JP5798627B2 - 非対称性の半径方向摩擦ダンパ作用をもつ伸縮バネを備えたテンショナ - Google Patents

非対称性の半径方向摩擦ダンパ作用をもつ伸縮バネを備えたテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP5798627B2
JP5798627B2 JP2013527079A JP2013527079A JP5798627B2 JP 5798627 B2 JP5798627 B2 JP 5798627B2 JP 2013527079 A JP2013527079 A JP 2013527079A JP 2013527079 A JP2013527079 A JP 2013527079A JP 5798627 B2 JP5798627 B2 JP 5798627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
spring
tensioner
bush
arbor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536928A (ja
JP2013536928A5 (ja
Inventor
ファーガソン,ジョシュア,ジェイ.ビー.
ラナッティ,アンソニー,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dayco IP Holdings LLC
Original Assignee
Dayco IP Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dayco IP Holdings LLC filed Critical Dayco IP Holdings LLC
Publication of JP2013536928A publication Critical patent/JP2013536928A/ja
Publication of JP2013536928A5 publication Critical patent/JP2013536928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798627B2 publication Critical patent/JP5798627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は全体としてはテンショナに関し、具体的には半径方向摩擦ダンパ作用を与える伸縮バネを利用した非対称的なダンパ作用テンショナに関する。
ベルトテンショナなどのテンショナの場合、共通して、ベルト張力の変動を原因とするテンショナアームの動作を減衰(ダンパ)する手段を備えている。このダンパ作用の必要な大きさは、幾何学的形状、付属装置荷重、付属装置慣性、エンジンデューティサイクルを始めとする多くの駆動ファクターに依存する。例えば、高いトーション入力またはある種の遷移動的条件をもつ駆動システムの場合、ダンパ作用を強くして、テンショナの動作を十分に制御する必要がある。強いダンパ作用は、アーム動作を制御するさいにきわめて有効であるが、他の臨界的なテンショナ機能に有害である(例えば緩んだベルト条件に対する遅い応答、あるいは応答なし)。その上、製造バラツキ、動作温度、構成成分の割り込みまたは摩耗などの結果として発生するダンパ作用の変動・変化もテンショナの無応答の原因になり得る。
タイミングベルトシステムの場合、この問題に対処するために非対称性ダンパ作用を使用し、その恩恵を受けている。非対称性ダンパ作用テンショナは、ベルト張力に付随的に変化があった場合にダンパ作用を発揮するが、ベルトが緩んだ条件に対する応答性は任意である。これ以外のフロントエンド付属装置駆動テンショナに関しては、非対称性機能は必要ないが、運転寿命の延長の可能性、ベルトスリップを始めとする他の遷移動的システム問題の解決、あるいはテンショナのダンパ作用のバラツキに対する感受性を単に低く抑えることなどを考えると、この非対称性機能は望ましい設計オプションになり得る。
摩擦ダンパ作用を利用する多くのベルトテンショナダンパ作用機構があるが、いずれも軸方向力を利用して、テンショナの構成成分を動作させ、ダンパ作用を発揮する摩擦力を発生する設計である。このような設計の場合、軸方向力を封じ込める手段が必要になり、ベルトテンショナの構成成分は、テンショナ寿命全体を通じてこの軸方向力に耐えるより強い耐久性が必要である。
本発明の一つの態様は、継ぎ手に頼ることこなく、ラジアルダンパ作用力を支持壁内に封じ込めることができるテンショナに関する。このラジアルダンパ作用については、非対称性作用であることが好ましい。
本発明の一実施態様によるテンショナは、テンショナがベルト、チェーンまたはその他の連続ループなどのエンドレス動力伝達要素に張力を作用させる動力システムの一部として構成することができる。本発明テンショナは、第1軸線を中心にして回転可能で、貫通スロットを有するアームアーバーを有するアーム、凸部を有し、この凸部が上記アームアーバーのスロットに受け取られた状態で上記アームアーバーに隣接配置されたブシュ、および上記アームに結合され、上記アームを上記第1軸線の周りで回転させ、これを動力伝達要素に張力係合するバネから構成する。このバネは、上記アームが張力係合方向とは逆方向に回転している間、半径方向に伸張して上記ブシュの凸部に接触し、上記アームアーバーに対して上記ブシュが半径方向外側に押圧され、摩擦ダンパ作用を発揮する位置に設ける。
本発明の別な実施態様の場合、本発明テンショナは支持部材を有し、上記ブシュがこの支持部材に隣接し、そして上記アームアーバーが上記バネと上記ブシュとの間に位置した状態で上記バネ、上記アームアーバーおよび上記ブシュを上記支持部材に収容する。即ち、上記バネが半径方向に伸張すると、これが上記ブシュを押圧し、このブシュが上記支持部材に摩擦係合し、摩擦ダンパ作用を発揮する。
上記ブシュに長手方向に貫通するスリットを設けると、上記バネの半径方向伸張に応答して上記ブシュが半径方向に伸張する。本発明の一つの実施態様の場合、上記ブシュが実質的に円筒形のスリーブを有し、このスリーブの長手方向にスリットを設けるとともに、その内面に少なくとも一つの凸部を形成する。ブシュのフランジは、上記スリーブの一端から外側に突き出すことができる。
上記アームの上記アームアーバーについては、このアームアーバーが上記バネの上記半径方向伸張に応答しないように直径を固定しておくことが好ましい。代わりに、上記ブシュだけを伸張するバネによって半径方向に伸張させてもよい。本発明テンショナの場合、上記バネを上記テンショナ内に封じ込めるキャップを形成することも可能である。
本発明の一つの実施態様の場合、上記アームはベルト車を有し、このベルト車は、上記第1軸線から平行離間した第2軸線の周りに回転自在に取り付ける。
本発明の別な実施態様では、本発明のテンショナは、このテンショナがエンドレス動力伝達要素に張力を作用させる動力システムの一部として構成することができる。この実施態様のテンショナは、支持部材を有し、この支持部材が第1軸線になるシャフトを有し、このシャフトにアームアーバーからなるアームを取り付け、第1軸線の周りで上記アームを回転させる。このアームアーバーが、少なくとも一つのスロット開口を有するキャビティを形成する。この実施態様のテンショナは、上記支持部材と上記アームとの間にブシュを有する。このブシュは、上記アームアーバーのスロットに受け取られる凸部を有する。さらに、この実施態様のテンショナは、上記アームアーバーのキャビティに受け取られ、かつ上記アームに結合されたバネを有する。このバネが上記アームを押圧するかこれにバイアスをかけ、このアームが第1軸線を中心にして回転し、動力伝達要素に張力係合する。このバネについても、上記アームが張力係合方向とは逆方向に回転している間、半径方向に伸張して上記ブシュの凸部に接触し、上記アームアーバーに対して上記ブシュが半径方向外側に押圧され、摩擦ダンパ作用を発揮する位置に設ける。
テンショナの一実施態様を利用したエンジンを示す正面図である。 テンショナの一実施態様を示す展開斜視図である。 線3−3にそって断面化した図1のテンショナを示す側横断面図である。 線4−4にそって断面化した図3のテンショナを示す横断面図である。 テンショナの一実施態様を示す図であって、アーム、ピボットシャフトおよびバネに接続されたキャップの下側を示す横断面図である。 図5のキャップを示す側部/底部斜視図である。
以下本発明の総括的な原理を詳しく説明する。なお、添付図面に示す実施例において、同じ参照符号は、同一または機能上同様な要素を示す。
本発明のダンパ作用機構およびテンショナは、非対称性摩擦ダンパになる。本発明のテンショナの代表例は、テンショナが、少なくとも一つの駆動源によって駆動され、かつ付属装置を駆動することができるベルト、チェーンまたは他の連続ループなどのエンドレス動力伝達要素に張力を加える動力システムの一部を構成するものである。動力伝達要素およびテンショナは調和動作し、必要な場合にはエンドレス動力伝達要素に張力を作用させ、動的条件に応答する。
図1について説明する。全体を参照符号20で示すエンジンの場合、エンドレス動力伝達要素21を利用して、従来よく知られているように、複数の従動付属装置を駆動する。全体を参照符号100で示す本発明のベルトテンショナを利用して、エンドレス動力伝達要素21に張力を加える。エンドレス動力伝達要素21としては、公知任意の形式のものを使用することができる。テンショナ100の場合、複数の固定具(締め具)25によってエンジン20の取り付けブラケットまたは支持構造体24に固定できる構成である。締め具としてはエンジン運転時テンショナを所定位置に保持する、従来よく知られているボルト、ネジ、溶接またはその他の好適な締め具を利用すればよい。取り付けブラケットまたは支持構造体24も任意の構成でよく、締め具25を受け取る任意数の開口を有する。
本発明のテンショナを用いて緩んだエンドレス動力伝達要素に張力を加えることは、巻き戻されているバネが巻き取られ、テンショナのアームが回転し、張力作用方向Tに張力が作用する点で通常の動作ではない。逆方向、即ち巻き取り方向Wにおいては、テンショナが存在するスパンにおいて締め付け力を発生するエンドレス動力伝達要素の優勢な力に応答してテンショナアームが巻き取られる。ところが、テンショナにとっては通常あり得ない作用であるが、テンショナアームの巻き取りは、本発明テンショナ内のバネの巻き戻し作用に対応する。
テンショナの巻き取り作用は、駆動システムの意図する機能にいくつかの潜在的に好ましくない影響を与えることがある。これらの好ましくない影響を緩和するためには、テンショナに摩擦ダンパなどのダンパまたはダンパ作用機構を組み込み、テンショナ、特に動力伝達要素の張力を加えるそのアームの回転に悪影響を与えずに、動力伝達要素の動作を抑制することが役に立つ。この種の摩擦ダンパ作用は一般に非対称性摩擦ダンパ作用として知られているもので、本発明のテンショナの場合には、バネの巻き戻りがこのようなダンパ作用を発揮する。バネが巻き戻ると、そのコイルが外側に伸張し、コイルの直径が拡大するため、本発明ではこれを利用して、バネをテンショナの別な構成成分に作用させることによって非対称性摩擦ダンパ作用を発揮し、バネが別な表面に摩擦係合するように構成する。
次に図2および図3について説明する。本発明テンショナ100の場合、テンショナが存在するスパンにおいて締め付け力を発生するエンドレス動力伝達要素のベルト荷重またはその他の優勢な力に応答してバネ106が巻き戻っている間、このバネの伸張作用を通じてアーム102の動作に非対称性摩擦ダンパ作用を与える。バネ106が、その伸張しているコイルから外側に配向した力、即ち半径方向力をブシュ108に伝達するため、ブシュ108が、バネ106およびブシュ108の少なくとも一部を収容する支持部材114の内面146に摩擦係合し、巻き取り方向Wに実質的な摩擦ダンパ作用がベルトテンショナに作用する。上述したように、大きくなった張力によってエンドレス動力伝達要素がテンショナアームをこれから離間する方向に持ち上げるさいに、巻き取り方向が生じる。摩擦ダンパ作用力が作用しているため、テンショナが巻き取り方向Wに回転することはないが、同じ摩擦ダンパ作用力が作用しているため、テンショナアームはベルト方向に実質的に動作する。
本発明テンショナの構成の特徴は、半径方向に伸張するバネを使用する点である。このバネは、半径方向に伸張すると、各構成部材が摩擦係合する力が発生し、ダンパ作用を発揮するとともに、半径方向に伸張したバネ、即ち巻き戻されたバネがトーション力を発生し、テンショナアームにトルクが作用するため、テンショナアームが引っ張り方向T、即ち動力伝達要素に向かう方向に回転する。
テンショナが軸方向力ではなく、半径方向に作用するように構成すると、一部の構成成分を低コストの材料で形成することができる。構成成分および継ぎ手が軸方向力に耐える程度まで耐久性をもつ必要がないからである。また、軸方向力がないため、一部の構成成分をより薄くでき、テンショナの重量およびコストを抑制することができる。テンショナになんらかの半径方向力が存在する場合には、この力をベルトテンショナの支持部材内に無理なく封じ込めることができる。
テンショナ100は、図3に示すように第1軸線Aを中心にして引っ張り方向Tおよび引っ張り方向とは逆方向である巻き取り方向Wに回転できるテンショナアーム102、バネ106、ブシュ108、支持部材114、およびキャップ118からなる。アーム102は、第1端部130に回転自在に取り付けられたベルト車120を有し、第1軸線Aから平行離間した第2軸線Bを中心にして回転する。ベルト車120は、ベルト車ボルト122やその他の締め具によってアーム102に連結でき、ダストカバー124を設けることができる。
アーム102はその第2端部132にアームアーバー104を有し、このアーバーは第1軸線Aを中心としてアームから延長する。アームアーバー104にはスリーブ152を設けることができ、このスリーブは第1の開口端部154、および第1端部154より小さい開口をもつ第2の開口端部156を有する。本発明の一つの実施態様では、スリーブ152は全体として円筒形であり、バネ106を受け取ることが可能なハウジング150を構成する。スリーブ152には一つかそれ以上のスロット116が貫通する。即ち、これらスロットは、アームアーバー104の外面からその内部に向かって開口している。組み立て時に、スリーブ152の第1端部154はキャップ118によって封鎖することができ、そして第2端部156は支持部材114によって封鎖することができる。キャップ118および支持部材114はテンショナの他の構成成分、例えばバネ106、アームアーバー104およびブシュ108を収容することができ、これらを汚染物質から保護する。
本発明の一つの実施態様では、アームアーバー104には2つのスロット116、より好ましくは図2に示すように3つのスロット116を形成するが、スロット数には具体的な制限はない。これらスロット116は、アームアーバー114を中心にして等間隔で配置することができるため、伸張バネ106が発生する力をブシュ108により均一に分配するために有利である。本発明の一つの実施態様では、スロット116はスリーブ152に貫通形成することができる。スロット116の形状および/または構成については、ブシュの凸部110が、スリーブ152によって形成されたキャビティ143に嵌入し、バネ106の伸張時にこれに接触できる限りにおいて制限はない。
図3に最良の形態を示すように、スロット116はスリーブ152を貫通し、部分的底部117まで延長することができる。部分的底部117内のスロット116の部分は、部分的底部117に向かって内向きに一部半径方向に延長するだけであり、部分的底部117はその外周において円周方向に断続的になり、そしてその内周において円周方向に連続的になる。この内周は、第1軸線Aに最も近接した縁部になる。円周方向に連続的な内周があるため、スリーブ152の第2開口端部156が安定化し、かつその剛性が確保されるとともに、アームアーバー114の寸法が一定することになる。本発明の一つの実施態様では、スリーブ152は実質的に円筒形であり、その直径は一定である。
図4に最良の形態を示すように、部分的底部117は、スリーブ152の内部に位置する当接作用部180を有する。この当接作用部180が、バネ106の第1端部107を受け取る。従って、アーム102とともにアームアーバー104が回転すると、当接作用部180によってバネ106が巻き戻り、その直径が半径方向に伸張する。本発明の一つの実施態様では、当接作用部180は、隔壁か凸部であり、バネ106の全体として平坦な切断端部に対して全体として平面を構成し、これに直接当接接触する。本発明の別な実施態様では、当接作用部180はスリーブ、ブラケット、凹部やその他の部材でよく、これらにバネ端部107が嵌合し、バネをアームアーバー104に接続し、一体動作する。
本発明の一つの実施態様では、当接作用部180はランプ作用部でもよく、ランプ作用方向に応じて、バネの外向き伸張を加減することができる。当業者ならば、当接作用部180の形状および/または輪郭(傾斜)については、テンショナが非対称性ダンパ作用または漸進的ダンパ作用を発揮するように設定できることを理解できるはずである。
アーム102の第2端部132にも、アームアーバー104がアーム102に接続する場所を中心としてフランジ158を形成することができる。テンショナの組み立て時に、フランジ158は、支持部材114のフランジ115に着座することができる。フランジ158からは、タブ140を外側に突出させるか突き出すことができ、タブ140がストッパー、例えば支持部材114のストッパー142および/またはキャップ118のタブ136に接触したときに、第1軸線Aを中心とするアーム102の回転動作を制限するストッパーとして働く。
アームアーバー104は、支持部材114のキャビティ143に受け取られる。支持部材114は封止端部160および開口端部162を有し、そしてそのピボットシャフト144が封止端部160からキャビティ143に延入し、このシャフトを中心にしてアームアーバー104が回転する。支持部材114があるため、エンドレス動力伝達要素に対して所定位置にテンショナ100を取り付けることが容易になる。本発明の一つの実施態様では、ピボットシャフト144はキャビティ143の全体として中心に設定され、その軸方向に延長する開口145またはボアがボルト、ネジ、ピンまたはその他の締め具25´(図1に示す)を受け取り、組み立てられたベルトテンショナを保持するか、および/またはエンドレス動力伝達要素に対する表面にテンショナを取り付けることができる。支持部材114はまたブシュ108およびバネ106の少なくとも一部を受け取るか、および/または収容することができる。
本発明の一つの実施態様では、支持部材114の上部リム115またはフランジが、キャビティ143の開口端部162の周囲を中心として外側に延長し、そしてそのストッパー142が開口端部162に近接した外壁から外側に突出するか、あるいはフランジ115の延長部分として外側に突出する。本発明の一つの実施態様では、支持部材114の位置決めピン147をキャビティ143の封止端部160の外面に設けてもよく、エンジン20の取り付けブラケットまたは支持構造体24に設けることができる差し込み口(receptacle)に受け取られる。
図2および図3に示すように、ブシュ108はアームアーバー104と支持部材114の内面146との間に設けるか、設定可能であり、アームアーバー104の外面に隣接する。ブシュ108のスリーブ119は第1開口端部170および第2開口端部172を有し、そしてその一つかそれ以上の凸部110がスリーブの内面168から第1軸線Aに向かって延長する。本発明の一つの実施態様では、スリーブ119は全体として円筒形である。凸部110の数は、アームアーバー104のスロット116の個数に一致しているのが好ましく、従ってブシュ108が、凸部110がスロット116に受け取られた状態で、アームアーバー104に係合できる。このため、凸部110は、アームアーバー104のスロット116に係合するような形状に構成する。凸部110については、アームアーバー104を貫通してその内部キャビティ143に嵌合し、巻き戻し時に伸張している間バネ106が係合する寸法に設定する。
また、ブシュ108のフランジ113は、例えば、第1開口端部170などのスリーブ119の一端から外側に延長してもよい。図2及び図3に示すように、ブシュ108は、スリット112が第1開口端部170から第2開口端部172まで貫通している。このスリット112があるため、ブシュ108が、バネ106の巻き戻し時にその伸張に応答して半径方向に伸張する。本発明の別な実施態様では、ブシュ108は全体として弾性を示すものを使用することができる。
バネ106は、そのコイルがブシュ108の凸部110に並んだ状態で、支持部材114のキャビティ143内に着座する。従って、テンショナが存在するスパンで張力が作用するエンドレス動力伝達要素の荷重作用またはその他の優勢な力に応答してアーム102が回転すると、バネ106が巻き戻り、コイル直径が大きくなり、そのコイルが半径方向に伸張し、ブシュ108の凸部110に当接するため、静止しているアームアーバー104に対してブシュ108が半径方向外側に配向し、支持部材114の内面に摩擦係合する。動力伝達要素のベルト荷重またはその他の優勢な力が散逸すると、バネ106の巻き戻りの結果としてバネ106に蓄積するトルクによって、バネが巻き取り状態に戻るさいに、テンショナアーム102が引っ張り方向Tに回転する。従って、バネ106がテンショナアーム102に連結し、バネがトルクを発生し、テンショナアームが引っ張り方向Tに動作する。
バネ106は、任意の形状および/または構成のトーションバネである。本発明の一つの実施態様では、このトーションバネはラウンドワイヤバネであり、他の実施態様では、トーションバネは、角形または矩形のバネ、あるいは角形または矩形のコイルバネであればよい。さらに別な実施態様では、トーションバネはフラットワイヤバネである。当業者ならば、これら各種のトーションバネの場合、テンショナ内において別なバネ端部係合点を設定し、取り付けを確保し、バネの巻き取りおよび巻き戻しを適正化してアームにバイアスをかける必要あることを理解できるはずである。
バネ106の第1端部107でバネ106とテンショナアーム102、特にアームアーバー104に連結し、そして第2端部109でバネ106をキャップ118に連結するのが好ましい。上述したように、バネ106の第1端部107は、図4の最良の形態からわかるように、テンショナアーム102の第1当接作用部180に当接するか、あるいは受け取られ、テンショナアーム102をバネ106に連結するため、テンショナアーム102が巻き取り方向Wに回転すると、バネが巻き戻り、バネのコイルの直径が半径方向に伸張する。この後、巻き戻され、伸張したバネ106のトルクによって、引っ張り方向Tにテンショナアーム102が回転するため、テンショナアームを巻き取り方向Wに持ち上げる力が弱くなったときに、動力伝達要素に張力が作用する。バネ106がそのトルクを使用してアーム102を回転させると、バネ106がその元の位置に巻き取られ、ブシュ108の凸部110から半径方向力が減少するおよび/またはなくなるため、ベルト方向へのテンショナアームの回転に抵抗する摩擦ダンパ作用が小さくなるか、実質的になくなる。テンショナ100のダンパ作用は非対称性である。
バネ106の第2端部109は同様に、キャップ118に設けられた第2当接作用部(図5における182)に当接するか、あるいは受け取られる。キャップ118の第2当接作用部は、第1当接作用部180と同じでもよく、あるいは異なっていてもよい。なお、バネの第2端部109は静止しているのが好ましく、即ちアーム102に対して静止しているキャップ118によって静止保持されているのが好ましい。従って、キャップ118の第2当接作用部については、バネ106の第2端部109を静止できるように構成する必要がある。
図1〜図3のキャップ118は、ボルト、ネジ、リベットやその他の締め具などの締め具25´を受け取り、キャップをテンショナに固定するボア134をほぼ中央に有する。このボア134は皿穴加工し、キャップの上面135に嵌合し、締め具ヘッドを受け取る。また、キャップ118はタブ136を有し、このタブは外側に延長する。タブ136はL形でよく、キャップ118の外周からほぼ水平に外側に延長するアーム138およびキャップ周囲とは反対側にあるアーム138の端部からほぼ垂直下方に延長するフランジ139からなる。キャップの下側137には、バネ106の一端を受け取る第2当接作用部を設けることができる。キャップの下側137にバネ106を受け取るトラック192を凹部により形成することができ、このトラック192は当接作用部の少なくとも一部を構成し、これから離間延長する。トラック192が、バネ106の曲率または形状に一致しているのが好ましい。本発明の一つの実施態様では、キャップ118には二つ以上のタブ136を形成し、このタブによってキャップ118をアーム102および/または支持部材114に固定することができる。
図5および図6に示す本発明の別な実施態様では、参照符号118´で示すキャップは、キー溝(スプライン、splined)によってピボットシャフト144に取り付ける。ピボットシャフト144のキー溝端部186は、キャビティ143の封止端部160およびボア145に対するピボットシャフト接続部とは反対側にある。このキー溝端部186によって支持部材114とキャップ118´とが係合接続する。キー溝端部186に係合するために、キャップ118´は交互に配置したリッジ194と凹部196からなる内部構成のノブ188を有する。キャップ118´は、ピボットシャフト144のキー溝端部186に接続するノブ188によって静止保持する。
キャップ118´のほぼ中央にボア134´を設け、このボアをノブ188の中心に設ける。また、キャップ118´の下側137´には、凹部によってトラック192´を形成する。このトラック192´は、トーションバネ106、特にバネ106の第2端部109およびこれから延長する第1コイルの少なくとも一部を含むバネの部分の形状に一致する構成とする。また、トラック192´は当接作用部182の一部を構成し、この部分に、バネ第2端部109の切断端部を直接接触させる。トラック192´の凸部190をバネ106の第2端部109に近接延長すると、第2端部109をキャップ内の所定位置に維持するために役立つ。
第2当接作用部182は、以上の説明と同様にすればよい。
添付図面に示し、かつ以上説明してきた本発明の実施態様は、特許請求の範囲内において実施可能な数多くの実施態様の例示に過ぎない。本発明のアプローチを活用すれば、これら以外にも数多くのテンショナの構成が可能である。要約すると、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ制限を受ける。
20:エンジン
21:動力伝達要素
24:ブラケット、即ち支持構造体
25:締め具
100:ベルトテンショナ
102:アーム
104:アームアーバー
106:バネ
108:ブシュ
112:スリット
114:支持部材
116:スロット
118:キャップ
120:ベルト車
143:キャビティ
152:スリーブ
158:フランジ
A:第一軸線
B:第二軸線
T:引っ張り方向
W:巻き取り方向

Claims (11)

  1. 第1軸線を中心にして回転可能なアームであり、前記アームが、内部キャビティと一部に貫通スロットとを設けたアームアーバーを有し、且つ前記アームアーバーが直径を固定されており、
    凸部を有したブシュであって、この凸部が前記スロットを通り抜けて伸延し且つ前記アームアーバーの前記内部キャビティまで延びる大きさであり、そして、前記アームアーバーの前記スロットを通過して前記内部キャビティに入るまで延びている前記凸部を有する前記ブシュが、前記アームアーバーに隣接配置され、
    前記アームに操作可能に結合されたバネであって、前記凸部に並列するコイルと共に前記アームアーバーの内部キャビティの中に設けた前記バネであり、
    前記バネが、エンドレス動力伝達要素に張力を与える係合のために、前記アームを前記第1軸線の周りで回転させて、
    前記ブシュの前記凸部が前記バネに連係する位置関係にあって、前記張力を与える係合の方向とは逆方向に前記アームが回転すると、前記バネのコイルが前記ブシュの前記凸部に接触して押し当てて半径方向に拡がり、
    摩擦ダンパ作用を発揮するために、前記バネの径方向の拡がりが、前記ブシュの前記凸部を半径方向外側に押圧することを特徴とするテンショナ。
  2. 前記ブシュは縦長のスリットを有し、このスリットによって前記ブシュが半径方向に伸張できる請求項1に記載のテンショナ。
  3. 前記ブシュが、前記凸部を有するスリーブを有し、このスリーブがこのスリーブの一端から外側に延長するフランジを有した請求項1に記載のテンショナ。
  4. 前記ブシュのスリーブがおおむね円筒形である請求項3に記載のテンショナ。
  5. 前記アームが、第2軸線を中心にして回転自在に取り付けられたベルト車を有し、この第2軸線が前記第1軸線から平行離間している請求項1に記載のテンショナ。
  6. さらに、支持部材を有し、前記ブシュを前記支持部材に隣接させて、かつ前記アームアーバーが前記バネと前記ブシュとの間に介在した状態で、この支持部材が前記バネ、前記アームアーバーおよび前記ブシュを収容する請求項1に記載のテンショナ。
  7. 前記バネの前記半径方向伸張によって、前記ブシュが前記支持部材と摩擦係合し、前記摩擦ダンパ作用を発揮する請求項6に記載のテンショナ。
  8. 前記支持部材が静止部材であり、かつ前記第1軸線になるシャフトを有し、前記アームをこのシャフトに回転自在に取り付けた請求項6に記載のテンショナ。
  9. さらに、前記バネを前記テンショナに封じ込めるキャップからなる請求項1に記載のテンショナ。
  10. 前記バネの第1端部を前記アームに連結し、そして第2端部を前記キャップに連結した請求項9に記載のテンショナ。
  11. 非対称性ダンパ作用を発揮する請求項1に記載のテンショナ。
JP2013527079A 2010-09-02 2011-08-03 非対称性の半径方向摩擦ダンパ作用をもつ伸縮バネを備えたテンショナ Active JP5798627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/874,797 2010-09-02
US12/874,797 US8617013B2 (en) 2010-09-02 2010-09-02 Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
PCT/US2011/046383 WO2012030463A1 (en) 2010-09-02 2011-08-03 Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013536928A JP2013536928A (ja) 2013-09-26
JP2013536928A5 JP2013536928A5 (ja) 2014-09-11
JP5798627B2 true JP5798627B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=45771123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527079A Active JP5798627B2 (ja) 2010-09-02 2011-08-03 非対称性の半径方向摩擦ダンパ作用をもつ伸縮バネを備えたテンショナ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8617013B2 (ja)
EP (1) EP2612055B1 (ja)
JP (1) JP5798627B2 (ja)
KR (1) KR101601385B1 (ja)
CN (1) CN103154572B (ja)
AR (1) AR083331A1 (ja)
AU (1) AU2011296476B2 (ja)
BR (1) BR112013005048B1 (ja)
CA (1) CA2809018A1 (ja)
MX (1) MX2013002445A (ja)
WO (1) WO2012030463A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8932163B2 (en) * 2012-02-20 2015-01-13 Dayco Ip Holdings, Llc Belt tensioning device with variable spring factor
US20130345004A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Dayco Ip Holdings, Llc Accessory drive decoupler
EP3361124B1 (en) * 2012-12-26 2019-10-30 Litens Automotive Partnership Orbital tensioner assembly
US9394977B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US9249866B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 Dayco Ip Holdings, Llc Belt tensioner for a power transmission belt system
ITTO20130677A1 (it) 2013-08-06 2015-02-07 Dayco Europe Srl Puleggia filtrante per una trasmissione a cinghia
JP6162162B2 (ja) * 2014-02-18 2017-07-12 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
JP2015224741A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日野自動車株式会社 オートテンショナ
EP2955414A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Aktiebolaget SKF Tensioning device and method for assembling such a tensioning device
US10520066B2 (en) 2014-06-26 2019-12-31 Litens Automotive Partnership Orbital tensioner assembly
JP1523888S (ja) * 2014-08-28 2015-05-18
KR101684128B1 (ko) * 2015-06-15 2016-12-07 현대자동차주식회사 벨트 오토 텐셔너
DE102015111809A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Muhr Und Bender Kg Spannvorrichtung
EP3368792B1 (en) * 2015-10-27 2020-11-25 Litens Automotive Partnership Tensioner with first and second damping members and increased damping
DE102016221797B4 (de) * 2016-11-08 2020-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannvorrichtung
US10995829B2 (en) * 2017-06-16 2021-05-04 Gates Corporation Tensioner
US20220099165A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Caterpillar Inc. Engine accessory drive system and one-piece bracket for same
US20220389990A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Gates Corporation Pivot shaft tensioner assembly

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473362A (en) 1981-07-08 1984-09-25 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with variably proportional damping
US4479461A (en) * 1982-07-15 1984-10-30 Ford Motor Company Coil spring damper for valve assemblies of internal combustion engines
US4661087A (en) 1984-08-23 1987-04-28 Dayco Products, Inc. Method of making a belt tensioner having a biased annular pad of friction material for dampening purposes
US4971589A (en) 1989-12-13 1990-11-20 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US5169368A (en) * 1991-02-27 1992-12-08 Dayco Products, Inc. Tensioner for a power transmission belt and method of making the same
US5370585A (en) * 1993-01-27 1994-12-06 The Gates Rubber Company Eccentric type belt tensioner with cam operated damping means
US5411122A (en) 1993-05-24 1995-05-02 Hoffco, Inc. Cone ramp clutch
US5795257A (en) * 1995-11-02 1998-08-18 Ina Walzlager Schaeffler Kg Tensioning device for traction means with cone-type sliding bearing
DE19603558C2 (de) 1995-12-12 2000-03-02 Muhr & Bender Riemenspannvorrichtung
US5632697A (en) 1995-12-18 1997-05-27 The Gates Corporation Damping mechanism for a tensioner
US5964674A (en) 1997-03-21 1999-10-12 The Gates Corporation Belt tensioner with bottom wall of base juxtaposed pivot arm
US5967919A (en) 1997-10-03 1999-10-19 The Gates Corporation Belt tensioner
JP2951321B1 (ja) 1998-06-26 1999-09-20 ユニッタ株式会社 オートテンショナ
US6464604B1 (en) 1998-12-08 2002-10-15 Litens Automotive Partnership Tensioner
US6458055B1 (en) * 1999-04-12 2002-10-01 Litens Automotive Reversible tensioner
US6565468B2 (en) 1999-12-21 2003-05-20 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism
US6582332B2 (en) 2000-01-12 2003-06-24 The Gates Corporation Damping mechanism for a tensioner
US6575860B2 (en) * 2001-02-28 2003-06-10 Dayco Products, Llc Belt tensioner for a power transmission belt system
US6609988B1 (en) 2001-05-24 2003-08-26 The Gates Corporation Asymmetric damping tensioner belt drive system
DE10131916A1 (de) 2001-07-05 2003-01-23 Muhr & Bender Kg Spanneinrichtung für Zugmittel, insbesondere Riemenspanneinrichtung
US7004863B2 (en) 2002-05-15 2006-02-28 The Gates Corporation Damping mechanism
DE20220807U1 (de) * 2002-09-10 2004-04-01 Litens Automotive Gmbh Riemenspanner
MXPA05004874A (es) 2002-10-10 2005-07-22 Gates Corp Tensor.
DE102004047422A1 (de) * 2004-09-28 2006-04-13 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung mit hoher Dämpfung
US7497794B2 (en) 2004-11-05 2009-03-03 Dayco Products, Llc Belt tensioner and method for assembly
US7448974B2 (en) * 2004-11-05 2008-11-11 Dayco Products, Llc Belt tensioner and method for making a belt-tensioner arm and a spring case
US7887445B2 (en) 2005-01-20 2011-02-15 Dayco Products, Llc Belt tensioner
JP4949376B2 (ja) * 2005-03-21 2012-06-06 ライテンズ オートモーティブ パートナーシップ 磨耗補償付きベルトテンショナー
US20090131208A1 (en) * 2005-04-08 2009-05-21 Hawryluck Chris D Tensioner With Molded Arm
US8075433B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-13 Dayco Products, Llc Belt tensioner with damping member
CA2644684C (en) 2006-03-22 2016-04-12 Litens Automotive Partnership Tensioner for flexible drives
DE102006017287B4 (de) * 2006-04-12 2021-03-25 Litens Automotive Gmbh Spanner für einen Endlostrieb
US7678002B2 (en) * 2006-08-31 2010-03-16 Dayco Products, Llc One-way clutched damper for automatic belt tensioner
US7467569B2 (en) * 2007-01-04 2008-12-23 Dura Global Technologies, Inc. Detent plunger for automatic transmission shifter
US20080176687A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Holger Schever Tensioner and installation assembly
US7594869B2 (en) * 2007-01-31 2009-09-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque-transmitting assembly with dog clutch and hydrostatic damper and electrically variable transmission with same
ATE520900T1 (de) * 2007-05-01 2011-09-15 Litens Automotive Inc Spanner mit verschleisskompensation
DE102007031298A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Schaeffler Kg Dämpfungsvorrichtung eines mechanischen Spannsystems für einen Zugmitteltrieb
US20090054186A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Oliver Stegelmann Tensioner
US7803078B2 (en) * 2008-03-20 2010-09-28 The Gates Corporation Tensioner
JP2009236159A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Bando Chem Ind Ltd オートテンショナ
US8142315B2 (en) * 2008-04-30 2012-03-27 Litens Automotive Partnership Tensioner with hub load balancing feature
DE102008050384A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Schaeffler Kg Spann- und Dämpfungsvorrichtung für Zugmitteltriebe
CA2738697C (en) * 2008-10-02 2017-01-03 Litens Automotive Partnership Compact tensioner with sustainable damping
US20110015017A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Alexander Serkh Tensioner
CN201531571U (zh) 2009-09-28 2010-07-21 上海贝尼汽车科技有限公司 一种汽车发动机的新型皮带张紧装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2612055B1 (en) 2015-10-28
JP2013536928A (ja) 2013-09-26
US20120058847A1 (en) 2012-03-08
KR20130102054A (ko) 2013-09-16
AU2011296476B2 (en) 2015-01-22
BR112013005048A2 (pt) 2016-05-31
CN103154572A (zh) 2013-06-12
CN103154572B (zh) 2015-12-02
EP2612055A1 (en) 2013-07-10
AU2011296476A8 (en) 2013-04-04
AR083331A1 (es) 2013-02-21
BR112013005048B1 (pt) 2020-12-01
MX2013002445A (es) 2013-05-01
EP2612055A4 (en) 2014-03-05
WO2012030463A1 (en) 2012-03-08
CA2809018A1 (en) 2012-03-08
KR101601385B1 (ko) 2016-03-08
US8617013B2 (en) 2013-12-31
AU2011296476A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798627B2 (ja) 非対称性の半径方向摩擦ダンパ作用をもつ伸縮バネを備えたテンショナ
JP5852119B2 (ja) 非対称的な半径方向摩擦ダンパ作用を与える伸張バネを備えたテンショナ
RU2492378C1 (ru) Натяжное устройство
US9394977B2 (en) Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US7371199B2 (en) One-way clutched damper for automatic belt tensioner
US9212731B2 (en) Tensioner with multiple nested torsion springs
US20130085027A1 (en) Flatwire radial asymmetric damping by coil reaction path
WO2015013568A2 (en) Tensionner with single torsion spring having multiple nested windings
JP2017122470A (ja) オートテンショナ
JP5918043B2 (ja) オートテンショナ
JP2009185984A (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250