JP5793833B2 - 塩及びレジスト組成物 - Google Patents

塩及びレジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5793833B2
JP5793833B2 JP2010158480A JP2010158480A JP5793833B2 JP 5793833 B2 JP5793833 B2 JP 5793833B2 JP 2010158480 A JP2010158480 A JP 2010158480A JP 2010158480 A JP2010158480 A JP 2010158480A JP 5793833 B2 JP5793833 B2 JP 5793833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
salt
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010158480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037837A (ja
Inventor
市川 幸司
幸司 市川
昌子 杉原
昌子 杉原
坂本 宏
宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2010158480A priority Critical patent/JP5793833B2/ja
Publication of JP2011037837A publication Critical patent/JP2011037837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793833B2 publication Critical patent/JP5793833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、塩及びレジスト組成物に関し、より詳細には、酸発生剤用に使用される塩及び該塩を酸発生剤として含有するレジスト組成物に関する。
リソグラフィ技術を用いた半導体の微細加工に用いられるレジスト組成物は、露光により酸を発生する化合物を酸発生剤として含有する。
例えば特許文献1には、下記式で表される塩を酸発生剤として含有するレジスト組成物が記載されている。
Figure 0005793833
特開2004−4561号公報
従来の塩では、該塩を酸発生剤として含むレジスト組成物を用いて得られるパターンの解像度、フォーカスマージン及びラインエッジラフネスが必ずしも満足できるものではない場合があった。
すなわち本発明は、以下の発明を含む。
〔1〕 式(a)で表される2価の基を含む塩。
Figure 0005793833
[式(a)中、X及びXは、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を表す。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。
mは、1又は2を表す。
*は、結合手を表す。]
〔2〕 式(a1)で表される基を含む〔1〕記載の塩。
Figure 0005793833
[式(a1)中、X、X、R、R、R、R、m及び*は、上記と同じ意味を表す。
Wは、炭素数3〜36の飽和環を表し、該飽和環に含まれるメチレン基は、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基で置換されていてもよく、該飽和環に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数3〜12の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基で置換されていてもよい。]
〔3〕 式(a)で表される2価の基を含むアニオンと、カチオンとからなる〔1〕又は〔2〕記載の塩。
〔4〕 式(a)で表される2価の基を含むアニオンと、有機カチオンとからなる〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の塩。
〔5〕 式(a2)で表されるアニオンを含む〔1〕〜〔4〕のいずれか記載の塩。
Figure 0005793833
[式(a2)中、X、X、R、R、R、R、m及びWは、上記と同じ意味を表す。
は、単結合又は炭素数1〜17の飽和炭化水素基を表し、該飽和炭化水素基に含まれるメチレン基は酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
及びQは、互いに独立に、フッ素原子又は炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。]
〔6〕 Wが、式(a1−1)で表される環、式(a1−2)で表される環又は式(a1−3)で表される環である〔2〕又は〔5〕記載の塩。
Figure 0005793833
[式(a1−1)、式(a1−2)及び式(a1−3)中、環に含まれるメチレン基は酸素原子、硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基で置換されていてもよく、環に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数3〜12の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基で置換されていてもよい。]
〔7〕 〔1〕〜〔6〕のいずれか記載の塩を含有する酸発生剤。
〔8〕 〔7〕記載の酸発生剤と樹脂とを含有し、該樹脂は酸に不安定な基を有し、かつアルカリ水溶液に不溶又は難溶な樹脂であり、酸の作用によりアルカリ水溶液で溶解し得る樹脂であるレジスト組成物。
〔9〕 さらに塩基性化合物を含有する〔8〕記載のレジスト組成物。
〔10〕 (1)〔8〕又は〔9〕記載のレジスト組成物を基板上に塗布する工程、
(2)塗布後の組成物から溶剤を除去して組成物層を形成する工程、
(3)組成物層に露光機を用いて露光する工程、
(4)露光後の組成物層を加熱する工程、及び、
(5)加熱後の組成物層を、現像装置を用いて現像する工程を含むパターン形成方法。
本発明の塩によれば、該塩を含むレジスト組成物を用いて、すぐれた解像度、フォーカスマージン及びラインエッジラフネスを有するパターンを形成することができる。
本発明の塩(以下「塩(a)」という場合がある)は、式(a)で表される2価の基を含む。なお、本明細書中に記載する基において、直鎖構造と分岐構造の両方をとり得るものについては、そのいずれでもよい。
Figure 0005793833
[式(a)中、X及びXは、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を表す。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。
mは、1又は2を表す。
*は、結合手を表す。]
及びXとしては、同じ種類の原子であることが好ましく、酸素原子が好ましい。
、R、R及びRにおける炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。
、R、R及びRにおける炭素数1〜4のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。
、R、R及びRとしては、水素原子が好ましい。
塩(a)は、式(a1)で表される基を含むことが好ましい。
Figure 0005793833
[式(a1)中、X、X、R、R、R、R、m及び*は、上記と同じ意味を表す。
Wは、炭素数3〜36の飽和環を表し、該飽和環に含まれるメチレン基は、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基で置換されていてもよく、該飽和環に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数3〜12の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基で置換されていてもよい。]
Wにおける炭素数3〜36の飽和環としては、式(a1−1)〜式(a1−11)で表される環が挙げられる。
Figure 0005793833
[式(a1−1)〜式(a1−11)で表される環中、環に含まれるメチレン基は酸素原子、硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基で置換されていてもよく、環に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数3〜12の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基で置換されていてもよい。]
式(a1−1)〜式(a1−11)における炭素数1〜12のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等が挙げられる。
式(a1−1)〜式(a1−11)における炭素数1〜12のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられる。
式(a1−1)〜式(a1−11)における炭素数3〜12の脂環式炭化水素基としては、下記に示す基が挙げられる。
Figure 0005793833
式(a1−1)〜式(a1−11)における炭素数6〜10の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。
塩(a)は、カチオンが有機カチオンである塩であることが好ましく、式(a)で表される2価の基を含むアニオンと、カチオンとからなる塩であることが好ましく、式(a)で表される2価の基を含むアニオンと、有機カチオンとからなる塩であることがより好ましい。
塩(a)は、式(a2)で表されるアニオンを含む塩であることが好ましい。
Figure 0005793833
[式(a2)中、X、X、R、R、R、R、m及びWは、上記と同じ意味を表す。
は、単結合又は炭素数1〜17の飽和炭化水素基を表し、該飽和炭化水素基に含まれるメチレン基は酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
及びQは、互いに独立に、フッ素原子又は炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。]
ペルフルオロアルキル基としては、ペルフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基、ペルフルオロ−n−プロピル基、ペルフルオロイソプロピル基、ペルフルオロ−n−ブチル基、ペルフルオロ−sec−ブチル基、ペルフルオロ−tert−ブチル基、ペルフルオロ−n−ペンチル基、ペルフルオロ−n−ヘキシル基などが挙げられる。
炭素数1〜17の飽和炭化水素基としては、例えば炭素数1〜17のアルキレン基や、シクロアルキレン基を含む2価の基が挙げられる。
アルキレン基としては、例えば、メチレン基、ジメチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基、トリデカメチレン基、テトラデカメチレン基、ペンタデカメチレン基、ヘキサデカメチレン基、ヘプタデカメチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、sec−ブチレン基及びtert−ブチレン基などが挙げられる。
シクロアルキレン基を含む2価の基としては、式(X−A)〜式(X−C)で表される基が挙げられる。
Figure 0005793833
[式(X−A)〜式(X−C)中、X1A及びX1Bは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキレン基を表し、該アルキレン基に含まれる1以上のメチレン基は酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。ただし、式(X−A)〜式(X−C)で表される基の炭素数は1〜17である。]
としては、具体的には、下記の基が挙げられる。*は、−C(Q)(Q)−との結合手を表す。
Figure 0005793833
としては、好ましくは、式(X−1)で表される基が挙げられる。
Figure 0005793833
[式(X−1)中、Xa1は、単結合又は炭素数1〜15の飽和炭化水素基を表し、該飽和炭化水素基に含まれるメチレン基は酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
*は、−C(Q)(Q)−との結合手を表す。]
式(X−1)で表される基としては、例えば、以下のものが例示される。*は、−C(Q)(Q)−との結合手を表す。
Figure 0005793833
なかでも、Xは、*−CO−O−(*は、−C(Q)(Q)−との結合手を表す)であることが好ましい。
塩(a)としては、式(a1−1−1)、式(a1−1−2)、式(a1−1−3)、式(a1−2−1)、式(a1−2−2)、式(a1−2−3)、式(a1−3−1)、式(a1−3−2)又は式(a1−3−3)で表される塩であることが好ましい。
Figure 0005793833
[上記式中、Zは、カチオンを表す。]
式(a2)で表されるアニオンとしては、例えば、Xとして−CO−O−X10−を有するアニオン、Xとして−CO−O−X11−CO−O−を有するアニオン、Xとして−X10−O−CO−を有するアニオン及びXとして−X12−O−X13−を有するアニオンなどが挙げられる。X10は、単結合又は炭素数1〜15の飽和炭化水素基を表す。X11は、単結合又は炭素数1〜13の飽和炭化水素基を表す。X12は、単結合又は炭素数1〜16の飽和炭化水素基を表し、X13は、単結合又は炭素数1〜16の飽和炭化水素基を表す。ただし、X12及びX13の炭素数の合計は、1〜16である。
式(a2)で表されるアニオンとしては、例えば、下記のもの等が例示される。

Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
塩(a)のカチオンとしては、有機カチオンであることが好ましく、例えば、式(IXa)、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)などのカチオン等が挙げられる。
Figure 0005793833
[式(IXa)中、
、P及びPは、互いに独立に、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜30の脂環式炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、互いに結合して環を形成し、該アルキル基に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の脂環式炭化水素基で置換されていてもよく、該脂環式炭化水素基に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基で置換されていてもよい。
式(IXb)中、
及びPは、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
x4及びx5は1〜5の整数である。
式(IXc)中、
及びPは、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、PとPとが互いに結合して炭素数3〜12の環を形成する。
は、水素原子を表し、Pは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、PとPとが互いに結合して炭素数3〜12の環を形成する。
式(IXd)中、
10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
mは、0又は1を表す。]
、P及びPのうちの2つが互いに結合して形成する環は、飽和環、芳香環のいずれでもよい。
とPとが互いに結合して形成する環としては、硫黄原子を少なくとも1つ含有する複素環が挙げられる。例えば、以下で表される基等が挙げられる。
Figure 0005793833
なかでも、テトラヒドロチオフェニウム基が好ましい。
における芳香族炭化水素基の置換基としては、炭素数1〜12のアルキル基等が挙げられる。
とPとが互いに結合して形成する環としては、以下の基などが挙げられる。
Figure 0005793833
ここで、*は硫黄原子との結合手を示す。
前記の式(IXa)で表されるカチオンの中でも、例えば、式(IXaa)で表されるカチオン、式(IXab)で表されるカチオン又は式(IXac)で表されるカチオン等が好ましい。
Figure 0005793833
[式(IXaa)中、
〜Pは、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、を表すか、互いに結合して環を形成してもよく、該脂環式炭化水素基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜12のアラルキル基、グリシドキシ基又は炭素数2〜4のアシル基で置換されていてもよい。
、x及びxは1〜5の整数である。]
Figure 0005793833
[式(IXac)中、Wは、Wと同じ意味を表す。]
Figure 0005793833
[式(IXac)中、X、X、R、R、R、R、m及びWは、上記と同じ意味を表す。]
、P及びPが互いに結合して環を形成する環は、飽和環、芳香環のいずれでもよい。
また、ここでの脂環式炭化水素基としては、2−アルキル−2−アダマンチル基、1−(1−アダマンチル)−1−アルキル基及びイソボルニル基などが好ましい。
式(IXaa)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
式(IXab)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
Figure 0005793833
式(IXac)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
Figure 0005793833
前記式(IXb)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
Figure 0005793833
前記式(IXc)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
Figure 0005793833
前記式(IXd)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
Figure 0005793833
なかでも、Zが、トリアリールスルホニウムカチオンであるものが好ましい。
上述したアニオン及びカチオンは、任意に組合せることができる。
例えば、塩(a)としては、以下のものが挙げられる。
Figure 0005793833
Figure 0005793833
塩(a)は、式(a)で表される2価の基をカチオン部に有する塩であってもよく、式(a)で表される2価の基をカチオン部に有する塩としては、例えば式(IXac)で表されるカチオンを含む塩が挙げられる。
Figure 0005793833
[式(IXac)中、X、X、R、R、R、R、m及びWは、上記と同じ意味を表す。]
式(IXac)で表されるカチオンを含む塩のアニオンとしては、上述した式(a)で表される2価の基を含むアニオン及び公知のアニオンが挙げられ、例えば特開2006−257078号公報、特開2007−224008号公報及び特開2004−4561号公報等に記載されたアニオンが挙げられる。
式(IXac)で表されるカチオンを含む塩としては、下記の塩が挙げられる。
Figure 0005793833
塩(a)の製造方法について説明する。
<式(a)で表される2価の基をアニオン部に有する塩の製造方法>
Figure 0005793833
式(a)で表される2価の基をアニオン部に有する塩は、式(a4)で表される塩の中のケトン(C=O)を、酸性条件下、エチレングリコール又は1,3−プロパンジオールで保護することにより、製造することができる。式(a4)で表される化合物は、例えば特開2007−224008号公報に記載されている。前記保護化反応は、非プロトン性溶媒中にて、20〜200℃程度の温度範囲、好ましくは、50〜150℃程度の温度範囲で攪拌して行うことが好ましい。保護化反応においては、酸触媒として、p−トルエンスルホン酸などの有機酸を用いることが好ましい。X及びXが、硫黄原子の場合、上記、エチレングリコールを1,2−エタンジチオールに置き換えることにより製造することができる。
非プロトン性溶媒中としては、ジクロロエタン、トルエン、エチルベンゼン、モノクロロベンゼン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
さらに、前記の保護化反応においては、脱水剤を添加して行ってもよい。脱水剤として、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−アルキル−2−ハロピリジニウム塩、1,1−カルボニルジイミダゾール、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、ジ−2−ピリジル炭酸塩、ジ−2−ピリジルチオノ炭酸塩等が挙げられる。酸触媒を用いたエステル化反応は、ディーンスターク装置等を用いて脱水しながら実施すると、反応時間が短縮化される傾向があることから好ましい。
<式(a)で表される2価の基をカチオン部に有する塩の製造方法>
Figure 0005793833
式(a5)で表される塩の中のケトン(C=O)を、酸性条件下、エチレングリコール又は1,3−プロパンジオールで保護することにより、塩化物を得る。前記保護化反応は、非プロトン性溶媒中にて、20〜200℃程度の温度範囲、好ましくは、50〜150℃程度の温度範囲で攪拌して行うことが好ましい。保護化反応においては、酸触媒として、p−トルエンスルホン酸などの有機酸を用いることが好ましい。X及びXが、硫黄原子の場合、上記、エチレングリコールを1,2−エタンジチオールに置き換えることにより製造することができる。
Figure 0005793833
式(a5)で表される塩は、式(a5−1)で表される化合物と式(a5−2)で表される塩とを、触媒下、溶剤中で反応させることにより得ることができる。
触媒としては、炭酸カリウム、ヨウ化カリウム等が挙げられる。
溶剤としては、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
得られた塩化物を、特開2007−224008号公報に記載された方法でナトリウム塩と反応させることにより、式(a)で表される2価の基をカチオン部に有する塩を製造することができる。
<式(a)で表される2価の基をアニオン部及びカチオン部に有する塩の製造方法>
Figure 0005793833
式(a6)で表される塩の中のケトン(C=O)を、酸性条件下、エチレングリコール又は1,3−プロパンジオールで保護することにより、塩(a)を製造することができる。前記保護化反応は、非プロトン性溶媒中にて、20〜200℃程度の温度範囲、好ましくは、50〜150℃程度の温度範囲で攪拌して行うことが好ましい。保護化反応においては、酸触媒として、p−トルエンスルホン酸などの有機酸を用いることが好ましい。X及びXが、硫黄原子の場合、上記、エチレングリコールを1,2−エタンジチオールに置き換えることにより製造することができる。
Figure 0005793833
式(a6)で表される塩は、式(a5)で表される塩と式(a6−1)で表される塩とを、溶剤中で反応させることにより得ることができる。
溶剤としては、クロロホルム等が挙げられる。
式(a6−1)で表される塩は、特開第2007−224008号公報に記載された方法によって製造することができる。
本発明の酸発生剤は、塩(a)を含有する。塩(a)は、酸発生剤として使用する時、単独でも複数種を同時に用いてもよい。また、本発明の酸発生剤は、さらに、塩(a)以外の公知の塩等を含んでいてもよい。
塩(a)以外の公知の塩としては、特開2006−257078号公報、特開2007−224008号公報及び特開2004−4561号公報に記載された塩等が挙げられる。レジスト組成物中での、塩(a)と塩(a)以外の公知の塩との含有量のモル比は、99:1〜1:99である。
本発明のレジスト組成物は、塩(a)を含有する酸発生剤と樹脂とを含有する。樹脂は酸に不安定な基を有し、アルカリ水溶液に不溶又は難溶な樹脂であり、酸の作用によりアルカリ水溶液で溶解し得る樹脂であることが好ましい。本発明のレジスト組成物中では、露光により、塩(a)から酸が発生する。その酸が、樹脂中の酸に不安定な基に対して触媒的に作用することにより、樹脂はアルカリ水溶液に可溶なものになる。このようなレジスト組成物は、化学増幅型レジスト組成物、特にポジ型のレジスト組成物として好適である。
「酸に不安定な基」とは、酸と接触すると脱離基が開裂して、親水性基(例えば、ヒドロキシ基又はカルボキシ基)を形成する基を意味する。酸に不安定な基としては、例えば、−O−が3級炭素原子(但し橋かけ環状炭化水素基の橋頭炭素原子を除く)と結合した式(1)で表されるアルコキシカルボニル基が挙げられる。以下、式(1)で表される基を「酸に不安定な基(1)」という場合がある。
Figure 0005793833
式(1)中、Ra1〜Ra3は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかRa1及びRa2は互いに結合して炭素数3〜20の環を形成する。*は結合手を表す。
脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルキル基が挙げられ、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等が挙げられる。
脂環式炭化水素基としては、単環式又は多環式のいずれでもよく、単環式の脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロへキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などのシクロアルキル基が挙げられる。多環式の脂環式炭化水素基としては、デカヒドロナフチル基、アダマンチル基、ノルボルニル基、メチルノルボルニル基、下記のような基等が挙げられる。
Figure 0005793833
式(1)では、脂環式炭化水素基の炭素数は、好ましくは炭素数1〜16である。
a1及びRa2が互いに結合して環を形成する場合、−C(Ra1)(Ra2)(Ra3)基としては、下記の基が挙げられる。環の炭素数は、好ましくは炭素数3〜12である。
Figure 0005793833
酸に不安定な基を有するモノマー(a1)は、好ましくは、酸に不安定な基(1)と炭素−炭素二重結合とを有するモノマー、より好ましくは酸に不安定な基(1)を有する(メタ)アクリル系モノマーである。例えば、
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、
(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−アルキル−2−アダマンチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル、
α−クロロアクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、及び
α−クロロアクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルなどが挙げられる。
特に(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルが、得られるレジストの解像度が優れる傾向があることから好ましい。
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルとしては、例えば、アクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−イソプロピル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−イソプロピル−2−アダマンチル、アクリル酸2−n−ブチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−n−ブチル−2−アダマンチル等が挙げられる。
これらの中でも(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル又は(メタ)アクリル酸2−イソプロピル−2−アダマンチルが、得られるレジストの感度が優れ耐熱性にも優れる傾向があることから好ましい。
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルは、通常、2−アルキル−2−アダマンタノール又はその金属塩とアクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドとの反応により製造することができる。
樹脂における酸に不安定な基を有するモノマーに由来する構造単位の含有量が10〜80モル%であることが好ましい。
また、樹脂は極性の高い置換基を有する構造単位を含むことが好ましい。極性の高い置換基としては、水酸基、シアノ基、ニトロ基又はアミノ基等の置換基を有する炭化水素基や、−CO−O−、−CO−、−O−、−SO−又は−S−を有する炭化水素基が挙げられる。好ましくは、水酸基又はシアノ基を有する脂環式炭化水素基、骨格中の−CH−が−O−又は−CO−で置き換わった脂環式炭化水素基、ラクトン環を有する基などが挙げられる。さらに好ましくは、水酸基を有する橋かけ脂環式炭化水素基、骨格中の−CH−が−CO−O−又は−CO−で置き換わった橋かけ脂環式炭化水素基が挙げられる。
極性の高い置換基を有する構造単位としては、例えば、
水酸基を有する2−ノルボルネンに由来する構造単位、
(メタ)アクリロニトリルに由来する構造単位、
水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位、
p−又はm−ヒドロキシスチレン等のスチレン系モノマーに由来する構造単位、
アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位が挙げられる。
なかでも、水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位及びアルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位が好ましい。
水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3,5−ジヒドロキシ−1−アダマンチル等が挙げられる。
これらのモノマーは市販されているが、例えば、対応するヒドロキシアダマンタンを(メタ)アクリル酸又はそのハライドと反応させることにより、製造することもできる。
樹脂が水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位を含む場合、水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位が、樹脂を構成する構成単位の合計100モル%に対して、5〜50モル%含有されることが好ましい。
アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位としては、α−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由来する構造単位、β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由来する構造単位、式(aa)で表される構造単位、式(b)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0005793833
(式(aa)及び式(b)中、R1及びR2は、互いに独立に、水素原子又はメチル基を表し、R3及びR4は、互いに独立に、水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基又はハロゲン原子を表し、i及びkは、互いに独立に、1〜3の整数を表す。iが2または3のときには、R3は互いに異なる基であってもよく、kが2または3のときには、R4は互いに異なる基であってもよい。)
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン等のモノマーは、ラクトン環がアルキル基で置換されていてもよいα−若しくはβ−ブロモ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸若しくはメタクリル酸を反応させるか又はラクトン環がアルキル基で置換されていてもよいα−若しくはβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸ハライド若しくはメタクリル酸ハライドを反応させることにより製造できる。
式(aa)で表される構造単位を与えるモノマー及び式(b)で表される構造単位を与えるモノマーとしては、例えば、以下のような水酸基を有するラクトンの(メタ)アクリル酸エステル、それらの混合物等が挙げられる。これらのエステルは、例えば、対応する水酸基を有するラクトンと(メタ)アクリル酸類との反応により製造することができる(例えば、特開2000−26446号公報参照)。
Figure 0005793833
ここで、(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンとしては、例えば、α−アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイルオキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイルオキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイルオキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイルオキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン、β−アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイルオキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
樹脂が、アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位を含む場合、アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位が、樹脂を構成する構成単位の合計100モル%に対して、5〜50モル%含有されることが好ましい。
極性の高い置換基を有する構造単位としては、特に、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルに由来する構造単位、(メタ)アクリル酸3,5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルに由来する構造単位、α−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由来する構造単位、β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由来する構造単位、式(aa)で表される構造単位又は及び式(b)に表される構造単位が、基板への接着性及びレジストの解像度が向上する傾向にあることから好ましい。
KrFエキシマレーザ露光の場合は、樹脂が、p−又はm−ヒドロキシスチレンなどのスチレン系モノマーに由来する構造単位を含むことが好ましい。このような樹脂は、例えば、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとアセトキシスチレン及びスチレンとをラジカル重合した後、酸によって脱アセチルすることによって得ることができる。
樹脂が、スチレン系モノマーに由来する構造単位を含む場合、スチレン系モノマーに由来する構造単位が、樹脂を構成する構成単位の合計100モル%に対して、5〜90モル%モル%含有されることが好ましい。
また、樹脂は、その他の構造単位を含んでいてもよい。
前記その他の構造単位としては、例えば、
アクリル酸やメタクリル酸等の遊離のカルボン酸基を有するモノマーに由来する構造単位、
無水マレイン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物に由来する構造単位、
2−ノルボルネンに由来する構造単位、
−CO−O−CH(R’)基又は−CO−O−CH(R’)(R”)基(R’及びR”は互いに独立にアルキル基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。)を有する化合物に由来する構造単位、
1−アダマンチル基を有する(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位等が挙げられる。
2−ノルボルネンに由来する構造単位を含む樹脂は、その主鎖に直接脂環式骨格を有するために頑丈な構造となり、ドライエッチング耐性に優れるという特性を示す。2−ノルボルネンに由来する構造単位は、例えば、対応する2−ノルボルネンの他に無水マレイン酸や無水イタコン酸のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物を併用したラジカル重合により主鎖へ導入し得る。したがって、ノルボルネン構造の二重結合が開いて形成されるものは式(c)で表すことができ、無水マレイン酸無水物及び無水イタコン酸無水物の二重結合が開いて形成されるものはそれぞれ式(d)及び式(e)で表すことができる。
Figure 0005793833
(式(c)中、R5及びR6は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、カルボキシル基、シアノ基又は−COOU(Uはアルコール残基である)を表すか、R5及びR6が結合して、−C(=O)OC(=O)−で表されるカルボン酸無水物残基を表す。)
5及びR6が−COOUである場合は、カルボキシル基がエステルとなったものであり、Uに相当するアルコール残基としては、例えば、置換基を有していてもよい炭素数1〜8程度のアルキル基、2−オキソオキソラン−3−又は−4−イル基などを挙げることができる。ここで、該アルキル基は、水酸基や脂環式炭化水素残基などが置換基として結合していてもよい。
アルキル基は、上記と同様のものが挙げられる。
水酸基が結合したアルキル基、つまり、ヒドロキシルアルキル基としては、例えば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基等が挙げられる。
脂環式炭化水素基としては、例えば、炭素数3〜30程度のものが挙げられる。
式(c)で表される構造単位を与える化合物としては、
2−ノルボルネン、
2−ヒドロキシ−5−ノルボルネン、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸メチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−ヒドロキシ−1−エチル、
5−ノルボルネン−2−メタノール、
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物等の化合物を挙げることができる。
なお、式(c)中のR5及びR6の−COOUが、式(1a)で表される基であれば、酸に不安定な基を有する構造単位である。
ノルボルネン構造と酸に不安定な基とを含むモノマーとしては、例えば、5−ノルボルネン−2−カルボン酸−tert−ブチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−シクロヘキシル−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチルシクロヘキシル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−メチル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−エチル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチル−1−(4−オキソシクロヘキシル)エチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル等が例示される。
用いられるモノマーとしてはオレフィン性二重結合が同じでも酸に不安定な基が異なるモノマーを併用してもよいし、酸に不安定な基が同じでもオレフィン性二重結合が異なるモノマーを併用してもよいし、酸に不安定な基とオレフィン性二重結合との組合せが異なるモノマーを併用してもよい。
樹脂は、重量平均分子量が10,000以上であることが適しており、好ましくは10,500以上、より好ましくは11,000以上、さらに好ましくは11,500以上、さらにより好ましくは12,000以上である。また、上限は特に限定されないが、重量平均分子量が大きすぎると、リソグラフィ性能が破綻し、欠陥が生じやすいことから、40,000以下が適しており、好ましくは39,000以下、より好ましくは38,000以下、さらに好ましくは37,000以下である。
この場合の重量平均分子量は、後述するように、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィーにより求めることができる。
本発明のレジスト組成物は、塩基性化合物を含有することが好ましい。塩基性化合物は、好ましくは塩基性含窒素有機化合物であり、特に好ましくはアミン又はアンモニウム塩である。塩基性化合物をクエンチャーとして添加することにより、露光後の引き置きに伴う酸の失活による性能劣化を改良することができる。クエンチャーに用いられる塩基性化合物の具体的な例としては、以下の各式で示されるようなものが挙げられる。
Figure 0005793833
式中、R11、R12及びR17は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、該アルキル基、シクロアルキル基及びアリール基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、又は炭素数1〜6アルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
13及びR14は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表すか、R13とR14とが結合して芳香環を形成し、該アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアルコキシ基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基又はニトロ基を表し、該アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアルコキシ基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
16は、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数5〜10のシクロアルキル基を表し、該アルキル基及びシクロアルキル基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
18、R19及びR20は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、該アルキル基、シクロアルキル基及びアリール基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
W’は、炭素数2〜6のアルキレン基、カルボニル基、イミノ基、スルフィド基又はジスルフィド基を表す。
このような化合物として、具体的には、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、アニリン、2−,3−又は4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、1−又は2−ナフチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ジアミノ−1,2−ジフェニルエタン、4,4’−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチルジフェニルメタン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、N−メチルアニリン、ピペリジン、ジフェニルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミン、メチルジブチルアミン、メチルジペンチルアミン、メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジノニルアミン、メチルジデシルアミン、エチルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチルジヘキシルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジオクチルアミン、エチルジノニルアミン、エチルジデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルアニリン、2,6−イソプロピルアニリン、イミダゾール、ピリジン、4−メチルピリジン、4−メチルイミダゾール、ビピリジン、2,2’−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジルケトン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−ジ(4−ピリジル)プロパン、1,2−ビス(2−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジルオキシ)エタン、4,4’−ジピリジルスルフィド、4,4’−ジピリジルジスルフィド、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、2,2’−ジピコリルアミン、3,3’−ジピコリルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトライソプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−オクチルアンモニウムヒドロキシド、フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、3−トリフルオロメチルフェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称:コリン)などを挙げることができる。
さらには、特開平11−52575号公報に開示されているような、ピペリジン骨格を有するヒンダードアミン化合物をクエンチャーとすることもできる。
本発明のレジスト組成物は、その全固形分量を基準に、樹脂を80〜99.9重量%程度、酸発生剤を0.1〜20重量%程度の範囲で含有することが好ましい。
また、クエンチャーである塩基性化合物を用いる場合は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、0.01〜1重量%程度の範囲で含有するのが好ましい。
レジスト組成物としては、さらに、必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を少量含有することもできる。
本発明のレジスト組成物は、通常、上記の各成分が溶剤に溶解された状態でレジスト液組成物とされ、シリコンウェハなどの基体上に、スピンコーティングなどの通常工業的に用いられている方法によって塗布される。ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよく、この分野で通常工業的に用いられている溶剤が使用できる。
例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルのようなグリコールエーテル類、乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル及びピルビン酸エチルのようなエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノンのようなケトン類、γ−ブチロラクトンのような環状エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明のパターン形成方法は、
(1)上述した本発明のレジスト組成物を基板上に塗布する工程、
(2)塗布後の組成物から溶剤を除去して組成物層を形成する工程、
(3)組成物層に露光機を用いて露光する工程、
(4)露光後の組成物層を加熱する工程、及び、
(5)加熱後の組成物層を、現像装置を用いて現像する工程を含む。
レジスト組成物の基体上への塗布は、スピンコーターなど、通常、用いられる装置によって行うことができる。
溶剤の除去は、例えば、ホットプレート等の加熱装置を用いて溶剤を蒸発させることにより行われるか、あるいは減圧装置を用いて行われ、溶剤が除去された組成物層が形成される。この場合の温度は、例えば、50〜200℃程度が例示される。また、圧力は、1〜1.0×10Pa程度が例示される。
得られた組成物層は、露光機を用いて露光する。この際、通常、求められるパターンに相当するマスクを介して露光が行われる。露光光源としては、KrFエキシマレーザ(波長248nm)、ArFエキシマレーザ(波長193nm)、F2レーザ(波長157nm)のような紫外域のレーザ光を放射するもの、固体レーザ光源(YAG又は半導体レーザ等)からのレーザ光を波長変換して遠紫外域又は真空紫外域の高調波レーザ光を放射するもの等、種々のものを用いることができる。
露光後の組成物層は、脱保護基反応を促進するための加熱処理が行われる。加熱温度としては、通常50〜200℃程度、好ましくは70〜150℃程度である。
加熱後の組成物層を、現像装置を用いて、通常、アルカリ現像液を利用して現像する。ここで用いられるアルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液であればよい。例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液等が挙げられる。
現像後、超純水でリンスし、基板及びパターン上に残った水を除去することが好ましい。
本発明の塩は、例えば半導体の微細加工に用いられる化学増幅型レジスト組成物に使用されるものであり、高い解像度、良好なフォーカスマージン、良好なラインエッジラフネスを示すレジスト組成物用の酸発生剤として好適に用いられ、中でも、ArFやKrFなどのエキシマレーザリソグラフィならびにArF液浸露光リソグラフィに好適なレジスト組成物用の酸発生剤として用いることができる。
以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例及び比較例中、含有量ないし使用量を表す%及び部は、特記しないかぎり重量基準である。
樹脂の重量平均分子量は、ポリスチレンを標準品として、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィーにより求めた値である。
装置;HLC−8120GPC(東ソー(株)製)
カラム:TSKgel Multipore HXL−M 3本+ guardcolumn(東ソー(株)製)
溶離液:テトラヒドロフラン
流量:1.0mL/min
検出器:RI検出器
カラム温度:40℃
注入量:100μL
分子量標準:標準ポリスチレン(東ソー(株)製)
化合物の構造は、NMR(日本電子製EX−270型)、質量分析(LCはAgilent製1100型、MASSはAgilent製LC/MSD型又はLC/MSD TOF型)で確認した。
実施例1:塩A1の合成
Figure 0005793833
式(A1−a)で表される塩は、特開2007−224008公報に記載された方法で合成した。式(A1−a)で表される塩20.00部及びエチレングリコール42.32部を仕込み、23℃で30分間攪拌後、103℃まで昇温した。次いで、得られた混合物に硫酸0.17部を仕込み、103℃で1時間攪拌した後、23℃まで冷却した。得られた混合物にクロロホルム200部及びイオン交換水100部を仕込み23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル40部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、酢酸エチル100部を加えて23℃で30分間攪拌した後、上澄液を除去した。さらに、濃縮することにより、燈色オイル状物として、式(A1)で表される塩17.18部を得た。これを塩A1とした。
MS(ESI(+)Spectrum):M 263.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 367.1
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.50−1.60(m,2H)、1.70−1.85(m,2H)、1.85−2.10(m,7H)、2.18−2.30(m,2H)、3.86(m,4H)、7.70−7.90(m,15H)
実施例2:塩A2の合成
Figure 0005793833
式(A1−a)で表される塩10.00部、1,2−エタンジチオール1.60部及びクロロホルム60.00部を仕込み、23℃で30分間攪拌後、塩化亜鉛0.70部を仕込み、23℃で3時間攪拌した。更に、60℃で1時間加熱した後、23℃まで冷却し、ろ過した。得られたろ液を濃縮した後、回収された濃縮物にクロロホルム17部及びイオン交換水8.5部を仕込み23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル7.45部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、アセトニトリル6.16部及び酢酸エチル3.24部を加えて23℃で30分間攪拌した後、ろ過することにより、式(A2)で表される塩5.54部を得た。これを塩A2とした。
MS(ESI(+)Spectrum):M 263.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 399.0
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.65−1.73(m,2H)、1.94−2.00(m,2H)、2.05−2.15(m,5H)、2.20−2.24(m,2H)、2.42−2.47(m,2H)、3.25(m,4H)、7.70−7.90(m,15H)
実施例3:塩A3の合成
Figure 0005793833
式(A3−b)で表される塩は、特開2007−224008公報に記載された方法で合成した。式(A3−b)で表される塩5.4部(純度35.6%)、クロロホルム40部及びイオン交換水20部を加えた。得られた混合物に、式(A3−a)で表される塩1.80部及びイオン交換水20部を添加した。得られた混合物を23℃で15時間撹拌した後、分液した。得られた有機層にイオン交換水20部を仕込み、23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。得られた有機層を濃縮した後、得られた濃縮物に、tert−ブチルメチルエーテル20部を仕込み、23℃で30分間攪拌した後、ろ過することにより、式(A3−c)で表される塩1.48部を得た。
Figure 0005793833
式(A3−c)で表される塩1.30部、1,2−エタンジチオール0.16部及びクロロホルム6.00部を仕込み、23℃で30分間攪拌後、塩化亜鉛0.07部を仕込み、23℃で3時間攪拌した。更に、60℃で1時間加熱した後、23℃まで冷却し、ろ過した。得られたろ液を濃縮した後、回収された濃縮物にクロロホルム10部及びイオン交換水5部を仕込み23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル5部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、アセトニトリル3.0部、tert−ブチルメチルエーテル1.0部及び酢酸エチル1.0部を加えて23℃で1時間攪拌した後、ろ過することにより、式(A3)で表される塩0.32部を得た。これを塩A3とした。
MS(ESI(+)Spectrum):M 281.0
MS(ESI(−)Spectrum):M 399.0
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.65−1.73(m,2H)、1.94−2.00(m,2H)、2.05−2.15(m,5H)、2.20−2.24(m,2H)、2.42−2.47(m,2H)、3.25(m,4H)、7.40−7.49(m,4H)、7.52−7.60(m,2H)、8.10−8.19(m,4H)
実施例4:塩A4の合成
Figure 0005793833
式(A3−b)で表される塩は、特開2007−224008公報に記載された方法で合成した。式(A3−b)で表される塩5.4部(純度35.6%)、クロロホルム40部及びイオン交換水20部を加えた。得られた混合物に、式(A4−a)で表される塩1.63部及びイオン交換水20部を添加した。得られた混合物を23℃で15時間撹拌した後、分液した。得られた有機層にイオン交換水20部を仕込み、23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。得られた有機層を濃縮した後、得られた濃縮物に、tert−ブチルメチルエーテル20部を仕込み、23℃で30分間攪拌した後、ろ過することにより、式(A4−c)で表される塩1.18部を得た。
Figure 0005793833
式(A4−c)で表される塩1.14部、1,2−エタンジチオール0.16部及びクロロホルム6.00部を仕込み、23℃で30分間攪拌後、塩化亜鉛0.07部を仕込み、23℃で3時間攪拌した。更に、60℃で1時間加熱した後、23℃まで冷却し、ろ過した。得られたろ液を濃縮した後、回収された濃縮物にクロロホルム10部及びイオン交換水5部を仕込み23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル3部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、酢酸エチル5部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた濃縮物に、アセトニトリル1部及びtert−ブチルメチルエーテル5部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。さらに、得られた濃縮物に、酢酸エチル5部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。さらに、得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテル5部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮することにより、式(A4)で表される塩0.18部を得た。これを塩A4とした。
MS(ESI(+)Spectrum):M 207.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 399.0
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.65−1.73(m,2H)、1.94−2.00(m,2H)、2.05−2.35(m,11H)、2.42−2.47(m,2H)、3.25(m,4H)、3.43−3.69(m,4H)、5.31(s,2H)、7.58−7.69(m,2H)、7.73−7.84(m,1H)、7.95−8.05(m,2H)
実施例5:塩A5の合成
Figure 0005793833
式(A5−a)で表される化合物4.85部及びN,N−ジメチルホルムアミド28.00部を仕込み、23℃で30分間攪拌した。得られた混合物に、炭酸カリウム1.66部及びヨウ化カリウム0.84部を仕込み、50℃で1時間攪拌した。得られた混合物を、40℃まで冷却し、式(A5−b)で表される塩6.30部をN,N−ジメチルホルムアミド28.00部に溶解した溶液を1時間かけて滴下した。その後、75℃で5時間攪拌した。得られた混合物を、23℃まで冷却し、クロロホルム60.00部及び1N塩酸60.00部を加えて攪拌し、分離した。回収された有機層をイオン交換水60.00部で水層が中性になるまで水洗を繰り返した。回収された有機層に活性炭2.0部を加えて攪拌し、ろ過した。得られたろ液を濃縮し、酢酸エチル20部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテル20部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮して、式(A5−c)で表される塩5.02部を得た。
Figure 0005793833
式(A5−c)で表される塩5.00部、1,2−エタンジチオール0.90部及びクロロホルム30.00部を仕込み、23℃で30分間攪拌後、塩化亜鉛0.35部を仕込み、23℃で3時間攪拌した。更に、60℃で1時間加熱した後、23℃まで冷却し、ろ過した。得られたろ液を濃縮した後、回収された濃縮物にクロロホルム50部及びイオン交換水25部を仕込み23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル15部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、酢酸エチル15部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた濃縮物に、tert−ブチルメチルエーテル15部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮することにより、式(A5−d)で表される塩2.88部を得た。
Figure 0005793833
式(A3−b)で表される塩は、特開2007−224008公報に記載された方法で合成した。式(A3−b)で表される塩2.7部(純度35.6%)、クロロホルム20部及びイオン交換水10部を加えた。得られた混合物に、式(A5−d)で表される塩1.70部及びイオン交換水10部を添加した。得られた混合物を23℃で15時間撹拌した後、分液した。得られた有機層にイオン交換水10部を仕込み、23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル10部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、酢酸エチル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた濃縮物に、tert−ブチルメチルエーテル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮することにより、式(A5)で表される塩1.28部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 561.2
MS(ESI(−)Spectrum):M 323.0
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.83(m,4H)、1.98−2.00(m,4H)、2.21−2.36(m,14H)、2.50−2.53(m,4H)、3.25(m,4H)、4.99(s,2H)、7.29−7.40(m,2H)、7.70−7.90(m,12H)
実施例6:塩A6の合成
Figure 0005793833
式(A3−b)で表される化合物は、特開2007−224008公報に記載された方法で合成した。式(A3−b)で表される塩4.86部(純度35.6%)に、アセトニトリル15部及びイオン交換水15部を加えた。さらに、式(A5−c)で表される塩2.61部、アセトニトリル5部及びイオン交換水5部を添加した。得られた混合物を15時間撹拌し、濃縮し、得られた混合物をクロロホルム50部で抽出して、有機層を回収した。回収された有機層にイオン交換水25部を仕込み、23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。有機層に活性炭1.2部を加えて攪拌し、ろ過した。得られたろ液を濃縮し、酢酸エチル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮して、式(A6−a)で表される塩2.69部を得た。
Figure 0005793833
式(A6−a)で表される塩7.76部、1,2−エタンジチオール1.80部及びクロロホルム50.00部を仕込み、23℃で30分間攪拌後、塩化亜鉛0.70部を仕込み、23℃で3時間攪拌した。更に、60℃で1時間加熱した後、23℃まで冷却し、ろ過した。得られたろ液を濃縮した後、回収された濃縮物にクロロホルム50部及びイオン交換水50部を仕込み23℃で30分間攪拌した後、分液することにより有機層を回収した。この水洗の操作を3回行った。回収された有機層を濃縮し、得られた濃縮物に、アセトニトリル30部を加えて23℃で30分間攪拌した後、濃縮した。得られた濃縮物に、酢酸エチル25部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた濃縮物に、tert−ブチルメチルエーテル25部を加えて攪拌し、上澄液を除去した後、濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮することにより、式(A6)で表される塩1.98部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 561.2
MS(ESI(−)Spectrum):M 399.0
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.65−1.73(m,2H)、1.83(m,2H)、1.94−2.00(m,4H)、2.05−2.15(m,5H)、2.20−2.36(m,9H)、2.42−2.47(m,2H)、2.50−2.53(m,2H)、3.25(m,8H)、4.99(s,2H)、7.29−7.40(m,2H)、7.70−7.90(m,12H)
合成例:〔樹脂(B1)の合成〕
モノマーA、モノマーB及びモノマーCを、モル比50:25:25の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のジオキサンを加えた。得られた混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とを全モノマーの合計モル数に対して、それぞれ、1mol%と3mol%との割合で添加し、これを77℃で約5時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうことにより精製し、重量平均分子量が約8000の共重合体を収率60%で得た。この共重合体は、次式の各モノマーから導かれる構造単位を有するものであり、これを樹脂B1とした。
Figure 0005793833
表1に示すように、以下の各成分を混合して溶解することにより得られた混合物を孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルタで濾過することにより、レジスト組成物を調製した。
Figure 0005793833
<酸発生剤>
A1:塩A1
A2:塩A2
A3:塩A3
A4:塩A4
A5:塩A5
A6:塩A6
C1:
Figure 0005793833
<塩基性化合物>
Q1:2,6−ジイソプロピルアニリン
<溶剤>
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 265 部
2−ヘプタノン 20.0部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 20.0部
γ−ブチロラクトン 3.5部
シリコンウェハに、有機反射防止膜用組成物(ARC−29;日産化学(株)製)を塗布して、205℃、60秒の条件でベークすることによって、厚さ78nmの有機反射防止膜を形成した。次いで、前記の有機反射防止膜の上に、上記のレジスト組成物を乾燥後の膜厚が120nmとなるようにスピンコートした。
レジスト組成物を塗布した後、得られたシリコンウェハをダイレクトホットプレート上にて、表1の「PB」欄に記載された温度で60秒間プリベーク(PB)した。このようにしてレジスト組成物の膜が形成されたシリコンウェハに、ArFエキシマステッパー〔FPA5000−AS3;(株)キャノン製、NA=0.75、2/3Annular〕用いて、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。
露光後、ホットプレート上にて、表1の「PEB」欄に記載された温度で60秒間ポストエキスポジャーベーク(PEB)を行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
解像度評価:100nmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で露光し、レジストパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、85nmを解像しているものを○、解像していないもの又はパターン倒れが観察されるものを×とした。
フォーカスマージン評価(DOF):マスクサイズ90nmのマスクを用いて形成したラインアンドスペースパターンの線幅が、90nmになる露光量で、フォーカスを振った場合、線幅が90nm±5%の幅にある範囲(約85.5〜94.5nm)を線幅指標とし、DOFが0.60μm以上であるものを○、0.60μm未満であるものを×とした。
ラインエッジラフネス評価(LER):リソグラフィプロセス後のレジストパターンの壁面を走査型電子顕微鏡で観察し、レジストパターンの側壁の凹凸の振れ幅が9nm以下であるものを○、9nmを超えるものを×とした。
これらの結果を表2に示す。
Figure 0005793833
本発明の塩によれば、該塩を酸発生剤として含有するレジスト組成物を用いて、優れた解像度、フォーカスマージン及びラインエッジラフネスを有するパターンを形成することができる。

Claims (6)

  1. 式(a2)で表されるアニオンと有機カチオンとからなる塩。
    Figure 0005793833
    [式(a2)中、X 及びX は、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を表す。
    、R 、R 及びR は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。
    mは、1又は2を表す。
    Wは、炭素数3〜36の飽和環を表し、該飽和環に含まれるメチレン基は、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基で置換されていてもよく、該飽和環に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数3〜12の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基で置換されていてもよい。
    は、単結合又は炭素数1〜17の飽和炭化水素基を表し、該飽和炭化水素基に含まれるメチレン基は酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
    及びQは、互いに独立に、フッ素原子又は炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。]
  2. Wが、式(a1−1)で表される環、式(a1−2)で表される環又は式(a1−3)で表される環である請求項記載の塩。
    Figure 0005793833
    [式(a1−1)、式(a1−2)及び式(a1−3)中、環に含まれるメチレン基は酸素原子、硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基で置換されていてもよく、環に含まれる水素原子は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数3〜12の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基で置換されていてもよい。]
  3. 請求項1又は2に記載の塩を含有する酸発生剤。
  4. 請求項3記載の酸発生剤と樹脂とを含有し、該樹脂は酸に不安定な基を有し、かつアルカリ水溶液に不溶又は難溶な樹脂であり、酸の作用によりアルカリ水溶液で溶解し得る樹脂であるレジスト組成物。
  5. さらに塩基性化合物を含有する請求項4記載のレジスト組成物。
  6. (1)請求項4又は5記載のレジスト組成物を基板上に塗布する工程、
    (2)塗布後の組成物から溶剤を除去して組成物層を形成する工程、
    (3)組成物層に露光機を用いて露光する工程、
    (4)露光後の組成物層を加熱する工程、及び、
    (5)加熱後の組成物層を、現像装置を用いて現像する工程を含むパターン形成方法。
JP2010158480A 2009-07-16 2010-07-13 塩及びレジスト組成物 Active JP5793833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158480A JP5793833B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-13 塩及びレジスト組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167674 2009-07-16
JP2009167674 2009-07-16
JP2010158480A JP5793833B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-13 塩及びレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037837A JP2011037837A (ja) 2011-02-24
JP5793833B2 true JP5793833B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=43465564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158480A Active JP5793833B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-13 塩及びレジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8367298B2 (ja)
JP (1) JP5793833B2 (ja)
KR (1) KR101744715B1 (ja)
CN (1) CN101955476A (ja)
TW (1) TWI478910B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992658B2 (ja) * 2009-07-17 2016-09-14 住友化学株式会社 塩及びレジスト組成物
JP5750346B2 (ja) 2010-10-06 2015-07-22 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
US8420294B2 (en) * 2010-11-30 2013-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition comprising the same
JP5996906B2 (ja) * 2011-04-07 2016-09-21 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5886696B2 (ja) * 2011-07-19 2016-03-16 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6189020B2 (ja) * 2011-07-19 2017-08-30 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5977593B2 (ja) * 2011-07-19 2016-08-24 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR102077101B1 (ko) 2012-02-27 2020-02-13 제이에스알 가부시끼가이샤 포토레지스트 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 화합물, 산 발생제 및 광붕괴성 염기
JP6054801B2 (ja) * 2012-04-09 2016-12-27 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6060024B2 (ja) * 2012-04-10 2017-01-11 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6174362B2 (ja) * 2012-05-14 2017-08-02 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
TWI527792B (zh) 2012-06-26 2016-04-01 羅門哈斯電子材料有限公司 光酸產生劑、含該光酸產生劑之光阻劑及含該光阻劑之經塗覆物件
JP6208998B2 (ja) * 2012-07-06 2017-10-04 住友化学株式会社 レジストパターンの製造方法
US9029065B2 (en) 2012-10-26 2015-05-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid generating compound and photoresist composition comprising same, coated article comprising the photoresist and method of making an article
JP6287369B2 (ja) * 2013-03-08 2018-03-07 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物及び重合体
US9256125B2 (en) * 2013-03-30 2016-02-09 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Acid generators and photoresists comprising same
US9067909B2 (en) * 2013-08-28 2015-06-30 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid generator, photoresist, coated substrate, and method of forming an electronic device
US9046767B2 (en) 2013-10-25 2015-06-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid generator, photoresist, coated substrate, and method of forming an electronic device
US9612533B2 (en) 2014-01-24 2017-04-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition comprising the same
US9562032B2 (en) * 2014-01-24 2017-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition comprising the same
US10359700B2 (en) 2014-05-20 2019-07-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt, acid generator, photoresist composition and process of producing photoresist pattern
JP6450660B2 (ja) * 2014-08-25 2019-01-09 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6637740B2 (ja) * 2014-11-28 2020-01-29 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6695203B2 (ja) * 2015-04-24 2020-05-20 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6730072B2 (ja) * 2015-04-28 2020-07-29 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6938946B2 (ja) * 2016-02-29 2021-09-22 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6938945B2 (ja) * 2016-02-29 2021-09-22 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7249093B2 (ja) * 2016-02-29 2023-03-30 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6922509B2 (ja) * 2016-07-29 2021-08-18 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
US10088749B2 (en) 2016-09-30 2018-10-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid-generating compound and associated polymer, photoresist composition, and method of forming a photoresist relief image
JP6981310B2 (ja) * 2017-03-08 2021-12-15 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7155800B2 (ja) * 2017-10-16 2022-10-19 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7155801B2 (ja) 2017-10-17 2022-10-19 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7146586B2 (ja) * 2017-12-08 2022-10-04 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR102022702B1 (ko) 2019-04-12 2019-09-18 주식회사 예건 친환경 데크로드
KR20210100797A (ko) 2020-02-06 2021-08-18 삼성전자주식회사 레지스트 조성물
CN111689941A (zh) * 2020-06-16 2020-09-22 徐州博康信息化学品有限公司 一种三氟磺酰胺1,4-二氧螺环[4,5]癸烷类光刻胶树脂单体及其制备方法
CN111704601A (zh) * 2020-06-16 2020-09-25 徐州博康信息化学品有限公司 一种由3,5-二羟基环己酮合成的可降解型光刻胶产酸树脂单体及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI314250B (en) 2002-02-19 2009-09-01 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition
JP2004004561A (ja) * 2002-02-19 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
US7304175B2 (en) 2005-02-16 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified resist composition containing the same
CN1955844B (zh) * 2005-10-28 2011-01-26 住友化学株式会社 适合于酸生成剂的盐和含有其的化学放大型抗蚀剂组合物
TWI412888B (zh) * 2006-08-18 2013-10-21 Sumitomo Chemical Co 適合作為酸產生劑之鹽及含有該鹽之化學放大型正光阻組成物
JP5151586B2 (ja) * 2007-03-23 2013-02-27 住友化学株式会社 フォトレジスト組成物
TWI438182B (zh) * 2007-07-25 2014-05-21 Sumitomo Chemical Co 適用於酸產生劑之鹽以及含有該鹽之化學放大正型抗蝕劑組成物
JP5504819B2 (ja) * 2008-11-10 2014-05-28 住友化学株式会社 化学増幅型フォトレジスト組成物
JP5573098B2 (ja) * 2008-11-14 2014-08-20 住友化学株式会社 化学増幅型フォトレジスト組成物
JP2010152341A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 液浸露光用化学増幅型フォトレジスト組成物
JP5292078B2 (ja) * 2008-12-05 2013-09-18 富士フイルム株式会社 感活性光線または感放射線性樹脂組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
US8354217B2 (en) * 2009-05-28 2013-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition containing the same
CN101898987A (zh) * 2009-05-28 2010-12-01 住友化学株式会社 盐以及含有该盐的光致抗蚀剂组合物
US8278023B2 (en) * 2009-05-28 2012-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition containing the same
TWI460151B (zh) * 2009-05-28 2014-11-11 Sumitomo Chemical Co 鹽及含有該鹽之光阻組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110014568A1 (en) 2011-01-20
JP2011037837A (ja) 2011-02-24
TW201107304A (en) 2011-03-01
US8367298B2 (en) 2013-02-05
TWI478910B (zh) 2015-04-01
KR20110007579A (ko) 2011-01-24
KR101744715B1 (ko) 2017-06-08
CN101955476A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793833B2 (ja) 塩及びレジスト組成物
JP6454625B2 (ja) 樹脂及びレジスト組成物
JP5750242B2 (ja) レジスト組成物
JP6021165B2 (ja) 酸発生剤用の塩及び化学増幅型レジスト組成物
JP5628558B2 (ja) 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物
JP5747450B2 (ja) レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP6030818B2 (ja) レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5580674B2 (ja) 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5658932B2 (ja) 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2011016794A (ja) レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP2011052211A (ja) 新規化合物、樹脂、フォトレジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2011039498A (ja) レジスト組成物
JP6009728B2 (ja) 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物
JP5992658B2 (ja) 塩及びレジスト組成物
JP2011051981A (ja) 酸発生剤用の塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2011085811A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6009730B2 (ja) 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物
JP2011046696A (ja) 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2011085812A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5722558B2 (ja) レジスト組成物
JP2011102959A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5793833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350