurable antennas
KR101753650B1 (ko) * 2015-12-30 2017-07-04 주식회사 한화 안테나 형상 제어기, 이를 이용하는 메타 물질 안테나 형상 제어 장치 및 그 방법
KR102638667B1 (ko) 2016-06-17 2024-02-21 삼성전자주식회사 안테나를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10054661B1 (en) * 2017-08-14 2018-08-21 Sprint Spectrum L.P. Method and system for updating configuration record of base station antenna
US10715233B2 (en) * 2017-08-31 2020-07-14 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (SRS) transmit antenna selection
EP3956997A1 (en) 2019-04-16 2022-02-23 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for selecting antenna elements of an antenna array
EP4024083A4 (en) * 2019-09-24 2022-11-30 Huawei Technologies Co., Ltd. TRANSMISSION METHOD AND RECEIVING METHOD OF A SPEED MEASUREMENT SIGNAL
KR20210056128A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 삼성전자주식회사 송신 안테나 선택 방법 및 전자 장치
JP7540009B2 (ja) * 2020-05-30 2024-08-26 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド レーダ信号送信方法、レーダ信号受信方法、レーダ装置、可読記憶媒体およびコンピュータプログラム
US11569585B2 (en) 2020-12-30 2023-01-31 Industrial Technology Research Institute Highly integrated pattern-variable multi-antenna array
US11342973B1 (en) * 2021-10-19 2022-05-24 King Faisal University System and method for maintaining link communications in millimeter wave cellular networks
CN114244471B (zh) * 2021-11-29 2023-07-21 河南工程学院 一种非相干LoRa系统的编码方案选择方法
CN114499667B (zh) * 2022-01-28 2023-06-13 上海交通大学 单纤双向光纤链路中双向光放大器增益的优化装置与方法
CN117294340B (zh) * 2023-09-20 2024-04-02 北京泰利斯达科技有限公司 一种卫星通信数据传输方法、装置、服务器及存储介质

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882587A (en) 1987-04-29 1989-11-21 Hughes Aircraft Company Electronically roll stabilized and reconfigurable active array system
CA2071715A1 (en) 1991-07-15 1993-01-16 Gary George Sanford Directional scanning circular phased array antenna
US5220163A (en) 1992-04-02 1993-06-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Microwave adaptive transversal filter employing variable photonic delay lines
JPH07170118A (ja) 1993-07-01 1995-07-04 Commonw Sci & Ind Res Org <Csiro> 平面アンテナ
US5491644A (en) 1993-09-07 1996-02-13 Georgia Tech Research Corporation Cell engineering tool and methods
US5495211A (en) 1995-01-03 1996-02-27 E-Systems, Inc. Reconfiguration microstrip transmission line network
US5610617A (en) 1995-07-18 1997-03-11 Lucent Technologies Inc. Directive beam selectivity for high speed wireless communication networks
US5924020A (en) * 1995-12-15 1999-07-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Antenna assembly and associated method for radio communication device
US5767807A (en) 1996-06-05 1998-06-16 International Business Machines Corporation Communication system and methods utilizing a reactively controlled directive array
US5890067A (en) 1996-06-26 1999-03-30 Bnr Inc. Multi-beam antenna arrays for base stations in which the channel follows the mobile unit
US6289209B1 (en) * 1996-12-18 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Wireless communication system, radio frequency communications system, wireless communications method, radio frequency communications method
EP0994582B1 (en) 1998-10-15 2005-08-17 Lucent Technologies Inc. Reconfigurable fiber network for wireless communication
US6064865A (en) 1999-03-01 2000-05-16 Ford Motor Company Proportional diversity radio receiver system with dynamic noise-controlled antenna phasers
US6239747B1 (en) * 1999-03-11 2001-05-29 Lucent Technologies Inc. Antenna system and method for direction finding
US6417807B1 (en) 2001-04-27 2002-07-09 Hrl Laboratories, Llc Optically controlled RF MEMS switch array for reconfigurable broadband reflective antennas
US6917790B1 (en) * 1999-10-29 2005-07-12 Amc Centurion Ab Antenna device and method for transmitting and receiving radio waves
GB0015895D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Plasma Antennas Limited An antenna
US6895217B1 (en) 2000-08-21 2005-05-17 The Directv Group, Inc. Stratospheric-based communication system for mobile users having adaptive interference rejection
US6597327B2 (en) 2000-09-15 2003-07-22 Sarnoff Corporation Reconfigurable adaptive wideband antenna
US7010053B2 (en) 2000-11-06 2006-03-07 Hesham El-Gamal Method and system for utilizing space-time and space-frequency codes for multi-input multi-output frequency selective fading channels
US6801790B2 (en) 2001-01-17 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Structure for multiple antenna configurations
US6388631B1 (en) 2001-03-19 2002-05-14 Hrl Laboratories Llc Reconfigurable interleaved phased array antenna
US7020110B2 (en) 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
JP3939165B2 (ja) 2002-02-20 2007-07-04 三洋電機株式会社 無線装置、無線通信システム、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム
US6859189B1 (en) 2002-02-26 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Broadband antennas
JP3913575B2 (ja) 2002-02-28 2007-05-09 三洋電機株式会社 無線装置、無線通信システム、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム
JP4166026B2 (ja) 2002-03-22 2008-10-15 三洋電機株式会社 無線装置、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム
US7167507B2 (en) 2002-07-01 2007-01-23 Lucent Technologies Inc. Equalizer and method for performing equalization in a wireless communications system
KR100461547B1 (ko) 2002-10-22 2004-12-16 한국전자통신연구원 디에스/시디엠에이 미모 안테나 시스템에서 보다 나은수신 다이버시티 이득을 얻기 위한 전송 시스템
US8135057B2 (en) 2002-12-20 2012-03-13 Texas Instruments Incorporated Reconfigurable chip level equalizer architecture
US7983355B2 (en) 2003-07-09 2011-07-19 Broadcom Corporation System and method for RF signal combining and adaptive bit loading for data rate maximization in multi-antenna communication systems
WO2005034408A2 (en) 2003-10-01 2005-04-14 Board Of Regents Of The University Of Texas System Wireless network system and method
US7245938B2 (en) 2003-10-17 2007-07-17 Sobczak David M Wireless antenna traffic matrix
EP1676338B1 (en) 2003-10-23 2017-12-06 Telecom Italia S.p.A. Antenna system and method for configuring a radiating pattern
JP4318569B2 (ja) 2004-01-28 2009-08-26 三洋電機株式会社 相関器およびそれを利用した受信装置
JP4130191B2 (ja) 2004-01-28 2008-08-06 三洋電機株式会社 送信装置
GB2411328B (en) 2004-02-23 2007-05-16 Toshiba Res Europ Ltd Adaptive MIMO systems
US7636381B2 (en) 2004-07-30 2009-12-22 Rearden, Llc System and method for distributed input-distributed output wireless communications
US7561618B2 (en) 2004-04-30 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Reconfigurable chip level equalizer architecture for multiple antenna systems
EP1750376B1 (en) 2004-06-14 2015-10-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio communication device
JP2006050573A (ja) 2004-06-28 2006-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置ならびに受信方法および装置
EP1768294B1 (en) 2004-06-28 2015-02-18 Hera Wireless S.A. Apparatus for transmitting signals
US7583982B2 (en) 2004-08-06 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to improve channel quality for use in wireless communications systems with multiple-input multiple-output (MIMO) antennas
US20060034244A1 (en) 2004-08-11 2006-02-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for link adaptation in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) wireless communication system
KR101161873B1 (ko) 2004-09-07 2012-07-03 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 적응적 전송모드 전환 방식을 이용한 다중입출력 통신시스템
US7190308B2 (en) 2004-09-23 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Blind signal separation using signal path selection
US20060092873A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson ( Publ) Method for adaptive interleaving in a wireless communication system with feedback
JP4065276B2 (ja) 2004-11-12 2008-03-19 三洋電機株式会社 送信方法およびそれを利用した無線装置
JP4555060B2 (ja) * 2004-11-25 2010-09-29 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US7469152B2 (en) * 2004-11-30 2008-12-23 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for an adaptive multiple-input multiple-output (MIMO) wireless communications systems
GB2422516B (en) 2005-01-21 2007-09-26 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications system and method
JP4562542B2 (ja) 2005-02-15 2010-10-13 三洋電機株式会社 キャリブレーション方法ならびにそれを利用した基地局装置、端末装置および無線装置
US7952525B2 (en) 2005-06-03 2011-05-31 Sony Corporation Antenna device associated wireless communication apparatus and associated control methodology for multi-input and multi-output communication systems
US20070047678A1 (en) 2005-08-30 2007-03-01 Motorola, Inc. Method and system for combined polarimetric and coherent processing for a wireless system
US8054898B2 (en) 2005-10-12 2011-11-08 Nortel Networks Limited Multi-user MIMO systems and methods
US20070096876A1 (en) 2005-10-20 2007-05-03 Raj Bridgelall Adaptive RFID devices
US7539458B2 (en) 2005-10-24 2009-05-26 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for a system architecture for multiple antenna wireless communication systems using round robin channel estimation and transmit beam forming algorithms
US7602745B2 (en) * 2005-12-05 2009-10-13 Intel Corporation Multiple input, multiple output wireless communication system, associated methods and data structures
TW200735560A (en) 2006-02-10 2007-09-16 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for performing uplink transmission in a multiple-input multiple-output single carrier frequency division multiple access system
US8036257B2 (en) * 2006-05-05 2011-10-11 Alcatel Lucent Method of determining at least one transmit mode parameter for a multiple-input multiple-output system
US7813709B2 (en) 2006-08-16 2010-10-12 Panasonic Corporation MIMO antenna apparatus provided with variable impedance load element connected to parasitic element
US7864885B2 (en) 2006-11-15 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple input multiple output (MIMO) transceiver with pooled adaptive digital filtering
US7764935B2 (en) 2006-12-21 2010-07-27 Nokia Corporation Phase and power calibration in active antennas
US8145161B2 (en) * 2007-11-02 2012-03-27 Broadcom Corporation Receive configuration adaptation for wireless transceivers
US8538335B2 (en) * 2007-12-07 2013-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd Physical broadcast channel (PBCH) transmission for reliable detection of antenna configuration
US8233557B2 (en) * 2008-01-25 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for subspace beamforming for near capacity multiple input multiple output (MIMO) performance

Also Published As

Publication number Publication date
US8908787B2 (en) 2014-12-09
JP2012516119A (ja) 2012-07-12
US20150341103A1 (en) 2015-11-26
EP2389731A1 (en) 2011-11-30
EP2389731A4 (en) 2013-01-02
CN102362439B (zh) 2015-06-10
WO2010085722A1 (en) 2010-07-29
US20120106613A1 (en) 2012-05-03
US9871284B2 (en) 2018-01-16
CN102362439A (zh) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801721B2 (ja) Mimo系において再構成可能アンテナを選択するシステムおよび方法
JP2012516119A5 (ja)
US9565717B2 (en) Reconfigurable antennas and configuration selection methods for AD-HOC networks
KR101036027B1 (ko) Mimo 시스템을 위한 적응성 안테나 배열을 갖는 무선통신 장치
JP5073517B2 (ja) Mimoアンテナ装置及びそれを備えた無線通信装置
Cetiner et al. A MIMO system with multifunctional reconfigurable antennas
Piazza et al. Experimental analysis of pattern and polarization reconfigurable circular patch antennas for MIMO systems
US20050179607A1 (en) Method and apparatus for dynamically selecting the best antennas/mode ports for transmission and reception
JP2007235762A (ja) 多入力多出力通信用アンテナ装置
US9735473B2 (en) Compact radiation structure for diversity antennas
US8861635B2 (en) Setting radio frequency (RF) beamformer antenna weights per data-stream in a multiple-input-multiple-output (MIMO) system
Piazza et al. A technique for antenna configuration selection for reconfigurable circular patch arrays
US8711966B2 (en) Wireless device with extendable antenna
WO2010088721A1 (en) Method and apparatus for antenna and transmission mode switching
Piazza et al. Performance improvement of a wideband MIMO system by using two-port RLWA
Zhang et al. MIMO reference antennas with controllable correlations and total efficiencies
Zhanmeng et al. A novel compact dual-band MIMO antenna for WLAN application
Rentapalli et al. MIMO and smart antenna technologies for 3G and 4G
Syafei Performance investigation of high throughput WLAN 802.11 n by receiver diversity and antenna spacing
Aboshosha et al. Design and Analysis of Rectangular Microstrip Patch Array Antenna on 28 GHz Band for Future of 5G
EP2528158B1 (en) Wireless device with extendable antenna
Savascihabes et al. On the Design and Performance Analysis of Low-Correlation Compact Space-Multimode Diversity Stacked Microstrip Antenna Arrays for MIMO-OFDM WLANs over Statistically-Clustered Indoor Radio Channels
Kountouriotis et al. Reconfigurable antennas and configuration selection methods for MIMO ad hoc networks
Piazza et al. MIMO communication system with reconfigurable circular patch antennas
Honma et al. Antenna selection method for terminal antennas employing orthogonal polarizations and patterns in outdoor multiuser MIMO system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250