JP5797663B2 - 頭部X線規格画像を提供する歯科用x線ユニットおよび関連する方法 - Google Patents

頭部X線規格画像を提供する歯科用x線ユニットおよび関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5797663B2
JP5797663B2 JP2012543880A JP2012543880A JP5797663B2 JP 5797663 B2 JP5797663 B2 JP 5797663B2 JP 2012543880 A JP2012543880 A JP 2012543880A JP 2012543880 A JP2012543880 A JP 2012543880A JP 5797663 B2 JP5797663 B2 JP 5797663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
patient
ray
image
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012543880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514111A5 (ja
JP2013514111A (ja
Inventor
ヴィンセント ルストーノー
ヴィンセント ルストーノー
シルヴィ ボトレル
シルヴィ ボトレル
ジャン マルク アングルス
ジャン マルク アングルス
Original Assignee
トロフィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロフィー filed Critical トロフィー
Publication of JP2013514111A publication Critical patent/JP2013514111A/ja
Publication of JP2013514111A5 publication Critical patent/JP2013514111A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797663B2 publication Critical patent/JP5797663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/14Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、歯科用x線装置および関連する方法に関する。
歯科放射線学の分野において、頭部X線規格ショットにより患者頭部の顔画像と横顔像の少なくとも一方を撮影することが公知である。
このような画像は、x線生成器およびx線センサーを含むx線ユニットから得られる。前記センサーは前記生成器に対向して配置され、前記患者頭部が前記生成器と前記センサーとの間に配置される。
前記生成器からの放射は、コーンビームx線の形態で患者頭部に向けて発出され、前記センサーは、前記頭部を照射した放射を受信する。
この受信された放射により、頭部X線規格ショットを構成する患者の頭蓋(硬組織)の全体投射画像を得ることが可能になる。
この投射は、例えばコリメーションスロットとセンサーとの間で同期された連続運動中の患者頭部を患者頭部の後側に配列されたCCD線形配列の形態で走査することにより、得られる。
この種の走査を行うには、およそ10秒かかる。顕著な幾何学的歪みの原因となるx線ビームの円錐効果(センサーに最も近接して配置された頭蓋の側部が、前記頭蓋の反対側よりも大きくなっている状態)を低減するために、前記センサーは、前記生成器から十分に距離を空けて(例えば、少なくとも1.60mだけ空けて)配置され、患者頭部は、前記生成器よりも前記センサーにより近接して配置される。
1つ以上の頭部X線規格ショット(横顔、顔面…)から、施術者(例えば、歯科矯正医)は、患者体内において矯正すべきあるの欠陥の存在についての診断を下し得る。その後、前記施術者は、必要な矯正および適切な治療を決定するために、測定と走査の少なくとも一方を行う。
患者顔面上において予見される矯正時および治療の効果をプレビューできるようにするために、当該顔面の1つ以上の写真が撮影される。
よって、施術時において、施術者は、例えば患者頭部の横顔像の写真画像を撮影し、外形のみを保持する。
その後、ソフトウェアにより、患者頭部の横顔の頭部X線規格ショット上にこの画像を重畳する。
施術者が患者に適した矯正および治療を決定した瞬間から、前記施術者は、前記患者の顔面に対する効果をシミュレートし、前記効果を表示することができる。
より詳細には、前記施術者が利用することが可能なソフトウェアにより、前記施術者は、前記患者の現状に対応する第1の画像上に、硬組織(骨、歯…)を表す頭部X線規格ショット上に重畳された頭蓋の軟組織(鼻、唇…)を表す写真画像を重ね合わせて表示することができる。
その後、前記施術者が前記矯正および適切な治療を決定した後、前記ソフトウェアにより、前記施術者が選択したデータに基づいて、前記頭部X線規格ショットを計算により相応に再形成することができ、これにより、前記硬組織に合わせて選択された、これから時間をかけて行われる矯正および治療をシミュレートすることができる。
前記写真画像も、対応した様態でモーフィングアルゴリズムによって再形成される。
また、前記ソフトウェアにより、前記矯正および治療後の前記患者頭部の漸進的変化を表す前記再形成された写真画像および頭部X線規格画像を重畳することにより、第2の画像を視認することが可能になる。
このようにして、前記2つの画像を同時に視覚化することにより、前記治療の漸進的変化を事前制御することが可能になる。
しかし、写真画像および頭部X線規格画像を十分に重畳することを可能にするために、出願人は、画像撮影を同一画角で行う必要があることを発見した。
さらに、平均寸法の頭部に適合できるよう、X線生成器に設けられたコリメータの寸法を計算する。
しかし、出願人は、人間の頭部のサイズは大きく差異があることを発見した。
よって、上記した平均寸法よりも大きな頭部の人の場合、頭部X線規格画像の不完全な頭蓋部が得られる。
一方、頭部が平均寸法よりも小さい頭部について頭部X線規格画像(単数または複数)を得た場合、頭蓋全体に加えて不要な外形領域が得られる。
その結果、患者に対する放射が過剰または不要となる。
本発明は、以下のような歯科用放射線学デバイスを提案することにより、上記した不利点のうち少なくとも1つを解消することを意図する。また、本発明の目的は、患者頭部の頭部X線規格画像を生成する方法を提供することである。
前記歯科用放射線学デバイスは、患者頭部に向かってX線ビームを生成するように適合されたX線生成器と、生成された所与の寸法を前記X線ビームへ付与するように適合されたコリメーション手段と、前記生成器に対向して配置されたセンサーであって、照射を受けた前記患者頭部の前記コリメートされたビーム放射の投射を受信し、前記患者の前記頭部の頭部X線規格画像を提供するセンサーと、を含み、前記デバイスは、前記患者頭部の写真画像を取得する手段と、前記コリメートされたX線ビームの寸法が前記患者頭部の寸法に合わせて調整されるように、前記少なくとも1つの写真画像の関数として前記コリメーション手段を自動制御する手段と、を含む点において特徴付けられる。
前記患者頭部(より詳細には前記患者の横顔)の1つ以上の写真画像を取得するステップと、前記x線ビームと前記のようにして取得された画像または写真画像とが相互ロックされるように前記x線ビームをコリメートするステップとを行うことにより、前記コリメートされたビームの寸法を前記患者頭部の寸法(より詳細には前記患者の横顔の寸法)に合わせて調整することが可能になる。
患者頭部の写真画像または写真により、前記頭部および顔面(詳細には、前記頭部の(顔画像または横顔像)の輪郭)の可視部分がキャプチャされる。一般的には、このようにして、このような画像によって前記患者頭部の軟組織(鼻、唇…)を表される。このような画像は、前記頭部の隠蔽部分(特に、特定の硬組織(骨、歯...)を表す部分)はキャプチャしない。これらの部分は実際は、前記患者頭部を照射したx線を受信する放射線センサーによってキャプチャされる。このようなセンサーにより、このように上記した写真画像と異なる前記患者頭部の頭部X線規格画像が得られる。
前記写真画像(単数または複数)を取得する手段は、前記頭部X線規格画像(単数または複数)を取得する手段を形成する前記放射センサーとは別個に設けられる点に留意されたい。
1つの特性によれば、前記センサーは、前記患者頭部を照射した前記x線ビーム投射の寸法を含む寸法を有する画素行列表面センサーである。前記放射線投射の取得は、瞬時に行われる。
1つの特性によれば、前記X線生成器は、X線放射室を含む。前記少なくとも1つの写真画像を取得する手段は、前記室にできるだけ近接して配置される。
前記画像取得手段を前記x線室にできるだけ近接して配置することにより、前記写真画像および頭部X線規格画像を同一角度で確実に撮影することができあるいは、前記x線放射室と前記患者頭部との間の距離が比較的遠い場合を考慮して任意の速度で極めて近接した角度で撮影することができる。
前記少なくとも1つの写真画像を取得する手段と、前記放射室との間の距離は、前記室と前記患者頭部との間の距離よりも短くするとよい点に留意されたい。
この距離は、例えば1〜15の比内に収めるべきである。
1つの特性によれば、前記コリメーション手段は、調節可能なスロットを用いたコリメータを含む。
よって、前記スロットの調節を適切な様態で実行することにより、前記コリメーション手段を前記取得された写真画像(単数または複数)の関数として自動制御することが特に容易になる。
1つの特性によれば、前記調節可能なスロットコリメータは、前記調節可能なスロットコリメータ間において垂直方向に存在するスロットの長さを調整する手段を含む。
1つの特性によれば、前記調節手段は方向的に独立しているため、前記調節において高い柔軟性が得られる。
1つの特性によれば、前記調節可能なスロットは、4つの縁部によって区切られる。前記4つの縁部は、相互に独立してスライドする。
1つの特性によれば、前記設備は、少なくとも1つの写真画像の取得の対象となる前記患者頭部の外形を得る手段を含む。
この外形は、前記コリメーション手段の自動制御を可能にする十分な情報を含む。
1つの特性によれば、前記自動制御手段は、コリメートされたx線ビームの寸法が患者頭部の外形の寸法に合わせて調節されるように、前記コリメーション手段を前記患者頭部の外形の寸法の関数として自動制御するように適合される。
このようにして得られた前記患者頭部の輪郭に合わせて、前記コリメートされたビームの寸法(詳細には、前記放射室の近隣のそのベースにおける前記ビームの幅)を制御することが可能である。
その結果、前記患者頭部の外形の寸法に合わせて、前記コリメートされたビームの寸法を調節することが可能になる。
よって、本発明の目的は、患者頭部の頭部X線規格画像を生成する方法を提供することである。前記方法は、以下の段階を含む。
患者頭部の方向におけるX線生成器によるX線ビームの生成、前記生成されたx線ビームに所与の寸法を付与するための、前記生成されたx線ビームのコリメーション、前記患者頭部を照射した前記コリメートされたビームの放射線投射に対向するセンサーによる受信、および、前記受信された放射線投射からの頭部X線規格画像の提供。前記方法はまた、以下の段階も含む点において特徴付けられる。前記患者頭部の少なくとも1つの写真画像の取得、および、前記コリメートされたx線ビームの寸法を前記患者頭部の寸法に合わせて調節するための、前記x線ビームのコリメーションの前記少なくとも1つの写真画像の関数としての自動制御。
本発明によるプロセスは、歯科用x線ユニットについて簡潔に上述した利点と同様の利点を提供するため、ここでは記載を控える。
1つの特性によれば、前記センサーは画素行列表面センサーであり、前記センサーの寸法は、前記患者頭部を照射した前記x線ビーム投射の寸法を包含する。なぜならば、前記放射線投射の取得は瞬時に行われるからである。
1つの特性によれば、前記x線ビームのコリメーションの前記少なくとも1つの写真画像としての関数としての自動制御の段階は、前記ビーム寸法の調節を含む。
1つの特性によれば、前記x線生成器はx線放射室を含み、前記少なくとも1つの写真画像の取得は、前記室にできるだけ近接した位置において行われる。
1つの特性によれば、前記x線ビームの前記少なくとも1つの写真画像の関数としての自動制御の段階は、前記ビーム寸法の調節を含む。
1つの特性によれば、前記ビーム寸法の調節は、より詳細には、垂直方向に介在するコリメーションスロットの長さを調節する手段を含む。
1つの特性によれば、前記方法は、少なくとも1つの写真画像の取得の対象となる前記患者頭部の外形を得る手段を含む。
1つの特性によれば、前記コリメーションの自動制御は、前記外形.前記コリメートされたx線ビームの寸法が患者頭部の外形の寸法に合わせて調節されるように、前記患者頭部の外形の寸法の関数として行われる。
その他の特性および利点は、以下の記載から明らかとなる。以下の記載は、ひとえに非限定的例として記載されたものであり、添付図面と共に構成される。
本発明によるデバイスの一般的線図である。 図1のデバイスにおいて用いられるコリメーション手段を示す。 図1のデバイスにおいて用いられるコリメーション手段を示す。 図2aおよび図2bの手段によって得られるコリメーションスロットの線図である。 図1のデバイスの端部(16b)の表面の線図である。 患者当部の写真画像取得手段と、センサー(20)のx線放射室とのレイアウトの線図である。 頭部X線規格画像を生成するための方法のアルゴリズムを示す。 コリメータの未調節の縁部によって患者頭部を照射する放射線ビームの投射の線図である。 コリメータの未調節の縁部によって患者頭部を照射する放射線ビームの投射の線図である。 コリメータの調節された縁部によって患者頭部を照射する放射線ビームの投射の線図である。 コリメータの調節された縁部によって患者頭部を照射する放射線ビームの投射の線図である。 頭部X線規格および写真画像の重畳の線図である。 図6の画像の拡大線図である。 計算によって再計算された硬組織の頭部X線規格画像の線図である。
図1に示すようにまた参照符号(10)によって示すように、本発明による歯科用x線ユニットは、頭部X線規格型のデバイスである。このデバイスにより、人間の頭部の頭部X線規格画像またはショットを生成することができる。このデバイスは、固定フレーム(12)(例えば、軸Zに沿ってアラインされた垂直ブラケット)を含む。軸Z上において、x線ユニット(14)が組み立てられる。このデバイスについて、以下に説明する。
このユニットは、構造(16)を含む。構造(16)は、水平ビーム(16a)を含む。水平ビーム(16a)によって形成される支持部の一端において、水平ビームから垂下する垂直アーム(16b)が設けられ、反対側の遠隔端部において、水平かつ垂直であるアーム(16c)が設けられる。
x線の源または生成器(18)はアーム(16b)上に固定され、x線センサー(20)は、リモートアーム(16c)上に取り付けられる。リモートアーム(16c)により、前記生成器から適切な距離(例えば、4m)を空けて前記センサーを配置することが可能になる。
生成器(18)およびセンサー(20)はこのようにして対向して配置され、相互に固定幾何学的関係において配置される。
生成器(18)およびセンサー(20)の支持部として機能する構造(16)は、x線ユニット(14)のコアを構成する。
x線デバイス(10)はまた、位置決めデバイス(21)も含む。位置決めデバイス(21)は、センサー(20)の前方においてアーム(16c)上に固定され、設備の作動時におけるx線フィルムの撮影時において、患者頭部を固定することを可能にする。前記頭部は、生成器(18)と、センサー(20)との間に配置される。より詳細には、デバイス(21)は、垂直下降フォーク部(21a)と、下降垂直ビーム(21b)との2つの部分を含む。垂直下降フォーク部(21a)の2つの分岐部の自由端部は相互に対向しており、これら2つの分岐部は、患者の耳部内に配置されるように設計される。下降垂直ビーム(21b)は、患者の前額と接触するように設計され、これにより、前記頭部の前後の移動を防ぐ。
前記x線生成器には、支持部(22)が設けられる。支持部(22)は、センサー(20)に対向する生成器の面に向かって配置される。この面内において、前記生成器からのX線出力を受けるための開口部が配置される。
前記支持部は、このx線出力開口部の前方に配置され、コリメーション手段を含む。このコリメーション手段について、図2aおよび図2bを参照して説明する。
コリメートされたx線ビームは円錐形状(23)であり、矩形部に対向するスロットを通過する際にトランケートされている。このビームは、前記スロットが配置される方向に対応する方向に沿って、そのベース上に(前記スロットの面に対して平行な部分内に)配置される。
アーム(16c)に締結されたセンサー(20)は、生成器(18)に対向して配置される。センサー(20)は、一端上において、x線を受信することができる。このx線は、生成器から発出され、前記生成器と前記センサーとの間に配置された被写体(患者頭部)を照射したx線である。他方において、センサー(20)は、前記被写体を通過する際に減衰されたこのx線を、この被写体のx線画像を表す電気信号へと変換することができる。
前記センサーは、前記コリメーションスロットから発出されたビームに対応して配置された画素行列からなる点に留意されたい。
このセンサーは、例えば蛍光シンチレータの形態をしており、活性表面画素行列を含む。このセンサーの寸法は、例えば30cm(高さ)×30cm(幅)である。前記画素行列は例えばサイズ150μmを有し、その場合2000×2000画素の行列を形成する。あるいは、前記センサーは、例えば5cm×5cmのサイズのCCD型電荷移動を用いた画素行列によって構成され、光学ズームが6倍である光学フォーカスを備える。この設計は、電子制御と、前記電子制御の下側に配置された電源とを含む。
図2aおよび図2bに示すコリメーション手段(30)により、コリメーションスロットを幾何学的に変更することが可能になる。
前記スロットのジオメトリ(詳細には、相互に垂直な2つの方向(例えば、水平方向および垂直方向でお互いに垂直)に沿った前記スロットの長さ)を命令があったときに変更することが可能なように、調節手段を設定する。
より詳細には、前記スロットの長さを1方向に沿って変更するように適合された前記調節手段は、前記長さを他方の方向において変更するように適合された手段から独立しており、これにより、調節におけるr柔軟性が向上する。
図示の例において、前記x線設備は、4つの独立した調節手段(50、52、54および56)を含む。これら4つの独立した調節手段は、前記コリメーションスロットを規定する4つの縁部(58、60、62および64)それぞれの位置を独立的に変更する。
図1の出力窓の前方に配置された支持部上に、図2bの配置構成(30a)が重畳され、その上に図2aの配置構成(30b)が順に重畳される。
これらの配置構成が重畳された状態で図示されていないのは、図示を明確にするためである。
より詳細には、図2aの配置構成(30a)は、相互に対向して配置された2つのプレート(66、68)(例えば、矩形形状)の2つの縁部(58、60)を含んで、その縁部(58,60)をそれぞれ垂直的に配置されて他のプレート(70、72)に取り付ける。
各一対のプレート(66、70および68、72)は、このようにしてL又は180°回転されたLを形成する。
各対の第2のプレート(70、72)に対し、第1のプレートが固定された縁部に対向する縁部のうち1つの上において、長手方向の行状に配置された歯(74、76)が供給される。
縁部(58)(それぞれ60)移動させる手段は、出力シャフト(それぞれ80)の上の鋸歯状スプロケット(78)が設けられたモータ(50)(それぞれ52)を含む。このスプロケットは、歯(76)(それぞれ74)と協働して、プレート(72および68)のいずれかの方向における方向D1への移動を前記スプロケットの回転方向に応じて発生させる。
光導波路(82)(それぞれ84)は、第2のプレート(72)(それぞれ70)のために設けられ、上記した支持部と相互依存する2つのガイドピン(86、88)(それぞれ90、92)がこの溝部内部に配置されて、対応するプレートおよびよって対応する縁部の長手方向移動を誘導する。
このような配置構成により、対向する縁部(58および60)の方向D1における空間を調節することにより、前記スロットの寸法のうちの1つおよびよってその長さを1方向において調節することが可能になる。
同様の様態で、図2b中の配置構成30bにより、対向する縁部(62および64)間の方向D2における空間を調節することにより、前記スロットの寸法のうち1つを他方向において調節することが可能になる。
よって、縁部(62および64)をより近接位置に移動させかつ前記スロットの縁部(58および60)を長さ方向において方向D1に沿って離隔させることにより、図2cに示す軸Zに沿って延びるスロットがこのようにして得られる。
これとは逆に、縁部(62および64)が離隔方向に移動し縁部(58および60)が近接方向に移動した場合、前記スロットの長さ方向形状が方向D2に沿って実行される。これによりって、軸Zに対して垂直な軸に沿った細長スロットが得られる。
四角形または類似する形態のスロットを得るために、対向する縁部(58、60)および(62、64)の間隔も調節することが可能である。
図2b中に示す異なる要素(すなわち、第1のプレートおよび第2のプレート(100、102)(それぞれ104、106)、溝部(108)(それぞれ110)、モータ(54)(それぞれ56)およびその鋸歯状スプロケット(116)(それぞれ118)、ならびに誘導灯(128)(それぞれ130)中のガイドピン(120、122)(それぞれ124、126))は図2a中の対応部品と同一であるが、90°だけずらされている。
図1の設備はまた、図3a(アーム16bの正面図)に示すように、少なくとも1つの写真画像前記x線生成器と前記センサーとの間に配置された被写体(すなわち、患者頭部)の取得手段(132)を含む。
図3aにおいて、アーム(16b)の下部上において、支持部(22)が生成器(18)の前方に配置されいている様子も図示されており、コリメーション手段(30)が点線で図示されており、コリメーションスロット(133)がx線出力スロットの前方に配置されている。
例えばレンズ(134)が取り付けられた写真カメラの形態をとる手段(132)が、x線放射室にできるだけ近接して配置される。図3aの例において、手段(132)が前記生成器の上方に配置され、前記生成器に対して横方向にずらされる。それにもかかわらず、環境の制約に基づいて他のレイアウトも可能である。
これらの手段(132)を文字Aによって図3b中にも示す。放射室を文字Fによって示す。
これらの写真画像取得手段と前記生成器室との間の距離は、前記生成室とセンサー(20)との間の距離Lよりも短い。
一例として、距離dは5cmに等しく、距離Lは170mmに等しい。
よって、前記画像取得手段を前記生成器室にできるだけ近接して配置することにより、x線放射スロットの前方に配置されたコリメーション手段の周囲の利用可能な空間を鑑みて、患者頭部の写真画像(単数または複数)を撮影する角度が、円錐x線ビームを前記センサーから見て放射する角度に確実に極めて近くなる。
一例として、ずれが5度未満であれば、良好な結果が得られる。
よって、患者頭部の写真画像および頭部X線規格画像を重畳することが可能である。
図3bの線図に示すように、写真画像および頭部X線規格画像は、それぞれ取得手段(A)およびセンサー(20)により、画像保存手段を含むデータ処理ユニット(136)へと提供される。
個別に取得され重畳された画像を表示する画面(140)も、処理ユニットへと接続される。
処理ユニット(136)および表示手段(140)は、図1に示すx線設備の一部を構成する。
処理ユニット(136)は、設備(10)の動作の制御を保証する。
このユニットは、例えばPCコンピュータであり得る。
センサー(20)の画素行列の寸法は、患者頭部(P)を照射したx線ビーム投射の寸法を含む点に留意されたい。
図4は、本発明による方法の主要段階の概要を示すアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは、y例えば設備(10)によって実行され得る。
このアルゴリズムは、例えば処理ユニット(136)のメモリ領域内に保存され、命令によって実行される。
本発明によるこの方法を実行するためには、図1に示すx線生成器とセンサーとの間に患者を配置する必要があり、前記患者頭部を前記センサーに近接した様態で(換言すれば、前記生成器から適切な距離(例えば約150cm)を空けて)固定する必要がある。
例えば(図示されていないが図3bの処理ユニット(136)および画面(140)と相互通信する)キーボードおよびポインティングインターフェース(例えば、マウス)から施術者が設備を開始すると、第1の段階(S1)時において、患者頭部の1つ以上の写真画像(顔面像または横顔像)の取得モードが開始される。
前記画像(単数または複数)が保存される。
第2の段階(S2)を通じて、患者頭部の外形のみを保存するために、画像処理が行われる。
実際、これらの外形は、設備ユーザに必要な情報を提供するのに十分である。
この処理は、処理ユニット(136)によって行われる。処理ユニット(136)は、例えば頭部の外形寸法を決定する。
前記アルゴリズムは、段階S1において取得された写真画像(単数または複数)(詳細には、段階S2において得られた患者頭部の寸法)についてコリメーション手段を制御する第3の段階(S3)を含む。
その結果、室(F)によって放射されて前記コリメーション手段によってコリメートされたX線ビームの寸法が、前記患者頭部の外形寸法に合わせて調節される。
よって、前記設備を用いた実行が所望される頭部X線規格画像(単数または複数)が、前記患者頭部の寸法に合わせて完全に適合される。
よって、前記患者頭部が前記画像(単数または複数)上においてトランケートされず、患者が従来のような不要な放射量を受けることが無くなる。
実務的な観点から、前記コリメーション手段の制御は、前記患者頭部の外形寸法に合わせて適合されるようにx線ビームの寸法を設定する工程からなる。
この設定する工程は、より詳細には、図2aおよび図2bに示す手段30aおよび30bの間の方向に垂直な方向において、手段30aおよび30bのコリメーションスロットの長さを調節する工程を含む。この設定は、段階S2において計算された頭部外形の寸法に基づいて、図3bの処理ユニット(136)によって制御される。
必要に応じて、コリメーションスロットが患者頭部の外形寸法に合わせて設定された後、前記アルゴリズムは、投射されたコリメーションスロットの縁部の画面(140)上への表示段階S3aを含み得る。前記縁部は、前記頭部の外形上に重畳される。
この表示段階により、前記患者頭部における前記コリメータの自動制御を確実に高精度とすることができ、段階S3bにおいて確認することが可能になる。
前記コリメーションスロットの縁部がずれた場合を仮定すると、前記ずれは患者頭部の外形寸法に合わせて適合されず、前記ずれはおそらくは前記頭部に対して大きすぎるかまたは小さすぎる。その場合、段階S3bにおいて、前記コリメーションスロットの設定を変更することで、前記患者頭部外形について調節を可能にする。あるいは、段階S3bにより、デフォルトで事前プログラムされたコリメーションスロットまで戻ることも可能である。
その後、段階S3bに続いて表示段階S3aが行われ、これにより、実行された設定を前記デバイスのユーザが見ることが可能となる。
その後、段階S3bを再度行って、前記ユーザは前記設定を確認することができる。
その後、前記アルゴリズムにおいて、前記円錐x線ビームを放射するS4段階が行われ、このビームは、前記コリメーションスロットによってコリメートされている。前記コリメーションスロットの設定は、段階S3において入手および確認されている。
よって、前記コリメートされたビームは、前記患者頭部の外形寸法に合わせて完全に適合される。
図5aは、本発明による自動制御が行われていない場合の患者頭部(P)および前記スロットの縁部の円錐投射の画面上の表示を示す。
図5bは、図3bに示すレイアウト中の前記スロット縁部、前記頭部 縁部および前記センサー縁部に対応する位置を示す。
この位置においては、患者は過剰放射を受ける。
図5cは、前記写真画像に対する自動制御が行われた後の、前記スロット縁部の円錐投射の頭部(P)の画面上の表示を示す。
前記自動制御を通じて得られた調節済み位置に前記コリメーション手段がある様子を図5dに示す。
このようにして、前記x線ビームの構成が前記患者頭部に合わせて適合され、前記患者頭部に対する放射量も最適になる。前記頭部を照射したビームのx線投射は、前記センサー(20)の活性表面上に記録される。
段階S5により、前記患者頭部の1つ以上の頭部X線規格画像の取得が行われる。この画像またはこれらの画像は瞬時に取得されるため、前記患者が動く暇が無くなり、これにより歪みが回避される。ショットの撮影に必要な時間は例えば1/2sである点に留意されたい。
記載の実施形態において、写真画像および頭部X線規格画像は、患者頭部の横顔画像に対応する。
段階S6において、頭部X線規格画像(150)の取得後、頭部X線規格画像(150)および写真画像(160)の重畳が図6に示すように行われる。
写真画像(160)により、前記患者頭部の軟組織(鼻、唇、顎...)の外観が得られ、頭部X線規格画像(150)により、硬組織(骨、歯...)の外観が得られる。
前記X線放射室から極めて短い距離において写真画像取得手段の位置決めが行われるため、画像の重畳が特に信頼性がありかつ高精度の様態で実行される点に留意されたい。
前記頭部X線規格画像上への前記写真画像の重畳を行うには、横顔および標的点に基づいて変換を行って完全な整合を得る必要がある点に留意されたい。例えば、この目的のために図1中のデバイス(21)の患者支持部アームを用いることができる。
既述したように、図3bに示すセンサー(20)の表示から、これら2つの写真画像および頭部X線規格画像が同一のカメラ角度で撮影されたものとみなすことができる。
これら2つの画像が完全に整合することで、前記軟組織および前記硬組織を相互に同一表示内において高精度に配置することが可能になる(図6)。
このような画像の重畳の後、工程S7において上記のように重畳されたこれらの画像を表示する。この様子を上記した図6に示す。
この表示は、例えば図3bの画面(140)上において行われる。
このようにして前記表示画面上に入手された画像により、施術者(例えば、歯科矯正医)は、例えば患者の顎に必要なある欠陥を診断することができる。
よって、前記施術者は、前記顎部に施すべき矯正および適切な治療を決定することができる。
図7の拡大図として図示される図6に示す例において行われている患者の顎部への切歯(170)の移植の場合は、前記顎部が垂直方向から患者口腔の前方に向かって特に傾斜しており、これに起因して上唇(172)が変形している。
同様に、下顎に移植された歯(174)も口腔の前方の垂直方向において大きく傾斜しており、これに起因して同様に下唇(176)が変形している。
この報告に基づいて、前記施術者は、対策をとり、おそらくはスキャンを行って、前記患者の顎部に必要な矯正および適切な治療(例えば、歯(170および174)の位置を矯正するための器具の装着)を決定する。
この段階は、前記アルゴリズムの段階S8に対応する。
次の段階S9により、前記患者顎部について前記施術者が推奨する治療による経時的効果をプレビューとして表示することができる。
前記頭部X線規格画像中の硬組織の再形成は、前記施術者が必要な矯正および適切な治療を決定する際に選択したデータに基づいて、計算により入手される。
この段階は、処理ユニット(136)によって行われ、既知の種類の市販のアルゴリズムに対応する。例えば、Practice Works社によって市販されているソフトウェアであれば機能する。
このようにして前記頭部X線規格画像の硬組織上にシミュレートされた効果を図8に示す。
同様に、前記軟組織(特に唇)が経時的に相応に変形していく様子を、既知の種類のモーフィングアルゴリズムを通じて得ることができる。このようなモーフィングアルゴリズムも、処理ユニット(136)によって実行される。
前記2つの画像を相互に再形成した後に重畳した場合における、このようにして前記患者の軟組織上にシミュレートされる効果の表示を図8に示す。
図6の画像内において2つの画像の重畳が示されておりかつこれらの画像それぞれが1組の別個のデータに対応しているためこれら2つの画像を別個に処理することが可能である限り、前記頭部X線規格画像中の硬組織の再形成と、前記写真画像の軟組織の再形成とは、相互に独立して行われる点に留意されたい。
このシミュレーションの表示により、前記施術者および前記患者双方が、前記施術者が推奨する治療の効果を特に実際的な様態で理解することが可能になる。

Claims (3)

  1. 歯科用X線ユニットであって、
    患者頭部に向かってX線ビームを生成するように適合されたX線生成器(18)と、
    前記生成されたX線ビームに所与の寸法を付与してコリメートされたX線ビームを得るコリメーション手段であって、4つの縁部によって区切られたスロットを含むコリメータを備え、4つの縁部の位置を変更してX線ビームの寸法を調整するコリメーション手段(30)と、
    前記生成器に対向して配置されたセンサー(20)であって、前記患者頭部を照射したコリメートされたビームのx線投射を受信し、前記患者頭部の頭部X線規格画像を供給するセンサー(20)と、
    を含み、
    前記患者頭部の少なくとも1つの写真画像を取得する手段(132)と、
    前記コリメートされたX線ビームの寸法が前記患者頭部の寸法に合わせて調節されるように、前記少なくとも1つの写真画像に従って前記コリメーション手段を自動制御する自動制御手段(136)と
    少なくとも1つの写真画像の取得の対象となる前記患者頭部の外形を得る手段と、
    を含み、
    前記自動制御手段は、前記コリメートされたX線ビームの寸法が前記外形寸法に合わせて調節されるように、前記コリメーション手段を前記患者頭部の外形寸法の関数として自動制御するように適合される、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 前記コリメーション手段は、前記4つの縁部を互いに独立的にスライドさせる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 患者の頭部を固定する位置決めデバイスをさらに有し、
    前記位置決めデバイスは、患者の耳内部に配置される2つの分岐部を備えたフォーク部と、患者の額に接触するビーム部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデバイス。
JP2012543880A 2009-12-16 2010-12-15 頭部X線規格画像を提供する歯科用x線ユニットおよび関連する方法 Active JP5797663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0959083 2009-12-16
FR0959083A FR2953707B1 (fr) 2009-12-16 2009-12-16 Appareil de radiologie dentaire fournissant une image cephalometrique et procede associe
PCT/FR2010/052752 WO2011080460A1 (fr) 2009-12-16 2010-12-15 Appareil de radiologie dentaire fournissant une image cephalometrique et procede associe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013514111A JP2013514111A (ja) 2013-04-25
JP2013514111A5 JP2013514111A5 (ja) 2014-02-06
JP5797663B2 true JP5797663B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=41861925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543880A Active JP5797663B2 (ja) 2009-12-16 2010-12-15 頭部X線規格画像を提供する歯科用x線ユニットおよび関連する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9044176B2 (ja)
EP (1) EP2512346B1 (ja)
JP (1) JP5797663B2 (ja)
KR (1) KR101716531B1 (ja)
ES (1) ES2509941T3 (ja)
FR (1) FR2953707B1 (ja)
WO (1) WO2011080460A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130010425A (ko) 2011-07-18 2013-01-28 삼성전자주식회사 엑스선 장치 및 이를 이용한 엑스선 조사영역 조절방법
US20140226793A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Dental Imaging Technologies Corporation Automatic field-of-view size calculation constraint
WO2016087912A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Trophy Collimator for cephalometric extra oral dental imaging devices
JP6322164B2 (ja) * 2015-07-21 2018-05-09 株式会社モリタ製作所 医療用x線撮影装置
WO2017077354A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Trophy Dynamic image data treatment in dental imaging devices
US10687775B2 (en) * 2015-11-24 2020-06-23 Vatech Co., Ltd. Cephalometric X-ray image acquisition device capable of acquiring three-dimensional facial optical image and cephalometric X-ray image
ITUA20162102A1 (it) * 2016-03-30 2017-09-30 Cefla S C Dispositivo di limitazione del fascio per apparecchiature radiografiche
US11000256B2 (en) * 2018-11-09 2021-05-11 Palodex Group Oy Calibrating an X-ray medical imaging device for cephalometric imaging

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603427A (en) * 1983-12-16 1986-07-29 Alpern Michael C Collimator in a panoramic dental X-ray apparatus
US5970112A (en) * 1998-03-25 1999-10-19 General Electric Company Smart collimation based on a single scout scan in a computed tomography system
US6778636B1 (en) * 2002-06-06 2004-08-17 Varian Medical Systems, Inc. Adjustable x-ray beam collimator for an x-ray tube
US7099428B2 (en) * 2002-06-25 2006-08-29 The Regents Of The University Of Michigan High spatial resolution X-ray computed tomography (CT) system
JP2004180715A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP4429709B2 (ja) 2003-06-10 2010-03-10 株式会社日立メディコ X線断層撮影装置
CN1635423A (zh) * 2003-12-29 2005-07-06 Ge医疗系统环球技术有限公司 准直器、x射线照射装置和x射线摄影装置
US7344305B2 (en) * 2006-08-01 2008-03-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Remote visual feedback of collimated area and snapshot of exposed patient area
KR100813149B1 (ko) 2006-10-30 2008-03-17 주식회사 포스콤 이미지 센서를 이용하여 x선 조사 영역을 확인할 수 있는 x선 촬영 장치
FI122093B (fi) * 2007-03-19 2011-08-31 Planmeca Oy Röntgensädekeilan rajaaminen hammaslääketieteellisen kuvantamisen yhteydessä
JP5529461B2 (ja) 2009-08-19 2014-06-25 株式会社モリタ製作所 医療用x線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2512346A1 (fr) 2012-10-24
FR2953707A1 (fr) 2011-06-17
ES2509941T3 (es) 2014-10-20
KR20120114267A (ko) 2012-10-16
KR101716531B1 (ko) 2017-03-14
US20120243662A1 (en) 2012-09-27
US9044176B2 (en) 2015-06-02
EP2512346B1 (fr) 2014-08-06
FR2953707B1 (fr) 2012-03-02
JP2013514111A (ja) 2013-04-25
WO2011080460A1 (fr) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797663B2 (ja) 頭部X線規格画像を提供する歯科用x線ユニットおよび関連する方法
US8750450B2 (en) Method for producing a dental 3D X-ray image, and X-ray device therefor
JP5805670B2 (ja) 歯科用撮影装置
EP2123223B1 (en) Method and Apparatus for Simplified Patient Positioning in Dental Tomographic X-Ray Imaging
JP5352224B2 (ja) X線撮影装置およびパノラマ用画像処理プログラム
JP5711200B2 (ja) パノラマx線断層撮影装置および画像処理装置
US10492742B2 (en) Medical X-ray photography apparatus for pseudo intraoral radiography with user interface with rectangular frame lines
JP2003290220A (ja) X線ct装置
US20030007602A1 (en) Scan type digital X-ray imaging apparatus
JP5529461B2 (ja) 医療用x線撮影装置
JP2006204330A (ja) 画像表示装置
KR20110060899A (ko) 컴퓨터 단층 x-선 촬영 수행 방법 및 장치
JP5881192B2 (ja) パノラマx線撮影装置及びパノラマx線撮影方法
US10653384B2 (en) Method for calibrating an X-ray image
JP2007144137A (ja) スカウトビュー機能を備えた医療用x線撮影装置
JP4861037B2 (ja) 計測装置
JP2006204329A (ja) X線断層撮影装置
JP2020534970A (ja) x線データ獲得の動作パラメータを入手する方法およびシステム
JP4429709B2 (ja) X線断層撮影装置
KR20190090351A (ko) X-선 이미징용 x-선 이미징 유닛
US20220202382A1 (en) Method and apparatus for generating a panoramic layer image
JP7245783B2 (ja) コンピュータ断層撮影および撮影されるボリュームの位置決め
JP5798016B2 (ja) X線撮影装置
KR102203610B1 (ko) 파노라마 영상 생성 방법, 파노라마 영상 생성 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2014226439A (ja) X線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250