JP5799300B1 - バインダー用綴じ具 - Google Patents

バインダー用綴じ具 Download PDF

Info

Publication number
JP5799300B1
JP5799300B1 JP2015053994A JP2015053994A JP5799300B1 JP 5799300 B1 JP5799300 B1 JP 5799300B1 JP 2015053994 A JP2015053994 A JP 2015053994A JP 2015053994 A JP2015053994 A JP 2015053994A JP 5799300 B1 JP5799300 B1 JP 5799300B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
document
binder
type
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060196A (ja
Inventor
憲一郎 押川
憲一郎 押川
Original Assignee
憲一郎 押川
憲一郎 押川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 憲一郎 押川, 憲一郎 押川 filed Critical 憲一郎 押川
Priority to JP2015053994A priority Critical patent/JP5799300B1/ja
Priority to PCT/JP2015/074159 priority patent/WO2016039153A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799300B1 publication Critical patent/JP5799300B1/ja
Publication of JP2016060196A publication Critical patent/JP2016060196A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】書類等板状物品を書類クリップを利用してバインダーの保持リングに綴じ込む為のバインダー用綴じ具を提供する。【解決手段】バインダーの保持リングに対応した穴列と、前記穴列に隣接して、書類クリップ取付用通過口を設け、前記通過口に書類クリップの一例であるダブルクリップを挿入し係合して、前記ダブルクリップに書類をクランプし、バインダーの保持リングに前記穴列を利用し装着して、書類等板状物品をバインダーに綴じる。【選択図】図10

Description

本発明は、任意の複数のコピー紙や冊子など書類等板状物品(以後書類と表記)を、綴じ穴を開ける事無く、多穴型バインダーに容易に綴じ込み取り外しが出来るバインダー用綴じ具に関する。
現状では、書類を多穴型バインダーに綴じるには、書類にバインダーの保持リングに対応した綴じ穴を開けて、バインダーに綴じていた。
発明が解決しょうとする課題
綴じ穴を有しない書類を、分類別に整理する為に多穴型バインダーに綴じるには、書類にバインダーの保持リングに対応した数の綴じ穴を開けなければならない問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決しようとするもので、書類に綴じ穴をあける事なく多穴型バインダーに綴じる事を目的とするものである。
発明が解決するための手段
バインダーの保持リングに対応した穴列と、前記穴列に隣接して、書類クリップ取付用通過口を設け、前記通過口に書類クリップの一例であるダブルクリップを挿入し係合して、前記ダブルクリップに書類をクランプし、バインダーの保持リングに前記穴列を利用し装着して、綴じ穴を有しない書類をバインダーに綴じる。
以下、本発明を実施の形態として一実施例を図1から図26を用いて説明する。
図1で示すバインダー用綴じ具1は、薄板材にバインダー5の保持リング51に対応した穴列21と、前記穴列21に隣接して、前記書類クリップの一部が厚さ方向に通過する書類クリップ取付用通過口22と、前記書類クリップ用通過口22を通過する前記書類クリップに対して、前記穴列21の直角方向に係合するクリップ受部23を備えたI型主体部10である。
図2は、図1のI型主体部10の通過口22に書類クリップの一例であるダブルクリップ3を挿入係合して、図16から図19に示すようにダブルクリップ3に書類4をクランプしてバインダー5に綴じ込む準備完了となったバインダー用綴じ具1である。
図3は図2の側面図である。
図4に示すバインダー用綴じ具1の一主体部であるA型主体部11は、薄板を折り曲げて、2層にしたA型主体部11の両面に対し、折り曲げ辺27である山側と平行となる様に、バインダー5の保持リング51に対応した前記穴列21と、前記穴列21に隣接して、前記書類クリップの一部が厚さ方向に通過する書類クリップ取付用通過口22と、前記書類クリップ用通過口22を通過する前記書類クリップに対して、前記穴列21の直角方向に係合するクリップ受部23を備えたA型主体部11である。
図5は、図4の通過口22に書類クリップの一例であるダブルクリップ3の一部を厚さ方向に通過させて、前記穴列21の直角方向に係合させて、図16から図19に示すようにダブルクリップ3に書類4をクランプしてバインダー5に綴じ込む準備完了となったA型主体部11型のバインダー用綴じ具1でる。
図6は、書類をバインダーに綴じ込む準備完了となった図5のA−A線断面図である。
図7から図9は、バインダー用綴じ具1の一主体部であるA型主体部11のクリップ受部23にダブルクリップ3を係合する手順を示す。
▲1▼図7に示すように、A型主体部11の2層を合わせた通過口22に、ダブルクリップ3の杷手部34の片方を挿入し挟持板32を左右に開き挟持部31まで挿入する。
▲2▼図8のように、A型主体部11を、ダブルクリップ3の背板33の部分まで移動する。
▲3▼図9は、2層の合わせを開放した時、A型主体部11が弾性薄板材の場合、V字の折曲げ角度に復帰した状態を示す。前記折り曲げ角度を大きくして、前記クリップ受部側23で重なる2層の前記弾性薄板材の間隔をダブルクリップ3の背板33の幅より大きくすると、A型主体部11がダブルクリップ3に弾性復元力により密着して安定した装着となる効果がある。
図10に示すバインダー用綴じ具1の一主体部であるB型主体部12は、薄板を折り曲げて、2層にしたB型主体部12の両面に対し、折り曲げ辺27である山側と平行となる様に、バインダー5の保持リングに対応した前記穴列21と、前記穴列21に隣接して、前記書類クリップの一部が厚さ方向に通過する書類クリップ取付用通過口22と、前記書類クリップ用通過口22を通過する前記書類クリップに対して、前記穴列21の直角方向に係合するクリップ受部23と、前記クリップ受部23に書類クリップを前記書類クリップ取付用通過口22に挿入する為の挿入部24と、前記通過口22と連続して、前記通過口22を前記穴列21の列方向側に拡張して、書類クリップを取付ける時に使用する導入拡張部25と、通過口22内部の穴列21側に、前記穴列21の直角方向に突出するダブルクリップ3を安定して保持する為の突起部26を設けたB型主体部12型のバインダー用綴じ具1である。
図11は、B型主体部12型のバインダー用綴じ具1の図10におけるB−B線断面図である。
図12から図14は、バインダー用綴じ具1の一主体部であるB型主体部12のクリップ受部23にダブルクリップ3を係合する手順を示す。
▲1▼図12で示すように、ダブルクリップ3をB型主体部12の挿入部24より差込み通過口22内の導入拡張部25の部分まで挿入する。
▲2▼図13に示すように、ダブルクリップ3を穴列21に平行に成るようにする。
▲3▼図14に示すように、クリップ受部23に載せる事で、B型主体部12とダブルクリップ3が組上り、書類をクランプしてバインダーに綴じ込む準備完了となったB型主体部12型のバインダー用綴じ具1となる。
図15は、書類を綴じ込む準備完了となったB型主体部12型のバインダー用綴じ具1の図14におけるC−C線断面図である。
図16は、前記書類綴じ込む準備完了となったB型主体部12型のバインダー用綴じ具1のダブルクリップ3に書類4をクランプした斜視図であり、
図17は、前記書類綴じ込む準備完了となったB型主体部12型のバインダー用綴じ具1のダブルクリップ3に書類4をクランプした図16におけるD−D線断面図である。
図18は、前記書類綴じ込む準備完了となったバインダー用綴じ具1のダブルクリップ3を2組書類4にクランプしたバインダーに綴じ込む直前の図である。
図19は、図18で示すB型主体部12型の穴列21をバインダー5の保持リング51に通す事で、書類4をバインダ5に綴じ込むことを示す図である。
図10に示す突起部26は、図19に示すようにダブルクリップ3に書類4をクランプして、バインダー5の保持リング51に綴じて使用中に、前記書類4の動きでダブルクリップ3が穴列21の方向に動いた時、図15で示すダブルクリップ3の背板33が、図13で示すように突起部26に当り動きを止めることが出来、ダブルクリップ3の動きが抑制される効果がある。
図10と図11に示すB型主体部12を弾性薄板材をV字に折り曲げて製作して、図14、図15に示すように一書類クリップであるダブルクリップ3を装着した時、B型主体部12の折り曲げ角度を大きくして、前記クリップ受部側23で重なる2層の前記弾性薄板材の間隔をダブルクリップ3の背板33の幅より大きくすると、B型主体部12がダブルクリップ3に弾性復元力により密着して安定した装着となる効果がある。
図20は、図5で示すダブルクリップ3の杷手部34を持たない一書類クリップであるA型クリップ6を示す。
図21、図22に示すように[0012]説明と同様の手順で、B型主体部12とA型クリップ6が組上り、書類をクランプしてバインダー5に綴じ込む準備完了となったB型主体部12型のバインダー用綴じ具1となる。
図23は、前記書類綴じ込む準備完了となったB型主体部12型のバインダー用綴じ具1のA型クリップ6に書類4をクランプしたバインダーに綴じ込む直前の斜視図であり、
図24は、A型クリップ6に書類4をクランプしたバインダーに綴じ込む直前の図23におけるE−E線断面図である。
図23に示すA型クリップ6に書類4をクランプした斜視図に至る手順を示す、
▲1▼図19を例に、前記書類綴じ込む準備完了となったバインダー用綴じ具1の書類クランプを書類4への取付位置を確認して置く。
▲2▼前記取付位置にA型クランプを専用取付具等を使用して書類4に取り付ける。
▲3▼図21に示すようにB型主体部12をA型クリップ6に挿入して、図22に示すようにクリップ受部23に載せる事で、B型主体部12とA型クリップ6が組上りバインダーに綴じ込む直前の図23となる。
図25で示すC型主体部13は、図10に示すB型主体部12のダブルクリップ3を安定して保持する為の突起部26を持たないがB型主体部12と同様に機能する。
図26で示すD型主体部14は、図10に示すB型主体部12の穴列21の穴形状が異なるがB型主体部12と同様に機能する。
発明の効果
本発明のバインダー用綴じ具は、バインダーの保持リングに対応する穴列と書類クリップを着脱可能に装着できる通過口を有する主体部に、書類等を把持する書類クリップを装着して、綴じ穴を有しない書類等板状物品を、綴じ穴を開けずに、バインダーの保持リングに綴じ込むことが出来る。
図1同様に図4、図10、図25、図26が本発明の実施例である。
本発明の一実施例で、I型主体部を示す平面図 同I型主体部にダブルクリップを装着したことを示す平面図 同I型主体部にダブルクリップを装着した図2の側面図 本発明の一実施例で、A型主体部を示す平面図 同A型主体部にダブルクリップを装着したことを示す平面図 同A型主体部の図5におけるA−A線断面図 本発明の一実施例で、A型主体部にダブルクリップを装着途中の側面図 本発明の一実施例で、A型主体部にダブルクリップを装着途中の側面図 本発明の一実施例で、A型主体部にダブルクリップを装着完了の側面図 本発明の一実施例で、B型主体部を示す平面図 同B型主体部の図10におけるB−B線断面図 本発明の一実施例で、B型主体部にダブルクリップを装着途中の側面図 本発明の一実施例で、B型主体部にダブルクリップを装着途中の側面図 本発明の一実施例で、B型主体部にダブルクリップを装着完了の側面図 同B型主体部にダブルクリップを装着した図14におけるC−C線断面図 同B型主体部にダブルクリップを装着し書類をクランプした斜視図 同B型主体部の図16におけるD−D線断面図 本発明の一実施例で、書類をバインダーに綴じる為の準備を示す平面図 本発明の一実施例で、書類をバインダーに綴じ込み完了を示す平面図 杷手部を持たない一書類クリップであるA型クリップの斜視図 本発明の一実施例で、B型主体部に杷手部を持たないA型クリップを装着途中を示す平面図 同B型主体部に杷手部を持たないA型クリップを装着完了を示す平面図 同B型主体部に杷手部を持たないA型クリップに書類をクランプしたことを示す斜視図 同B型主体部の図23におけるE−E線断面図 本発明の一実施例で、通過口が異なるC型主体部を示す平面図 本発明の一実施例で、穴列が異なるD型主体部を示す平面図
1バインダー用綴じ具
3ダブルクリップ
4書類
5バインダー
6A型クリップ
10I型主体部
11A型主体部
12B型主体部
13C型主体部
14D型主体部
21穴列
22通過口
23クリップ受部
24挿入部
25導入拡張部
26突起部
27折り曲げ辺
31挟持部
32挟持板
33背板
34杷手部
51保持リング

Claims (1)

  1. 書類等板状物品を書類クリップを利用してバインダーの保持リングに綴じ込む為のバインダー用綴じ具であって、
    バインダーの保持リングに対応した穴列と、
    前記穴列に隣接して、前記書類クリップの一部が厚さ方向に通過する書類クリップ取付用通過口と、
    前記書類クリップ取付用通過口を通過する前記書類クリップに対して、前記穴列の直角方向に係合するクリップ受部を備え、
    前記クリップ受部に書類クリップを前記書類クリップ取付用通過口に挿入する為の挿入部を設け、
    前記穴列は、主体部の短手方向に前記穴列前記書類クリップ取付用通過口の順に備えたことを特徴とするバインダー用綴じ具。
JP2015053994A 2014-09-12 2015-02-27 バインダー用綴じ具 Active JP5799300B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053994A JP5799300B1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 バインダー用綴じ具
PCT/JP2015/074159 WO2016039153A1 (ja) 2014-09-12 2015-08-27 バインダー用綴じ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053994A JP5799300B1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 バインダー用綴じ具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204308A Division JP5768279B1 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 バインダー用綴じ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5799300B1 true JP5799300B1 (ja) 2015-10-21
JP2016060196A JP2016060196A (ja) 2016-04-25

Family

ID=54348672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053994A Active JP5799300B1 (ja) 2014-09-12 2015-02-27 バインダー用綴じ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5799300B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941571U (ja) * 1982-09-07 1984-03-17 コレクト株式会社 リングバインダ−用綴じ込み具
JPS621985U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08
JPS63179162U (ja) * 1987-05-11 1988-11-21
JP2014205254A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 和浩 田村 2穴バインダー用クリップ留め具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941571U (ja) * 1982-09-07 1984-03-17 コレクト株式会社 リングバインダ−用綴じ込み具
JPS621985U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08
JPS63179162U (ja) * 1987-05-11 1988-11-21
JP2014205254A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 和浩 田村 2穴バインダー用クリップ留め具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016060196A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635766B2 (ja) バインダー
TWM427348U (en) Freight fastening buckle with positioning function
US9828151B2 (en) Securing mechanism
KR20120005957A (ko) 체결 클립용 부품 및 그 체결 클립
US9220994B2 (en) Construction toy
JP4635768B2 (ja) バインダー
JP5799300B1 (ja) バインダー用綴じ具
JP5768279B1 (ja) バインダー用綴じ具
WO2016039153A1 (ja) バインダー用綴じ具
JP2017105099A (ja) クリップファイル
US20150258840A1 (en) Positioning structure for a clipboard
CN202674531U (zh) 线束隔开装置
KR102202755B1 (ko) 결합장치
KR102188168B1 (ko) 미디어 바인더 장치 및 미디어 바인더 제조 방법
CN218777328U (zh) 环圈装订本装订使用的软环圈装订条
JP7010662B2 (ja) パネル体把持具及びパネル体構造物
JP2019044824A (ja) 連結具
CN206714349U (zh) 发夹
JP5268455B2 (ja) 綴込ファイル
JP2014233974A (ja) 文房具の綴部及び綴具
US20190308438A1 (en) Flat Binder Clip
JP6325903B2 (ja) ファイルフォルダ
KR20140102829A (ko) 기능성 서류 보관용 집게
JP2016107605A (ja) クリップ
JP4926908B2 (ja) クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150