JP5792963B2 - グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法 - Google Patents

グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5792963B2
JP5792963B2 JP2011019990A JP2011019990A JP5792963B2 JP 5792963 B2 JP5792963 B2 JP 5792963B2 JP 2011019990 A JP2011019990 A JP 2011019990A JP 2011019990 A JP2011019990 A JP 2011019990A JP 5792963 B2 JP5792963 B2 JP 5792963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanostructure
fine particles
electroless plating
graphene structure
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011019990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012158814A (ja
Inventor
山田 功作
功作 山田
博美 村上
博美 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2011019990A priority Critical patent/JP5792963B2/ja
Publication of JP2012158814A publication Critical patent/JP2012158814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5792963B2 publication Critical patent/JP5792963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、グラフェン構造を持つナノ構造体を微小物体に吸着させる方法及びその方法を用いた無電解メッキ方法に関するものである。
例えばフィルムの表面に導電性を付与する方法として、カーボンナノチューブ等のグラフェン構造を持つナノ構造体によってフィルムの表面をコーティングすることが行われている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1、2では、カーボンナノチューブが分散する液をフィルムの表面に塗布し、乾燥させることによってカーボンナノチューブの堆積層を形成している。
特許第3665969号公報 特表2010−516018号公報
しかしながら、特許文献1、2の方法を用いて大量生産を行おうとすると、カーボンナノチューブの分散液をフィルム1枚1枚に塗布していかなければならず、効率が悪い。
また、カーボンナノチューブの堆積層にむらができないようにカーボンナノチューブの分散液を塗布するのは難しいという問題もある。
さらに、例えば大きさが数mm以下の微小な物体(微小物体)の表面にカーボンナノチューブの堆積層を形成する場合を想定すると、特許文献1、2のカーボンナノチューブの分散液をそのような微小物体にむらなく塗布すること自体が困難である。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、グラフェン構造を持つナノ構造体を効率よく、かつ、むらが殆どできないように微小物体に吸着させることにある。
上記目的を達成するために、本発明では、ナノ構造体が分散した水中に、表面に親水基を有する微小物体を存在させることによってナノ構造体を微小物体の表面に吸着させるようにした。
第1の発明は、グラフェン構造を持つナノ構造体を微小物体の表面に吸着させる方法において、界面活性剤を含む水中に上記グラフェン構造を持つナノ構造体を分散させ、上記ナノ構造体が分散した水中に、表面に親水基を有する上記微小物体を存在させることにより、上記ナノ構造体を上記微小物体の表面に選択的に吸着させることを特徴とするものである。
すなわち、ナノ構造体は、界面活性剤の作用によって水中に分散した状態となる。この液中に微小物体を存在させると、微小物体の表面が親水基を有しているので、ナノ構造体が微小物体の表面に選択的に吸着されていく。
したがって、従来のような塗布工程が不要になるので、例えば大量の微小物体を一度にナノ構造体分散液に接触させることで、これら微小物体に同時にナノ構造体を吸着させることが可能になり、また、親水基への吸着作用を利用しているので微小物体であってもむらが殆どできなくなる。
尚、ナノ構造体とは、ナノメートルサイズの構造物のことであり、概ね0.1nm〜200nm程度の大きさの構造物である。
また、グラフェン構造とは、炭素原子が結合してできており、炭素原子1つの厚みのシート状構造のことである。
第2の発明は、第1の発明において、ナノ構造体が、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル又はグラフェンであることを特徴とするものである。
第3の発明は、第1又は2の発明において、微小物体の表面の親水基は、水酸基、カルボキシル基、チオール基及びアミノ基の少なくとも1つであることを特徴とするものである。
第4の発明は、第1から3のいずれか一つの発明によってナノ構造体を吸着させた微小物体に無電解メッキを施す無電解メッキ方法において、上記微小物体に吸着したナノ構造体にメッキ処理時の触媒となる金属を担持させ、その後、上記微小物体を無電解メッキ液に入れて無電解メッキを施すことを特徴とするものである。
この構成によれば、上記したように微小物体に吸着したナノ構造体のむらが殆どできないので、触媒も殆どむらができないようにナノ構造体に担持させることが可能になる。その結果、むらの少ない無電解メッキ膜が得られる。
第1の発明によれば、界面活性剤にグラフェン構造を持つナノ構造体を分散させた中に、表面に親水基を有する微小物体を存在させてナノ構造体を微小物体の表面に選択的に吸着させるようにしたので、グラフェン構造を持つナノ構造体を効率よく、かつ、むらが殆どできないように微小物体に吸着させることができる。
第2の発明によれば、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル又はグラフェンを微小物体に殆どむらなく吸着させることができる。
第3の発明によれば、ナノ構造体が微小物体の表面に吸着しやすくなり、ナノ構造体のむらをより一層低減できる。
第4の発明によれば、微小物体に吸着したナノ構造体に無電解メッキ処理時の触媒となる金属を担持させることができ、その微小物体を無電解メッキ液に入れるようにしたので、むらの少ない無電解メッキを施すことができる。
鹸化処理を説明する図である。 圧縮抵抗測定装置の概略構成図である。 カーボンナノチューブ分散液の量と微粒子の電気抵抗値との関係を示すグラフである。 カーボンナノチューブを吸着した微粒子の電子顕微鏡写真である。 酢化処理を説明する図である。 鹸化処置をした場合と酢化処理をした場合とでカーボンナノチューブの吸着特性の差を示すグラフである。 酢化処理をした場合にカーボンナノチューブが吸着されていない微粒子の電子顕微鏡写真である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
この実施形態では、初めに、微粒子(微小物体)の表面にナノ構造体としてのカーボンナノチューブを吸着させるナノ構造体の吸着方法を説明し、その後、微粒子に無電解メッキを施す無電解メッキ方法を説明する。
<ナノ構造体の吸着方法>
ナノ構造体の吸着方法は、微粒子に前処理を施す前処理工程と、カーボンナノチューブが分散したカーボンナノチューブ分散液を製造する分散液製造工程と、前処理を施した微粒子の表面にカーボンナノチューブを吸着させる吸着工程とを備えている。
まず、前処理工程について説明する。図1に示すように、前処理を施す前の微粒子の表面層は、ポリ酢酸ビニルで構成されている。前処理工程では、微粒子の表面層のポリ酢酸ビニルを鹸化処理する。すなわち、同図に示すように、ポリ酢酸ビニルと水酸化ナトリウム及びメタノールとを化学反応させる。これにより、微粒子の表面層のポリ酢酸ビニルがポリビニルアルコールとなり、微粒子の表面が親水基を有した状態となる。
次に、分散液製造工程について説明する。カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWNT)である。カーボンナノチューブを分散させるための分散剤は、界面活性剤を含んでおり、その界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate,SDS)である。カーボンナノチューブ分散液は、カーボンナノチューブと、ドデシル硫酸ナトリウムと、イオン交換水とを混合し超音波分散して製造する。
次に、吸着工程について説明する。微粒子を水に添加して水中に分散させ、微粒子分散液を製造しておく。微粒子分散液を製造する場合も、微粒子を添加した水を、例えば超音波振動させるのが好ましい。
そして、カーボンナノチューブ分散液を微粒子分散液に添加する。これにより、カーボンナノチューブが微粒子分散液中に分散し、このカーボンナノチューブが分散した液中に微粒子が存在することになる。液中では、微粒子の表面にカーボンナノチューブが接触する。このとき、微粒子の表面層は親水基を有しているので、液中のカーボンナノチューブが微粒子の表面に選択的に吸着される。
従って、大量の微粒子をカーボンナノチューブが分散した液に存在させてそれら微粒子に同時にカーボンナノチューブを吸着させることが可能になり、大量の微粒子にカーボンナノチューブを吸着させる際の効率を高めることができる。また、カーボンナノチューブの親水基への吸着作用を利用しているので微粒子であってもカーボンナノチューブのむらが殆どできなくなる。
尚、微粒子分散液をカーボンナノチューブ分散液に添加してもよい。
<無電解メッキ方法>
次に、本発明にかかる無電解メッキ方法について説明する。まず、上記したナノ構造体の吸着方法を用いてカーボンナノチューブを吸着させた微粒子を用意する。
そして、無電解メッキ処理時の触媒となるパラジウムをカーボンナノチューブに担持させる。このとき、カーボンナノチューブが微粒子の表面全体にむらの少ない状態で吸着しているので、パラジウムも微粒子の表面全体にむらの少ない状態で存在することになる。
その後、周知の無電解銅メッキ液に上記微粒子を入れる。これにより、微粒子に無電解銅メッキが施される。
したがって、上記したように微粒子に吸着したカーボンナノチューブのむらが殆どできないので、パラジウムも殆どむらができないように微粒子に担持させることが可能になる。その結果、むらの少ない無電解メッキを施すことができる。
1.前処理
微粒子の表面層のポリ酢酸ビニルを鹸化処理し、そのポリ酢酸ビニルをポリビニルアルコールにして微粒子の表面に親水基を持たせる。使用する微粒子の直径は、約6μmである。
2.分散液製造工程
カーボンナノチューブを0.003gとし、ドデシル硫酸ナトリウムを0.3gとした。また、イオン交換水は、カーボンナノチューブ分散液の全量が70gとなる分量とした。これらカーボンナノチューブ、ドデシル硫酸ナトリウム及びイオン交換水を十分に混合した後、超音波分散して、カーボンナノチューブが分散したカーボンナノチューブ分散液を得た。
3.吸着工程
吸着工程では、初めに微粒子分散液を得る。すなわち、水15gに前処理後の微粒子を0.15gほど加えて超音波振動させて微粒子を水に十分に混合する。こうして微粒子が分散した微粒子分散液を得た。
その後、攪拌中の微粒子分散液を攪拌し、攪拌中の微粒子分散液にカーボンナノチューブ分散液を添加した。カーボンナノチューブ分散液の添加量は、A:0.5g、B:2.0g、C:3.5gの3種類とした。A〜Cの場合の全てで微粒子の表面にカーボンナノチューブが吸着した。
カーボンナノチューブが微粒子の表面に存在しているか否かは、微粒子の電気抵抗値を測定することで確認することが可能である。微粒子の電気抵抗値は、図2に示す圧縮抵抗測定装置10を用いて測定した。圧縮抵抗測定装置10は、被測定物である微粒子を挟むように配置される一対の電極11,12と抵抗測定器13とを備えている。尚、この測定装置1を用いて上記前処理のみを行った微粒子の電気抵抗値を測定すると、測定値は表示されず、「オーバーロード」となった。つまり、上記前処理のみを行った微粒子は絶縁物である。
図3に測定結果を示す。カーボンナノチューブ分散液を0.5g添加した場合(A)の電気抵抗値は、0.85×10(Ω)であった。従って、微粒子の表面にはカーボンナノチューブが存在していることを確認できる。
また、カーボンナノチューブ分散液を3.5g添加した場合(C)の電気抵抗値は、4.3×10(Ω)であった。従って、微粒子の表面には、Aの場合よりも多くのカーボンナノチューブが存在していることを確認できる。また、カーボンナノチューブ分散液を2.0g添加した場合(B)の電気抵抗値は、Aの場合よりも低く、Cの場合よりも高い。このBの場合もカーボンナノチューブが存在していることを確認できる。
次に、Cの場合の微粒子を走査型電子顕微鏡で観察した。顕微鏡写真を図4に示す。図4中、白い線のように見えるのがカーボンナノチューブである。このように、無数のカーボンナノチューブが微粒子の表面に存在していることを確認できる。
次に、表面に親水基を持たない微粒子と、上記親水基を持つ微粒子とのカーボナノチューブの吸着特性の比較結果について説明する。
表面に親水基を持たない微粒子は、図5に示すように酢化処理を行って得た。すなわち、表面層がポリビニルアルコールで構成された微粒子を用意し、ポリビニルアルコールとピリジン及び無水酢酸とを化学反応させる。これにより、微粒子の表面層のポリビニルアルコールがポリ酢酸ビニルとなり、微粒子の表面が親水基を持たない状態となる。
そして、上記のようにして微粒子分散液を製造し、この微粒子分散液を攪拌しながら、カーボンナノチューブ分散液を添加した。微粒子分散液及びカーボンナノチューブ分散液の各成分割合は、鹸化処理を行った場合と酢化処理を行った場合とで同じである。
その後、長時間放置して微粒子を沈殿させ、上澄み液を採取し、上澄み液の紫外線吸収率を測定した(図6参照)。
図6から明らかなように、酢化処理した場合は、鹸化処理した場合に比べて測定波長の全領域で紫外線の吸収率が高い。これは、上澄み液に存在しているカーボナノチューブの量が鹸化処理した場合よりも酢化処理した場合の方が多いためである。つまり、鹸化処理することでカーボンナノチューブの吸着性が高まり、その結果、上澄み液中に残存しているカーボンナノチューブが少なくなったことが分かる。
このことは図4と図7との比較によっても明らかである。図7は、微粒子表面のポリビニルアルコールを酢化処理してカーボンナノチューブの吸着を試みた場合の当該微粒子の電子顕微鏡写真であり、微粒子の表面には、図4に見られるような白い線(カーボンナノチューブ)が無いのが分かる。つまり、微粒子表面のポリビニルアルコールを酢化処理すると表面の親水性が低下し、同じカーボンナノチューブの吸着処理を施してもカーボンナノチューブが吸着されないことが判る。
尚、上記実施形態では微粒子にカーボンナノチューブを吸着させる場合について説明したが、これに限らず、本発明は、グラフェン構造を持つナノ構造体を微粒子に吸着させる場合に用いることができ、そのようなナノ構造体としては、例えば、カーボンナノコイルやグラフェンが挙げられる。カーボンナノコイルやグラフェンも、同様にして微粒子に吸着させることができる。また、カーボンナノチューブは単層に限られるものではなく、多層であってもよい。
また、グラフェン構造を持つナノ構造体を微粒子以外にも、例えばフィルム材や板材等に吸着させることも可能である。
以上説明したように、本発明は、例えば微粒子にカーボンナノチューブを吸着させる場合に適用できるとともに、微粒子に無電解メッキを施す場合にも適用できる。
10 圧縮抵抗測定装置
11,12 電極
13 抵抗測定器

Claims (4)

  1. グラフェン構造を持つナノ構造体を微小物体の表面に吸着させる方法において、
    界面活性剤を含む水中に上記グラフェン構造を持つナノ構造体を分散させ、
    上記ナノ構造体が分散した水中に、表面に親水基を有する上記微小物体を存在させることにより、上記ナノ構造体を上記微小物体の表面に選択的に吸着させることを特徴とするグラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法。
  2. 請求項1に記載のナノ構造体の吸着方法において、
    ナノ構造体が、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル又はグラフェンであることを特徴とするグラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法。
  3. 請求項1又は2に記載のグラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法において、
    微小物体の表面の親水基は、水酸基、カルボキシル基、チオール基及びアミノ基の少なくとも1つであることを特徴とするグラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の吸着方法によってナノ構造体を吸着させた微小物体に無電解メッキを施す無電解メッキ方法において、
    上記微小物体に吸着したナノ構造体に無電解メッキ処理時の触媒となる金属を担持させ、
    その後、上記微小物体を無電解メッキ液に入れて無電解メッキを施すことを特徴とする無電解メッキ方法。
JP2011019990A 2011-02-01 2011-02-01 グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法 Active JP5792963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019990A JP5792963B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019990A JP5792963B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158814A JP2012158814A (ja) 2012-08-23
JP5792963B2 true JP5792963B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46839584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019990A Active JP5792963B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5792963B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102872843A (zh) * 2012-10-27 2013-01-16 信阳师范学院 一种基于石墨烯键合硅胶固相萃取柱及其制备方法与应用
CN104355307B (zh) * 2014-10-22 2016-05-11 武汉理工大学 一种RGO/Cu纳米复合粉体的制备方法
CN105521765B (zh) * 2015-12-30 2018-03-16 徐州深蓝新材料科技有限公司 一种以碳纤维为骨架的石墨烯复合膜的制备方法及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101250A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属担持粒子の製造法
JP2006346571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Keio Gijuku 燃料電池用白金触媒の製造方法
KR100765363B1 (ko) * 2005-10-31 2007-10-09 전자부품연구원 도전성 입자의 제조 방법
JP2008024523A (ja) * 2006-07-15 2008-02-07 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ分散液の製造方法およびそれを用いた導電性材料
WO2008015168A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Basf Se Verfahren zum aufbringen einer metallschicht auf einem substrat
JP5572913B2 (ja) * 2008-01-17 2014-08-20 戸田工業株式会社 導電性粒子粉末
CN101970720B (zh) * 2008-03-13 2014-10-15 巴斯夫欧洲公司 施加金属层至基质的方法和分散体及可金属化热塑性模塑组合物
JP2010033911A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Hiroshima Industrial Promotion Organization 導電性粒子及び導電材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012158814A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Preparation of a thermally conductive biodegradable cellulose nanofiber/hydroxylated boron nitride nanosheet film: the critical role of edge-hydroxylation
Tabassian et al. Functionally Antagonistic hybrid electrode with hollow tubular graphene mesh and nitrogen‐doped crumpled graphene for high‐performance ionic soft actuators
TWI499647B (zh) 透明導電性油墨及透明導電圖型之形成方法
CN101451262B (zh) 电泳沉积均匀的碳纳米管复合膜的方法与设备
TW200923971A (en) Conductive films, conductive parts and manufacturing methods thereof
JP2015040211A (ja) グラフェン分散組成物およびカーボン含有樹脂積層体
JP5792963B2 (ja) グラフェン構造を持つナノ構造体の吸着方法及びその吸着方法を用いた無電解メッキ方法
CN109810660A (zh) 一种包覆型碳纳米管核壳结构复合材料的制备方法与应用
Xiao et al. Study on the phase change thermal storage performance of palmitic acid/carbon nanotubes composites
JP2017065964A (ja) カーボンナノチューブを含む分散液及びそれを用いた導電積層体
JP2008201635A (ja) 微小カーボン単分子膜の形成方法及び表面コーティング方法並びにコーティング体
JP2010173884A (ja) カーボンナノチューブ分散体、それを用いた膜、およびその製造方法
Shen et al. Layer-by-layer self-assembly of multiwalled carbon nanotube polyelectrolytes prepared by in situ radical polymerization
Liu et al. One-step preparation of oxygen/fluorine dual functional MWCNTs with good water dispersibility by the initiation of fluorine gas
JP5111324B2 (ja) カーボンナノチューブ配向膜の作製法
JP2006312677A (ja) 炭素繊維配向連接フィルムおよびその製造方法
CN103171215A (zh) 抗静电板及包含其的工作平台组件
CN104603191B (zh) 与碳纳米材料结合的热塑性聚合物及其制备方法
KR101833884B1 (ko) 탄소나노튜브 버키페이퍼의 제작 방법 및 이에 의한 탄소나노튜브 버키페이퍼
Chen et al. Polyethylene/carbon fiber composites reinforced by a non-covalent compatibilization approach for flexible electric heater and structural self-monitoring
TW201415491A (zh) 在彈性基材上之透明導電塗層
Lu et al. Influence of carbon dioxide plasma treatment on the dry adhesion of vertical aligned carbon nanotube arrays
Tian et al. The fabrication of single-walled carbon nanotube/polyelectrolyte multilayer composites by layer-by-layer assembly and magnetic field assisted alignment
JP2010235377A (ja) カーボンナノチューブ分散液
JP2016056230A (ja) カーボンナノチューブ含有樹脂組成物の製造方法、カーボンナノチューブ含有樹脂組成物、および複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5792963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250